初心者歓迎 スレ立て ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し三等兵
19/03/27 08:27:06.54 g9Jup/Y7.net
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
■スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です

3:名無し三等兵
19/03/27 08:28:02.82 g9Jup/Y7.net
◆質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です
・軍事に関係の無い質問、


4:ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です ・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください  それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています ・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません ・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です  「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません ・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません ・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません ・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります ・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい   時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります



5:名無し三等兵
19/03/27 08:30:37.41 g9Jup/Y7.net
派生議論スレ46
スレリンク(army板)
軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
スレリンク(army板)
軍事雑誌総合スレ 第33号
スレリンク(army板)
自衛隊関係はこちらへ
URLリンク(wc2014.2ch.net)
 映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ87○■
スレリンク(army板)
 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2526◆◆
スレリンク(army板)

6:名無し三等兵
19/03/27 09:15:44.65 JLqBejAl.net
南北戦争期の小さいスラッグに散弾を混ぜた弾が廃れたのはなぜですか?
また、短機関銃と比較しての散弾銃のメリットとデメリットはどうなりますか?
思いつく限りでは
瞬間火力が高く行動を初手で阻止できる
基本的に安く頑丈で弾の種類が多い
ドアの破壊に用いられる
射程が上にも下にも厳しい
反動が強く弾が少ない
小さく作るのが困難で突撃小銃と同程度の長さになる
くらいです

7:名無し三等兵
19/03/27 09:57:33.91 s1OG7mOi.net
>>5
丸弾は少し距離が離れると極端に殺傷力と精度が落ちる

8:名無し三等兵
19/03/27 10:47:27.45 5un3Q578.net
M247サージェントヨーク対空戦車はエイブラムス戦車などに追随できる運動性能を目指して作られたようですが、M48パットンベースでどうしてそれができるのでしょうか
最高速などは断然劣りますよね

9:名無し三等兵
19/03/27 11:00:53.97 JLqBejAl.net
>>6
確かに
フレッシェットがまともに使えたら…

10:名無し三等兵
19/03/27 11:17:26.00 18G+sXNj.net
よくネットで戦争では刀剣類は使えないだのサイドアームだの聞きますがローマのレギオンはグラディウスですよね
ファランクスにも勝てるみたいですし、必ずしも劣るようには見えません。しかし、剣で槍に勝てたのですか?
またローマのように剣を主力とする軍制の国が少なかったのはなぜでしょう?

11:名無し三等兵
19/03/27 11:28:11.47 g9Jup/Y7.net
>>9
その槍を使えなくするのが基本
ローマ軍にも槍兵はいるが基本的には投げ槍部隊で
これで敵の防御を突き崩したのちに白兵戦に移行する
面白いことにローマ軍の投げ槍は、突き刺さったら抜けないようになっていて
投げ槍の重量が盾だの兜だのにそのままのしかかる工夫がされている
相手の装備を使えなくするための槍だったわけね
つまり敵のミドルレンジを無効化する手段を持ってたわけよ
だからクロスレンジの戦いで勝てる(その戦いなら統率力で優るローマが上)
一方でロングレンジを得意とする敵にはよく苦杯を舐めた

12:名無し三等兵
19/03/27 11:35:29.47 dEhPgb2y.net
グラディウス一本で突撃するのではなく投げ槍も一緒に持っててまずそれで相手の盾や密集陣形を崩して乱戦になってからの、小回りが効く剣の役目なので
ただしこれが効果を発揮するのはあくまで動きが鈍く密集してる相手のみなので、
そうじゃなきゃ槍や弓で相手する方が効率的、剣が輝く場面がないから剣主力は流行らなかった

13:名無し三等兵
19/03/27 12:13:58.03 s1OG7mOi.net
>>8
フレシェットにしてもそこそこ径がないと殺傷力足りないんで
たくさん一度に撃ち出せるようなものでは効果は限定的
それなら発射速度上げて弾幕稼ぐ方が簡単で汎用性高いし
となると弾が小さくて発射速度上げやすく、カートリッジも丈夫な
拳銃〜ライフル口径の携行自動火器がいんじゃね、となって現代に至る

14:名無し三等兵
19/03/27 13:06:01.24 nWUdLfar.net
>>10
投槍を投擲して刺さることで相手の武器を使えなくさせるのはよく聞くけど、これ抜けにくいんだろ?ローマ軍は会戦のあとになるべく回収するのかね
一回ごとに大量の槍を消費するのはかなり不経済に思うんだが…あと、投槍はやっぱ普通の槍として使うと強度なりなんなり弱いのかね

15:名無し三等兵
19/03/27 13:12:23.14 vsH4uyJI.net
>>7
戦車型よりは軽いので十分行ける、って想定だった。
それ言ったらM1部隊を支援する戦車回収車はM1ベースではなかったんだし。
まあ本音の本音で言えばM1ベースにしたかったと思うよ。
でもそんな予算はないわけだし・・・。

16:名無し三等兵
19/03/27 13:37:29.34 XT/CX89e.net
>>7>>14 英WikipediaでM247見たら、最初から余剰品のM48車台使用が大前


17:で「54.4t」なんだが、 M48見ると米トン(2000ポンド)で49.6t、ロングトン=普通のメートルトンで戦闘重量45.0tとか書いてある。M247のがどっちのトンにせよ、重くなってるな。 まあ前のM163はM113車台だし、その前のM42はM41軽戦車、対空自走砲ならMBTより格下車台でおkって発想だったんだろうねえ(←87式見つつ)



18:名無し三等兵
19/03/27 13:46:55.26 CX3JzKZg.net
>>13
木製の柄と繋がるとこだけわざと弱くしてあって、盾に刺さるとひん曲がるようになってる
だから普通の槍としてはまぁ、使えないだろうね

19:名無し三等兵
19/03/27 13:48:54.53 OwFThiO2.net
狙撃銃についてですが、日本の豊和製の銃がアメリカで人気があると聞いたのですが本当ですか?

20:名無し三等兵
19/03/27 14:31:22.84 1v98dZnD.net
>>17
狙撃銃ではなく狩猟用ライフルとして輸出されたもの
軍用っぽく迷彩柄に塗って撃ってる人もいるが

21:名無し三等兵
19/03/27 14:55:19.83 T+f7qX47.net
サイレンサーっていつから軍隊は使ってるんですか?

22:名無し三等兵
19/03/27 15:16:51.10 1v98dZnD.net
>>19
特殊部隊や情報部の工作員用としては、第二次大戦から

23:名無し三等兵
19/03/27 15:28:55.02 z+zb45cU.net
>>19
第一次世界大戦でサイレンサー付きのスプリングフィールドM1903が使われる
URLリンク(olive-drab.com)

24:system
19/03/27 15:30:30.35 s1OG7mOi.net
>>19
サウンドサプレッサー自体は一次大戦前にすでにマキシム(マキシム機関銃発明者マキシムの息子)が
特許を取得しています。
URLリンク(patents.google.com)
軍用にしっかり使われ始めたのは、>>20氏の通り、OSSのハイスタンダードHDM .22口径拳銃あたりからでしょう

25:system
19/03/27 15:31:06.62 s1OG7mOi.net
>>21
これは面白いものを。ありがとうございます。

26:名無し三等兵
19/03/27 15:37:04.58 cfLIjvu5.net
無線で「ネグレフ」と言うシーンを見かけますが、普通の英単語なのでしょうか?それとも軍の用語なのでしょうか?
スペルを教えてください。

27:system
19/03/27 15:47:18.02 s1OG7mOi.net
>>24
無線の応答に使う単語で近い発音なら
negative ? (affirmative の反対)

28:名無し三等兵
19/03/27 16:18:32.34 JLqBejAl.net
>>12
ですね…残念
>>13
基本的に剣は鉄を大量に使って不経済なのに対して槍は穂先だけで済むので大きな問題ではないのかと
>>17
スコープも人気です
車もそうだけど、日本の労働者は国が年金保険整備してくれるのと終身雇用で給料抑えられていたときは良くも悪くも人件費安いのよね
現代はちょっと話が変わるけど…

29:名無し三等兵
19/03/27 16:25:41.43 sHsZijjD.net
>>17
ただの一サイトのランキングだけど、
URLリンク(www.americanrifleman.org)

30:名無し三等兵
19/03/27 16:34:15.99 OwFThiO2.net
太平洋戦争時の日本軍における騎兵ってどういう役割をしてたのでしょうか?
今でいう偵察部隊みたいなもの?

31:名無し三等兵
19/03/27 16:42:22.48 UzqJAHPK.net
動画サイトか何かで見た記録映像なんですが
アメリカの海外施設(領事館?)で銃撃戦か何かがあっていて
制服姿の職員らしい人を兵士っぽい人守っているような映像だったと思います
普段着に防弾チョッキっぽい急ごしらえな印象で記憶にあったのですが
事件あるいは映像の詳細を知っている人はいませんでしょうか
曖昧ですがよろしくお願いします

32:system
19/03/27 16:56:17.87 s1OG7mOi.net
>>17
協賛記事ではないかと思うほど絶賛してる記事がありますね
URLリンク(www.pewpewtactical.com)
その前の代のゴールデンベア(米ではウェザビー・ヴァンガード名でも販売)も
ポピュラーだったようです。

33:名無し三等兵
19/03/27 16:56:36.72 5un3Q578.net
曖昧すぎるわ
とりあえずテト攻勢(tet offensive)かイランアメリカ大使館人質事件(Iran hostage crisis)を調べなさい

34:名無し三等兵
19/03/27 17:41:34.54 k6Qrv90f.net
>>28
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ほとんどが自動車化された捜索連隊(偵察部隊)や機甲部隊に改編されたが中国にいた部隊の中には終戦まで騎兵を持っていたものもいた
バロン西こと西竹一も戦車第26連隊連隊長として硫黄島で戦死してる

35:名無し三等兵
19/03/27 19:16:35.54 htpFp542.net
デジタル迷彩って今後の主流になっちゃうんですかね?
ゲームみたいで嫌いなんですが(ゲーム自体は好きです)

36:名無し三等兵
19/03/27 20:33:34.21 OIh+8fsm.net
ゲームみたいってw
ゲームが現実のマネしてるんだろw
ゲームを見たときに、現実みたいって言えよww

37:名無し三等兵
19/03/27 20:43:33.12 7Bt0g1is.net
>>33
増える事はあっても減ることは無さそうだ、今のところ
諦めい

38:名無し三等兵
19/03/27 21:44:31.28 SpKTsmPE.net
素人目にはイギリス軍はシーキングヘリをよほど気に入ったように見えるのですが(海軍のみならず陸空軍でも使っていたかと)、何にそこまで気に入ったんでしょう?
シーホークのように陸上機の派生で艦上機ならわかります
でも、フロートまで付いていて海軍以外で使うにはさすがに無駄な装置が多そうな…
例えば陸自はヒューイやシーナイトを使っていましたし、あそこまでシーキングにこだわった国を私は知りません

39:名無し三等兵
19/03/27 21:58:36.86 tuXSZYPK.net
島国のさーちあんどれすきゅーには水陸両用機能がだいじ

40:名無し三等兵
19/03/27 22:16:23.02 OwFThiO2.net
海兵隊のバックパックの中身について調べてたら防寒用のフリーズってあったのですが
これ手袋って意味ですか?検索しても出てこないので気になって

41:名無し三等兵
19/03/27 22:17:02.77 4+9MC7Yy.net
日本だと8月になると第二次世界大戦関連の催し物や特集番組などが結構出されますが
欧州とアメリカではこういう習慣ってあるんでしょうか?
また欧州諸国では第二次だけでなく第一次世界大戦の特集が組ま


42:黷スりとかするんでしょうか?



43:名無し三等兵
19/03/27 22:21:07.00 jpr6KKKB.net
5月8〜9日とかのVEdayとかそりゃロシアからアメリカまでイベントもりもりですよ

44:名無し三等兵
19/03/27 22:24:35.28 FY2iRijt.net
先日廃止された第11戦車大隊2個中隊分の90式戦車は一体どうなるのでしょうか?
まだ第2師団第2戦車連隊4個中隊配備の74式戦車がまだ現役なのに用途廃止でしょうか?

45:名無し三等兵
19/03/27 22:33:55.10 T2X6AMup.net
>>38
フリーズじゃなくてフリース素材のキャップやベストのことでは?

46:名無し三等兵
19/03/27 23:06:11.85 cK/d5ywI.net
戦艦大和の砲弾はいろんなところにありますが、どういう経緯で流出したんですか?
アメリカが「弾ばっかりあってもいらんわ。火薬抜いて返すからあとは適当にやってちょ」って渡したんでしょうか?
それとも「やーっと戦争が終わったから記念に持ち帰るか。よっこいしょ」と弾薬庫からかっぱらった人間がいたんでしょうか?(鉄資材の需要があるとはいえよっぽどの物好きですよね…)

47:名無し三等兵
19/03/27 23:46:22.40 YKag2oXI.net
>>9
まともに相対した場合、ファランクスがグラディウスに負ける事は無い。これは当のローマ軍団が
の戦績や、グラディウス装備なローマ軍団が最後列にハスタ(突き槍)装備のトリアリイ(古参兵)から
成る密集槍兵陣を置いて守りの要としていた事などから覗える。
マリウスの軍改革以降は、主力歩兵は剣・大楯・投槍(軽1-2本と重1本)へと装備統一化されるけど、
それ以降も 特に防御時には重槍を突き槍として構えて密集する隊形が使われ続けてる。
グラディウス側が勝つには、投擲兵器で削り崩す(BC300年代にはファランクスなローマ軍が蛮族の
軽散兵軍に相次いで敗れ、戦術転換を余儀なくされた)、移動転換(BC168ピュドナでは、
マケドニアのファランクスが、圧されて崩れるローマ軍に前進追撃を掛けた結果、乱戦になり敗退となる)
などで、ファランクスを乱す事が必要。ローマ軍が軽歩兵や騎兵・後には野戦砲(カタパルトなど)を随伴
させたり、投槍を携行した一因がコレ。
白兵用として剣を主力とするのは、いわゆる(ローマから見た)蛮族では結構普遍的な装備。
ローマ軍団の主力装備『スペインの剣』(グラディウス・ヒスパニエンシス)だってそうだし、
ダキアの鎌(DACIAN FALX)、ガリア人の長剣とかが有名っすね。蛮族っても、〜数万の兵
で軍事行動するし、製鉄して武器量産するしで、立派な文明・国よあれらも

48:名無し三等兵
19/03/27 23:51:53.30 k6Qrv90f.net
>>43
日本国内にあるのは7発(靖国神社遊就館 江田島の旧海軍兵学校 呉の大和ミュージアム 伊予西条の楢本公園 名古屋の愛知県護国神社 下関の火の山公園 呉の戦艦大和之塔)でいろんなというほど残ってるわけじゃない
この内下関のものは戦後海没処理サれたものが再び引き揚げられたもので、大和ミュージアムのものは火薬を製造した中国化薬から寄贈されたもの

49:名無し三等兵
19/03/28 00:39:41.12 gpsffKoR.net
>>44
ありがとうございます
諸兵科連合として有効なら主装備が刀剣で大楯と投槍を持つ部隊が中世でも残っておかしくなさそうですが
古代までで中世以降は副装備としてしか残らなくなったのはなぜでしょう?鐙の普及から騎兵への対処が難しくなったからですか?

50:名無し三等兵
19/03/28 01:10:57.91 XK/wm/9r.net
映画「トップガン」の中で、「ミグ(戦闘機)はマイナスG旋回ができません。背面に燃料タンクがあるので」「できますよ。自分はやってるのをこの目で見ました」というやりとりがあったのですが、
*マイナスG旋回とはなんですか?
*それは背面燃料タンクがあるとできないものなのですか?
また、この場合の「ミグ(戦闘機」とは、シナリオを元にしたノベライズ版だとMiG-21のことを想定しているらしいのですが(映画だとMiG-28という架空の機体になっていますが(実際に出てくるのはF-5ですけども…)
MiG-21は「背面に燃料タンクがあるのでマイナスG旋回ができない」ものだったのでしょうか。もしくは、この映画の製作当時は、そう考えられていたのでしょうか?

51:名無し三等兵
19/03/28 01:34:33.04 JUKJumir.net
マイナスGは降下方向に強い旋回をするような動作
通常の宙返りなどの機動と違ってパイロットの体が浮くことになり、頭に血液が集中する
これは人体の構造上、非常に深刻な危険を伴い、パイロットスーツの締め付けでも対処しがたい
だから戦闘機の構造も、そこまで大きなウェイトを割かれて強度対策をしていない
背面に燃料タンクがあるからマイナスGの旋回ができないっていうのは、
燃料っていう重しに耐えられるだけの強度が背中にあるかっていうことで、
そもそも液体のGへの対処は面倒なんで、翼内タンクは小分けにして管理しやすくしてたりするんだが
そうすると燃料タンクそのものとしての使い勝手は落ちるわけで、
架空機の設計思想がどうなってたかにもよるけどそこまで本格的に対策してなかった可能性はある
実在のMig-21の背中に入っているのは電子機器だから比べられないしね
簡単に言うと
「そんな機動したら燃料が背中のタンクを傷めちゃうよ!」
「やってみたらできたの見たことあるよ!」
ってこと

52:名無し三等兵
19/03/28 02:15:29.31 35Z/g3dW.net
グースがwe!と言い直させるところ、好きだなあ

53:名無し三等兵
19/03/28 03:50:05.95 rjeeiqlh.net
>>46
鐙の普及で騎兵が落馬を気にせず突撃できるようになったので衝撃力が増大した
これに対してはロングボウのような射程が長い弓が有効だったが、弓は長年に渡る鍛錬が必要で人数を揃えるのが難しかった
そこで歩兵は(鍛錬に時間のかからない)長い槍(パイク)を構えた密集陣でこれに対抗するようになって盾を持つ意味が薄れた
やがて槍はさらに長い銃になり、歩兵も距離を置いて戦うようになった(最後は銃剣突撃を行うが盾はそこでも邪魔になるだけ)
騎兵も移動速度を落とすだけの重い鎧をまとわず、軽装で歩兵の側面に回り込んで蹂躙するような戦術に変化した
と大雑把に言えばこんな感じ
相手の手の届かないところから一方的に攻撃したいという遠戦嗜好が古代から近代にかけての戦闘のトレンド

54:名無し三等兵
19/03/28 04:01:57.03 rjeeiqlh.net
>>46
あとバイユーのタペストリーが有名だけど中世初期はまだ歩兵は盾を持って戦っていた
ただし高価な剣は基本的に貴族の武器で兵は安価な槍か斧または弓を使って戦っている

55:名無し三等兵
19/03/28 04:17:11.32 GPTzQt8r.net
p-51の胴体は剥き出しのジュラルミン翼は銀塗装で有名ですがp-47ではむき出しの部分はありましたか?

56:名無し三等兵
19/03/28 04:31:00.71 rjeeiqlh.net
>>52
URLリンク(en.wikipedia.org)

57:名無し三等兵
19/03/28 08:13:53.84 tXv8nf0A.net
剥き出しの部分があるどころか、機首上のアンチグレア塗装以外は胴体も無塗装なのは多いが
なお日本陸軍戦闘機(末期を除き国内配備機は無塗装が多く、また迷彩塗装しても上面だけで下面は未塗装が多い)や、あと海軍の紫電・紫電改(下面無塗装)

58:名無し三等兵
19/03/28 08:52:02.45 MtWOiV+H.net
開戦時アメリカにいた日本人は捕まって酷い目にあわされたってテレビで見たけど
逆に日本にいたアメリカ人はいませんか?

59:system
19/03/28 10:33:17.05 zttTj8n/.net
>>55
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

60:名無し三等兵
19/03/28 12:07:01.53 B+JQcra5.net
>>47
ミグ21には背中にふくらみをつけて燃料タンク増設したものがあるんで、それのことを念頭においてると思われ
あとマイナスGがかかると燃料が上に押し付けられるんで、タンクの底に吸い出し口があるとか、
重力で燃料移送する箇所があると吸い込み損ねる、という意味かと思われる

61:名無し三等兵
19/03/28 12:55:11.86 92b5d5Jz.net
>>46
敵陣への正面突破兵力としては、仰る通り重装騎兵にその座を奪われたのでしょうね。
加えて、重量の制約と弓/弩の進化があるので、剣士は厚い金属鎧と剣、投射火力は
専門の弓(後には銃)が担う形となり、盾と投槍は廃れたのかと。
中世欧州では花形とは言い難いですが、重騎兵(とそれを支援する軽歩兵・軽騎兵)を
揃える事ができない国では、突破兵力として長槍の密集重歩兵が復権(スイスのアレとか)
→それに突貫する重装剣歩兵も復活 という流れもありました。
割と有名な例だと↓ですかね。
・火薬普及前のスペインテルシオでは、投槍と盾を持つ剣歩兵が突破戦力。
・ドイツでは、両手用の長剣装備の選抜兵(ドッペルゾナー)。重く厚い鎧と
 巨大な武器を持つため、投射火力は弓兵が担う
・下馬騎兵。中世の重装騎兵は、状況により野戦でも重装歩兵となる事も結構
 あります。防戦での例になりますが、クレシーの戦いでのイングランド騎士とかですね。

62:名無し三等兵
19/03/28 14:19:36.74 tPd+KOFd.net
剣と盾を装備した兵科としてはロデレロなどが近世まで残ってた
投槍は射距離の面で不利なので飛び道具が進化すると廃れた

63:名無し三等兵
19/03/28 16:41:49.04 Cm+Rvxqu.net
アメリカの州兵って連邦政府じゃなく州知事/州に従うものとされていますが
州知事/州政府は州軍の装備や体制をどこまで好き勝手にできるのでしょうか
例えば連邦政府に無許可での新装備購入やその逆に軍縮も決定権が無いのでしょうか

64:名無し三等兵
19/03/28 18:01:56.95 rjeeiqlh.net
>>60
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>普段は州知事の指揮下にあるが、予算は基本的に連邦政府によって支弁され、連邦政府による動員に備えた訓練や装備も施されており、この面では国防総省の州兵総局(英語版)により監督されている

65:名無し三等兵
19/03/28 19:52:42.55 kyDfHXCQ.net
オスプレイって自衛隊に不要ですよね?

66:名無し三等兵
19/03/28 19:56:30.50 rjeeiqlh.net
テンプレ守らない演説馬鹿にはレスしないようにしましょう

67:名無し三等兵
19/03/28 20:28:09.40 xeeJ/1fo.net
URLリンク(i.imgur.com)
オスプレイとチヌークの行動半径の比較。

68:名無し三等兵
19/03/28 20:47:41.54 zm05fZlI.net
軍事基地本部などの超重要拠点に潜入する際に見物客に紛れ銃とか剣とか核爆弾とかを体内に埋め込んで検査をやり過ごす……という作品はけっこうありますが、現実でそのようなことをしたら検査でバレますか?

69:名無し三等兵
19/03/28 20:53:48.80 B+JQcra5.net
骨折の手術で埋め込んだボルトやプレートさえも金属探知に引っかかる
まして体内に埋め込んだナイフや銃をどうやって取り出すんだ、その場で切り開くのか?

70:名無し三等兵
19/03/28 20:57:39.38 tKE2V+pJ.net
>>66
その場合は義手とか言ってごまかすんじゃない?
でまあ義手のなかになんか入ってるとかいうパターン
大抵スパイ映画とかではシャキーン!みたいに出てくるからなあ

71:名無し三等兵
19/03/28 20:58:07.27 GnBCHuw1.net
昔見たプラモの解説にあったことなので、ソース出せと言われても無理なのですが
その点を踏まえてF-4ファントム戦闘機について質問です
1 その解説だとファントムは当時の戦闘機としては圧倒的?に長大な航続距離を持っていたとありました
これは本当ですか?
2 ファントムの航続距離は今ではどうなのでしょうか?例えば最高速ならF-35より速い訳ですし、そのように今でも健闘できる部類なのでしょうか?

72:名無し三等兵
19/03/28 21:09:30.19 sSH51fAX.net
>>68
双発で燃費は良くないが、何しろ同時期の戦闘機の中でもデカいので、燃料搭載量が大きいのだ

73:名無し三等兵
19/03/28 22:18:47.21 pqZQmMj+.net
ドイツの超重戦車Ratteはなぜ「ラーテ」という表記が標準になったんですか?
ドイツ語だとRatteは「ラッテ」という日本語表記になるはずです
誤訳ですか?

74:名無し三等兵
19/03/28 22:51:27.63 kyDfHXCQ.net
>>64
日本でこんな行動範囲いる??

75:名無し三等兵
19/03/28 22:54:27.78 dv4W7cuR.net
>>16
ありがとう

76:名無し三等兵
19/03/28 23:13:00.91 Cm+Rvxqu.net
>>70
ラーテ/raːte/にはならんだろってのはその通り
でも同じ子音の連続は促音や子音二連続じゃなく直前の母音が伸びない事を意味していて音自体は子音一個と等価だから
ラッテ/ratte/じゃなくラテ/rate/もしくは/ratə/ね(そもそもカナ転写自体に無理があるけど)
でラーテ表記については最初にそう転写した人がヘボだったんだろうとしか

77:名無し三等兵
19/03/28 23:58:29.00 SZdZ4fiq.net
日本のヘリコプターは全機ただちにオスプレイにするべき

78:名無し三等兵
19/03/29 07:17:17.23 ZlxyX2UH.net
米軍はSAAやコルトニューサービスといったリボルバーを採用していましたが
安全装置がないこれらのリボルバーを携行する際、暴発対策はどのように行っていたんでしょうか?

79:名無し三等兵
19/03/29 07:53:21.09 6+IysRYC.net
>>75
単に薬室一つ空けておく。日本の警察と同じ。

80:名無し三等兵
19/03/29 08:40:19.25 V94huNBJ.net
質問というか相談です。
太平洋戦争において未亡人


81:ニなった女性と、それと再婚した未亡人より若い男性について調べたいと思っています。 どこが適切な板、スレでしょうか。 スレチなのは承知しておりますが、どうかお力をお貸しください。



82:名無し三等兵
19/03/29 10:22:02.98 zsA1dP/u.net
アメリカの戦車は他国に先駆けてオートマだったのだそうですが、いつ頃からそうだったのでしょうか。
戦後第1世代の戦車は既にオートマだったそうですが・・・。

83:名無し三等兵
19/03/29 11:02:01.17 rtJBZ3/T.net
M4はシンクロ付きマニュアルミッションでM48がクラッチなし、シフトレバー操作必要のセミオートマチックだっけ

84:名無し三等兵
19/03/29 11:04:11.16 rtJBZ3/T.net
Wikipedia見ると
URLリンク(en.wikipedia.org)
二次大戦中のM5、M26あたりからオートマ使われてるみたいな

85:名無し三等兵
19/03/29 11:15:45.38 hXSG3ihp.net
>>77
日本近代史板じゃないかな。

86:名無し三等兵
19/03/29 11:19:46.07 sjwVLDJ/.net
ちなみに世界初のオートマ戦車はサン・シャモン突撃戦車で
ハイブリット式を除くとシャールB1戦車だから別にアメリカは世界に先駆けてない

87:名無し三等兵
19/03/29 11:22:58.81 V94huNBJ.net
>>81
ありがとうございます。

88:名無し三等兵
19/03/29 11:46:32.25 GLrfYgwr.net
【速報】金券500円分タダでもらえる   
URLリンク(pbs.twimg.com)   
@タイムバンクをインストール     
iOS: URLリンク(itunes.apple.com)     
Android: URLリンク(play.google.com) 
A会員登録  
Bマイページへ移動する。    
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]     
     
紹介者と紹介された方共に600円もらえます  
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。   
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)    
      
数分で出来るので是非ご利用下さい      

89:名無し三等兵
19/03/29 11:49:48.76 HuLZVrz5.net
>>78
アメリカが戦後第一世代で先駆けたのは、オートマというかクロスドライブ式操行変速装置

90:名無し三等兵
19/03/29 15:43:16.57 V94huNBJ.net
F-15Jがさらなる近代化改修を行いますが、対地攻撃能力の付与やAPG-82レーダーなどを見ると正直F-15Eとどこが違うのかわかりません
改修後のF-15JとF-15Eは同じものと見ていいのでしょうか?やはり違うのでしょうか?
違うならどこが違うのでしょうか

91:名無し三等兵
19/03/29 15:47:06.25 rtJBZ3/T.net
>>86
6割違う
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#%E4%BB%95%E6%A7%98
「機体各部においてかなりの手直しが行われており、機体構造では全体の6割が再設計されている」

92:名無し三等兵
19/03/29 15:58:05.45 hpBdLngW.net
>>86
Avionics

93:名無し三等兵
19/03/29 16:05:10.20 cPJVw7N6.net
見た目はほぼ一緒だけど燃料やら兵装やらをより多く持っていけるよう中身を頑丈にしてあるのがF-15Eだから、
後からどうにかできるとこをF-15Eと揃えたとしてもF-15EほどのペイロードはないしF-15Eに比べれば軽い分軽快に動ける

94:名無し三等兵
19/03/29 17:43:33.30 WWqGrkgU.net
無線機を最初に使った軍隊はどこですか?

95:名無し三等兵
19/03/29 17:56:31.83 hSfoAVnR.net
>>84
いいねこれ 

96:名無し三等兵
19/03/29 18:01:46.66 rtJBZ3/T.net
>>90
1909年ドイツ海軍かな(90隻に装備)

97:名無し三等兵
19/03/29 18:18:22.95 rtJBZ3/T.net
>>90
詳しくはここを
URLリンク(pdfs.semanticscholar.org)

98:名無し三等兵
19/03/29 19:23:10.68 rnonH7oY.net
「潜水艦隊は、ドイツ軍隊の各部門のなかで、最も良質な食料を支給されていた」
「潜水艦の食事の予算は三自衛隊のなかで最も高い」
「潜水艦では食べることが最大の楽しみ」
「なぜ潜水艦では、カレーが好まれるのか?」
余談
海上自衛隊の土曜カレーは平日にカレーを出さない意味
余談
カビから食料を取り出して食べています

99:名無し三等兵
19/03/29 19:24:23.87 rnonH7oY.net
993名無し三等兵2019/03/27(水) 05:44:56.80ID:pj5JtJej995
潜水艦の食事は海軍で最高と聞いたことがあるのですが本当ですか?
995名無し三等兵2019/03/27(水) 08:14:49.70ID:tuXSZYPK
993
時代と国と軍によるだろうが、二次大戦よりあとの米軍についてはその通りらしい

100:名無し三等兵
19/03/29 19:25:18.50 rnonH7oY.net
「潜水艦隊は、ドイツ軍隊の各部門のなかで、最も良質な食料を支給されていた」
「潜水艦の食事の予算は三自衛隊のなかで最も高い」
「潜水艦では食べることが最大の楽しみ」
「なぜ潜水艦では、カレーが好まれるのか?」
余談
海上自衛隊の土曜カレーは平日にカレーを出さない意味
余談
カビから食料を取り出して食べています

101:名無し三等兵
19/03/29 19:26:04.78 rnonH7oY.net
「潜水艦隊は、ドイツ軍隊の各部門のなかで、最も良質な食料を支給されていた」
『ライフ第二次世界大戦史 大西洋の戦い』75ページ。
「黒パンはカビで真っ白になってしまう。
乗組員はそのパンを白ウサギと呼ぶが、なかのほうしか食べられない」
『ライフ第二次世界大戦史 大西洋の戦い』74ページ。

102:名無し三等兵
19/03/29 19:26:48.15 rnonH7oY.net
潜水艦の食事の予算は三自衛隊のなかで最も高い
投稿日:2015年9月26日 更新日:2018年11月13日
潜水艦の食事の予算は、全自衛隊のなかで最も高価
 自衛隊の食事の予算ですが、陸上施設の隊員食堂は1日あたり870円(海上自衛隊)です。
 艦艇乗組員は1025円で、潜水艦は1073円となっています。
※平成26年4月1日の情報
 潜水艦の食事の予算が最も高いわけですが、差額は50円程度で、それほど大きな差というわけではありません。
 潜水艦いそしおの調理員長が仰っていましたが、潜水艦の乗員は少ないので、予算の総額的には大したことはない、とのことでした。
 つまり70人であれば、総額7万5千円程度です。
 300名が乗り込む護衛艦の場合だと30万円を超えます。
 なので、乗組員の多い護衛艦のほうが色々と余裕も出てくるのでしょう。
 けれども1人あたりの食費でいえば、潜水艦がトップなのは間違いありません。

103:名無し三等兵
19/03/29 19:27:29.64 rnonH7oY.net
潜水艦の勤務は過酷。だから食事には気を遣われている
 潜水艦の乗員は、狭い空間で日常を過ごさなくてはなりません。
 なのでストレスが溜まりやすいと言われています。
 だから食事については配慮されているそうです。
 毎週金曜日のお昼はやっぱりカレーが食べられているのは当然として、帰港前になると牛ステーキがでる場合もあるとか。
 焼き方も、ミディアムやウェルダンなど指定できるそうです。
 もっとも、大量調理ですから、レアと指定しているのにミディアムになったり、ウェルダンの希望がミディアムレアになったり、ということはあるようです。
潜水艦は1日に4回食事をする
 以下の食事画像は呉にある海上自衛隊呉資料館に展示されている食事模型です。

104:名無し三等兵
19/03/29 19:28:45.77 rnonH7oY.net
下記、潜水艦の食事の予算は三自衛隊のなかで最も高いを参照ください。
URLリンク(www.hirokawahiroto.com)

105:名無し三等兵
19/03/29 19:30:08.65 rnonH7oY.net
「「潜水艦では食べることが最大の楽しみ」
つい最近見学した現代の自衛隊の潜水艦でも
全く同じことを聞きましたし、軍艦ならずとも、
豪華客船でさえ全く同じ理由で、特に腕利きのシェフが
乗り込んでいるものです。
つまり、場所を問わず人間の最大公約数の楽しみが
食べることだというのは間違いないことなのですが、
潜水艦のように、狭い、きつい、臭い、危険、暗いの5K職場で
ストレスが大きくなればなるほど、食事にかかる情熱は正比例して高くなります。
潜水艦乗り込みの調理員は、きっとそんな自分の双肩にかかる
期待と責任に応えるために使命感に燃えていたんだと思うんですよね。」
下記、潜水艦暮らし〜ニューロンドン・サブマリンミュージアムを参照ください。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

106:名無し三等兵
19/03/29 19:30:59.73 L5DtxjJc.net
>>90
無線機の解釈違いなのか別回答出てるが、1905年の日本海海戦でバルチック艦隊を発見した信濃丸が無電発信したり、
それを探知したバルチック艦隊側でも妨害電波を出す命令出たり、日露戦争の頃には既にある。
最初はどこか知らんので他にまた回答譲るが…

107:名無し三等兵
19/03/29 19:32:23.70 rnonH7oY.net
「なぜ潜水艦では、カレーが好まれるのか?」
「「金曜定食」―
カレー
を思われる方が多いのではないでしょうか。海上自衛隊の各艦は、それぞれ独自の味のカレーを持っています。金曜定食というのは、週休2日制が導入されてからの言葉で、もともとは「
土曜
定食」でした。
土曜日はいわゆる「半ドン」で、乗組員は昼食後に上陸が許可されます。すると、中にはいろいろな理由から昼食をパスする者が出てきます。
もし「数物(かずもの)」―
たとえば、サンマの塩焼きだと乗組員の人数分を用意しなければなりません。
しかし、昼食をパスする者がいると、その分が残飯になってしまうので、
できるだけ無駄が出ないように、融通の利くカレーがよく準備されました。
カレーであれば、残っても当直員の夜食にカレーピラフなどにして再利用が可能です。
もっとも現在は、メタボ対策のためなのか、夜食はなくなったようです。
この1日4回、あるいは3回の食事を準備するのが「給養員」と呼ばれる海曹士です。
艦内では「調理員」と呼び習わすことのほうが多いようです。
潜水艦では「食べることが唯一の楽しみ」と言われることもあるように、
食事は乗組員の大きな楽しみのひとつです。
もし、あまりおいしくない食事が出されると、やはり士気が落ちてきます。
潜水艦の食事のメニューは、定係港を所轄している地方総監部の栄養士が立てた「標準献立」に基づいています。
この標準献立に「かれいの唐揚げ」があった場合、
給養員は残り物の野菜を工面して「あん」をつくって出してくれます。
このような給養員のちょっとしたひと手間が、乗組員の士気を維持し、高めているのです

108:名無し三等兵
19/03/29 19:34:11.36 rnonH7oY.net
涙ぐましい食料品の備蓄テクニック
潜水艦の食事でいちばん苦労するのが、生鮮野菜の確保です。食料品の保存方法は、格段の進歩を遂げてきましが、それでも生鮮野菜の保存は難しく、
長期の行動になると冷凍のミックスベジタブルなどに頼らなければなりません。
レタスやキャベツは、いつも同じところが当たっているとそこから傷むようですが、
給養員達は、食事の準備でいろいろな素材を取りに来たついでにレタスやキャベツの位置を少しずつずらして、
少しでも傷まないように、1日でも長く生鮮野菜を食卓に上らせることができるように、
人目にはつかない努力をしてくれています。
食料品の保管でひとつ、ご紹介しましょう。タマネギやジャガイモのような、
日持ちのする食料品を「貯糧品」と呼んでいます。潜水艦では、この貯糧品を格納するため、
狭い艦内を有効活用して、一般の方にはちょっと想像できないような場所を使用しています。潜水艦を見学に来られた方の100人が100人、必ず「おっ、すごい!」と言ってくれます。」
下記、なぜ潜水艦では、カレーが好まれるのか?を参照ください。
URLリンク(toyokeizai.net)

109:名無し三等兵
19/03/29 19:35:39.86 rnonH7oY.net
余談
海上自衛隊の土曜カレーは平日にカレーを出さない意味
「献立審議会で私が『平日の昼食にカレーが出ると午後の教務(授業)がやりにくい。だいのなら週末がいいのでは・・・・学生からもそういう注文がある』と提案した」。
「海軍では週末にカレーを食べてい」なかった!
「LOHACO - 海軍カレー伝説/高森直史 (その他) bookfan for LOHACO
URLリンク(lohaco.jp) › 書籍・雑誌・コミック › 社会・政治・法律 › その他
キャッシュ
¥1,728
【内容紹介】 日本の国民食“カレー”のヒミツ!「海軍がカレーのルーツ」
「海軍では週末にカレーを食べていた」
「海上自衛隊のカレーは海軍からの伝承」は真実なのか!?海軍料理研究の第一人者がスパイスを効かせた雑学てんこ盛りでつづる軽妙エッセイ。」

110:名無し三等兵
19/03/29 19:36:41.47 rnonH7oY.net
「カレー 兵学校で最もうまい食事の一つ。されど、午後の課業ではみな居眠り」
「海軍兵学校・海軍機関学校・海軍経理学校―保存版 | |本 | 通販 | Amazon
URLリンク(www.amazon.co.jp)海軍兵学校・海軍機関学校・海軍経理学校―保存版/.../475...
キャッシュ
Amazonでの海軍兵学校・海軍機関学校・海軍経理学校―保存版。アマゾンならポイント還元本が多数。作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また海軍兵学校・海軍機関学校・海軍経理学校―保存版もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
含まれない」

111:名無し三等兵
19/03/29 19:38:30.84 30pBULId.net
千奈美に金曜の昼に出たカレーの余りは
翌日の朝に出る(この時はありがちな鉄板ではなくプラスチックのお椀に盛る)

112:名無し三等兵
19/03/29 19:38:41.27 rnonH7oY.net
余談
カビから食料を取り出して食べています
私もUボート乗組員のように、カビから食料を取り出して食べています。
100歳まで長寿の予定です。
長寿になるためには、海藻とかぼちゃを食べると良いそうです。
安く買ったのを、圧力鍋で蒸して、冷蔵庫へ入れて長期保存します。
それを食べるのですが、カビを払いながら食べています。
「日本の長寿村・短命村 新版緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める:新品 ...
ww.bookoffonline.co.jp › 書籍 › 健康・家庭医学 › 健康・家庭医学
キャッシュ
定価¥1028(税込) 日本の長寿村・短命村 新版緑黄野菜・
海藻
・大豆の食習慣が決める/近藤正二(著者)/新品本・書籍/ブック ... 昭和10〜45年、日本全国990町村の現地探訪、元気な高齢者の比率が高い長者村は、大豆・にんじん・
かぼちゃ
など野菜、」

113:名無し三等兵
19/03/29 19:42:31.13 rnonH7oY.net
質問
それは貴殿の家庭での習慣ですか?
107名無し三等兵2019/03/29(金) 19:38:30.84ID:30pBULId
千奈美に金曜の昼に出たカレーの余りは
翌日の朝に出る(この時はありがちな鉄板ではなくプラスチックのお椀に盛る)
質問
それは貴殿の家庭での習慣ですか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


114:名無し三等兵
19/03/29 19:46:35.08 A9d3C/hN.net
池沼デブは病院でのたうってろ

115:名無し三等兵
19/03/29 19:54:27.95 rnonH7oY.net
バナナを食べて痩せています!

116:名無し三等兵
19/03/29 19:55:20.79 rnonH7oY.net
110名無し三等兵2019/03/29(金) 19:46:35.08ID:A9d3C/hN
池沼
デブ
は病院でのたうってろ

117:名無し三等兵
19/03/29 19:56:06.91 rnonH7oY.net
バナナを食べて痩せています!
毎食、30分前に、バナナを1本食べます。
食欲が抑制されて、つまみ食いを防止できます。
「バナナは食欲抑制の決定打」
「みんなの食欲を抑える方法13種
ka-mato-ru.sub.jp › ホーム › ダイエット研究所
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2014/12/06 - 食べた後不思議と食欲が吹っ飛んでしまいます。 食欲抑制効果があります。 2014120609f8d_l. ○バナナシェイク。
バナナは食欲抑制の決定打
ともいえる食材です。 牛乳とハチミツの組み合わせも抜群なので、バナナシェイクにすると良い。」

118:名無し三等兵
19/03/29 20:20:11.11 b+9kAl0p.net
>>90
過去レスで同じ質問が出て答えがついてる
スレリンク(army板)
89 名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/01/27(日) 01:19:01.22 ID:PJMk7YBQ [1/4]
>>87
英海軍がマルコーニのラジオ発明から間もない1890年代後半に無線通信の実験的使用を行っている

119:名無し三等兵
19/03/29 20:48:54.90 NLIdNSDm.net
>>73
回答ありがとうございます

120:名無し三等兵
19/03/29 21:00:49.93 A9d3C/hN.net
つまり「池沼」「デブ」と言われる自覚はあるわけだ
wwww

121:名無し三等兵
19/03/29 21:15:12.70 H4NMC6oR.net
クリンコフやSigラットラー、M4ピストルのような短縮ライフルとSMG、またはPDWなら結局のところどれが比較的接近戦に適していますか?
PDW(MP7)は補給の面以外に防弾具が進化して陳腐化したような気もしないでもないです
短縮ライフルはフリンチが避けられそうになく連射も怪しいものの障害物が抜けてストッピングパワーがあるなら
意外といいように見えますが、反動がそこまで厳しいのかあまり使われていると聞きません

122:名無し三等兵
19/03/29 21:18:32.49 sidiOoOC.net
「戦争によって科学技術は発達した」等という言葉がありますが、まあ銃とかの兵器はそうでしょうが、直接的な兵器ではないものはどうなのでしょうか?
兵器ではないものの場合は、戦争中より戦争中ではない方が進歩しているのでは?

123:名無し三等兵
19/03/29 21:24:48.16 b+9kAl0p.net
>>118
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
そういうあいまいな質問だと「進歩したものもあるししなかったものもある」という答えにしかならんぞ

124:名無し三等兵
19/03/29 21:31:50.56 gJIh2sha.net
>>118
それ、ちょっと違うぞ。
軍事がらみの技術は進歩し、戦争中はさらに加速するということ。
保存食(缶詰、瓶詰め)は遠征する兵士の食料確保のためだし、無線や光学機器の進歩も軍事がらみのだぞ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1126日前に更新/397 KB
担当:undef