【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ] at ARMY
[2ch|▼Menu]
1:名無し三等兵
21/05/30 10:02:49.76 vhKMoNEDM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
スレリンク(army板)
関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
スレリンク(army板)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:名無し三等兵
21/05/30 10:20:56.72 zU7VqjAsp.net
>>1
巡潜乙型

3:名無し三等兵
21/05/30 12:14:06.10 Z0K4RuqIM.net
>>1
乙乙

4:名無し三等兵
21/05/30 13:31:11.61 PVufYVbF0.net
>>1 乙乙
前スレで豪州の次期潜水艦、アタック級諦めてドイツの214型を改修して導入するかもって話があったが、
現行のコリンズ級は排水量3000トン前後なんだが、2000トン前後の214型で要求を満足するのか?
船体引き伸ばしたり胴体太くしたら、それはもう214型じゃなくなるよな。
アタック級の元になってるシュフラン級が排水量5000トン前後なことを考えると、明らかに物足りないな。

5:名無し三等兵
21/05/30 13:56:07.46 CrJAk0oC0.net
いやどうしようもないから出来合いのものを買うってことらしい

6:名無し三等兵
21/05/30 14:10:48.78 3os7zZrqr.net
酷使様の妄想と違い、日本製兵器はクズで眼中にも無いという事がまた証明されてしまったよな

7:名無し三等兵
21/05/30 14:33:18.66 G7nPuU95x.net
で、君の216の予言はいつ実現するの?w

8:名無し三等兵
21/05/30 14:40:16.44 qLd1uStU0.net
水中排水量4000tの216型って、もうそれ名前以外は21xシリーズと別物にならんか…
ロマンはあるが

9:名無し三等兵
21/05/30 14:51:46.58 CrJAk0oC0.net
いやもう本当に土下座してコリンズ改作れと

10:名無し三等兵
21/05/30 14:57:41.01 /2QiTDIW0.net
216型は30人弱で運用できるからコスパはいいはず

11:名無し三等兵
21/05/30 15:01:18.79 CrJAk0oC0.net
一時的な代替とかいうけどほぼ本命になるよな

12:名無し三等兵
21/05/30 15:26:02.45 juKMnqHJ0.net
214型を3000トンにできたら環太平洋地域に売れまくるだろうな

13:名無し三等兵
21/05/30 15:27:20.42 E78MvS2OM.net
>>4
太くするのはともかく、胴体延長はよくある話では?

14:名無し三等兵
21/05/30 15:32:23.89 MhzYyD3SM.net
いま既に存在する水中排水量4200tのそうりゅう型なんて、未来に誕生する予定の、水中排水量4000tクラスになる予定の、仮称216型の敵なんかじゃないよな。
嘘だと思うならフランスのアタック級を見るが良いさ。フランスが導入する予定のシュフラン級の、原子炉を通常動力に換装する予定の潜水艦が選定を勝ち取ったろ?
俺は事実を元に言っている。日本は古いんだよ。

15:名無し三等兵
21/05/30 15:33:42.61 G7nPuU95x.net
意味がわからん…

16:名無し三等兵
21/05/30 15:38:48.29 E78MvS2OM.net
技術供与も現地生産もなしでは売れるわけがない、物の良し悪しとは別の話
まあ仮に技術供与に踏み切ったとしても「じゃあ現地生産の実績やノウハウはお持ちですか?」と言われるんだけどね

17:名無し三等兵
21/05/30 15:39:07.69 juKMnqHJ0.net
ペーパープラン対ペーパープランを事実とは言わない

18:名無し三等兵
21/05/30 15:40:42.99 MhzYyD3SM.net
だから、日本は現在開発中のそうりゅう型後継の、更に輸出を念頭に置いた改良型をブチ上げ、そのまたオーストラリア向けのカスタムを提案すりゃ良かったのさ。
予定一つのドイツより、予定二つのフランスが選ばれるなら、予定三つの方が上に決まってるだろ? 予算だって余計に掛かるけど、ドンマイ!

19:名無し三等兵
21/05/30 15:40:48.98 G7nPuU95x.net
ああ、なるほど
「まずお殿様が屏風から虎を追い出してください」という話かw

20:名無し三等兵
21/05/30 15:41:51.96 juKMnqHJ0.net
216型やアタック級が優れているのはそうりゅう型を上回る仕様にしたから
実際に造れるとは限らない

21:名無し三等兵
21/05/30 15:48:18.07 B8Dbaj1up.net
ドイツの216型が30人で運用できるならこちらもたいげい型を省力化して20人で運用できるようにするしかないぞ

22:名無し三等兵
21/05/30 16:10:06.34 MhzYyD3SM.net
なぜ無人潜水艦にしないのか?

23:名無し三等兵
21/05/30 16:16:53.14 juKMnqHJ0.net
>>22
機雷探知なら無人化するよ

24:名無し三等兵
21/05/30 16:27:06.67 FUo7XMel0.net
>>22 豪はOrca XLUUVも考えてるぞ。アタックまでのつなぎとして()

25:名無し三等兵
21/05/30 16:51:27.63 SgY2/Nqa0.net
インドネシア、潜水艦3倍めざす 日本は購入意向調査
URLリンク(www.nikkei.com)
おやしお型のリチウム電池搭載型あたりを提案するのかな

26:名無し三等兵
21/05/30 17:43:19.82 SCBW+MV70.net
オッペケがアップを始めました

27:名無し三等兵
21/05/30 22:07:14.89 uhyyQYED0.net
>>25
インドネシアが買えるような値段では作れないだろ
おやしおクラスだって沿岸向けの潜水艦じゃないし売れる要素がない

28:名無し三等兵
21/05/30 22:24:42.56 su9pj8Co0.net
対中戦略としては第一列島線に配備する潜水艦を各国に持たせたいところ

29:名無し三等兵
21/05/30 22:38:04.15 5qrrhuNS0.net
単純に、船体を延長してリチウムイオン化して内部空間を大きく広げ居住性を向上した
幻のごうりゅうを見たいキモチはある、今度はインドネシア版なのでどんな名になるか
それはそれとして最大まで拡張した216も見たい

30:名無し三等兵
21/05/30 23:27:32.11 Gm+WQL6ca.net
インドネシアってオージーの仮装適国じゃなかったっけ?
潜水艦提供したらクアッドに亀裂が入るんじゃね?

31:名無し三等兵
21/05/30 23:36:49.20 5qrrhuNS0.net
そのオージーが潜水艦けったんだからしょうがない

32:名無し三等兵
21/05/31 01:32:28.40 x92UVz1B0.net
両方にうるに決まってんじゃん

33:名無し三等兵
21/05/31 01:34:31.02 x92UVz1B0.net
オージーもインドネシアも対シナでは一致してもらわないと。

34:名無し三等兵
21/05/31 07:56:08.35 0EXt5io00.net
武器を売るって要するに死の商人だろ?
日本はいつからそんなのOKになったんだ。。。

35:名無し三等兵
21/05/31 10:02:49.14 3vSD+Tt60.net
その死の商人とやらから、たんまり自国防衛の装備を買って贅沢な平和を享受していたのが日本だけどな
いつからNGだと思ってた?みんなやってるぞ

36:名無し三等兵
21/05/31 10:05:32.80 bttFqRjQ0.net
国防に留まる兵器として輸出しているつもりではあるんだろう
日本は自衛隊持ってる以上ガチガチの反戦主義では無いからね
自衛手段の兵器はどの国にも存在してるし、
銃を携行する事が許される他国基準の感覚として殺人を励行してる訳ではない点では今更の話題ではある
殺傷能力がある兵器で国を守ってる事が大事だから結果論は元から気にしてないんだろうな
俺も日本の兵器が他国に "実際に戦争に使われて殺戮手段にされる" のは見たくない
ただ兵器として実際に使われる事が無い手段になる結果を祈るのみ

37:名無し三等兵
21/05/31 10:05:41.57 us3A8g4J0.net
そもそも最終製品を売ってないだけで、素材や中間部材、製造装置は売りまくりだよ。

38:名無し三等兵
21/05/31 10:06:22.01 bttFqRjQ0.net
>>1
先にしとくべきだった

39:名無し三等兵
21/05/31 10:08:46.26 bttFqRjQ0.net
>>37
無責任かつ故意に理由が不透明な横流ししてる訳じゃないしな
製造して電子部品に役に立つはずのものをなぜか核開発を積極的に行う国に裏で流してた国がどこかにあったよなぁ

40:名無し三等兵
21/05/31 10:10:02.19 xMiRkN2Qp.net
死の商人から買うのは良くて、売るのはダメと誰が決めた?

41:名無し三等兵
21/05/31 10:13:32.47 cLtFG1Ug0.net
慰安婦と一緒だな

42:名無し三等兵
21/05/31 10:25:22.22 QLZ0o52yd.net
>>34
死の商人ってのは、商売の為に戦争をプロデュースする様なのを言うんですよ。
これはただの武器売買

43:名無し三等兵
21/05/31 10:27:11.38 Vh4edPtyx.net
80年代ぐらいまでの使い古された劇画の用語でしかないわな

44:名無し三等兵
21/05/31 10:53:32.26 PX/OSQdnM.net
独裁者や地下組織を相手に非合法な武器売買を行う個人のイメージだなあ”死の商人”
>>43
劇画よりずっと前からある言葉だぞ

45:名無し三等兵
21/05/31 11:06:21.15 Vh4edPtyx.net
古い・扇情的または感傷的な(すなわち実務上の意味のない)用語と言いたいだけなのだ

46:名無し三等兵
21/05/31 11:09:43.65 qlHlzVNTM.net
日本はまだ大して武器売れてないからな今んとこ死のコンビニ店員ぐらいだわ
死の総合商社ぐらい目指さんと

47:名無し三等兵
21/05/31 12:26:50.36 xMiRkN2Qp.net
確か死の商人の初出は、アルフレッド・ノーベルが存命の時で、マスコミが誤って死亡記事を出してしまった時だっんじゃないかな?
「死の商人アルフレッド・ノーベルが死亡」
と書かれているのを読んだノーベルは衝撃を受け、これをきっかけにノーベル賞財団を設立したんだ。

48:名無し三等兵
21/05/31 13:04:30.30 qq51MH/Q0.net
>>46
コンビニならまだマシだから駄菓子屋店長くらいでは?

49:名無し三等兵
21/05/31 16:47:55.51 u1+jxG9r0.net
信用がないから路上販売ぐらいだよ
オーストラリアとインドネシアにも売って戦争を煽ってたら死の商人になれるかな

50:名無し三等兵
21/05/31 18:33:11.98 0EXt5io00.net
武器輸出三原則が緩和されたのは2014年らしいね。
武器輸出三原則、死の商人、でググるとたくさん出てくる。
当時でもこのスレでも倫理的にNGだと思ってる人は多いのかもしれない。
日本の高性能潜水艦がオージーとかで自衛に限って使われるなら歓迎なのだけど
武器輸出提言 死の商人に成り下がるのか
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

51:名無し三等兵
21/05/31 18:35:38.40 FR48/ulGM.net
案の定パヨク
憧れの中露韓いずれも日本の比にならない死の商人なんですがね、韓国人なんかそれで日本よりも凄いと誇りに思ってるらしいし

52:名無し三等兵
21/05/31 18:38:41.95 mKyDuxv00.net
そもそも武器輸出三原則が
三木武夫の人気取りの産物ですし

53:名無し三等兵
21/05/31 20:32:36.47 Cni2RrUT0.net
武器輸出三原則が作られた原因は東京大学宇宙航空研究所のカッパロケットを
当時独自路線をとって米ソどちらともからロケットミサイル関係の技術を手にいれらなかった
ユーゴスラビアが平和目的の国際協力であることと軍事転用をしないことを契約条件に、
ロケット本体と打ち上げ設備と固体燃料製造設備が輸出されることになったがユーゴスラビア
の目的はロケット本体より固体ロケットに使われるコンポジット推進剤でこれは後に多くの
開発途上国に多く輸出されることになった。
これらのことが起こって佐藤政権のときに「武器輸出三原則」が制定された。ちなみにこのとき
輸入された固体燃料製造設備はまだ現存している(稼動してるかどうかは不明)
東大やはなにやってんだか

54:名無し三等兵
21/05/31 20:40:38.42 oKLew3Fh0.net
ユーゴに輸出するってのが昭和の東大マルクス主義的だよな

55:名無し三等兵
21/05/31 22:23:31.27 uNrJNyo/M.net
東大がミサイルなら負けずに京大は核とか変な張り合いしてんのかね。

56:名無し三等兵
21/05/31 22:30:15.01 hwxjmaTV0.net
そういうことをやっておいて、防衛装備庁から資金提供を受けようとすると「人殺し研究はんちゃーい」だからな

57:名無し三等兵
21/06/01 17:06:37.00 gVCcAOhA0.net
>>53
スレ違いだがこれが原因で米国が日本への液体ロケット(デルタロケット)の
技術移転が決まったったんだよなあ。

58:名無し三等兵
21/06/01 18:34:05.79 6GRV98fZ0.net
>>53
今まで騙されてたわ

59:名無し三等兵
21/06/01 21:25:07.61 cJDRLTVCM.net
実際にユーゴ宇宙協会と契約したのは三井物産なんだけどな 輸出許可も取ってたんだし、東大は騙された被害者だろ
まあ被害者の方をぶったたくというのがいかにもジャップらしくて微笑ましいがw

60:名無し三等兵
21/06/01 21:36:01.91 6GRV98fZ0.net
>>59
大物は商社挟んで輸出するのが当然なんだよバーカ

61:名無し三等兵
21/06/01 22:14:03.54 cJDRLTVCM.net
>>60
だから商社(と通産省)の責任だろ?
何の反論にもなってないが日本語不自由な方ですか?
あ失礼、頭が不自由な方でしたかw

62:名無し三等兵
21/06/01 22:26:30.36 KX+8tMER0.net
商社が悪いとか東大が悪いとかっていうのとはちょっと違うわな
当時の世相として、金にならない研究なんかするな、っていう応用研究マンセー時代で
ロケットなんかアメリカやソ連が国の維新をかけた単なる国威発揚に過ぎないから、そんなもん研究するより車なり電卓なりの研究をしろっていう世相の中で
ロケット研究も国際貢献できますよ?日本の役に立ちますよ?っていうアピールしたかったのを逆手に取られた
ま、単なる甘ちゃんだったんだわな

63:名無し三等兵
21/06/01 22:34:27.28 6GRV98fZ0.net
>>61
中国人にしては頭が悪すぎるので朝鮮人のようだな
まあその頭が不自由どころではない持説を存分に触れ回りたまえ

64:名無し三等兵
21/06/01 22:42:28.54 kf4xABXc0.net
頭お花畑がいて途上国の発展ためにっていう人とその頭お花畑を利用した確信犯がいたのかな
中韓へ産業技術を流した人も頭お花畑の人もいたようだし

65:名無し三等兵
21/06/02 15:38:24.54 Io4sbV9F0.net
オージーがアタック級の建造を延期して214型を購入するんですってよ
Australia considers German Type 214 submarine option
URLリンク(www.navyrecognition.com)

66:名無し三等兵
21/06/02 15:48:28.42 gDtZy3wdd.net
オージーがんばれw

67:名無し三等兵
21/06/02 16:07:04.13 8XCAAJ400.net
>>65 12~15か月アタックの進捗に問題があったこと、進まない場合の慎重な緊急時対応計画を検討していることを認めたくらいで、ドイツかサーブか選択肢すら決定していないぞ

68:名無し三等兵
21/06/02 16:41:41.95 DobJL9cNr.net
>>65
イキりまくってた酷使様にとどめが刺された様だ

69:名無し三等兵
21/06/02 17:18:57.48 GTfxXX81x.net
いや、216を予言とか言ってたのはキヨモドキお前なんだがw

70:名無し三等兵
21/06/02 17:59:19.53 OeRUU7Ty0.net
214買うならそうりゅうで良かっただろ笑笑

71:名無し三等兵
21/06/02 18:17:40.91 ZZg0mbDVd.net
今更だが
・そのまま進む:これまでに判明している高コストと納期遅延を受容する(この上追加要求(LIB化等)や性能問題起きたらどうなるか)
・代替策実施へ:高額の賠償金払った上で設計からやり直しで2016年の選定から現時点で丸々5年の遅れ(政治紛争勃発間違いなし)
どっちもやだねえ(賠償金高すぎたさすが仏)
しかも今から代替策検討じゃ何年更に空費するのか

72:名無し三等兵
21/06/02 18:20:29.75 SRXYhGQf0.net
214型にしとけ
コリンズよりマシだろ

73:名無し三等兵
21/06/02 18:24:49.68 lHxDXDgXM.net
214買うのって緊急避難的な対策で、
また、検討するんじゃないの?

74:名無し三等兵
21/06/02 18:43:44.21 zPyBVfGhM.net
余計な高望みなんてしないで最初から214型にしておくべきだったな

75:名無し三等兵
21/06/02 18:49:01.82 ZZg0mbDVd.net
提案側も謎の216で欲張るんじゃなくて214だったら丸く収まったのか? そんなわけないわ
オージーのRFPの無茶ぶりが過ぎたのが諸悪の根源
ただ正直フランスの黒さなめてたわ

76:名無し三等兵
21/06/02 19:27:05.21 VCvhRFpo0.net
はっきりいって、リチウムイオン使うなら日本一択だけどな。
デザインの自由度も大きいし。
まあ、選ばれても生産能力があるかどうかわからんが。
日本も対シナで必死こいて作ってるし。

77:名無し三等兵
21/06/02 19:30:34.42 9cvSf3qO0.net
オーストラリアは最悪の展開を極めてるね
オーストラリア国内で少しでも利益があったのは天下り連中だけじゃないか

78:名無し三等兵
21/06/02 19:32:47.26 Q+2Th60k0.net
まぁどちらに転ぶにしても、オージーは「高い授業料だった」と諦めるしかないね。
日本としては「ご愁傷さまです」としか言いようがないな。

79:名無し三等兵
21/06/02 19:50:02.84 ruZmhKIF0.net
>>71
結局、オージーの工業力なんて、自国の大臣にヨット位しか
まともに作れないって言われた時点でお察しなんだよな…。
白人だって事に強いアイデンティティがあるから、それが
全てを台無しにしちまう…。

80:名無し三等兵
21/06/02 19:50:37.69 ruZmhKIF0.net
なんでレス番付けたし…

81:名無し三等兵
21/06/02 19:58:14.44 C+PFJlXTM.net
潜水艦を選挙映えで選んだバカどもの当然の末路

82:名無し三等兵
21/06/02 20:33:15.94 QmpwZI89r.net
案の定、酷使様の負け惜しみ大会と化してるな
妄想と現実のギャップに衝撃を受けているのだろう

83:名無し三等兵
21/06/02 20:35:53.34 GTfxXX81x.net
恥を知らないって強いな

84:名無し三等兵
21/06/02 20:41:56.08 QmpwZI89r.net
そうだよな
数年に渡ってオーストラリアの悪口を書きまくり、日本に泣きつくだの何だの精神勝利していたが
この度また現実を突き付けられ、負け惜しみ大会を繰り広げている酷使様って本当に恥知らずだよな

85:名無し三等兵
21/06/02 20:44:51.06 F+qPdTzR0.net
用兵側にしても日本製を選ぶというハードルは思いの外高い

86:名無し三等兵
21/06/02 20:45:58.86 aYwL/FOkM.net
>>85
そうか?
中身、アメリカ製にしてたぞ。

87:名無し三等兵
21/06/02 20:49:00.94 GTfxXX81x.net
>>85
よくあるおやしおそのまんまはリスクだけど、仮称ごうりゅうはアメリカのシステムなんでそこに問題はないよ
まあ214なら途上国でも作れる程度だからオージーの最優先が国内産業なら適切な選択だと思う

88:名無し三等兵
21/06/02 20:57:07.55 RKm9UQjIp.net
最初からドイツの214型をライセンス生産しとけば良かったのに

89:名無し三等兵
21/06/02 21:03:51.12 OeRUU7Ty0.net
214ならオージー的には性能不足だろ

90:名無し三等兵
21/06/02 21:07:46.08 wY5he/do0.net
建造・運用実績豊富な日製ガワ+米製アンコ

仏「ぼくのかんがえたすごいせんすいかん(ペーパー)(契約不履行)(計画遅延)(予算大幅増加)(高額な違約金)」

途上国御用達214型(要求性能未達)
カエル喰い共の呪いヤバない?

91:名無し三等兵
21/06/02 21:09:22.84 GTfxXX81x.net
>>90
よく考えたら214に米国システム組み込めるんかな?という疑問は湧いてきた
シュフラン通常型ほど無理な案ではないけど、まだまだ迷走しそうだな

92:名無し三等兵
21/06/02 21:14:04.82 QmpwZI89r.net
建造・運用実績豊富な日製ガワ(日本の軍オタ酷使様が思い込んでいるだけ)

93:名無し三等兵
21/06/02 21:19:25.22 RKm9UQjIp.net
日本は当て馬だったよ オーストラリアに技術供与できないし

94:名無し三等兵
21/06/02 21:41:24.45 MHcjPfb00.net
コリンズの時はそのガワのせいで水中雑音とか苦しんだはず
仮称ごうりゅうの場合米製戦闘システムが航海とか操艦とか機関とかの艦体側サブシステムとどのように連接するかで日本側の難易度変わっただろうね

95:名無し三等兵
21/06/02 21:47:40.86 j/HAFHWUM.net
>>90
そもそも、契約不履行なのに違約金を払うのが豪州とか
わけらからん。オージーがアホなのか、フランスがすごいのか。

96:名無し三等兵
21/06/02 21:49:02.77 j/HAFHWUM.net
>>93
二世代前の船体にリチウム電池乗せれば
世界最高性能ですぞ。
通常潜水艦で日本以外なら。

97:名無し三等兵
21/06/02 21:49:38.34 9cvSf3qO0.net
フランス案擁護レスが全て外れたキヨモドキが何言っても滑稽なだけだね

98:名無し三等兵
21/06/02 22:16:04.11 Q+2Th60k0.net
>>95
解答例:
「フランスがバラ撒いた賄賂が決め手だった」

99:名無し三等兵
21/06/02 22:19:20.05 wY5he/do0.net
>>95
国防案件を自ら政争の道具にして、ちょっと横から声掛けたら喜んで媚薬を嗅ぎに来る連中よ?そういう途上国こそ仏の最も得意とする相手
豪が契約内容に突っ込んだらそもそも契約を結ぶに至る経緯自体を掘り返されて藪蛇になるという行くも戻るも地獄の案件

100:名無し三等兵
21/06/02 22:23:14.66 j/HAFHWUM.net
>>99
そうなんだ。意外だな。オージーってアングロサクソン系だから、
その辺、あまり腐敗してないのかと思ってた。
ソースがあれば欲しいところ。なんか見たような気もするけど、
冗談かと思ってた。

101:名無し三等兵
21/06/02 22:26:21.89 eK48iZGb0.net
世間知らずだなあ
西洋諸国全部賄賂でズブズブよ
アメリカが立ち直れたのは奇跡

102:名無し三等兵
21/06/02 22:30:33.59 j/HAFHWUM.net
>>101
まじすか。イギリスも??

103:名無し三等兵
21/06/02 22:39:01.34 eK48iZGb0.net
>>102
諜報大国イギリスが諜報機関の頭越しに首相その他政権ど真ん中が中国に買収されてたのかなりのスキャンダルだったよ
英諜報機関自身は認識してたけど上が首相に至るまで買収されててだめだった
オージーもその他もみんな同じようなもの

104:名無し三等兵
21/06/02 22:56:19.81 j/HAFHWUM.net
>>103
そうだったのか。前政権ですよね。
あれ、金か。

105:名無し三等兵
21/06/02 23:01:25.84 j/HAFHWUM.net
いまのアメリカも息子はアウトな大統領だな。

106:名無し三等兵
21/06/02 23:15:30.56 eK48iZGb0.net
>>104
ブレア首相は入ってるな
歴代首相も入ってたはずだ
1950年代に始まったから歴史が長い

107:名無し三等兵
21/06/03 06:50:53.58 5t0b3QFz0.net
オーストラリアの一件は当時から豪州政府にメディアや世論の注目が向いてたのが自国の海軍戦力にどう影響するかではなくて自国の雇用・経済にどう影響するかだったので選定候補がペーパープランだろうが確かな実績があろうがそこが満足出来なきゃ結局のところケチが着いたんじゃね?って思う。
自分が積極的に調べて無いのもあるけど運用者たる豪州海軍の声が余り聞こえてこないのもこの一件がかの国では政治マターになりすぎてる感あってもう駄目かも分からんね

108:名無し三等兵
21/06/03 08:05:21.72 0mZcI83J0.net
>>106
なにをもって買収と言ってるの?

109:名無し三等兵
21/06/03 10:30:03.70 YMDhgiZp0.net
>>108
利益供与と献金は世界共通
あとは見えない手読め

110:名無し三等兵
21/06/03 11:20:57.52 aH44kO9Px.net
潜水艦引き揚げを断念、53人死亡と判断 インドネシア
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
まあ仕方ないことではあるね。この後の始末はどうするんだろう?韓国への批判トーンは最近あまり聞いてないから改修との関わりは無理筋と判断したのか?
原因究明まで断念したとは思いたくないけど…

111:名無し三等兵
21/06/03 12:05:06.29 s183E6wh0.net
>>107 今回の発端は、アタックを進めている国防産業部門ではなく海軍将官がType 214の予備調査を開始した情報を国防省が認否拒否したことのはず
削減阻止にリムパックでロス級オリンピアとほぼ同等の攻撃性能(だけ)を示したことさえ、コリンズは(自称)大成功、(自称)世界最強最新の通常潜とか要求仕様の原因になったし、豪メディアはなんにでもケチをつけるはずなので6月末予定の豪仏会談を経てもコリンズ延命計画前倒しと併せてまだまだ政治闘争ベースが続くのでは

112:名無し三等兵
21/06/03 14:35:03.12 4u4KuY4X0.net
>>111
そして、時間だけが過ぎてゆくと。

113:名無し三等兵
21/06/03 15:08:57.95 4u4KuY4X0.net
>>111
国防省が214型を否定してるってのはこれかな。
2021.06.2
オーストラリア国防相、アタック級潜水艦の失敗に備えてプランBが存在すると公式に言及
URLリンク(grandfleet.info)
(抜粋)
ただし現地メディアが報道していたドイツの214型潜水艦に関する調査は事実ではないと否定、
さらに政府や国防省内で検討しているプランBの選択肢が何なのかについては機密に該当するため明言を避けている。
今のところドイツの214型潜水艦、コリンズ級潜水艦のアップグレード、A26型潜水艦の派生型(改良型コリンズ級)、
米海軍が開発を進めている超大型水中無人機「Orca/オルカ」などがプランBの候補として噂されているが、
飽くまで政府や国防省の本命はアタック級潜水艦の調達でモリアーティ国防相はプランBの存在を認めても
「計画を必ず前進させる」と公聴会で主張しており、直ぐにアタック級潜水艦プログラムからプランBに乗り換える気はなさそうだ。
-----
具体的に214型を検討してることは否定しつつも、代替案(プランB)を検討していることは否定しとらんのだな。
アタック級開発で進展がなければ、「別な何か」が採用されるのであろう。
しかし・・・・国防大臣の名前が「モリアーティ」(教授ではない)か。なかなか興味深い。

114:名無し三等兵
21/06/03 15:25:21.17 s183E6wh0.net
>>113 省の否定(言い換えればノーコメント)は先週のこの辺りURLリンク(www.abc.net.au)
昨日の公聴会でこの報道を否定。豪国防省には調達担当の国防産業大臣もいる

115:名無し三等兵
21/06/03 15:52:52.66 s183E6wh0.net
>>113 そのブログ訳のグレッグ・モリアーティ氏は国防長官で国防大臣はピーター・ダットン氏

116:名無し三等兵
21/06/04 05:46:29.04 QDr8UR4Y0.net
>>109
日本も例外じゃないから条件は同じだな

117:名無し三等兵
21/06/11 17:56:25.47 VVh6jnrId.net
アタック級が現地民からどう見られてるかはSubmarine Mattersを見てれば分かるよ

118:名無し三等兵
21/06/12 12:58:07.15 Cbig+5+Da.net
アタック級潜水艦の遅れに直面する豪州、46億ドルを投じてコリンズ級潜水艦を延命
URLリンク(grandfleet.info)
・・・1隻あたりのアップグレード費用は10億豪ドル/約850億円になる計算だが、・・・
これだけ金かけるんなら余裕でLIB化できるな

119:名無し三等兵
21/06/12 13:00:39.58 4KgqEX950.net
>>118
そうりゅう型が余裕で買えるやん

120:名無し三等兵
21/06/12 13:17:53.15 lwX7lMx1r.net
ソナーもまともに機能しない、信頼性の無い日本製はお呼びでないんで

121:名無し三等兵
21/06/12 13:22:52.85 /dqYQxIp0.net
米製システム積むからソナー云々は関係ねーし

122:名無し三等兵
21/06/12 13:40:07.01 SsamsqP70.net
ソナーの形状が違うから船体設計も変える必要がある

123:名無し三等兵
21/06/12 14:15:38.39 XehU0AmF0.net
延命の金をアメリカに払って駐留してもらえば

124:名無し三等兵
21/06/12 15:40:21.05 OCvLl6N3d.net
フランスはオーストラリアの望む潜水艦を作る事が出来るとは何だったのか
確かに完成まで30年かかる潜水艦は日本には作れないなあ

125:名無し三等兵
21/06/12 15:43:46.36 rHnj2F3I0.net
インドネシア海軍はフィンカンティエリ造船に軽巡洋艦なみBergamini Fremm級6隻と一等駆逐艦なみMaestrale級2隻の
フリーゲート艦を発注したが将来的にはモンスーン戦隊が暴れ回った海域への212B型ディーゼル潜水艦の純正品輸出も
有り得ることだろう。
URLリンク(defbrief.com)

126:名無し三等兵
21/06/12 16:16:44.34 TO8qDBPx0.net
>>118
アタック級1番艦の引き渡しが2035年頃だとすると、
日本では「たいげい級」12隻の配備が終了して、
「ポストたいげい級」の1番艦か2番艦が配備されてる頃だな。
一方、空自ではF-3が実戦配備されとる頃だ。
・・・その頃にようやくアタック級1番艦?

127:名無し三等兵
21/06/12 16:40:10.94 xi9QkVF20.net
流石にあと15年あれば、バッテリーの性能がたいげいに積んだ推定100Wh/kgの3倍以上になっているので、これまでより原潜に一歩近づいた運用をしている気がするわ。
もし500Wh/kgまで持って行くことが出来たら、10ktsくらいのほぼ無音での潜航を3日くらい連続で出来るようになるし。

128:名無し三等兵
21/06/12 16:40:36.63 Osv0BvmW0.net
>>124
オーストラリアに30年にわたる雇用を発生させることができるのはシュフラン改造だけ!

129:名無し三等兵
21/06/12 16:56:18.84 XehU0AmF0.net
親子二代の潜水艦職人が創業しそう

130:名無し三等兵
21/06/12 17:09:19.77 /dqYQxIp0.net
>>124
作る・・・・・・!作るが・・・・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない 
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つうか、ホントに納期遅延の違約金のない契約なんだろうか

131:名無し三等兵
21/06/12 19:11:07.45 2px4CqKcd.net
どんな契約結んだんだろ
それに仏側も少しは悪い事したな、とか思って無いのかな

132:名無し三等兵
21/06/12 19:17:29.76 /dqYQxIp0.net
契約内容は不明だが、カエル喰いが罪悪感持ってないことだけは火を見るより明らか

133:名無し三等兵
21/06/13 00:19:59.10 GlK4UnpLd.net
アタック級って信頼性うたって鉛じゃなかったっけ
LIB化だと更に金むしられる

134:名無し三等兵
21/06/13 05:17:19.23 czdPd5uX0.net
仏も豪も同じ人種だし同じ穴のムジナだと思う
双方あまり気にしてないんでは?
納期や金額がオーバーした場合のキャンセルとかは契約時に取り決めしてないはずがないだろうしどれだけ遅れてもどれだけ高くてもオーストラリアは支払う義務があるとかはあり得ないでしょう

135:名無し三等兵
21/06/13 05:20:37.65 dkziyccj0.net
政治的立場さえ守れれば国益がどれだけ損なわれても気にしなさそう

136:名無し三等兵
21/06/13 06:37:39.90 amin1NNEd.net
向こうの人と仕事するとストレスたまりそう。

137:名無し三等兵
21/06/13 09:23:04.97 v8lSloDda.net
だから自動車メーカーは皆撤退したし

138:名無し三等兵
21/06/13 09:58:18.16 NigjWq2z0.net
資源国の罠に嵌ってる豪州で製造業やる方が間違ってる

139:名無し三等兵
21/06/13 11:25:21.31 1mQueMWnp.net
商道徳を誠実に守ってリップサービスも安請け合いもしない日本と、不実で後から付帯条件を重ねて追加を貪り、しかし製品は完成しないフランスと、どっちがマシかね?

140:名無し三等兵
21/06/13 12:02:35.06 /RLMD/YCd.net
フランスは贈り物くれるから(個人にとっては)マシだ

141:名無し三等兵
21/06/13 12:47:33.64 OfY0JAeDa.net
豪の産業界は何としてもプログラムの継続を望むだろうし政権は支持を得る為に裏切れない、仏もそれらを承知の上でズルズル引き延ばす...利害は一致してるな今のトコロ(笑)
>>139
現地の業界人からしたら「他所からやって来た癖にみかじめ料も払わない生意気な黄色猿」位思ってるのでは
国防?国交?そんなので腹は膨れねぇんだという悪い所だけ現実主義の右派よ

142:名無し三等兵
21/06/13 13:07:13.38 yXGaR47Q0.net
>>118
フランス案採用の結果は本当にあの入札時に言われてた通りかそれ以下の結末だねえ。
ペーパープラン(設計図だけ)どころか夢一杯の妄想スペックの走り書きを
次期潜水艦に選定した訳だし残当ではあるんだが。

143:名無し三等兵
21/06/13 13:15:55.66 0M5ZrnzI0.net
>>136
中東で日本企業の案件が何故かフランス企業が割り込んできて合同事業になったけどリスクの高い仕事は全部日本がやることになって解決した日本すげーってテレビ番組やってたけど
完全にカモにされてるだけだろと思ったな

144:名無し三等兵
21/06/13 13:18:57.50 cL7/Av8Ta.net
PLANの通常動力潜水艦にLIBが載るのは時間の問題だろう
そんな中で10年後の新型艦にAIP+鉛バッテリー搭載は厳しいね

145:名無し三等兵
21/06/13 13:44:18.79 pOYho9pZ0.net
その頃にはLIBの次が見え始めてるな

146:名無し三等兵
21/06/13 14:22:41.41 1A2Qvhq9M.net
>>139
現地生産技術供与ができないなら、土俵に上がってすらいないんだよ

147:名無し三等兵
21/06/13 14:35:48.01 yXGaR47Q0.net
>>146
日本としちゃ最初の取引条件を変えてまで商談に付き合う気は無かっただけでしょうに
最初の見積書がベスト、それ以上の条件がお望みならよそに頼みなってね
技術供与もそうだけど、
大体が完全に水中行動前提設計のそうりゅう型ベースに対して
長大な水上航続距離を要求した時点で日本を排除するか
日本が豪の言うままにコスト度外視の安値で新規設計に応じるかしろって事でしょ
付き合いきれないわな。

148:名無し三等兵
21/06/13 15:09:02.88 xUCiNyAm0.net
まあ、無理なものを無理と言って断ったら不実な国が口先だけで受注してやっぱりダメでしたと言ってただけなので…
断った側からすれば知ってた案件でしかないけど何かする気もないわけだし

149:名無し三等兵
21/06/13 15:10:06.99 yXGaR47Q0.net
それに、コスト割れ案件ジャンルには応じないってのは誠実な態度ですよ。
仕様書の穴をついて絶対に必要な装備や機能をオプションにして別途請求とか安値受注の定番ですから
単に受注時の見積もりを達成できないなら受注した会社の瑕疵ですが
発注仕様書に無い要件で追加費用が発生ならば発注側の瑕疵です、追加請求はアリになります。
誠実な会社なら必要な装備や機能は言われずとも乗せて来ますし。
発注側も相応の力量があれば仕様書を精査します。
フランスがこれだけガンガン追加予算請求をしているって事は余程穴だらけの発注仕様で
かつ受注側のフランス企業側も穴を突きまくったのでしょう。

150:名無し三等兵
21/06/13 15:19:23.39 b8Y0Qtf40.net
そういうトコ含めて日本に実力が足りなかったってことだな、まぁしゃあない
しかし一番腹に据えかねてるのって、豪州が南太平洋をしっかり抑えられるように
日豪の仲介してたアメさんじゃねーの

151:名無し三等兵
21/06/13 15:51:18.16 fW+jNNAb0.net
>>147
とはいえオーストラリアは大陸だ、周辺海域も大きいし水上航続距離は必要よ
可潜艦時代のような船首に改造し船体も延長したスーパーそうりゅうを見たい気持ちはあった
もう絶対無理だが

152:名無し三等兵
21/06/13 15:58:45.16 Qoiv8Duf0.net
米が三菱川崎と組んで通常潜を製造開発するのが一番なんだろうけどな
金も顧客も米にはあるしノウハウと製造技術は日本から引っ張れば良いんだからwinwinに成れそうだ

153:名無し三等兵
21/06/13 16:07:28.54 xUCiNyAm0.net
自分のところで使わない兵器なんぞ作ろうなんて道楽としか思えんな
そう言う程度の国は214やスコルペヌで宜しかろう

154:名無し三等兵
21/06/13 18:40:24.86 O1jKU4Xb0.net
そもそも、日本の潜水艦は通常潜水艦としては排水量は最大レベルで、航続距離もかなり長い。豪州のオーダーも日本での倍もあればお釣りがくるだろうし。
兵器の受注は受けた、作っただけじゃなくて、サポートは無論、紛争時の使用で、製造国の責任(≒難癖)を引き受ける覚悟が無いならやめとけ、案件。
輸送機なら積極的攻撃は範疇に無いけど、潜水艦で攻撃しません、はあり得んからなー。

155:名無し三等兵
21/06/13 20:03:49.38 1mQueMWnp.net
>>151
実のところオーストラリアが求めていたのは、モダナイズドした伊400なんだよな。

156:名無し三等兵
21/06/14 11:45:36.05 OqH/9P2E0.net
原潜だろ

157:名無し三等兵
21/06/14 11:46:24.65 Zxx/jSWvM.net
>>154
豪州の需要を満たせるかどうかよりも、日本に自分に必要な潜水艦いがいに生産をやってる暇があるかという方が重要では。
日本は場合によっては原潜作る必要も出てくるし、開発余力かそんなにないのではと思う。
できるならやればいいが。やればできるもんかなもしれんが。

158:名無し三等兵
21/06/17 16:27:19.42 cqD28BOR0.net
2021.06.17
マクロン仏大統領、豪州のアタック級潜水艦に関する契約履行を仏政府が約束すると宣言
URLリンク(grandfleet.info)
(抜粋)
この問題にカタをつけるためオーストラリアのモリソン首相はG7出席後にフランスを訪問、両国の首脳はアタック級潜水艦プログラムの請負企業である
Naval Groupの関係者も交えながらパリで会談を行いマクロン大統領は会談後に行った記者会見で「アタック級潜水艦プログラムは
両国のパートナーシップと信頼関係の柱で、フランス政府が完全かつ完璧に契約を履行することを約束する」と宣言、
両首脳は同プログラムがインド太平洋で重要な役割を果たすというフランスの新しい地政学的戦略に必要不可欠であることを確認したと発表した。
具体的にはNaval Groupが提出した今後2年間をカバーしたアタック級潜水艦の計画案(アデレードにNaval Groupの造船所建設、
ロッキード・マーティンによるアタック級潜水艦用の戦闘システム開発、アタック級潜水艦の詳細設計を完了させることなどが含まれている)を
オーストラリア政府が納得するものに修正、これを今年9月までに再提出することを両首脳とNaval Groupが確認したらしい。
-----
マクロン大統領がケツ持ちしてくれるんだと。
今年9月までにオージー政府が納得する計画に修正する、とか言ってるみたいだが、
そもそもマクロンの任期が来年の6月までなんだよねぇ・・・
再選されなかったらどうなるんだろ?

159:名無し三等兵
21/06/17 16:59:35.42 BudT60dW0.net
計画案すら9月まで延びたのか

160:名無し三等兵
21/06/17 17:13:44.86 T0e+I56sa.net
延びれば延びるほどキャンセル時のフランスに対する違約金が増えたりするのかな

161:名無し三等兵
21/06/17 17:16:37.83 tU7TpQQo0.net
豪が思ったより1.5倍高いと拒否した2月提出の計画について、再提出期限は夏のバカンスの後だったねと再確認しただけ

162:名無し三等兵
21/06/17 17:58:07.15 R7JCz2nC0.net
まぁ、インドでこういうの慣れてそうではある

163:名無し三等兵
21/06/17 18:18:10.89 /utoSRSZ0.net
>>158
マクロンはルペンに支持率負けてるからなぁ

164:名無し三等兵
21/06/17 18:36:57.79 Dp+ooSAf0.net
>>160
真面目な話、ここまで来たら豪州的には理由や経緯が何であれ「やっぱ駄目でした」では済まされんのでは?
現物の更新は待ってくれないのぜ

165:名無し三等兵
21/06/17 19:10:43.60 bCe5IiRv0.net
まあ、出来合いの合わせ物とコリンズ改で凌ぐことになりそうだなぁ、まともな潜水艦は2050いこうかな?

166:名無し三等兵
21/06/17 20:51:54.66 BudT60dW0.net
2050年に鉛バッテリーってマジ?

167:名無し三等兵
21/06/17 22:05:34.07 cqD28BOR0.net
アタック級の落札がフランス案に決まった後、海外の掲示板で、
「最大の敗北者はオーストラリア国民だ」って書かれていたのを思い出した。

168:名無し三等兵
21/06/18 08:20:58.82 hWHWS9He0.net
真実で草

169:名無し三等兵
21/06/18 09:06:21.34 kjcSJNlRM.net
あれ、submarine matters って限定公開になっちゃったん?(;_;)
オーストラリアの詳細な現地事情伝えてくれたのに…

170:名無し三等兵
21/06/18 16:06:00.28 OIXJv30e0.net
違約金とか具体的な契約変更が無いなら口だけ

171:名無し三等兵
21/06/18 22:00:44.46 IXY/h9th0.net
もう法律変えて素直に原子力に変えた方がいいレベルだ

172:名無し三等兵
21/06/18 22:22:03.22 IhtQdi7o0.net
豪州にそれ言ってもねー… 掌返しが見れたらそれはそれで面白いしちうごくが青くなるけど(ついでにインドネシアも激昂するだろうし)

173:名無し三等兵
21/06/18 22:26:57.50 MzI9v0b20.net
オーストラリアは大陸だから海岸線が長いってレベルじゃないからね 原潜の方が都合がいいよね

174:名無し三等兵
21/06/19 06:24:11.96 UPXv8b+20.net
そもそも豪に潜水艦いるの?

175:名無し三等兵
21/06/19 06:30:48.12 ZmSop/ZW0.net
インドネシア海軍や人民解放軍海軍と対峙してるからいるんじゃね?

176:名無し三等兵
21/06/19 06:49:10.38 eHYCl2HN0.net
1隻でも中国近海に常駐させてくれれば御の字

177:名無し三等兵
21/06/19 08:17:11.87 lHiZA4IQ0.net
日本と同じで周囲を海に囲まれてるから海軍強化は必須でしょ
中国とかが、「そこそこ大きな占領しやすい大陸ないかなー」とか思ったとき
豪は一番美味しい目標になりそうだし

178:名無し三等兵
21/06/19 08:45:34.20 eV+Vpqru0.net
カナダ・ニュージーランド・オーストコリア等のアングロ植民地帝国の一部だった国は原住民虐殺・弾圧で原住民の掃討がほぼ完了してるから
領土の広さの割に征服者の子孫しかいなくて人口がまばらだね、
そんな状態をシナの大量移民による侵略に利用されたのは皮肉なもんだ。

179:名無し三等兵
21/06/19 08:47:56.22 j+An73+40.net
原潜ともなるとそれこそ豪州の国力じゃ手に余るだろ
核戦力や遠征任務があるならともかく、主たる仮想敵国のインドネシア相手にそこまでいるか?という
だいたいランニングコストも去ることながら、現実問題として原潜なんて導入しても国内で整備できないだろ
それとも必要あるごとにいちいち英国までもっていくのか?

180:名無し三等兵
21/06/19 08:50:42.52 QugT70ca0.net
ぜんぜん必須なんかじゃねーよ
だから、こんな馬鹿みたいな混乱引き起こしてんじゃん
マジで必須だったらもっと必死になって導入してるよ

181:名無し三等兵
21/06/19 08:54:56.96 ZmSop/ZW0.net
ブラジルはフランスから買うようだがな

182:名無し三等兵
21/06/19 09:02:41.08 x/ZEy7yC0.net
日本を南西太平洋諸国の原潜整備拠点にすればいいんじゃね?
どうせこの情勢下では日本周辺に恒常的に部隊を派出し続けることになるんだし
海自もどうやら原潜保有を考え始めてるような観測気球が数年前から見える
もちろん自国に整備拠点を作るのが一番良いけど、どうしても無理なら近場の同盟国のものを利用するのが好ましい

183:名無し三等兵
21/06/19 09:03:28.12 x/ZEy7yC0.net
ハワイもアリかな

184:名無し三等兵
21/06/19 10:35:58.65 j+An73+40.net
>>182
物資の補給や通常装備の簡単な整備程度ならいざ知らず、
どこの世界に原潜なんぞという安全保障的にクリティカルな装備の命綱を他所の国に握らせるアホがおるのだ
というか自前でやれる体制も自前で用意できないなら原潜なんぞ保有するなと

185:名無し三等兵
21/06/19 10:37:40.65 KZhwVydV0.net
そりゃ潜水艦族、特に今OBやっているような年齢層ですと原潜>>>>>通常潜なのを散々目の当たりにしたでしょうからね。
個人的には蓄電池がここ20年で急激に発達してあと20年は進化が続くようなので、鉛蓄電池の実質10倍の蓄電容量が達成できた時点で
無理に原子力機関を積まなくても良いかな、と思っていたりしますが。
いや、そこに発電出力400KWくらいの原子力機関を積んでおけば相当便利に使えるのも確かですけどね。

186:名無し三等兵
21/06/19 12:11:02.11 j+An73+40.net
>>185
いくら進歩した所で電池は電池たけどな
水中で大出力を自己完結できる原潜とは、どこまで行っても一線はある
例えば10倍の蓄電量になっても、例えば原潜と同じ様に水中を長時間高速航行することはやはりできないので

187:名無し三等兵
21/06/19 12:41:48.49 QArZ1WPT0.net
カナダ海軍 7年にわたり修理中の潜水艦ようやく海へ 2022年に現役復帰の予定
URLリンク(trafficnews.jp)

188:名無し三等兵
21/06/19 13:21:25.19 JkbD4vfd0.net
どれだけ原潜が優れていようとも、日本人多数派の対原子力アレルギーが直らない限り、原潜なんて夢のまた夢でFA。

189:名無し三等兵
21/06/19 14:29:18.29 li+h/ptLM.net
>>186
まあ、原潜でも何年も潜ってられるかとゆーと

190:名無し三等兵
21/06/19 14:51:06.98 mSTjqbTr0.net
どの国も原潜は核ミサイルとセットのもんで攻撃型だけはないからなあ
攻撃型しか持ちません言っても信用されんしそっちの政治のハードルが高すぎる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1071日前に更新/70 KB
担当:undef