【最強】紫電/紫電改2 ..
[2ch|▼Menu]
657:名無し三等兵
21/10/27 10:28:34.94 YlKPbdNi.net
>>655-656
珊瑚海海戦は零戦の未帰還数は3機
戦死者数と食い違うのは空母被曝や攻撃機の機上戦死者も出てるから等色々考えられるが
「日本側だけ損害報告が不確かで置いておくとして米軍は〜」みたいなのはどうなのよ。

658:名無し三等兵
21/10/27 10:51:36.74 DrkKlSS5.net
>>657
3って何の数字?
珊瑚海で全体の損失が幾つで、ゼロ戦が何機やられて
その中の内何の内訳?

659:名無し三等兵
21/10/27 10:57:22.29 YlKPbdNi.net
>>658
珊瑚海海戦の零戦損害は
・5/8の攻撃隊の護衛で1機被撃墜
(69機の攻撃隊のうち零戦は18機。瑞鶴に収容された零戦隊は17機(瑞鶴零戦隊8機、翔鶴零戦隊9機。したがって1機被撃墜)
・5/8の迎撃戦で翔鶴零戦隊2機被撃墜・被弾や燃料切れで3機不時着(瑞鶴零戦隊は被弾機のみ)
で空母の零戦隊の5/8の空中損失は6機(3機未帰還・3機不時着)しか無い

660:名無し三等兵
21/10/27 11:00:35.16 YlKPbdNi.net
零戦が6機やられて、その内訳が撃墜(未帰還)3+不時着3
っつー事になる。
珊瑚海では零戦はそんなに落とされてない

661:名無し三等兵
21/10/27 11:04:46.69 YIUWh3+D.net
>>659
いやいや、珊瑚海は5/8だけじゃないから
祥鳳と基地航空もいるでしょ

662:名無し三等兵
21/10/27 11:06:08.61 sz+npRum.net
>>644
常識的に考えて1.5倍下に命中するってかなり違うと思うけどお前の中ではそうではないんだな。
0.2〜3秒差が飛行機をどれだけの進ませるのかも想像できない池沼らしい。
まず中学の授業からやり直しだなw

663:名無し三等兵
21/10/27 11:07:34.49 YlKPbdNi.net
あ、5/7は機動部隊じゃなくてネオショー攻撃して零戦隊が落とされる要素無かったが、祥鳳の迎撃を忘れてたな
零戦9機のうち6機が上がって3機がデボイネ基地に収容されたとあるから、
零戦の空中損失は、瑞鶴1機 翔鶴2+3機 祥鳳3機
で零戦は9機を空中損失して内訳が撃墜6+被弾/燃料切れ3
だな。

664:名無し三等兵
21/10/27 11:19:35.51 YlKPbdNi.net
基地航空隊(台南空)の11機は全機燃料切れで日本側勢力圏に不時着収容だからそれを含めるのは違う
米海軍の公刊戦史(OPNAV)でも戦闘損失とそれ以外は分けてるでしょ

665:名無し三等兵
21/10/27 11:30:18.07 hTVy1D7o.net
開戦時零戦は13ミリがないので
7.7×6

20ミリ×4の局地戦で分けるべきだったな
局地戦用は爆撃機用と潜水艦用で翼も強化して
急降下制限速度750キロ
爆弾250キロ 翼下にも爆弾搭載可能

666:名無し三等兵
21/10/27 11:33:35.89 hTVy1D7o.net
開戦時の艦爆は
空戦訓練を受けているので
99艦爆は7.7×4
味方空母の哨戒には使える

667:名無し三等兵
21/10/27 11:35:14.13 hTVy1D7o.net
21型は13ミリが出てきたら
13ミリ×4で空母専用で生産継続

668:名無し三等兵
21/10/27 11:48:10.09 uJvGaxfa.net
機体コンセプトから7.7多銃はありえん

669:名無し三等兵
21/10/27 12:30:47.36 hTVy1D7o.net
13ミリが開発されるまでだよ
20ミリ1号は爆撃機用だ

670:名無し三等兵
21/10/27 13:43:20.74 /ded9G5F.net
すなおに20mmの装弾数増やす方を考えようず
あと13mmもちゃんと作っとけ

671:名無し三等兵
21/10/27 15:00:42.42 sldXJxji.net
オチキス系の設計でなら陸軍も13.2mmや20mmを作っているが、あれベルト式給弾化できなかったのかね?
APIブローバックのエリコン系なんかよりは容易だと思うんだけど

672:名無し三等兵
21/10/27 17:31:18.85 xbnUD0V+.net
>>662
当たる所が10センチ下になるだけでデカい飛行機に当たらないと思ってる方が池沼だろ
0.2秒でどれだけ飛行機が進むのか計算してみれば?
反射速度があるからここだと思って引き金引いて弾が出るまで1秒近くかかるわけだが

673:名無し三等兵
21/10/27 17:52:11.76 M2VQ2QvE.net
流石に1秒はね〜よ、不発かと思うレベルだぞ、そうだったら

674:名無し三等兵
21/10/27 18:00:16.19 VXhHMrUk.net
20年以上前の戦記本にはゼロ戦はF4F,SBD,TBD,P−40、F2Aには
圧勝したかのような記述があったが
実際に圧勝できたのはF2A、TBD,P−26辺りまでか

675:名無し三等兵
21/10/27 18:03:52.47 KyazdMLG.net
>>672
お前が底を割るレベルで馬鹿だとよく表してるレスだと思います。

676:名無し三等兵
21/10/27 18:59:35.98 xbnUD0V+.net
>>675
車の免許も持ってない子供だったのか
人間の反射神経だと0.5〜1秒の空走距離が出るんだよ

677:名無し三等兵
21/10/27 19:19:38.22 M2VQ2QvE.net
実際にブレーキが効き始めるタイムラグと、機銃の発砲を並べられましても

678:名無し三等兵
21/10/27 19:32:54.89 DKcCIm1U.net
人間の反射速度って車の事故に絡む話なんで裁判で判例がいっぱいあるな
URLリンク(jiko-higaisya.info)
飛行機の操縦だとフライバイワイヤの創成期に人間の反射速度を考慮してなくて
パイロットインデューストオシレーションていう誘導振動を起こして墜落しそうになった話はある

679:名無し三等兵
21/10/27 19:59:57.20 2MuFpx/D.net
>>676
朝鮮学校ではその程度の教育しか受けれないのか?

680:名無し三等兵
21/10/27 20:02:34.25 M2VQ2QvE.net
「空走距離とは、飛び出しなどによってドライバーが危険を感じてアクセルから足を離した瞬間から、
ブレーキが機能し始めるまでにかかる自動車の走行距離のことである」
機構的な理由で発生するものであって、人間の反射神経が最大の問題じゃないよ

681:名無し三等兵
21/10/27 20:12:37.66 xbnUD0V+.net
>>679
なんだいつものシナ人か?
尖閣諸島と竹島は日本の領土って書いてみろ
できなかったらお前が反日在日だな
>>680
航空機銃と車のブレーキの機構で何秒の差があるんだ?
何の根拠もなくブレーキより早いって言ってるんじゃないよな?

682:名無し三等兵
21/10/27 20:13:30.48 6dr37Ala.net
>>674
どれも迂闊に圧勝とか書けんな
F2Aとかも怪しいし、その辺はサンプル数が
そもそも少ない

683:名無し三等兵
21/10/27 20:19:39.54 2MuFpx/D.net
>>682
梅本本みたいのが出ないと判然としないな。
一式戦はキルレでバッファローやハリケーンに3倍差をつけてたのは確定してるが零戦は自己申告な。

684:名無し三等兵
21/10/27 20:23:11.08 xbnUD0V+.net
>>683
やっぱり書けないのか踏み絵効きすぎて笑うわ
ID:2MuFpx/Dは反日在日で確定

685:名無し三等兵
21/10/27 20:28:13.47 wiJpXPwo.net
梅本本、毎回連合軍側の資料と一つも合わんし
日本側の資料は納入された記録と損失も合わないからな
SBDのガ島損失が4機以下しか無いのがハッキリしたので
ラバウル航空隊は一体何をどのくらい落としてたのかってのも
かなり怪しい

686:名無し三等兵
21/10/27 20:42:39.72 DKcCIm1U.net
カクタス飛行隊のVMSB-141はガ島に居る間に戦死18人になってるけど落とされたのは4機以下??

687:名無し三等兵
21/10/27 20:52:32.89 vWetpMnZ.net
梅本本どうこう言う奴って全く上のスレ読まないのな
毎回何で0から説明してくれみたいなアホばっかなのか

688:名無し三等兵
21/10/27 21:10:08.99 2MuFpx/D.net
>>684
朝鮮大学ってその程度の知能にしかならないのか?
システムモデルがおかしいから偉大なる首領様とやらに改善報告しろ在日

689:名無し三等兵
21/10/27 21:14:48.29 xbnUD0V+.net
>>688
正体バレて火病っちゃったのか
尖閣諸島と竹島は日本の領土って書けばいいだけなのに横で政治局員が見張ってるのかな?
よく言いなりになってるな感心するわ

690:名無し三等兵
21/10/27 22:02:42.01 DKcCIm1U.net
素朴な疑問なんだが
五毛党がこんな過疎スレに張り付いて工作する意味とか効果とか本当にあるのだろうか
どう考えてもコチコチのミリオタしか見ないしどんなネガキャンされても絶対に
自分の考えを変えない人間しか居ないやん()
全くの徒労にしか思えなくて可哀そうになるくらいなんだが
おっと
尖閣諸島と竹島は日本の領土

691:名無し三等兵
21/10/27 22:14:36.08 0hwee0FG.net
>>681
アクセルから足を離してブレーキを踏み、それが効き始めるのと、引き金を引いて雷管を発火させて弾丸が飛び出すまでの時間が同列だとでも?

692:名無し三等兵
21/10/27 22:37:37.71 xbnUD0V+.net
>>690
確かに効果を考えればビックリな非効率だが実際に踏み絵踏めないIDが存在するわけで
朝鮮人並みの反日洗脳されたシナ人なら日本憎しの一念でやるのかも
どっちかというと日本軍のネガキャンをすればするほど昔は知られてなかった情報を持ち寄る
オタクが事実の追及をするから反って昔の定説がひっくり返ったりするから悪くは無い気がすr
>>691
判例に書いてあったけど実際にブレーキを踏んで効き始めるまでの時間は空走距離じゃないらしい
ブレーキを踏もうと考えて実際に踏むまでの反射速度なので引き金を引く動作と変わらないね

693:名無し三等兵
21/10/27 22:48:41.89 0hwee0FG.net
突然の何かに対して急停車のためにアクセルから足を離してブレーキを踏むのと、敵機に迫りながら引き金を引くタイミングを待っているのを、同列に語られましても

694:名無し三等兵
21/10/27 22:56:25.99 xbnUD0V+.net
いや反射速度のテストならブレーキを踏むのが分かってて構えてるんだから変わらんでしょ
個人差は結構あるようだけど0.5〜1秒ってのは裁判で実証されてるし

695:名無し三等兵
21/10/27 23:14:35.47 NWDgIKas.net
>>692
シナには香港国家安全維持法という恐ろしい法律があってだな…
日本に永住してシナに一生帰らないって奴以外は迂闊な事を書くとエライ事になるんだぜ

696:名無し三等兵
21/10/27 23:20:36.02 NWDgIKas.net
ちなみにシナ人じゃなくても逮捕されるのでお前は一生シナ旅行はできないなw
身バレしたら日本に居ても危ないレベルw

697:名無し三等兵
21/10/27 23:34:25.45 DKcCIm1U.net
この前香港マラソンで香港加油って書いたTシャツ着てただけで逮捕された人がニュースになってたな

698:名無し三等兵
21/10/27 23:36:56.91 0zTJ1TRU.net
>>655
つじつまが合わない部分を指摘するのに一次史料も何もないでしょ。
>>656
>たかだか単発の爆撃機を全戦期間43機しか落とされてない事が衝撃だろう
他のオスプレイ本にある米軍機もだいたいそんなもので太平洋戦線で何百機も落とされている機種はそもそもなかったはず。
マリアナなんかだとSBDが零戦の攻撃を受けてたらF6F隊が助けてくれた、という報告もある。それでも守りきれずに撃墜された機はあったが。
>>682-683
オスプレイ本のF4FとTBDでF2AやTBDに零戦が圧勝していたのは確認できる。
オランダのバッファローなら『南方進攻航空戦 』で

699:名無し三等兵
21/10/27 23:40:08.26 0zTJ1TRU.net
>>685
カクタスのSBDはそもそも近接支援や周辺の哨戒がメインで長躯進攻して来る零戦と交戦していない。
だから
後段の内容はまったくの的外れ、としかいいようがない。
「毎回」という誇張表現も明らかにウソだし、そうやって勝手に妄想して恥曝す前に資料読んだ方がいいよ。

700:名無し三等兵
21/10/27 23:43:18.17 0zTJ1TRU.net
>>685-686
カクタスのSBDの交戦記録例
ガダルカナルのヘンダーソンに最初に進出したVMSB-223(爆撃隊隊長リチャード・マングラム中佐)にいたブルース・プロスター大尉の飛行記録の引用があり、
8月20日〜9月17日の29日間に28回出撃。
10回の爆撃行(3回は艦船攻撃)、8回の海上捜索飛行(敵味方にかかわらず輸送船の存在を確認する)、7回の陸上偵察と対潜哨戒飛行とある。
9月6日〜10月17日までガダルカナルに駐留したVS-3を率いたルイス・カーン少佐の回想では
5週間で20回出撃して敵艦船を94隻攻撃した。作戦行動は飛べるものが飛べる機体を集めた混成部隊で出撃して、6、7機というときもあった。
VMSB-132飛行隊長のジョーゼフ・セイラー少佐は11月〜12月7日の戦死までの37日間に
27回出撃、総作戦飛行時間63.6時間、(0.8〜4.2時間、平均2.5時間)
19回の攻撃(比叡と衣笠への爆撃4回が含まれる)に指揮、または参加し、投下した爆弾9発、観測飛行5回、偵察飛行3回
補遺として
海軍と海兵隊のSBDが配備されていた機数。ダッシュは型式 (開戦時以外は米本土除く)
開戦時 192機+α  -1/2
1942年6月4日 189機+α -2/3
同12月 208機 -3/4
43年6月 406機 -3/4
同12月 538機 -4/5
44年6月 580機 -3/4/5
同12月 317機 -4/5/6

701:名無し三等兵
21/10/27 23:56:39.96 xbnUD0V+.net
>>696
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
マジか・・・中共滅びるのを待ってるわ

702:名無し三等兵
21/10/28 06:29:31.88 fU8UafEy.net
何で朝鮮人は海軍好きなの?

703:名無し三等兵
21/10/28 06:37:22.94 50mXNBxX.net
>>702
では海軍嫌いがシナ人じゃない証明に尖閣諸島と竹島は日本の領土と書いてみろ

704:名無し三等兵
21/10/28 07:12:12.95 ryS2TcVD.net
朝鮮玉入れ屋が軍艦マーチを大音量で流してたのを見れば明らか。
陸軍はむしろ朝鮮人を処罰し厳しく律した。海軍と朝鮮人はウマが合うんだろうな。
大嘘つきだし性格が似てる。坂井三郎見ればわかるが朝鮮人そのものじゃん。

705:名無し三等兵
21/10/28 07:17:32.11 50mXNBxX.net
>>704
IDコロコロ反日シナチョンは踏み絵も踏めなくてバレバレなのにいつまで見苦しい書き込み続けるんだろうな

706:名無し三等兵
21/10/28 07:25:04.64 7VzR41oE.net
国の為に戦った英霊が好きなのを朝鮮云々とか侮辱しておいて自分は違うとか思っているのはどう整合性取ってるんだろうなこのサイコパス
靖国参拝するのも朝鮮人ってか?

707:名無し三等兵
21/10/28 07:31:03.09 4uiucv55.net
逆に考えるんだ
反日在日が嫌ってるモノ=日本にとって有益
やつらがネガキャンするほど株が上がっていくのが現実

708:名無し三等兵
21/10/28 07:41:24.30 7wV3eldS.net
ミリヲタって数字にこだわる割に論理的推論ができない印象強いな
パヤヲも矛盾する堀越評のうちバカっぽい証言だけ鵜呑みにしてこき下ろしてたし
中華様はそんな捻り知りようもないから例の映画にクレームつけたという落ちがいいw

709:名無し三等兵
21/10/28 07:43:30.38 weXLAt1q.net
当時の朝鮮人は日本人だったし日本軍として戦って靖国神社に祭られてる立派な人も居る
今の反日洗脳された朝鮮人やシナ人と一緒にするのが可笑しい
勇気を出して真実を語った朝鮮人の老人が洗脳教育を受けた若者にリンチ殺人された
本当に今のシナ朝鮮は狂ってるんだよな
おっと
尖閣諸島も竹島も日本の領土

710:名無し三等兵
21/10/28 08:12:26.74 4uiucv55.net
まあ当時日本将校として教育を受けた朝鮮人なら例外的に日本人みたいに民度の高い人も居たかもだが
従軍した朝鮮人は現地で暴行略奪を働くんで日本軍も風紀に関する通達を連発して対策に苦労してたぞ

711:名無し三等兵
21/10/28 08:30:59.05 o9aZSRlJ.net
台湾沖で沈んだ米空母はどうした?同胞陸軍を騙した海軍航空隊はまさに朝鮮人みたいに大嘘つきで日本の恥。

712:名無し三等兵
21/10/28 08:46:52.45 50mXNBxX.net
誤認したのを騙したなんて言うなら米陸軍もフィリピンで榛名撃沈他日本艦隊に大損害与えたなんて言っちゃったわけだが
メチャ宣伝されて訂正も無かった罠

713:名無し三等兵
21/10/28 09:07:01.48 4uiucv55.net
犬HKのデタラメドキュメンタリーでも見て勘違いしちゃったんじゃねw
台湾沖航空戦は陸軍航空隊も出撃してるし捕虜にした米パイロットから米軍の被害は掌握済みw
なんで陸軍も一緒に攻撃して戦果確認してたのに海軍に騙されたなんて思っちゃったんだww

714:名無し三等兵
21/10/28 09:45:47.55 DJst+nMH.net

陸海とも当初は過大戦果を鵜呑みにしてあれこれやろうとしてたのは事実だがな
当事者の海軍は頭が冷えてきたらおかしいことに気づいてきたが
陸軍は政治的思惑もあって末端まで情報が伝わってなかった例もあったようだ
海軍内の話は海上護衛戦にもちょっと出てくるだろ

715:名無し三等兵
21/10/28 09:52:26.84 7VzR41oE.net
(陸軍は雑魚の朝鮮より遥かにヤバいのが浸透しちゃってるのは言わないお約束かな?)

716:名無し三等兵
21/10/28 10:33:27.76 srzV/XWa.net
空走距離って「危険を認知してから」の時間なのに勝手に「アクセルから足を離した時から」にしちゃう奴って何なの?
まあ「ブレーキを踏む」がペダルに足を乗せた瞬間を指すのかペダルの遊びが取れた瞬間を指すのかは分からんが…
ただ緊急停止でバーンとブレーキ踏むような時はその程度の時間は無視してもいいだろうけど
(あと液圧が立ち上がる時間とかピストンの動き出す時間とかパッドがディスクに接するまでの時間とかディスクとパッドの接触速度が一定値異常に鳴るまでの時間とかもレーシングスピードで走ってるんで無い限り無視していいものだし)

717:名無し三等兵
21/10/28 11:15:42.85 DJst+nMH.net
スポーツでは0.1秒以内はフライイング取られる
人間の反応時間は諸説あるが0.2秒程度とされることが多いようでそのあたりを根拠にしている
事象を予期している場合は最短このくらいで動作を開始できる
ちなみに知る人ぞ知る佐藤琢磨のスーパースタートは0.03秒だったそうで以後F1はフライイングセンサーを設備して0.1秒を敷居とした

718:名無し三等兵
21/10/28 11:25:29.88 weXLAt1q.net
>>716
URLリンク(jiko-higaisya.info)
判例だと空走距離は危険を感じてブレーキを踏むまでに走る距離としてるけど
かかる時間で分解して純粋に反射時間を分けてる判例だと危険を認知する時間0.2秒と
ブレーキを踏もうと思ってから実際に踏むまでの空走時間0.7秒を分けてるな
さらにブレーキペダルが踏まれてから制動力が働くまでに走る時間は空走距離じゃなくて
停止距離となってるので時間を分けて検証してる判例だと純粋に反射にかかる時間が0.7秒
って事になる
個人差を考慮してないから平均値なんだろうけど人間の反射速度はこの辺りが限界なんじゃないの

719:名無し三等兵
21/10/28 11:28:34.79 weXLAt1q.net
スタートダッシュでフライングするのは経験測で遅延分早くスタートしようとするからで
純粋な反射速度じゃないからね

720:名無し三等兵
21/10/28 11:53:42.54 DJst+nMH.net
>>718
×ブレーキペダルが踏まれてから制動力が働くまでに走る時間は空走距離じゃなくて停止距離となってる
そのページの始めのほうに
>停止距離 = 空走距離 + 制動距離
とあるぞ
0.7秒は空走距離と書いてある通りアクセルから脚を離し始めてからブレーキが制動力を発揮し始めるまでの時間であって反射速度じゃない

721:名無し三等兵
21/10/28 11:57:23.29 DJst+nMH.net
>>719
ちょっと的外れだったから追加
>ドライバーが危険な進路妨害物を発見してから実際に制動が始まるまでには、ある長さの時間が必要である。
>これを空走時間(反応時間)といい、空走時間の間に走ってしまう距離を空走距離という。

722:名無し三等兵
21/10/28 11:57:55.59 DJst+nMH.net
安価まちがったな気にするな

723:名無し三等兵
21/10/28 11:59:58.63 weXLAt1q.net
>>720
いや単に停止距離と制動距離を間違えて書いただけで空走距離=認知時間+空走時間
空走時間が人の動作にかかる反射時間で0.7秒平均?て事ね

724:名無し三等兵
21/10/28 12:20:21.19 o9Bj7ZLt.net
つまりブザーが鳴って0.5秒やそこらで抜き撃ちできる超人が射撃競技界隈にはゴロゴロいる、と
シューティングマッチはサイヤ人の集まりか?

725:名無し三等兵
21/10/28 13:14:56.77 vnohbUPz.net
普通着弾が0.2秒違ったら大問題だろw
この馬鹿はそれが理解できない。
1.5倍落着点が下だったらもう次元が別レベルでやばいのに問題ないってお前はそれを搭乗員に言ってみろ。

726:名無し三等兵
21/10/28 13:38:09.33 4uiucv55.net
ベテランは照準器からはみ出すくらい近寄って撃てと言ってたんだからその通りにしたらいいだけだろ
どうせ弾が落ちるくらい離れたら当たらないから何も変わらんw

727:名無し三等兵
21/10/28 14:10:13.41 vnohbUPz.net
だからその直近まで近づかないといけないという設定が返り討ちにされる原因となって零戦の迎撃機としての能力を大いに棄損したという事じゃね?
こういう事実をわざと無視してるのか知能が元々足りないのかすごく気になる。

728:名無し三等兵
21/10/28 14:36:54.25 4uiucv55.net
空中射撃でぶつかるくらい接近なんて珍しくも無いだろ
普通のパイロットはそれくらい近寄らないと当てれないんだからなw
射撃の達人が200mちょいで当ててたら普通のパイロットは全然無理wだったんだからなw
だいたい死角から接近して射撃が基本なんだから撃ち返される方がすでに失敗なんだよw

729:名無し三等兵
21/10/28 15:22:24.18 4SkcwKVz.net
ラバウルの川戸は空戦中に敵機と衝突して落下傘降下してたな

730:名無し三等兵
21/10/28 15:34:17.84 m8eKrJCv.net
2人でDMで住所交換して
是非ピンポンダッシュで実証実験してくれ

731:名無し三等兵
21/10/28 16:07:48.89 srzV/XWa.net
ドイツのパイロットの記録とかでも敵機の破片にぶつかりそうだったとかぶつかったとか普通に出てくる

732:名無し三等兵
21/10/28 16:21:07.62 +eQjZ1al.net
ハルトマンなんか、初撃墜したIl-2の破片にやられて自分も不時着しているほど

733:名無し三等兵
21/10/28 16:29:38.51 weXLAt1q.net
ハルトマンてまさに基本を貫き通して世界一のエースだからな
初出撃で僚機を敵機と勘違いして燃料切れで不時着するほど逃げ回ったとは思えない変わりよう

734:名無し三等兵
21/10/28 17:55:06.46 50mXNBxX.net
>>725
0.2秒遅かったらどう変わるか
何も変わらない
元々敵機の予想進路に射線を向けて射撃しながら敵機が飛び込んでくるのを待つんだよ
0.2秒どころか数秒早く撃たないと目視距離がいい加減だから全然間に合わなくなるからな
落下量が1.5倍だったらどうなるか
何も変わらない
普通のパイロットが弾を当てられれる距離なら落下量は精々10センチも無い
そんなのは射撃の振動で着弾がブレる幅にも及ばない
ようするに理屈倒れで現実には全く影響のない差だったという事
単に距離を正確に掴めない当時の照準器だとパイロットが弾が垂れるせいで当たらないと
勘違いしてただけって事な


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

954日前に更新/226 KB
担当:undef