C-2/P-1、その派生型 ..
[2ch|▼Menu]
668:名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-5/lR [27.136.5.47])
20/05/04 18:56:09 f+Z/VJOS0.net
そこでFHI案P-Xでつよ

669:名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-ts7H [126.6.179.199])
20/05/04 19:03:48 Vl5+baFF0.net
いや、FHI案をベースにMHIの兵装を取り入れ、KHIに可変翼でステルス性を担保できるか照会していると思う、次期P-X案。 www
でもホントそこまで徹底した機体をたたき台にして、どれを引っこ抜いたらどうデメリットが生じるか、とかやっている可能性はあるんだよな、
今の海洋の状況を鑑みて最悪のシナリオを想定すると。

まあB-1について米空軍に照会すればある程度見えてくると思いますが。 www

670:名無し三等兵 (ワッチョイ fbde-Hq4O [119.240.156.5])
20/05/04 19:30:30 YUsoe82t0.net
NHK BS1 木曜5月7日17:00〜
戦闘機メガピットイン
「サーブ39グリペン」

671:名無し三等兵
20/05/04 21:14:57.66 Vl5+baFF0.net
多分3回目だぞ>戦闘機メガピットイン の放送

672:名無し三等兵 (アークセー Sxe5-GPK9 [126.248.152.160])
20/05/04 21:33:53 /Iw93GR9x.net
つべにもあるな

673:名無し三等兵 (スップ Sd02-cr+9 [1.66.102.113])
20/05/06 06:21:15 VfV4EyXcd.net
>>640
予約しとくか。
日本の廃線100、アシガールと
予約録画、連敗中だけど。
ピローンピローンで。

674:名無し三等兵 (ブーイモ MM76-JlO5 [163.49.212.213])
20/05/06 17:24:03 kEjeaEIFM.net
>>636
次期P-1は艦載機にしてAEWバージョンと哨戒攻撃機バージョンと輸送給油機バージョンが欲しい
あ、ステルス爆撃機バージョンも必要かなw
P-1C


675:-2開発のノウハウを元にうんたらかんたらで4種類いけるで!



676:名無し三等兵
20/05/06 17:55:42.19 EA2UgYn20.net
お前が欲しいからだから何なんだよ

677:名無し三等兵 (ワッチョイ b901-oySJ [126.6.179.199])
20/05/06 18:31:54 NAw136yz0.net
>644
いえいえ、世間はマルチロール全盛ですよ。
ええ、「艦載」「ステルス」「哨戒」「給油」機です。
ふつーにS-3を現代向けにブラッシュアップしたら出来ると思います。
レーダーはP-1のHPS-106の改良版にSかLバンドのアレイを足せば宜しいかと。

正直F/A-18にF-35の技術を統合した次期艦載機だとかなり良い所まで行く気はする。
そんなものの計画があるかは知らんw
ソノブイだけステルスのウエポンベイを用意すれば宜しい。

678:名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-6Bza [27.136.5.47])
20/05/06 22:30:09 cFr5jIud0.net
誰かKC-2出光タノム

679:名無し三等兵 (ワッチョイ 858f-Fx33 [114.148.45.216])
20/05/08 01:36:26 VMq+Dd/E0.net
>>635
それ航空優勢以外の何でも無いだろ

680:名無し三等兵 (ワッチョイ 4d83-gIrT [58.0.243.234])
20/05/08 02:59:58 A5gzWRup0.net
air sup「remac」y(航空覇権)
air sup「eriorit」y(航空優勢)

681:名無し三等兵 (ワッチョイ b901-oySJ [126.6.179.199])
20/05/08 22:06:00 4gL781px0.net
あっ、BS1でNTCの放送3回目、5/13のAM1時、だそうな。頑張って見る価値はあります。スレチです。w

682:名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-GlBs [119.240.155.216])
20/05/09 00:25:02 XKB+zgu00.net
>>650
90式戦車が全滅したやつだな

683:名無し三等兵 (ワッチョイ b901-oySJ [126.6.179.199])
20/05/09 09:19:55 I9zAv1Rs0.net
一時的な戦闘不能を全滅と称するなら、そーですねー。と答えておきます。
その後90式戦車回収車が一度持って帰って、修理扱いの上戦線復帰して、彼方を叩きのめすのに大活躍したそうな>90式。

684:名無し三等兵 (ワッチョイ 5163-sgQa [118.9.208.224])
20/05/09 09:30:05 a6D3/7wP0.net
>>651
10両中1両だけ生き残った

685:名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Wi25 [221.82.90.127])
20/05/09 09:46:18 E6pmMz+X0.net
アメリカ版FTCで負けるのはしゃーない。自衛隊のFTCなんて約20年も負け無しやったぞ。

686:名無し三等兵 (バットンキン MM55-sgQa [58.88.133.174])
20/05/09 09:52:30 Wm2mApgZM.net
>>654
勘違いしてるようだけど
アメリカとは共同作戦の想定で、そのシナリオ終盤の自衛隊に花もたせるシーンの話だからな

敵装甲車部隊が前衛アメリカの防衛線を突破して29両で突撃
10両の90式で応戦
敵は全滅、90式は9両大破
悪い結果ではないが、褒められたものでもないな

687:名無し三等兵 (ワッチョイ b901-oySJ [126.6.179.199])
20/05/09 09:59:31 I9zAv1Rs0.net
NTCに参加する外国部隊なんて叩きのめされてボロクソにされる場合も幾らでもあるだろうに、
自衛隊の場合、共同戦線を張るストライカー部隊のうち打撃部隊がとっとと全滅喰らって、その後孤軍奮闘に近い働きをしていた筈だが。
あと、砲兵殺すマンたる99式の基地外じみた働きが賞賛されているみたいだけど。

688:名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-GlBs [119.240.155.212])
20/05/09 11:12:56 AjlpNsjz0.net
>>655
敵は全滅だったのか。
番組では言って無かったな
わざと自衛隊ダメですって番組の作りなのか?

689:名無し三等兵
20/05/09 11:22:52.16 GjqolY5f0.net
非対称戦想定だから対戦車戦は無かったんだよなあれ

690:名無し三等兵 (ワッチョイ 5163-sgQa [118.9.208.224])
20/05/09 11:38:48 a6D3/7wP0.net
>>657
俺の記憶によるとハッキリ全滅させたと言ってたと思うが
別に自衛隊の練度を礼賛する意図なんざなくてもいいだろう
ミリオタの悪いところだ

691:名無し三等兵
20/05/09 11:44:47.01 J6VYnX63M.net
>>655
装甲車でなくロシア正規軍戦車として扱われた仮想敵な
>>658
あれはロシア正規軍と現地勢力との合同部隊が仮想敵の設定な

692:名無し三等兵
20/05/09 11:45:25.41 J6VYnX63M.net
>>657
まあ嘘はついてないけど恣意的な編集だったな

693:名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-YOOL [133.209.211.245])
20/05/09 11:54:08 v+TcQg/H0.net
>>656
米軍の牽引砲部隊が反撃であっさり全滅してたからなあ……
>>659
まあ見たこともない中東にいきなり行って現地を熟知して地元民と協力してるロシア正規軍と戦うとかいう想定にしては善戦したかと
その意味では「中東に派兵するべきでない(少なくとも今は)」という話自体は正しいかもな

694:名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-GlBs [119.240.155.212])
20/05/09 11:55:54 AjlpNsjz0.net
>>659
敵を撤退させたとしか言って無かったよ

695:名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-GlBs [119.240.155.212])
20/05/09 11:59:05 AjlpNsjz0.net
>>662
>「中東に派兵するべきでない

自衛隊を中東に派遣させる想定がアメリカと日本の間にあるからああいう訓練したとも読み取れるなあ

696:名無し三等兵 (ワッチョイ ee14-oySJ [153.177.198.167])
20/05/09 13:41:32 rsVEJzD60.net
>>664
単純に米軍の訓練プログラムに自衛隊がのっかっただけって事なんじゃね
米軍の実戦経験のフィードバックは今じゃイラクとアフガンの砂漠戦、少し前ならベトナムのジャングル一辺倒
それ以外は米軍でも単なる想定

実戦準拠を謳うNTCで訓練を受けようと思ったらプログラムが中東想定のものだけって話だろ

697:名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-GlBs [119.240.155.212])
20/05/09 14:42:16 AjlpNsjz0.net
>>665
でも米軍はイラクに90式持って行って欲しいだろうな

698:名無し三等兵
20/05/09 21:02:00.63 GjqolY5f0.net
A400M大活躍のミッションインポ始まったな

699:名無し三等兵 (ワッチョイ a277-oySJ [115.38.26.53])
20/05/10 01:03:00 HIFbMfHE0.net
>>666
デザートイエローの90式…見てみたい

700:名無し三等兵 (ワッチョイ 0902-4KQJ [14.101.25.202])
20/05/10 06:01:51 +GoJufk/0.net
レオ3にブチ抜かれて・・

701:名無し三等兵 (ワッチョイ ee14-oySJ [153.177.198.167])
20/05/10 10:38:34 0pXlMECl0.net
>>669
シベリアでは新型が投入されたらしいに続くと・・・

そう言えばあの世界、対立してる割に輸送機はC17だよなとスレの本筋に軌道修正

702:思いつかないんだよなー、重戦力の空輸の意義 (ワッチョイ b901-oySJ [126.6.179.199])
20/05/10 13:05:05 upDVKYe60.net
では、10式を空輸する意義を考えよう。無論C-2はちょっとだけ強化、44tなら若干(でも無いけど)レンジが短くなる程度で済むし。

いや、次ギャラクシーの置き換えにペイロード140tくらいの輸送機を米、川重共同開発、て方向で妄想しても良いけど。

703:名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-YOOL [133.209.211.245])
20/05/10 13:07:15 9n+eIeqC0.net
>>671
空港確保して戦車空輸して打通作戦を行うとか?
防御的には沖縄本島や石垣島に空輸するとかかねえ?

704:名無し三等兵 (ワッチョイ 612c-4OFx [124.99.167.227])
20/05/10 14:19:07 EprK8ZAk0.net
輸送機なんて民間機と変わらないんだからボーイングので良くないか??

民間機ならエンジン4個付いてるのもあるし

705:名無し三等兵 (オッペケ Sr91-YxVl [126.194.118.41])
20/05/10 14:22:43 P5Qr/E+8r.net
>>666
冷戦末期の設計のまま改修もされてないから側面装甲が紙切れすぎて市街戦で民兵に惨敗できる仕様だがな。
最近のシリア内戦では民兵がTOW2や対空SAM持ってるので


706:10式とアパッチ持ち込んでもヤバイぞ。



707:名無し三等兵 (ワッチョイ b901-oySJ [126.6.179.199])
20/05/10 15:20:36 upDVKYe60.net
民兵に必要以上に幻想持ち過ぎ。30?を止める装甲が紙切れとかなんつーか。
そもそも10式って44tモードでも側面はある程度の対戦車兵器に耐えられた気が。

708:名無し三等兵 (オッペケ Sr91-YxVl [126.194.118.41])
20/05/10 15:25:47 P5Qr/E+8r.net
RPG-7は260mmの貫通力がありTOW2は800mm近いから30年前の戦車ではどうにもならんね

709:名無し三等兵
20/05/10 15:33:10.53 CFW78rhK0.net
その辺の地域に居るの30年前どころか70年前の戦車ばっかりだけどな。
TOWは脅威ではあるが、流石にそこまで数はないし、RPGは命中率がお察しなんで、対処さえ間違わなければそこまで脅威ではない。
無論、対処を誤るとトルコのレオパルト2A4みたいに悲惨なことになるが

710:名無し三等兵
20/05/10 15:37:19.31 P5Qr/E+8r.net
市街戦で窓から不意打ちしてくるRPGを交わすのはソマリア撤退した95年頃の米軍でも無理だぞ。
テクニカル車輌使った不意打ちを交わすのは第二次湾岸戦争の頃のアパッチロングボウでも無理だが自衛隊なんてその世代かそれ以前で停滞してるんだよ

711:名無し三等兵 (アウアウクー MM51-NnJh [36.11.225.130])
20/05/10 15:45:50 rbN088NLM.net
どうせキヨモドキの寝言なんだしそんな所に派遣もされんからスレチにいちいち構うのやめない?

712:名無し三等兵 (ワッチョイ 4d83-yV3V [58.0.243.234])
20/05/10 16:03:38 CFW78rhK0.net
そやな

713:名無し三等兵 (オッペケ Sr91-YxVl [126.194.118.41])
20/05/10 16:06:40 P5Qr/E+8r.net
中国の軍拡や北方領土の事を考えると悲しくなるから旧式装備のまま現実逃避してる方が幸せだな

714:名無し三等兵
20/05/10 16:58:22.19 oecd3vt/a.net
なんだチャイナさんか

715:名無し三等兵 (ワッチョイ 4d83-gIrT [58.0.243.234])
20/05/10 17:36:44 CFW78rhK0.net
悲しくなるけどどうせ戦わない陸自はどうでもry

716:名無し三等兵 (ワッチョイ b901-oySJ [126.6.179.199])
20/05/10 17:42:26 upDVKYe60.net
現実逃避しか残っていないんだなー

717:名無し三等兵
20/05/10 18:27:28.51 U9gpi8Gy0.net
>>675
44tは付加装甲なしで燃料砲弾満載、定員乗車時の重量で
付加装甲なしだとおそらく14.5mmぐらいまでしか耐えられない

718:名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-GlBs [119.240.138.253])
20/05/10 19:34:15 WQxJ4vCb0.net
>>685
付加装甲は別便で送れば良いのでは?履帯も外せばもっと軽くなるぞ

719:名無し三等兵 (ワッチョイ 0902-4KQJ [14.101.25.202])
20/05/10 19:42:33 +GoJufk/0.net
展示の時には40tのトレーラーで運搬してきてたな。
説明していた自衛官に差分について聞いてみたけど教えてくれなかった。当然だけど。

720:名無し三等兵
20/05/10 19:46:39.35 CFW78rhK0.net
35mm想定してた90式から10%重量減らしただけでそこまで装甲減らんやろw
どこに重量食ってるんや

721:名無し三等兵
20/05/10 19:51:11.50 U9gpi8Gy0.net
40tは燃料なし(最低限ぐらいは入っているだろうが)、
砲弾なし、乗車なし、の状態

722:名無し三等兵
20/05/10 20:03:19.56 WQxJ4vCb0.net
エアコンは?

723:名無し三等兵 (ワッチョイ e592-FaON [120.74.206.146])
20/05/10 20:11:14 U9gpi8Gy0.net
すまん上の状態だと42.5tぐらい
40tは更に標準モジュール装甲も外した輸送形態

724:名無し三等兵
20/05/10 20:25:55.27 +GoJufk/0.net
多分展示用は装甲モジュールは空っぽだと思う。言いようによっては中空装甲。

725:名無し三等兵 (オッペケ Sr91-YxVl [126.194.118.41])
20/05/10 21:25:23 P5Qr/E+8r.net
日本版ERAは化学弾にしか効果がない第1世代で開発停滞しているので装着してもただ重くなるだけだな。さらに進んだアクティブ防御システムなんてものはない。

726:名無し三等兵 (ワッチョイ 4d83-gIrT [58.0.243.234])
20/05/10 21:29:49 CFW78rhK0.net
>>692
平時は物入れになってる。
これはどこの国でも一緒。
まぁ中空装甲になっててRPGに効果はあるんだが

727:名無し三等兵 (オッペケ Sr91-YxVl [126.194.118.41])
20/05/10 21:39:09 P5Qr/E+8r.net
HEAT弾の起爆場所を装甲から多少は遠ざける効果があるのだが貫通力260mmでは焼け石に水状態で防げない。

728:名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-oySJ [111.239.154.165])
20/05/11 04:27:23 LckQDzrka.net
側面の中空部分少なくとも300mm以上はありそうだけど

729:名無し三等兵 (ワッチョイ e9de-GlBs [110.233.248.220])
20/05/11 14:25:28 +sKnt6qC0.net
中空部分にディーゼルエンジンの軽油いれるなんてのも成形炸薬弾には効果あるんだよね

730:名無し三等兵 (ワッチョイ c64b-Crsr [183.176.253.158])
20/05/11 14:25:52 hN8n468K0.net
ATMに幻想持ちすぎ
当たり所良ければ一発で戦力外だけど6〜10発費やすのが普通らしい

731:名無し三等兵 (ワッチョイ 4d83-yV3V [58.0.243.234])
20/05/11 15:15:41 caGk8qYG0.net
おまえらスレタイもう一度読もう
自分も人の事は言えないが

732:名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-wErP [121.107.42.146])
20/05/11 21:08:47 13sgD4Hd0.net
そう言えばC-2の試験どうなったんだろ?

733:名無し三等兵 (ササクッテロル Sp7f-nFXN [126.236.220.89])
20/05/14 10:57:41 aQZX5AlIp.net
C-2厚木初飛来記念カキコ

734:名無し三等兵
20/05/14 11:24:45.09 b9jKjz09r.net
>>700
進んでいるみたい
トラクターを使うらしい

735:名無し三等兵 (ワッチョイ 7ade-oDM+ [119.240.139.76])
20/05/14 11:42:32 +NVbb6Dr0.net
>>699
ずっと在宅ワークで曜日感覚が無くなるのでうちは金曜日をカレーの日にしている

736:名無し三等兵 (ワッチョイ 9dde-oDM+ [122.130.229.190])
20/05/16 12:15:04 YpDloKlb0.net
アメリカ戦時の原爆開発計画である「マンハッタン計画」と同様の戦時体制で年末までに数百万人分のコロナウイルスワクチンを提供と発表。

やっぱりアメリカは凄いな。日本の専門家がワクチンの実用化には最低2年と言ってるのはあくまでも「平時」の感覚なんだよな。

アメリカのワクチンは日本まではまわして貰えないだろうから日本も戦時感覚で見習ってほしい。京都大学のDNAワクチンなんて臨床段階になってるものもあるんだから

737:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-32x/ [58.0.243.234])
20/05/16 12:51:34 aN+wTNzT0.net
スレチなコピペ?をなんでこんなところに貼ってるかわからんが
アメリカの死者数見たらどう見ても戦時で
日本は平時のまんまだろ。

738:名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-puke [110.130.204.251 [上級国民]])
20/05/16 13:15:25 h1ngsUgD0.net
ボーイング、100機目のP-8A米海軍へ納入

 ボーイングは、米海軍に通算100機目となる哨戒機P-8Aを引き渡した。
P-8の飛行時間は豪空軍なども含めて世界で約30万時間を数え、対潜哨戒や偵察任務に広く活用されている。
 今回納入した機体は、米海軍の実戦配備用としては94機目。P-8Aで複数の飛行中隊を編成しているほか、6機は技術検証機として使われている。
ボーイングは米海軍のほか豪空軍に12機、英空軍向けに2機、インド海軍向けに専用装置を追加した「P-8I」を8機納入済み。

URLリンク(www.aviationwire.jp)

アメリカは配備のペースが速いね。

739:名無し三等兵
20/05/16 19:23:10.25 DJCwkRvP0.net
>>706
日本のP-1の配備数は、まだ20機くらいだったか。
(発注済みなのは30機以上)

740:名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-vtbv [153.234.86.111])
20/05/16 20:09:27 TI678GwJM.net
大量生産され今後アップデートが保証されているP-8
日本は選択を誤ったかもな

741:名無し三等兵
20/05/16 20:18:07.82 lcdE3Z6Br.net
少量生産の国産を選んだら費用対効果が


742:合わずにアップデート出来ずずっと初期型のままというのはいつものことだから気にすんな。



743:名無し三等兵
20/05/16 20:24:06.80 o9HERfGL0.net
P-1なら戦闘システムのAI化研究は始まっているが

744:名無し三等兵 (ワッチョイ d6bb-NRda [153.199.213.1])
20/05/16 20:42:29 BtUp7oLx0.net
海外品は自由に触れないから、国産が良いのは先訓だろ

745:名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-geID [106.72.134.64])
20/05/16 20:50:55 oAdKEVJ+0.net
低空もろくに飛べない対潜哨戒なんか意味がない、と本邦では判断してるのだからP-8では無理でしょ
P-7があったらそちらを検討していたのかは分からんけど

746:名無し三等兵
20/05/16 20:52:19.51 yxeuy7NZ0.net
ただでアップデートしてくれるなら羨ましいが

747:名無し三等兵
20/05/16 21:07:33.82 lcdE3Z6Br.net
低空用はP-3継続使用すりゃいいだろ。
どんがらはプロペラ旅客機のロッキードL-188だから運行コストも激安だしな

748:名無し三等兵 (ワッチョイ 8abc-4IvY [211.1.214.45])
20/05/16 21:58:51 po6mN4g60.net
海外製はデータリンクとかIFFとか細々したものまでアップデートの度に金とられる
金がないとこだとケチって更新がままならないとこもある

P-1はCOTSリフレッシュの都度アップデートが最初から決まってた
件のAI適用はその第一段のメニューの一つ

749:名無し三等兵 (ワッチョイ 8b4b-GF7I [218.40.117.143])
20/05/16 22:15:21 eaV2RqJe0.net
契約上の瑕疵を是正するものでない限り、アップデートに際してメーカーが費用を請求するのは当たり前です。
追加の仕事なのだから。それは国産でも輸入でも変わりありません。

750:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-LFDV [58.0.216.118])
20/05/16 22:16:04 orF38PfS0.net
P-8は全てソノブイで対応するシステムだから日本も新型のソノブイ開発出来ればな

751:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-32x/ [58.0.243.234])
20/05/16 22:46:12 aN+wTNzT0.net
P-8はB737流用するために色んな物を犠牲にしてるから
これからが苦労しそう。

752:名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-gIXh [126.6.179.199])
20/05/16 23:57:33 OEQkahaF0.net
最初から苦労しているP-8、旅客機エアフレームのB737に爆弾槽を、でかなり無理しているしね。

で、国産は初期型のまま、とかいつまで昭和脳なんだかw

753:名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-vtbv [153.234.86.111])
20/05/17 00:41:20 5CGEyFz8M.net
配備数が多ければ1機あたりが負担するアップデート開発費も少なくなる
ただでさえ4発のP-1はライフサイクルコストがP-8よりかかるのだから
アップデートの頻度で同じように追従していくのはむづかしいだろうね

754:名無し三等兵 (アウアウイー Sa61-SSwS [36.12.90.252])
20/05/17 00:52:14 1lKBrKORa.net
そもそもP-1とか重要な機種は、こまめにマイナーなアップデートをするもんだろ? いったい何を騒いでいるんだ…てん

755:名無し三等兵
20/05/17 01:07:46.75 K+Jhs/t70.net
>>714
P-3CにP-8の中身移し替えるなんて報道もあったしな
低空も飛べて最新の対潜システム使える万能機みたいになるのか

756:名無し三等兵
20/05/17 01:17:12.65 zH0IzFeG0.net
能力向上させたP-1の取得が決まっているのにアップデートされないと思ってる奴がいるなんてアホなのかな?
どれだけ情報更新されてないんだよ

757:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-32x/ [58.0.243.234])
20/05/17 01:46:01 VHH8zrle0.net
どうせ清谷一族だろ

758:名無し三等兵
20/05/17 02:03:34.58 6GJJ8lBN0.net
>>719
> 最初から苦労しているP-8、旅客機エアフレームのB737に爆弾槽を、でかなり無理しているしね。
そりゃまた随分と無謀な話だな
輸送機と爆撃機とが似ていると思ってるのは素人に過ぎず実際には両者の機体構造


759:は全く違うってのがずっと常識だったのに 対潜哨戒機だから爆撃機のような本格的な爆弾倉でないとは言っても輸送機ベースとはこりゃまたチャレンジングだな



760:名無し三等兵 (ワッチョイ d940-yBkS [118.106.240.7])
20/05/17 04:23:51 DlMQK32T0.net
旦那、P3も元は旅客機ですぜ

761:名無し三等兵 (ワッチョイ 7a71-gIXh [157.107.44.128])
20/05/17 08:09:46 u4VTISuM0.net
当時の旅客機はジェット化されてないし高速化もしてないんで低速での低空飛行特性の素性がいいのよ

762:名無し三等兵 (ワッチョイ deab-rGG7 [59.157.97.45])
20/05/17 08:46:53 tFfFLH5c0.net
>>727
P-3の元となったL-188エレクトラ自体は”ターボプロップとしては”比較的高速に分類される飛行機でした…が。
ただ、例の”ランナウェイ・フラッター(とめどない自動振動)"の対策に追われている間に、ボーイングからは727/737が登場、ダグラスからはDC-9が現れて旅客機としての命脈が断たれた。

そこへ米海軍から次期対潜機(P2V後継)の話があったので、これをベースに開発を始めたのというのがそもそもの始まり。
構造的には、エレクトラの客室の下に爆弾倉ユニットを張り付けたという形になるので、LSのP-3をエレクトラに改造するのはやってできないことはないが、逆にL-188からP-3を作るとなると、凄まじい大工事になるので、あんまりお勧めはできないかと。
ちなみにL-188とP-3では主翼の構造はほぼ別物だそうですよ…

763:名無し三等兵
20/05/17 09:51:23.83 0SgT+Ir+0.net
P-1は急降下試験をしているがP-8は急降下ができるのかな?

764:名無し三等兵
20/05/17 10:07:38.84 Psb4pYild.net
改造の話が出たから余談だけど、中国はY-8ベースで哨戒機を作ってるけどやっぱりボムベイは同じような所にあるんだよね
真ん中は主脚があるから結局同じような場所にあるのは仕方ないんだけど、C-130ベースの哨戒機はそうではなかった気がするから、興味深いんだよね。

765:名無し三等兵 (オッペケ Sr19-OMsV [126.194.118.41])
20/05/17 11:12:42 emb1gPf7r.net
>>728
主翼の形状違いというなら737とP-8の大きな変更点もここ。輸送量よりも速度重視したような細身の主翼になってる

766:名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-97t+ [106.128.191.114])
20/05/17 11:25:40 5g9degvOa.net
>>731
ウィングレットかレイクドウイングチップかの違いしか無いぞ

767:名無し三等兵 (スップ Sdc2-LFDV [49.97.96.143])
20/05/17 12:34:37 X/LngIERd.net
もうインクリメント3かあっちは

768:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-32x/ [58.0.243.234])
20/05/17 13:40:26 VHH8zrle0.net
>>732
ハードポイント付けてるし形状だけ同じ別物だったりしそう

769:名無し三等兵 (ワッチョイ 7ade-oDM+ [119.240.138.79])
20/05/17 14:47:17 fGTeMIbk0.net
>>727
低速狙うならレシプロエンジンのDC-3にすべき

770:名無し三等兵 (オッペケ Sr19-OMsV [126.194.118.41])
20/05/17 15:38:36 emb1gPf7r.net
C-130が現役なのだから同世代のプロペラ機でも必要十分なんだよな

771:名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-geID [106.72.134.64])
20/05/17 16:03:18 v8hpdre50.net
哨戒空域まで進出したり退避する速度もあるから、最高速がそこそこ出る必要もあるんじゃない

772:名無し三等兵 (ワッチョイ deab-rGG7 [59.157.97.45])
20/05/17 16:08:44 tFfFLH5c0.net
>>737

それに同じ哨戒時間なら、速度がある方がより広い海域を哨戒出来る…

これがS-3バイキングでターボファンを採用した意味でもありますしね。
低空、低速ならS-2トラッカーでも良かったわけだし。
今でも中小国向けにS-2Tターボトラッカーを造っても売れるんじゃあるまいか?
勿論、対潜機器はMH-60Rのモノを積むとかにしないといかんだろうけど。

773:名無し三等兵
20/05/17 16:18:50.21 emb1gPf7r.net
北朝鮮の工


774:船事件の時みたいに低空で船舶を長時間監視し続けるならプロペラ機の方が良さそうだが



775:名無し三等兵
20/05/17 16:49:32.78 m3crta3A0.net
北朝鮮も下朝鮮も工作船は逃げ足の早い不潔なドブネズミ。
日本海の各種監視の目を潜る為に可能な範囲で早く動く。
近年では犬韓糞軍が狼狽して恥を晒したように、
哨戒機も速度で優勢を取れるのです。

776:名無し三等兵
20/05/17 20:24:10.04 7cNo5cql0.net
今更なんだけど、輸送機を電子戦機に転用することって他国でもあることなん?
俺が知ってるこの手の機種って大抵旅客機ベースかまたは哨戒機ベースだからびっくりしたんだが。
まあ機体容量に余裕あるし比較的速度もでるからベース機としては適切なんだろうけど。

777:名無し三等兵
20/05/17 20:45:03.98 qJSHWnaU0.net
>>741
アメリカにC-130ベースの電子戦機がたくさんあるが

778:名無し三等兵
20/05/17 21:02:23.88 emb1gPf7r.net
ロシアや中国はILー76輸送機に円盤つけて早期警戒機にしてるよ

779:名無し三等兵 (ワッチョイ afc5-w3yJ [220.254.1.143])
20/05/18 02:44:02 pYAaQfJa0.net
P-1の航続距離はP-3C越えてるし、哨戒エリアまで短時間で移動する事により活動出来る時間を伸ばすコンセプトだったのではなかったのかな
あと日本は他国が多くとも10数機だったP-3Cを100機導入してたし、P-1も70機導入する決して少なくないが

780:名無し三等兵
20/05/18 02:54:41.78 kBcv8yJV0.net
>>738
艦載運用不要なら一回り以上大型でトイレが欲しいし、対潜哨戒機は頭数減らして質の向
上と多機能化が何処の国でも進んでるから極端に小さい機体は色々と不利
それにMH-60Rの対潜機器のコストを考えれば機体側のコストをケチるのは非合理的でしょ
>>741
主要な輸送機は電子戦機派生型が大抵あるよ

781:名無し三等兵 (ワッチョイ ce14-gIXh [153.177.198.167])
20/05/18 06:42:54 IqhtmAx20.net
>>741
むしろ旅客機改造の電子戦機の方が珍しいんじゃない?
RC135やE8は元が707だけどRC135の方は名前の通りKC135給油機が元で707からの直接改造ってわけじゃないし
東側だとツポレフ154を改造した中国の例があるぐらい、海軍系は確かにP3のシリーズやイリューシン8と言った哨
戒機改造だけど、空軍だと輸送機か大型戦闘機、旧式爆撃機を改造するのがメイン

782:名無し三等兵 (ワッチョイ 0401-gIXh [126.141.209.198])
20/05/18 17:30:34 kIvWgjsq0.net
>>741
>>今更なんだけど、輸送機を電子戦機に転用することって他国でもあることなん?

既存機を改造する場合、ライセンス生産機だと追加で手を加えるのに制約がありすぎるので、
自国生産機を使用する。F-15J戦闘機に、F-2戦闘機のデジタル計器を付けることはできないように。
日本の場合は空自がEC-1を運用してきたので、後継はC-2輸送機を転用ということなんだろう。
海自の場合はEP-3とかUP-3Dを運用してきたので、後継はP-1哨戒機を転用すると思う。

783:名無し三等兵
20/05/18 20:18:03.93 MHXYytTn0.net
>>747
C-2電子戦型(EC-2.RC-2)はどのくらい生産するんでしょうねぇ。
今の空自の電子戦機はEC-1一機、YS-11EA/EBが数機(しかも退役寸前)というのは、幾らなんでも心もとなさすぎる。
電子偵察型のRC-2と、スタンドオフジャミングを強化したEC-2を7〜8機ずつは欲しいと思うのだが、どうなんかねぇ。

784:名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-uRPb [121.105.51.231])
20/05/18 20:57:21 I4Zp1zvu0.net
>>748
何がしたいか


785:ノよる EC-1とかYS-11EAが少ないのは電子戦"訓練機"だからだろうし。 戦力としてスタンドオフジャマーを組み込む決断をするなら、 増やす必要があるし。 YS-11EBやRC-2みたいなELINT用途の機体であれば、基本は平時の任務で 海自と連携して情報収集体制に穴を空けず運用できる機数があればいいわけで。



786:名無し三等兵
20/05/18 21:09:23.36 SKj2xAh70.net
ELINTは今後必要になるからいいとして、防衛においてSOJてなんのために使うのかあんまりイメージが湧かない

787:名無し三等兵
20/05/18 21:09:57.83 lz/Zg7Y70.net
EC-2?のあの異様な感じ好き。制式採用になって機数増えて欲しいな

788:名無し三等兵 (ワッチョイ 46ad-Ein3 [27.136.5.47])
20/05/18 21:21:55 zYKePQ8s0.net
グラウラー導入なんて話もあったな
ドイツさんは実際やってもーたが。

789:名無し三等兵 (オッペケ Sr19-OMsV [126.194.118.41])
20/05/18 21:35:49 hvOn/ZoOr.net
P-3はエンジンがC-130と同じアリソンT56なので整備費が安い

790:名無し三等兵 (ワッチョイ e7b3-9scZ [116.70.151.134])
20/05/18 23:07:33 TI73yWSy0.net
>>749
RC-2といえば先月はよく飛んでたな

791:名無し三等兵 (ワッチョイ c107-yADS [222.10.54.10])
20/05/18 23:53:40 mJoFWQah0.net
>>752
あーあれ実現しちゃってたらヤバかったな。

調達数的に訓練や整備がかなり米国依存になりそうなのと、
F414抱えなきゃならなくなったら長期の維持コストにかなり負担出ただろうし、
F15SJのF35への更新遅れたり調達数減ったり、MJのJSI改修も頓挫したかも。

792:名無し三等兵 (ワッチョイ 0cbb-DfTz [217.178.15.195])
20/05/19 00:19:32 A9+1uKfE0.net
>>755
西太平洋の蜂は日飛が面倒見てるんで整備に関しては大丈夫かな
逆にそれがあるからこそ少数調達でも可能性があったわけで

仮に入れたとしてもノウハウを習得するためという割り切りだったと思うよ

793:名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-uRPb [121.105.51.231])
20/05/19 01:44:01 3NB6VgkM0.net
陸自でいうとこのAAV7的な立ち位置か。買ったら買ったでE-2みたいに
アメリカ共々、ずっと運用してなんなら改修型で機数増やしそうな気もするけど。

794:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-LFDV [58.0.216.118])
20/05/19 02:21:54 RENu2jLV0.net
コンパスコールは未だに現役だしロシアの最新SAMにどこまで通用するのか気になる

795:名無し三等兵
20/05/19 13:12:28.43 Oz7Hnjhta.net
ロシアの最新SAMなんか口だけで戦場でのパンツァリ見てるとやっぱりな(笑)みたいな予想が的中して草生える
そもそも一流の軍事技術があれば民間市場でも間違い無く制してるしそっちシフトした方が金儲かるだろw

796:名無し三等兵 (ワッチョイ 8602-hrec [27.95.171.74])
20/05/19 13:58:50 T3lFnA/u0.net
問題はS400や500

797:名無し三等兵
20/05/19 15:06:33.31 pKcSe9RXM.net
S400、500もいざ使ったらカタログスペックだけ立派なんてオチも十分あり得るからなあ
だいたい誘導上手く行くのかね

798:名無し三等兵
20/05/19 15:08:10.27 50FBhB1yd.net
トルコがF-35蹴ってまで買った理由がPAC2の老朽化だし

799:名無し三等兵
20/05/19 16:03:40.86 gBfnym0v0.net
>>762
蹴っても勝手にLMがすり寄ってくるから大丈夫!

(なお

800:名無し三等兵 (ワッチョイ 7a02-SLSC [59.129.99.50])
20/05/19 17:18:50 9Xi4H/dV0.net
A400Mちゃんの功績はヨーロッパに金を落とした事だね。
 
C−2ちゃんの雀の涙


801:ルどの金を日本に落としたのとは桁違い。  



802:名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-pAjo [163.49.206.15])
20/05/19 17:28:52 mhPcHjGrM.net
A400Mまだ赤字では?

803:名無し三等兵 (アウアウクー MM92-geID [36.11.224.157])
20/05/19 17:33:25 DrBg5XYnM.net
劣化キヨモドキというのを見られるとは思わなかったw

804:名無し三等兵 (ワッチョイ 367c-oomN [122.219.217.153])
20/05/19 17:37:15 wuI/tuM00.net
>>764
遅延してコスト爆発すればするほどメーカーに金が落ちるんですね、分かります

805:名無し三等兵 (ワッチョイ 2690-PShL [110.67.2.120])
20/05/19 17:42:16 O/umTjp00.net
実際エアバスは納入遅れでかなりの契約違反金払ってるんでしょ?
機体の欠陥は最近聞かないが改善されたのかしら。主翼のひび割れとか

806:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-32x/ [58.0.243.234])
20/05/19 18:38:19 mfE1tgtH0.net
A400M開発費 3.5兆円
納入価格    180億円(本国価格)
利益率を仮に10%として一機当たり18億円儲かるとすると
1,945機売って初めて黒字だな

・・・旅客機かな?

807:名無し三等兵 (ワッチョイ 8602-hrec [27.95.171.74])
20/05/19 18:54:19 T3lFnA/u0.net
スケープゴートって話
実際は補助金

808:名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-uGnR [110.233.245.99])
20/05/19 19:36:19 pKcSe9RXM.net
A400Mの赤字追求されてるのにEUの利益になったとかわけわからん認識してるの草

809:名無し三等兵 (ワッチョイ afc5-w3yJ [220.254.1.143])
20/05/19 20:09:29 N44lMk2n0.net
A400Mは開発参加国は固定価格だっけ、そこ以外に売れないと赤字だな
まあ技術維持とかなら赤字でも意義はあるな元々税金だし

810:名無し三等兵 (ワッチョイ faed-32x/ [125.195.98.23])
20/05/19 20:21:03 WGVk6VY30.net
A400Mを諸外国に売るとしていくらで売る?
一機200億円以下っつーことはなかろう。

811:名無し三等兵
20/05/19 22:25:04.18 SsVmfVu7M.net
事実上マレーシアがいくらで買ったか、だけどざっと見て日本語では記事がないな…

812:名無し三等兵
20/05/19 22:30:17.74 JhUNENtfr.net
>>761
パトリオットより後発で大きさの制限が特にないのでそれなりの性能は望めるだろうね。

813:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-32x/ [58.0.243.234])
20/05/19 23:33:39 mfE1tgtH0.net
>>773
300億円〜だろうね
一機でも生産数増やす為に安売りした可能性もあるけど。

それでも開発費が膨らみ過ぎて焼け石に水なんだよねぇ

814:名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-86h2 [27.139.96.220])
20/05/19 23:39:52 Rcva7sB00.net
前スレからかいつまんでコピペ

インドネシアの例だと
ndonesia Approves US$2 Billion Five Airbus A400M Aircraft Acquisition
URLリンク(www.defenseworld.net)

A400Mはランニングコストを差し置いても単機あたり4億ドル出さないと買えない高価な機体ということだ
搭乗員と整備員の訓練や多少の予備部品も含まれているんだろうけど
エアバスD&Sとしては共同開発参加国には逆ざや価格で販売せざるをえないので苦しいところだ

815:名無し三等兵 (ワッチョイ dc01-L4I/ [126.177.145.132])
20/05/19 23:57:37 r4IVpMP40.net
インドネシアの件は技術供与と組み立てがあるからその値段になるとマジレス

816:名無し三等兵
20/05/20 00:24:39.35 opg7fg6Y0.net
海外輸出で予備部品まで入れたら2倍位になるのは普通では。

817:名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WALC [153.234.46.213])
20/05/20 19:57:00 GJdqjbHqM.net
まだA400Mと


818:張り合ってるやつ居たのか 海外受注で完敗でもう勝負ついてるのに



819:名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-w4iT [36.11.225.237])
20/05/20 20:11:04 AA/Fc9CRM.net
むしろそんな基準で争ってるつもりのやつはキヨモドキだけだろw

820:名無し三等兵 (ワッチョイ a7c5-3Z+R [220.254.1.143])
20/05/20 21:24:51 H0w4viAZ0.net
そこ位しか勝てないというか
元々輸出予定だからやらなければおかしいというか
それでも輸出予定数に達していないというか
まあがんばれ

821:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-h5Ds [58.0.243.234])
20/05/20 21:31:22 opg7fg6Y0.net
不整地ガー!て言えなくなったから
次は輸出ガー!ってか。

禁輸されてるF22も何にか知らんが完敗なのかね?

822:名無し三等兵
20/05/21 12:14:18.54 JqsWPIHga.net
これでフィリピンのレーダーみたいにポン、といつの間にか受注してたりしたら
キヨモドキは発狂してPC叩き壊しちゃうんじゃないか?

823:名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-n40b [126.237.10.111])
20/05/21 12:29:43 pSubLnKXr.net
また酷使様お得意の妄想か
妄想で精神勝利するとかお隣のミンジョクそっくりだな

824:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-f9J/ [58.0.243.234])
20/05/21 12:54:30 OMDWbHgb0.net
輸出されてない兵器は何に完敗なのか、何故完敗なのか
日本語が不明瞭なので、具体的に説明してくださいな♪

825:名無し三等兵
20/05/21 13:15:38.87 g32rL1n0M.net
キヨモドキってこれでエラを隠せてるつもりだから凄いよなw KFX叩きもアリバイのつもりらしいがw

826:名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WALC [153.234.46.213])
20/05/21 14:38:57 b2bWDR0dM.net
>>784
なるほど、まだC-2の輸出を夢見てるのか
海外のA400MスレでC-2が言及されることなんて全くないのに
日本のC-2スレではA400Mをライバル視してるから不思議だったんだ
C-2が輸出されることなんて無いから現実に戻ってきた方がいいぞ

827:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-f9J/ [58.0.243.234])
20/05/21 14:44:47 OMDWbHgb0.net
輸出されてない兵器は何に完敗なのか、何故完敗なのか
日本語が不明瞭なので、具体的に説明してください。

828:名無し三等兵 (ワッチョイ e614-crVl [153.177.198.167])
20/05/21 14:45:09 f+fHvStz0.net
>>780
受注数w
職人の一点ものの最高級品と100円ショップのガラクタを比べたらどちらが受注数が多いのかねw
そんなもので物の価値が決まる訳ねーよ

829:名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-w4iT [36.11.224.231])
20/05/21 14:49:10 g32rL1n0M.net
>>788
煽りでなく純粋に興味あるから、知ってるフォーラムいくつか紹介してよ。A400Mを彼らがどう思ってるのかすごく知りたい

830:名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-TOjF [119.241.244.78])
20/05/21 15:04:35 ZGgOQftIM.net
企業の視点から見れば赤字になれば負け
黒字になれば勝ちだろ
受注数とか赤字の前ではどうでも良い問題

831:名無し三等兵
20/05/21 15:27:06.30 g32rL1n0M.net
企業はすげー儲かってそうなA400M
なお各国民は…
逆にC-2はあまり聞かないけど、予算超過も少ないし地味な感じではあるね

832:名無し三等兵
20/05/21 15:54:58.77 h2fGmv550.net
>>784
フィリピンレーダーはコロナの藻屑と消えたけどね

833:名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-lwwZ [1.75.208.143])
20/05/21 15:56:58 tjvqeBERd.net
エアバス赤字やん
A400Mも納入遅れで足枷になってる

834:名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-k+3b [106.73.7.161])
20/05/21 15:58:51 Ry3PXxuw0.net
財務悪化の主因だと何度も報道されていたものだがなA400Mは

835:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-f9J/ [58.0.243.234])
20/05/21 17:46:47 OMDWbHgb0.net
A400Mはあんだけ開発がgdgdだっただけに
その内、機体自体の致命的欠陥出てきそうだからwktkしてくる

836:名無し三等兵
20/05/21 17:58:04.71 g32rL1n0M.net
A400Mを絡めて無駄にC-2を腐そうとする変な奴らは死ねばいいのにと思うけど、
飛行機自体に


837:は何の恨みもないからちゃんと不具合直してちゃんと飛んで欲しいけどな。大型プロペラはそれだけで浪漫だし



838:名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-crVl [106.166.50.77])
20/05/21 18:11:04 7D5jx/Ye0.net
TP400単発でWW2の戦闘機みたいな形の飛行機とかw

A-1みたいな用途になるのかな

839:名無し三等兵
20/05/21 18:13:46.97 g32rL1n0M.net
>>799
アトランティック後継とかに使うなら良いのになとは思ってた、なんで歯牙にもかからんかったんだろ

840:名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WALC [153.234.46.213])
20/05/21 19:36:17 b2bWDR0dM.net
ビジネスの成否でいったら日本の兵器は全部失敗だけどな
勝てるところ選んで攻撃してるつもりでも結局負けてるのは情けない

841:名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-f9J/ [58.0.243.234])
20/05/21 19:46:42 OMDWbHgb0.net
もう少し捻った事言えよ

842:名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-w4iT [36.11.224.231])
20/05/21 19:48:15 g32rL1n0M.net
儲かってウハウハなんてことはないけど、赤字で首回らないんで撤退!なんてのもそう聞かないんだが
個々のプロジェクトでヘマして投げ出すのは小松とか居るけど

843:名無し三等兵
20/05/21 21:35:13.30 f+fHvStz0.net
>>793
そもそも軍用品ってアメリカ・ロシア・中国・フランスぐらいの規模でやらないとそこまで儲けは無い
死の商人が大儲けなんて言うのは20世紀で終わり、軍隊の頭数は減って兵士の値段がどんどん上がって
21世紀の軍用品は高性能が求められて開発費がべらぼうにかかるのに市場は無茶苦茶狭いと言う企業に
とってはボランティアみたいな市場だよ
今でも20世紀と変わらない第3世界のゲリラ相手なら軍用品でもうけを出せるかもしれないけど・・・売れるのは
小火器とせいぜい自動車だね
世界の趨勢がそんななのに、さらに狭い範囲で同じ状況に陥った日本の防衛産業に「輸出して多少は市場拡
大できる見込みだからやめないで」って言うポーズが必要だったって理由だよ、武器輸出解禁

844:名無し三等兵
20/05/21 21:56:41.85 QS/l8hNE0.net
重工系造船には巡視船のODA輸出は恵みの雨だぞ
だから二番煎じ三番煎じ狙って三菱・三井も哨戒艦コンセプトを海外にもアピールしてんだし
フィリピンのレーダーも取れたしいずれ東南アジアの武器市場はバイク並みに日本の制圧下になるかもなぁ
(地理的に近いし海保・海自との協力体制も分厚いのでサポート面で欧州勢より有利)

845:名無し三等兵
20/05/21 21:58:02.60 9rCUBrV40.net
未だに軍用品市場に夢を持つ軍ヲタて多いよね
メーカーからしたら民生品売ったほうがよっぽど楽で利益率もいいのに

846:名無し三等兵
20/05/21 22:03:48.37 g32rL1n0M.net
本体はともかく技術開発の資金や裾野分野など、直接の売り上げには見えない範囲ではまだまだ美味しいのかなぁって

847:名無し三等兵
20/05/21 22:10:18.18 QS/l8hNE0.net
>>806
>>807
いやだから巡視船レベルでも民間船とは単価が一桁違うから重工系には結構ありがたい話なんだって

三菱重工、艦船輸出に期待 大型巡視船が進水
URLリンク(www.nikkei.com)
>三菱重工業の商船の主力工場、香焼工場(長崎市)で20年以降に建造する船がないなど、国内造船業の事業環境は危険水域に入っている。
>現状打開のためには、収益性の高い艦船は魅力。船価は「れいめい」の規模になると200億円を超える。造船各社は艦船を開発し、営業活動を積極化している。
>「海外の見本市に出展するからには、当然輸出も視野に入れている」。三菱重工関係者ははっきりと話す。
> 30DXは同社が独自設計して防衛省に提案し、海上自衛隊の次世代艦「3900トン型護衛艦」として採用済み。新興国も含めた海外の海軍からも一定の需要があるとそろばんをはじく。

民間企業の独力で国家の支援を受けた中韓造船メーカーを殴り倒してる今治みたいなチートはともかく
旧財閥系は艦艇輸出が活路なところがある
(三菱はMAV等車両の出展も積極的だけど)

848:名無し三等兵
20/05/22 00:27:48.76 n3cMSmF4M.net
国内需要もODA輸出も国が面倒見てるから利益出せてるだけなんだよなあ
国民の税金を私企業に移転してるだけ

849:名無し三等兵
20/05/22 01:10:56.34 DFuIxp3fd.net
>>805
米中露のチャンポンなのに

850:名無し三等兵
20/05/22 01:36:45.87 yPKXNNV10.net
税金で設計製造した兵器を二束三文で売ったら納税者への背信なのだ。
商業ベースで値引き&賄賂合戦するのは下策。
政治意図の濃いODA供与の方が後々まで良いのです。

851:名無し三等兵
20/05/22 02:04:33.21 MXGfeJOYd.net
>>804
第3世界のゲリラ相手にしても、正規軍が混ざった非対称戦で装備がどんどんインフレ化してるしね……。金無いところは、顧客としても戦力としても存在意義が無くなってきているのではと
自爆やロケット等による攻撃ならば多少は戦果が望めるにしても、そういうDIY工作的なのは単価低いだろうし
>>808
欧米の造船所は、もうクルーズ客船と軍艦位しか造って売れるモノが無い印象だしね
それにしても、需要に対して造船所が多すぎるから、態々面倒な分割建造とかして仕事を与えていると

852:名無し三等兵 (ワッチョイ b22d-cFKA [133.236.71.58])
20/05/22 07:21:41 9jP70X1F0.net
クルーズ船ってこの先も需要あるのか???

853:名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-1yS3 [59.129.99.50])
20/05/22 09:40:55 yPNU3INd0.net
>>793
C-2製造での円刷り赤字国債発行で多分0.00001円くらい円安になって競合企業との
価格競争で強くなった。
 
韓国と日本は競合する企業が多いので。
 
日本の競合企業を倒すには円高。馬鹿高い日本企業から世界が買わなくなる。世界の不買運動。
左側は民団、総連などと強力して円高工作していた。もちろん金融緩和で刷った円による
消費税や社会保険料の減税のMMTはご法度。だからパヨク達は安倍の金融緩和を責めた。
 
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

854:名無し三等兵
20/05/22 10:00:44.55 NThk4hrS0.net
>>814
ちょっと何を言っているのかわからない

855:名無し三等兵
20/05/22 10:13:12.16 jk3MgjRZr.net
朝っぱらから統合失調症全開の酷使様なのであった

856:名無し三等兵
20/05/22 10:26:40.68 QeypB7Lb0.net
>>816
ちょっと何を言っているのかわからない

857:名無し三等兵 (ワッチョイ aede-VI7A [119.243.222.81])
20/05/22 11:17:14 9oyChpkp0.net
>>813
ワクチンや治療薬が出来れば復活する

そもそもインフルエンザもワクチンやタフミルできるまではコロナ並みの怖い病気だったし

858:名無し三等兵 (ワッチョイ a28c-oa8L [163.58.158.11])
20/05/22 12:08:54 yPKXNNV10.net
現代の感覚で過去を騙るのは頭がバカチョン児でないだろうか。
その手の発達障害が東シナ半島に何千万人もいる。

859:名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-RnIb [126.237.2.225])
20/05/22 13:09:57 D6Xe+8IRr.net
>>809
税金を私企業に移転しない公共事業が今どきどれだけあんの、と
だいたい、その私企業の構成員たる社員は何処の国民なのかと()

860:名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-va8r [202.214.125.220])
20/05/22 14:23:14 QS81Fq/2M.net
EU圏もっというと独仏は緊縮やりながらエアバスにばら撒くとかやってしまう
から危ういのでは?

861:名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-1yS3 [59.129.99.50])
20/05/22 14:48:04 yPNU3INd0.net
日本も増税緊縮しながらコロナ対策108兆円をWHOテドロスにばら撒くようなもんか。
 

862:名無し三等兵 (ワッチョイ a602-HHG6 [121.110.224.150])
20/05/22 19:45:30 6uRDDjxf0.net
>>814
赤字国債じゃなく貨幣発行残高額だけどな

863:名無し三等兵 (ワッチョイ 028c-cwHH [59.147.78.135])
20/05/23 22:49:37 JsOey14E0.net
>>797
まぁ冷戦時の「開戦初戦でソ連の先制攻撃で滑走路壊滅だから極短距離離発着出来ないと」って思想に囚われた思想が21世紀まで引きずってしまったのがねぇ・・・
挙げ句がハリアーのような垂直離着陸思想まで行ってしまったわけで、それはそれなりに一応の完成を見たわけだけど
輸送に関してはオスプレイのような機が出てきたら、巡航速度の遅いターボプロップ輸送機の出る幕無くなるのよね・・・

864:名無し三等兵
20/05/23 23:01:16.39 sqgDG9TW0.net
>>824
戦術輸送機に短距離離着陸自体は要るんだよ。実際C2にもある。
貨物積んだら大空港でしか使えないとかそれじゃ使い物にならない。
A400Mの問題は船頭が8人も居た上に、
方針がコロコロ変わった事。
何処の国際共同開発でも同じだけど、
A400M開発は約束された失敗だった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1465日前に更新/270 KB
担当:undef