初心者歓迎 スレ立て ..
[2ch|▼Menu]
124:名無し三等兵
19/03/29 21:31:50.56 gJIh2sha.net
>>118
それ、ちょっと違うぞ。
軍事がらみの技術は進歩し、戦争中はさらに加速するということ。
保存食(缶詰、瓶詰め)は遠征する兵士の食料確保のためだし、無線や光学機器の進歩も軍事がらみのだぞ。

125:名無し三等兵
19/03/29 21:47:29.37 L5DtxjJc.net
>>118
おおむね「平時も進歩するけど、戦訓でもっと進歩したり、間違ってた方向性を修正する」もんだから、
平時の方がより進歩するなんてのは「実戦を経験してないのでそう思うだけ」だったりする。

126:名無し三等兵
19/03/29 21:57:31.52 jvM3vb3S.net
進歩のスピードは戦時中の方が早いけど、新しいものが出てくるのは平時なんじゃね?
WW2で発展した核兵器にしろ航空機にしろ自動車にしろ電子機器にしろ、みんな1930年代から芽が出てたろ

127:名無し三等兵
19/03/29 22:16:55.05 y0wpOnlX.net
ペニシリンも発見は1928年、1940年から弾みが付いたな。平時じゃあり得ないレベルのヒトモノカネが、目の前の勝利を勝ち取る為に兵站分野まで広くぶち込まれて、平時に芽が出た研究が進歩するってのは事実ではある。
>>122 航空機と自動車はWWIだと思う。

128:名無し三等兵
19/03/29 22:26:06.64 1aU1Fv7D.net
>>118
医薬品
抗生物質ペニシリンの発見は1920年代後半
WW2で急速に開発が進み、1942年に実用品のペニシリンGの量産が始まった

129:名無し三等兵
19/03/29 22:37:49.25 H4NMC6oR.net
>>122
例えばヒトラーも堅実な研究以外(確か自動特効爆撃機だっけ?)は潰してたと思うけど、
当然ながら余裕がないので自由なアイデアなんか生まれないだろう、必要でなければ
そもそも人類の発達なんてここ二百年くらいの話だろうし全体で見れば戦争の技術革新なんてなあ…

130:名無し三等兵
19/03/29 22:40:29.14 xCeAVvGe.net
一般的には戦時中よりもむしろ冷戦のような激しい軍拡競争時代の方が技術が伸びる傾向がある
戦時になってしまうと研究以上に既存品・消耗品の増産が優先されてしまう
冷戦時の方が平時という効率的な経済状態のままで莫大な国家予算の追い風を受けた研究が可能

131:名無し三等兵
19/03/29 22:57:06.80 L5DtxjJc.net
>>125
つか、冷戦時を「平時」と呼べるのかって話も。

132:名無し三等兵
19/03/29 23:37:00.38 ogpSbmM5.net
URLリンク(commons.m.wikimedia.org)
このRWSに沢山付いてる筒みたいのは何ですか?

133:名無し三等兵
19/03/29 23:53:23.00 b+9kAl0p.net
>>128
スモークディスチャージャー(煙幕弾の発射器)

134:名無し三等兵
19/03/30 00:35:34.39 dq6erqzc.net
>>116
デブだの不健康だのの話には如何に自分が健康に気を配っている(自画自賛)か、痩せつつある(外交辞令をそのまま転記)かにたっぷり「余談」を割く程には感ずる所があるものと思われ
まぁさらっと聞き流せず過敏に即反応する時点で現実が大変厳しい状況であるのが察せられる訳で

135:名無し三等兵
19/03/30 01:40:03.81 KoXroRkA.net
確認したいことがあります
米海軍でアグレッサー運用されている機体についてです
F-16N←主翼にクラックが入り20年以上前に退役
(パキスタン向けの禁輸機体の転用)F-16A←現役
(スイス空軍の中古機)F-5←現役
これであってますか?
またF-5はF-5Eでいいのですか?(つまりEが他のアルファベットに変わっていないのかということです。)

136:名無し三等兵
19/03/30 03:34:15.43 8qOXPm0w.net
やって見せて、ほめてやらねば、人は動かじ
.
.
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (`


137:L) )j    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…   /   )           (彡       |  / _/           \____/ 山本五十六を賛美して毎回射精w  日本の一番汚い射精w ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www  半藤一利wwww



138:名無し三等兵
19/03/30 04:08:19.20 rS91r7dI.net
今こそ血涙の文字で告白しよう!!
僕たちが純粋な輝きを失って大人になってしまったらお座なりとおべんちゃらと、陰口と
服従と妥協と打算と倦怠と保身の中で、ずるがしこく、チョロチョロと動き回りながらネズミの
一生を送るようになるんだ。
それから結婚して子供を作って、世の中でいちばん醜悪な母親という大人になるんだ。
ああ、時間の流れとはなんと残酷なのだろう!!
生きることと老いることが同義語だという過酷な命題を直視しなければならないんだ。
老いはまさしく肉体と精神の双方の病気だったが、老い自体が不治の病だということは、
人間存在自体が不治の病だというに等しく、われわれの肉体そのものが病であり、
潜在的な死なんだ。
衰えることが病であれば、衰えることの根本原因である肉体こそ病だった。肉体の本質は
滅びに在り、肉体が時間の中に置かれていることは、衰亡の証明、滅びの証明に使われて
いることに他ならないんだ。
老いはすさまじい恐怖であり苦痛であり、そして真実である。
このままだと僕たちは腐敗して汚れて蝕まれたおぞましい大人になってしまうんだ。
テチには限られた貴重な時間を死にものぐるいで生きてもらって思う存分に輝いてもらいたい。
ああ、一分一分、一秒一秒、二度とかえらぬ時を、人はなんという稀薄な生の意識で
すりぬけるのだろう!!そして血が失われるように時が失われていく。
そしてテチが二十歳になったら、その最後の輝きの絶頂の中でステージ上で美しく鮮烈に
死んで欲しい。
ああ、テチの光輝あふれる肉体と精神が劣化することも衰退することもない永遠に美しいまま
伝説となり歴史となるために無慈悲な時間の流れを止めたい!!
その時、テチには誰かもわからない僕も自殺する。
大人になるテチなんか絶対に許さない。僕はテチと血まみれになって心中する。
テチを殺すことを許してください。テチをステージ上で銃殺して自殺する。
僕の血とテチの血が混ざり合って純化されるのだ。
これだけはわかって欲しい。僕が誰よりも平手友梨奈を永遠に愛していることを・・

139:名無し三等兵
19/03/30 07:57:07.47 rZAGk59g.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こちらの動画を見たところ「最近主流の7枚スクリューか」というコメントがありました
これに関して色々疑問が出てきたので以下について教えてください(私は潜水艦のことをほとんど知りません
1.(出力が増える以外での)ペラの枚数を増やす事によるメリット・デメリット
2.「7枚」にする意味(素数枚であることが意味してる?)
3.静音性を高めるためにヘリのテールローダーの配置を等間隔にしないというのを聞いたことがあるが潜水艦でのスクリューで似た事例はあるのか
4.TVでスクリューを映すことのヤバさ(以前ニコニコで見た動画で艦橋?の断面を映している事に対して「限界深度が推測されるから」みたいなコメントを見かけた)

140:名無し三等兵
19/03/30 09:59:19.66 V84c+2br.net
>>134
1. 枚数を増やすと少ない回転数で同じ推進力が得られる
 少ない回転数=少ないノイズ(キャビテーションなどなど)
 ただし効率が落ちやすいので洗練された、精密な翼形状が必要になる
2. 偶数だと共鳴ノイズが出やすい
3. ない(たぶん)。軸非対称にすると推進軸に負荷がかかりすぎる
4. 1.に必要な翼形状は理論的計算、シミュレーションとともに模型翼による実験も必要で
 得られた形状には価値がある あんど 形状から逆算して最大回転数や巡航回転数を
 推測することが可能であり、そこからノイズの周波数を予測されると発見されやすくなる
 実際には、正確な形状を得ることや、そこから逆算することは簡単ではないが
 やたら見せていいものでもない

141:名無し三等兵
19/03/30 14:29:20.05 rZAGk59g.net
ありがとうございます
申し訳ないんですけどそれを踏まえてさらに疑問が出てきたのでこちらもお願いします
5.ということは今後「小型」(=軽量)で「高速」を求めた場合なら軸非対称はあり得なくはない?
6.ペラの枚数を落とすためにスクリューを大型化した場合(その形状から)ステルス性は落ちる?

142:名無し三等兵
19/03/30 15:42:23.85 wBoQ15Vr.net
日本軍の方面軍一覧見てるとビルマだけビルマ方面軍と国名なのですが何か特別な意味が
あるのでしょうか?例えばここが最重要地域だからあえて国名を入れたとか?分かる人いますか

143:名無し三等兵
19/03/30 15:48:51.57 3AaH9SAt.net
>>117
>3
>・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
> 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
そもそも「接近戦」というのがどういう状況を想定しているのかすら曖昧だ。
パンチが届くような距離なら軽くて反動の小さい銃の方が有利だろうけど、相手がガッチリアーマー着込んでたら拳銃弾じゃ致命打を与える前に反撃もらいそうだし、
逆に敵がアーマー着てない事がわかってるなら高威力の銃は必要ないし、
人質が居る場合だと巻き添えを防ぐために高初速弾は避けたかったり、
コンクリート等硬質な建物の中では跳弾しやすい円頭弾(.45FMJ等)は危険度が高かったり、
とにかくいろんな要素の兼ね合いで最適解は変わってくる

144:名無し三等兵
19/03/30 17:04:09.34 pFfyPofG.net
戦争になったら師団内で戦闘団が編成されると思いますが師団司令部の警備はどこの部隊が担当するの?

145:名無し三等兵
19/03/30 17:06:30.93 pFfyPofG.net
あとアメリカ軍の強さの秘訣とは?

146:名無し三等兵
19/03/30 17:08:26.91 Q56vAsYh.net
ID:pFfyPofGはテンプレをよく読んでからそれに沿った質問をしてください
あいまいな聞き方されてもいろいろですとしか答えようがありません

147:名無し三等兵
19/03/30 21:27:14.19 rTP7gNXR.net
戦艦大和の喫水は10.4mと深めですが、当時全国の主要な港に入れたのでしょうか。
また南方に行ったとき港の水深は十分だったのでしょうか。

148:名無し三等兵
19/03/30 21:29:14.71 2WbuyL0l.net
小銃の木製部分ですが、これは
A 消耗品扱いで、銃の一生の中で複数回交換される。
B 耐久品であり、基本的にはその銃が用途終了するまで同じものを使用する。
どちらでしょう?
もちろん使用状況・保管状況にもよりますが、手入れはしっかりできる、しかし一方で酷使もする平時の歩兵銃だとどうでしょうか?

149:名無し三等兵
19/03/30 21:35:16.49 499U1zNf.net
空軍には非対称戦用のCoin機がありますが
陸軍にはCoin戦車みたいのは無いのですか?

150:名無し三等兵
19/03/30 21:39:53.29 dkfBUvCs.net
>>144
T34
いや本当に

151:三等自営業
19/03/30 21:40:32.58 s0KB4t8d.net
>>143
銃の部品は全て消耗品として管理されていますので
木製部品でも、破損などすれば予備部品と交換されます。

152:名無し三等兵
19/03/30 23:16:52.18 Q56vAsYh.net
>>142
大和は竣工後は国内では設備の整った母港の呉か横須賀にしか入港していない
最後の出撃前には空襲を避けて徳山沖に停泊しており、そこで最後の給油や可燃物の撤去などを行っている姿が米軍の偵察機によって撮影されている

153:名無し三等兵
19/03/30 23:50:16.25 XvV4BCsd.net
これが教師という人種の生態
1.東京都小平市立上水中学校教諭、 栗本裕司 
十数年に渡り少女数百人を騙し、脅して睡眠薬を使って強姦、撮影して脅し口封じをし、さらに強姦
2.広島県竹原市立中通小学校教諭、 森田直樹
約4年8カ月の間、勤務先の小学校の校舎内などで、教え子の女子児童延べ15人に対し、計95件に上る強姦やわいせつをした
3.東京都稲城市立小学校教諭、 大塚友意
5人の女子小中学生のあとをつけ、自ら玄関の鍵を開ける子だけを狙って、共に自宅に入り込んで強姦
4.愛知県美浜町立野間中学校教諭  梶谷博
愛知県内で1999年から約3年の間に、登校中などの8〜10歳の小学生女児3人を車で拉致して強姦したほか、中学生を買春
5.北海道釧路市立小学校教諭、 渡辺哲朗
釧路市の小学校内で教え子の女子児童(8)の体を触ったとして、強制わいせつで逮捕
6.群馬県邑楽町篠塚、太田市立小学校教諭、 横山則雄
自分の教え子の中学生を何年もの間性欲を満たすためだけの性奴隷にしていた
7.兵庫県香住町立香住第一中学教諭  福本謙
生徒へのセクハラや援助交際をやりまくって休職中に大阪市の中学一年の女子生徒=当時(12)に手錠をかけて強姦するため車に監禁、少女は逃げようとし轢かれて死亡、轢いたトラックの運転手を自殺に追い込んだ
8.山形県南陽市立宮内中学校教諭、 竹田智哉
大勢の未成年者相手にわいせつ行為したあげくに14歳の少女を脅して強姦しようとした
9.千葉県浦安市立高洲小学校教諭、 古川明弘
担任していた養護学級の女子児童にわいせつ行為繰り返す。犯行ばれると「被害者は池沼だから証言は信用できない」と被害者を中傷
10.千葉県木更津市立波岡小学校教諭 磯崎昌彦
学校を転々としながら自分の教え子の児童を多数強姦し、その様子をビデオ撮影。ばれても黙認され続け、犯行を続けた

154:名無し三等兵
19/03/31 00:28:12.45 f2qIe0At.net
>>144
AMX-13

155:名無し三等兵
19/03/31 00:33:47.23 1m80aE4b.net
>>144
イスラエルのナグマホンとかまさにCOIN戦車って感じ。
対ゲリラ戦だと長い戦車砲振りかざす必要無いからね。

156:名無し三等兵
19/03/31 00:35:23.69 eELARhKJ.net
>>150
例外もあるけど、一般的なCOIN機の定義を陸戦車両に当てはめたらナグマホンは外れるのでは?

157:名無し三等兵
19/03/31 00:40:06.75 hN6PW/s5.net
前提が外れていたら申し訳ないのですが、テンペスト次世代戦闘機は開発プロジェクト自体がまだ始まっていないのになぜモックアップができるのですか?
つまり、計画の進度のわりにモデルが完成するのが早すぎる気がするんです。
スポンサーすら決まっていないのに、これから開発していったら形なんて変わるんじゃないのかと思います。

158:名無し三等兵
19/03/31 00:49:03.08 mzsdlRXn.net
>>152
武器見本市なんてまだ完成してない我が社はこんなものを作りたいですって新兵器のモックアップや模型だらけだよ
見せるものがなくちゃ売り込みもできない

159:名無し三等兵
19/03/31 02:03:53.75 1m80aE4b.net
>>151
とはいえ、対ゲリラ戦用装備の「戦車」なんて現実には無いからねぇ…
M42ダスターとか自走高射機関砲の類か、装甲戦闘車の類になっちゃうよ、どうしても。

160:名無し三等兵
19/03/31 02:04:51.19 1m80aE4b.net
>>152
要するにスポンサー探しのための資料。

161:名無し三等兵
19/03/31 02:29:20.02 hM7buHX1.net
アジアの島国で新型戦車や火力支援用の装輪装甲車を導入しているのは日本とインドネシア、台湾ぐらいかな?

162:名無し三等兵
19/03/31 03:23:32.11 maePapSV.net
>136分かる方お願いします

163:名無し三等兵
19/03/31 05:39:16.07 EH7Vlt2H.net
>5.ということは今後「小型」(=軽量)で「高速」を求めた場合なら軸非対称はあり得なくはない?
潜水艦で高速を求めるなら高トルク傾向にしないとキャビテーション上等になる
トルクが高いとシャフトやペラ自体にかかる負担が上がるから
それに耐えるようにすると重厚な設計になる
だがむやみやたらに小型軽量なペラや軸周りを求めて高回転傾向の設計にすると騒音大きすぎになる
ただし代償として軸周りや出力機関の関連技術がしょっぱくても作りやすくなる
高回転傾向のあるペラで静音性を維持しつつ高速出したいならポンプジェットだが
クソ抵抗高いから通常潜じゃ厳しい
>6.ペラの枚数を落とすためにスクリューを大型化した場合(その形状から)ステルス性は落ちる?
ステルス性っていうのが音響ステルス、つまり静音性のことなら
限界以上にAPの高い長すぎるペラにすれば当然水流が加速されすぎて騒音が増える
だがペラが長いと抵抗は改善されるから同じ機関でなら高速が出しやすい
騒音なんてどうでもいいぜちょっとでも速く動きたいぜって場合はそれでもいい

164:名無し三等兵
19/03/31 07:18:56.30 maePapSV.net
結局のところ水の粘度が空気よりあることと
潜水艦における静音性の重要度のせいで軸非対称は難しい感じなんですね
6.についてはちょっと分からないところがあったけど
要はトルクが高すぎると潜水艦からではなく水流によるノイズが静音性を阻害してしまう感じなんですかね
戦闘機と違って形状は(ステルス性に)関係ないのか…
回答ありがとうございます

165:名無し三等兵
19/03/31 07:59:43.50 P45dTR99.net
問題なのはトルク(プロペラを回す力強さ)ではない
スクリューを回すことで流速を高めすぎると困るんだ
1.全体的な水の流れが速すぎる
プロペラ後流の流れが速すぎると、つまり出力に比べてペラの径が小さすぎると
船体速度に比べて速すぎる流れを形成してしまい、流れの差が強い渦を産んで
潜水艦の後ろで騒音を発生させる
2.局所的な水の流れが速すぎる
プロペラが発生させる馬蹄渦が強すぎると端や上面で流速が上がりすぎると
キャビテーションと言って静圧減少しすぎて液体の形を保てなくて水蒸気化してしまう
こうなると多数の気泡が生じて非常に強い騒音源になるので潜水艦は困る
っていうか論外になる
潜水艦が前に進むためにはスクリューを回す
これは水を加速させて後ろに流してやる反作用で進んでるんだが
加速させすぎると1の事情で騒音になる
また、噴流推進全般に言える事情なんだが、
反作用である全圧は運動量に比例するが物体の加速は運動エネルギーに比例するので
少ない量の物体を速く加速させるより多い量の物体を少し加速させるほうが本質的に効率がいい
だから同じ力で加速させるにしても、大きなペラをゆっくり回すことで静かに効率よく進みたい
でも効率よく進むために揚効比が良好なプロペラを採用すると強い馬蹄渦を形成するんだ
だから2の事情で静粛性が論外になってしまうし、それでも頑張ってスクリュー回すと極論すれば空回りする
つまり結論は、径が適切に大きく、あまり水を加速しすぎないプロペラを、
ゆっくり回して、翼を多めに取り付けることで静粛かつ高速を狙えるようになる
でもそうすると高トルクでムキムキマッチョな出力が要る

166:名無し三等兵
19/03/31 08:30:38.10 maePapSV.net
> 流速を高めすぎると
ぁーそれでキャビテーションって書かれてたのか 失敬

167:名無し三等兵
19/03/31 11:48:01.15 eeQw0uLL.net
>>156
アジアの島国ってほかにはモルジブくらいしかないだろ。

168:名無し三等兵
19/03/31 13:12:18.00 ohnuc589.net
フィリピンやブルネイは?

169:名無し三等兵
19/03/31 14:03:33.65 6mWWizRn.net
自衛隊レンジャーの教官ってあほみたいに厳しいけど、
ああいう人たちってどういうところから異動してきてるんですか?
あと教官になるための教育みたいなのってあるんですか?

170:名無し三等兵
19/03/31 14:23:43.72 eeQw0uLL.net
>>164
誘導
■スレを立てる前にここで質問を 138■ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(jsdf板)

171:名無し三等兵
19/03/31 14:54:58.40 qTqZUgCi.net
>>145
>>149
>>150
回答ありがとうございます

172:名無し三等兵
19/03/31 15:26:08.89 hN6PW/s5.net
SU-27系列に増加燃料タンクは無いのですか?
機内燃料タンクがでかい故に航続距離が長いのは知っていますが開発自体されてないのか疑問に思ったので

173:名無し三等兵
19/03/31 15:52:18.38 mzsdlRXn.net
>>167
URLリンク(www.airwar.ru)
URLリンク(www.airwar.ru)
輸出用として提案されたSu-27SMKには外部タンクが取り付けられることになってたが量産はされていない

174:名無し三等兵
19/03/31 15:53:51.90 hM7buHX1.net
>>162-163
スリランカと他に何処だっけな?

175:名無し三等兵
19/03/31 16:20:19.93 k4cWgvS7.net
漫画で人物が「


176:国を滅ぼすのは簡単だ。会議中の中枢(いわゆる議事堂とか)の近くで50キロトン程度のチンケな原爆を爆発させたらいいのだから。中枢から500mも放してしまえばバレることもない。創作でやらないのは、それをやったらおしまいだからだ」と言っていました もし国会会議中(つまり総理大臣・大統領などの指導者や議員などが軒並み出席している)でそれをやれば、日本だろうとアメリカだろうと国は滅びてしまうのですか?



177:名無し三等兵
19/03/31 16:22:29.29 E2XFKSJn.net
>>170
確かポーランドの飛行機事故で国の要人が全滅したが滅びてはいない

178:名無し三等兵
19/03/31 16:31:37.40 5kRiMsUn.net
攻撃ヘリに未来はありますか?

179:名無し三等兵
19/03/31 16:34:30.31 mmTPGjQ8.net
>>171
それとは訳が違うだろ
仮に日本でそれをやると、議事堂は勿論のこと、首相官邸・皇居・霞ヶ関・警察庁・自民や立憲などの主要政党本部も完全に崩壊する
爆風や熱波により半径2km以内の人はほぼ即死し、運良く生きていたとしても放射線障害でどのみち死ぬ
北朝鮮の時の推定によれば半径2.4kmは致命的な放射線障害を受けるからな
国家機能のほぼ全てを失うぞこれ
再建難しいんじゃないかなあ

180:名無し三等兵
19/03/31 16:44:26.77 eELARhKJ.net
>>170
それに対する答えは別の人がしてくれてるけど、とりあえず現代で弾頭威力50キロトンは「チンケ」の範疇には入らないだろう。
広島に投下された”リトルボーイ”が推定15キロトンなので。

181:名無し三等兵
19/03/31 16:46:53.27 sabWLp8+.net
>>174
言ってもその広島も70年前の兵器ですし
今時50キロトンなんか北朝鮮でも持ってるぞ(北朝鮮のミサイルが推定50キロトン)
チンケと言っていいと思うよ

182:名無し三等兵
19/03/31 16:54:53.02 eELARhKJ.net
>>175
北がそのクラスの弾頭持ってるのは、「でも」ではなく「だから」だよ。
弾道ミサイルに積むのに有利な小型の弾頭作れない、ってことなんだから。
それはともかく、これだって実は「技術が高いから」作れたわけだが、「威力がチンケ」というならW54クラス(最大出力20tないしは250キロトン)くらいでは。
これだったら人が手で運んで使えるし、テロ的に使うというなら元質問が想定しているようなシチュエーションに適してるかと。

183:176
19/03/31 16:55:45.42 eELARhKJ.net
X 250キロトン
O 250トン

184:名無し三等兵
19/03/31 17:00:19.82 LrjuAAUe.net
>>170
米だと核攻撃で全滅しないように政府首脳はできるだけ日程・移動手段を分散させており、式典上やむを得ないときは指定生存者が待機していて緊急時には大統領になる
国家の定義にもよるが一発の核で滅びることはない

185:名無し三等兵
19/03/31 17:00:28.25 q/LEsG/t.net
>>170
創作スレ向きな質問な気もするが
混乱に乗じて独立や侵攻、クーデターを企てる奴がいなければ、時間はかかっても再建されるだろう。議員はまた選び直せばいいし、官僚もまた採用すればいい。
日本国民の多くが日本国の正統性を信じていて再建を望み、音頭をとる者がいれば横槍が入らない限りは問題ない。
もっとも政治的ノウハウや人材は大量に失われ後に響くだろうし、そもそも何かを企てた奴がいなきゃそんなこと起こらないが
仮にクーデターを企てた奴がいたとして成功するか失敗するかは状況次第としか。指揮系統が麻痺した時に下っ端が現場判断で動いてそれが追認されるのはままあることなので、クーデター部隊を自衛隊や米軍が鎮圧することも十分あり得る。
多分アメリカは全力で再建を支援するだろうし

186:名無し三等兵
19/03/31 17:01:49.63 9VwELWH9.net
>>176
テロ的に使うとしても、50キロトン爆発させるのはそう難しくはないと思うよ
トラックで近くまで運んでその中で爆発させればおしまい
被害範囲がでかすぎるから、ちょっと離れてても余裕で国家中枢が滅びちゃう
チンケの解釈は人によるだろう
水爆に比べたらそりゃショボいし
それより壊滅した状態から再建できるのかが気になるわ

187:名無し三等兵
19/03/31 17:03:41.09 mzsdlRXn.net
>>170
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アメリカでは大統領が執務不能になった場合副大統領(上院議長兼任)→下院議長→上院仮議長〜と継承順位が決まっている
そして大統領と副大統領は基本的に別々に行動し、同じ移動手段(大統領専用機や専用車など)を使わないなど事故やテロで同時に執務不能になることがないようにしている
URLリンク(ja.wikipedia.org)
また一般教書演説や大統領就任式典など継承者が集まらざるを得ない場合、「指定生存者」が別の安全な場所に待機して万が一に備えることになっている
これをベースにした「サバイバー: 宿命の大統領」というドラマがある

188:名無し三等兵
19/03/31 17:06:24.10 eELARhKJ.net
>>180
「国会議事堂前の路上で国会開会中に核兵器テロ、威力は50キロトン」
でも「日本の国家機能が再建できなくなる」かどうか、というなら出来はするだろうね。
結局アメリカが無事ならアメリカが国家機能を代行してなんとでもしてしまうだろうし。
仮に永田町がある日突然巨大なガラス質のクレーターになったところで、「国家官僚」が全員いなくなるわけでもないし。
損害額はバカでかいし財政的な被害も経済的な損害も膨大だろうけど、「国が滅んで再建不能」になるか、といえばならないだろうな。

189:名無し三等兵
19/03/31 17:14:09.92 eELARhKJ.net
なお「この場所でこの威力の核兵器が炸裂したら被害は・・・?」ってのならこのサイトでシミュレートしてみるべし。
URLリンク(nuclearsecrecy.com)

190:名無し三等兵
19/03/31 17:44:49.75 T+VaJYba.net
取り敢えず、小松左京の「首都消失」を
国家機能の代行に関しての記述は有るけど、再建に関しての記述は無し
てか、「雲」の内部のダメージに付いては未知

191:名無し三等兵
19/03/31 18:01:43.68 mzsdlRXn.net
>>170
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本では総理大臣の外遊中もしくは執務不能になった場合に備えて5名の内閣総理大臣臨時代理があらかじめ決められているが、その5名も代理できない場合
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
>>万が一そのような事


192:態が生じた場合には、総理大臣以外の閣僚が協議した上で臨時代理を決めるというほかに方法がないし、また、そのような方法で決めることが、これは条理上許されるというふうにお答えしてきているところであります。 として新たに協議することになっている シンゴジ劇中にで大河内総理以下主要閣僚が内閣総辞職ビームで死亡した後、不在だったために生き残った里見農水大臣が臨時代理に就任した経緯はこれに基づいている



193:名無し三等兵
19/03/31 18:26:32.39 CCyIuXxO.net
WW2と熱中症についての質問です
熱中症について正しい予防・治療法が確立されたのは
民間では戦後、どころか平成になってからようやく、というイメージなんですが
民間だけでなく軍隊でも同じ事で、例えば大戦中に南方に出征していた兵士たちは熱中症になっても
電解質を摂らずに真水を飲むだけとか、挙句「根性が足りないだけ」と言われて水分補給すらしなかったりで
正しい治療法が全然されずに脱水症状を起こしてバタバタと死んでいたんでしょうか?
日本軍以外でも、例えば北アフリカ戦線の日中は熱中症が頻発してそうなものですが
欧米でも当時は熱中症についてよくわかっておらずむやみやたらに犠牲者を出していたんでしょうか?

194:名無し三等兵
19/03/31 18:29:15.91 .net
>>84
覇権争いのおこぼれかな。
もう使っちゃったよ     

195:名無し三等兵
19/03/31 18:31:54.10 FYOYJwKN.net
>>167
系列というなら最新のSu-35Sだと機内燃料タンク拡大しただけでなく増槽も吊るせるようになっているとのこと
URLリンク(www.knaapo.ru)のFuel system
自分は吊るしてる写真見たことないけど

196:名無し三等兵
19/03/31 18:40:48.66 KK06Bg1R.net
独ソ戦であまたの都市戦が行われましたが、なぜスターリングラードだけあそこまで地獄の様相を呈したのですか?
他の都市に関してアパートの1室を争うネズミの戦いがあったとは聞きません。あの都市が他の都市と違う点とは?

197:名無し三等兵
19/03/31 18:45:50.61 E2XFKSJn.net
>>173
まあしかし戦争や紛争さえ起きなければ国家消失、無政府地帯化なんてならないと思うけど
シリア見てるとわからんよね

198:名無し三等兵
19/03/31 18:49:12.09 aTr4PJ7i.net
>>189
あの都市は工業都市な上にボルガ川に面してて要衝だけど
それ以上にソ連側最高指導者の名を冠した都市を巡る攻防になり独ソ両陣営のトップがどちらも意固地になった、というのはあるかも

199:名無し三等兵
19/03/31 19:08:24.45 mzsdlRXn.net
>>186
日本の場合は水不足というより清浄な水が確保できなくて下痢などの疾病で死んだり戦えなくなる方が問題だったわけだが

200:名無し三等兵
19/03/31 19:14:33.65 oZmhmQ01.net
生れた土地の川で取れたタニシを干物にして水に浸してから飲めばどこ行っても大丈夫だってばっちゃが

201:名無し三等兵
19/03/31 19:14:51.04 huqwe+Yh.net
>>190
実際起きたら国家転覆が起きてもおかしくないけどな
内閣どころか国会議員・各省や霞ヶ関の閣僚ほぼ全員、警察庁本部全員、現皇族多数が全滅する
当然建物も消し飛ぶわけで、再建は不可能に近い
関東大震災を遥かに超える事態な上に警察庁本部が壊滅しているため、多数の流言飛語や一部民衆の略奪や暴徒化は避けられまい
万が一どこかの国のテロなら第三次世界大戦が起きるだろう
シンゴジよりはるかにヤバいよ

202:名無し三等兵
19/03/31 19:54:40.31 XPQuuQ8l.net
ロンメル将軍が北アフリカでハリボテの戦車や野砲を使って多くの偽装を
してましたが現代では戦車が本物か偽物かすぐに判別できる装置はありますか?

203:名無し三等兵
19/03/31 20:08:45.02 0BP+z0gs.net
>>195
赤外線探知でハリボテかどうか見破れるよ

204:名無し三等兵
19/03/31 20:12:48.49 mzsdlRXn.net
>>195
URLリンク(en.wikipedia.org)
例えば赤外線暗視装置など熱を感知するカメラなどで見てエンジン部分などに熱を持っているようなら本物「かもしれない」と判断はできる
ただし米軍などでは熱の特徴まで似せた膨張式ダミータンクを開発しているので撃ってみなければわからない
撃ってもしぼみにくいので偽物とわかるまで時間がかかるものもある

205:名無し三等兵
19/03/31 20:13:58.27 KK06Bg1R.net
>>191
ではとくに地形とか重要性とかじゃなく名前が違ってれば他の無数の都市のようになんでもない戦いになってたかもしれないんですね

206:名無し三等兵
19/03/31 20:30:48.36 E2XFKSJn.net
>>186
URLリンク(www.cinfonavi.com)
北アフリカで熱中症対策が進んだとかなんとか
日本軍についていえば、そもそも塩がものすごい貴重品で(フィクションだが映画の野火ではキーアイテムの扱い 開けた海岸行くと死ぬんだろう)
実際証言でも味のあるものが欲しかったと言われたりするが、逆に熱中症を日常的に起こすせいで塩を本能的に欲しがるんじゃないかと推測する
なんにせよない袖は振れないのでどうしようもない

207:名無し三等兵
19/03/31 20:33:39.54 aTr4PJ7i.net
>>198
元々の名のボルゴグラードのままだったとしても
工業都市でトラクター工場だの何だのがあるしボルガ川の水運、渡渉点を押さえるという地勢でも重要地ですよ?
ボルゴグラード攻防戦でもレニングラードとかブレスラウ辺りのレベルになってた可能性はある

208:名無し三等兵
19/03/31 20:36:10.39 CqPN2a2/.net
>>198
ロシアは河川の輸送が大変重要な為にスターリングラードは普通に交通の要衝だよ

209:名無し三等兵
19/03/31 20:40:39.67 iINtwZ8A.net
民間人への誤射・誤爆の回避について、特に米軍では何処まで重視しているのでしょうか?
教育としてジュネーブ条約は教えても、高い優先順位として細心の注意を払うようには言ってない感じですか?

210:名無し三等兵
19/03/31 20:58:07.06 KK06Bg1R.net
>>200
>>201
しかし他にも要衝と言えるだろう都市が戦場になってますよね?
なぜ後にも先にもここだけが部屋を奪い合うレベルの戦いに?
例えばウクライナの中心のキエフの解放は普通に行われましたし

211:名無し三等兵
19/03/31 21:04:07.37 bXVVhGLI.net
>>202
わざと狙ったのでなければ「注意」ぐらいで済ますでしょ
そもそも民間人の保護は「民間人の政府の義務」ですから
たとえば米軍が日本に上陸すれば民間人の保護は「日本政府の義務」であり、
弾や爆弾が飛んでくる場所に民間人を放置しておいた政府の違反である

212:名無し三等兵
19/03/31 21:05:40.66 qTqZUgCi.net
>>176
北朝鮮がミサイルに積める核を作るのに技術的課題は大きいのですか?

213:名無し三等兵
19/03/31 21:18:02.30 ZoL8723


214:s.net



215:名無し三等兵
19/03/31 21:25:05.97 6mWWizRn.net
>>202
細心の注意を払ってるよ
入念な情報収集をもとに対象を選定し極力誤射のないよう努めている
仮に誤射してしまったらもみ消せるならもみ消して、無理そうならちゃんと謝罪してる
結果的にはたくさん誤射してるけど、姿勢としてはそういう形にしていないと国際的に信用を失い、結果的にマイナスになってしまうから
あと>>204の言う民間人の保護は国家とその国民間の間に交わされる義務であって、
それが果たされなかったからといって、国際的に誤爆誤射が完全に正当化されるわけではないので注意

216:名無し三等兵
19/03/31 21:42:58.47 XgUMl7gL.net
毒ガスと毒ガスではないガスの区別は軍隊ではどのようにつけるのでしょうか?
たとえばサリンが散布されてたとしても気付いた時点で死んでるのでは?

217:名無し三等兵
19/03/31 21:48:43.39 E2XFKSJn.net
>>208
???
不審なガスで仲間が倒れたらあればマスク位するし検知器だってあるでしょ

218:名無し三等兵
19/03/31 22:21:15.55 gL7CnWFZ.net
>>193 あきらかに下策な迷信だな
山梨県人に怒られるぞ。寄生虫確実
URLリンク(ja.wikipedia.org)地方病 (日本住血吸虫症)

219:名無し三等兵
19/03/31 23:16:12.89 XgUMl7gL.net
>>209
仲間が倒れたってことは最初のやつは手遅れでは?
検知器は常に所持してるものなんでしょうか?
例えばイラク戦争の米兵は装備していましたか?

220:名無し三等兵
19/03/31 23:17:43.92 FYOYJwKN.net
不意に来たらガスだろうが銃弾だろうが対処できずくらって手遅れでしょ
ガスだろうがそれは変わらないってだけの事を、何故ガスだけ特別視する

221:名無し三等兵
19/03/31 23:27:39.54 mzsdlRXn.net
>>211
URLリンク(www.theguardian.com)
イラク戦争の時米英軍はイラクに化学兵器使用命令を出させないように通信施設を破壊してるし、前線部隊には化学戦部隊が随伴して化学兵器や生物兵器使用の兆候がないかモニターさせてる

222:名無し三等兵
19/03/31 23:37:19.01 eQhQJLCg.net
予防剤を配給してたなんて話しもあるね

223:名無し三等兵
19/04/01 00:33:41.93 x+bvN9p7.net
飛行機は機首にプロペラが付いた物が多いのに
潜水艦は艦尾にスクリューが付いた物が多いのは
何故でしょうか

224:名無し三等兵
19/04/01 00:34:13.68 TVjdz3ED.net
NATOが軍事作戦でカダフィ大佐を追い詰め死亡させたのは
今の世界情勢を考えると完全にNATOの間違いですか?
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無し三等兵
19/04/01 00:55:01.07 Q9Lhp8wf.net
>>215
水中を航行するなら船尾に推進


226:葡uがついているのが一番効率的で合理的。



227:名無し三等兵
19/04/01 01:04:29.48 zB9AKgep.net
>>215
何かにぶつかったらまっさきに壊れる
舵の効きが悪い
抵抗が大きくなるので効率が悪い
バウソナーの邪魔になる

228:名無し三等兵
19/04/01 01:15:33.38 K3XGzSuB.net
回天に積むはずだったワルター機関のエンジンは三菱がドイツのエンジンを元に開発したのでしょうか?
wikipediaの回天のページには伊八が持って帰ってきた機関を元にしたというような事が書かれてますが他にソースが見当たりません

229:名無し三等兵
19/04/01 02:31:18.45 oy75+oci.net
あれ?ピエール瀧さんってまともじゃないすか?
    ↓
慰安婦問題について。
ピエール瀧「戦争中のことだからしょうがないじゃん。昔の人がやったことを何で今の俺たちが償わなければならない?」
電気グルーヴのオールナイトニッポン 1992年01月25日 第034回
URLリンク(video.twimg.com)

230:名無し三等兵
19/04/01 02:35:29.43 8Dgik4TJ.net
アメリカ海軍特殊部隊シールズが使ってる拳銃にルガーというのあると思いますが
なぜこの拳銃を使うのでしょうか?旧日本軍が刀を戦場で持って行ったような精神的な
意味で使ってるのかそれとも実戦では使える評価の高い武器だから使ってるのかどちら?

231:名無し三等兵
19/04/01 02:36:27.83 HzegS6bW.net
>>215
初期の航空機は、ライトフライヤーに代表されるように推進式が多かったし、現代でもモーターグライダーなどに採用される事が多い。
しかしプロペラと地面とのクリアランスが問題となり、機首上げの際に接触の危険が大きく、また運動性が安定しないためデメリットの方が大きい。
逆に言えば、そうしたデメリットさえ解消されるなら牽引式よりも優れた設計で、現代の戦闘機はみな推進式の“ジェット”機が主流になっている。
端的に言えば、デメリットがメリットを上回るために採用されなかった。

232:名無し三等兵
19/04/01 03:33:31.24 EP5gnW9f.net
>>221
アメリカ軍が使ってるのはRuger
クラシック拳銃なほうはLuger
アメリカンルガーは戦後に会社が出来てP08風の拳銃を生産
M1911のパテント消滅後はコレのクローンも生産
LとRで違います

233:名無し三等兵
19/04/01 03:35:46.31 zB9AKgep.net
>>222
URLリンク(en.wikipedia.org)
"This suppressor is 'Amphibious' and can be fired with water. A couple of tablespoons of water can be poured into the suppressor for extra quiet operation."
ルガーAWC TM-Amphibian "S"は消音装置がついていて水中でも発射可能というシールズのサイドアームにふさわしい性能を持っているから
たとえば水中から顔と銃だけ出して歩哨を射殺するといった用途に使える

234:名無し三等兵
19/04/01 05:55:42.64 x+bvN9p7.net
>>217
>>218
>>222
有り難うございます

235:名無し三等兵
19/04/01 08:58:26.00 6VjdNO51.net
>>215
まだ見てるか分からないけど
根本的に、プロペラ機に牽引式が多いのは構造上のメリットが空力的なデメリットを相殺する以上にあるから
純粋な流体力学的


236:事情で言うなら推進式のほうがメリットが多い 流体力学的な事情について 牽引式の場合、プロペラで加速させた流れの中を進むことになる これが最大の問題点 無風状態で走るのと強烈な向かい風の中で走るのと、どっちが楽かって聞かれたら前者だよね 飛行機や潜水艦もまったく同じで、自分が加速させたプロペラ後流に機体が干渉する位置にあると 本来自分が出してる速度よりずっと速い速度の中を進むことになってしまって 余計な抵抗になってしまうし、騒音も増えるしで大きなデメリットになる 航空機の構造上の事情について じゃあなんで、わざわざそんなデメリットを受け入れてまで、 ゼロ戦みたいな昔の飛行機は牽引式を採用したんだ、って話になるよね その根本的事情は翼で発生させる揚力なんだ 揚力というのは、翼に限られた気流の流れが当たっている時にだけ発生する それも均一に発生するのではなく、翼の前の方に強く発生するんだ 具体的には、翼を前後方向に斬った断面の形状にもよるけど、 だいたい主翼の前から20%ぐらいのところに最も強く発生する これを揚力中心って呼んでいる つまり飛行機の重心というのは、この位置に近い場所にないといけない もっと詳しくいうなら、重心の位置も揚力中心も飛行中に諸々の事情で移動するから 様々な限界という数字が決まっていて、その範囲内で飛ぶように考えて作られている



237:名無し三等兵
19/04/01 08:58:57.74 6VjdNO51.net
で、翼の位置に重心があるっていうことの他にもう一つ、
エンジンってとっても重いものなんだって事情がある
特にレプシロエンジンは重い
なぜジェットエンジンが産まれたかっていうと、レプシロの重さに悩んだからっていうぐらい
そんな重いものが重心から離れた場所にあるととても困る
天秤とかシーソーを思い出してもらうと分かるだろうけど、モーメントアームって言って、
重心から離れるとただでさえ重いエンジンの影響がもっと増えて、機体が扱いづらくなってしまう
じゃあ主翼の側にエンジンを置くべきだ、あるいはエンジンの側に主翼を置くべきだ
ではプロペラはどうだろう
長いシャフトで動力伝達して、離れた位置のプロペラを動かすべきだろうか
これは、技術的に信頼性の確保が凄く難しいし、重量も重くなりがちなんだ
でもアメリカは試しにやってみた。結果としてなかなか微妙だった
気になるならXB-42で検索しよう
では、エンジンとプロペラを切り離すことができないなら、
主翼と合わせて3点セットで機体の後ろに置いてはどうだろうか
そんな試みもかつてあった
日本で言うなら震電だ
ただ、この設計はレプシロエンジンとプロペラで高速を出す設計としては最高なんだけど
運用上のデメリットが多々あった
まず、ペラが滑走路を叩きやすい
そしてパイロットが脱出するときとても危ない
なにより一番大きいのは、重心位置の許容範囲が狭いってことなんだ
だから、主翼の断面の形状や後進翼やデルタ翼の設計技術が発達したり、
ジェットエンジンのエンジンの技術が進んでエンジンが軽量化されるまでは
飛行機は自分のプロペラが加速させた流れの中を進むのが一般的だった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1140日前に更新/397 KB
担当:undef