新・戦艦スレッド 115 ..
[2ch|▼Menu]
53:名無し三等兵
21/04/15 10:23:52.15 rk1ghdG2.net
扶桑山城の防御の弱さや問題点を指摘してコテンパンに言う人は多いけど
ww2に出撃してる戦艦には何かしら不足や弱点を抱えた船ばかりなんだから
配られたカードで戦うしかないし
日本海軍としては予算と時間を大量にかけて艦隊決戦の中心戦力となる、本来世界最強の
大和以下8隻+4隻の高速戦艦群のユニットを結成したわけだから、そこは評価しないとなw
会敵退避を自己の意思で左右できる戦艦戦力としてなら米海軍の新戦艦10隻しか機動力や砲火力で対抗できないんだからw
作戦や戦況の事情で比島で10隻を2人、2人、4人に分けて寡をもって衆を討つ状況に陥ったのが
問題で、少々防御力が弱いぐらい大したことでないのも皮肉だな

54:名無し三等兵
21/04/15 10:59:16.56 5/FXCpzq.net
>>25
そういう沿岸砲台は海軍の管轄?

55:名無し三等兵
21/04/15 11:09:36.56 5/FXCpzq.net
>>53
英東洋艦隊が高速の2隻ではなくロドネルR4隻をシンガポールに配備し、真珠湾失敗に備えて本土に残していた戦艦6隻をマレーにまわしたら日英12隻の艦隊決戦が実現するぞ。

56:名無し三等兵
21/04/15 12:10:58.78 4e90Sp4G.net
>>53
>作戦や戦況の事情で比島で10隻を2人、2人、4人に分けて寡をもって衆を討つ状況に陥ったのが
我が全力をもって彼の分力を撃つのが基本で、
兵力の逐次投入は古来から下策とされているのに
逆をやった訳ね

57:名無し三等兵
21/04/15 13:09:08.95 SWbQauHl.net
>>52
堤氏による[戦後確認できる命中は2発]説は、突然でなく、すくなくとも6年ぐらい前からだよ。
今月の「丸」誌にも寄稿してるけど、相変わらず確認された命中は2発だと書いている。出典は自分の知る限り
明示したことはないと思うけど、どうしても気になるなら本人がやってるブログで質問してみては?

58:名無し三等兵
21/04/15 13:56:41.37 wLrtAkTP.net
>>54
陸軍の管轄

59:名無し三等兵
21/04/15 14:09:56.50 wLrtAkTP.net
>>40
> 砲塔砲台は第二斉射で命中弾を期待。(「日本の要塞」)
それは相当な至近距離での期待値だろう
米戦艦コロラドもテニアンで日本軍の6インチ砲弾22発を被弾している。
上陸支援のため陸地まで3200ヤード(2.9km)に接近したところ、洞窟内に隠されていた砲から撃たれたもの
海軍式の目立つ沿岸砲台は上陸前に艦砲射撃で破壊されるが、至近距離に来るまで発砲しない陸軍は上手

60:名無し三等兵
21/04/15 14:50:42.58 wLrtAkTP.net
>>50
>的針と的速が判定できるなら
ただ、それが難しい。経験が浅く機材も無い陸軍は特に。
陸軍の要塞砲では、測定したデータに基づき様々な計算処理をして各砲に伝えるわけだが
これらは基本的に計算尺や射表を使った手作業。
大変な作業だが、それでもなかなか命中しない。大砲は陸地に固定され安定しているのだが
各種機械特有の誤差、目盛りの誤差、観測誤差、気象による誤差、装薬の燃焼速度の誤差、その他により
そこで「試射」が必要。
 上に、8.「多数の砲使って包み込む」とか面倒、みたいな意見もあるが、これは逆で
 複数の砲を使って僅か数回の試射で夾叉に持ち込める戦艦は極めて優秀なシステム
基本手作業の陸軍の重砲兵ではそうはいかない。10センチカノン砲での試射要領は、地上固定目標の場合
射距離10キロで35分かかり、所要弾数は36発。それから、やっと効力射が実施できる。
戦艦の一斉射撃による公算射法も出来ず、方位盤や射撃盤ほか各種機材もなく、目測や
精度の低い図解法(二箇所の測遠機での方位角から距離を計測する方式)などに頼る陸軍重砲兵の対艦射撃能力は極めて低かった。
歴史群像・「日本の要塞」より

61:名無し三等兵
21/04/15 15:16:34.49 wLrtAkTP.net
>>45
大ざっぱに評価するなら、まず要塞は動けない。それが致命的。
せっかくの40センチ砲台も対馬では意味なし。当時必要だった日本列島の太平洋側や南方の島々には配備されない。
そして対馬の砲台も設備が昭和3年のまま旧式化していて、陸軍重砲兵は米戦艦と砲戦したら負けると予想。
敵の米海軍に対しては「対馬の旧式砲台を過大評価して欲しい!来ないで!」と。
もしも米艦隊が来たら味方艦隊も壊滅していて制空権も無い状態で叩かれ放題
「だったら対馬砲台をもっと強化したらいい、莫大な予算を注ぎ込んで」という理屈にもなるが予算が無い。
仮に強化したら、ただでさえ貧乏な陸軍がもっと弱体化するだけ。無意味としか
予算は機動力のある戦力に使うのが正しい(現代の自衛隊が導入を進めている高額なミサイル防衛システムもたぶん無駄)

62:名無し三等兵
21/04/15 15:38:11.62 xNQlIkXi.net
あほだ
多数の砲門を使わないと砲戦が成り立たないからこそ
戦艦は複数の砲塔を搭載しなきゃならんのに
陸上砲台なら一門でも修正しながら撃って当てられる
各砲の独立試行で狙える陸上砲と複数束ねて撃たないと成り立たない艦船側
戦艦に多数の砲があるから有利なんじゃない、多数の砲がないとキチンとした砲撃が出来ないんだよ

63:名無し三等兵
21/04/15 16:22:22.19 RH48YKdn.net
いつかは当たると思って撃つ戦艦側と
いくら精密に撃っても当たらず無駄弾撃ってる要塞側では
士気も違うw
自分のタイミングで好きなときに突入し撃っては離脱できる艦隊側に対し
24時間緊張しっぱなしで周囲全部見張ってなきゃならん要塞側w

64:名無し三等兵
21/04/15 17:36:17.49 BmxbY1nh.net
航続距離や携行食料、作戦日数、交代要員数に縛られてる戦艦が戦意の低いダラダラ攻撃続けられるって凄い設定だね
頭の中の想定が常に戦艦側が制海権も制空権も掌握してる金満米海軍で要塞側が敗北寸前の日本軍みたいだ

65:名無し三等兵
21/04/15 17:38:48.97 M3fjeB0T.net
実際に永久築城の要塞砲と戦艦が真正面から撃ち合った実例はガリポリがあるけど、あれの再現にならない理由あるか?
マルマラ海で前ド級3隻撃沈された以外にも、エーゲ海側でも15センチ級に連打されて主砲塔1基使用不能とかなってるぞ。たとえ15センチ級でも短時間で20発とか喰らうと、沈みはしなくても相当なダメージになる。
艦砲や航空機だけでなく要塞の側も進化してるしな。大西洋の壁(のごく一部)でドイツが作ってたような戦艦砲塔の上から更に4〜5メートルのベトンで固めた砲台は、1トン爆弾直撃でも歯が立たない。

66:名無し三等兵
21/04/15 18:40:04.32 Y8BXufBi.net
ノルマンディ上陸も、あそこの海岸には30センチ砲級の戦艦と戦える砲台がなかったから
決まったわけだし。

67:名無し三等兵
21/04/15 22:38:35.18 Zp46x1LN.net
>>52
> 最近はこのスタイルが定着した感じがするけど、執筆者不足なのか
制作費不足
再掲なら原稿料発生しないから

68:名無し三等兵
21/04/15 23:31:04.31 qHKsEu/V.net
それもあるだろうけど証言者も減ってるだろうし
資料もあらかた読み尽くされてる訳だから
なかなか新しい話は出てこないよ
戦艦スレだって昔はもっとずっと色んなネタで溢れてたけど
最近は以前あったのと似たような話を繰り返してる事が多い

69:名無し三等兵
21/04/15 23:46:14.21 Ue5qygXB.net
おじいちゃんそのはなしはさっきしたでしょう

70:名無し三等兵
21/04/15 23:47:23.46 Ue5qygXB.net
せっかく艦これやアズレンで新規の戦艦ファンが押しかけてくれたのに片っ端から切っては捨て切っては捨てでしたからね、こんなことやってたら縮小再生産しかありませんわ、滅びの道ですお

71:名無し三等兵
21/04/16 00:20:49.83 giFovm2O.net
そりゃここで延々と「艦娘」や「KAN-SEN」(基準)の話をされても困るだろう

72:名無し三等兵
21/04/16 00:37:19.66 LjUkr82I.net
艦これが射撃盤を操作したり水柱を観測して修正の指示を出すゲームだったら良いのかもしれない

73:名無し三等兵
21/04/16 00:45:03.58 vcxVhnQU.net
冷静に考えたらこちらが指示できることは艦隊の編成と艦隊の装備、と向かう海域と敵と戦う陣形のみで
あとは短冊がプルプル勝手にランダムに戦ってるのを眺めてるだけ、進撃か帰港か選ぶ選択時には艦隊の様子が不明と
変なところで実はリアルなんじゃ・・・?

74:名無し三等兵
21/04/16 00:53:45.68 LjUkr82I.net
ああ、そりゃ鈴木銀一郎が評価したポイントだからな

75:名無し三等兵
21/04/16 01:02:54.93 vcxVhnQU.net
>72
アーケード版はそんな感じですよね、レアカードが出れば10万以上で売れますよ、1コインでも長く遊べてユーザーフレンドリーですが肝心のゲームセンター側からすると人気はあるのに全く儲からないと言う悲劇が

76:名無し三等兵
21/04/16 01:05:43.08 /V/dDmrQ.net
>>70
ゲームで得た今現在の自分の知識こそが正しい!と自身を絶対化し、上から目線でなおかつ
押し付けがましい野郎どもだった印象しかないけどな。
不備を指摘されると、親切に教えてくれないのが悪いと不貞腐れて自己正当化しかしないような連中だった。
そんなのは切り捨てるのが正解だ。一部の最悪な連中のおかげでイメージが悪くなってる鉄道マニアやユーチューバーの例を見よ。

77:名無し三等兵
21/04/16 01:08:08.02 vcxVhnQU.net
ユーチューバーはしりませんが鉄道好きの多くは善良で温厚な一般市民ですよ
同じように艦これやアズレン好きの人の多くは善良で温厚な一般市民ですよ

78:名無し三等兵
21/04/16 01:35:18.12 /V/dDmrQ.net
べつに入り口がアルキメデ〇の大戦だろうとワールドオブ〇ーシップスだろうと何でもいいが、
映画やゲームで味わった高揚感や全能感をそのままに外の世界に持ち出してるのかねえ?
それを鑑賞したりプレイしている時間と空間以外では、たとえネット上でも自分は天才でもなければ誰もが尊敬する提督や艦長
でもないんだっていう現実は認識できてるのか?
たとえばヤクザ映画を見てヤクザってカッコいいなと思って、映画館や自分の部屋を出てから映画の主人公になりきって
現実世界で同じように振舞ったらどうなると思う?誰もが一目置くか?俺様を尊敬しない周囲の人間にキレて罵倒するか?

79:名無し三等兵
21/04/16 01:40:55.12 /V/dDmrQ.net
もちろん全員がそうだとは言わないし、そうとも思ってないが、まともな人は書き込んでも謙虚で常識的だろうから、
書き込んでても良い意味で目立たないし、印象に残らないってだけだろうけどな。

80:名無し三等兵
21/04/16 01:54:09.45 vcxVhnQU.net
わかりやすい例で言えばたとえばプロ野球やJリーグの試合を見るとするやん
当然「へたくそー」「死ねー」「ちがうだろー!」とか罵倒祭りになるわけなんだけど
よく考えれば応援してるチームと同じくらい相手のチームも強いし努力はしてるわけでしょうし
そもそもそういうプロの一線の場に立っている時点でそういう罵声を飛ばす観客と桁違いなわけですし
野球は12チームで70人以下でだいたい840人、J1は20チームでだいたい30人で600人と
単純にですが日本で野球やサッカーの上手い順に1500人くらいの選ばれし超エリートですから
そこの観客席やテレビの前で酒飲みながらぐだぐだいってる連中とか問題外なんですよ
でもまあそこは金とってやってるプロの興行ですからね、的なもんですかなって・・・・・

81:名無し三等兵
21/04/16 02:42:09.64 /VeCe/4s.net
東大野球部からプロ入りした人が「東大入るよりプロ野球選手になる方が遥かに難しい」と言ってたな・・・

82:名無し三等兵
21/04/16 08:11:30.03 RhmRMqEI.net
そりゃプロ野球は毎年3千人も採用しないもんな

83:名無し三等兵
21/04/16 08:19:10.07 LjUkr82I.net
米長「兄達は頭が悪いから東大に行った」

84:名無し三等兵
21/04/16 08:38:58.27 rGaGa0t3.net
>>81
東大入るのと同じレベルなのは、甲子園常連校のレギュラーになる位?
それだと東大の方が難しいか

85:名無し三等兵
21/04/16 12:08:30.25 jtwl5LWO.net
流石に東大理三となるとプロ野球選手よりも難しそうだけどな

86:名無し三等兵
21/04/16 12:19:06.85 ksbEyo/U.net
東大には入学したけど
流石に東京大学戦史研究会には入部しなかったなw
駒場祭で冷やかしに展示ブースを見学しに言ったことはあるけど

87:名無し三等兵
21/04/16 14:59:07.51 YAUyHVJ8.net
>>62
> 戦艦は複数の砲塔を搭載しなきゃならんのに 陸上砲台なら一門でも修正しながら撃って当てられる
基本だが、多数の大砲で集中的に射撃した方が効果的というのは陸軍の砲兵も海軍の艦砲も同じだよ
・ まず八門搭載の巡洋艦が斉射したとして20キロ先ではだいたい数百メートルの範囲に着弾する
・ 陸自の155mm榴弾砲で20キロ先の固定目標を撃つとする
・ 1発、2発・・・8発を撃つ
・ この砲の射程20kmでのCEP・半数必中界は300m。 よって4発が300mの範囲に着弾、残り4発がその外に散らばって着弾する
・ 結果、数百メートルの範囲に着弾することになる
砲撃精度は大差ないが、着弾の様子をみて手計算で修正する大戦時の陸軍は手間も時間もかかって大変
巡洋艦は射撃盤など機械で計算できるし、修正も素早いし、機械装填で発射速度も速い。圧倒的に機能的

88:名無し三等兵
21/04/16 15:25:03.89 YAUyHVJ8.net
>>65
>要塞砲と戦艦・・・実例はガリポリがあるけど、あれの再現にならない理由あるか?
任意の海戦が有ったとして、それとは異なる時代・技術・状況で別の海戦が起きたら当然違う結果になるよ
でも、その海戦を検討してみよう
ガリポリ 3月18日の海戦 
URLリンク(upload.wikimedia.org)
この狭い海峡で戦艦1隻が機雷に触れ沈没。別の二隻も機雷で行動不能となり漂流
漂流中の二隻はトルコ軍の砲撃で沈没
・ 英軍の敗因は、事前の機雷掃海が不十分だったこと。しかし掃海は充分と誤解した
・ ベルギー軍の要塞リエージュとナミュールが砲撃で短時間で陥落した
  同様にトルコ軍の要塞も砲撃で制圧できると判断
・ バルカン戦争などの経験から、トルコ兵は容易に戦意喪失して崩壊するという一般通念が西欧諸国に有った
・ トルコ軍の砲弾が多数命中したのは、行動不能で漂流していた英戦艦に対し、至近距離から何の反撃も受けずに一方的に砲撃できたため
今から見ればトルコ軍大勝利だが、実はトルコも危機的状況だった。
機雷は使い果たし、弾薬もほとんど消耗して、砲員の士気も低下。
トルコ軍将校は、もう一度英艦隊が攻撃してきたらもう無理と覚悟を決めていた状況
 「リデルハート 第一次世界大戦」より
幸い英軍は艦隊での再攻撃を断念したのでトルコ側は助かった。割と危機一髪

89:名無し三等兵
21/04/16 15:56:34.96 jt2e42DB.net
ミッドウェイもレイテも、なぜか勝った方は紙一重というね。少なくとも危険な瞬間があったと。
カエサルのガリア戦記以来の伝統。負けた側を手強かったといっておくのが、武人のマナーらしい。
(マナーというのは、結局は無難な振る舞いを様式化したものだから)

90:名無し三等兵
21/04/16 16:04:41.45 YAUyHVJ8.net
>>9
> 軍艦擬人化の・・・戦艦・・・要塞の単砲
艦これとかは知らないが、戦艦vs要塞の大まかな流れについて
1960年代に発行された「砲兵沿革史」。対馬などの40センチ砲台も米戦艦には敵わない。まず、これが通説
1999年 雑誌に対馬の40センチ要塞砲は敵戦艦数隻を撃破できるという記事が掲載される。
    これはライターの個人的シミュレーションだが、その後、ネットで広まる。「これは陸軍の兵棋演習」wなどと尾ひれも付いた噂も。
2003年 「日本の要塞―忘れられた帝国の城塞」発行 
    これには「砲兵沿革史」など基本的資料に基づいて、対馬砲台とか普通に米戦艦に負けるよと
こうして今に続く

91:名無し三等兵
21/04/16 16:47:31.73 4pLRP511.net
仮に数隻程度を撃破したところで勝ちにはならないってのにw
要塞くんは必死だな
必死なんだよ
必ず死ぬ運命

92:名無し三等兵
21/04/16 16:51:10.60 3rNeaXP9.net
1隻だと辛いと理解して今度は数増やしてきたかw
更にどんどん湧いてくるいつもの自分だけ都合の良い謎設定

93:名無し三等兵
21/04/16 17:14:57.41 giFovm2O.net
「複数あった方が効率的」なのと「複数無いと元から成り立たない」のを一緒にしてどうすんだか・・

94:名無し三等兵
21/04/16 17:22:34.54 giFovm2O.net
極論したら陸上砲台なら一門でも出来る事が戦艦だと最低六門必要になる
戦艦は狙う目標が200m台の相手でもそれ
視認できない砲塔一基に直撃させる必要があるってのに
やたら戦艦の砲撃が当たると主張する人が居るのはどうしてだろう

95:名無し三等兵
21/04/16 20:06:52.99 OJ27O/Kx.net
弱気を挫き
強きものには裏をかく
何を真面目に大口径要塞砲に
戦艦で対峙しようとするのか?
クリスマス島に砲撃かけて
降伏の軍使が小舟で近づいたら
占領の準備してないから
逃げた榛名を思い出した

96:名無し三等兵
21/04/16 23:47:10.28 D29bXG3q.net
降伏ならぬ幸福ですな

97:名無し三等兵
21/04/16 23:57:32.11 m4JI9nZQ.net
>>94
強そうな戦艦が、陸の砲台に負けるわけがない
と感情で思ってるだけ
弱小ノルウェー海軍のオスカシボルグ要塞にブリュッヒャーが血祭られたこと、
WW2中まで整備が続けられた大西洋防壁、英ドーバー砲台、オアフ島要塞など、
ドーバー海峡砲撃戦、チャンネルダッシュで独姉妹がなぜドーバー砲台の攻撃を免れたのか、
ノルマンディー海岸が上陸地点に選ばれた理由など、
各国の沿岸要塞絡みの事実を知らないから、トンチンカンな想像を書き散らせる
日本の要塞が自虐してても、要塞の目的は接近阻止・領域拒否
実際に本土攻撃に来たTF38は恒久要塞への接近を避け、空襲と艦砲射撃を使い分けたのだから要塞の目的は達成

98:T1A
21/04/17 00:15:47.92 Xd5gGwUL.net
>>95
 沿岸要塞と言ってもオアフやウラジオ、シンガポール、コレヒドール、東京湾等のように直接重要拠点や都市を守る要塞もあれば、
ジブラルタルや朝鮮海峡系要塞(対馬や壱岐、釜山など)のように、海峡の通過阻止を目的としたもので役割や価値が異なりますね。
 前者は海上から直接攻撃しようとすれば戦艦で対決する理由も出てきますが、
シンガポールは背後の陸地であるマレー半島から攻撃することで無駄なリスクを避けて攻略に成功しましたし、
ウラジオも日ソ開戦の場合には陸路からの攻略が主になっていました。
 コレヒドールもある意味陸側であるバターン半島側から攻撃を受けることになりましたね。
 東京もコロネットが実現すればやはり相模湾方面からの主攻と房総半島からの助攻によって攻略予定でしたから同様です。
 オアフだけは背後の陸地というものが無いので本当に攻略する気なら要塞と海上勢力の直接対決が不可避になったでしょうが、連合艦隊がもう1セット必要と言われました。

 一方、後者は要塞がいくら堅固でも艦隊が突破に成功すれば必ずしも要塞砲に打ち勝つ必要はありません。
 朝鮮海峡系要塞の突破について検討して見ます。(野砲級は除く)
 

99:T1A
21/04/17 00:17:18.60 Xd5gGwUL.net
<壱岐−九州の間を突破する場合>
・中央部は砲塔30加2門と砲塔40加2門で火制されその先に機雷堰。
・九州寄りに針路を選ぶと九六式15加2門と砲塔30加2門、海軍14加2門の砲撃を受け、その先が機雷堰。
この先もあまり海岸近く航行を続けると沿岸防備の15加や14加2門ずつのグループに次々と遭遇することになりますが、普通はそのような危険は冒さないでしょう。
・壱岐寄りだと砲塔40加2門と四五式15加4門、海軍14加2門の先に機雷堰。
この機雷堰には中央に間隙がありますが、上記四五式15加4門の威力圏にも入るようになっています。
<対馬−壱岐間を突破する場合>
・中央部は砲塔30加2門と砲塔40加2門で完全に火制されている上、二重の機雷堰で封鎖されています。
ここは両砲塔加農の威力圏が重なっており最も危険。
・壱岐寄りに航路を選べば既述の砲塔40加2門に加え、四五式15加4門、海軍14加2門続いて同じく四五式15加4門の砲撃を受けその先に二重の機雷堰。
・対馬寄りを選べば、既述の砲塔30加2門と連装15加4門、続いて四五式15加4門の砲撃を受け二重の機雷堰。
この先あまり対馬沿いに航行すると更に四五式15加4門が加わりますがそんなことはしないでしょう。

100:T1A
21/04/17 00:20:50.00 Xd5gGwUL.net
<対馬−朝鮮半島間を突破する場合>
 まず二重の機雷堰が待ち受けています。
 最初の機雷堰の空隙は要塞砲で閉塞されていないので入念な調査でその位置が判明していれば
砲撃前に機雷で損傷するリスクを幾らか減少できます。
 もし2つ目の機雷堰の空隙を見つけて通る場合は別の四五式15加4門が待っています。
 二重の機雷堰を抜けると…
・中央部では砲塔40加4門の威力圏が重なり最も危険です。
・対馬寄りを選ぶと砲塔40加2門、続いて四五式15加4門ずつの三段構えが待っています。
・半島寄りを選べば砲塔40加2門、続いて四五式15加4門と九六式15加4門の砲撃を受けます。

 大体の傾向が見えましたね。
 海峡部は30加か40加の砲塔砲台で両側から火制され特に中央部は両者の威力圏が重なる危険域。
 一番大口径砲に曝される時間を短くするにはこの中央部を厳密な数字ではありませんが
だいたい35〜42km位(25ノットで45〜55分間)射程内を航行することになり、
そのかなりの時間は両方の砲塔砲台に曝される。 
 これを避けて陸地よりを通る場合は砲塔砲台は1基ですが砲火に曝される時間はかなり長くなり、
大口径砲塔加農2門に加え四五式15加4門ずつのグループや、九六式15加2〜4門、海軍14加2門などの中口径砲が待ち受けています。
 機雷堰は基本二重になっていて、その空隙は概ね中口径砲の射程に入るようになっていることが多い。

101:名無し三等兵
21/04/17 00:25:48.65 GnloYWtQ.net
>>52
60年代〜70年代のバックナンバーのサルベージを目的としてるシリーズだから。
で、5月の増刊はリニューアル版ドイツ戦艦史

102:名無し三等兵
21/04/17 09:12:31.07 zIy7d6gW.net
リニューアル前のもあるのか

103:名無し三等兵
21/04/17 11:10:57.91 SIKrkez0.net
最初のは90年代初期に出て、だいぶ前に海人社で在庫切れで、古本屋でも滅多に見かけなくなってたからねえ。
この調子だとフランスやイタリア戦艦のも今年か来年あたりリニューアル版が出そうだな。
傑作軍艦アーカイブは当面、日、米、英の大型艦で回すだろうし

104:名無し三等兵
21/04/17 14:18:49.28 WkVvCI3w.net
>>78
>映画やゲームで味わった高揚感や全能感をそのままに外の世界に持ち出してるのかねえ?
そういう人が居てもかまわないw 好きにさせたらいい。反論も自由なんだし

105:名無し三等兵
21/04/17 14:21:26.97 KBIyXpB7.net
ブルースリーさんの映画見た後はみんなあんな感じだったもんじゃ

106:名無し三等兵
21/04/17 14:21:43.88 WkVvCI3w.net
>>93
軍艦が主砲一門だけ使って目標を砲撃しても別にかまわないのだよ。効率が悪いだけで
上に陸軍重砲兵の10センチカノン砲試射要領の記事が出てるけど、固定目標相手に
相当な手間と時間がかかっている。
軍艦も主砲一門だけ使うと基本的に同じ条件になる。しかしスローテンポな陸上砲兵戦と違い
遠距離を高速で動く艦艇を砲撃するには、複数の砲を効率よく使わないとうまく行かないと言うだけ
陸式の砲兵隊がせっかく40センチもの巨砲を装備しながら、まったく自信が無かったのも仕方ない
外見だけ立派でも中身が旧式だったから

107:名無し三等兵
21/04/17 14:25:09.41 WkVvCI3w.net
>>97
「感情」といっても、広大な陸地に設置してある強力な要塞が小さな軍艦なんかに負けるわけない、とか。人によるね
あとオスカシボルグ要塞と巡洋艦ブリュッヒャーの戦闘について少々
巡洋艦ブリュッヒャー沈没地点 フィヨルド地図
URLリンク(upload.wikimedia.org)
オスカシボルグ要塞の28cm砲
URLリンク(upload.wikimedia.org)
こういう狭い海域に軍艦が入り込むのは危険だったのだが、ノルウェーの要塞は貧弱で脅威にならないという情報だった。
そこでドイツ艦隊は夜間に潜入した
しかし情報は誤り。ノルウェー軍はドイツ艦をサーチライトで照らしながら、28cm砲により距離500メートルで砲撃開始。
至近距離のため初弾から命中する。艦上には陸軍部隊のための弾薬を搭載していたため誘爆し大火災発生
さらに要塞側は魚雷9本を発射を指令。うち2本は発射管故障、5本は途中で沈み、2本が命中し行動不能。砲弾命中も続き沈没へ
上の方にも軍艦と陸上砲台の砲戦の事例が出てるけど、確実に砲台側が勝つ条件が一つある。
至近距離で撃つこと。
海上砲戦に不慣れな陸軍の砲兵隊でも確実に命中弾を与えることが出来る

108:名無し三等兵
21/04/17 15:18:15.61 NI3tO6/B.net
>>98
ウラジオにも砲台あるんだ。

109:T1A
21/04/17 15:21:40.92 Xd5gGwUL.net
>>106
 10加のお話読ませていただきましたが、それは戦地に移動して設置した野戦砲兵(野戦重砲兵)が初めての目標を撃つ場合の話で、要塞砲兵のお話ではないですよね。
 確かに演習用数量表でも野戦砲兵の場合、試射に要する時間は一目標の決定標尺に15分、同遠距離の時30分、遠距離で飛行機観測の時概定20分決定30分とあります。
 但し交会法により座標を求めるときは20分。
 とあります。
 要塞砲は地域の標尺は既に済ませているのでこの点が異なりまた海岸射撃具装備の場合は更に速度と精度が増しています。
 「射撃学教程」の海岸砲射撃中の海岸観測具(射撃具)に依る射撃によれば、
「本機に依るときは費消節時等殆ど零と為し得るを以て経過時間と死節時合時間内に距離及び方向の偏差及偏流、
目標の半腹等を修正せば可なり而してこれ等の修正は電気的に実施せられ観測所に於いて
目標を追随することに依り連続且つ自動的に目標未来位置に応ずる射撃諸元を火砲に付随せしめ
随時発射し得るものにして射撃速度並に精度を増大するも故障を生じたる際其の故障探求に時間並に技術を要す」
「(前略)1発ずつ発射し射距離と有効基線長との関係を考慮し当初約2回弾着修正を行い
略々目標に接近せる射弾を得るや通常試射を終り効力射に移る」
 とされ、野戦砲兵とは全然所要時間も精度も異なっていることがわかります。費消時殆ど零とか試射は通常2発と。
 そして以前危惧した通り、大掛かりな設備ですから故障が生じると面倒な様子も覗えます。
 もっともこれも、主測遠所は垂直基線能力も併せ持っていて、特に三崎砲台の例だと電気算定具も3基備えていたり色々対策は打っているようです。
 八八式海岸射撃具以前の装備の場合には交会法を使用していることも書かれていますから、その時点では野戦砲兵に多少毛が生えた感じだった様子もあります。

110:名無し三等兵
21/04/17 15:34:16.59 ufhoIh2i.net
>>108
大小の砲台がっつりありますよ
30センチ3連装砲塔は有名だろうし、18センチ以下の砲台も多数あってどうみても堅い要塞です

111:名無し三等兵
21/04/17 15:37:15.50 KBIyXpB7.net
不登校じゃないから冬に攻めればいいのでは?ウラジオストク
つかロシア死ねよ

112:名無し三等兵
21/04/17 17:35:08.21 ly7kktdH.net
>>107
>確実に砲台側が勝つ条件が一つある。
>至近距離で撃つこと。
撃ち合いで、要塞にとって軍艦が至近距離なら、軍艦にとっても要塞は至近距離
条件は平等
なぜオスカシボルグ要塞はブリュッヒャーに初弾から当てられて、ブリュッヒャーは当てられなかったのか
どちらも至近距離なのに、軍艦が負ける結果は不平等
そこに要塞有利、軍艦不利の根本原因がある
>海上砲戦に不慣れな陸軍の砲兵隊でも確実に命中弾を与えることが出来る
要塞から見た軍艦は、洋上に全身を暴露してるイージーターゲット
軍艦から見た要塞は、陸地のどこに砲台があるのか分からないし、分かったところでピンポイントに当てられない
軍艦なら船体のどこに当てても全体が火災を起こしたり傾いたりしてくれるが、要塞は砲台A、砲台B、観測所、サーチライトなどが別パーツ
個別に潰していくしかない
さらに、例えばオアフ島要塞の中には標高100メートルの砲台もある
軍艦の平射射撃盤は、そんな高所への射撃は未対応
要塞は射撃に不慣れなどころか、撃つ区域は決まっているのでどの方位どの仰角で撃てばどこに弾着するかは既知
不慣れなのは、はじめての陸地を撃つ軍艦の方
>広大な陸地に設置してある強力な要塞が小さな軍艦なんかに負けるわけない、とか。人によるね
だから、それは真逆
的が小さいのは要塞、大きいのは軍艦
軍艦の圧倒的不利
全く理解度は人による
授業料を請求したい位

113:名無し三等兵
21/04/17 17:52:45.35 ly7kktdH.net
>>106
>陸式の砲兵隊がせっかく40センチもの巨砲を装備しながら、まったく自信が無かったのも仕方ない
>外見だけ立派でも中身が旧式だったから
ちなみに、わざわざ>107に写真をあげたオスカシボルグの28センチ砲は1892年もの
日露戦争レベルの旧式砲で、十分に最新巡を撃沈できるんだよ、要塞なら

114:T1A
21/04/17 18:34:20.00 Xd5gGwUL.net
>>108
 かつてウラジオ要塞のサイトが存在した際の情報ですが。
 ウラジオ要塞は日露戦争後まで存在し1923年に一度放棄。1932年から再建が開始されました。
 1942年頃の状況は75〜356mm砲が計150門以上、その他45mm対空対舟艇砲多数とのことです。
 
 内訳のすべては手元に残したログでは明らかではありませんが代表的なものとして
305mmL52三連装砲台 2基(6門)
356mm52口径列車砲 3門
305mm40口径列車砲 6門
305mm臼砲 4門
203mm砲 2門
があります。
 その他総数は不明ですが、180mm砲20数門?、旧式152mm砲18門以上、120mmや130mm砲も存在しています。
 射撃指揮には触れていないサイトだったのでどのような方式が採用されていたのかはわかりません
 更に陸正面の防御にも130mm、100mm、旧式152mm砲の砲台が多数あったそうです。
 なんだか映画「203高地」を思い出しますね。

115:名無し三等兵
21/04/17 18:46:44.26 ufhoIh2i.net
軍艦からの対地砲撃を過大評価されがちなのは太平洋戦争のトラウマなんだろうかね
まあボクシングやコロッセウムのような対決試合じゃないのだから、
軍艦VS沿岸砲台どっちが強い!?(小並感)
に意味があるとは思えんが

116:名無し三等兵
21/04/17 19:24:38.64 mSfeRz8i.net
なぜかほこ×たてをおもいだした、嫌なやらせ番組でしたね

117:名無し三等兵
21/04/18 00:13:06.44 P6MVx3bd.net
>>52
世艦のネーバル・ヒストリーシリーズで注目するのは、一部とはいえ60年代の黛治夫の短編が載る事。
アレを見ようと思うと国会図書館か、自前で苦労して入手しかないから。

118:名無し三等兵
21/04/18 06:52:34.73 i0nBYW9L.net
もう60年以上前になるのか、昭和は遠くなりにけり

119:名無し三等兵
21/04/18 06:54:08.31 i0nBYW9L.net
戦争を知る世代の人たちがどんどん老衰で亡くなってしまい
自由民主党のような基地外政権が戦争への道にひた走るのを見ていると涙が出ます

120:名無し三等兵
21/04/18 07:33:13.60 qmmwzRd/.net
>>119
それは今はC国に言うべきだし、戦艦の話をしろや

121:名無し三等兵
21/04/18 08:57:31.87 V280eYrT.net
カナダになんの恨みがあるんだ?

122:名無し三等兵
21/04/18 09:12:55.45 i0nBYW9L.net
アルゼンチンは好きだな、最後近くまで本当に中立を守っていてくれていた

123:T1A
21/04/18 11:14:06.17 5AQeTwo7.net
>>115
 戦艦の艦砲射撃(対地)が強力なのは間違いないのですけれどね。
 どうも戦艦の過大評価というより本格要塞の過小評価のように思えます。
 島嶼防衛の臨時砲台が要塞の姿だと思ってしまうのもある意味仕方がないのかも知れません。
1.大口径要塞砲は軍艦からは見えない位置にあるのが普通であること。
2.サイズとしては砲塔1基分程度で目標として非常に小さく当たり難いこと。
3.海から見える位置にある中小口径砲でも偽装や地形、サイズの問題で撃たれるまでなかなか発見が難しい場合が多いこと。
4.事前に周囲の地形観測が済んでいること。また海岸射撃具装備後は、高い測距精度を持ち射撃諸元の自動計算と火砲の遠隔発射が可能になっていること。
5.機雷が併用されている場合が多いこと。
6.砲台は同じ火砲を装備した艦艇より常に安価で、痛み分けではコスト面で艦艇側に著しく損であること。
を考えられれば要塞との直接対決などしようとは思わないのが普通です。
 「砲兵沿革史」では悲観的だそうですが、「日本の光学工業史」「日本築城史」「射撃学教程」では
八八式配備後の要塞砲射撃に肯定的評価があり、悲観論で陸軍部内が統一されていたわけではないこともわかります。
 しかし要塞の価値はそれ自体ではなく、それが守っている重要拠点や内海の海上交通の保護に価値があります。
 潜水艦や航空機でそれが出来るようになった時点で要塞は健在のまま事実上無力化されたことも事実です。

124:名無し三等兵
21/04/18 13:01:06.73 LPEg4cNX.net
>>115
>意味があるとは思えんが
趣味に意味は無しw 

125:名無し三等兵
21/04/18 13:02:26.85 LPEg4cNX.net
>>113 >>65
>オスカシボルグの28センチ砲・・・十分に最新巡を撃沈できるんだよ、要塞なら
>実際に・・・撃ち合った実例はガリポリ・・・あれの再現にならない理由あるか?
もしも対馬要塞と米戦艦との戦闘が、オスカシボルグやガリポリの再現となったら?
例1
 夜間、何も知らない米戦艦が対馬に接近する。距離500mで対馬の40cm砲台が発砲
 米戦艦は艦上に載せていた弾薬にも引火し大炎上。そこに魚雷数本を撃ち込んで撃沈!
例2
 機雷に触れた米戦艦が行動不能となる。乗員の大部分は脱出。艦は漂流する。
 そして潮に流され、40cm砲台に近距離で撃たれまくり沈没
再現しては見たけど、たぶんこうはならない。
対馬海峡はダーダネルス海峡やフョルドのように狭くないし、他にも色々と条件が違うので

126:名無し三等兵
21/04/18 13:04:16.44 LPEg4cNX.net
>>112
>授業料を請求したい位
授業料はともかくw、まず戦訓を考えるのに必要なこと
例えばガリポリで失敗した英軍は、実は過去の戦訓を考慮して作戦を立てていた
・ ガリポリ半島・セッデュルバヒルのトルコ軍要塞を砲撃で撃破した。他にも砲撃で要塞が陥落する複数の事例あり
・ トルコ軍兵士の士気は低く、戦意に乏しい
これら過去の戦訓により戦艦の砲撃でトルコ軍の要塞を撃破し海峡の突破は可能と判断された。しかし失敗。
砲戦の反省として、高い位置のトルコ軍砲台に対し、戦艦の長砲身砲からの高速弾が砲台の頭上を
飛び越すことが多く、充分な打撃を与えられなかった。距離が近すぎたためで、低初速の榴弾なら効果的だったはず
過去に要塞を撃破されたこともあれば戦艦が撃破されることもある。戦訓と言っても、過去は過去、今は今。
また「○○は○○である」といった知識の丸暗記もダメで、勝敗は時と場合による

127:名無し三等兵
21/04/18 13:12:15.23 XhkBGX14.net
対馬、壱岐島の砲台は対馬海峡を封鎖し日本海に敵水上艦を入れないためだね。津軽海峡にもありそうだなと調べたらやっぱりあったよ。

128:名無し三等兵
21/04/18 13:17:26.21 LPEg4cNX.net
>>112
>要塞は射撃に不慣れなどころか、撃つ区域は決まっているのでどの方位どの仰角で撃てばどこに弾着するかは既知
これは実は不可能
陸地なら何らかの施設・地形等の目印を元に位置を判断し「ここの区域を砲撃して欲しい」という要請に基づいて砲撃することができる
しかし海には何の目印も無い。
海図に区域を書き込んでもいいけど、現実の海に「区域」など存在しない。ペーパー上だけ
海上の移動目標を砲撃するときは軍艦も砲台も変わらず、その場で敵艦までの距離や針路や速度を求め
さらに風力や気温など気象条件ほかを計測し、計算して撃つ。他に方法は無い

129:名無し三等兵
21/04/18 13:31:41.53 kzZ6J4zS.net
すげえ馬鹿
水上艦同士による砲撃せんだって「予測される相手の位置」に向かって
なにもない海面にむけて砲撃するのにな
予め測定した海図のマスに撃てないなら陸上に設定された見えないマスだって撃てる訳が無い

お前が言う通りだと間接射撃なんて出来ないことになる

130:名無し三等兵
21/04/18 15:43:54.08 c/Q7jtcN.net
毎回予測しながら撃つのと
毎回固定なところを撃てばいいのと勝負は見えてる

131:名無し三等兵
21/04/18 18:44:14.73 5P28fxpl.net
>>107
いや、ドイツ軍は砲台について正確な情報を知っていたが、現場のトップがノルウェーとの
交渉の推移を楽観していて、交戦に至らないと判断した。
だが突入した時点ではまだ、ノルウェー側に降伏の意思はなかった。

132:名無し三等兵
21/04/18 18:59:00.73 fCPuL3nA.net
129氏のいう通り
あとは、軍艦が要塞を撃つ場合でも、自分が動いていれば要塞への距離方位は撃つたびに変わる
毎回諸元を変えないと当たらないのは軍艦も要塞も同じ
距離・方位・変距率、彼我の位置関係は相対なので、軍艦も要塞も平等
昨日タダで教わったのに飲み込み悪いな

133:名無し三等兵
21/04/18 19:05:40.49 2KOJl8GY.net
昨日だけじゃなくて前から何度も何度も色々な人が教えてますけどその人は無視し続けるんですよ

134:名無し三等兵
21/04/18 19:21:10.91 kFHxywFK.net
>>132
馬鹿だな
動いてる方は自分の都合で撃てるんだよ
一方要塞からは相手の動きを予測しないといけない
受動的と能動的の差は大きい
そして動いてるものに撃ったって余裕で避けられるw
艦隊決戦で当たるのは数撃つから当たる
その数の差も歴然

135:名無し三等兵
21/04/18 19:47:03.70 BpGo3jXB.net
>>114
305mmL52三連装ってガングート級の主砲やない?

136:名無し三等兵
21/04/18 20:15:00.63 qmmwzRd/.net
>>134 余裕で避けられるw
こいつ真正だわ。
何度教えられても理解出来ない。

137:名無し三等兵
21/04/18 20:22:04.11 onapeLyU.net
避けられるってWoWsじゃ無いんだから……

138:T1A
21/04/18 20:48:54.49 5AQeTwo7.net
>>135
 その通りです。ミハイル・フルンゼの主砲塔2基だそうです。
 大口径の列車砲も未成艦由来の物とのことです。
 どこも同じようなこと考えますね。
>>136-137
 流石に「余裕で避けられる」は無いですが、彼のおかげで色々手元資料を再確認する機会を頂いたと考えています。
 古のハワイ太郎氏もそうでしたが、こういう方がお一人いると色々調べなおす動機を与えてくれます。
 わかってやっている善意の方と信じましょう。

139:名無し三等兵
21/04/18 21:01:39.87 vC7foU+f.net
>>129
> 予め測定した海図のマスに
撃ってもいいけど、その「予め測定した海図のマス」というのは紙上にしか無いよ
また海上の任意の目標との位置関係も未定のまま。空想の話ならともかく現実には

140:名無し三等兵
21/04/18 21:04:39.51 C37XKtsu.net
どうやらアホ甲とアホ乙がいるね
言ってることは同じだから、人格変えてるのかもしれないが
>そして動いてるものに撃ったって余裕で避けられるw
軍艦が避けてどうするんだと
要塞を攻撃するのは、専ら軍艦の都合
要塞が守る海峡を突破するなり施設を破壊したいのは軍艦だから、軍艦が要塞の攻撃を逃げて現状が維持されるなら軍艦の目的不達成で、軍艦の負け
砲戦がドローなら要塞の勝ちなんだけど
そこも要塞の有利な点

141:名無し三等兵
21/04/18 21:27:46.96 qmmwzRd/.net
測距基線長だけでなく、砲戦中に真横や斜めから遠近挟叉を観測する拠点があると、要塞側圧倒的だな。

142:名無し三等兵
21/04/18 21:53:41.14 kzZ6J4zS.net
>>139
陸の砲兵は相手が見えなきゃ撃てないとでもいうのか?
地図の指定された座標に撃つにはどうしてると思ってんの?
海上の目標との位置関係なんか自分の位置は決まってんだから関係ない
観測所からもたらされた情報と指示のままに指定された所に撃つだけ

143:名無し三等兵
21/04/18 22:31:28.96 kFHxywFK.net
>>140
馬鹿なのか?
殴り合いするときに、相手が殴ってきたら避けないのかね?
ガキの喧嘩だねw
避けながら攻撃するって頭無いのかw

144:名無し三等兵
21/04/18 22:40:50.33 qmmwzRd/.net
>>143
避ける度に諸元がリセットされる。
戦艦の装甲が何のためにあると。
また転舵を繰り返すと、鈍重な行き脚が低下する一方。

145:名無し三等兵
21/04/18 22:44:13.78 XhkBGX14.net
>>138
事故で廃艦になった旧ポルタワの主砲かな?
真珠湾で破壊されたアリゾナも使える主砲を砲塔ごと砲台にしたよね。

146:名無し三等兵
21/04/18 23:55:55.90 C37XKtsu.net
>>143
>避けながら攻撃するって頭無いのかw
アホ甲認定
ブリュッヒャーに言ってやれ

147:名無し三等兵
21/04/18 23:56:27.61 cg1EtahA.net
>>144
その人には何回言っても無駄
諸元がリセットされるの意味がわかってない

148:名無し三等兵
21/04/19 01:14:47.78 On5JOMyg.net
>>142
> 陸の砲兵は相手が見えなきゃ撃てないとでもいうのか?
撃てないよな。見えなきゃ

149:名無し三等兵
21/04/19 06:59:07.17 9ykzOLYt.net
>>148
間接照準射撃の話。
砲(砲塔)から直接見る(見える)必要はない。観測所は別にある。
逆に海側の戦艦は遮蔽物が無く丸々見えている。
要塞砲はその船体のどこかに当てれば良い。
一方、要塞側の砲塔は見えにくいように遮蔽されている。
さあ、敵を撃てる(撃てない)のはどっちかな?

150:名無し三等兵
21/04/19 06:59:56.31 qYLiJThf.net
要塞砲が撃つデータってのは何分前のデータかね?
そのデータを導いたときの戦艦はその針路維持したままなのか?w
一方戦艦は、予め10分後に針路いくらで、どの位置で射撃するかを「計画し、実行できる」
その10分間S字なりランダムに針路変えられるのだ
敵側には、射撃予定の場所も時間もわからない
回避運動しつつも砲の準備万端なところで、最後に位置も針路も狙ったとこにいて
ちょうどいいタイミングで撃てるのだよ

151:名無し三等兵
21/04/19 08:05:24.88 2GWRgbfG.net
>>150
どの戦艦が、いつどこでそういう芸当をやった?
要塞が軍艦に当てた事例はいくらでもあるけどな
戦艦は、残念ながら観測精度も低いしプラットフォームは揺れる
射撃の精度が低いから、1発当てるために最低6門の公算射撃が必要
諸元をリセットしたら、また試射から始めないとダメ
試射も外れ弾の水柱だのみなので、水柱が立たない陸上射撃では試射もできない
ガダルカナルとか室蘭みたく、面にばら撒くしかないので、点目標の砲台には当たらない
どの戦艦が、いつどこでそういう芸当をやった?
要塞が軍艦に当てた事例はいくらでもあるけどな

152:名無し三等兵
21/04/19 09:10:50.01 oiPl7snc.net
>>150
S字ってそりゃ戦艦やない!
戦車やがな!!それも現代の!!
戦艦は舵を当てて効き始めるまで1分かかるとか、そういう世界やで。
大きく転舵すると船脚が落ちて、さらに舵の効きが悪くなる。

153:名無し三等兵
21/04/19 09:47:02.71 XsXT6yag.net
戦艦がS字で回避してる写真があるだろ
舵切ってから40秒後に針路が変わるとかのレベルじゃねー
遅れるだけであって、S字回避する舵をちゃんと取ってれば、S字に動けるんだよ
無知野郎が

154:名無し三等兵
21/04/19 09:59:31.64 oiPl7snc.net
>>153
そりゃ空襲への回避運動で、戦艦が砲撃戦をする状況じゃないだろうが。

155:名無し三等兵
21/04/19 10:22:28.73 CSGlWvqz.net
艦にもよるが戦艦が舵切って40〜50秒しないと艦の回頭が始まらないのはどの国のも変わらんぞ
S字に見えてるのは変針し始めてる位置に来る40秒前の時点でを舵切っている
つまりはアホが言う「撃つのを見てから回避」なんぞ出来ん
狙いから外れる程の変針が完了するより着弾の方が速い
それに主砲はある程度以上傾いたら揚弾出来なくなったり発砲出来なくなる
撃つにしても艦の動揺が安定しないと修正間に合わなくて引き金引いても
回路繋がらないからタコ踊りしながら砲撃なんてできんぞ

156:名無し三等兵
21/04/19 12:27:07.33 wPoK/SV0.net
>>155
まともに相手する必要ないぞ
相手は屁理屈つけて荒らしとるだけや

157:名無し三等兵
21/04/19 12:37:39.23 wZjF8eT9.net
>>155
> 回路繋がらないからタコ踊りしながら砲撃なんてできんぞ
できないけど、単に津軽海峡を突破するだけなら、狭いドーバー海峡突破のチャンネルダッシュよりずっと簡単ではある

158:名無し三等兵
21/04/19 13:01:16.98 rx+dWY//.net
要塞くん頭悪すぎてワラタ

159:名無し三等兵
21/04/19 13:02:31.78 //EN4Noj.net
一万トン台の愛宕型重巡でも速力24ノット時、舵角30度の一杯角で転舵して針路が10度変わるまでに
39秒を要し、90度回頭までで1分33秒かかる。
戦艦ワシントンでも艦が回りだすまでに30秒以上かかったという証言があるので、長さが200m前後か
それ以上のフネの運動性能はとはそのようなものなんだろう。

160:名無し三等兵
21/04/19 13:22:40.78 wZjF8eT9.net
>>142
>陸の砲兵は・・・地図の指定された座標に撃つにはどうしてると思ってんの?
もちろん陸の砲兵は地図に基づいて指定通りに撃つよ。その座標に敵が居なくても。
>観測所からもたらされた情報と指示のままに指定された所に撃つだけ
そう。それで、その対馬砲台の観測所の機材だが正式化された昭和3年当時ならともかく
大平洋戦争頃には非常に旧式化している。
そのため装備が新式に更新されている敵戦艦に対抗できないことが重砲兵専門家によって指摘ずみ
史実でも多くの陸上砲台が戦艦の砲撃により破壊されている。
陸上砲が遠距離を高速で航行する艦艇に命中弾を与えた例はまず無い
近代戦艦は優良な観測設備や同様安定装置を持つため、精度の高い射撃が可能
よって要塞砲が戦艦に勝つには至近距離で撃つこと。これなら勝算あり

161:名無し三等兵
21/04/19 13:43:52.13 wZjF8eT9.net
>>149
> 要塞側の砲塔は見えにくい
しかし対馬の40センチ砲台は巨大すぎて上空から丸見え。南方で米軍を苦戦させた
洞窟に砲を隠して撃つ戦法は取れないのが弱いところ。また機材も古い。
陸軍の測距方法には、主に離れた二点での方位角で計測する方法と、測距義を使う方法が有る
陸軍重砲兵では、基線長200mでの方位角計測方式と、野戦測距儀の測距誤差が同じという。
野戦測距義の基線長は1m〜2m
陸軍に10m測距儀が有れば、基線長1000m〜2000mでの計測方式と同じくらいの測距精度になるはず
ただ海軍の高価な測距義は2重3重の構成になっていて精度はより向上しているし
進歩したステレオ式測距儀となると更に性能は上
陸軍の広い土地を使っての安価な距離計測法は、米海軍の測距儀に比べ必ずしも精度が上とは言えない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1130日前に更新/91 KB
担当:undef