韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part30 at ARMY
[2ch|▼Menu]
480:名無し三等兵
20/10/14 22:03:06.75 vvr73N2I0.net
F-2のFBW事故は、配線の誤接続による奴だな
初飛行時でなく

481:名無し三等兵
20/10/14 22:09:11.52 uWqZ5ATI0.net
たしかトルコがドローン、バイラクタルTB2のウクライナ仕様の共同生産やら輸出販売を容認したとかいう話が最近あったよね。
トルコの狙いはウクライナのもつ旧ソ連系技術ではないか、とか。
アルタイ戦車やら攻撃ヘリやらのエンジン技術狙ってるとかいう話も合ったけど、
そこにTFX用のエンジン技術が加わっていても不思議ではないかも。

482:名無し三等兵
20/10/14 22:23:50.37 EyXWLBfQ0.net
>>479
スマン、打ち間違えた…

483:名無し三等兵
20/10/14 23:45:37.43 1GmoXB3X0.net
>>430
>MUAVは結氷により「クラック(切断)」が発生した。
>根本的な問題解決のために、米国では、部品を導入するべきなのに「輸出制限(EL)品目」と事実上不可能と伝えられた。
>しかし、防衛事業庁と合同参謀本部は、このような問題点を認識しても、「制限運用」を条件として電力化を強行するという立場
なぜいつもこうなるんだろう?w

484:名無し三等兵
20/10/14 23:55:13.73 /lfPCIqX0.net
>>481
ウクライナのソ連系技術を狙ってるのは中国が技術者受け入れとかで一番積極的、
南トンスルも液体ロケットエンジン技術はウクライナ起源だったとか

485:名無し三等兵
20/10/15 00:52:33.83 gldaY8z+0.net
>>483
まあ本件では人は死なないからな

486:名無し三等兵
20/10/15 00:59:13.03 G1Fgq9I80.net
スリオンも窓が結氷するとかで問題になったっけ、対策の経験は生きなかったのか?

487:名無し三等兵
20/10/15 01:18:03.89 p6oHCvAp0.net
>>450
>T-50ベースの話だけど、T-50がほぼ同じサイズのT-7より機体重量が3トンも重いから
そのT-7Aの重量、ドイツ語版のウィキペディアが英語のファンサイトの数値を引用して
日本語版に無出典でコピーされたやつではないだろうか
というかT-38程度の数値で予想したやつ
URLリンク(de.wikipedia.org)
URLリンク(www.militaryfactory.com)

488:名無し三等兵
20/10/15 01:19:52.27 p6oHCvAp0.net
M-346やFA-50ほど戦闘重視してない分軽いとは思うけどな

489:名無し三等兵
20/10/15 06:44:32.67 FnGBNY/Hp.net
>>487
グローバルセキュリティーなどのサイトも3トン強という数字が出てるから別に日本語とドイツ語だけじゃない
同じ大きさ同じ単発のT-45の機体重量は4トンだしそんなにおかしくない
むしろ練習機のT-50は戦闘機の経国と同じ重さなのが不思議
どんな設計でそこまで重くできるのか気になる

490:名無し三等兵
20/10/15 07:23:24.03 zMY88Aiid.net
F-16のお手軽スケールダウンでつめた設計してないんだろうなぁ

491:名無し三等兵
20/10/15 08:03:28.71 FnGBNY/Hp.net
同じ大きさのBAEホークもアルファジェットも3トン台だから
T-50の6.4トンは実は一回り大きいT-2/F-1並みの重さ

492:名無し三等兵
20/10/15 08:23:12.95 AjBaJA3TM.net
高くて重くて壊れやすいというわけか

493:名無し三等兵
20/10/15 08:49:58.31 7IpICrwq0.net
冶金技術とか全くないという話だからLMが気をきかせて
簡単な素材で設計したんじゃないか?

494:名無し三等兵
20/10/15 11:53:12.03 oEkqCqCK0.net
生産のし易さを優先は普通にあり得ると思う

495:名無し三等兵
20/10/15 12:19:49.49 4YwH6te80.net
燃料不足でF15Kを飛ばせないそうだ。
それよりムンが38度線の偵察活動をやめたことが在韓米軍の活動に支障をきたしているとか。

496:名無し三等兵
20/10/15 12:20:55.04 G1Fgq9I80.net
ホークやアルファジェットと比べれば、一応マッハ1.5出せる推力が倍の飛行機だからその分丈夫にしたとかで理解できるけどな
ただ高等練習機には明らかなオーバースペックではあるし、軽攻撃機には微妙な搭載力だしで半端な印象は拭えないと言うか採用が広がらない要因だったかと

497:名無し三等兵
20/10/15 12:22:56.95 F5n6FzNFd.net
>>453
URLリンク(m.hanwha.com)
主要部品の製造はハンファテックウィンがやるみたいよ。
サムスンテックウィン時代にF110のライセンス生産(実態はノックダウンに近い形だったらしいが)実績はあるし、
一定のパーツレベルの製造は出来るんだろうね。
ただ、型番上F414-HTW-400ではなくF414-GE-400Kなあたり、主導はGEなのは間違いないね。

498:名無し三等兵
20/10/15 14:49:42.55 J7RoLx8B0.net
>>497
部品を組み合わせるだけの簡単なお仕事です

499:名無し三等兵
20/10/15 18:07:34.44 xy5z4Bte0.net
414のタービンシャフトの製造とか絶対無理だからな

500:名無し三等兵
20/10/15 19:30:04.16 4YwH6te80.net
アイツらブレードも作れないだろ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1325日前に更新/166 KB
担当:undef