■○創作関連質問& ..
[2ch|▼Menu]
576:名無し三等兵
19/01/22 18:48:49.55 xLZwdeT0.net
つまりさ、話題の攻撃機が本来どんな用途で使われるために開発されたのかっていうと、
戦闘機なんて全然持ってないか、いても我の空軍戦力で瞬殺できるほど弱くて、
だけども地面には敵の数がそれなりに沢山いて、少数部隊ごとに散らばっていて探すのが面倒で、
武器は小銃から無誘導のロケット弾やせいぜいが高度な管制されてない機関砲があるかどうか、
強い部隊が対空誘導ミサイルとか持ってるかなぁ厳しいかなぁってぐらいの勢力、
要するに非対称戦のゲリラや弱小国の軍事組織なんだよね。
相手がそういう連中なら、最新技術詰め込んだ高級な攻撃機を主力にすると金がかかって仕方ない。
であれば、こういう機体を持っておくっていうのも技術の進んだ大国の選択肢としても成立する。
現実でもその種のケースは色々とある。
そしてそういう機体は、一度地位を確立すると、長い期間使われ続ける傾向になる。
話題の機体も出自はそれ系だと思うよ。
航空機の開発って時間がかかるから、
1年戦争が本当に1年ぐらいなら、戦時中に需要が発生して開発開始したと仮定してしまうと、
終戦までに実戦配備が間に合うってことはないと言い切っても大げさではない。
ただし、上の全てを加味しても話題の期待は現代から見るともろもろの思想やパーツ処理が古く、
現代の読者が古臭く感じるのもしかたない。
だが、執筆当時(80年代?)時点での航空機の水準を鑑みて、
そこから近未来を部隊にした創作をしたと考えると極めて妥当。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1898日前に更新/391 KB
担当:undef