初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 970 at ARMY
[2ch|▼Menu]
1:名無し三等兵
21/10/25 23:33:39.55 07r9hfO4.net
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 968
スレリンク(army板)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 969
スレリンク(army板)
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
スレリンク(army板)
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
スレリンク(army板)

455:名無し三等兵
21/11/05 12:43:04.72 Wvk7CtNg.net
>>452
東側は装輪と装軌の併用だったが

456:名無し三等兵
21/11/05 13:36:02.90 zEXok2wT.net
>>452
技術的な話なら、普通の自動車(トラックや重機も含む)と一緒で耐久性や信頼性、燃費や騒音対策など民生用と同じ部品を使う部分では大きな差がある。
今じゃ電子制御ブレーキで簡易的な悪路走破性確保(空転輪だけにブレーキかけてスタックから脱出しやすくするとか)もできるし。

457:名無し上級大将
21/11/05 14:16:26.67 yrXOG95O.net
>>450
概ねその通りで、なんなら航空母艦ですらも控えめの規模で大量に作る方が良いというのが現代の米海軍の認識
冷戦後の船であるズムウォルト級は、フリゲートと駆逐艦を統合する事で安上がりにしようという思想が根っこにあり、さらに巡洋艦にも流用できる筐体として設計し安上がりにしようという欲まで出した結果、肥大化している
SC-21の頃からあった「簡単に沈まない船」を作ろうという考えも大型化の一助となったが、大型化すればするほど調達可能な数が減り一隻当たりの価値が増し……と悪循環に陥る
また、長期間運用できるように、将来登場する新装備の搭載余裕を持たせて、更新費用を浮かせようという考えも、艦の大型化を招く


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

939日前に更新/175 KB
担当:undef