【架空戦記】ネット仮 ..
[2ch|▼Menu]
147:名無し三等兵
20/03/19 18:27:51 mf0qmhgo.net
>>144
せめて自分で読んで感想の一つでも書け

148:名無し三等兵
20/03/19 19:57:39.14 gk0eqDE9.net
>>147
冒頭だけ読んだ感じだと、昔よくあったなろう的火葬戦記っぽかった
話の展開的には零戦の作品に似てるかも

149:名無し三等兵
20/03/19 22:10:37 lNTnzk+/.net
日米蜜月が珍しいところは、あそこまで満州国が発展強化されている日本の仮想戦記は今まで無い所だろうな
常任理事国入りだけに留まらず、一時は日本すらも追い越す経済大国とか日本の仮想戦記では後にもこの先にも出てこなそう

150:名無し三等兵
20/03/20 00:50:27 SKNzHMAZ.net
基本日本の活躍を描く仮想戦記だと満洲はただの脇役だけど、蜜月の場合特に戦後以降は副主人公的な立ち位置だからなあ

151:名無し三等兵
20/03/20 00:56:45 KJSj6SJQ.net
蜜月の満州は面白い人間が揃ってるのも良いね
主に日本陸軍の面子だけど

152:名無し三等兵
20/03/20 01:00:14 YaCOP9bO.net
日米の蜜月関係がテーマだからな
その関係から生まれた子供が成長して活躍するところまで描かないとドラマにならんだろう

153:名無し三等兵
20/03/20 01:22:02.81 byzqBBH7.net
蜜月の世界でコロナが起きたらどうなるかな……

154:名無し三等兵
20/03/20 09:52:59.25 tKGvhouZ.net
その分だけ割を食っているのがヨーロッパ勢、とりわけ西欧か
日米蜜月はヨーロッパ弱体化という犠牲の上に成り立っているんだね(違う)

155:名無し三等兵
20/03/20 12:32:31 eDf7bUz1.net
日+αを子分にした米が暴れ回る時点でヨーロッパは軽く死ぬんじゃよ……

156:名無し三等兵
20/03/20 14:22:02.32 tsALBq3w.net
でもソ連の取り分は増えたから

157:名無し三等兵
20/03/20 16:14:03 nAOeAyK9.net
日本の史実戦後史における良くも悪くもネームドなキャラが満州行ってて
そこで好き勝手やってるから楽しいよね
ジョブスとかも満州行ってるんだっけ?

蜜月読み返したけどやっぱりドイツ軍相手に全力で戦う元関東軍のみなさんが面白い
なんかキラキラ輝いてる

158:名無し三等兵
20/03/21 10:33:41 kkrzyLr2.net
ヘブン状態ですね、分かります

159:名無し三等兵
20/03/21 11:18:47 WwXOWN+/.net
共産主義者と肩組んでヘヴン状態って皮肉にも程があるな

160:名無し三等兵
20/03/21 13:26:01.35 oHSBQGP3.net
今、コロナ対策で活躍してる台湾のIT担当大臣も
日米蜜月の世界なら満州に移住して閣僚務めてそう

161:名無し三等兵
20/03/21 16:24:02.99 0pLVl++e.net
蔡英文はこの世界だと満洲と日本のどちらで活躍してるだろうか

162:名無し三等兵
20/03/21 17:07:46 ZoWnBg1k.net
>>161
生まれてすら来ない可能性は?

163:名無し三等兵
20/03/21 21:14:17.42 DfmvoBxH.net
精子と卵子も違うのが受精するだろうから、ほとんどの人は同姓同名だけれど現世の人とはただの兄弟でしかない、という可能性。

164:名無し三等兵
20/03/21 22:05:46.44 oV/+wo5h.net
そもそも長期の歴史改変モノは性別とか親が名前考えるときに生まれる思考とかにもズレが出るから名前も本来なら別になるはずだから、真面目に考えだすと改変以後に生まれた人は全員別人ということになってしまう
そこはもう展開上の都合で無視するしかない

165:名無し三等兵
20/03/21 22:16:02 kkrzyLr2.net
某作家にやたら肩書が増えるのはお約束

166:名無し三等兵
20/03/22 09:12:37 PE7RX89f.net
歴史改変で全部オリキャラになるのは論理的に正しいが、主役級ならともかく一山幾らのオリキャラを大量生産されても設定作る作者も全く愛着わかない読者も苦痛でしかないな
そりゃ史実の人物が立場が違う方が好まれる

167:名無し三等兵
20/03/22 10:12:12 Nbd1EhVf.net
歴史改変小説は、歴史の二次創作、パロディだからな
元ネタの臭い・キャラ等を消しては、誰も見向きはしない


全く違う人物が登場する可能性もあれば、史実の人物が違った立ち位置で登場する可能性もある
正直、どんな理論が正しいかは、誰にも分からないし・算出できないし・意味も無い

168:名無し三等兵
20/03/22 12:10:01 f7iLpXwT.net
20世紀末には日本の一人当たりGDPが満州に並ぶみたいだけど
この頃だと日系移民の中に満州に移住した事を後悔する層が出てきそうだな

169:名無し三等兵
20/03/22 15:45:07 H2G7F4vj.net
あの世界の満州ってかなりアメリカナイズな競争社会のイメージを受けるけど
国民保険制度ってどうなっているのかな
アメリカみたいに自前の民間保険が基本なのか、日本のように皆保険制度なのか

170:名無し三等兵
20/03/22 16:21:09 f7iLpXwT.net
>>169
多分、シンガポールの制度が一番近いと思う

171:名無し三等兵
20/03/22 16:27:23.96 B/8rT1uo.net
国民皆保険はソ連が最初に制定した('37)みたいだし、満州も影響を受けるんじゃないかな
大きな陸軍を持たざるを得ない以上、健康な国民が多いにこした事はない

172:名無し三等兵
20/03/22 17:10:11.48 ForsG0pF.net
蜜月世界の満洲の基本的なコンセプトが日米のいいとこ取りって感じだから、そこら辺は日本によってそう

173:名無し三等兵
20/03/22 20:58:54 17XFzcg4.net
戦中までの工場労働者は、基本的には週給制・出来高制だったし、当たり前だが保険なんか掛かっていない。国民皆保険制なんて戦後かなり経ってからの話しだ。

実際には富国強兵を目指した国民健康保険法が、1938年に制定されているが、これは組合によって運営されていたので、医療費は高騰と保険料の滞納により消滅している。
戦後の1948年から、組合ではなく地方自治体に運営を任せた制度が出来るが、県民の100%加入が達成されたのが、1955年の岩手県。全国レベルだと1961年となる。

国が引率して介入しても、四半世紀は掛かるものと見て良いし、それには軍備などと同じぐらいに熱意と予算が掛かると考えるべし。メリットもまた大きいけどね。

例えば現代アメリカでコロナに掛かると、治療に数百万円掛かり、死ぬか破産するかの選択を迫られる。医者に掛かれない、或いは掛からない選択をする患者も出るだろう。
そして、そうした患者が別の誰かに移す危険を考えれば、伝染病などの防止には大きな役割を果たすし、インフルエンザや古くはペストの防疫には大きな力となるだろう。

174:名無し三等兵
20/03/23 20:19:55 HdUqcc81.net
モスクワ空襲熱いな

175:名無し三等兵
20/03/23 23:13:34.68 FXic8Ire.net
扶桑センセが今度はIJN88を転載開始してるな

176:名無し三等兵
20/03/23 23:24:24.01 spjLm6Iq.net
景気良い話だしなろう受け良さそうだよな、88。
最初はあまり金のない帝国の88艦隊って話だったけど。

177:名無し三等兵
20/03/23 23:34:52.56 wAsifvXd.net
1934の縮小版みたいな話だよな

178:名無し三等兵
20/03/24 14:06:21.97 5OPB07wX.net
IJN88自体はまったく景気良い話じゃ無いだろ
WW1特需を増額した上に大陸出兵を抑えたりして建造費だけは賄えたけど
維持費の代償として補助艦艇も航空隊も陸軍も史実より脆弱化してるし
対米戦の経過自体も、主力の八八艦隊の運用が辛すぎて前線押し上げられないから
基本的に(太平洋では)守勢に徹してる位
こんなにカツカツ運用のなろう戦記があるなら一度お目にかかりたいですわ

179:名無し三等兵
20/03/24 15:02:11.25 eUhL2hpD.net
IJN88は八八艦隊を理由にして極限まで無駄を減らす戦術・戦略モノだからなぁ
バブリーどころか超エコ思想な内容

180:名無し三等兵
20/03/24 16:49:15.91 x/N0UHga.net
>>177
なろうなら1934の方が受けそう
ルート分岐が多いからその辺面倒だろうけど

181:名無し三等兵
20/03/24 18:19:34.48 5OPB07wX.net
1934:全てがルート次第だが勝利ルートが大半、対米戦ではハワイどころか米本土決戦ルートまである
IJN :対米戦に限るとマリアナ以東に進まないガン待ちプレイ、あと勝ちまくるけど結局敗戦
こう書くと1934は確かになろう向けにも思えるな(特にアメリカフルボッコルート)
ただ1934ってIJNよりもプロット寄りな描写だし、
発射速度×弾量=戦闘力、ゆえに発射速度重視&SHSの米新戦艦さいつよ!が基本ルールになってるので
昔は兎も角今掲載したら相当突っ込まれると思う

182:名無し三等兵
20/03/24 21:28:57 SdjVyNCI.net
もし転載するなら同人誌版の方載せるんじゃない?

183:名無し三等兵
20/03/26 23:03:58 TGIxF+sc.net
IJN、やっぱり伸びないな…
八八艦隊ネタはもう古いのか

184:名無し三等兵
20/03/26 23:58:06 uNEOp2QQ.net
無双じゃないからでしょ、ランキング上位大体チートタグついてる感ある。

185:名無し三等兵
20/03/27 12:35:47.23 Rf8Ev/ER.net
ネタが古いって言うほど使い尽くされてるネタでも無いし、
そもそも戦記ジャンルで古いとかそういうのってあるのか?

186:名無し三等兵
20/03/27 17:49:48 CLG90peN.net
八八艦隊は90年代から00年代前半くらいは割とよくあったけど、なろうだとあんまり見かけないな

187:名無し三等兵
20/03/27 20:41:17.50 ycBbZFLP.net
実際問題として、調べれば調べる程、八八艦隊は建造も維持も困難極まりない。
そして、マジメに「なろう」で描けば。
もうちょっと調べて書けや、とフクロ叩きに逢うのが目に遭うネタに完全に化しているからな。
余程、面の皮が熱いか、周到に準備しないと描けないネタだと思う

188:名無し三等兵
20/03/28 01:20:59.66 /c3IqclG.net
まあ大和の建造費で云々かんぬんよりはまだね

189:名無し三等兵
20/03/28 21:36:40 9xhaE4G+.net
蜜月支那がまた戦争始めようとしてて草

190:名無し三等兵
20/03/29 10:51:33 vxUnG21/.net
蜜月支那はまた国境が変わるんやろうか?

191:名無し三等兵
20/03/29 12:04:17 XpIkfGPb.net
北支が倒れて南支に併合されるのか、それとも生き残るのか
国境線はそこら辺次第じゃね

192:名無し三等兵
20/03/29 18:28:39 9/eQhR/H.net
甲:南に吸収√
作者が感想欄で大サトーオマージュを匂わせてるので一番ありうる
乙:米国占領下で立て直し√
蜜月世界のイラク枠。チャイナは分裂させておく太陽帝国スタイル
丙:北支那分割吸収√
南支、西支、満洲、内蒙古で切り分けられる。やっぱり分裂させておくスタイル
丁:北支那の最後っ屁で南の首脳部が吹き飛ばされ連邦崩壊√
征途IFオマージュ的な何か。分割と混乱が一層ひどくなる展開

ぱっと思いつくのはこんなとこかなあ

193:名無し三等兵
20/03/29 19:40:01 XpIkfGPb.net
北朝鮮枠になるのかと思ったらいきなり崩壊とは…

194:名無し三等兵
20/03/29 20:55:40.04 QhFtu8PG.net
時変獄の日本は発電所の核物質をそのまま使って核兵器作ろうとしてるけど、日本にも濃縮施設はあるしわざわざそんなことする必要ある?って思う

195:名無し三等兵
20/03/29 21:02:19.92 pEod7l35.net
濃縮するための時間と電力がないんじゃないかな
わざわざ威力を高める必要はあまりないし

196:名無し三等兵
20/03/29 21:08:46 QhFtu8PG.net
言われてみれば確かに転移から二ヶ月くらいしか経ってないし、そんな時間ないな
あと爆縮レンズとかの製造とかも大変そうだし

197:名無し三等兵
20/03/29 21:25:18.59 dRxKPp54.net
・ウラン235の臨界質量が大きい
・濃縮に時間とエネルギーが必要
・六ヶ所村のプラント、そこまで濃縮できるのか分からん
などなどプルトニウム型に比べて不利な条件があるから多分その辺の事情かと。
一方で原子炉級プルトニウムなら普通に転がってる訳で。

198:名無し三等兵
20/03/29 23:27:35 ji3kZci2.net
・超巨大爆撃機(爆装ジャンボ)
・ミサイル戦艦(巨大ロケット弾+タンカー)
・無人爆撃機(爆装ドローン・ラジコンB29)
・自律戦闘車(自動運転システム+機関砲)

なんか米から見るとターミネーター軍団みたいなことになりつつある地獄変

199:名無し三等兵
20/03/30 02:38:50.06 1UiAoMcV.net
>>198
これは審判の日不可避

200:名無し三等兵
20/03/30 07:18:40.45 3vazwQU0.net
>>197
あと核爆弾に使える核物質ならウランを濃縮しなくてもそれこそ常陽を使って兵器級プルトニウムを量産しているけど
こっちはこっちで本命の水爆用に回されているので早期に使える爆弾として原子炉級プルトニウムを転用した
核の製作はやる価値はある
とはいえ弾頭重量がトン単位な割に核出力が1〜3ktとショボイにもほどがある代物なるしかない一方で兵器級プルトニウムだと
URLリンク(twitter.com)
理論上1Lペットボトル大な強化原爆を実現可能なので
兵器級プルトニウムの量産体制の確立は今後核を大量に使う気なら整える必要あり
まあ満州あたりに高速増殖炉とか兵器級プルトニウムの量産炉と再処理プラント作ることになりそうな予感
(deleted an unsolicited ad)

201:名無し三等兵
20/03/30 11:16:01 yNtAZwAj.net
>>198
これはハッピーエンドまっしぐら

202:名無し三等兵
20/03/30 14:46:06 0pKHI6zI.net
>>198
降伏するまで相手を火星人だと信じそう

203:名無し三等兵
20/03/30 15:23:00.80 o/YLn0sU.net
根絶やしじゃあね?
各州都が砂漠化かな?

204:名無し三等兵
20/03/30 17:35:14 7CTF8pT5.net
低濃縮プルトニウム使った核兵器って、殆どダーティーボムじゃないか

205:名無し三等兵
20/03/30 20:47:25.88 7zyFW5A+.net
>>204
未反応プルトニウムが散布される量は多いが、ダーティボムつーと半減期数十年くらいの撒く奴だし、
ちょっと違うんじゃないだろうか?

206:名無し三等兵
20/03/30 21:16:48 UkHDN4tq.net
カルタゴに塩を撒こうってレベルのダーティーボム?

207:名無し三等兵
20/03/31 06:11:07 I5gDN/hi.net
それがダーティボムなら米帝がベトナムに撒いた枯葉剤だってダーティボムに入るよ

208:名無し三等兵
20/04/02 17:58:58 EYOboNRf.net
なんてこった、太陽帝国の掲示板がお亡くなりになっちまった

209:名無し三等兵
20/04/02 18:02:56 EYOboNRf.net
と思ったけど火狐やクロームからは入れる……?
Safariの問題なのかこれ?

210:名無し三等兵
20/04/02 18:26:35.07 fiPnIaq6.net
普通にSafariで入れるんですが

211:名無し三等兵
20/04/02 20:24:54.01 6xsVMGfe.net
>>187
マル5計画やZ計画は大して言われないのに、八八艦隊計画はとりあえずそう言っとけば調べた扱いされる風潮

212:名無し三等兵
20/04/02 21:41:32 fiPnIaq6.net
そもそもそこに焦点当てた話があんまり見ないからなあ
仮に作中で触れても完遂を目指すってこともないだろうし

213:名無し三等兵
20/04/03 22:11:23.15 42jSTvuj.net
>>211
その割に対米戦に勝てば日本はそれまでの戦費なんて何とでもなる!
とか思っちゃうクソガバ風潮さんなんてまともに相手してもねぇ…

214:名無し三等兵
20/04/03 22:18:13.95 JPLNC2sm.net
太平洋戦争は勝っても負けても無理ゲーすぎる
それを扱う予定だった太陽の丘の向こうもお蔵入りみたいだし

215:名無し三等兵
20/04/03 22:33:37.23 42jSTvuj.net
仮にハワイ攻略して半年くらいで講和勝ち逃げしても500憶円は下らない赤字が残るからな
インフレ考慮しても八八艦隊が4,5セット作れる位の負債
扶桑氏が匙投げるもの当然ではある

216:名無し三等兵
20/04/04 01:05:19.00 5RmzHkwy.net
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

217:名無し三等兵
20/04/04 22:13:42 WEFtesx1.net
魔法兵器や人型兵器より日本が太平洋戦争に勝利した後も生き残るのが現実的でない、とでも言いたいのかな?
まぁ無理筋過ぎるのは確かだが

218:名無し三等兵
20/04/04 22:19:35 XhjY1jNJ.net
仮想戦記全否定で草
もうこのスレ要らんやんけ

219:名無し三等兵
20/04/04 22:48:11 devtVCdG.net
日本が太平洋戦争やった上で生き残る方法って、そもそも日本の国力そのものを上げておくくらいしか思いつかない
史実のままだと、どう考えても勝ったところで破産して終わりだし…

220:名無し三等兵
20/04/04 22:53:59 u70pEgWn.net
勝利したら今度は、アジアの警察として、共産主義者や反日ナショナリストとの泥沼の治安維持戦・・・・
ソ連やアメリカの支援を受けた越匪との越南戦争とか嫌だな・・・・

221:名無し三等兵
20/04/04 23:26:54.77 g0Wbn/Tl.net
ドイツどうするねん?
太平洋戦争勝利ってドイツの勝利に便乗して火事場泥棒的に参戦して勝つんじゃないのか?
でも勝っても力関係上ドイツの言いなりになりそうで嫌だが

222:名無し三等兵
20/04/05 01:13:52.54 mU6YGp+J.net
それはどこのイタリアだ?

223:名無し三等兵
20/04/05 08:48:37 a+6kAvgv.net
いやドイツがソ連に勝利しても海軍もアジアでの拠点も無いんだからそうはならんだろ
それともアメリカまで征服して旧植民地の返還要求してくるみたいな超展開か?

224:名無し三等兵
20/04/05 10:08:36.68 pOSpIw8R.net
戦後世界がどんな感じになるかにもよるよね
ちょびひげサンもロシアやアフリカあたりで泥沼の治安維持or民族浄化戦争と自立をもとめる欧州諸国に悩まされているなら脅威度は下がる
逆に欧州世界の完全な覇者になられたら国力差でドイツに劣るから日本は弱い立場になる

225:名無し三等兵
20/04/05 10:48:13 wyiXLqNV.net
まぁドイツが欧州世界を全て併呑したりしたら治安問題が起こらないハズも無いし、
それ以前にアメリカと言う共通の敵が残るんだからそこはあまり問題にはならんと思うぞ

上でもあったけど日本が太平洋戦争を勝つには半年位でハワイ落として勝ち逃げするしか無いし
逆に言えばそれはアメリカにとっても傷が極小と言う事になるので
結局日本が勝ったとしても、破産三秒前の財政と危うい要素てんこ盛りの共栄圏を抱えつつ
リベンジマッチを目論むアメリカとにらみ合うと言う素敵な戦後が待っている
…やっぱり戦後も無理ゲーじゃね?

226:名無し三等兵
20/04/05 12:38:53.11 8a+WDWCf.net
そもそも仮に日本が勝って勝って勝ちまくって太平洋方面で講和したとして、連合国はそのままナチスドイツとも講和するんだろうか?
一旦副戦線である太平洋では停戦して、主である欧州戦線に全力を注いでドイツを先に倒しちまおうってなる可能性もあるのでは?

227:名無し三等兵
20/04/05 13:23:52 qT53I8iN.net
どーせ数年しないうちに、ソ連のほうがやばくなる

228:名無し三等兵
20/04/05 16:42:30 5nf3IAn3.net
盛大に勝つにしても史実よりまともに負けるにしても
少なくとも大正初期、最悪でも昭和一桁年に大幅な改変がない限り
史実と同じか史実より悲惨のどっちかになりそう

実際商業でも許されてるトンデモ系(吉田とか富永とか青山とか初期の林譲治辺り)は第二次世界大戦の5年以上前に改変入ってるけど
逆に許されてないトンデモ系作家(志茂田霧島谷恒生)のはたいてい泥縄式で改変してる

229:名無し三等兵
20/04/05 17:56:57 wpaD9pO4.net
志茂田センセは許されるというか諦められてる気がするが

230:名無し三等兵
20/04/05 18:12:36.88 wyiXLqNV.net
対米戦やったうえで生き残ると言うと、こんなとこかな?
・米と手を組む(舎弟になる)
戦争自体は判定勝利辺りで講和した上でアメリカと手を組みソ連(もしくはドイツ)に対抗する
勝っても財政死にかけの日本だとどうしてもアメリカの下になるけど何やかんやで一番無難
だがチートで日本の国力を超強化した場合は対等な関係と言う可能性も有り得る
一番有名なのは紺碧の艦隊シリーズだろうが、戦後が描かれない架空戦記は大抵ここに行き着くんじゃなかろうか
・分割統治
米本土制圧して合衆国を切り刻む。戦力的な関係で大半の列強を味方に付けないと厳しい
太陽帝国の八八艦隊育成計画シリーズでは日独ソ英仏伊でアメリカを攻め滅ぼして東西分割してしまうルートがある
日本が東亜〜米西海岸に広がる超巨大国家になる帝国主義者にはたまらないルートだが統治が相当面倒臭そう
・日米共に「もうアイツとの戦争は嫌!」って位戦わせる
いっそ好きなだけ戦わせて半世紀は消えない位強烈な厭戦機運を植え付ける
ただアメリカを一方的に叩くだけだと復讐心を煽りかねないので以外にバランスが難しい
八八艦隊育成計画シリーズでは6年に渡る対米戦で徹底的に艦隊決戦しまくり疲弊させて心を折っている
問題はこの場合日本を相当チートしないと無理な上、チートした上でもボロボロになってしまう点
・アメリカを再建不能なまでに破壊する
津波だか宇宙人だかに頼るなりしてアメリカを崩壊まで追い込む。
ネットでこれに当たるもので一番有名なのは某憂鬱だろうか戦後世界経済がとんでもない事になりそうだが…
商業戦記ではポールシフトで北米が壊滅した異形特務空母〈那由多〉もこれに近い事になっている

231:名無し三等兵
20/04/05 21:05:06 wyiXLqNV.net
訂正
八八艦隊育成計画シリーズでは6年に渡る対米戦で徹底的に艦隊決戦しまくり疲弊させて心を折っている
→八八艦隊育成計画シリーズでは6年に渡る対米戦で徹底的に艦隊決戦しまくり疲弊させて
 心を折っているルートがある

WW2を連合国側に乗じて勝利する、もしくは不参戦で乗り切るともう少し軟着陸しやすいとは思うけど
この場合は米ソに挟まれる事が確実なので、結局西側(アメリカの舎弟)になりがちではある

232:名無し三等兵
20/04/06 00:42:21.20 nFkNR/xg.net
大半の架空戦記って勝った場合でも
「ギリギリ米艦隊に勝って講和出来ました!」な感じだから
結局財政や国力差の問題でドルの傘下に入るんだろうな

233:名無し三等兵
20/04/06 19:00:32.18 c5yJWSSO.net
>6年に渡る対米戦で徹底的に艦隊決戦しまくり疲弊させて
RFSの甲案ルートだっけ、4回位大規模艦隊決戦やってたな(全部日本が勝ち)
まあ確かにあんだけ決戦やって負けまくればさしものアメリカも心折れそうではある
(日本は日本で財政的に心折れてたけど)

234:名無し三等兵
20/04/06 21:22:10 1n7KwH3T.net
>>233
確かそのとことんどつき合い√って日米が疲弊したタイミングでトハチェフスキー政権のソ連が欧州に攻め入って席巻した挙句
米が赤化、日が軍国化して20世紀の後半中世界各地で革命戦争の嵐が荒れ狂う地獄になるんじゃなかったっけ……

235:名無し三等兵
20/04/06 22:43:26 c5yJWSSO.net
>>234
そうソレ
ちな日本も財政疲弊のみならず戦時体制が長すぎた結果軍国主義に傾いてしまうバッドエンド

236:名無し三等兵
20/04/07 01:31:15 bkZxW8Bk.net
>>230
天孫来航とか盗まれた国とか宇宙人が出てくると大体アメリカ滅ぶ気がする

237:名無し三等兵
20/04/07 03:41:04.97 6d/sSf1F.net
天孫アメリカ「滅んでないぞ、ちょっとボコられて改革してひきこもることにしただけだぞ」

238:名無し三等兵
20/04/07 07:13:55 SQN9mrcL.net
天孫世界のアメリカは割と勝ち組な部類では?
真にヤバいのはヨーロッパだと思う

239:名無し三等兵
20/04/07 07:46:50.03 LLpOBCP7.net
>>230
昔読んだ商業本でニューヨークに強毒性の病原体をばら撒いて、アメリカを壊滅させるというものがあった

240:名無し三等兵
20/04/07 11:44:28.60 c6hVWx8U.net
>>236
ふと思ったけど、天孫の宇宙人とボディスナッチャーの宇宙人ってどっちの方が文明進んでるんだろう

241:名無し三等兵
20/04/07 20:19:22.39 qFVUMl3h.net
>>239
さしあたり、草薙圭一郎の北朝鮮世界征服っていうのが思い当たった。

242:名無し三等兵
20/04/08 17:04:21.69 2dLv0yPC.net
時変獄のアメリカが未だに未来の日本という結論に辿り着けないの疑問なんだが
ミサイルの残骸とか調べたら中に英語書かれた部品とか入ってるんじゃないの?
なんで火星人っていう結論になるのか分からん

243:名無し三等兵
20/04/08 17:14:27.81 oTfpoCaT.net
架空戦記の戦後日本は勝とうが負けようが西側に行くか、超チートで共栄圏?ルートに行くのが殆どだが
東側ルートに行く、と言う話もあるな(どっちも太陽だけど)
帝國21世紀―対米戦をせず戦後孤立した状態から東側参入、ソ連テイストの軍事大国になる
赤い日本―対米戦末期に乗っ取られるように赤化して東側参入、北朝鮮のような貧乏軍部専制国家に
後は帝国召喚みたく異世界に行って超大国になると言う変則ルートもあるな

244:名無し三等兵
20/04/08 17:18:23 oTfpoCaT.net
>>242
今の所令和日本と戦闘した所は全て日本の勢力圏になってるから残骸の回収なんか出来んだろ
最新話でようやく米本土爆撃が始まってようやく残骸入手の可能性が出てきたくらいだし

245:名無し三等兵
20/04/08 17:24:12 ZebRj9gV.net
というかスイスとか中立国ルートでの交渉時に日本からそういうことは伝えられなかったのかね?
仮に伝えられてたら、最初は馬鹿にしてもその後の展開から実は真実だったと理解しそうなもんだが

246:名無し三等兵
20/04/08 17:33:02.83 2dLv0yPC.net
>>244
「空母から見つかったロケット兵器の残骸」
って最新話で書いてあるんで調査自体は結構前からされてるんではないかと思ったんだが

247:名無し三等兵
20/04/08 17:44:56 w46bWBQf.net
>>242
現実にも「270(ターアィーサィ)」なる謎の日本語もどきが部品に書かれた兵器があってな。
まあちゃんとした英語としても、それだけで未来製品と決めつけられるかというと?

248:名無し三等兵
20/04/08 17:51:14 w46bWBQf.net
あと「未来の日本の兵器だとして何で英語書かれてんの?」という疑問が出そう

249:名無し三等兵
20/04/08 18:20:36 oTfpoCaT.net
>>246
そこは見落としてたわ
けどそれについては「未だ何も分からん始末」だしなぁ
基本構造からロケット誘導兵器だって事くらいは分かるだろうけど、それ以上は技術格差あり過ぎで難しそうだし

パーツに書かれた文字が分かった所で、英語と日本語が一緒に出てきて猶の事混乱しそう

250:名無し三等兵
20/04/08 18:22:56 w46bWBQf.net
あれ在日米軍が撃ったハープーンだから多分日本語は書かれてない。まあ意味不明な状況だな。

251:名無し三等兵
20/04/08 18:24:50 t4cJc07w.net
時変獄みたいな転移系で在日米軍と内戦する話とかあったりする?

252:名無し三等兵
20/04/08 18:31:23.57 oTfpoCaT.net
>>250
英語だけだと余計に欺瞞か何かだと思われそうだな
>>251
戦国自衛隊があるじゃないか

253:名無し三等兵
20/04/08 18:36:39.79 GWanNvtq.net
>>245
一切の情報は伝えていない
なので本土が発狂したとして自棄酒
爆撃後の彼らの心境は宇宙空間を背景とした猫状態だろうな

254:名無し三等兵
20/04/08 18:41:53.75 hMTPNGQ4.net
新・戦国自衛隊では、戦国自衛隊時の生き残りと接触するし、同時期に転移してきたワスプ含む在日米軍とも交戦する。
ちなみに米軍側は何故か白豪主義者が多くて、徳川家を勝たせた後にその徳川も滅ぼして、自分たちか日本を支配するって変なストーリー。
米軍にだって黒人もアジア系も居るだろうし、日本を支配するよりワスプで根こそぎアメリカに渡って、いち早く独立させるって考えは無いらしい。

255:名無し三等兵
20/04/08 18:59:02.64 oTfpoCaT.net
言うて日本からアメリカまで航行すると二週間はかかるからなあ
上陸用員積んだ状態では生活物資がすぐ底を尽きるだろうし
補給の見込みが無い状態でアメリカくんだりまで大遠征しようって考えには至らんだろう

256:名無し三等兵
20/04/08 19:09:03.91 D/rQfDlO.net
>>245
現地外交官が把握してないぽい
あとそもそも国が転移した関係で電話線が物理でぶち切れている。

257:名無し三等兵
20/04/08 19:20:14.89 4u6jVyM/.net
>>254
正規に指揮権握ってたワスプ艦長らは物資補給の為に徳川に協力してただけだろ、長期の洋
上漂流で不満高まってた乗組員と艦長方針に逆らう幹部が結託してクーデター起こして指揮
権掌握して日本制圧に乗り出したのであって転移前から指揮権握っていた艦長の意思ではな
い、クーデター後の艦の状態は機関不調と燃料不足が描写されている、また作中経過時間か
ら推察して転移直後から最小限の機能維持に絞って燃料を節約していたとしても残燃料は殆
どないと思われる、北米に向かうとか無理無理

258:名無し三等兵
20/04/08 19:34:11.12 SLmXTusZ.net
たまに見るけど「アメリカの白豪主義者」って白豪主義の意味取り違えてるよな
まあ何が言いたいのかは通じるからいいけど

259:名無し三等兵
20/04/08 19:42:50.73 w46bWBQf.net
白米主義者じゃご飯ばっか食って脚気になってそうだしな

260:名無し三等兵
20/04/08 20:00:53.25 edzk8rLY.net
>>248
そうかな?
零式艦上戦闘機だってA6何とかって呼び名があったような。

261:名無し三等兵
20/04/08 20:35:00.53 WqBM9To/.net
白人至上主義だろ

262:名無し三等兵
20/04/08 20:50:45.32 jb+DFYWM.net
白豪主義ってオーストラリアだから白豪主義だろ……。
White Australia policyとかじゃなかったっけ。

263:名無し三等兵
20/04/08 21:39:51 ZebRj9gV.net
白豪主義って主義というよりオーストリアに有色人入れませんよっていう政策だよな

264:名無し三等兵
20/04/08 21:44:49 ZebRj9gV.net
訂正
オーストリア→オーストラリア

265:名無し三等兵
20/04/08 21:48:19 cDlhBOJN.net
>>260
海軍機の記号な
A 艦上戦闘機
6 番目に開発
M 三菱
1 番目の生産型(試作機含む

266:名無し三等兵
20/04/08 21:50:05 lcdcpQVV.net
アメリカ占領なんてマジで考えるくらいなら
なんとしてでもアメリカや各国にタイムスリップしてきたってことを認識させる方が
簡単そうだし将来的な事を考えたらそっちのほうが良いよな
令和ジャパンの方は互いに戦争状態じゃなかったってのが幸いしてるんだろうけども

267:名無し三等兵
20/04/08 23:13:11 oTfpoCaT.net
そもそも戦国自衛隊に出て来た強襲揚陸艦(ワスプ級エセックス)って
タイムスリップの衝撃で船体損傷してたから
太平洋横断なんて危なっかしくてとても出来ないと思うんだが

268:名無し三等兵
20/04/08 23:21:13 keXXhrZW.net
>>266
物語の都合ってものがあるから…
タイトルも「令和時獄変」だし、まさに地獄の殲滅戦をやるのがこの作品の趣旨なんでしょう

269:名無し三等兵
20/04/08 23:51:11 w46bWBQf.net
資源調整なしだとどの時代でも辛いのだ。ハードモードなのだ。

270:名無し三等兵
20/04/08 23:57:56 oTfpoCaT.net
>>266
いやソレもう失敗してるし

271:名無し三等兵
20/04/11 02:08:39.14 mrGpRxhr.net
グングニル書いたもろこしさん、在宅勤務してるみたいだね
仕事と家庭で忙しそうだけど新作書いて欲しい

272:名無し三等兵
20/04/11 17:33:04 DhF2iQ9J.net
地獄変の新しい話
ここ見て書いたのかそれとも感想にもそういうこと書かれてたのか

273:名無し三等兵
20/04/11 20:34:55.02 STKLBjfC.net
蜜月の北支は結局民主化したな

274:名無し三等兵
20/04/11 20:48:58.25 dgCNwDGZ.net
一応合衆国軍の捕虜もいるだろうからそいつらをイギリス経由での引き渡しを出来るんならワンチャンス程度じゃあね?

275:名無し三等兵
20/04/12 06:00:47.96 bCaWZX+e.net
>>273
もうちょっと派手に吹き飛ぶかと思ってたが穏当に収まったな
ソユーズ級あたり買いこんで大和型と大決戦とかも見たかったがまあええか

276:名無し三等兵
20/04/12 10:53:49.95 9dlfQin8.net
扶桑山城がイマイチな古い駆逐艦や支援船と一緒にインド洋を漫遊して
英国輸送路に無双する火葬戦記がネットにありませんでしたか?

277:名無し三等兵
20/04/12 12:58:28 RZtBp3fL.net
>>275
そんな金は北支には無さそうだったしなあ
ロシアも手放そうとしないだろうし

278:名無し三等兵
20/04/12 13:23:26.87 eOlTECBh.net
イージス戦艦という架空戦記の中でも、特に頭の悪い厨二病的妄想の産物
まさか蜜月で出すとわね、実際問題絶対改装しても第二次大戦の骨董艦にイージスシステムは載せるとか正気じゃないわな

279:名無し三等兵
20/04/12 13:27:17.90 JullI+69.net
>>276
扶桑は出てこないけど、シヴァの葬送が近いんじゃない?
サイトが無くなってるからアーカイブ掘るしかない
他にその手のやつは山城扶桑を活躍させやがれスレってのがあったな

280:名無し三等兵
20/04/12 13:58:28.77 /g2+MTto.net
イージス化自体は現実のアイオワ級でも構想まではされてるぞ
実行する許可が下りなかっただけで
まあ蜜月イージス大和は作者も言ってる通り征途オマージュだし「趣味」ということでいいんじゃないか?
上構丸ごと入れ替えたのも征途作中に登場した巨大CICを再現するための解決案だろうし

281:名無し三等兵
20/04/12 17:18:02 HH034mgW.net
次はグローバルOEDOか
これ好きなんだよな
各章のタイトルからしてなんか明るくて
殿様が踊ってるイメージ

282:名無し三等兵
20/04/12 18:11:38 RZtBp3fL.net
蜜月で大和がイージス艦に改装された理由はミサイル飽和攻撃に対する斥候艦としてだっけ

283:名無し三等兵
20/04/12 19:26:59.60 HQugetqp.net
>>276 商業だが、林譲治の綾波隊かな。兵隊元帥欧州戦記シリーズの5巻あたり。

284:名無し三等兵
20/04/12 19:45:45.35 ReEi6iFK.net
>>280
太陽は元々イージス戦艦とかを多少無理にでも毎回挟む所なんだが
一体お前は今まで何を見て来たんだ?
あそこで戦後まで描写してる作品だと大和が普通に退役する方が珍しいぞ

285:名無し三等兵
20/04/12 19:48:55.33 ReEi6iFK.net
アンカーミス失礼、284は>>278

286:名無し三等兵
20/04/12 19:56:41.61 FwQWO7Va.net
イージス戦艦大和
なんかすごい頭悪くなりそうなパワーワードやな

287:名無し三等兵
20/04/12 20:06:06.22 4Yoo6BrT.net
まんまそんな商業作品あるしなあ

288:名無し三等兵
20/04/12 20:49:39 x2zhizg2.net
繊細な電子部品の塊のイージス艦と巨砲9門の組み合わせが悪夢ってのは確かだしな。

289:名無し三等兵
20/04/12 21:17:20.72 NcKZW2hU.net
あの世界は東側が有力な戦艦を持っててなおかつ80年代には復活させる動きがあるわけだから、西側でも戦艦の存在感が大きくなってるのでは?
それでどうせ対抗として戦艦を復活させるなら、相手に増してスペック上乗せしてやろうってことで史実では米海軍の計画上でで終わったイージス艦化が実現されてしまったみたいな見方もできるかも

290:名無し三等兵
20/04/12 21:28:04.60 bJLfFzTD.net
戦艦の有用性を示せればまあイージス戦艦もワンチャン……問題はそれが難しいことだけど

291:名無し三等兵
20/04/12 21:40:29 FPizejvw.net
蜜月世界だとソ連が普通に大和クラスの超大型戦艦保有してるしな
実際に大和がソ連戦艦屠ってるし、抑止力としては十分過ぎるくらい

292:名無し三等兵
20/04/12 23:16:29 /g2+MTto.net
>>291
△ソ連戦艦
◎ソ連戦艦の原型艦になった独FDG級

293:名無し三等兵
20/04/13 01:05:39 d6xpOfbK.net
>>292
そこまで書かなくても良いかなって……
どっちにしろ独戦艦時代も大和が沈めてるし

294:名無し三等兵
20/04/13 22:02:07 EAKOublC.net
ヘブリディーズ沖海戦は熱かったなぁ

295:名無し三等兵
20/04/16 05:09:44.39
>>187
今はネットであっと言う間にだからね
石油だけでも 予算がー精製技術がー重油質濃度がーオクタン価がー だからねw

うるめいわし さんのキャラがボケとツッコミを楽しむ話が良いのかな

296:名無し三等兵
20/04/17 17:55:25.54 ScesNa4Q.net
旧型戦艦をわざわざ大金掛けて改装、イージスシステム搭載するメリットは?
まぁ、仮想戦記だからの一言で片づけられるけど、現実だったら予算通過は不可能だろうね
人件費も含めて費用対効果最悪イージス二隻で釣りが出そう

297:名無し三等兵
20/04/17 18:03:01 Yp4x65zQ.net
あんまり現実を気にし始めるとそもそも戦争しないのが1番になってしまうのでNG

298:名無し三等兵
20/04/17 18:07:27 jFvoF5uq.net
日米蜜月の大和は最初からイージス戦艦だった訳じゃないしな
初期は防空艦だし

299:名無し三等兵
20/04/17 18:51:09.81 hU1ghDbl.net
>>296
わざわざ戦艦ではなく旧式戦艦と言ったり(それ以上新しい戦艦が居ないなら一応最新の戦艦では?)
メリットどうたらって否定が前提で言ってるんだろうけど、「強そう」だけでもメリットになりうるぞ
スターウォーズ計画やアイオワ級再就役のように、冷戦時の軍拡はハッタリ効かせるのも戦略の内だ
戦術的有用性だけしか考えないなら核兵器なんて絶対に何千発も持つ必要性は無いように、
戦術面だけで必要な軍備を語ることは出来ない
あと、仮想敵が戦艦を持っているならばメリット以前に対抗戦備上持つ理由が存在するよね
そして元々戦艦を持つ理由があるなら、そこにイージス積まんで何でわざわざ新しい艦作るの?利権?とか言う話にもなる

300:名無し三等兵
20/04/17 19:04:49 /yQeuZw+.net
作中ではソ連軍のミサイル飽和攻撃戦術に対する役目が語られてたな
全て防ぎ切ることが不可能だから、防空をこなしつつ被弾しても簡単に沈まない艦=イージス戦艦って考えで

301:大義私 ◆wl.VEvV056
20/04/18 04:00:55 yM5uX/Ri.net
>>268
昔のF自スレにあった「物語は唐突に」を思い出す

302:名無し三等兵
20/04/18 08:45:47 H+nTGyUC.net
図体は無駄にでかい上に、装甲が厚くてもそれを上回る威力の対艦ミサイルで蜂の巣にされる戦艦ねぇ…
標的艦かな?

303:名無し三等兵
20/04/18 08:47:35.60 7ik6SmAz.net
まぁ蜂の巣にされないぐらいの防空能力を備えたのが蜜月の大戦後大和なんですけどね
読めば分かる

304:名無し三等兵
20/04/18 10:22:43 1mVkfRR9.net
現実世界のSSMはそもそも戦艦のような重装甲艦を対象としていないのでは?
戦艦が現役なので対戦艦SSMがあるとすれば、大型化してDDなどにはオーバーキルになる

305:名無し三等兵
20/04/18 13:25:33 UPAghDUe.net
戦闘力を奪えば事足りるのに、わざわざそんな巨大SSMを作る意義は?
ソ連の奴は超長射程が第一だろ?
水上艦の戦闘力を奪うなら上構のアンテナセンサーが火で炙られれば済む話。
艦橋に被弾した戦艦が戦い続けられるとも思えないし。

306:名無し三等兵
20/04/18 14:18:52.38 F7Xt8WkN.net
>>304
現役と言っても史実のアイオワ級のように退役と復帰を繰り返す感じだから、兵器の開発体系はそう変わらないと思う
ただ、ソ連が80年代の軍拡期に超巨大戦艦を復活させようとしていて、それに対抗する大和型の復帰が起こったというのが一応の経緯
その中でどうせ復帰させるなら、その巨体を利用して一種万能艦のような機能を盛り込んでしまおうという構想がイージス艦化に繋がった感じ

307:名無し三等兵
20/04/18 14:28:51 Q1i4aQv4.net
>>302
ある意味それで正しいと思う
被害担当艦としてその堅牢な防御力で攻撃を受け止めて、他の小型艦の生存率を上げるという
万一失ったところで老朽艦なわけだし

308:名無し三等兵
20/04/19 06:46:05 2sryTl9P.net
期待出来そうなの見つけたから紹介「次なる戦争・尖閣侵攻2021」

309:名無し三等兵
20/04/19 07:21:41.21 48UVjPi3.net
作者名見てパス

310:名無し三等兵
20/04/19 08:15:16 ptLfpq/2.net
前の日韓戦も微妙な出来だったからね。

311:名無し三等兵
20/04/19 12:32:27.29 Ur+d04dC.net
>>302
わざわざ防空艦をハチの巣にする位執着してくれたらこれ以上ない位役に立ってる事になるんですけどねぇ

312:名無し三等兵
20/04/19 15:24:27 QikH6pou.net
蜜月世界の大和は功績から見て立派な巨大戦艦キラーだしな
戦艦版のエンタープライズみたいなもの

313:名無し三等兵
20/04/19 18:39:44 Ur+d04dC.net
そういう意味じゃ囮役、的役としての素質はぱっと見以上に高いのかもね
案外撃沈すれば政治的な戦果は下手な空母よりも高いのかもしれない

まぁ、7万tの巨体を装甲で覆った上に通常のイージスの倍の迎撃力と無数の対空火器を搭載した
海上要塞にわざわざ狙いを定めてくれるんだとしたら日本海軍としてはやりやすい事この上ないけど

314:名無し三等兵
20/04/21 19:46:59.66 ZcuTBCc7.net
堅牢な防御力?
対艦ミサイル相手には紙屑とは言わないが分が悪すぎないか?
上部構造は吹き飛ばされて、浮かぶだけのでかい鉄船
音速ミサイル全盛の時代に巨体で小回りが利かないとか結構致命的
当時イージスの迎撃率ってそんな高いのか?

315:名無し三等兵
20/04/21 20:22:28 pPkpJ921.net
まずは日米蜜月読んでどうぞ

316:名無し三等兵
20/04/21 21:00:37 o0G2R9HI.net
ミサイル全盛の時代に小回りが利かないのが致命的ってコイツの脳内じゃ現代艦艇はミサイルを回避でもするのか?
当時のイージスの迎撃力うんたら言ったら、イージス以外の迎撃力は塵芥か何かか?

喋れば喋るほどアホに見えてくる戦艦アンチ君だな

317:名無し三等兵
20/04/21 21:21:47.35 OgLRQW43.net
そりゃなんの抵抗もしなけりゃいくら重装甲でも限界があるだろうけど、その防空能力で敵の攻撃の迎撃した上で撃ち漏らしを受け止めるという意味ではある程度の効果を発揮するだろう
それでも完全に戦闘力を喪失させるだけの攻撃が大和型に集中したとすれば、それだけ他の艦への攻撃密度が薄くなって囮としての役目を果たせるわけだから、その点で存在意義はあると思う
…といっても、扶桑先生本人が感想欄で言ってる通りあくまでロマン枠として登場させたというのが第一で、実際の対費用効果とかの話は二の次だとは思うけどね

318:名無し三等兵
20/04/22 00:12:00 7qhH3v81.net
実際、語り手自身が作中でコスパ面での批判に言及してるくらいだしな
まあ宇宙開発の顛末とか見ても蜜月日本はパーフェクトな存在ではないってのが大前提なわけだしいいんじゃないか?ああいうのがあっても

319:名無し三等兵
20/04/22 19:31:15 HBSh2YKk.net
もっともコスパだロマンだ、とかの話をし始めると、戦艦のみの話に収まらなくなるけどな
蜜月日本の場合、冷戦最盛期だと新八八艦隊計画を打ち出していて
空母8隻戦略原潜8隻を中核として整備、更に強襲揚陸艦、イージス艦も建造と言う
予算面考えれば戦艦にどうこう言ってる場合じゃない位無茶してる訳で
結局はこの大海軍そのものがロマン過ぎるって話になる

けど現実的にコスパを鑑みロマンを捨ててシミュレートすると
せいぜい同時期の英海軍と同レベル(軽空母数隻、戦略原潜4隻、大型水上艦艇皆無)位になり、
まぁつまらんって結論になってしまう

320:名無し三等兵
20/04/22 20:56:01 Yndylxhg.net
原子力巡洋艦ロングビーチ「オールミサイルってロマンだよね?」

321:名無し三等兵
20/04/22 21:04:05 TVx6QF9t.net
アジア太平洋の防衛を担うわけだし、単純に国力の差を考えてもイギリス海軍よりは多少大きくなるんじゃね

322:名無し三等兵
20/04/22 21:21:19 L2/DuCc+.net
戦艦に粘着する奴ほど
コスト的には戦艦より遥かにきっつい大型空母保有については何にも指摘しない不思議

323:名無し三等兵
20/04/22 21:22:33 HBSh2YKk.net
単純に国力の差を考えても
史実海自にイギリス海軍相応の軽空母数隻+戦略原潜数隻くらいでも厳しい位じゃね

324:名無し三等兵
20/04/22 21:47:27.04 Jq5bcqOL.net
冷戦最盛期だし史実の5倍くらい海軍予算出てそう

325:名無し三等兵
20/04/22 21:51:11.18 L2/DuCc+.net
そんなに軍事予算ばらまいたらバブル崩壊時に日本吹き飛ぶな

326:名無し三等兵
20/04/22 22:02:10 TVx6QF9t.net
蜜月世界はバブル崩壊は起こってないぞ
86年から高度経済成長で、それが92年以降加速してるっぽい

史実日本との経済力の差がはっきり分からんけど軍事費は対GDP比で3.5〜4%くらいってあるな

327:名無し三等兵
20/04/22 22:40:00 HBSh2YKk.net
まあ逆に言えばそれまでにバブル起こす程カネ余りになってないんだよな
敗戦によるスクラップ&ビルドが無い上に常に軍事費を相当額使ってるし
70年代まではそれで低迷していたことが幾度も示されてる

人口の多さと差し引いて20世紀末は史実と同規模の経済力と仮定すると
GDP4%ならざっくり20兆円、海軍費はうち7,8兆円くらいかね?
これだけあれば大型空母や原潜やイージス(戦)艦の維持も出来そうではあるが

328:名無し三等兵
20/04/22 22:50:52 12BzH1qV.net
題名の通り米とは史実以上にべったりだしなぁ……
あの世界で得してるの満州ぐらいしかなくない?

329:名無し三等兵
20/04/22 23:15:54.49 HBSh2YKk.net
そもそも日本もそんなに得してない気がする
軍事力や国際的発言力が強大化してる=責務が増えてる、って事だし
アジアどころか冷戦終結までヨーロッパに一個軍と一個機動部隊を常駐させると言う
禿げ上がりそうな軍事負担させられてるしなぁ

330:名無し三等兵
20/04/22 23:43:57 HBSh2YKk.net
アメリカの庇護下で経済発展に邁進できた史実日本ほどの勝ち組も中々無いからね

331:名無し三等兵
20/04/23 00:49:43 Cz13ZJEi.net
機動部隊をツーロンに常駐させてたとあるね
思いやり予算でも貰わんとやってられなくなりそう

332:名無し三等兵
20/04/23 00:55:31 dMYdkvYI.net
世界大戦で都市という都市を破壊された被害より
政治体制が劣化しきってgdgdになってたのが改善されたからね

一番良いのは政治改革を自力でやって、列強の末席に残れるくらいに軍縮することだが・・・
崖っプチに立つまで動こうとしない、保守的な日本人に出来るとは思えん。

333:名無し三等兵
20/04/23 01:43:58.56 4SbeFWl7.net
>>332
政治体制の大幅アップデートもいつやれば間に合うの買っていうグランドデザインが無いと無理では?

334:名無し三等兵
20/04/23 02:56:48 HDmDpGFO.net
>>332
そこまでの軍縮は中ソに接する日本の立地上無理では?
史実のような軍備はあくまで敗戦によってアメリカの軍事的従属下に置かれているからできることであって、自立した国家であり続ける以上少なくとも一定以上の軍備を持ち続けないといけないでしょう

335:名無し三等兵
20/04/23 03:01:14 HDmDpGFO.net
これに関しては日本人がどうとかという問題じゃないと思う

336:名無し三等兵
20/04/23 21:51:30 OWrvlSji.net
>>322
単純なコストというより費用対効果
時代遅れで趣味の世界の大艦巨砲主義と主力の空母打撃軍
費用対効果の面では比較にならんわ

337:名無し三等兵
20/04/23 22:48:37 AvNLPnTi.net
蜜月の大和型は史実とは違って大和型を超えるソ連の巨大戦艦へのカウンターという至極まともな役割もあるんだけどね
空母とはまた別

338:名無し三等兵
20/04/24 09:17:52 pk/mFtxI.net
>>336
相対的コスパじゃなくて絶対的コストを無視すんなよって話なんだけどマジで理解して無いんだな

339:名無し三等兵
20/04/24 11:42:56 jRIBLZil.net
史実のように政治体系完全にぶっ壊れるぐらい敗戦以外で最低限のまともな政治情勢にするにはどうすりゃいいんだろ
いっそ原敬が死なずにすんで黒幕みたいになって政友会と民政党が昭和後期みたいな表でいがみ合っても裏では馴れ合い状態…余計腐敗酷くなりそうだ
中岡の本であったネタだが>原暗殺回避

340:名無し三等兵
20/04/24 12:19:49 k1MG+UrB.net
昭和帝が「君臨してかつ統治」すればあるいは

西園寺や山形と同じくらい(90歳くらい)まで長生きしてくれたらっていうのだと桂太郎と原敬?
西園寺も桂と原の2人がいればもっと頑張れたかも
齋藤實も考えたけど彼が内府になる時点で政治情勢が良くない気がする

341:名無し三等兵
20/04/24 16:21:23 31IbMoVk.net
蜜月支那がまた戦争始めようとしてて草

342:名無し三等兵
20/04/24 17:13:16 b+YZADo4.net
>>340
天皇に全知全能要求しないでください><

天照大御神の時点で全知全能とは程遠いのに
人間に完全性を要求する戦前体制の歪みぱねぇっす

343:名無し三等兵
20/04/24 17:48:24 kkY6Igmk.net
平安時代よりも昔から統治能力無くしてる天皇家にそんなことできるわけがない

344:名無し三等兵
20/04/24 17:54:56 GDTOgX6V.net
GHQがいないと史実みたいな一度に急激な改革は起こらないだろうけど、それでも時代の流れというか国が豊かになるに連れて自由民主主義へ徐々に向かっていくと思う

345:名無し三等兵
20/04/24 18:19:05 jRIBLZil.net
>>340
羅門の皇国の艦隊かな>昭和帝の親政

あれは皇室に敬意払ってる俺でも「昭和天皇を全知全能の神様と勘違いしてね?」ってぐらい
昭和天皇の威光が強すぎていまいちノレなかった

346:名無し三等兵
20/04/24 18:46:11 gmi/FPQ+.net
>>340
マジレスすると国民が軍部を支持してるから普通に退位させられるよ。だから2.26事件の時に「朕自ら近衛師団を率いて此れが鎮定に当たらん」って発言が出てくる。

347:名無し三等兵
20/04/24 19:19:45 0hPZpVEx.net
>>342-343 それが、WW2の指導者の中で一番全知全能に近いのよ実は。山田朗「大元帥・昭和天皇」(新日本出版社)嫁。
著者の政治的スタンスは出版社でこれ以上はないほど明らかだが、政治的意見の前に前提として述べている、時系列順の事実関係整理は学問的に誠実だ。一読すりゃ>>340と同意見になるぞ。
(日本の東ティモール進駐が米英のアゾレス諸島進駐につながってUボート戦がまずくならないか? とか、史実同時代の大本営の頭から出てきそうにないわな…)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1418日前に更新/201 KB
担当:undef