新・戦艦スレッド 115cm砲 at ARMY
[2ch|▼Menu]
60:名無し三等兵
21/04/15 14:50:42.58 wLrtAkTP.net
>>50
>的針と的速が判定できるなら
ただ、それが難しい。経験が浅く機材も無い陸軍は特に。
陸軍の要塞砲では、測定したデータに基づき様々な計算処理をして各砲に伝えるわけだが
これらは基本的に計算尺や射表を使った手作業。
大変な作業だが、それでもなかなか命中しない。大砲は陸地に固定され安定しているのだが
各種機械特有の誤差、目盛りの誤差、観測誤差、気象による誤差、装薬の燃焼速度の誤差、その他により
そこで「試射」が必要。
 上に、8.「多数の砲使って包み込む」とか面倒、みたいな意見もあるが、これは逆で
 複数の砲を使って僅か数回の試射で夾叉に持ち込める戦艦は極めて優秀なシステム
基本手作業の陸軍の重砲兵ではそうはいかない。10センチカノン砲での試射要領は、地上固定目標の場合
射距離10キロで35分かかり、所要弾数は36発。それから、やっと効力射が実施できる。
戦艦の一斉射撃による公算射法も出来ず、方位盤や射撃盤ほか各種機材もなく、目測や
精度の低い図解法(二箇所の測遠機での方位角から距離を計測する方式)などに頼る陸軍重砲兵の対艦射撃能力は極めて低かった。
歴史群像・「日本の要塞」より


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1158日前に更新/91 KB
担当:undef