編成・編制・編組スレッド13 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:543
20/10/11 16:08:42.54 WAyxD+H3.net
>>548
最初に岐阜に連隊置くって言ったのも、岐阜から東海北陸に機動するって言ったのも、両方とも俺じゃないんだから俺にそれを言われても困る
それとさ、もう少し読みやすいわかりやすい書き方ってできないか?

551:名無し三等兵
20/10/11 16:14:05.24 CQaJ/8aP.net
普通科連隊を3個中隊編成にして、内2個普通科連隊を即応機動連隊化
駐屯地を岐阜と今津に置く

552:名無し三等兵
20/10/11 16:48:04.00 CQaJ/8aP.net
偵察戦闘大隊ってのが機能がよく分からんな
機動する師団旅団に所属するのが即応機動連隊
機動しない地域配備師団旅団に所属するのが偵察戦闘大隊
地域内で偵察戦闘大隊の16MCV等の火力を使い回すということかな?

553:名無し三等兵
20/10/11 16:54:22.63 bXj7FKOH.net
>>550
話が整理できてなかったスマソ
即機を編成するなら今津しか考え難く、そこから移駐する形になると考えている前提を先に説明すべきでした

554:名無し三等兵
20/10/11 16:57:11.15 HhMWlZR4.net
偵察戦闘ってようは威力偵察でしょ。もちろをん前路警戒や火力支援も必要に応じてやるでしょうが

555:名無し三等兵
20/10/11 17:12:38.86 CQaJ/8aP.net
今津に即応機動連隊を新設して
岐阜に偵察戦闘大隊(2個16MCV中隊)を置く
岐阜から2個16MCV中隊が陸路&C-2空中機動したり、偵察隊が無人機管制をする
とか
各方面隊に1個即応機動連隊と1個偵察戦闘大隊を置く
でも良いかな

556:名無し三等兵
20/10/11 17:13:17.39 wV9vG1ct.net
>>548
第10師団は戦略機動師団への改編時に四単位化して増強されたけど
その後は縮小改編で三単位に復してて戦車・特科・対戦車部隊も相当削減された
現在の編制では6000人台まで落ち込んでいるだろう

557:名無し三等兵
20/10/11 17:13:39.68 TsFmyNl9.net
>>552
554
でサクッと威力偵察って書いちゃったけど。往年の師団、旅団の騎兵連隊に相当すると考えれば理解しやすいかと。
即応機動連隊は師団/旅団のために威力偵察もできるけど、機動力を活かして(襲撃、遅滞、側面援護、前路警)ができる。
もちろん敵側背へ迂回もできる(状況が許せば)。
偵察戦闘大隊は機動力を欠く旅団のために威力偵察もすれば機動予備としても使用できる。
こんな感じではないでしょうか。推測ですけどね。

558:名無し三等兵
20/10/11 17:29:07.21 +VUvNIns.net
>539 
いや、将官の星については、将が英訳だとLieutenant General、中将になってしまって、普通に師団長とかに宛がわれているから明らかに日本側が高杉なんだわ。
どちらかというと外国との整合性を持たせるためにどうにかしろ、案件。准将もその流れで出てきたと思ったんだけどこの頃音沙汰無く。
フランス式に二つ星を准将にしても良いんだけどね、フランスと違って理由が立たない。
それを差っ引いてもアメリカの大佐大杉問題もなかなか面倒だけど。イギリス式に上級大佐としてのbrigadier設けても良いと思うけどね。
>544 
国も○○官というスタッフが大量に居て、下手したら部下すらいない場合もあるので言うほど変わらない。
ぶっちゃけ日本の公的機関では自衛隊の人間構成は圧倒的にマシな方。
>戦闘偵察大隊 
ランスたそー、出番ですよー
いや、それなりにツッコミ入れたいこと多いでしょ、キドセン入れて果たしてどれだけこれまでと違う事出来るとか。

559:名無し三等兵
20/10/11 17:46:00.37 DO5EE/Ay.net
>>558
源田の星追加の一件は、「空幕長なのに星三つ」って当時の官制が前提になっているんだが。
そりゃ星三つで「次期戦闘機の候補について調査に来た」と言われてもアメ側とすれば中将を
カウンターパートに充てるのは階級の感覚からは当然なんでな。
ただ、それでは中将なりの話しか出来ない相手とじゃ単に時間を空費しに行っただけになる。
将官となれば、階級に応じて政治的な向きの話は避けられないからな。

560:名無し三等兵
20/10/11 17:53:32.68 wok9uOu/.net
そこで「上級集団指揮官」「連隊指揮官」呼称に変更ですよ

561:名無し三等兵
20/10/11 18:04:02.29 CQaJ/8aP.net
普通科の火力支援に回せる装輪装甲車って
105mm砲の16MCVと25mm機関銃の87式偵察警戒車しかないもんね
偵察戦闘大隊になけなしの火力を集めた感じ
それでも16MCVの存在はデカいよな
74式戦車だとトレーラー無しでは時速30km前後でしか移動出来ないでしょ
200km移動に順調にいって8~9時間は掛かるんじゃないか
移動のこと考えたら74式戦車は16MCVの4倍作って配置する必要がある

562:名無し三等兵
20/10/11 18:36:17.88 ChAOE0Rw.net
まあ日本は舗装路が多いからなあ。
伊太利亜が千太郎で始めたその手の方法で、実際に敵洗車とドンパチやった事例ってあるっけか?
装輪戦車が必要十分な戦力になりうるのかなあと思って。

563:名無し三等兵
20/10/11 19:41:48.08 bXj7FKOH.net
>>558 >>559
また横から口を挟むので話が噛合ってなかったらわるい
統幕長と三自の幕長は確かに4つ星将官であった方が具合がよさそう
陸自だと方面総監、地方隊総監、コマンド司令官などは3つ星将官
それら以外、師団長などの現在の将は2つ星将官
旅団長などは将官である必要性があまり感じられないので1つ星の上級大佐を設けても良い
その方がスッキリしそう
そもそも>528は統幕長と三自の幕長のことは言っていないので、そこは保留と解釈すべきではないか?

564:名無し三等兵
20/10/11 19:52:53.33 TsFmyNl9.net
>>560
悪くないけど、ミリオタというかネトウヨが文句いいそう。
いまでも一佐とか三尉はおかしい、大佐とか少尉にしろとかいってるし。

565:Lans
20/10/11 23:03:52.57 afyMr7Yf.net
>戦闘偵察大隊と即応機動連隊
まずは違いを列挙すれば可能任務違いは一目瞭然
1)戦闘偵察大隊に無いもの
 地域確保の歩兵戦力
2)即応機動連隊に無いもの
 大規模な偵察能力(戦闘偵察大隊の1/3)
つまり
戦闘偵察大隊は、戦闘力を持った、あくまでも偵察部隊であり師団の目です。
先遣部隊として先行し地域を確保する能力はまったくありません。
ただ多少は戦闘能力はありますので、襲撃や威力偵察、敵偵察の排除程度は可能
軽騎兵ですね

即応機動連隊は、歩兵戦力を持つ、純粋な戦闘部隊でありモビリティを武器とした先遣部隊です。
主力に先行し緊要地形を確保します。地域を先取した後は下車歩兵を中心とし防御を固めます。
乗馬歩兵ですね。
しかしあくまでもSBCT同様に歩兵の下車戦闘が主になる為、運動しつつの機動戦すなわち機甲戦は不可!
さらに機甲の支援なしに攻撃に出る事は大損害を覚悟する必要あり。
(はからずもNTCでSBCTがそれを証明してました)
(SBCTは運動しつつの機動戦、すなわち機甲戦は 不 可 能 )
(即応機動連隊も、16MCVだけしか出来ないので歩兵のない軽装甲の装輪装甲車の戦闘など襲撃程度しかできません)

566:Lans
20/10/11 23:14:24.33 afyMr7Yf.net
16MCVを持っているからと言って、間違っても機甲戦が出来ると勘違いしちゃいけない。
旧軍、軽装甲車の二の舞あるのみ。
即応機動連隊主力が行う下車戦闘に対し、直射支援ちと対戦車戦闘の引き受け
それと戦術的運動力を持っての前地における掩護部隊としての襲撃による混乱作為と遅滞。

567:名無し三等兵
20/10/12 09:23:21.72 KNg2qDXP.net
無人機は災害用で軍事的には力不足
地上レーダ装置1号(改) JTPS-P23がどれだけ16MCVと連携できるかかな?

偵察戦闘大隊の主要装備
16式機動戦闘車:105mm
87式偵察警戒車:25mm
96式装輪装甲車:12.7mm
82式指揮通信車:12.7mm
地上レーダ装置1号(改) JTPS-P23
偵察用オートバイ
スカイレンジャー(UAV)--->災害用で見通し5km、時間4~50分
<地上レーダ装置1号(改) JTPS-P23>
地上の敵人員や車両などに対する中距離・短距離からの監視レーダーである。多目標追尾(60目標を自動追尾可)、目標類別支援(装軌車、装輪車の類別)の機能を持つ。アンテナには昇降機構があり、伸縮が可能。表示方式はPPI/Bスコープ(切換)

568:名無し三等兵
20/10/12 09:31:26.77 5KoutwGb.net
中国地方を担当している第13旅団も重要港湾と国際拠点港湾を幾つも抱えている割には兵力が足りないような気がする
無い物強請りだけど3個普通科中隊と1個重迫撃砲中隊を有する普通科連隊を各県に1個ずつ置いてもいいんじゃない?

569:名無し三等兵
20/10/12 09:31:59.22 KNg2qDXP.net
調達不調のスバルの無人ヘリ偵察システムの見通し通信追随システムを他の無人機にも開放して共用化し偵察戦闘大隊に装備させれば、16MCV部隊の射撃管制に使えそう
レーダーの共用化汎用化
ランチャーの共用化汎用化
見通し通信用追随システム共用化汎用化
URLリンク(ja.wikipedia.org)

570:名無し三等兵
20/10/12 09:34:46.00 KNg2qDXP.net
見通し通信用の追随システム
これを他の無人機でも使えるようにしてたくさん揃える
URLリンク(upload.wikimedia.org)遠隔操縦観測システム_追随装置.jpg

571:名無し三等兵
20/10/12 09:39:18.31 KNg2qDXP.net
>>570
頑丈そうだから警戒用2次元対空レーダーも載せて
コスト負担を分散できるかな

572:Lans
20/10/12 10:13:48.56 g/QRgjnS.net
>569
>無人ヘリ偵察システムの見通し通信追随システムを他の無人機にも開放して共用化し偵察戦闘大隊に装備させれば、16MCV部隊の射撃管制に使えそう
ちょっと何を言っているのか分からない。
16MCVは 【直射火砲】 装備車輌だぞ。

573:名無し三等兵
20/10/12 10:15:02.15 zDx8iapa.net
防衛省防衛研究所の高見澤將林さんが防衛年次フォーラムで出した
3個軍管区(方面隊)案
・北海道機甲、北海道、東北、北関東信越
・首都圏富士、中部、関西、中国
・四国、九州、奄美沖縄

中央即応集団、前方支援集団(情報、電子戦、通信、施設etc)、後方支援集団、教育集団、高射ミサイル旅団
これで85000人体制ってどういう計算なんだろう…
1個旅団4500〜5000らしいけどどう計算しても10万超えちゃうよね?
あと貼り付け部隊と機動部隊の括りをなくし、即応機動は中央即応集団(水陸、空挺、新設の山岳専門部隊)約1万に集約
ともあるけどその数だけで機動性確保出来るのかな?上の人も書いてる磯島陸将も同じような案出されてたけど。
俺たちみたいな素人ではなくプロの防衛官僚や上級将校の発案とはいえ不安しかない…

574:名無し三等兵
20/10/12 10:16:44.10 WfUpntbD.net
>>572
またランスが無知晒した…

575:名無し三等兵
20/10/12 11:38:55.58 5KoutwGb.net
支援職種や野戦特科などの部隊を集約・一元化して効率化を図るのがトレンドみたいだけど
ネットワーク化前提とはいえ随時必要な機会にサポートを受けられるのか素人目に見て不安
>>574
突撃砲を含む戦車や自走対戦車砲の曲射は第二次世界大戦の頃から実施されてるけど砲兵の代わりにはならないよ
戦闘爆撃機や攻撃ヘリらによるCASと同様に補完は出来ても餅は餅屋で本業には敵わない

576:名無し三等兵
20/10/12 11:50:04.71 h9jKu9Gt.net
>>575
そうだよな。機動戦闘車もストライカーMGSも自走砲かもしれないけど、前者は自走対戦車砲で後者は自走歩兵砲な直射砲を自走化した車両に過ぎない
というか、ストライカーMGSは自身を「歩兵向けの直掩火力」と位置付けている(対機甲戦はストライカーATGMの仕事)からAPの保有数が本邦から見ると異様に少ない
『図説 戦う巨人 アメリカ陸軍』(アリアドネ企画)によるとストライカーMGSの保有弾薬数は
プラスチック榴弾(HESH?):10発
対人キャニスター弾:2発
対戦車榴弾(HEAT):4発
高速徹甲弾(APFSDS)2発
の計18発

577:名無し三等兵
20/10/12 11:52:29.39 KNg2qDXP.net
16MCVや87式偵察戦闘車と無人機やJTPS対地上レーダーとの連携はこういうイメージ
URLリンク(youtu.be)

578:名無し三等兵
20/10/12 12:03:26.51 Rb4RMX+J.net
搭載する弾薬の内訳は固定なのか

579:名無し三等兵
20/10/12 12:03:44.41 h9jKu9Gt.net
>>577
おいおい、動画内に出てくる大口径砲装備のストライカーってGDLSが提案してる105o曲射砲を装備したLAVベースの試作車じゃないのか?
MGSはこんなに仰角取れないんじゃないの?

580:Lans
20/10/12 12:08:11.69 g/QRgjnS.net
>577
動画の105oは曲射弾道の榴弾砲
16MCVは、低伸弾道の直射砲(戦車砲)
なので、動画のような支援の間接射撃は 弾道性能により物理的に困難
あんなに仰角の取れないし。
前方の30oのような事は可能だが、それも短距離の小型UAVで十分であり
長距離誘導の見通し通信追随システムなどといった高価かつ大型のシステムは不要。

581:Lans
20/10/12 12:11:01.63 g/QRgjnS.net
つまり
無人機やJTPS対地上レーダーは捜索/索敵には使えるが
16MCVの射撃管制は不可

582:名無し三等兵
20/10/12 12:17:21.48 h9jKu9Gt.net
>>578
分かんね。任務によっては変わるかもしれない。事実、湾岸戦争時のM1エイブラムスは対機甲戦よりも歩兵支援を主眼に置いてHEATを多めに持ってったとか聞くし
でも、前述したようにストライカー旅団戦闘団の対機甲戦の主役はTOW対戦車ミサイルを装備したストライカーATGMだからAPの装備数は大して変わらんのかも
>>580
しかし、アイディアとしては面白いと思いますよ。別に直射砲でも構わないでしょうし。なんなら捜索連隊モドキの偵察戦闘大隊にやらせてもいいでしょう
ただ、87式RCV自体もう後継が欲しい所ですし現行の偵察戦闘大隊には直掩歩兵(普通科隊員)がいないんで、装甲輸送隊も新設して普通科連隊から人を借りる算段を付けないとですが

583:名無し三等兵
20/10/12 12:38:46.63 KNg2qDXP.net
87式偵察戦闘車が89FVや87AWと同じ35mm機関砲搭載だったら面白かったのになあ

584:名無し三等兵
20/10/12 12:45:53.45 wM3iwH1p.net
>>583
心配せんでも次は統一されるでしょ。

585:名無し三等兵
20/10/12 12:56:19.50 KNg2qDXP.net
いや迷走すると思う
ブッシュマスター30mmと35mm
国産40mmCTA
ブッシュマスター50mmCTA
いろいろあるから
だからもし87式偵察戦闘車が35mmだったら国内的には35mmが一大勢力で迷走が避けられたかもしれないと思うと残念でならない
エリコン35mmはエアバースト弾もあり当面は必要十分なスペックだから

586:Lans
20/10/12 13:03:40.05 g/QRgjnS.net
>583
>ID:KNg2qDXP
どうもおかしいと思いましたが、貴官、口径が同じなら、同じ砲だと勘違いしていませんか?
同じ35oでもIFVとAWyじゃ弾も違えば用途も弾道性能も違います。
対空機関砲とIFVの機関砲を一緒にしないでもらいたい。
(105oも戦車砲とりゅう弾砲を一緒にしないでもらいたい)
>582
>別に直射砲でも構わないでしょうし。
正気か?戦車砲でどうやって地形地物建造物の向こう側を射撃するのだ?物理法則を捻じ曲げるのですか?
>なんなら捜索連隊モドキの偵察戦闘大隊にやらせてもいいでしょう
捜索機動連隊に偵察を増強すれば良いでしょ。
貴重な偵察部隊に本格的な掃討任務をやらせるなどもってのほか
偵察は戦闘が任務ではなく、偵察/索敵/警戒が任務です。
(その戦闘力は敵のあぶり出しや自身の離脱時、または敵偵察の排除の為)
もし発見即撃破がやりたいなら、特科に連絡せい。

587:名無し三等兵
20/10/12 13:14:30.85 KNg2qDXP.net
>>586
装備品を専門化していくのは時代に逆行してるよ
何も調達できなくなる

588:名無し三等兵
20/10/12 13:21:34.45 h9jKu9Gt.net
>>586
そうは言いましても、戦車部隊が全廃される地方配備の師団・旅団は偵察戦闘大隊が最大の対機甲戦部隊になるでしょうし・・・。
昔みたいに普通科連隊とは別に独立した対戦車部隊が欲しい所ですね
とにもかくにも師団・旅団から戦車部隊が全廃されるのは仕方ないというか代わり(RDR、RCB)がいますが、特科部隊の全廃はいただけませんなぁ

589:586
20/10/12 13:24:59.68 h9jKu9Gt.net
sage忘れた・・・。
>>586
あと、直射砲でも良いというのは曲射砲による間接射撃でなくて動画内の機関砲の上位互換としての運用です。誤解を招いて申し訳ない

590:Lans
20/10/12 13:25:01.69 g/QRgjnS.net
>587
限度というものがある。貴官は高射機関砲と通常の機関砲を同列視し、戦車砲とりゅう弾砲を同一視した。
しまいには、120o重迫と120mm戦車砲を一緒に比べる気じゃないか。
貴官がやっている同一視はそういう事。

591:Lans
20/10/12 13:28:38.38 g/QRgjnS.net
>588
105oの16MCVに本格的な対戦車戦闘をやらせるなや〜
そういうのは対戦車中隊のATGMにやらせろや

592:名無し三等兵
20/10/12 13:34:48.71 c5XdMxJZ.net
FO置けばやってやれない事はないのかも知れないけど、どー考えたって他にもっとやるべき事があるよねぇ<キドセンで間接射撃

593:名無し三等兵
20/10/12 13:45:13.97 5KoutwGb.net
戦車の曲射なんて特定状況下でしか実施されない余技でリソースを割く必要性は低い筈なんだけどこれを見て夢でも見てるのかな
最後に突撃発起と書いてあるけど30mmAPFSDSくらいなら増加装甲無しで耐えられる74TKと
増加装甲を貼らない限り少数の命中弾で戦闘能力が喪失するMCVでは話が違うよね
URLリンク(twitter.com)
例えば、です。74式戦車の105mm戦車砲がありますね?
あの火砲には砲尾環部(英語ではBreechとなる尾栓を保持する部分です)に象限儀座が存在し、曲射弾道射撃が可能な機能を有します。
しかし、教範的にも、『自衛隊の運用的にも』戦車砲による曲射弾道射撃での火力支援は任務として付与されていません。
が、その能力は削除されず、残されています。
そしてその理由は、
『主として近接戦闘による対戦車戦闘の基幹として用いられ、または普通科部隊の協働支援に用いられる』
という「本業」には、この機能は必要ではありませんが、しかし、これら運用以外にも例外的任務はありえます。
「一部が独立的に運用される」という状況です。
その場合、例えば戦車基幹の戦闘団による敵後方への攻撃なんかであったりですが、
こういう状況で、『曲射弾道の超過射撃で戦車が戦車を火力支援する』事もあり得ます。
これ、教範的には有り得ないし、運用規則的にも無いですけど、有り得るんです。
んで、これってすげえ有効なんですね。
何故なら最強の防護力と機動性を誇るプラットフォームが火力支援する訳ですから、
対砲兵戦でチート級の生存性と、第一線の無茶な戦場機動への追随能力があるのですから。
もちろん、専門の曲射弾道用FCSとFO系に直結したネットワーク(音声通信含む)は無いので、精度は低いですよ。
しかし比較的低仰角な曲射弾道射撃、つまり『LOS環境下での火力支援』やら、
『稜線越え火力支援』やらの環境でならこの不利を克服できるので。
ぶっちゃけ、不利になったら損害覚悟で突撃発起すればいいので、これは便利です。
(deleted an unsolicited ad)

594:名無し三等兵
20/10/12 13:56:12.47 KNg2qDXP.net
>>588
戦車部隊が全廃されて16MCV付き即応機動連隊が出来たように
特科部隊が一部廃止されてAMOSみたいな曲射(主)直射(可)な装甲戦闘車が配属される方向でしょう

595:名無し三等兵
20/10/12 14:02:42.54 i5gMWlpq.net
戦車砲だろうと地形地物を射撃するだろ
暴露した敵しか撃たないと思ってるのか?
なんでLans一味がそんな低レベルな議論に持っていきたいのか謎なんだが

596:名無し三等兵
20/10/12 14:21:40.22 Gwxs7AJd.net
迫撃砲から打ち出される偵察ドローンと同じく迫撃砲からの精密誘導弾のセットになるんじゃない?
ベースは装輪自走迫撃砲兼自走対空砲

597:Lans
20/10/12 14:35:00.45 g/QRgjnS.net
>593
戦車砲の曲射による超過射撃と砲兵の間接射撃の同一視は危険。
あくまでも超過射撃は直射支援の一種と理解すべきかと
(ソ連・ロシアの自走砲が第一線に出て戦車部隊の後方から行う直射支援は実はこれ)
なお、超過射撃はMGの場合は教範にもあったはず。

598:名無し三等兵
20/10/12 14:54:54.06 KNg2qDXP.net
16MCVは立派な4CI&FCSが載ってるから、曲射弾道計算ソフトウェアが後からアップデートされると良いね

599:名無し三等兵
20/10/12 15:41:53.62 lbXX9BTk.net
>>577
ミサイルも撃てる低圧砲とかコストや維持はどうするんだろうか?
>579
パトリア8x8に低圧砲(コッカリル)の組み合わせではないかな?
>>580
> 動画の105oは曲射弾道の榴弾砲
榴弾砲ではなくミサイルみたいだよ。
30o主兵装の班x2、30mmとmissile主兵装の班x1と表示されている。

600:名無し三等兵
20/10/12 16:21:52.43 KNg2qDXP.net
105mm砲を高く持ち上げて見通し圏外射撃
と画面の左上に表示が出てる

601:名無し三等兵
20/10/12 16:26:40.03 KNg2qDXP.net
これかな
URLリンク(youtu.be)

602:名無し三等兵
20/10/12 16:37:34.47 lbXX9BTk.net
>>600
早送りで先頭の部分を読み飛ばしていた。
高圧砲で105o榴弾
パトリア8x8にコッカリルはあっていたが低圧砲でなかったのか。
URLリンク(www.armyrecognition.com)
次のシーンにあるのが30mm-missileというわけか。

603:名無し三等兵
20/10/12 16:42:01.28 j19BT3FZ.net
>>573
人員的には陸8〜10が限界なのでは?
同氏の他に西正典氏もおっしゃってるけど
「指揮通信システム隊、電子戦隊、宇宙作戦隊はそれぞれ最低千人、サイバー防衛隊は次世代技術等を考えると3〜5千は必要」
との事だしね。
氏の掲げてる海、空もそれぞれ5万体制とするならば尚更かと。

604:名無し三等兵
20/10/12 18:36:14.05 54WUZnv3.net
充実した観測手段と誘導砲弾がある今、MBTの交戦距離を10kmぐらいまで伸ばすのはありだよね

605:名無し三等兵
20/10/12 18:39:39.94 54WUZnv3.net
上空にATGM打ち上げてトップアタックなら遮蔽物や稜線裏でも刺せるよね

606:名無し三等兵
20/10/12 18:44:45.10 wM3iwH1p.net
>>605
戦車の容積がもったいない気も……
地対地誘導弾運用の専用車を
戦闘団や戦闘群内に組み込むほうが良くない?

607:名無し三等兵
20/10/12 18:55:03.22 54WUZnv3.net
実際T14が射程12kmのATGMを装備する予定なんだよね。
同じ砲システムのT90MSも使うことが出来るはずだからMBTに長射程の攻撃手段はもう付与されだしてる。

608:名無し三等兵
20/10/12 19:12:22.58 Q0yGjVf5.net
ガンランチャーは保険みたいな物
潜水艦に搭載する対艦ミサイルみたいな

609:名無し三等兵
20/10/12 19:17:13.70 54WUZnv3.net
シリアでタンクカルーセルやってるの見ると、MBTが直射出来る距離でIFVと戦うとATGMで横っ腹殴られて終わるんじゃない。
前のアメリカに行って演習してきたあれとか良い例だと思うよ。
しかもドローンや自走砲にも前線出過ぎると打たれるからなおさら

610:名無し三等兵
20/10/12 19:41:13.73 KNg2qDXP.net
偵察戦闘大隊の16MCVは歩兵が居ないからAPS標準装備するとかしてもいいかもね

611:名無し三等兵
20/10/12 19:52:28.48 dYFmvv9l.net
>>609
下手すりゃMBTが先に食われる。MBTの防御力なんてもはやその程度と見た方が良いかも。
冷戦末期でさえ地形利用と隠蔽重視で「撃てば見つかる見つかればやられる」とNATO軍内で囁かれていたわけで。
なんて書くと戦車いらない厨が湧きそうでいやだが。

612:名無し三等兵
20/10/12 19:53:20.71 wM3iwH1p.net
>>609
それって相手の対戦車陣地に突っ込んでしまってるのでは

613:名無し三等兵
20/10/12 19:57:22.43 dYFmvv9l.net
>>609
610だけどIFVの携行ATGMは弾数が少ないし、地形も利用するから言う程の事態はなかなか起きないとは思。
攻撃前進して迂闊に突入すればダメなのは昔から例はいくらでもあるし。
そうならないために諸兵科連合と野戦の戦術がある訳で。

614:名無し三等兵
20/10/12 20:03:24.71 1Y+Hgake.net
少なくとも遠距離からIFVとかの足の早いATGMの数を削らないと、MBTとATGM運搬車両を1:3とかで交換することになりかねない。

615:名無し三等兵
20/10/12 20:08:55.45 1Y+Hgake.net
>>612
戦車に突破力を期待するなら対戦車陣地を強引に食い破る能力は必要でしょ。

616:名無し三等兵
20/10/12 20:18:23.12 xhpHHCGE.net
>>613
そのうち無人のATGM積んだ対戦車車両とか出てきたら使い捨てで戦車と交換しにくるかもよ

617:名無し三等兵
20/10/12 20:24:04.53 xPDnKDhs.net
多分アジア15年戦争と同じく「自衛隊が一発撃ったら人民解放軍に百発打ち返された」の再現になるだけだと思うかw

618:名無し三等兵
20/10/12 20:31:50.07 xhpHHCGE.net
>>613
途中失礼。
今でも防御的に使うなら戦車側に多大な損害を与えられるわけで戦車の攻撃前進を封じられてるとも言える。
しかも対処に諸兵科連合で戦うと攻撃のテンポを下げるよね

619:名無し三等兵
20/10/12 20:43:37.07 xhpHHCGE.net
>>610
自分も前のめりに運用するなら必要だと思うね。
戦車の代わりは無理でも防御的に使う分には仕事出来るはず

620:名無し三等兵
20/10/12 23:18:30.55 MruyV7Qv.net
戦車は自衛という意味での曲射
自走砲は文字通り特化火力としての長射程化
その間を担う装甲車を欲しいわね

621:名無し三等兵
20/10/13 08:41:36.64 LDzuJMz+.net
即応機動連隊を20個編成しても陸海空の歪なバランス考えると過大な要求ではない
しかし偵察戦闘大隊の機能とか位置づけが明確になれば即応機動連隊13個と偵察戦闘大隊7個でもいいかな
所要(偵察戦闘大隊に35mm機関砲を厚く配分)
偵察戦闘大隊は偵察小隊3個+16MCV小隊3
96型装輪装甲車2型:13個連隊*28両+7*個大隊*8両=420両
16MCV:13*2個中隊*10両+7*1個中隊*12両=344両
35mm機関砲装輪戦闘車:13*5個中隊*2両+7*6個小隊*4両=130+144=274両

622:名無し三等兵
20/10/13 09:21:00.51 Vvy4dTQd.net
陸海空バラバラ、むしろ予算を取り合う敵、みたいな感じではなく
日本国自衛隊という一つの組織の中の陸自部門として考えて欲しい
海空は敵ではない

623:名無し三等兵
20/10/13 09:52:54.87 cI54Zrob.net
海軍としては陸軍の提案に反対である。
この意識が残ってそう。
実際、自衛隊OBの年寄りはそんな意識の人いるし、
ついでにいうと警察は敵だなんていう人もいた。

624:名無し三等兵
20/10/13 09:57:49.77 3TCxzEo5.net
そりゃ「警察は敵」になるのは仕方ないだろw
自衛業にすれば組織内にまで入り込んで監視されていたんだしな。
ELINT諜報部門トップなんか本当に最近まで警察出向組の指定ポストだった、
なんて知らないんだろうなぁ。

625:名無し三等兵
20/10/13 10:06:11.80 LDzuJMz+.net
偵察戦闘大隊
地域師団旅団共用の火器装輪装甲車群
偵察小隊3個+本部
機動戦闘車小隊3個+本部
35mm機関砲装輪戦闘車:小隊と本部に各3両=24両
機動戦闘車:小隊と本部に各3両=12両
96式装輪装甲車:本部に各4両=8両
地域師団旅団は3個連隊各4個中隊で12個中隊とする
偵察戦闘大隊が加わると各中隊に
機動戦闘車1両と35mm機関砲戦闘車2両を割当てできる
他に時間差2~3時間で即応機動連隊1個が駆けつける

626:名無し三等兵
20/10/13 10:41:47.72 IvYX5v+5.net
均等に割当てるような部隊じゃないだろに

627:名無し三等兵
20/10/13 11:22:53.25 LDzuJMz+.net
本州とかは現実的に着上陸は考えられなくて、対艦ミサイル部隊戦車部隊も北海道(東北)と九州だけ
そうすると本州等は対工作員・ゲリラ戦となるから30mm機関砲戦闘車を多くし普通科中隊単位で潜入敵兵掃討という事態に対応すると想定した

628:名無し三等兵
20/10/13 12:27:44.32 fT9g39dq.net
そういう用途なら、各普通科中隊へのWAPCの配備とか
WAPCが無理なら重機関銃や自動擲弾銃を載せたRWSの配備とか
そういうのが安価で数も充実して良さそうじゃないか

629:名無し三等兵
20/10/13 12:41:51.19 XGl8Ye7l.net
初歩的な質問で申し訳ない、アメリカ陸軍の旅団戦闘団の歩兵大隊って定員何人なんです?
調べても数字まちまちで…

630:名無し三等兵
20/10/13 12:42:12.68 LDzuJMz+.net
障害物の多い日本の環境ではエアバースト弾があった方が効率的
(相当にカネが無いなら96式の自動擲弾銃でも良いのだけれど)
35mm機関砲戦闘車は徹甲弾による対装甲車戦闘とエアバースト弾による対工作員戦闘を両方可能にする口径を持つ戦闘車の仮称として使っている
兵装のラインナップとして
105mm
35mm
12.7mm
5~7mm
と揃ってたほうが運用的にもバランスがいいのではないか

631:名無し三等兵
20/10/13 12:48:21.23 cI54Zrob.net
>>624
623だが私も件のOBもそれは知ってるよ。まあ私はその時に知ったんだけど。

632:名無し三等兵
20/10/13 12:58:26.27 LDzuJMz+.net
16MCVが350両あれば微分的初動的には74式戦車1050~1400両配備に相当する
即応機動連隊が13個もあれば、時間と共に3個4個と増援されるので積分的にも申し分ない戦力になる
19式155mm装輪榴弾砲部隊も短時間で加わるし冷戦時代よりも強化されていると言える

633:名無し三等兵
20/10/13 13:47:24.82 tUt9kiBZ.net
>>630
まああなたいうことに一理以上の理はあるけど。
結局は普通科(歩兵)がいないとゲリコマ対処はできないことをお忘れなく。

634:名無し三等兵
20/10/13 13:56:19.79 GVO37PsI.net
>>631
それ以外でもいくつかのポストは警察出向組の指定職だった時期が長いから、
その辺の反発だってあるだろう<自衛業
所謂調二の長も確か警察出向組の指定職だった時期が長い。

635:名無し三等兵
20/10/13 14:51:02.65 LDzuJMz+.net
>>633
こんな感じ
ゲリコマ事態対処
<対処担当部隊>
事態発生地域の師団旅団+偵察戦闘大隊
師団旅団の12個普通科中隊+偵察戦闘大隊の16MCV12両と35mmFV24両
<チーム編成>
12個ゲリコマ対処中隊:1個普通科中隊+MCV1両+FV2両
もしくは
36個ゲリコマ対処小隊:1個普通科小隊+MCV又はFV1両

636:名無し三等兵
20/10/13 14:55:38.52 cI54Zrob.net
>>624
623だけど警察と軍事組織が仲良すぎるのも国家体制としては不味いけどね。

637:名無し三等兵
20/10/13 16:07:52.94 V96/0zmg.net
>>636
普通の民主国家なら国家警察と自治体警察が分立し、並行して存在するが、
日本では縦割りが実態は独立もしておらず、既に国家体制として不味いけど...
官僚の論法では国家警察と自治体警察の折衷・中庸だと自称しているが。
新憲法施行時にはこんなことになってなかったのに、なぜ戦時体制に戻したんだ?
自衛隊よりも警察消防の階級の高さの方が問題であると言えるが、その原因の一つ。

638:名無し三等兵
20/10/13 16:41:46.19 V96/0zmg.net
>>621
その即機連を20コもどこに配置する気なのか気になるが、偵戦を含めて解釈する意見に一部同意。
第3師団も大阪から見た両翼(兵庫、和歌山方面)の警戒警備が必要だから
即応機動連隊か偵察戦闘大隊が2コあった方がよさげではある。
しかし<市街地での近接戦が特に重視される地域>なので普連の数を削減すべきではない。
それを考えると第3師団に偵戦2コ大隊を新編した方がよさげだね。
兵庫は福知山駐屯地でよさそうだけど、和歌山側は大阪の信太山駐屯地ってことになるのかな?
超過疎っているが防衛上軽視できない和歌山(北部)でどっか誘致しそうな場所はないかな?
第4師団にも偵戦2コ大隊あってもいいと思う。

639:Lans
20/10/13 16:49:49.16 eJ3AticP.net
固定的な地域警備を、なぜ普通科連隊にやらせずに、わざわざ偵察戦闘大隊や、即応機動連隊にやらせようというのか?
普通科連隊にも先導の偵察小隊はあるのですよ。
なにか必要任務と必要装備が先にあり、それを行うべき部隊が後になるという
装備スペック優先の議論になってませんかね?

640:名無し三等兵
20/10/13 17:23:47.97 V96/0zmg.net
>>639
固定的な地域警備と仰いますが、兵庫は日本海側から瀬戸内海側、阪神地域(北方面から)。
和歌山方面は関空辺りの瀬戸内は勿論のこと太平洋側、そして阪神地域(南方面から)で
必然的に薄くなり、そこに普連の展開が間に合わないなら、その一時をどう持ち堪えるか?
ではないのかと思うのですが。
大坂冬の陣抜きで、大阪夏の陣は避けるべきかと思ったのです。
どう考えても海岸線が長すぎて広過ぎる場所なのでは?
中枢部を固める状況で脇を攻められた場合の一時しのぎですよ。
偵察小隊を足止めに使うのは... なんといったら。上手く言えません。
※ 和歌山方面と書いた場合は大阪の信太山駐屯地からでも止むを得ないです。
しかしあえて37普連と一定の距離があった方が良いかと考え和歌山方面のどっかとしておきます。

641:Lans
20/10/13 17:33:14.94 eJ3AticP.net
>640
大規模な上陸適地は?
また対コマンドであれば、普通科中隊でも十分に対応できます。
普通科連隊全力と言わず、軽装甲機動車や高機動車の普通科中隊を即応で出しても良いと思うのですが、

642:Lans
20/10/13 17:36:59.67 eJ3AticP.net
なにがなんでも16MCVが必要という事もないでしょ。
そもそも対コマンドなら、16MCVのような数の制限される装甲車両は、コマンドを追い込んでからが出番じゃないのですか?
軽装甲機動車はなんの為にあると?

643:Lans
20/10/13 17:57:01.47 eJ3AticP.net
>640
>偵察小隊を足止めに使うのは
そんなことしませんがな
偵察小隊は敵を見つけるのがお仕事です。
そこに即応の普通科中隊を誘導する役目です。
敵が装甲車両を装備するような正規軍であれば、即応の普通科中隊では蹴散らかされますが
そういった正規部隊の侵攻にはそれなりの政治目的も必要です。
政経中枢近くの本州に揚げるというのは、かなり政治的ハードルが高いと思います。
限定侵攻や保証占領ではなく、全面戦争の覚悟が必要。
その状態では即応機動連隊じゃどうしようもないです。
冷戦時代に匹敵の陸上戦力整備が必要かと。

644:名無し三等兵
20/10/13 18:04:41.27 V96/0zmg.net
>>641
阪神を狙うのに大規模な上陸を考えるよりも、中規模なのが意外と見過ごせないのことが問題では?
政経中枢部はテロへの警戒が最も重要で、その外周と言いますか、
内側から先にテロ攻撃されてしまい、そこに外周から侵攻がある状況の方が脅威なのでは?
真っ先に考えるは中枢を狙ったテロやゲリラ戦・敵の心理作戦を鎮圧することで、
次に... だからその逆(味方の隙)をついた防御する必要があるのではないか?ということです。
中小規模の上陸侵攻地点が点在するのが厄介かと。
> また対コマンドであれば、普通科中隊でも十分に対応できます。
私はそっちの方が無駄に瓦礫を発生させずに適切と考えています。
ですので普連を減らすくらいなら不要ってことです。

645:Lans
20/10/13 18:13:03.11 eJ3AticP.net
現状の戦力規模で出来るのは
1)九州/北海道における1個師団規模の敵に対する独力対処能力
2)島嶼における1個増強旅団規模の敵に対する早期奪還能力
3)本州における複数個所における小隊から分隊規模のコマンドに対する警備対処
これを超える対処には、即応機動連隊をいくら増やそうと無理ぽ
※島嶼における1個師団規模に対しては1)の能力があれば早期ではないが対応可能。

646:Lans
20/10/13 18:20:31.11 eJ3AticP.net
>644
>私はそっちの方が無駄に瓦礫を発生させずに適切と考えています。
>ですので普連を減らすくらいなら不要ってことです。
それならば、普通科を先導する偵察小隊に加え、さらに広域を師団/旅団の戦闘偵察大隊から派遣された偵察小隊が警戒するで良いのでは?
そして普通科がコマンドを追い詰めた後に、立てこもって抵抗を試みた場合に、16MCVを呼べば良い話。
即応機動連隊も不要。
こういうのは九州や北海道、また方面隊に1個程度あれば十分ではないかと。

647:名無し三等兵
20/10/13 18:23:38.41 LDzuJMz+.net
半島の人達は暗殺者が英雄だから
感情で才能ある人間をバンバン粛清する
日本に基地外文化を持ち込まれたら堪らん
基地外民族には関わらないことが第一

648:名無し三等兵
20/10/13 18:30:41.88 LDzuJMz+.net
2018年10月末時点の自衛官の平均年齢は35.9歳である

649:名無し三等兵
20/10/13 18:35:48.04 LDzuJMz+.net
半島系の習性として日本の自衛官が35.9歳の生身なら野良犬のように襲いかかってくるよ

650:名無し三等兵
20/10/13 18:41:31.04 V96/0zmg.net
>>646
いや、だから「即機連を20コ<も>どこに配置する気なのか」と書いているでしょ。
中枢部や地域防衛において特に外周(海岸の両翼)を警戒するのに即機ではなく、偵戦とは一考できるのでは?
あくまでも普連は各3コが中核で有事は内側の防衛が第一になる前提で考えて周辺の警戒をより厳重になると言うことです。
「戦闘偵察大隊から派遣された偵察小隊が警戒する」ってことは結局は偵戦が必用なんでしょ。
> こういうのは九州や北海道、また方面隊に1個程度あれば十分ではないかと。
2コ程度ならまだしも中部は現在編成されている四国は別として今津中心の各方面などはどうすんの?

651:名無し三等兵
20/10/13 18:54:45.48 tUt9kiBZ.net
>>637
636です。おっしゃるとおり、なんかいびつな感じはしますね。
なぜそうなのか私には到底測りかねますけどね。

652:名無し三等兵
20/10/13 19:00:41.58 tUt9kiBZ.net
>>649
お前どこの国の人間か知らんが日本語おかしいぞ。
もっと日本語の勉強しなさい。

653:名無し三等兵
20/10/13 19:05:00.36 IWyQNRHI.net
>>652
日本語が上手くても朝鮮人じゃそれ以下だと思うぞ

654:名無し三等兵
20/10/13 19:06:18.69 60ZwxKrt.net
偵察戦闘大隊は貧弱だから連隊に増強改編できないかな
航空騎兵も欲しいけど金欠の陸自には無理臭いので断念
偵察戦闘連隊
  本部管理中隊
   偵察小隊(RCV)
   対戦車小隊(MMPM)
   C-UAV小隊(DEW)
   他
  斥候中隊×3
   装甲戦闘車小隊×3
   機動戦闘車小隊
   機動迫撃砲小隊
  監視中隊
   UAV偵察小隊×3
   電子偵察小隊
   NBC偵察小隊
  火力支援中隊(HIMARS)
  高射特科中隊
   近SAM小隊×3
   短SAM小隊
   情報小隊

655:名無し三等兵
20/10/13 19:06:35.04 LDzuJMz+.net
日本におけるゲリコマ事態
ロシアの上陸に伴う破壊工作
韓国の皇居国会官庁襲撃要人暗殺
中国の社会擾乱工作

656:名無し三等兵
20/10/13 19:09:37.98 tUt9kiBZ.net
Lansと別の観点から少し
16式持たせた機動連隊は、敵上陸の初動もしくは限定進攻対処向きだろうかと。
まずこの連隊は森林や山地には、そのままでは踏み込めない。
これが普通科なら踏み込むことが可能。
そしてゲリコマ対処で考慮すべきは、ゲリラ、コマンドは徒歩で山地や森林といった遮蔽しやすい難地形に隠れる
WW2のユーゴパルチザン、ソ連のパルチザン、イタリアのパルチザン、戦後のギリシャのパルチザンはいずれも山林や森林、沼沢地に潜んで活動の機を窺っている。
ユーゴのパルチザンにとって最強の敵はどんあ地形でも踏み込んでくるドイツの山岳猟兵だった。
翻って日本も山地や森林は多い。東京都の周辺ですらそうだ。
となるとゲリコマ対処では移動経路の限定される車両よりは普通科が必要ではないかな。

657:名無し三等兵
20/10/13 19:12:57.91 tUt9kiBZ.net
ちょっと続き
ベトナム戦争で米軍の装甲師団は索敵撃破任務では特段の必要性が無かった。
ジャングル地帯でも行動できることを示したが、装甲師団の価値は国道上での哨戒と警備任務だった。
だから機動連隊がゲリコマ対処にまるで必要ないとは言わないよ。
ただ火力は高くても索敵撃破(これがゲリコマ対処における軍事行動のほとんど)には不向きかと思う。

658:名無し三等兵
20/10/13 19:41:48.03 LDzuJMz+.net
韓国のゲリラが山中に逃げ込んだら福島の水を散布して韓国語のビラを撒けばいい
精神的に弱いから軍隊で作られた殻が壊れた堪えられなくなりいずれ投降して山から出てくる

659:名無し三等兵
20/10/13 19:58:12.73 alw60LbC.net
結局、戦闘偵察大隊って何のための部隊なんです?

660:名無し三等兵
20/10/13 20:05:14.01 IvYX5v+5.net
戦車買えなくなったかわりを中隊規模の偵察に混ぜてもらったもの

661:名無し三等兵
20/10/13 20:11:38.29 G1R91Utv.net
偵察分野ってのは一番無人化したいし、無人化が向いた職域でもある
威力偵察で敵戦力をあぶり出すのは無理かもしれんが、人よりもっと犠牲を恐れずに踏み込めるしなあ
もちろん、威力偵察の必要性が薄れるとは考えていないけども

662:名無し三等兵
20/10/13 20:46:38.53 tUt9kiBZ.net
無人偵察車両とかあえて無視されそう。
軍用列車に先行する警戒車両が無視されたみたいに。

663:名無し三等兵
20/10/13 21:13:56.89 G1R91Utv.net
>>662
車両である必要性はないでしょ
現に大小含めた無人偵察機がぶんぶん飛んでるんだし

664:名無し三等兵
20/10/14 07:57:46.88 8dhcCJOS.net
中国人に土地を与えたらそこで必ず私兵を養う
それは中国の歴史を観れば標準的な行動だ
敵は一族皆殺し
力を蓄えるまではスパイを張り巡らし讒言し毒殺し暗躍する
軍事力を確信すれば一気に事を決着させにくる

665:名無し三等兵
20/10/14 08:15:56.81 8dhcCJOS.net
>>664
韓国人に対しても中国人に対しても普通科でゲリコマ対処できるなんて考えるのは却ってそういう事態を誘発するよ
相手が日本国内で調達できない武器を編成に入れた方がいい

ゲリコマ事態対処
<対処担当部隊>
事態発生地域の師団旅団+偵察戦闘大隊
師団旅団の12個普通科中隊+偵察戦闘大隊の16MCV12両と35mmFV24両
<チーム編成>
12個ゲリコマ対処中隊:1個普通科中隊+MCV1両+FV2両
もしくは
36個ゲリコマ対処小隊:1個普通科小隊+MCV又はFV1両

666:名無し三等兵
20/10/14 09:48:18.39 4eHC1HkG.net
珍兵器の正当化にお前の偏見を使われてもそのなんだ困る
うせろ珍

667:名無し三等兵
20/10/14 09:49:17.82 4eHC1HkG.net
中韓は敵国だが
いま兵を養うwで近代軍に勝てるわけが無い

668:Lans
20/10/14 16:23:50.87 A25fqKWn.net
>656
>いずれも山林や森林、沼沢地に潜んで活動の機を窺っている。
さ、山岳ベースかぁ!!(違

669:名無し三等兵
20/10/14 16:57:24.17 0c9r9hMz.net
>>654
電子戦部隊や後方支援部隊が欠いたReconnaissance Strike Groupの出来損ないにしか見えない

670:名無し三等兵
20/10/14 17:58:31.39 ig/0k9xp.net
>>444
>>446
遅レスすぎてすまんが気になってて折木元陸将の著書や防研のレポ探してたら国を守る責任に2010年代前半に内局(防衛研究所かね?)で上げられてた編成案出てたわw
旅団司令部大隊 約300
普通科連隊 約700 ×3個
機甲大隊 約350(戦車中隊と偵察中隊)
特科大隊 約350(野戦特科中隊と高射特科中隊)
飛行隊 約300(無人航空機運用含む?)
前方支援大隊 約400(施設中隊、通信中隊、情報中隊、特殊武器防護中隊)
後方支援連隊 約550
の計4350
3個旅団内包型師団における甲種(1型)旅団

これがオーソドックスな旅団なんだろうけどまんま米陸軍の旅団戦闘団なんだよなぁ・・・
機甲型、空中機動型含め11個旅団と前方・後方・高射・教育・即応の各集団を設置
とあるけどこの規模で守れるのか、いくら防衛省の案とはいえ・・・

671:Lans
20/10/14 19:09:16.78 A25fqKWn.net
ちなみに鉱泉旅館後の廃材を利用したと言われ比較的交通路に近いと思われる榛名ベースについては
いくつかの心霊スポットBlogが場所の特定を試みているようですが…
まあ、それでも16MCVといった大型車両はその鉱泉跡にさえ接近困難っぽいですな。

672:名無し三等兵
20/10/14 19:38:19.30 NWpjBsmJ.net
>>670
むしろ必要な処置を講じてくれないとこうなりますよって
アピールかもしれないね
国民や財務、官邸に対する......

673:名無し三等兵
20/10/14 19:40:13.15 NWpjBsmJ.net
>>671
ウィーゼルみたいな小型装軌車ならどうでしょう?
ぶっちゃけ機動戦闘車もいいけど普通科中隊の直射火器兼センサーとして需要ないかな、と

674:Lans
20/10/14 20:10:26.80 A25fqKWn.net
>673
軽トラサイズの小型装軌なら便利かもしれませんが・・・
TK車 乙・・・

675:名無し三等兵
20/10/14 20:30:56.80 NWpjBsmJ.net
>>674
生身の人間に運べない機関砲とセンサーを積んで
小火器では撃破できない車輛が欲しいでやんす...
あと、できたら需品満載のトレーラー引っ張って...

676:名無し三等兵
20/10/14 20:35:35.41 8dhcCJOS.net
ソ連があと20年持ち堪えてくれてたら
日本も軍事ケインズ主義でソコソコの陸軍力持てたのに

677:名無し三等兵
20/10/14 21:00:19.24 k5y97dY2.net
>>673
実際、その手の小型装軌車とか30年くらい前から工事現場用にあるよ。

678:名無し三等兵
20/10/15 06:54:02.13 e62BIX3/.net
>>675
ロシアのウラン-9みたいなのを各中隊に2両くらい配備しては。
人が担がなくてもいい直射火器&対戦車火器


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1307日前に更新/310 KB
担当:undef