新・戦艦スレッド 114 ..
[2ch|▼Menu]
88:名無し三等兵
21/03/10 18:08:06.48 /oBKcURc.net
>>84
どうせ買うなら巨大な冷蔵庫が欲しかった・・・

89:名無し三等兵
21/03/10 19:32:27.68 ofjD7zoM.net
無能な大将、敵より怖いを地でいくヒトラーがいる時点で、戦術的にどう立ち回ろうと最後の負けは確定
日本にもいえることだが…(小型ヒトラーが無数に)

90:名無し三等兵
21/03/10 20:50:12.27 mtxrmSTn.net
URLリンク(kure-sensai.net)

91:名無し三等兵
21/03/10 21:19:47.98 pddmqOzj.net
海戦で戦艦と渡り合って沈んだシャルンホルストと、砲塔が残ったグナイゼナウ。
どちらが幸せな艦歴だったと言えるだろうか。
シャルンホルストと霧島は近い最期と言えるか…

92:名無し三等兵
21/03/10 21:58:40.92 CGP1EqYk.net
グナイゼナウの現存砲塔は資料的価値大だけど、中央砲の空薬莢排出管まるまる撤去してたり予備弾用天井クレーンのレール1部切り取ってたりしてなんだかなあなんだよ

93:名無し三等兵
21/03/11 05:12:17.93 cFq8U/Bz.net
>>88
シベリアなぞ要らない

94:名無し三等兵
21/03/11 05:33:40.56 k7sm3YnP.net
シャルンホルストがドイツ将兵から幸運な艦だと謳われていた半面、グナイゼナウは不運続きの艦だとされていたとはThe Elusive Sistersとか光人社から訳本が出てた「ヒトラーの戦艦」読むと何度も出てくるね
The Elusive Sistersだとシャルンホルストについてグナイゼナウと違って戦って沈んだ、その艦名に恥じない最期だったと書き、
ヒトラーの戦艦ではグナイゼナウの最期について同艦に生涯付きまとった不幸をいっそう強調したと表現している
まあこれはどっちも作者がイギリス人だから、自分たちが直接撃沈に成功した艦のそうでない艦っていうフィルターはあるかもしれないが
シャルンホルストの最期については海戦後の総司令官の訓示だけでなく英海軍の公刊戦史でも繰り返しその頑強さを称揚してるから、
個艦レベルの戦闘に対しては雰囲気として貶す方向では書きにくいだろうし

95:名無し三等兵
21/03/11 06:34:25.47 3etVbuge.net
まぁ、真の幸運艦(自国ボロ負けなのに、ほぼ無傷)だったとしても
賠償艦の運命だし…

96:名無し三等兵
21/03/11 07:25:22.24 DBUplz78.net
自分が倒したのは、いつも最強の敵

97:名無し三等兵
21/03/11 07:30:58.44 3etVbuge.net
ティルピッツのほうが警戒されたと思うけどな
何度も特殊作戦しかけて、最後は四トンだか五トンだかの徹甲爆弾ぶち込むとか…
イギリス本気出しすぎ

98:名無し三等兵
21/03/11 08:22:27.48 QPu4U52H.net
大和さんはティルピッツほど警戒してもらえなかったのね
引きこもってたら放置
出てきたら、流石に沈められたけど

99:名無し三等兵
21/03/11 10:03:19.40 Uyku2fsB.net
>>93
アラスカですよ・・・

100:名無し三等兵
21/03/11 10:31:27.48 KYsNWwcb.net
ああロシアからアラスカを買ったアメリカの国務長官が巨大な冷蔵庫を買ったと新聞で書かれたことか。

101:名無し三等兵
21/03/11 12:29:44.05 9k8GLPyh.net
>>98
それは北極海航路が欧州東部戦線を支える要。
仮に呉にアイオワ相当の戦艦が居ても、工業地域や航空基地の方が優先度高くなる。

102:名無し三等兵
21/03/11 12:55:09.56 DBUplz78.net
アイオワw
米は沖縄戦の横腹突かれないよう機雷封鎖してんのにな
上のリンク先くらい見ろよ

103:名無し三等兵
21/03/11 14:25:49.52 9k8GLPyh.net
>>102
君、日本語よくわからない人なんだね。
文意がまったく伝わっていないか、
故意に誤読して因縁つけているのか疑うレベルで草

104:名無し三等兵
21/03/11 14:51:21.77 rn3KYiv9.net
先ほどサイレンの音に合わせて1分間、黙祷して
10年前の東日本大震災の犠牲者の方々のご冥福をお祈りさせていただきました

105:名無し三等兵
21/03/11 17:42:36.28 QxOVSrrf.net
このスレには、なんかすぐ嘲弄しながら意味不明なケチの付け方する会話が成立しない人が常駐してるので

106:名無し三等兵
21/03/11 19:07:51.98 Gs53hSyy.net
?
無知が必死で誤魔化してるだけ
上でも5航艦の直掩の事実知らないとか自爆してたろw

107:名無し三等兵
21/03/11 19:21:52.62 e8gyFZ6G.net
妄想の作戦を支援した五航艦ハンパねーな

108:名無し三等兵
21/03/11 19:45:10.69 IsmzDa/x.net
妄想?
大和特攻は菊水作戦に組み込まれ、
航空総特攻を成功させるための囮としても機能させる予定だった。
4月7日も前日と同規模で特攻機が出撃する予定だったが、
悪天候の為出撃した機は少数にとどまってしまった。

109:名無し三等兵
21/03/11 20:40:37.97 3+a41RtP.net
主たる航空作戦用の戦闘機すら足りないのに
急に大和特攻なんていうモンに直掩機だせ、とかいわれて
なんとか都合して飛ばしたが、その時はすでに大和は沈んでた、というね…
いきあたりばったりのクソ作戦の当然の結果といえばそれまでだが
神重徳、こいつだけ大和に乗せて放り出せばよかったのに

110:名無し三等兵
21/03/11 20:52:13.13 EgEej81i.net
沖縄戦は一撃講和論だろ
本気で航空総特攻するなら、沖縄で戦力を使い果たして、その後の戦いはどーすんだと
要は沖縄で終わりにしたかった
沖縄でアメリカに一撃食らわせて和を乞えば、いくらかメンツも立つだろうと
なんだかんだ言って、その辺で勘弁してよというアメリカへの甘え
実のところ、そう甘くはなかったと
原爆落とすまでは許してくれなかった
九州上陸は、米軍の被害もあるから勘弁してやるかくらいの感じ

111:名無し三等兵
21/03/11 20:59:11.12 3+a41RtP.net
>>110
そもそも日本が、バカ軍人らに牛耳られて
原爆落とされ、ソ連参戦までくらわされてやっと降伏認められたレベルなんだよなぁ…
そこまでされても、なお聖戦完遂とかいってる基地外を越えた基地外もそれなりにいたし

112:名無し三等兵
21/03/11 20:59:53.58 IsmzDa/x.net
>>109
あなたいつもいつも何も調べもしないで嘘書いてるね
それやると何かもらえるの?

113:名無し三等兵
21/03/11 21:00:55.50 3+a41RtP.net
>>112
じゃあ、本当のこととやらを書いてくれw
単に、自分の気に食わない事実をいってる相手を煽れば、何かやった気になれるゴミじゃなければ

114:名無し三等兵
21/03/11 21:03:28.46 IsmzDa/x.net
>>113
無知の嘘つきがなんで偉そうに命令してんの?

115:名無し三等兵
21/03/11 21:08:46.33 Gs53hSyy.net
5航艦からの直掩の零戦は米攻撃機到着前、
午前中に大和上空で直掩やってるんだが
軍板戦艦スレなら常識レベルのことで嘘書くのかな?
そんなに荒らしたいのか?

116:名無し三等兵
21/03/11 21:14:32.76 e8gyFZ6G.net
いまだに勘違いして絡んでるようだけどそもそもは
使いようのない空母4隻を囮にしよう
飛行機はないからダミーおいて五抗艦から直援させようという珍妄想なんだわ
いったいなんでそれが「艤装」なのかさっぱりわからんけどそれは言った奴にきいてくれ

117:名無し三等兵
21/03/11 21:24:26.26 3+a41RtP.net
>>115
やってないよ
アメリカ軍の偵察機が第二艦隊に接触しつづけたが
妨害はまったく受けてないし、第二艦隊側からも空戦があったという記録、証言はない
出撃しようとしたができない、命令が途中で取りやめばっかだからな
第二艦隊上空を通過した特攻機はあった、という証言のみ

118:名無し三等兵
21/03/11 21:29:38.39 S/jAqw7w.net
「今次の発令は全く急突にして如何とも為しがたく、僅かに直衛戦闘機を以て協力し敵空母群の攻撃を以て之に策応する外道なかりしなり」
(宇垣纏 5航艦長官)
少数機を出したけどすぐ引き返さざるをえず、実質ないもの同然
(だが出ていた、という話だけを見れば嘘ではない)
という齟齬にすぎないのが、煽りあいになってるだけの予感

119:名無し三等兵
21/03/11 21:36:55.15 IsmzDa/x.net
六時ころより戦闘機八機が直掩として飛来したが、それも九時をすぎると大きく左右にバンクしながら視野から消えていった・・・・・。
(三笠逸男さん大和一番副砲砲員長手記より抜粋)
○八○○〜一一○○、第五航空艦隊の零戦ニ○機、艦隊の上空直営に任ず。
(藤井治美 初霜砲術長手記より抜粋)

120:名無し三等兵
21/03/11 21:39:05.92 IsmzDa/x.net
豊後水道を出撃、たちまち潜水艦に接触された。夜が明けるをまもなく味方索敵機より情報がはいった。
「敵機動部隊群、沖縄東方海面!」予期したとおり、数百の敵機が待ち構えていることが明らかとなった。
わが上空警戒の零戦一○機は、いつのまにやら姿を消していた。(原為一 矢矧艦長手記より抜粋)
「実際は、直掩といっても、未熟な腕の搭乗員に「大和を見ておけ」程度の飛行かと思っていました。ですからもとより期待はしなかった。」
(同じく、原為一さん証言。昭和52年遺族会懇親会より)

121:名無し三等兵
21/03/11 21:42:36.70 IsmzDa/x.net
>>117
やってない証拠が出せますか?

122:名無し三等兵
21/03/11 22:05:21.78 IsmzDa/x.net
命令文
天信電令作70号(発令4/6、2356)(矢矧受信解読完了は7日0400頃)
1,横空及302空零戦隊を203部隊指揮官指揮下に入らしむ
2,203部隊指揮官は指揮下兵力を以て明朝0600以後1000迄
1YBの上空警戒を実施、主として敵哨戒機を撃滅すべし

123:名無し三等兵
21/03/11 22:29:38.34 e8gyFZ6G.net
難癖つけたのがわかったので話題をねじ曲げ始めたかなこれ
さすがの黄金仮面ちゃんも存在しない囮空母に直援はだしようがないだろ

124:名無し三等兵
21/03/11 22:47:20.48 Gs53hSyy.net
往生際が悪いなこの馬鹿w

125:名無し三等兵
21/03/11 23:01:04.70 e8gyFZ6G.net
ID:Gs53hSyyが囮くんなんか それともIDコロコロか
お前の世界の帝国海軍よっぽど燃料余ってるんだな

126:名無し三等兵
21/03/11 23:15:46.96 Gs53hSyy.net
自己紹介乙w
わかりやすいね低能はw

127:名無し三等兵
21/03/12 00:35:52.06 kpsrpcHe.net
>戦闘機八機が直掩として飛来したが、それも九時をすぎると大きく左右にバンクしながら視野から消えていった・・・・・。
>わが上空警戒の零戦一○機は、いつのまにやら姿を消していた
>「実際は、直掩といっても、未熟な腕の搭乗員に「大和を見ておけ」程度の飛行かと思っていました。
>1YBの上空警戒を実施、主として敵哨戒機を撃滅すべし
さかんに力説してるのは、米機来襲前に姿を消した役立たずな少数零戦がいましたというだけ
直掩機ってのは要するに艦隊防衛のための部隊だろう
哨戒機対策の少数機を直掩機って言うのか?

128:名無し三等兵
21/03/12 07:14:15.82 1RcSfY8D.net
そもそも第二艦隊側が、航空部隊に支援無用っていってたからな
一億総特攻の魁だから、愚行でも受け入れたわけで
まぁ、特攻推進したクズどもは、後に続くどころか
戦後ものうのうと生き延びた挙句、特攻を志願だったとか美化して責任逃れに終始して
人間がどれだけ醜くなれるかチャレンジしてるような連中ばっかだったわけだが…

129:名無し三等兵
21/03/12 10:30:54.76 TRLlBMBS.net
大和あたりだとコブラ台風に突入しても
無双できるような凌波性とか動揺安定性や
航路維持とかできたのかな?
気象レーダー観測できたわけではないけど

130:名無し三等兵
21/03/12 11:14:27.35 +jmFuVI4.net
>>129
実際に武蔵が2昼夜にわたって台風の中を航行したけど、艦自体には全く問題なかった。
元乗組員の証言なんかだと、10mを超す大波の中、集中防御方式で重量物が中央に集まってる
ためか前後方向の揺れが思いのほか少なく、副砲下部まで波に浸かる半潜水状態のようになりながらも
無事に乗り切ったので、乗員たちの武蔵に対する信仰心が高まったらしい。
甲板上に固縛した輸送物資は一部が流出してしまったらしい。昔は全部流された説もあったが、
手塚正巳氏は武蔵の甲板士官だった野村氏の証言をあげ、この説が正しくないとしている。
随伴の駆逐艦はかなり難儀し、転覆を避けるために輸送物資を投棄したという話もある。

131:名無し三等兵
21/03/12 11:16:21.51 ct/ny4xJ.net
大和ぐらいゴツけりゃ、台風の1つや2つ……
というか、第四艦隊事件でひどい目にあったから、大型艦は大丈夫だろう。
駆逐艦は、対空マシマシで危ないかもしれないが、開戦前なら超大型台風でも沈んだりはせんだろ。
ただ、アンテナとか装備品がボロボロになって戦闘に支障がでそうな

132:名無し三等兵
21/03/12 11:35:01.52 B9FN8uTU.net
台風の波浪で転覆しかけたり進路を保持できないのにいつの間にか
島のような黒い影が巨大な波をかき分けて突進してきて
巨砲や副砲を撃ち出して
米艦隊のど真ん中を駆け抜けながら
必中の間合いまで詰めてきたら
怖いだろうねえ

133:名無し三等兵
21/03/12 12:37:30.19 BnS8Z5Vn.net
>>129
全長150メートルを超える船は、原理的にピッチングが起きない
ローリングは別だがな

134:名無し三等兵
21/03/12 12:47:30.73 +jmFuVI4.net
俺はもうそんなネタに釣られないぞ

135:名無し三等兵
21/03/12 14:42:12.65 BnS8Z5Vn.net
>>134
え?
じゃあ、なんで船は揺れるんだよ

136:名無し三等兵
21/03/12 16:29:45.43 oEnKFM+B.net
米原子力空母は飛行甲板が15m以上あるので普通は波を被らない
でも台風のウネリなどが複合して巨大な三角波が突如立ち上がって
米原子力空母の飛行甲板の先端を波が乗り越えて前部飛行甲板を洗い去る
様子がビデオで記録されている
台風などの風による定常波の形成のシミュレーションからは1/10波高比を超える
波は起きないはずだが
二次元の海面で多方向から大きなウネリが重なると、突如として荒天でもないのに海面が数十mも
持ち上がって崩れる、非常識に大きな三角波が生じる可能性が意外と多いという
シミュレーション結果もある
気象観測や波浪観測でそれほど高い波が出ないはずの海域でタンカーの船首が突如出現した三角波に
かぶさってへし折れるというのは野島崎沖のタンカー連続沈没事件などでも
推定されてる。

137:名無し三等兵
21/03/12 17:03:20.57 k0eER9tR.net
>>130
檜山義昭氏の2003年戦艦武蔵それが元ネタだ。
一番最初に読んだ架空戦記なのでよく覚えている。

138:名無し三等兵
21/03/12 17:44:55.66 BnS8Z5Vn.net
ピッチングっていうのは、船体重心を通る左右軸まわりの回転運動
波浪中の船体の運動と、甲板が三角波をかぶる話とは別なんだが

139:名無し三等兵
21/03/12 19:21:46.15 XY2S+1k7.net
つまり縦も横も大きければ揺れないのか

140:名無し三等兵
21/03/12 19:30:23.30 JTJBu2J2.net
台風などの悪天候を狙って敵を襲撃…
それ、日本陸海軍が狙って見事に失敗したT部隊の海上版になるだけじゃん…

141:名無し三等兵
21/03/12 21:42:16.64 D3Xu+CKA.net
ところが米潜水艦は夜間台風で荒れる海で浮上してレーダー雷撃で金剛沈めちゃいましたw

142:名無し三等兵
21/03/12 23:13:07.63 D3Xu+CKA.net
>>133
つまりこの映像の空母は150mより小さいという訳だな
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

143:名無し三等兵
21/03/12 23:17:42.14 uCpPHolr.net
毎日嘘書き続けないと死んじゃう人なのよ

144:名無し三等兵
21/03/12 23:44:39.06 BnS8Z5Vn.net
>>139
船体の寸法と波長の関係だから、その通り
>>142
撮影者も揺れてるなか撮った映像だからねえ

145:名無し三等兵
21/03/12 23:55:43.55 D3Xu+CKA.net
さすが真性は違いますなw

146:名無し三等兵
21/03/12 23:56:15.84 90SGIza7.net
「全長」とかザツなこと言ってる段階でね

147:名無し三等兵
21/03/13 00:02:19.61 BXjF/pr4.net
そして撮影者が乗ってるのも空母なのに、それ揺れてると書いたら自爆じゃんw

148:名無し三等兵
21/03/13 00:06:01.82 E8H/ZeUw.net
>>144
一つ一つの波高が全て同一とは限らない
波に対して常に正対、直角に航行してるとは限らない
例えば、以上の二点を考慮しても>>133は言える?

149:名無し三等兵
21/03/13 00:22:30.41 BXjF/pr4.net
船主協会のHPの書いてたから権威だけを頼りに真実だと思っちゃった可哀そうな人なんだよw
すでにそのページも消されてなかったことにされてんのになw

150:名無し三等兵
21/03/13 02:02:13.29 Y0fLVCdD.net
無駄だとは思うが一応。
これは陸地からの撮影。客船のほうのクイーンエリザベスね。全長294 mなので水線長で270mぐらいか。
URLリンク(www.youtube.com)
1分ぐらい以降、背景の山々や水平線と比べてピッチングしてるかどうか、あなたの目で判断しましょう。
しかし陸の近くでこんな大きなうねりが発生するって凄いな。

151:名無し三等兵
21/03/13 07:51:42.91 WgeRRQBi.net
戦艦が砲撃する場合、自艦の揺れも当然計算しないといけないから
日本海軍でいう動揺手が、必死で測定してたらしいね
英米のほうだと、そこらへんは比較的早く自動化されたみたいだが
ドイツあたりはどうだったのかな?

152:名無し三等兵
21/03/13 08:39:21.19 BXjF/pr4.net
>>151
何を必死で測定するんですか?
測定してどうするんですか?

153:名無し三等兵
21/03/13 08:57:12.36 WgeRRQBi.net
日本語読めない子なのか、誰かと勘違いしてるのか…
自艦の揺れってはっきり書いてるんだが
方位盤って言葉を調べると幸せになれるだろうよw

154:名無し三等兵
21/03/13 09:05:54.13 BXjF/pr4.net
無理して知ったかするから自分が書いていることがおかしいことがわからないんだよね。
照準器で照準しつづける事で補正するのに、なんで測定して計算するの?

155:名無し三等兵
21/03/13 09:38:07.70 Y0fLVCdD.net
>>151
言わんとしていることは分からなくもないが、日本ではそれを「測定」とは言わない。

156:名無し三等兵
21/03/13 11:09:23.63 UBJJFuFS.net
戦闘時に揺れないように
また魚雷の壁として、可動三胴船タイプが良い

157:名無し三等兵
21/03/13 13:34:43.98 K9h+cVzD.net
>>151
ビスマルク級の方位射撃盤C/38sには仰俯角のリモート操作と方位盤の敵未来位置の基針と砲の仰俯角と旋回の追針が一致すると自動的に発砲するSeitenvorzuendwerkという機構が備わっていた。

158:名無し三等兵
21/03/13 18:06:11.14 Q9tMLzal.net
>>157
それって動揺角の影響にはどう対応してたの?

159:ドイツ厨
21/03/13 18:44:22.97 02G8IAZV.net
当時のはリモートとは云っても管制による遠隔操作まではいかなくて、管制が得た方位仰角の諸元に対する追尾を砲側がオートで行うんだよね。
WW1までの従来艦では、追尾を手入力で追うと。
どちらもあくまで「管制への追尾」であって、管制による自在な任意遠隔操作ではない。
ビスマルクは俯仰角がそのオート追尾で、方位旋回角は従来通りのマニュアル追尾。
ただし1番艦就役時では仰角制御も含めた緻密同調に難があり、何だかんだで俯仰旋回とも指示プロットを従来通りのマニュアル追尾で撃ってたんじゃないかな。
ちなみに英艦でそのリモート機能初搭載のヴァンガードでは方位旋回角のみがオート追尾で、俯仰角はマニュアル追尾。
リシュリューは旋回俯仰角ともオート追尾だが、同調制御がそのシステムのキモであり難関でもあるのを露呈してる独の実情を見るに、仏のデキも推して知るべし。
しかも砲が32秒/発で撃てる装填能力を満足に得るのもようやく戦後になってから。
伊のリットリオは旋回俯仰角ともマニュアルだが、逆に練度とタマのデキに期待出来れば、フッドをヒネるくらいの芸当も期待出来るかと。
少なくとも、デンマーク沖のような有視界下での有効射程内に於ける砲戦では、独の測距レーダーも含めて「従来の光学測距や管制追尾とどうにか遜色がないレベルには使えるかも知れない便利機能」
の域を超えるほどの代物ではなかった訳やね。
( ´ ω `)

160:名無し三等兵
21/03/13 19:59:09.70 +t3d4dRI.net
ドイツやイタリアなんかは栄光あるフッドの勇姿に震えていればいいわけです
URLリンク(mjwrightnz.files.wordpress.com)

161:名無し三等兵
21/03/13 20:14:22.99 4Wm84G5m.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
岸防衛大臣の机の上にあるこの戦艦の模型は何か?

162:名無し三等兵
21/03/13 20:29:47.32 Ha4DRrz+.net
>>154
照準ていうのは、目標の現在位置データの測定に他ならない
方位盤で目標を照準すると、方位やレベル、クロスレベルの動揺データが射撃盤に送られる
なので別に>151氏は間違ってないよ
逆に、照準が測定でなかったら、何のために照準してるのって話

163:名無し三等兵
21/03/13 20:33:33.01 CAiXvz8O.net
>>161
陸奥っぽいかな?
パゴダマストだから日本戦艦で、大和と扶桑伊勢は明らかにシルエットが違うし
金剛型なら3番砲搭より後ろがもっと間延びしてると思う

164:名無し三等兵
21/03/13 20:33:47.83 Y0fLVCdD.net
>>161
砲塔の配置からすると長門型以外にありえないが、艦首と艦橋の形状がけっこう違って見える。
あまり精密な模型ではないな。誰かの手造りかな

165:名無し三等兵
21/03/13 20:36:38.83 Ha4DRrz+.net
岸大臣の地元は山口県
長門の模型を机に置くのは選挙区対策でしょ

166:名無し三等兵
21/03/13 20:52:56.37 K9h+cVzD.net
>>160
なおデンマーク海峡

167:名無し三等兵
21/03/13 20:55:35.17 TbNvPDnZ.net
フッドはビスマルクが就役するまでは、世界最大の艦だったんだから…
まぁ、ビスマルクは詐称もいい所でトン数を偽ってたわけだが
あと巡戦はやっぱり戦艦にぶつけるべきじゃなかったな
防御改正が後回しにされ続けたフッドと、未完成状態のPOWを差し向けたのは英国海軍痛恨のミス
結果的にビスマルク沈めたとはいえ、帳尻は…?

168:名無し三等兵
21/03/13 21:54:36.11 /0QA3S9+.net
巡戦って言っても戦艦クイーンエリザベスより強いんだがな
痛恨のミスなのはどうみても危険な任務にビスマルクを出撃させたドイツ海軍の方だろうな

169:ドイツ厨
21/03/13 21:57:41.13 L2NFpsbJ.net
独英の提督の例に漏れずトーベイも現場の人なので、あくまで将兵が使う艦は使える艦であって欲しいし、KGVが抱える問題点も把握しており、憂慮してもいた。
マレーなどの温帯で運用するにあたってのPOWの問題点もトーベイは席上で指摘してるが、どうもチャーチルは自国の主力艦を過大評価しながら相手を過剰にナメてかかる無責任なスペック厨の例に漏れず、
デンマーク沖とマレー沖に於いてもいづれもその手持ちの艦艇で一方的に圧勝出来ると踏んでいる。
無論、結果が逆なら責任を当事者になすりつけて罵倒するのがチャーチルの「仕事」なんだが、無責任な過大評価は、要するに無責任な罵倒と同じなんだな。
実態に対して責任を負わない無責任な外野だから。

170:名無し三等兵
21/03/13 22:06:30.62 CCGji7bs.net
今更だが巡洋戦艦は日本語の意訳で、バトル・クルーザーな。
偵察や防護ではなく、ステータスを戦闘力に振った巡洋艦。現役の戦艦に巡洋艦をぶつけてはいけない。

171:名無し三等兵
21/03/13 22:16:13.40 ffmPa8zl.net
イギリスの勝利は、ピュロスの勝利ってやつだからな
勝つには勝ったが、代償が大きすぎて…
でも、ナチスや日本やイタリアのファシズムや軍国主義を認めてたら…というのはそれこそ最悪な選択だったわけで

172:名無し三等兵
21/03/13 22:19:41.26 /0QA3S9+.net
いやだから戦艦ネルソン級は別格にしても巡戦フッドは戦艦リベンジ級に近い防御力持っているんですが
戦艦クイーンエリザベスの事実上の上位互換
名称に拘って曲解と本質を見誤るだけいい例

173:名無し三等兵
21/03/13 22:20:45.32 +t3d4dRI.net
地中海などで旗艦を歴任したレナウンにおののいてもいいのです
URLリンク(www.naval-encyclopedia.com)

174:名無し三等兵
21/03/13 22:23:01.32 UOMTeu22.net
わんさかわんさ

175:名無し三等兵
21/03/13 22:30:15.72 ffmPa8zl.net
>>172
フッドって、戦訓から防御を増したけど
せいぜい対14インチ砲防御程度じゃなかったっけ
ビスマルクの15インチ砲を前にすると、どの道分が悪かった可能性が…

176:ドイツ厨
21/03/13 23:58:43.12 L2NFpsbJ.net
>>173
装甲巡洋艦並みのトタン装甲のレナウンはともかく、防御比35%前後ヨシの考え方で防御比40%台のドイツ艦並みの防御を備えるとなるともはや長バイタルのフッドではハナからどだいムリで、
多連装と機関効率向上も含めたバイタル圧縮が必須な訳です日米英仏伊の場合。
やっぱり20年も経つと、その点アイオワはその防御比で耐16インチ対応集中防御デキとる訳です。
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

>>175
一応自国の耐15インチMk-1相当に対しては防御出来る厚さなんですが、後甲板から続く上甲板から上が舷側5インチ厚、下の水面までが7インチ厚で、よりにもよって肝心の12インチ厚舷側ベルト
の上端が水面よりも下にキテしまってるもんだから、危ない事この上ない訳です。被弾は水面上の舷側に集中する訳で。
重量が増える前の竣工後しばらくの軽荷状態では、12インチ厚アーマーは設計通り半分まで海面上でしたが。

177:名無し三等兵
21/03/14 00:51:59.94 od464vam.net
日露戦争では旅順に対地艦砲射撃して確かww1でも英独が戦艦や装甲巡洋艦でお互いにヒットエンドランで対地砲撃してたんだから
日本海軍はその辺、対地砲撃を想定した戦技演習とか装備や射法は演練してないのかな?
226時間でも撃つ撃たないとか言ってたし

178:名無し三等兵
21/03/14 07:07:44.93 cKZKcHD5.net
>>176
フッドについては建造された時点の砲弾の性能と合わせて考える必要があるでしょう。
傾斜12inの舷側が強力なのはもちろんその上の傾斜7inも実質9in級の防御力があって、
これを貫いても更に水平装甲を貫かないと重要区画内には入らない。傾斜7in+水平装甲でたぶん12in部と同じくらいの防御力になる。
WWT後位の徹甲弾ではこれはなかなか難しいですが、WWU時の威力を増した砲弾だと貫通出来てしまうということではないかと。
沈下した12in装甲も逆に言えば至近距離に落ちた水中弾に対する防御にはなりますし。

179:名無し三等兵
21/03/14 07:15:40.27 9qfh5x7M.net
>>177 ww1独艦隊による英襲撃について
ww2末期のノルマンディーや、太平洋の島嶼完全包囲下での米艦隊のように長時間居座って弾着観測有りの艦砲射撃ならともかく、
ww1のヤーマス襲撃やスカーバラ、ハートルプールおよびウィトビー襲撃のようなヒットエンドラン的な盲撃では、民間人への無差別殺傷以上の嫌がらせ以外の効果はなかった。
陸側の砲台でも反撃可能な副砲火力のみで行われ、後世の艦砲射撃のように圧倒的な主砲火力で凪払うイメージではなかった。
但し英大艦隊を分断誘引する戦略的意図や、ドゥーリトル空襲のような政治的な意味はあった。

180:名無し三等兵
21/03/14 08:41:07.94 7lhp2Kdj.net
>>177
してない、それに通常弾を廃止してしまってる
通常弾復活させるのは対空用途にも使えるとなった太平洋戦争前の事
そして対地用途は空母搭載の急降下爆撃機や艦攻の水平爆撃で対応する
なんでもかんでも戦艦にやらせるなんて思想は無い

181:名無し三等兵
21/03/14 08:49:30.31 d+9fZ3tm.net
仮に沿岸部ぎりぎりに寄せたとしてもそこからせいぜい20kmくらいが撃てるだけだろうからね
戦艦がそんな任務を想定しないとしてもダメってことはないでしょ

182:名無し三等兵
21/03/14 09:23:38.52 VwUGHAiJ.net
>>177
島嶼水際陣地の砲撃ならともかく、目標が艦上から見えない場合、仮標を照準する間接射撃になる
仮標を照準しつつ、そっぽを向いた方向の目標を撃つので、射撃盤の対応が必要
これはWW2では各国とも未対応のはず
WW2末期には米英の戦艦が本土艦砲射撃をしているが、戦略爆撃と比較すれば沿岸目標しか攻撃できないものの、投下兵力と投射鉄量の比較ではコスパが良いし、天候や時間にかかわらず実施できる
この時点で製鉄所や軍需工場を破壊する必要はなかったと思うが、本土戦略攻撃は陸軍航空隊がやってきたので海軍も実績を残したかったという政治的な事情はありそう
あとは英海軍の出番と思い出づくりという面も

183:名無し三等兵
21/03/14 10:42:41.89 tPTel+kS.net
>>182
その他、目の前まで米戦艦が来ているのに日本軍は手も足も出ないことを市民に知らしめる効果もあっただろうね。
敵の戦艦が十数海里沖に居るのにね。
B29に手が出ないより、国民の戦意を挫く。

184:名無し三等兵
21/03/14 11:52:14.52 7lhp2Kdj.net
>>182
コスパがいい?
事前に機動部隊の艦載機で周辺飛行場を攻撃して制空権取ってるから出来る事。
艦砲射撃だけ取り上げてコスパがいいとかどこのハワイ太郎だよ

185:名無し三等兵
21/03/14 11:57:37.57 7lhp2Kdj.net
そして命中率は観測機使ってもとても低い
艦上から直視できる砲台などには威力発揮したけどね

186:名無し三等兵
21/03/14 12:11:25.72 l93Yumwl.net
しいていうのなら、動けない地上要塞に対して
動き回れる機動性の優位をいかす、というぐらいか
足を止めて打ち合いしたら、そりゃ陸の砲台のほうが土台が安定してるんだから撃ち負ける

187:名無し三等兵
21/03/14 12:58:08.49 VwUGHAiJ.net
>>184
沿岸に接近しての砲撃は、機雷と沿岸砲を恐れるべき
どちらの脅威もなく航空特攻すらない死体蹴り
沖合いを好きなだけ遊弋しながら16インチ弾数千発を反復して送り込める
ピンポイントの命中精度など最初から期待してない
間接射撃対応の射撃盤が無いし、土煙で航空観測は無効、無差別砲撃に罪の意識はないので
戦艦の上陸火力支援とか、停泊中の敵艦砲撃はさんざんやってきたが、都市や工場の砲撃体験も、日本が降参する前にやっておきたかったんだろう
昼や夜、戦艦や巡洋艦など実験してるようなもの
B29数百機に戦闘機をつけてマリアナから飛ばして一航過爆撃するよりコスパは良いだろう
撃墜もされるし

188:名無し三等兵
21/03/14 14:44:27.87 a128KCu1.net
>>169
>チャーチルは自国の主力艦を過大評価しながら相手を過剰にナメてかかる無責任なスペック厨
時代も場所も遠く離れた現代日本にも、ミニチャーチルみたいな行き過ぎた英海軍ファンが
散見されるな
ビスマルク級に関しては、速度と火力の両面から同級を追い回せるのは自国海軍に
限ればフッド、レパルスとレナウンしか存在せず、それらも防御力ではビスマルク級に
劣るという現場の危機感を75年以上たった今でもまるで共有できてない。
ドイツ海軍ファンがビスマルク級を持ち上げる時でも、さすがに「16インチ砲搭載艦
に勝てる」とまでのぼせ上がったりはしないのに、この現実感のなさはなんだろうな。
英海軍ファンの全員がそうだとは、もちろん言わんが。

189:ドイツ厨
21/03/14 16:40:37.30 mnNwwK02.net
>>188
実質耐16インチ非SHS対応防御の30kt計画艦として自艦の砲に対しての妥当な排水量をあてがわれたビスマルクは、条約制約下の英米艦やビッグ7よりも恵まれてるぶんイロイロとマトモ
だとは思うけども(口径相応の貫徹力を除く)、手持ちの自軍艦艇がああまで少ない段階で開戦しちゃうと、ああまで行動が限定されちゃうんだよね。
艦が本来行うべき初期テストやその後の段階ごとの改良含めたチェックも、恐らく満足に行えたのは2番艦のほう。
1番艦では、砲の左照眼→右砲および左砲←右照眼の0点合わせとか、砲の俯仰を制動する油圧の僅かな変動やモーターのパルスをコンマ1桁台の任意仰角に同調させるのに苦労してる。
いや、ドイツ人だから好きでやってるんだろうけど。
しかし、独の本音はあれでビスマルクの計画排水量に「もうひと声」欲しかったんだと思う。
見ての通り、あと少し欲しいその深さと長さですね。防御と、それによる速力維持の為の。
英や近隣に対抗する為に理想主義的なサイズをその要求スペックに対して選定できる「気楽で道楽で天国な」日独米仏伊に対して、当の英は遥かにシビアなんだね。
ドックの幅制約。安く買い叩ける職工を使い倒しての人海戦術によるおよそ量産向きでない産業構造下での、しかし量産。さしたる思慮に基づいて決定されたとも思えない35,000tという
制限排水量に対して要求される、イロイロとムチャな要望の数々。
値段高杉じゃないのか?前にゼロ仰角で撃ちなさい。12門積みなさい。なによりフネのスピードだスピード。電気?あとだあと。んでタンクに海水ぶっ込んで安定させろ。
5隻欲しい。今スグ欲しい。
恐らくですが、WW2の理想の戦艦像(つまりイギリスの運用海軍の為の新しい戦艦像)を本気で考えさせられるハメになってたのは当の英海軍だけで、日独米仏伊はその時点で造れる最高
の奴をただ単に造り上げただけだぞと。
しかも英ほど外野はうるさくない。
個人的には、英に必要だったのはヴァンガードやライオンのようなビスマルク・アイオワまがいの「頼んでもいないデラックス調」ではなく、例えば広いフレアに高いシアの8門安物KGV。
走れば31kt超の快速、脚は長く砲は故障知らずの14インチでQEも真っ青。そいつを5隻、なんなら追加であと何隻。
そういうやつこそイギリスに必要で、それこそが戦艦なんじゃないかと。

190:名無し三等兵
21/03/14 17:03:28.00 i/HhqdPR.net
>>189
それヴァンガードで良くない...?

191:ドイツ厨
21/03/14 18:00:23.88 YVnXnX8b.net
>>190
ですね。
無論、リサイクル目的の分際でKGVの3割5分増しなどというあの高価なヴァンガードではなく、KGVとヴァンガードの中間サイズ
の船体に15インチ連装3基の6門、もしくは14インチ3連装2基と連装1の8門で早く安くウマく。
どのみち連装4基では、35,000t目安の排水量制限下に於いて攻防走を満たす30ktの14インチ砲搭載艦などハナからムリですので。
>>178
URLリンク(i.pinimg.com)
この画面中央の左上、バーベット基部の右隣の位置の正方形に見える区画が5インチ高角砲弾火薬の運搬経路ですね。
画像は機関区の断面ですが、後部X砲前部もこの運搬路はこのまま高角砲弾火薬庫上にあり、その後ろが15インチ弾火薬庫。
舷側7インチ装甲帯を貫徹して、またぞろ搬送露に積んである5インチ弾火薬に誘爆→ という英巡戦のパターンはあり得るかと。

192:名無し三等兵
21/03/14 18:04:39.77 7lhp2Kdj.net
>>187
すごいな、航空支援なしで沿岸に近づけるとかどこのゲームだよw

193:名無し三等兵
21/03/14 18:28:07.76 VwUGHAiJ.net
>>192
艦砲射撃は当然CAPとセット
沖縄の菊水作戦が終了し、本土決戦に備えた航空機温存タイミングではあったがな
日本の航空反撃が弱いことは、7月10日のTF38による東京空襲で確認済
そうは言いながら、機雷を警戒し浅海域への侵入も避けて艦砲射撃している
死体蹴りとはいってもかなり慎重にやってる
その成果を朝鮮戦争の艦砲射撃に活かしてるな

194:名無し三等兵
21/03/14 18:28:09.99 wJMjil/J.net
いつもと同じ人なんだよな、おかしな事書いちゃって、
指摘されても顔真っ赤で訂正できない無駄なレスの応酬
そしてID変わるまで1日やるんだよこいつ

195:名無し三等兵
21/03/14 18:35:40.67 7lhp2Kdj.net
>>193
航空攻撃が弱い事?
3月以降から延々日本本土の航空基地を機動部隊で攻撃し、
沖縄戦前には戦略爆撃中断してB29投入してまで九州の飛行場撃滅作戦展開、
それらの効果なのに、CAP?何言ってんだお前は
これらの下地があって艦砲射撃できるようになってんのにどこがコスパがいいんだよ
その上昼間夜間とも観測機飛ばしても弾着の爆煙、地上からの煙幕に遮られて命中率は良くない
想像だけで書くなよ

196:名無し三等兵
21/03/14 18:39:29.77 /g7Pq+WA.net
欧州戦線で、散々敵の反撃能力がある状態での対地艦砲射撃なんて何度も行われているがな
あと、旧軍厨なら、当然「制空権がとれないから、夜間のうちにいって砲撃して離脱する」
ピンポンダッシュ的な砲撃がガダルカナル攻防戦で何度も行われたことぐらい…

197:名無し三等兵
21/03/14 18:42:33.77 7lhp2Kdj.net
そんなに有効ならなんでカレーのドイツ沿岸砲台群に艦砲射撃しなかったのかね?
ノルウェーの砲台に対してもだ
どちらも航空優勢も取れれば飛行場撃滅もできたのにねw

198:名無し三等兵
21/03/14 18:44:04.84 7lhp2Kdj.net
ガダルカナルの砲撃は地上に観測班投入した時くらいしか有効な砲撃は出来てない
意味が無いんだよ

199:名無し三等兵
21/03/14 18:54:46.59 /g7Pq+WA.net
>>197
そんなところ砲撃する必要なかったから
カレーが主目標、と思わせてドイツのリソースを集めさせておいて
ノルマンディーが本当の連合国軍の狙いだったから
…そんな基礎もしらないのか

200:名無し三等兵
21/03/14 19:02:05.69 VwUGHAiJ.net
>>189
現実には、戦艦のスペック以前にイギリスは尻に火がついてたからね
ノルウェーはドイツに取られ、フランスは降伏して地中海に戦艦残留、イタリアは参戦してくる
そこでメルセルケビールで仏戦艦を倒し、カラブリアでウォースパイトが最長命中達成、タラントでイタリア戦艦を葬る
戦闘のかたわらで黙々と船団護衛にも励み地中海ではマルタを死守し北アフリカの独補給を止めてトーチ作戦、大西洋では戦艦による通商破壊を断念させる
そんな中でフッドを失うもきっちり仇は返した訳で、最後には太平洋までやってきて日本本土砲撃
別にイギリスファンでも何ファンでも無いけど、スペックはともかく手駒の戦艦を使い倒したのは正解と思われるけどね

201:名無し三等兵
21/03/14 19:22:54.52 VwUGHAiJ.net
>>198
何を勝手にエキサイトしてるんだろうかこの人
最初の>182で、目標が見えない対地艦砲射撃は、間接射撃に対応した射撃盤が必要だと書いてるのに
勝手に「艦砲射撃マンセー、米軍マンセーがいるから僕が懲らしめなきゃ」と逆上して連投してるな
WW2当時の対地艦砲射撃などめくら撃ちしかできないのは、射撃盤の性能から当然なのは先刻承知
艦砲射撃は万能じゃない!なんて今更力説する必要無し
ただし、どうせ無差別な航空爆撃と同じくエリア破壊で良いなら、天候や夜間昼間にかかわらず沖合を往復しながら好きなだけ撃てる艦砲射撃はコスパが良いって、何が間違いなのか分からない
とはいえ、新戦艦を日本沿岸に近づけるリスクは考慮してるから、沖縄の組織的抵抗や特攻が一段落した6月が過ぎてからTF38の本土接近攻撃に着手してる
ちゃんと順を追ってるんだよ
艦砲射撃のメリットがなければ、何で1か月にわたり8回も実施するのかね

202:名無し三等兵
21/03/14 19:35:06.11 d+9fZ3tm.net
アメリカの新戦艦もそこまで理想をめざせたとはいえないような
ノースカロライナ:とにかく就役させなきゃ
サウスダコタ:ムダは省けたし満足しよう
アイオワ:高速だけは実現しなきゃ
アラスカ:キミには新しい艦種類別をプレゼントだ
これでもイイカンジに見えるのは単に
WW2で戦艦の地位がそれでも大丈夫になってたのが大きいような

203:名無し三等兵
21/03/14 20:22:36.55 7lhp2Kdj.net
>>201
?
機動部隊の航空攻撃のお膳立てあってのことなのに、
なんで戦艦だけでコスト計算してコスパがいいとかいいだすのかね?
指摘してんのそこなんだけど、おまえら都合が悪いから延々無視だろw
飛行場機動部隊で潰してまわってやることないから護衛の戦艦で艦砲射撃だろ
それとも戦艦だけで突っ込んでやったのかよw

204:名無し三等兵
21/03/14 20:28:02.92 7lhp2Kdj.net
そして仮標を使う射撃にしても、仮標からの正確な方位、距離、高度がわからなければ何の意味も無い
現実に使う仮標には上陸した観測部隊がいて目標を観測した上で射撃
どこにもピンポンダッシュみたいな要素は無い

205:名無し三等兵
21/03/14 20:38:18.63 wJMjil/J.net
そのうち機動部隊護衛の戦艦は艦砲射撃の為にいるとか言い出しそう

206:ドイツ厨
21/03/14 20:45:44.81 TqRxsvr5.net
>>200
自分なんぞは単なる日独艦ファンの端くれであり米英艦の隠れファン以外の何物でもないんですが、例えば明らかに難物な新戦艦をあてがわれたパターソン大佐にリーチ大佐だけでなく、
その新しい射撃システムの統括をヨソよりも明らかに少ない人員でやらされるマクマレン少佐とか、そもそもムチャな要求下で設計させられたグッドオール卿とか、軒並み被害者ではある
訳ですよ。トーベイ卿だけでなく。
あ、危険極まりない巡戦で「あとヨロシク」などと景気よく送り出される中の人全員もお忘れなく。
なので、中の人ですね。英のスゴいのは。
さしもの海軍なら日独米仏伊は一張羅の新戦艦に人もスゴいが、英こそは人。
中小艦艇は小気味良く気が利いてるのに主力艦になると途端にどこかがひどくおかしいのは、すなわち英上層部の外野どものアタマのどこかがひどくおかしいからに他ならない。
ロドネルやKGVにどうにか見映えを与えて状況次第では勝てる艦を造りあげたのは設計者のセンス以外の何物でもなく、中身がどこかひどくおかしいならそりゃ無責任な外野による弊害。
>>202
N.カロライナ〜アイオワまでは排水量やら艦幅に制約もあったりでバランスは今いち芳しくないにせよ、その制約であの内容は難解なパズルを単純化して整理出来た設計請負い会社が只者
ではない訳で。
幅も排水量も制約なしなら、例えば45,000tに3連装Mk-6を3基積んで30ktのナイスなやつを速攻で設計しかねない。
独英なら、もう8,000t余計に必要なところを。

207:名無し三等兵
21/03/14 20:57:04.64 d+9fZ3tm.net
アメリカにとっての新戦艦理想型はやっぱモンタナ級なんだろうと思うな
なんとなく片舷10門はほしいというのが感じられるから3連装なら4基艦にすると思う

208:名無し三等兵
21/03/14 21:03:47.30 wJMjil/J.net
それと仮標を使う射撃盤にしてもそれで命中率が上がるわけじゃない
今まで手計算してたのが機械計算されるだけ、
金剛のガ島砲撃と基本は同じ
必要諸元得るには上陸観測必要な場合がほとんどだしね

209:名無し三等兵
21/03/14 21:04:23.36 5HKG09HH.net
戦艦自体の陳腐化を考えると、結果的な最適解はアイオワ級だけどね

210:名無し三等兵
21/03/14 21:08:54.54 wJMjil/J.net
>>206
30ノットじゃ遅いって言われたから、
それじゃ金剛と同クラスの速度にしましょとなったんだよね

211:名無し三等兵
21/03/14 21:11:57.15 5HKG09HH.net
そもそも、腐ってもなんとやらの大英帝国が本気だしたら
5トン爆弾とかいう、大和の主砲弾すらちゃちくみえる大型爆弾を、航空攻撃で戦艦に叩き込むという無慈悲な手段があるから…

212:名無し三等兵
21/03/14 21:20:52.98 m/oXUt/5.net
爆弾って避けられるよね

213:名無し三等兵
21/03/14 21:26:20.73 qhlBOIfQ.net
マトモな徹甲爆弾が開発できてればそんな爆弾を停泊中の戦艦に
落とすなんて大層な作戦も不要だったんだけどなあ

214:ドイツ厨
21/03/14 21:31:46.86 TqRxsvr5.net
なにせMk-6と続くMk-7のそのハンディな軽さが、艦の設計の自由度を増してるね。
独は連装にしては重いがヨソの3連装と同等かやや軽い連装と長バイタルの大型艦で思考停止してるから制約なければある意味気楽だろうし、仏には難物4連装と格闘してもらうか、
サクッと16インチ3連装に手を出してもらって、伊は15インチ3連装をより大型の船体に積んでもイケそう。
してみると、こと未成艦の方向性に関してはキレてる米以外の独仏伊も、その仕様の選定で混乱する事もなさげかなと。
無論、その後知恵たらればでもせいぜい独のH-39クラスの排水量がいづれも限度なんですが。
日英は懲り性なんだよね。
実は旧海軍にも40サンチ9門の新型をおぬがいしたいのが本音。
英は…とりあえず有害な外野どもを全員イスにくくりつけて全部グッドオールにお任せするのが得策。
(^ω^)

215:名無し三等兵
21/03/14 21:39:16.77 5HKG09HH.net
>>213
イギリスは航空爆弾のパイオニア。当然、徹甲弾ももってる
日本が輸入して手本にしたのもイギリス製
…まぁ、アレだ。ビスマルクの大暴れから、同型艦ティルピッツを連合国軍は異常なほど警戒してたので
絶対殺す爆弾を落とそうとしたんだろうなぁ…

216:名無し三等兵
21/03/14 21:41:16.22 5HKG09HH.net
>>214
フランスの四連装砲塔って
連装砲二つをくっつけたようなモンで、イギリスの無茶振り四連装砲塔よりずっとすっきりした設計じゃなかったっけ

217:名無し三等兵
21/03/14 21:47:53.26 pzj7M8VQ.net
>>215
いや、あるにはあるんだが「マトモ」なシロモノじゃないんだよ。
URLリンク(www.lancaster-archive.com)
"results were generally disappointing and faulty fusing resulted in many of the bombs failing to detonate."

218:名無し三等兵
21/03/14 21:50:59.42 d+9fZ3tm.net
イギリス戦艦の不毛期はアガメンノン級あたりだから
さすがにいわゆるバイタル以外への浸水で浮力が足りなくなるのは不味すぎる
金があるはずなのにケチるとドブ捨てになる、というか海の底へ沈むわけで

219:名無し三等兵
21/03/14 22:39:37.22 AulV/9bl.net
あれほど国家間をかき回したエジンコートが
戦後すぐにスクラップになったのが悲しい
南米国家に無理にでも売り込めば良かったのに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1189日前に更新/87 KB
担当:undef