編成・編制・編組スレ ..
[2ch|▼Menu]
445:名無し三等兵
20/10/08 11:28:22.95 eZr3+/1Q.net
>>444
先月行われた明治大での国家安全策保障絡みのシンポでの防衛研究所田中主任研究官の発言だと
冬季戦技は教育修学(仮称)

446:名無し三等兵
20/10/08 11:37:35.87 eZr3+/1Q.net
>>445
送信してしまった…
冬季戦技は教育集団(仮称)隷下
松本、福知山、米子を所属変えのうえ山岳機動部隊に改編
理由として山岳戦の戦技研究及び山岳戦部隊の集中運用
また東日本大震災や御嶽山噴火でも明らかになった高地山地での活動における装備、技能不足
ただあくまでも2010年代初頭〜半ば(5年前)時点で省内で議論されてた改革案の一つ、って事に留意は必用だな。

447:名無し三等兵
20/10/08 11:51:47.61 SvQpHmdu.net
日本の地形を前提に置いたら山岳部隊は当たり前だな
ただ無人機の存在が従来の山岳戦技を無効にしてしまうかも
山岳戦の訓練をしていない敵が多数の自爆ドローンを徘徊させて陸自山岳部隊を掃討してしまうかも
却って、陸自の側が敵上陸部隊が山中迂回してくる敵を多数の自爆ドローンで掃討する訓練をした方が良いかも

448:名無し三等兵
20/10/08 11:54:48.96 1emC9uki.net
>>447
その自爆ドローンとやら、機体規模は?爆発物の投射量は?最大飛行高度は?最高速度は?航続距離は?
多数って具体的に何機?その何機か知らないドローンを制御する電波帯域はどう確保するの?

449:名無し三等兵
20/10/08 12:00:26.86 iPToLSl5.net
赤ちゃんかよw

450:名無し三等兵
20/10/08 12:05:18.10 1emC9uki.net
「ぼくのかんがえたさいきょうのじばくどろーん」のこと?

451:名無し三等兵
20/10/08 12:09:02.40 SvQpHmdu.net
自爆しないで40mm擲弾落としても有効か
無人機との通信は中継無人機を複数飛ばして見通し通信を確保するとか

452:名無し三等兵
20/10/08 12:58:45.62 BoLwcmEa.net
>>446
もし実現すれば旧軍も含めて初の山岳部隊ということになるな。
日中戦争で山岳部隊を作ろうという動きはあったけど、中止になったし。

453:名無し三等兵
20/10/08 13:01:14.85 BoLwcmEa.net
そもそも自爆ドローンである必要も無いのでは、むしろドローン(というか無人機
)から爆撃させて回収する方が良い気がするが。
なんかアア戦争以来ドローン厨がイキってる気がする。

454:名無し三等兵
20/10/08 14:25:34.56 Y3VDHyYx.net
結局ドローンは嫌がらせ以上の事はできんよ
嫌がらせでなく脅威になるような、それなり以上の搭載量や航続力を求めると必然的に大型化、高コスト化するから数が揃わなくなる

455:名無し三等兵
20/10/08 14:30:55.72 UfRM2bTG.net
捜索、偵察、観測

456:名無し三等兵
20/10/08 14:54:53.99 vPcBWVNT.net
>>446
山岳機動部隊の構想は27代陸幕僚長の磯島陸将時代から
それを政策研究段階にまで高めたのが折木、火箱両陸将
以上ソースはPHPの国を守る責任
ただご存知の様に34代岩田陸幕長時代から、つまり第二次安倍内閣から制服、背広組ともに官邸主導派に総入れ替えになって
「定員問題は先送り」
「北海道東北の再編は事実上凍結」
に傾いたからもうお蔵入りかと思われる

457:名無し三等兵
20/10/08 15:03:40.61 UfRM2bTG.net
>>456
>第二次安倍内閣から制服、背広組ともに官邸主導派に総入れ替え
> 「定員問題は先送り」
> 「北海道東北の再編は事実上凍結」
あーあ

458:名無し三等兵
20/10/08 15:13:56.51 SvQpHmdu.net
山岳部隊より即応機動連隊の方が良いよ
即応機動連隊に山岳狙撃小隊みたい入れ込むといい

459:名無し三等兵
20/10/08 15:14:28.08 iqOD0Xag.net
山岳地域でのドローン運用はアア戦争で実例が出てくるはず。

460:名無し三等兵
20/10/08 15:18:26.60 iPToLSl5.net
海外の紛争を研究するような部署は自衛隊にあるの?

461:名無し三等兵
20/10/08 15:23:54.34 1emC9uki.net
目黒にあるんじゃないの?

462:名無し三等兵
20/10/08 15:34:50.45 N3IzF8fc.net
そもそも自衛業、山岳部隊と称してないだけで編制が山岳部隊みたいなもんだしな。
その辺は旧軍からの伝統みたいなもんだ。
じゃ、名実とも山岳部隊化すると、寧ろ戦略機動力が低下しそうなのが怖いわ。

463:名無し三等兵
20/10/08 16:13:56.17 SvQpHmdu.net
最強にカッチョいい山岳狙撃小隊
即応機動連隊の普通科中隊に付属して
91式携帯SAMとか狙撃銃や地雷を持ってゲリラ破壊工作活動する小隊
91式携帯SAM(B)は特別にレーザー誘導弾化してある
高機動パワードスーツ着用
先進個人装備ガンダム着用

464:名無し三等兵
20/10/08 16:16:19.80 BoLwcmEa.net
>>456
残念だな。日本の地形特に日本アルプスの存在なんかを考えると山地踏破能力の高い部隊はあっても良いと思うけどな。
レンジャー課程修了者とか集めてさ。

465:名無し三等兵
20/10/08 16:18:07.24 BoLwcmEa.net
>>458
さすがに一個小隊じゃ少なすぎて。それに即応には他に役割あるわけだし。
まあWW2の米軍レンジャーみたいに即応連隊に山地戦能力も付与してもいいかもしれないけど。

466:名無し三等兵
20/10/08 16:20:11.80 BoLwcmEa.net
>>460
部署というか防研がその役割も持つはずなのだが、まあ中東戦争やらフォークランド紛争やら本が出るんだから研究はしてるでしょ。

467:名無し三等兵
20/10/08 16:22:20.59 1emC9uki.net
>>464
松本の13iRで山岳レンジャーの訓練はやってなかったっけ?

468:名無し三等兵
20/10/08 16:23:28.54 BoLwcmEa.net
>>462
旧軍にせよ陸自にせよとても山岳部隊とは言えないよ、編成は確かに山地対応かもしれないけど。
山岳部隊(伊仏独のアルピ二やアルプス部隊)はたんに山地対応というだけでなく、その名の通り高山で行動する装備と訓練がある。
今の普通科じゃほとんどの隊員はロッククライミングとかできんでしょ。

469:名無し三等兵
20/10/08 16:26:22.85 SvQpHmdu.net
>>465
即応機動連隊は3個普通科中隊を抱えていて、各中隊本部に狙撃班がある
だから3班*10人=30人
になる

470:名無し三等兵
20/10/08 16:26:58.65 54L7+m/n.net
>>443
緊急時の初動(2時間って遅くないか?)で動かせる部隊なんてそんなもんだろう。
規則の通りなら1時間以内に出動する決まりが2時間は完全な遅刻なんだが!
予めアラート待機のように営内生活(宿直)をシフト制にしておいた方がよい例と言える。
そうすれば即応態勢をとっている1コ普通科中隊と他の職種も小隊規模程度が
原則的に待機しているのだから、即応性の面においても、現状よりもかなり改善される。
さらに隊員の居住環境の問題は予算配分に悪い影響を与えているので、
宿直シフト制原則にして浮いたその分を装備の支給や教育訓練に回すべき。
> 実際に菅直人の無茶ぶりで決まった10万人動員(実員は7万人だったっけ?)の東日本大震災では補給難が報告されている
> かなりフルメンツ、当然ながら自己完結前提で派遣されたはずだが
宿直シフト制原則にしたからって営舎外居住の非常呼集体制を現状から変える必要ないでしょ?
なぜそれまで変わるのが前提なの?
また大規模投入するなら15-30日以内に区切りをつけると決めて一度引き上げ順次交代していくべき。
行動中の部隊内にそんなに物資のストックがあるものか。
余程の輸送部隊が存在しないと必然的に自己完結を維持する時間的制限が発生するのは当然。
災害派遣の自己完結性の話は宿直制(シフト制)と関係あるのか?

471:名無し三等兵
20/10/08 16:32:47.11 54L7+m/n.net
>>462-468
現代的な山岳部隊というと、山岳戦・極地戦と空挺降下による展開ができるイメージだが...
主に山岳で戦うことを想定しての戦略的な機動力を考えたら空挺降下は必須じゃないの?
残念ながら13連隊は空中機動型なんだよな。
山岳部隊を創設するのはいいが、空挺団も含めてそのための輸送機はどうするんだ?
技術力が皆無なんだから外国から買えよ。
今から研究開発しても遅すぎだし、まともな機体が出来るとは思えないw
>>462
よって13連隊を山岳部隊にしたら戦略機動力が低下というか、完全に有名無実化するんじゃないか?

472:名無し三等兵
20/10/08 16:49:57.78 SvQpHmdu.net
レンジャー小隊は良いねえ
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)

473:名無し三等兵
20/10/08 17:09:46.78 54L7+m/n.net
>>472
それは海兵隊みたいな水陸両用の部隊だから有用なんじゃないの?
即応機動連隊はモビリティ重視の部隊だよね。
それに山岳ゲリラ戦をするような部隊を混ぜ込んでも価値が低いと愚考を申し上げますが...

474:名無し三等兵
20/10/08 17:20:21.19 BoLwcmEa.net
>>471
山岳部隊に空挺が必須、それは言い過ぎじゃないかな。
そうあるのが望ましいけど。国内での戦闘なら自動車で移動展開し行動する山岳部隊はありでは。
もちろん今の13機動連隊を改編というのとは別に作れないかという話。

475:名無し三等兵
20/10/08 17:44:55.70 54L7+m/n.net
>>474
山岳部隊を陸路移動させていたら戦略機動性なんて期待できないと思われますが。
それだと山岳というよりも山地対応型って感じじゃないのかな?
それにマニューバ戦ができないなら創っても価値を余り感じないんですよね。
対応するなら山地が多い列島なので他の方面での緊急の展開も考慮すべきかと。
そもそもの疑問でモビリティ型の装備にして部隊を編制してから
マニューバ戦も多少するような構想を唱える人が多いのか気になります。

476:名無し三等兵
20/10/08 17:50:05.18 SvQpHmdu.net
>>473
日本の国土の7~8割は山なんじゃない?
即応機動連隊も平地を移動するにしても、常に山と隣り合わせで作戦行動をとる
当たり前のことだが、機動力を消失してしまうから主力部隊は山には入れないが、山中で活動できる小部隊を持つのは悪くないアイデアだと思う

477:名無し三等兵
20/10/08 18:17:49.88 54L7+m/n.net
>>476
そのような編制は教育訓練の費用が無駄に高くなり、かつ弾力性・柔軟性に欠けるでしょ。
マニューバ戦を重視した編成の部隊を創り、状況に応じて配属するなら理解できます。
長い海岸線の防衛などが主な理由でモビリティ型の即応機動連隊が重視されるものと思われますが、
マニューバ戦を重視した部隊は用途が異なり、必要に応じて便乗するような形にするべきではないかと。
マニューバ型にもするって... 敵の鹵獲防止のために移動手段などは展開後に破壊するのでしょうか?
運用のイメージが沸かないのです。

478:名無し三等兵
20/10/08 18:22:57.84 BoLwcmEa.net
>>475
山岳部隊の強みは山岳、山地を踏破できる戦術能力でしょ。
それと戦略機動性はまた別。
空挺でなければ戦略機動性が無いというなら一般の部隊は皆戦略機動できないよ。
あなたの考えだと普通科は全て空挺かヘリ機動にすればになってしまうよ。まさか山地に空挺降下しようという訳じゃないでしょ。
山岳を踏破する能力のある部隊があれば、我の作戦、戦術面において選択肢を増やせるメリットがあると思うけど。
むろん余裕があれば輸送機を確保して空輸することは反対しないよ。

479:名無し三等兵
20/10/08 18:26:51.77 BoLwcmEa.net
478だけど475さんは米の第10山岳に目が行き過ぎていないか。
あんなの米軍だからできることだよ。
私や他の人が言ってるのは、仏独伊の山岳のことだと思う。

480:名無し三等兵
20/10/08 18:32:13.72 BoLwcmEa.net
マニューバーウォーフェアーって戦い方にことで、別に徒歩の歩兵でも構いはしないんだが。
もちろんこれは一種の言葉の遊びで機動力がないと話にならないけど。
ただ車両編成の部隊でもマニューバーウォーフェアーには使われるよ。
なので機動連隊に山岳小隊を混ぜることの批判としては適当でないと思う。
ただし編成としてはたった一個小隊の山岳レンジャーを車両部隊の連隊に組みこむのは悪手でしょう。
それなら山岳レンジャーの一個中隊を別に作って、作戦に応じて協同させる方が良いかと。

481:名無し三等兵
20/10/08 18:34:17.88 BoLwcmEa.net
どうでもいいけどマニューバーとか言い出すとLansを召喚してしまいそうだな。

482:名無し三等兵
20/10/08 19:25:05.98 54L7+m/n.net
>>478
マニューバ戦闘への対応を言っているので、それに応じた戦略機動能力は用意すべきでしょ。
> あなたの考えだと普通科は全て空挺かヘリ機動にすればになってしまうよ。
即応機動連隊をモビリティと分離と言っているのに、なぜそのような極論で返してくるのかな?
> 山岳を踏破する能力のある部隊があれば、我の作戦、戦術面において選択肢を増やせるメリットがあると思うけど。
それに基本的な山岳踏破なら自衛隊は富士山踏破が課程にあり訓練しているけど...

483:名無し三等兵
20/10/08 19:36:37.88 54L7+m/n.net
>>479
あえて米軍で参考に挙げるなら参考にすべきは第25師団だと思いますが。
第10山岳師団を模範にする気などありませんが。
フランスの猟兵はフランスは完全な大陸国家なので参考にならない気がする。
スペインは通常は山岳司令部のみで必要に応じて空挺と山岳は混成されるんじゃなかった?
イタリアも山岳部隊に空挺部隊が常時混成されていますが。
例えば少なくともアルピニ空挺大隊は山岳部隊でしょ。違いました?
>>480
> ただ車両編成の部隊でもマニューバーウォーフェアーには使われるよ。
> なので機動連隊に山岳小隊を混ぜることの批判としては適当でないと思う。
イギリスのSASとかよく映像とか出回るがMobilityとMountainは根本的に役割を分離しているでしょう。
なぜ即応機動連隊の装備と役割に山岳小隊を混ぜるのを標準とするのか?ってことですよ。
> ただし編成としてはたった一個小隊の山岳レンジャーを車両部隊の連隊に組みこむのは悪手でしょう。
これは同意です。

484:名無し三等兵
20/10/08 19:57:58.89 BoLwcmEa.net
>>483
あなたの意見に同意できる部分ああるけし、第十山岳を持ち出したのはこちらの勘違いかと思う。
ただマニューバーは戦い方(米海兵隊でさえ戦略、作戦、戦術の各次元に分けていなかった)としてもビリティどうこうとは違うと思う。
むろん米軍式に出来ればベストとは思う。
あと、勘違いしてるけど私は山岳とモビリティは基本別に考えているけど。
戦略機動は車両に頼るとして、作戦、戦術次元は山岳としてと考えております。
間違っても混載なんて無茶は考えておらんよ、他の人と混同されてるのだと思う。
主に戦術的な意味あいで山岳一個連隊くらいあってよいのではというのが私の意見。

485:名無し三等兵
20/10/08 20:28:10.50 54L7+m/n.net
フランスも実際の運用例で山岳と空挺は混成や共同で行動するみたい。
例えば第11空挺旅団は第27山岳歩兵師団の援護の下でアフガニスタンで活動しましたとか。
現在、記事が消えているけどotan.delegfrance.orgのログにあったよ。
現実の運用では両方部隊を用意して山岳と空挺で連携させるか?両用の部隊を編成するか?でしょ。
これだと特殊部隊に準じた編成になってしまうので不合理とか言われそうですが、
地中海性の気候で山火事対策など重要性が低い日本の場合は両用型の部隊の方が良いと思います。
>>484
話が噛合ってないので確認ですが、小規模ならモビリティによるマニューバ戦闘もありでしょ。
その逆を考えるのは不合理でしょってことで...
それでそれは完全に特殊部隊だろって突っ込み覚悟でSASを例に挙げたわけでして...
1コ連隊しかないのに車両(陸路)に頼ると展開範囲が制限されることを懸念しているので
「他の方面での緊急の展開も考慮すべきかと。」でそれを伝えたつもりでしたが。
そもそも空挺団があっても輸送機が無いのは致命的なので本質はついでに書いたまでなんですが。
本来的な要求は、空挺団と洋上もあるのでその所要に応じた輸送機がどうしても必要だと
陸自が防衛省と空自に強く言うべきだってこと程度と解釈してください。そこまで優先されませんので。

486:名無し三等兵
20/10/08 20:31:25.12 54L7+m/n.net
訂正) 地中海性などの気候の地域と違い

487:名無し三等兵
20/10/09 02:20:27.31 9w7pYxk4.net
>>456
ありがとうです。
磯島さんは兵庫出身なのもあってか対竹島や隠岐諸島含む日本海西部の防衛対策にも熱心でしたね。
水陸、装甲、山岳、空挺による陸自の機動化の先駆けだっただけにお蔵入りとは残念です。

488:名無し三等兵
20/10/09 07:44:43.89 M05Fz4KO.net
日本の基本防衛戦術は
敵部隊が「海や山間の狭い道で防御や移動速度の制限を受ける局面」にいち早くポジショニングすること
従って
・即応機動連隊を出来るだけ多く作り
・輸送ヘリをより多く装備し
・移動をさらに困難にする崖や橋やダムの破壊陽動工作等を実行する電子戦部隊やレンジャー部隊を置く
のは基本戦術に対して整合性がある編成言える

489:名無し三等兵
20/10/09 08:03:53.36 M05Fz4KO.net
13億の10式戦車よりは7.5億の16MCVの方が、即応機動連隊の編成数を左右する為に戦略的価値は高い
18億の輸送ヘリは装備計画上の完全なる戦略的失敗である
日本の森林が覆う割合や平地の密集した建物を考えるとエアバースト弾の戦術的価値は高く、ブッシュマスター30mm機関砲ないし国産40mmCTA機関砲の大量配備は危急の課題である

490:名無し三等兵
20/10/09 08:07:20.61 hqzr/PHA.net
これまでの話題における様々な経緯を考えると仕方ないんだが、海空の無視や、我が国に本州と北海道しかないような話が起こりがちなのはどうなんだろうね?
市ヶ谷は少なくともここ十数年、陸海空の統合運用に一定以上のリソースを割いてきたと思うんだけど
まあ、そもそも統合作戦は最初からあてにならないとかなら別にいいんだけど

491:名無し三等兵
20/10/09 09:33:21.93 M05Fz4KO.net
敵が日本に上陸してくる局面では
日本側は
戦闘機哨戒機とFFMと潜水艦の何割かが残存してる状態じゃないの?
損害受けた艦船は同盟国に逃げ込み寄港
敵の航空兵力もヘリが主体
敵の戦略的には港湾や空港を確保することが第一目標
北海道防衛には核シェアリングが絶対必要だろうな

492:名無し三等兵
20/10/09 18:15:54.47 hsP1VH1Y.net
日本に敵が上陸してくるのは小規模部隊が奇襲的に上陸して既成事実を作ろうとするパターンが多いんじゃないかな。
さすがに北海道にこんなことはされないだろうが、離島ならあり得るかと。
核シェアは抑止効果はでかいだろうな。米が認めてくれればだけど。

493:名無し三等兵
20/10/09 21:55:06.67 Zzy4+7AF.net
コロナでIT後進国であることを露呈して恥かいたから
宇宙とサイバー空間の部隊強化した方がよくね
上陸ということなら既に個人情報漏洩やサイバーアタックで知らない内に上陸されてる

494:名無し三等兵
20/10/09 22:17:56.45 vKx0vk25.net
>>493
どこの国も似たり寄ったりだぞ
アメリカでは、40年前にCOBOLで構築された失業保険金の管理システムを今も使っていて、これがコロナで申請者が急増したためシステムがダウンしたというニュースがあった
イギリスでも、コロナの発病者をEXCELで管理していたが、列数が上限に達したことに気付かずに1シートを使い続けたために1万件以上の管理漏れが発生したというニュースがあった
まるで日本だけがIT後進国であるかのような言い方は、お前の無知を露呈するだけで恥ずかしいぞ

495:名無し三等兵
20/10/10 00:46:20.11 R908UxET.net
全体的に見て
日本は海軍にカネを掛け過ぎ
バランスが悪い

496:名無し三等兵
20/10/10 01:01:33.21 9Y8Ydhoe.net
そら(周りが海なんだから)そうよ>海軍重視

497:名無し三等兵
20/10/10 01:04:12.85 F+9InwLD.net
装備費に関しては空(含む陸海航空隊)が持ってってる割合が大きいような
とはいえ陸の砲兵・機甲の予算が少ないのは当の陸の人件費が大きいせいな気はするけど

498:名無し三等兵
20/10/10 02:32:10.82 rTiadhOd.net
493みたいな東洋経済辺りの下らない煽り記事斜め読みして判ったつもりの奴の
頭の中身は確かにIT後進国だなぁw

499:名無し三等兵
20/10/10 08:39:18.23 R908UxET.net
P-1とか高いよね
1機210億ぐらいで1個即応機動連隊を編成できる
70機調達を考えると
P-3Cを極力延命させたり
ガーディアン無人機組み合わせて60機とかに減らせないか
減らした金で5個即応機動連隊増やしたい

500:名無し三等兵
20/10/10 09:07:24.20 7u9nWzdM.net
すごいな

501:名無し三等兵
20/10/10 09:29:53.61 yyQye9hn.net
日本がIT先進国ならGAFAみたいな企業が現れてもいい筈なんだよな
コロナ報道で大騒ぎしていたかと思うと学術会議で世論が一色に染まって
学術会議不用論から文系理系不要論まで拡大して問題が曖昧になってる
軍事研究の雇用増やしたい勢力と反対したい勢力があるなら5chやSNSなんて
工作の良い的だからネット要員増やして監視しつつ不要な正面装備削るのがいいのかな

502:名無し三等兵
20/10/10 09:31:06.69 R908UxET.net
三菱の旅客機事業は損切りして
C-2を日本国内の輸送機需要に押し込んで
電子戦機や早期警戒管制機なんかは全てP-1に廻す
哨戒機としてのP-1は無人機100機と組み合わせて60機まで減らす

503:名無し三等兵
20/10/10 09:33:25.02 R908UxET.net
三菱には民間市場でやってくマネジメント能力が無いから、軍需と宇宙産業だけに絞る

504:名無し三等兵
20/10/10 10:19:52.44 87TSElYl.net
即応機動連隊ねぇ…
普通科連隊から即応機動連隊化した所でその分の旅団/師団の後方支援連隊はその分削減されてるし
諸兵科連合化した事で訓練、補給なんかは相当カオスな事になってるけど大丈夫なのかね?
>>456
も書いてる磯島陸将から続いてた陸自機動化って
「部隊と人員の整理削減、前方支援の中央一元化、後方支援の拡充、それによる実質正面火力と機動性の増強」
のワンセットだったはずだが今の陸自を見るに「後方支援の拡充」は放置されてる感がすごい。

505:名無し三等兵
20/10/10 10:51:13.21 v1CKo94r.net
>>497
> 陸の砲兵・機甲の予算が少ないのは当の陸の人件費が大きいせい
これなあ

506:名無し三等兵
20/10/10 11:35:37.25 rTiadhOd.net
>>501
先進国だったらGAFAガーw
じゃ、タックスヘイブンは先進国なんだなw
尼は今本社アメリカじゃないからなぁw
日本には「倉庫しか置いてない」って屁理屈で碌に税金払わないで
インフラに薩摩守決め込もうとして、ガバメントクラウド入札から
排除されそうになったんで慌てて支社置いたけどw

507:名無し三等兵
20/10/10 12:01:51.03 +7rbIn7t.net
>494
あー、ソレ、些細なことだけど訂正しておくね。
元々情報管理をCSVで行っていたのをどっかに提出するのにxls、xlsxじゃない旧verのエクセルに「気を利かせて」変換したら16384行の制限に引っかかっていて
結果万の情報欠落を起こした、なので。
それはそうと、夏休みまだ終わっていないのか此処?
P-3Cの下りとか、航空機寿命は無限とかかの国は教えてるのか?

508:名無し三等兵
20/10/10 13:18:23.26 ICa53q0F.net
P1の代わりにP3延命でとか無茶いうな。

509:名無し三等兵
20/10/10 13:57:24.64 R908UxET.net
P-1が70機
=FFM30隻強
=DD20隻強
=イージス8隻
=潜水艦24隻弱
=即応機動連隊70個弱

510:名無し三等兵
20/10/10 13:58:35.38 R908UxET.net
現実の即応機動連隊7個

511:名無し三等兵
20/10/10 14:55:54.03 7u9nWzdM.net
すごいね

512:名無し三等兵
20/10/10 14:57:10.13 7u9nWzdM.net
即機連は洋上哨戒も対潜任務もこなせるんだ

513:名無し三等兵
20/10/10 17:41:51.07 0a/VI1VM.net
このP-1削減言い出したクズは
練習機スレでここ数年X-2をベースにした
F-3と並行する戦闘機計画が日本国にあると主張して
現実に裏切られておりX-2珍または珍と呼称されています

514:名無し三等兵
20/10/10 17:48:35.71 R908UxET.net
哨戒機としてのP-1は無人機利用を工夫して削減
P-1の生産数自体は早期警戒管制機国産化や艦体支援機FOSや陸自J/STARS等で確保

515:名無し三等兵
20/10/10 17:57:48.29 7u9nWzdM.net
無人機の設備がなくても無人機は管制できるし、機雷敷設も出来るんだ
しかもガーディアンUAVとオペレーターはP-1や即機連を無視できるくらい安いんだ
>>505
かといって一様に人を減らして解決する問題でも無さそうなのがな
(どうあっても人手が必要なところはある)

516:名無し三等兵
20/10/10 19:16:51.01 DrkNXfUi.net
>>515
人員削減ではなく人員の階級的な構成や営内生活での浪費のことを言ってんじゃね?
階級をやたら上げたがる陸自の行為へのクレームは
財務省からだけでなく海自や空自からも不満が出ている。

517:名無し三等兵
20/10/10 19:44:38.06 7u9nWzdM.net
>>516
早期に昇進させる(給与を上げる)ことで曹士を定着させようとしてる側面もあるんだろう
あと、有事に徴兵を復活させ、在職中の曹士を下級士官・下士官にする……
という黎明期にあったとされる構想の名残を形だけ引き摺ってるのではないかって気もする
とはいえ改善は必要な訳だから……単純に給与を上げられないなら、別の方法で特典を与えるとか?
(概算要求で盛り込まれた給付型奨学金は発展させてくと良い案になるかも)

518:名無し三等兵
20/10/10 19:47:09.68 R908UxET.net
>>516
そうしないと人をつなぎ止められないからじゃ?
刺激の少ない田舎に駐屯せざるを得ない陸自はモチベーションを維持するのが難しい組織だと思うよ
その点で即応機動連隊化は移動訓練が出来るから良い影響を与えると思う
105mm砲弾は比較的バンバン撃てるし

519:名無し三等兵
20/10/10 19:59:01.93 DrkNXfUi.net
509氏みたいな人は何処にどう編成する気なのかを書かないで菅直人みたいに数だけ挙げも...
それに即応機動連隊は人海戦術で対処したいケースには向かないのでは?
またそれなりに維持する負担もあるので数あればいいわけではないと思います。
司令部の状態から9コ師団+6コ旅団-(第7師団+第15旅団)で「即機連は最大13コ」
しかし政経中枢防衛型2コ師団を引くから「即機連11コ」
それに第4師団、第9師団、第10師団も止めておいた方がよい。よって「即機連8コ」
次に第12旅団も3コ連隊基幹(コア部隊含めれば4コ連隊)の現状では微妙だと思う。
地形から遊撃戦仕様の第9師団には基本的に不要,3コ普連と1コ隊で常時警戒の第4師団と,
それに何気に山地機動が求められる部隊(地形)が候補になってしまう上に
日本海側と太平洋側で対処が大きく異なる10師団は完全なキャパオーバーと考えます。
∴ 東関東と北陸担当として基幹2コ連隊(うち1つ即機連)編成の旅団が必要になりそうだ。
また第1(静岡東部),第3(和歌山か兵庫),第10師団(岐阜か三重)に即機連を配備するなら
既存の部隊を編成するのではなく新設すべき。
まとめ 『2コ旅団増やす案で即機連13コ(うち5コ連隊は連隊ごと新設)』
しかし現在1コ即機連しかない西部はどうするか?
第4師団方面の増強と太平洋側に回られたら...
中国の脅威が増しているのでここが気になります。
司令部の配置とその他のバランス的に即機連は陸自を17-18万人へ増員したとして
13-15コ連隊(13コ+西部方面隊に2コ創設)くらいでは?と愚見として申し上げます。

520:名無し三等兵
20/10/10 20:06:23.74 DrkNXfUi.net
>>517
>>518
クレームがついているのは基本的に佐官から上の階級。
適当に「陸自 将官 人数」でググって一番上にあったので
URLリンク(japan-indepth.jp)
中隊長を原則三佐にしろは完全におかしいでしょ。

521:名無し三等兵
20/10/10 20:09:21.06 EFfeDujZ.net
士より曹が多いのはミリヲタ的には違和感あっても戦後の民間での雇用形態の変遷を考えれば当然と思うが、将官や1佐がやたら多いのはなぁ
1962年に師団制に移行した際は将来的に大隊結節ありの普通の師団編制で13個師団体制にするつもりで高級幹部を多めに確保したそうだが、もうそんなの実現する可能性は無いし

522:名無し三等兵
20/10/10 20:50:16.95 XppU7Fr2.net
>>520
ソースが文谷の記事というのはまあ置いとくとして、佐官以上が多すぎるには同意かな。
昔のドイツ軍みたいに戦時には予備役を動員して、部隊を拡大なんてあてがある訳でもないしね。

523:名無し三等兵
20/10/10 21:05:43.51 Gf2WqFB4.net
てか広過ぎるんだよ、10Dの担当範囲……発電所とか多いし東海と北陸は分けた方が良くないか?

524:名無し三等兵
20/10/10 21:46:01.30 DrkNXfUi.net
ミリオタって訳じゃないからソースに色々と問題がある人物かなんて,知らなかったorz
ただ前から陸自v財務省・海自・空自で佐官級以上で揉めていることは予算の話で知っていたので
単純にググって一番上の紹介欄にあったのを適当にリンクしてしまったよ。
>>523
やはりそう思いますよね。
即機連の話なしで考えても第10師団はキャパオーバーだと思います。

525:名無し三等兵
20/10/10 22:03:18.47 B9ga8eGx.net
いや、文谷の記事ということは自衛隊の構成には何も問題はないと言う事が証明された

526:名無し三等兵
20/10/10 22:20:04.71 DrkNXfUi.net
批判や再度の失態を笑われることを覚悟して木曜>483と>519からの話を続けます。
「首都の背後を守る第12旅団」に即応機動連隊(新潟)を置くならと含めまして
現状は空中及び山地機動の第13普連(松本)の山岳歩兵化の話を絡めて考えました。
それで強いて挙げるなら米陸軍の第25歩兵師団モドキの縮小版として「増強」すべきでは?
25IDの空挺(山岳を兼ねている)はアラスカだけど...
と,いうわけなんです。
地理的中心部になる群馬にはコア部隊があるため,栃木に普通科連隊を編成する。
これは空中機動による即応性を上げるためでもあります。
そして赤字の松本空港を共用にして空自の駐屯地にもしちゃえばってことです(笑)
山岳歩兵化した第13普連は日本中どこへでも空から増援に向かえるようにする。
日本の中心部的な山地なので格好の場所と考えたのと長野県なら大歓迎しそうじゃない?
次に山地機動なら第14普連(金沢)も強化しているので,それを即機連にするのも反対します。
北陸担当は役割多いな(笑)
その北陸側を分離して第10師団は主に中京地域の守りに専念すべきです。

527:名無し三等兵
20/10/11 00:02:22.62 psX1uZnt.net
無批判にスミキンの記事をリンクしちゃう時点で自論が基本的に欠陥部分が有る、
と思わないだけでもうダメだ。
或る意見に目を通した時、その意見の問題点について気づけない、と言う事は、
自論の妥当性について正当な評価を加える事が出来ない事を自身が理解出来ていない、
と言う事だからだ。
スミキンに関して言うならば、そもそも基本的に幹部の仕事を理解出来てなかった
レベルだから。

528:名無し三等兵
20/10/11 00:28:22.70 +VUvNIns.net
一応幹部自衛官だったし、パッと見まともっぽい事書いていあるから、スミキン。とはいえ地雷を踏んだ、との自覚は欲しい所。とりあえず75時間ばかしROMる事を進める。
だいたい人数が4倍の差があるのに将になったらたいした差が無い陸海空なんだし、組織の特性、特に中隊長あたりから地元の名士としての顔が生まれてくる、
海で言う艦長くらいの責任出てくるんだから1尉か3佐かでgdgd言わない。だいたい海なんて船に乗れない佐官が転がっていないか?
なお、将官の星プロブレムについては、基本星ひとつづつ削っていい、方面総監、地方隊総監、コマンド司令官だけ中将にしたら宜しいかと。

529:名無し三等兵
20/10/11 01:00:10.76 Ves22sns.net
上の人も書いてるけど折木、火箱陸将に続いて最後の改革派(語弊があれば申し訳ない)だった君塚陸将も退官後に防衛研で再編案説かれてたね。
亡くなられる直前には群像でのコラム掲載も決まってたようだけど。
機動化、正面火力増強、日本海側(北陸、山陰)と西部方面隊の強化には人的リソース確保の観点からも部隊削減統合は必須とあったけど今の陸自の動きからして
「部隊増加、定員ほぼ据え置き、人員不足問題は先送り」
が主流なってるのかな…

530:悩んだが一応,ちゃんと書いておくべきと思い。
20/10/11 01:13:25.48 tA7QWvLX.net
>>527
google先生の紹介記事を文谷って記者がどういう人物か知らずにリンクしてしまっただけでしょ。
その記者の記事へのリンクを貼ってしまったのは,確かに私の落ち度だが,
誰々が言っているから合っている,間違っているとは思考停止と言わざるを得ないと思わんの?
これは単純に数字や予算の問題であったり,1986年の防衛白書あたりから
陸自v財務省・海自・空自その件で対立していることが明らかにされており
単純な事実事なんだから。
>>528
誰々が言うからとかの話でないことは,一応は公的の資料が存在することを書いておく。
> 海で言う艦長くらいの責任出てくるんだから1尉か3佐かでgdgd言わない。だいたい海なんて船に乗れない佐官が転がっていないか?
あと法的に見ると佐官(field officer)と尉官は作戦における責任が問題が一番じゃないのか?
あくまで原則的な話だが尉官は任務の遂行に対する職権と責任に限定され,
作戦の立案・実行は佐官以上の責任となる。そこからも戦略,作戦,戦術の次元が生じる。
陸軍の大尉はCaptainで海軍の大佐(艦長)はCaptainだからって同じではないぞ!

531:名無し三等兵
20/10/11 01:19:37.80 m1mjJem2.net
>>530
思考停止だとしても文谷の言っているという前提で見なければいけないという事実に変わりはない
文谷だけどデータの内容は正しいかもしれないとか一部には考慮すべき内容もあるかもしれないみたいな事を言うやつにはこのスレにいる資格はない

532:名無し三等兵
20/10/11 01:20:02.88 psX1uZnt.net
>>530
悪いけどスミキンに関しては専門スレも有るし、スミキン自身がブログに書いてる内容を
精査するだけでも問題点は直ぐ判るレベルだから、幾ら君が逆ギレしても迂闊だった事は
変わらんよ。
…部下無し配置自慢したりする幹部がまともに幹部務まって幹部論を論じる資格が有ると
思っているなら、それは基本的認識に問題があると判断せざるを得ないし。
キチンと論じようと他者の主張をリンクするなら、リンクする前にその内容を精査するだろ。

533:名無し三等兵
20/10/11 01:20:17.53 tA7QWvLX.net
タイプミスが多いわ忠告に従いROMっておくよ。

534:名無し三等兵
20/10/11 01:21:36.08 K2xTU4Qd.net
警察消防も諸外国と比べたら階級かなり高いしなあ
中隊長については指揮幕僚課程修了後ってなるとどうしてもね
多いとかいわれるわりに副連隊長が科長兼務だったりよくわからん
つーかここ科長と中隊長合わせても3佐は2人だけか
URLリンク(www.mod.go.jp)

535:名無し三等兵
20/10/11 01:24:10.29 K2xTU4Qd.net
ちなみに比較対象になってるフランス軍も将校多すぎで問題になってる
将官級は陸海空3軍合わせて2011年に498人(陸軍は173人)で2018年に376人(准将は211人)だから改革はしてるっぽい
あまり見慣れない大将中将ポストも多くて調べにくくて困るな
名誉軍団(レジオンドヌール)司令官は現役の大将なのか?

536:名無し三等兵
20/10/11 01:32:14.85 wV9vG1ct.net
第10師団を第10旅団と第16旅団に分割すべきか?
第10師団
 第14普通科連隊(金沢)
 第33普通科連隊(久居)
 第35普通科連隊(守山)
 第10後方支援連隊(春日井)
 第10偵察戦闘大隊(春日井)
 第10高射特科大隊(豊川)
 第10施設大隊(春日井)
 第10通信大隊(守山)
 第10特殊武器防護隊(守山)

第10旅団
 第33普通科連隊(久居)※第4中隊廃止
 第35即応機動連隊(守山)※第4中隊廃止
 第10後方支援隊(春日井)
 第10偵察隊(春日井)
 第10高射特科隊(豊川)
 第10施設隊(春日井)
 第10通信隊(守山)
 第10特殊武器防護隊(守山)
第16旅団
 第14普通科連隊(金沢)※第4中隊廃止
 第53普通科連隊(鯖江)※新編
 第16後方支援隊(金沢)
 第16偵察隊(金沢)
 第16高射特科隊(金沢)
 第16施設隊(鯖江)
 第16通信隊(金沢)
 第16特殊武器防護隊(金沢)
 第16情報隊(金沢)

537:名無し三等兵
20/10/11 01:33:29.09 m1mjJem2.net
フランスは徴兵制度は無くなっても予備役制度は依然存在するからな

538:名無し三等兵
20/10/11 01:51:56.43 KL/ufV3x.net
>>536
第10戦車大隊(今津) は?

539:名無し三等兵
20/10/11 03:07:28.76 DO5EE/Ay.net
>>528
>>なお、将官の星プロブレムについては、基本星ひとつづつ削っていい、方面総監、地方隊総監、コマンド司令官だけ中将にしたら宜しいかと。
そう簡単には行かないと思うよ。
三自の組織防衛、とか吹き上がる向きも出るかしれないが、もっとリアルな話として
「対外交渉時に出て来るカウンターパートがこちらの希望するレベルが出てこない」
(より低い権限しか持たない相手と時間を浪費する交渉事が増える)って問題が有る。
ネタとしてよく言われる源田の星追加ネタだって、一面から見たら「中将相当職と看做されて
カウンターパートに中将相当を割り当てられて、込み入った折衝が出来なかった」って事も
意味してるからな(流石にアメリカのブン屋相手に「俺は日本空軍の大将だ」と啖呵切ったのは
やり過ぎで擁護するつもりはないが)。
交渉相手は相手の階級章は見たって日本独自の都合は考慮しない、という事な。

540:名無し三等兵
20/10/11 07:33:17.25 CQaJ/8aP.net
日本は幅400km今日だから
第10師団はそのままで岐阜辺りに即応機動連隊2個置けば2時間で日本海にも太平洋にも出られるよ
だから普通科連隊を3個中隊編成にして即応機動連隊を1個新設すれば良い

541:名無し三等兵
20/10/11 07:48:38.76 CQaJ/8aP.net
<第10師団を分割すべきではない理由>
高地から低地に移動する時は燃費もほとんど食わない
大都市の多い太平洋側と田舎の日本海側に分けると刺激の少ない日本海側の士気が低下する

542:名無し三等兵
20/10/11 08:11:26.14 1Pym7FR0.net
>>530
呼称が同じcaptainでも、方やcompanyの召集運営の責任者(陸軍)、方や独立行動可能な軍艦の全権を担う、言うならば一城の主(海軍)だからにゅ

543:名無し三等兵
20/10/11 08:22:23.11 WAyxD+H3.net
どうせ金沢からじゃ、名古屋も大阪と大差ないくらい遠いんだから変わらねーよ
てか岐阜に連隊置くなら即機はないかな
東海方面はともかく、北陸方面への車両での機動は冬場がちょっと
空自基地が各務原にあることだし、空中機動と山岳機動を主眼に置いた方が良さげ

544:名無し三等兵
20/10/11 08:38:53.19 TsFmyNl9.net
将校人数問題見てるとバブル頃の大手民間企業を思い出すわ。勤続年数増えるとあまり下の役職に置いとくこともできなくて(昇給システムの問題とか)
課長待遇だの課長補佐だの変な肩書が大勢いた。肩書立派そうでも部下は一人だけとか。
終身雇用、勤続年数がものをいう昇給システムが現代社会とマッチしなくなってるのだろう。
さりとて自治体なんかみたいにテストで選考して肩書を上げるのも、それはそれで役付き増やすだけになるし(昇進試験受けるなとは言えない、がり勉で受かってしまう)

545:名無し三等兵
20/10/11 08:45:54.67 TsFmyNl9.net
>>539
その問題は国内の他官庁との折衝でもありますね。基本、役所は部長は部長、課長は課長と同格でないと折衝しませんし。
これも官僚機構の問題点かもしれませんが官庁の係長が他の官庁の係長に直接物を言えないとかね(もちろん予め上長を通じて今後の折衝は○○係長に一任させる)とか申し入れがあればべつですが。
反対に部長が他の役所の課長や係長に要請したい時は、いったん部長や課長に伝えて、そこから案件を回してもらうとか、まどろっこしいことこの上ない。
自衛隊もそうした決まりに無縁でいられない訳で。防衛庁の防衛省昇格が長年の悲願だったのもそうした理由でしょう。

546:名無し三等兵
20/10/11 10:29:51.23 wV9vG1ct.net
>>538
10戦大と10特連は廃止予定だから除外した
本当なら山岳戦向けの訓練も実施してる14普連を富山に移駐させて代わりに54普連を配置したいんだけど
普連をもう1個新編するには他所の削減が不可欠なのと手狭な富山駐屯地に普連を受け入れる余裕が無さそうなので断念した

547:名無し三等兵
20/10/11 11:53:55.67 rdBQlX0K.net
防衛省が軍事ドローン対策強化、撃墜システム技術実証に予算
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
防衛省は2021年度に、軍事転用した飛行ロボット(ドローン)対策を強化する。
襲来するドローンをレーザーシステムで撃ち落とす技術実証試験を行ったり、高出力マイクロ波(HPM)を照射して墜落させる発生装置研究に取り組んだりする。
無数のドローンで飛行場や艦船が攻撃された場合、従来の防空システムでは対処が困難で、軍事用ドローンの対応を急ぐ。

548:名無し三等兵
20/10/11 15:56:45.28 bXj7FKOH.net
>>536
第10師団の定員は2011年より約7000人から約9000人に増やされている
約7000人に減らして第16旅団編成は方面隊の再編で約2000人をひねり出すとか無理かな
>>543
岐阜は今津と連携できそうな名古屋との中間地点の様な気もするけどな
補給の観点から空自基地が近くにあった方がむしろ
訓練の事も考えると実態は今津で即機を編成して第10旅団(仮)担当は岐阜で駐留待機させておく
第16旅団(仮)も夏場のことや若狭湾方面のことも考えると継続して今津に頼った方がよさげ

549:名無し三等兵
20/10/11 16:01:38.02 bXj7FKOH.net
今津を中心に大阪、名古屋、福井の3方面と考えて駐屯地を3、4ヶ所に分散する
福井方面はそのまま今津に駐留するとして他に駐屯地が2、3ヶ所あった方がよさげかと
あとは即機の鉄道輸送を整備していくとかあっても

550:543
20/10/11 16:08:42.54 WAyxD+H3.net
>>548
最初に岐阜に連隊置くって言ったのも、岐阜から東海北陸に機動するって言ったのも、両方とも俺じゃないんだから俺にそれを言われても困る
それとさ、もう少し読みやすいわかりやすい書き方ってできないか?

551:名無し三等兵
20/10/11 16:14:05.24 CQaJ/8aP.net
普通科連隊を3個中隊編成にして、内2個普通科連隊を即応機動連隊化
駐屯地を岐阜と今津に置く

552:名無し三等兵
20/10/11 16:48:04.00 CQaJ/8aP.net
偵察戦闘大隊ってのが機能がよく分からんな
機動する師団旅団に所属するのが即応機動連隊
機動しない地域配備師団旅団に所属するのが偵察戦闘大隊
地域内で偵察戦闘大隊の16MCV等の火力を使い回すということかな?

553:名無し三等兵
20/10/11 16:54:22.63 bXj7FKOH.net
>>550
話が整理できてなかったスマソ
即機を編成するなら今津しか考え難く、そこから移駐する形になると考えている前提を先に説明すべきでした

554:名無し三等兵
20/10/11 16:57:11.15 HhMWlZR4.net
偵察戦闘ってようは威力偵察でしょ。もちろをん前路警戒や火力支援も必要に応じてやるでしょうが

555:名無し三等兵
20/10/11 17:12:38.86 CQaJ/8aP.net
今津に即応機動連隊を新設して
岐阜に偵察戦闘大隊(2個16MCV中隊)を置く
岐阜から2個16MCV中隊が陸路&C-2空中機動したり、偵察隊が無人機管制をする
とか
各方面隊に1個即応機動連隊と1個偵察戦闘大隊を置く
でも良いかな

556:名無し三等兵
20/10/11 17:13:17.39 wV9vG1ct.net
>>548
第10師団は戦略機動師団への改編時に四単位化して増強されたけど
その後は縮小改編で三単位に復してて戦車・特科・対戦車部隊も相当削減された
現在の編制では6000人台まで落ち込んでいるだろう

557:名無し三等兵
20/10/11 17:13:39.68 TsFmyNl9.net
>>552
554
でサクッと威力偵察って書いちゃったけど。往年の師団、旅団の騎兵連隊に相当すると考えれば理解しやすいかと。
即応機動連隊は師団/旅団のために威力偵察もできるけど、機動力を活かして(襲撃、遅滞、側面援護、前路警)ができる。
もちろん敵側背へ迂回もできる(状況が許せば)。
偵察戦闘大隊は機動力を欠く旅団のために威力偵察もすれば機動予備としても使用できる。
こんな感じではないでしょうか。推測ですけどね。

558:名無し三等兵
20/10/11 17:29:07.21 +VUvNIns.net
>539 
いや、将官の星については、将が英訳だとLieutenant General、中将になってしまって、普通に師団長とかに宛がわれているから明らかに日本側が高杉なんだわ。
どちらかというと外国との整合性を持たせるためにどうにかしろ、案件。准将もその流れで出てきたと思ったんだけどこの頃音沙汰無く。
フランス式に二つ星を准将にしても良いんだけどね、フランスと違って理由が立たない。
それを差っ引いてもアメリカの大佐大杉問題もなかなか面倒だけど。イギリス式に上級大佐としてのbrigadier設けても良いと思うけどね。
>544 
国も○○官というスタッフが大量に居て、下手したら部下すらいない場合もあるので言うほど変わらない。
ぶっちゃけ日本の公的機関では自衛隊の人間構成は圧倒的にマシな方。
>戦闘偵察大隊 
ランスたそー、出番ですよー
いや、それなりにツッコミ入れたいこと多いでしょ、キドセン入れて果たしてどれだけこれまでと違う事出来るとか。

559:名無し三等兵
20/10/11 17:46:00.37 DO5EE/Ay.net
>>558
源田の星追加の一件は、「空幕長なのに星三つ」って当時の官制が前提になっているんだが。
そりゃ星三つで「次期戦闘機の候補について調査に来た」と言われてもアメ側とすれば中将を
カウンターパートに充てるのは階級の感覚からは当然なんでな。
ただ、それでは中将なりの話しか出来ない相手とじゃ単に時間を空費しに行っただけになる。
将官となれば、階級に応じて政治的な向きの話は避けられないからな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1334日前に更新/310 KB
担当:undef