ヘリコプター総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
781:名無し三等兵
20/06/20 23:18:00.00 d4zN9D9S.net
イキりたいお年頃なんだろw

782:名無し三等兵
20/06/21 00:19:39.51 PAP0zCuM.net
ドローンによる爆撃のメリットか
砲弾と違って放物線を描かないから、敵の対砲兵レーダーによって弾道を観測される危険がないという点かな
リアルタイムな遠隔操縦ではなく、プリプログラムによる自律飛行なら、電波評定される心配もない
でもやはり貧者の装備であることには変わりないが

783:殻が無いので威力は相当減殺されますが
20/06/21 00:25:49.60 wtYrW6ii.net
>780 比較的静かに比較的小さな砲弾を撃つというかピンポイントに仕掛けることが出来ます。
…まあ貧者の誘導兵器ですな。TNT7〜10sが確か155o榴の炸薬量だから、まあそれなり。
3桁をある程度協調して一か所に打ち込まれるとかになると、それなりの脅威だから、我側はジャミング等の防御手段は欲しい。

784:名無し三等兵
20/06/21 00:51:21.09 o4hE7+dN.net
軍用ドローンは砲迫の着弾観測とか大いに使える代物だと思うが大量配備して敵に突撃!みたいな損失上等な使い方はとても出来るとは思えんわ
野戦環境下で使う為の防塵防水や軍用通信システムやら組み込んだら民生品から値段跳ね上がるだろ

785:名無し三等兵
20/06/21 01:07:01.62 O9NsNYFk.net
この板には頭の固い奴がいるんだな。
将来のことは今の常識等では考えられないよ。
軍事用ドローン、軍事用攻撃ドローンは可能性が大いにある。
ドローンといえば現在民生で使用されているマルチコプターしか頭に浮かばない奴も頭が固いな。
軍事用なら片道飛行の攻撃用となるかもしれないし回収型になるかもしれない。
またはいろんな攻撃パターンによって種類の違う攻撃ドローンが実現するかもしれない。
ともかくドローンというと今のマルチコプター型しか頭に浮かばない奴は時代遅れかもしれないな。
自分の考えが絶対正しいというやつがわんさかいるんだろう。

786:名無し三等兵
20/06/21 01:09:46.85 g8N14RK2.net
よーくスレタイみてくれ、ここはヘリスレだ

787:名無し三等兵
20/06/21 02:58:13.09 oCMW3U1O.net
頭が固いんで、ドローンを語るのに夢中になってしまい、もうスレタイが目に入らないのさ。

788:名無し三等兵
20/06/21 09:54:13.28 Ui+JwC+Q.net
軍事用ドローンなんていくらでもあるのに何をいまさら言ってんだろうな
元々の語源もそこから来ているのにな…

789:名無し三等兵
20/06/21 09:59:44.49 xuHEg+5a.net
まずここはヘリスレなので、その派生でマルチコプタータイプのドローンに言及してるだけなんだよね、皆
そのタイプは特性上重量を大きくすると不都合が大きいから、軽量型がメインで展開されてる
だから航続距離や速度も、ペイロードも少なめな前提で当然なんだ
大きめなものを要求する任務は固定翼ドローンを使うし、それらは既に攻撃にもよく使われている
だが完全にヘリコプターから話が離れてしまうからしない
そういう都合なんだよ、解説させるのは恥だぜ、やめてくれ>>785

790:名無し三等兵
20/06/21 10:12:29.52 DaCp5pHa.net
ではUH-2について語ろう
進捗はどうか?

791:名無し三等兵
20/06/21 11:42:30.48 hEBJ5pmT.net
>>785
未来のことはわからないなんて頭がゆるい奴の言うセリフだよ。
技術は突然できるものじゃ無く今ある技術の延長線上にある。

792:名無し三等兵
20/06/21 12:05:57.98 oCMW3U1O.net
>>790
今ごろベルから来た部品を国内で組み立てる、ノックダウンの真っ最中だろ。年内には一機が完成し、二機目にも取り掛かるはず。国産比率は順次上がっていく。

793:名無し三等兵
20/06/21 12:21:24 W3NPe7Gr.net
>>791
とか得意気に言ってる奴が国産戦闘機エンジンやいずもの空母化を目の当たりにして右往左往するのがここの面白い所だなw

794:名無し三等兵
20/06/21 13:47:51.64 aqc9w8OT.net
>>792
UH-2は基本的にはベルから部品を購入して国内で組立てじゃないか?
国内で部品を作る話はまだ聞かないような

795:名無し三等兵
20/06/21 15:03:38.30 Ui+JwC+Q.net
>>793
それらがある日突然できたとでも思ってんのかねこの馬鹿は?

796:名無し三等兵
20/06/21 19:06:04.55 FNSbEy5q.net
>>793
国産戦闘機エンジンなんてJ-3から連綿と続いてきた技術の上にあるのだが?
いずも空母化などと言ってもおおすみ型以来、地道に作ってきた全通式甲板くらいで
別にカタパルトや着艦拘束装置の様な特別な要素なぞないし。
何を見て右往左往すると言うのか?

797:名無し三等兵
20/06/24 14:22:30.00 O5bNrtMj.net
上空から知らない音のヘリの音が聞こえてきたからFlightrader24見たら24HBだった
やっぱ139の音とは違うや

798:名無し三等兵
20/06/24 14:26:09.48 EfgCdBS7.net
>>797
カマンのK-MAXも独特な音だからすぐにわかるよ。

799:名無し三等兵
20/06/24 18:32:05.24 lR7TveMT.net
ヘリコプター版マッドマックスって成立すると思う?

800:名無し三等兵
20/06/24 23:20:53.57 IWGt9okn.net
>>799
グライダーや気球ならまだしも動力付きのしかも回転翼航空機なんて出したら知能指数上がっちゃうだろ、却下

801:名無し三等兵
20/06/25 02:20:18.99 mjBltgTq.net
>回転翼航空機なんて出したら知能指数上がっちゃうだろ
ジェット機よりは難易度低い様な気もするし、燃料無くてもすぐに着陸できそうじゃん。
車輛だと移動距離がたかが知れてるけど、1000qの航続距離があれば、次の燃料貯蔵施設までは行かれそうじゃない。
尤もずっと運転していられるクルマを使った放浪譚と違って、フライトは数時間で終了だろうけれど…ダメかw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1457日前に更新/198 KB
担当:undef