初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:グデーリアン自身はよく言われるように1号戦車や2号戦車は「訓練用」とか「繋ぎ」とかと認識していたかもしれないが 当時のドイツ軍上層部では1号戦車や2号戦車に実は満足していたわけだ 20mm前後の砲を積んでた戦車はイタリアのL6/40とかポーランドのTKSとかあんまり多くはないが装甲車だと各国で結構増える



651:名無し三等兵
19/04/08 03:10:18.90 urYpALrN.net
あの20mm砲は、元が対戦車ライフルだった物を対空砲や軽戦車・装甲車の主砲に改設計したもの
敵のいそうな所を掃射して威力偵察に用いるにもちょうど良い性能だし

652:名無し三等兵
19/04/08 05:00:59.85 vbKvPcPE.net
>>615
じゃ「銃火器」でググってみなよ

653:名無し三等兵
19/04/08 07:08:57.07 ALoTZnO0.net
MREを食べて思ったのですが、ヒートパックを採用することの火で温めることに対する利点は何なのでしょうか?
水だけで食べられる物かと思っていたのですが、結局同封されているコーヒーを飲むためにはお湯を沸かさなければならず、疑問に思いました。
ヒートパックも固形燃料と比べたら安い物ではないですし寒冷地では使えませんし…

654:名無し三等兵
19/04/08 07:56:48.69 zn4b/tIQ.net
主食を食べるのに湯を沸かさなきゃいけないなら君の疑問は正しい
だが、コーヒーは飲まなくても大丈夫だし、主食を食べる手間が少しでも軽減されるならヒートパックを使う意味は十分にあるだろう?

655:名無し三等兵
19/04/08 08:18:35.83 n7tOdSRb.net
>>614
1日で終わらない事も有りますよ
ナポレオン戦争だど、ドレスデン会戦が2日間、ライプツィヒ会戦は4日間
1日で終わらない時、夜間はそれぞれの配置に戻って夜営するのが基本
夜間に布陣を変えたりも有ります
ライプツィヒ会戦の2日目の昼夜は両軍共に到着した増援の配置や布陣の変更に割いています

656:名無し三等兵
19/04/08 08:29:21.72 2pllMmCh.net
前近代だと特に夜間戦闘なんてできるもんじゃなかったから
(だからこそ「やった」例が特筆されて歴史に残る)
戦える時間は一日のうち3分の1程度
そのわずかな時間の中で前進し、戦い、自分の陣地に戻るから
意外とのんびりした戦闘になっちゃう
あともう一つ、前近代の戦いの多くは、日本より高緯度で行われてます
(ヨーロッパにおいて日本と同じ緯度はスペインの南半分くらい)
これってつまり、冬の夜がとても長いことを意味します
戦争が農閑期に行われるのは前近代の常なので、より一層戦闘時間は短くなる

657:名無し三等兵
19/04/08 08:31:41.25 ij5U6HPt.net
火は煙が出たり夜間に目立つし風雨に左右される
ヒートパックはカイロに使い回せる
固形燃料込みでストーブ持たなくていい(オイルランプはかなり小さいけど)

658:三等自営業
19/04/08 08:44:07.67 iqGc59qe.net
>>593
単艦でもって、一会戦で十数機も撃墜出来たのは実際対空戦闘に於いては大戦果なのです

659:名無し三等兵
19/04/08 09:06:37.94 /MuVEOKr.net
厚い雲のせいで敵機が見えなかったそうだよ
晴れてたら三式弾で一度に5、6機は落とせた

660:名無し三等兵
19/04/08 09:58:33.06 u89qoF07.net
三式弾神話w

661:名無し三等兵
19/04/08 11:19:43.36 7FiD3lQg.net
三式弾がもっとあったら太平洋戦争は楽勝だった(キリッ

662:名無し三等兵
19/04/08 12:01:38.80 n7sZS4tL.net
ガダルカナルの時みたいな、飛行


663:場に対する艦砲射撃には良かっただろうね



664:名無し三等兵
19/04/08 12:42:18.98 O4By6vYJ.net
曲がりなりにも主砲弾だから機銃との併用できないし発射速度遅いから、
防空網構築するという観点で見ると接近される前に一方的に屠れず乱戦になってしまうと出る幕がない

665:名無し三等兵
19/04/08 13:11:01.78 s7G+iJp3.net
機銃の射撃中に主砲ぶっぱなした馬鹿な艦長もいたなあ

666:名無し三等兵
19/04/08 13:12:59.00 s7G+iJp3.net
>>601
だから25mmを主力にするのは間違っているって話だよ

667:名無し三等兵
19/04/08 13:16:01.01 2pllMmCh.net
>>633
違う
25mmは個艦防御用としては優秀で、アメリカも妨害効果の高さを認めてる
問題は僚艦防御までカバーする中距離用大口径機銃がなかったこと
君の言い方を借りるなら25mm「だけ」を主力にするのは間違っている

668:名無し三等兵
19/04/08 13:33:07.30 Whrd52E4.net
>>634
アメリカだと40mmでさえ不十分って戦後は76mmに切り替えたもんね。
当時の日本海軍の25mm機銃の立ち位置は現在の20mmファンランクスCIWSと似てて、やっぱり射程と威力が不足なもんだから今は可能ならRAMと併用。
30mmゴールキーパーCIWSもあるけどクソ重いし高いしで、日本海軍にとっての40mmみたいなもんかも。

669:名無し三等兵
19/04/08 13:37:01.75 Whrd52E4.net
>>634
>>635の書き方なんか変なので補足すると、近接防空用としてアメリカも20mm機銃は多用してた一方、40mm機銃も中距離防空用として
大威力を発揮してたのが大きな違いで…
つか、元質問の坊の岬沖海戦だと、40mmあったって悪条件で狙い定められんのには変わらんけど。
(そもそも制空権もエアカバーも無し、護衛艦も不足してる状態で戦艦を出してる以上、何やったって結果は大差無い)

670:名無し三等兵
19/04/08 13:38:15.53 bQsT5R98.net
ずっと前にテレビでアメリカの飛行機の方が防御力が高いってやってた気がする
だから威力は低くてもおk

671:名無し三等兵
19/04/08 14:17:51.47 jCVMIHq/.net
戦後に米軍が図上演習ではあるが、10隻を米艦に入れ替えて同規模の空襲を行った結果、やはり沖縄に着く前に全滅という結果が出たと聞いたことがある。

672:名無し三等兵
19/04/08 14:18:58.70 8FM10BI8.net
ライトマシンガンって10キロくらいありますが
なんでですか?
アサルトライフルと何がそんなに違うのかわかりません

673:名無し三等兵
19/04/08 14:33:08.73 MvuVculE.net
>>639
過熱した銃身を交換でき、攻撃を行う味方の後方から継続した援護射撃ができる

674:名無し三等兵
19/04/08 14:34:09.49 xqrnWr7E.net
日本でも結構、知名度が出てきたシステマっていうロシアの軍隊格闘技・護身術について質問です。
それの創設者というミハイル・リャブコって人のプロフィールに「15歳でスペツナズに所属」って文字通り中2病みたいな記述があるんですが
当時のソ連の徴兵年齢考えても普通に嘘ですよね?
やっぱインチキ親父のインチキ護身術なんでしょうか?

675:名無し三等兵
19/04/08 14:41:52.53 O4By6vYJ.net
>>639
絶対的な意味でのライト(軽い)ではなくウン十キロある重機関銃に比べればライトで持ち運びが容易
分隊支援火器なんて呼ばれるようになってきてからはちょっと境目曖昧でアサルトライフルに毛が生えた程度っぽくもあったりするけど、
基本的にはアサルトライフルよりは持続的に絶え間ない射撃ができるようになってる代物でその分重量も嵩む

676:名無し三等兵
19/04/08 15:09:55.77 7FiD3lQg.net
>>639
機能については回答済みだが、具体的になにが重いかというと
二脚などの支持装置。アサルトライフルに付いてるやつよりずっと丈夫で安定する
薬室周りが過熱しにくいよう、肉厚の金属で熱を吸収する
連続射撃に(実際には間欠が基本で、それを継続する)耐えられるよう、各部を強化
加熱しにくいよう銃身を肉厚にするとともに、簡単に交換できるような機構も搭載
ベルト給弾可能な装填装置を追加
などで重くなる

677:名無し三等兵
19/04/08 15:33:07.33 pb5YeUSZ.net
そもそも弾だけでも小銃の5倍くらいはあるしね

678:名無し三等兵
19/04/08 16:03:34.37 7FiD3lQg.net
基本は
軽機関銃:銃本体運ぶのに一名(ふつー射手)、弾薬運ぶのにもう一名(ふつー給弾手)
重機関銃:銃本体、三脚、弾薬にそれぞれ一名
で持って回るものだから

679:名無し三等兵
19/04/08 16:14:50.07 jDQleRzQ.net
>>639は本体重量を話題にしてるので、
>>643の理由で本体が重くなる上、>>644の言うように消費する弾薬もずっと多い、
そのため>>645の言うようにチーム組んで運用、と。

680:名無し三等兵
19/04/08 17:15:30.15 MhXt0TCL.net
日本において、90式戦車が重さ的に渡れない橋はありますか?あるならどんな橋ですか?
また渡れるか渡れないかどうか戦車に乗ったまま確認することはできますか?

681:名無し三等兵
19/04/08 17:18:34.03 ij5U6HPt.net
>>639
アサルトライフルは概ね300発くらいぶっ続けで撃つとオーバーヒートでジャムったりおかしくなりだす
命中率はバレルが溶けてもっと早くにダメになる
フルオートの連射速度以外に、十分間ぶっ続けで問題なく撃てる持続射撃速度sustainable fire rateというのがあってそこで具体的な違いがわかる
オープンボルトという構造で少し命中率が悪いがそれにもまして拵えがいいので当てやすい

682:名無し三等兵
19/04/08 17:25:17.19 7FiD3lQg.net
>>648
あー、軽機関銃(あるいは重機関銃)=オープンボルトではないので、そのあたりよろしく
URLリンク(en.wikipedia.org)
あと「拵えがいいの」の意味が不明だが、オープンボルトは引き金引いてから撃発までに
重い遊底が動くから命中率は低いよ
反動は小さくなるが、二脚で固定して撃つ分にはオープンボルトのマイナス面の方が大きい
利点は軽量化できることと、クックオフがやや起きにくいことだ

683:名無し三等兵
19/04/08 17:27:31.69 ij5U6HPt.net
>>649
汎用と混ざってたわすまん

684:名無し三等兵
19/04/08 17:37:27.71 8FM10BI8.net
>>645
弾薬持ちは銃ないんですか?

685:名無し三等兵
19/04/08 17:39:35.22 ij5U6HPt.net
気になったからsustained fire rate 調べたが
M4
Semiautomatic - 45 rounds per minute
Burst - 90 rounds per minute
Sustained - 12-15 rounds per minute
URLリンク(www.armystudyguide.com)
M16も同じらしいけど、銃身が熱を吸って多少でも有利そうではある
M249
Sustained rate is 100 rounds per minute
Rapid rate is 200 rounds per minute
Cyclic rate is 650 to 850 rounds per minute
URLリンク(www.armystudyguide.com)

686:名無し三等兵
19/04/08 17:43:43.83 7FiD3lQg.net
>>651
ふつー持つよ。機関銃手の護衛も兼ねて。

687:名無し三等兵
19/04/08 17:44:35.00 8Y+4kW9q.net
>>639
軽すぎると跳ね上がりが大きくなり弾道が安定しなくなる
あと反動


688:ェきつくなり射手の負担が大きくなる 弾幕張るためにアサルトライフルの2,3倍撃つんで 反動が大きくなれば射手の疲弊も早くなる それでそれなりの重量持たしてるってのもある



689:名無し三等兵
19/04/08 17:51:05.44 jCVMIHq/.net
>>647
耐荷重50トン未満の橋は渡れない。
車長が降車せずにわかるかは、大抵の橋には重量制限の標識が立ってる。

690:名無し三等兵
19/04/08 18:13:02.34 ahA/rGSh.net
>>647
公道で車両通行に供されているものでは、基本的には渡れるよ。
道路設計時の荷重は、ザックリ言うと最低500kg/u、主要道路では1t/uで計算するんで
(状況によって低減したり割り増したり、局所荷重はどう‥とか色々あるけど)基本この範囲なら渡れる
戦車の単位重量はもっと軽いから
もちろん、古いのや小さい橋だったり、90式が密集したりラフな走り方(衝撃荷重が大きくなる)
したりだと話は変わるけど、道路用のを間隔置いて静かに渡る分には大丈夫と思ってよいよ

691:名無し三等兵
19/04/08 18:49:27.60 z9xgONEp.net
URLリンク(i.imgur.com)


692:名無し三等兵
19/04/08 20:45:40.21 3CKIHiII.net
太平洋戦争の空襲を扱った作品でよく高射砲陣地にあるサーチライトを上空に向けて
敵機を照らし出すことをやってますが、この空襲時にサーチライトを使うことは
いつ頃まで行われてたんですか
ネットで調べたところベトナム戦争ではもうやってないようですし

693:名無し三等兵
19/04/08 20:53:33.43 0rbaxd6w.net
高校の教室で…教え子のスカートの中 10回にわたり盗撮 28歳元教師の男逮捕 札幌市
4/8(月) 16:13配信
勤務していた高校の教室で女子高校生のスカートの中を撮影しようとスマートフォンを置いたとして、
28歳の元教師の男が逮捕されました。道迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、
札幌市東区の無職・本間敦志容疑者(28)です。
本間容疑者は2018年4月から12月にかけて10回に渡り、当時教員として勤めていた江別市内の道立高校で、
女子生徒のスカートの中を撮影する目的で教卓の下に置いた書類を入れる箱にスマートフォンを設置した疑いが持たれています。
本間容疑者は2019年3月、札幌市内の商業施設で女性のスカートの中を撮影しようとしたとして警察の捜査を受け、道教委に懲戒免職処分を受けていました。
警察の調べに対し、本間容疑者は容疑を認めているということです。
警察は余罪の有無を含め、さらに詳しく調べることにしています。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

694:名無し三等兵
19/04/08 21:20:54.77 qfArkFfG.net
>>658
第二次世界大戦くらいまで
戦争中にレーダーが飛来してくる飛行機の探知と高射砲や夜間戦闘機への攻撃目標指示に使われるようになり、戦後にはほぼ取って代わられた
URLリンク(ja.wikipedia.org)
なおレーダー登場以前にはこの巨大なラッパのような大型聴音機を使って飛来してくる飛行機の方向や高度などを探知測定することも行われていた

695:名無し三等兵
19/04/08 21:33:27.99 4buuzT4M.net
朝鮮戦争での平壌などへの戦略爆撃って昼間のみだった


696:フかな?もし夜間もあったならまだサーチライト使ってるだろうが



697:名無し三等兵
19/04/08 22:07:51.14 o1KvUjAq.net
開戦劈頭で北朝鮮空軍が壊滅したので初期は昼間低高度爆撃
中国空軍が参戦した1951年になると高高度爆撃か夜間爆撃
末期の単発機によるダム攻撃とかは昼間爆撃っぽいが

698:名無し三等兵
19/04/08 23:13:44.50 +Vk7M8Yu.net
>>659
そもそもスマホなんかで盗撮するのが間違ってるだろ
小型カメラくらい買えよ、ネットで1万くらいで手に入るぞ
高校教師という貴重な身分でありながら、スカート逆さ撮りする愚行にも呆れる
今時のJKは、中にスパッツや色気の無いボクサータイプの見せパン重ね履きしてるから
仕掛けるなら、女子更衣室か女子トイレだろうが
汚物入れに穴開けて小型カメラ入れとけば、まず見つからねえよ

699:名無し三等兵
19/04/09 00:35:22.89 t0zvBI3w.net
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です    
     
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする 
A 会員登録を済ませる   
B 下図の通りに進む   
URLリンク(pbs.twimg.com)  
C コードを登録 [5gAYSz] 
  
これで五百円を貰えます   
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい   

700:名無し三等兵
19/04/09 00:47:08.25 cUeKMHfy.net
朝鮮戦争で戦った北朝鮮軍は強かったのでしょうか?

701:名無し三等兵
19/04/09 00:50:20.36 udCb/Wr+.net
>>665
開戦時に揃えていた戦力は精強で装備も充実していた。
それらは釜山包囲戦と国連軍仁川上陸以後の形勢逆転で急速に崩壊して、その後は戦争が終わるまでほとんど建て直されていない。
国連軍とその後戦ってたのは中国軍であって北朝鮮軍ではないので。

702:名無し三等兵
19/04/09 00:52:09.37 dwjeJ1nO.net
>>665
当時の韓国軍が敗走する位は強かった。

703:名無し三等兵
19/04/09 00:55:31.16 KhyjvSxg.net
>>647
>また渡れるか渡れないかどうか戦車に乗ったまま確認することはできますか?
普通は乗る前に確認するね。どこなら使えるかを。
車両制限令をはみ出す寸法重量の特殊車両でも、ネットで「どこなら通れる」と経路調べて申請できるくらいだし。
URLリンク(www.tokusya.ktr.mlit.go.jp)

704:名無し三等兵
19/04/09 00:57:23.36 udCb/Wr+.net
まあでも開戦当時の韓国軍は
*装備が貧弱(戦車がまだない)
*人材がクズ(旧日本軍出身者ばっかり)
で、「この軍隊に負けるやついないだろ」ってレベルだけどね・・・。
M26が1年早く届いていればもっとなんとかなったかもしれないが。

705:名無し三等兵
19/04/09 01:10:12.28 1AWNIWdv.net
>>669
むしろ旧日本軍で対戦車肉薄攻撃を学んでいた者は、戦争初期の圧倒的なT-34に対しかろうじて抵抗していた

706:名無し三等兵
19/04/09 03:38:21.91 4J5n1ucJ.net
スレ違いかもしれませんが大気と航空機の摩擦による機体の過熱って時速何kくらいから発生するんですか?
外が寒いとむしろ冷えるような・・・

707:名無し三等兵
19/04/09 03:57:46.19 1AWNIWdv.net
>>671
マッハ3に近づくと断熱圧縮による過熱が始まり、アルミ合金の耐熱温度を


708:エえる なお大気圏突入の場合もそうだが、大気との摩擦熱というのは誤り、高速で飛ぶ機体により急激に空気が圧縮される事で熱が発生する



709:名無し三等兵
19/04/09 03:58:01.19 gDg59Fwz.net
>>671
外気温や速度や気圧や機体の素材やらいろんな条件で違ってくる

710:名無し三等兵
19/04/09 07:00:23.02 cUeKMHfy.net
太平洋戦争時の日本軍で徴兵され軍隊に入った過去のある元軍人で
軍歴2年の兵士は軍歴としては普通なんでしょうか?
今の感覚だと陸自に2年いたって短い印象ですが日本軍ではどうだったのでしょうか?

711:名無し三等兵
19/04/09 07:05:10.82 jj4cN61K.net
>>674
一般的に徴兵された場合の兵役は三年、二年は中途半端

712:system
19/04/09 07:44:59.32 Qi4RP/ke.net
>>671-673
マッハ2でも構造や素材に工夫が必要なレベルの温度上昇が起きます

713:system
19/04/09 07:45:24.99 Qi4RP/ke.net
リンク貼り忘れた
URLリンク(www.aerospaceweb.org)

714:名無し三等兵
19/04/09 08:12:20.64 cUeKMHfy.net
>>675
陸自の任期が2年なんでそれに合わせて書きました
旧軍は3年でしたか、ありがとうございます

715:名無し三等兵
19/04/09 08:35:03.69 MgJd8yVQ.net
>>678
海軍は3年だけど陸軍は2年だから注意な
陸軍は2年したら即日再召集でもう一年で実質3年

716:名無し三等兵
19/04/09 08:38:46.17 cUeKMHfy.net
>>679
えっそうでしたか
聞きたかったのは陸軍兵士の事情でした
ありがとうございます

717:名無し三等兵
19/04/09 08:57:42.65 Zt66k1LP.net
自衛隊の制服の模様は森とかに隠れるためと聞きました。
画像を見ると確かによく溶け込む感じはしますが、でも普通にどこにいるか探したらわかりますよね?
敵もバカではないのでパット見だけで判断しないと思いますし、柄に予算をかけるなら深緑とか黒とかにしたらいいのではないでしょうか?
最近の軍隊の服のトレンドなどもあると思うので他国と合わせるとかもあるのかもしれませんが、予算を他に使えばとおもいませんか?

質問は、
パット見だけのためになぜ予算をさくのか?
黒や緑ではダメなのか?車両は緑ですよね?
トレンドもあって難しいのか?他国にそういう動きはないのか?
を教えていただければと思います。

718:名無し三等兵
19/04/09 09:05:32.01 MgJd8yVQ.net
>>681
カモフラの有用性ならここ見てみ
URLリンク(viva-wmaga.eek.jp)

719:名無し三等兵
19/04/09 09:24:44.00 L9HL+Ly1.net
>>669
ばか
韓国郡が装備を置いてわれさきに逃げたからだよ。
大統領の李承晩すら日本からアメリカに亡命しようとしたし。
泣いてな。

720:名無し三等兵
19/04/09 09:29:08.87 u8TCjsGZ.net
>>671
大気の温度は絶対温度をT、飛行マッハ数をMとすると
To=T(1+0.2(MxM)) まであがるから
セ氏0度(絶対温度273度)のときマッハ2で飛べば
セ氏218度ぐらいまで上がるし
マイナス40度でも146度ぐらいまで上がる

721:名無し三等兵
19/04/09 09:40:15.00 Zsn8eDp0.net
1870年代の無煙火薬発明以降、「勝利病」にかかっていないやる気がある軍隊は一貫して迷彩を追及している。カーキや緑の単色は、それ以前(URLリンク(blog-imgs-19-origin.fc2.com)等)に比べりゃ完全に迷彩だ。
(以前については、黒色火薬の白煙で戦場全体に白い霧がかかって、これ位にしていないとそもそも戦場で見えないという大前提があったし、その辺の時代にも散兵戦術で隠蔽前提なRoyal Greenjackets連隊なんてのがある)
車輛にしても、ヒトラー登場前のドイツ国防隊の時点で三色迷彩が採用されていたくらいで、第二次大戦の大動員で「勝ちに乗っていて、隠蔽の必要性があまりない(と思ってる)」側でなけりゃ迷彩を追及している。
大戦後、敗戦国の軍事敵視な国民感情で、『軍隊ぽい』迷彩の採用が制限されていた陸自―これはドイツも同様―も、1980年代あたりから、そもそも戦闘前面に立たされたら負けな後方支援車輛はともかく、戦車・歩兵戦闘車を始め戦闘車両は概ね迷彩だ。
ただ、冷戦終結以降の世界的風潮として、一国の国軍の枠内で(本当に個々の環境に応じなければならない特殊部隊はともかく)陸海空軍それぞれが別々な迷彩服を研究・採用するようなのは、確かにどうかと思う。

722:名無し三等兵
19/04/09 10:00:20.23 yR2BhaW3.net
>>681
陸上自衛隊にいたけどが山の中にいると数メートル先にいても本当に分からないよあの迷彩
しかもあの制服にさらに草木をつけて偽装するので制止されると発見なんて不可能
みつけるコツは装具についた金属パーツやライフルを探すことだが
装具の金属パーツはブラテでまいて遮音や遮光してたしライフルも見つかりにくいように持ってたからね・・・・

723:名無し三等兵
19/04/09 10:39:25.50 mjA9QCvH.net
658です
ありがとうございます

724:名無し三等兵
19/04/09 10:41:17.42 8YSNlcHB.net
どっかに「カムフラージュを探せ!」みたいな画像まとめがあったはず

725:名無し三等兵
19/04/09 12:13:01.84 bwqNK4Nc.net
>>681
まずもって2行目の「わかりますよね?」に対して「わかりません」で回答が終了してしまう。
同意を求めるより先に本当にそうなのか調べないと、前提を間違えたまま奇妙な質問することになるよ。

726:名無し三等兵
19/04/09 13:17:44.73 Aj3lCjaV.net
>>681
遠くから見た時には非常に分かりづらいのだ
迷彩の他にも、イスラエル軍ではミツネフェットというダブダブの頭巾みたいなヘルメットカバーを採用し、自然の中では目立つ人間の肩から上のシルエットに見えなくしている

727:名無し三等兵
19/04/09 13:39:43.94 IqGmNcrQ.net
つか、よーく見ないとわかんないレベルなら十分効果がある上、
黒や緑じゃもっと早く見つかるから、くらいのことは本職さんは余裕で思いついてる

728:名無し三等兵
19/04/09 14:12:41.33 5MiYQ5iO.net
鉄の鋳造技術がソビエトは高かった(からt-34のような曲面を多用した戦車を作れた)と言われていますが、鋳造に技術なんているんでしょうか?
砂型に流し込むだけでできる一番工夫のいらない製法に思えます。
これでは他国の採用していた均質圧延鋼板はおろか、チハのような浸炭加工された表面硬化鋼にも強度で劣るように思えます(被弾経始による影響を考えず純粋な素材としての話です)

729:名無し三等兵
19/04/09 14:45:44.34 gDg59Fwz.net
>>692
URLリンク(ja.wikipedia.org)
質問の前に検索しましょうって>>1も書いてあるだろ
そんな簡単にできるならこんなに方法に種類があるはずがない
適切な温度の管理や


730:柱^の造形、溶融した金属の適切な注入、冷却時の収縮を考慮したサイズの計算などの技術がないと割れたり空洞だらけになったり寸法が合わなかったりでまともなものが作れない ちなみに製鉄の歴史でもまず鍛造から始まり鋳造は後になってから



731:名無し三等兵
19/04/09 15:10:37.98 nurw2ZXS.net
鋳造と言えば南部鉄瓶やお寺の釣鐘辺りを想像しちゃうんだろうけど、戦車の装甲として成立する強度の物鋳造するのは高い技術が必要
装甲材としての強度は一般的な装甲に劣るが生産性は圧倒的に上回るのでまず数を揃えたいソ連には適していた

732:名無し三等兵
19/04/09 16:37:55.99 u5zv8wnR.net
>>681
嘘かと思うだろうが、サバゲなんかで陸自迷彩来て森の中に上手い人に隠れられると本当にわからんぞ

733:名無し三等兵
19/04/09 19:08:59.48 KiduiE6q.net
>>692
ソ連でも大戦中の粗製濫造で装甲内に鋳巣(空洞)ができたり、湯が回ってない(鋳鉄が隅々まで流れ込んでない)不良パーツを使ってる戦車が確認されているし、
日本では四式中戦車の試作時に、分割して作られた鋳造砲塔の部品が、事後変形して合わせるのに苦労してたり、それなりに技術がいる

734:名無し三等兵
19/04/09 21:15:10.01 AjB6CLVN.net
海軍においては
発光信号や手旗信号などのアナログな通信技術の教育が
現代においても継承されているのはなぜですか?

735:名無し三等兵
19/04/09 21:22:59.12 cUeKMHfy.net
インド国民軍のように太平洋戦争時に日本軍の支援によって組織された軍隊はほかにアりますか?
ある場合、その軍隊と現在の軍隊とは繋がりがあったりするのでしょうか?

736:名無し三等兵
19/04/09 21:39:26.19 jO48JOxY.net
F-35が墜落?したらしいですが
もし日本海側に墜ちてたら中露が全力で回収しにきたりするのでしょうか?
仮に機体が回収されてしまった場合
どのような事態になりますか?

737:名無し三等兵
19/04/09 21:56:33.57 4v25Jpr0.net
戦車の車輪って全部駆動してるんですか?一部ですか?

738:system
19/04/09 21:57:26.87 Qi4RP/ke.net
>>699
以前にも似たような質問がありましたが、当然全力で回収しに来ます
ただ領海内に入ることは出来ませんから(あるいは大問題になるので)
どこに落ちたかが問題です
回収された場合、損傷の程度にもよりますが、いろいろなデータが向こうに渡りますね
トルコがロシアの対空ミサイル導入を決定したために、米がトルコへのF-35引き渡しを拒否したぐらいですから。

739:system
19/04/09 21:58:09.83 Qi4RP/ke.net
>>700
駆動輪だけです。他は支えているだけの転輪。駆動輪、転輪でググればすぐ分かるかと

740:名無し三等兵
19/04/09 22:00:16.83 yLr+2fJQ.net
>>700
駆動方式によるが、全転輪が起動輪という戦車は現在存在しない。

741:system
19/04/09 22:00:23.89 Qi4RP/ke.net
>>700
面白いとこにわかりやすい画像が
URLリンク(nekobako.sh4.jp)
駆動輪は起動輪と呼ぶのが正しいらしい

742:名無し三等兵
19/04/09 22:09:42.36 l8cRZYSL.net
>>697
海軍に限らず船乗り全般のたしなみ
アナログな通信手段は、無線機をはじめとする機械類が故障しても意思疏通ができる。
故障船や遭難者を発見したとき、あるいは自分が遭難したときに唯一の通信手段になる可能性がある。
いざというときに早見表を持ってるとは考えにくいから、普段から訓練して使いこなせるようになっておきたい

743:名無し三等兵
19/04/09 22:11:17.78 gDg59Fwz.net
>>698
満洲国軍は独立国家である満州国の軍隊ということになっているが実質は関東軍の後方部隊であり、訓練や人事などは日本が大きな影響力を持っていた
満洲国軍には当時の朝鮮から入隊した軍人も多く、満州で編成された朝鮮人部隊の間島特設隊などがあって、建軍当時の韓国軍の将校には白善Yのように出身者も多い
現在のミャンマー軍の前身は第二次大戦中に日本の影響下で独立したビルマ国の国軍であるビルマ国民軍

744:名無し三等兵
19/04/09 22:12:59.18 gDg59Fwz.net
>>699
質問の前に>>1-4のテンプレをよく読みましょう

745:名無し三等兵
19/04/09 22:13:59.15 cUeKMHfy.net
>>706
ありがとうございます

746:名無し三等兵
19/04/09 22:38:37.26 yLr+2fJQ.net
>>699
そもそも、日本海には北朝鮮の弾道弾発射にそなえて常に2〜3隻の日米イージス艦が展開しているので、
太平洋側より早く発見できる可能性が高い。
日本海と言ってもわざわざ、日本の領海近くまで回収になぞこない。 

747:system
19/04/09 22:53:41.83 Qi4RP/ke.net
>>709
公海上で何をしようと文句は言えないわけで
過去、その海域で行方を絶ったわが国の航空機の捜索をたまたま始めても良いわけで
なにか拾い上げたけど、日本が所有権持ってるF-35ではなかったから持って帰るねと言われたらそれまでなので
だからスペインでB-52と一緒に水爆が落ちた時に領海ギリギリまでソ連の「トロール船」とか出張ってきてたわけなので
アメリカでは特殊部隊用原潜と深々度潜水ダイバー達に召集がかかってるんじゃないかと妄想

748:名無し三等兵
19/04/09 23:10:05.09 ROsWJHBM.net
次期戦闘機で一部のマスコミが報道したような、F-22のガワとF-35のアビオニクスを元に開発した機体を配備していた場合
F-35が飛行停止になった時にこの機体も飛行停止の対象になりますか?

749:名無し三等兵
19/04/09 23:11:01.44 yLr+2fJQ.net
>>710
そもそも、レーダーから消えたのは太平洋側、しかもSH−60で捜索できる近場だけど、ロシア探しに来るの?

750:名無し三等兵
19/04/09 23:12:17.81 yLr+2fJQ.net
>>711
そのF35が飛行停止になった理由による。

751:名無し三等兵
19/04/09 23:32:49.96 6+hcbC5n.net
>>712
今回の事故でロシアがアクション起こすかどうかはともかく、
実際にロシア(ソ連)から遠く離れたスペイン南部の、思いっきり西側の庭な地中海くんだりなとこまで出張ってきたことあるって話にその返しはどうなん

752:名無し三等兵
19/04/10 00:14:19.56 L7PNQuW6.net
F3の開発てどうなったん?
一時2019年3月に共同開発か独自開発か改修か方針決めるって言ってたが
決定伸びた?

753:名無し三等兵
19/04/10 01:36:53.66 KcyowcKw.net
>>704
お前が無知なだけやんけ

754:名無し三等兵
19/04/10 01:59:41.82 nMSlFBKX.net
今日の墜落で思いだしましたが、去年か一昨年辺りに九州の住宅地に陸自のアパッチが落ちましたが、
あれは原因は解明されたのでしょうか

755:名無し三等兵
19/04/10 02:19:39.09 V5rLGnuZ.net
>>717
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
質問する前に「自衛隊 アパッチ 墜落 原因」とかで検索する習慣をつけような

756:名無し三等兵
19/04/10 05:19:16.42 qWKO/GVS.net
質問です
空中給油機みたいに、潜水艦


757:用の水中充電艦って聞かないんですが、存在しないんでしょうか? 洋上給油より手っ取り早いと思うんですが



758:名無し三等兵
19/04/10 05:48:12.97 /fYkVve3.net
>>719
まずそれはディーゼル艦のみに必要なわけだが、潜水給油艦は実際にあったが充電艦などという物は誰も作ろうとしなかった
何故なら、ディーゼルを駆動中に発電・蓄電するのだから電気だけ充電しても意味が無いし、水中でそれをやるとか無理だし

759:名無し三等兵
19/04/10 06:12:39.06 iO3jy5Wp.net
空間識失調
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

760:名無し三等兵
19/04/10 07:11:15.37 VZV6fo17.net
潜水艦用の水中充電艦・・・・??
水中にいる潜水艦とケーブルかなんかを渡して充電するの?
そりゃ基地で接岸してるときは陸上電源から給電できるようになってるけど
水中でどうやってそこへ接続するのか想像が付かないし水中で接続端子の絶縁が確保できるのか甚だ疑問ですな
それに多分その陸上電源って補機や制御機器類の電源で蓄電池を充電するものじゃないと思うの
陸電で充電できるなら接岸中に課電用にディーゼルぶん回すことはしないはず
スマホなんかみたくワイヤレス充電が潜水艦の蓄電池クラスの容量でもできると考えてるのかしらん

761:名無し三等兵
19/04/10 09:40:14.35 qWKO/GVS.net
>>720-722
ありがとうございます
それなりに理由があるんですね

762:名無し三等兵
19/04/10 09:56:46.90 WXbFxkh/.net
焼尽薬莢って機関砲での採用例は無いのですか?

763:名無し三等兵
19/04/10 09:57:50.83 JagW1xGC.net
水中充電艦が探知されると潜水艦も探知されてしまうから
水中充電艦は潜水艦並に長距離を静かに潜航できないと意味ないよね
なら潜水艦と水中充電艦を合体させた方が早くない?
→現在の潜水艦に至る

764:名無し三等兵
19/04/10 10:27:15.96 lK53eEoi.net
日本が導入するのはなぜF35B?
C型は使わないの?

765:名無し三等兵
19/04/10 10:37:23.37 OhiunjKj.net
>>726
C型はカタパルト発進前提の艦上型で、いずも型で運用出来るのはB型だし
(スキージャンプ甲板付けるか否かは不明だが、いずれにしてもB型しか選択の余地は無い)
地上で使うなら余計な装備が無いA型の方が良い
流石にC型運用出来る本格的な空母を日本が保有するのは内外の事情から不可能に等しいかと

766:名無し三等兵
19/04/10 10:38:53.19 94Ces62z.net
>>726
C型は艦上機型(空母搭載用)。
日本には載せる空母がない。

767:名無し三等兵
19/04/10 10:53:03.69 lK53eEoi.net
あーいずもなどはカタパルトがないから駄目なんですね。
ありがとうございました。

768:名無し三等兵
19/04/10 10:55:26.07 94Ces62z.net
>>729
例えカタパルトだけあってもそれだと発艦しかできないぞ。
着艦設備がないと。

769:名無し三等兵
19/04/10 10:59:12.38 INnxx3cY.net
>>730
大和やら武蔵のカタパルトって使ったことあるん?

770:名無し三等兵
19/04/10 11:06:07.15 qWKO/GVS.net
下駄履きのF35
見てみたいかも

771:名無し三等兵
19/04/10 11:06:38.83 ZUiLY9KA.net
今回のように絶賛調達中の機体が墜落した場合、落ちたぶんを計画より上乗せしてもう一度調達する可能性はあるのですか?

772:名無し三等兵
19/04/10 11:06:49.67 6hVh8TtX.net
>>731
使った記録はあるけど。

773:名無し三等兵
19/04/10 11:08:43.89 6hVh8TtX.net
>>733
追加調達しないと明言されない限りあるけど、そもそも、損耗予備として、多めに発注してるからまずない。

774:名無し三等兵
19/04/10 11:40:50.41 94Ces62z.net
>>731
ある


775:諱B 格納庫にフルに搭載機積んだことはなかったそうだけど。



776:名無し三等兵
19/04/10 11:59:06.53 INnxx3cY.net
>>736
まじかー
あれって外に出しっぱなしじゃなくて格納庫に収まるんだね

777:名無し三等兵
19/04/10 12:08:12.95 94Ces62z.net
>>737
大和型戦艦は第3砲塔と艦尾の間の甲板の下にY字型に格納庫がある。
露天にしとくと、主砲発射の爆風でみんな吹き飛んじゃうので・・・。
この中には水上機母艦並みの5機(機種によっては詰めれば6機)収容できた。

778:名無し三等兵
19/04/10 12:16:37.47 9YvsFm1N.net
大和ら辺の時代の水上機母艦は5機どころじゃないだろ

779:名無し三等兵
19/04/10 12:37:27.36 lK53eEoi.net
後もう一つ!
F-3はどうなったんですか?
問題と言われていたエンジンは完成したんでしょうか?

780:名無し三等兵
19/04/10 12:53:20.51 oGBEJzzo.net
F-35が墜落しましたがやっぱりF-35の導入は日本の国防にマイナスの可能性高いですか?

781:名無し三等兵
19/04/10 12:55:04.77 94Ces62z.net
>>741
それがこの段階でわかる人はいない。

782:名無し三等兵
19/04/10 13:03:01.26 9YvsFm1N.net
マイナスだよ
マイナスじゃなかったら100万円あげる

783:名無し三等兵
19/04/10 13:13:47.39 JagW1xGC.net
>>740
プロトタイプまで
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)

784:名無し三等兵
19/04/10 13:27:04.35 roxRKdTy.net
>>674
昔勤めてた会社の社長が昭和20年に徴兵されてたから軍歴半年くらいになるな。

785:名無し三等兵
19/04/10 14:08:18.38 13RvlNac.net
>>740
最近特集されてたから見てみ
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

786:名無し三等兵
19/04/10 15:13:16.23 vmp9MNI2.net
対馬警備隊って山岳戦にも対応しているのでしょうか?
ウィキペディアの山岳戦の項目で第13普通科連隊を削除して対馬警備隊を入れた方が居たものでして・・・

787:名無し三等兵
19/04/10 15:51:31.79 V5rLGnuZ.net
>>747
URLリンク(ja.wikipedia.org)
第13普通科連隊を誰がどういう意図で削除したかは知らんが最新版では戻ってる
地図を見ればわかるが対馬は平地が少なく島のほとんどが山地と森林で占められてる
URLリンク(www.mod.go.jp)
対馬駐屯地のHPにも山地機動訓練の写真が載ってる

788:名無し三等兵
19/04/10 16:27:18.42 0CK6t8K1.net
>>第13普通科連隊を削除
熊本からOCNで接続してる人が一人で削除を繰り返して他の方達がその度に戻してるね
対馬警備隊の方でこじれて第13普通科連隊が巻き込まれた様子

789:名無し三等兵
19/04/10 19:06:47.48 +1Vm0np4.net
大正時代の日本軍に騎兵連隊がありますが何の仕事してたんですか?
馬なんて乗っててもただの的にしかならないのでは

790:名無し三等兵
19/04/10 19:18:10.73 XflXK8sU.net
>>750
そもそも日本の騎兵は戦闘時には馬から降りる
また騎兵第1旅団は騎兵だけでなく、歩兵・砲兵・工兵との戦闘団編成で日露戦争を戦った

791:名無し三等兵
19/04/10 19:22:55.57 9YvsFm1N.net
トラックに乗った歩兵連隊も敵前だとただの的だぞ

792:名無し三等兵
19/04/10 19:24:53.37 V5rLGnuZ.net
>>750
大正時代ならまだ自動車も普及していないので機動力を生かして偵察部隊として活動したり敵後方に進出して撹乱したりと使いみちはいくらでもある
また移動は馬で行うが敵遭遇時は下馬して歩兵として戦うという乗馬歩兵としての用兵もあった
昭和に入ると軽機関銃などを装備して重武装化し、さらに多くが第二次大戦までに自動車や装甲車に乗る捜索連隊に改編された
しかし道路事情の悪い大陸では騎馬部隊として存続した部隊もあり、昭和20年春の老河口作戦では騎兵第4旅団が第二次世界大戦最後と言われる乗馬襲撃を行って飛行場を奪取している

793:名無し三等兵
19/04/10 19:33:15.15 0CK6t8K1.net
任務を捜索(偵察)変えながら残っていますね
昭和にはいると機械化されて捜索連隊(隊)に改編されていきます
本来の意味での騎兵は中国戦線では大戦半ばまで活躍してますね
色々と使いやすかったようです。

794:名無し三等兵
19/04/10 19:48:51.28 GS8AvNZf.net
>>753
第二次大戦最後というか、現在のところ史上最後なんじゃないか?

795:名無し三等兵
19/04/10 19:56:05.95 beaxdwXD.net
>>698 とりあえず URLリンク(www.horae.dti.ne.jp)
書籍化もされてる。良書だよ。 URLリンク(www.amazon.co.jp)

796:名無し三等兵
19/04/10 20:05:26.50 beaxdwXD.net
リロ…
>>750 「ラスト・オブ・カンプフグルッペ」に出てるが、ドイツ国防軍では大戦中に再編成されて、対パルチザン戦をはじめいろいろと便利使いされてる。重戦車大隊の随伴兵として好評だった模様。
>>755 満州国軍残党で人民解放軍に投降・編入された内蒙古騎兵が、チベット侵略の先兵で使い潰された話が「チベットに舞う日本刀」って本に出てる。裏付けを取りにくいのは難点ではあるがありそうな話だ。
解放軍の騎兵部隊はその後も長いこと存続し、1964年現在では URLリンク(www.youtube.com) 映画「敦煌」でも国境警備部隊がエキストラやってた。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1140日前に更新/397 KB
担当:undef