【XF9-1】F-3を語るス ..
[2ch|▼Menu]
374:名無し三等兵
18/04/27 12:48:46.84 oNoF0AsRr.net
>>361
まあ大体EO-DASとか先進装備の統合運用で時間かかってるから、最悪無しなら早く出来そう
どうせ迎撃任務専用なんだから第四世代にステルス性付与レベルで構わんと思うが

375:名無し三等兵
18/04/27 12:50:45.45 JP0txNre0.net
エンジンパワーではF119でも良さそうに見えても燃費がおとれば
F9エンジンを他のエンジンに変えるというわけにはいかんだろう
防衛省はその点を考慮して要求性能を出してるだろう
F-16とF-2ほど違うF-22の改造をしてまでコスト的な有利さを示せないと
ベース機がない日本企業・ボーイング組合わせには勝てない可能性が高い
政治的な妥協策だからこそ成立したF-2とはちがって日米企業の組合わせの違いでしかないF-3計画は
ライセンス料とかはよほど日本側に譲歩しないと日本・ロッキードの組合わせにはなりにくい

376:名無し三等兵
18/04/27 13:15:44.67 DpZXy5Kkd.net
>>365
F119はバイパス比も公開してない
媒体によって0.2だったり0.4だったりとマチマチ
機密の多いエンジンだな

377:名無し三等兵
18/04/27 14:43:12.21 4/zNu+JPa.net
でもまあ完成すりゃ戦闘機用エンジンとしてF-135に次いで二位につけるんだよな。
アメリカも未だに第6世代機のコンセプトが出て来ないし、しばらくアメリカのエンジン開発技術も伸びは弱くなる。

378:名無し三等兵
18/04/27 14:47:57.87 rz3T9YuE0.net
>>371
F135は改修されて出力アップするそうだから、F-35のブロック4や5では性能が上がってるだろうな。
日本がそのブロックのF-35をどの程度導入するかわからんが、万一、F-3の開発が遅れるようなら
F-35の導入数が増えるだろうな。

379:名無し三等兵
18/04/27 14:58:45.59 Be7KZEa1p.net
>>372 XF9も、やっと追いつきつつあるがまだまだ、でもかなり控えめな数字にしてるし、今後のSiC CMCを含めた技術の伸び率は高い。
次のエンジン世代ではトップに並べるか、少し劣るくらいの位置まではいけると思うよ。
いずれにしろ、アメリカ以外では結構良い位置に来てると思う。 民間エンジンでも優位な位置に立てると思うよ。

380:名無し三等兵
18/04/27 15:11:11.84 rz3T9YuE0.net
>>373
個人的には、国産戦闘機エンジンの開発に疑いは持っていない。
性能的にも当初目標を達成できるだろう。
残る課題は信頼性だな。こればっかりは時間を掛けて証明していくしかない。

381:名無し三等兵
18/04/27 15:12:51.47 s6amKv7c0.net
>>301
>いや、ボーイングはせめてX-32を差し出せと
あのヒヨコ型戦闘機を基に、エンジンをF9を改造して2発搭載?
空自の戦闘機Pが乗りたがるかな?
初めから戦意喪失型の機体が出来上がると思うぞ。

382:名無し三等兵
18/04/27 15:22:46.00 s6amKv7c0.net
>>325
>F-3で重要視される性能の一つは、航続距離の長さ。
ラバウルから出撃して、ガ島上空で30分の空戦〜帰還、、、
九州から出撃して、沖縄上空まで直掩し〜帰還、、、
今も昔も変わらず、、、だな。

383:名無し三等兵
18/04/27 15:34:28.18 Un5e7DLA0.net
X-32はダイレクトリフトなのでSTOVL大前提の設計(特にエンジン位置)になってる。
リフトファンを外せばCTOL機としてそれなりになるF-35と違って、
アレをもとにCTOL戦闘機を作るなんて無駄だらけ。

384:名無し三等兵
18/04/27 16:31:34.01 JP0txNre0.net
英国がF-3みたいな航続距離が長い戦闘機を欲しがるかだ
英国がこの手の戦闘機を欲しがるなら共同採用国として
BAEが一躍共同開発のメインパートナーになる

385:名無し三等兵
18/04/27 16:43:00.26 Be7KZEa1p.net
>>375 あれは格好悪い。 一目見たときに、豚だと思った。
>>376 でもさ、航続距離2000kmって、南鳥島までの片道(1800km)しかないんだよな。
あそこに侵入された時にどうするのかな?あそこには小さな範囲に世界の使用量の700年分くらいのレアアースが眠ってるから必死に守らないといけないよ。
広い範囲では無限に資源がある。
空母が許されれば少し融通性も出てくるけど。
あそこに不沈空母を作るのが効率良いかも。
どうせレアアースを海底6000mから取り出さないといけないんだから。 浮島に近い基地がいる。

386:名無し三等兵
18/04/27 16:45:13.22 GsqZbZ6M0.net
>>365
推力重量比7.95はポンドだろ
kNで9

387:名無し三等兵
18/04/27 16:59:37.52 Wl/AcbbtM.net
>>376
ゼロ戦の航続距離が長かったのは巡航速度がおそかったから。
F3も時速250キロ位で巡航すればいい

388:名無し三等兵
18/04/27 17:12:25.69 Be7KZEa1p.net
>>380 推力重量比に単位はないよ。 あくまでも比率。 比率に単位はない。
麻原彰晃が空中遊泳ができたとしたら、推力重量比1
同じ体重の信者五人を浮遊させられたら推力重量比5
重さが50kgであろうが、1トンであろうが同じこと。
1トンのエンジンが自分以外に1トンの荷物を浮かび上がらせることが出来れば、推力重量比は、2
1ポンドのエンジンが1ポンドの荷物を浮かび上がらせても2
あくまでも相対的な話。

389:名無し三等兵
18/04/27 17:18:14.91 Eit7e7xhd.net
>>381
それだとパイロットに覚醒剤支給する必要がないか?

390:名無し三等兵
18/04/27 17:23:03.30 fPfnR4ym0.net
>>381
爆撃機を護衛する場合は96戦ですら巡航速度が速すぎたから、それで丁度いいんだよ。

391:名無し三等兵
18/04/27 17:24:28.96 Eit7e7xhd.net
>>382
推力重量比と呼ばれてはいるけど一般的な定義は
「重量÷推力」じゃなく「地球表面で受ける重力÷推力」だから無単位数になるんだよね。

392:名無し三等兵
18/04/27 17:34:38.63 LtNETvgD0.net
>>385 あら? 同じ事なんだけど。

393:名無し三等兵
18/04/27 17:39:10.65 v63ywr+00.net
>>376
日本は世界で6位のEEZ+領海で
それを国土も含めると世界9位の面積をもつ世界有数の国だからねぇ
国土が60位程度でそのうち国土の7割が山林だから自覚ないけども
そのうち人民解放軍の空母が太平洋公海上に出ていってそこから関東へ艦載機飛ばして
スクランブル増えるだろうね

394:名無し三等兵
18/04/27 17:43:51.48 nKNNcfxt0.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り^)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

395:名無し三等兵
18/04/27 17:45:28.45 05ysQ5y/d.net
X32にするならせめてF/A-27レベルの外見にしてほしい

396:名無し三等兵
18/04/27 17:51:01.18 qk9P4fqN0.net
>>386
同じじゃないよ
数字は同じだけど重量を推力で割ると単位が付く
定数倍の違いがあるけどパワーウェイトレシオがそれ

397:名無し三等兵
18/04/27 18:59:22.32 022Wj9uop.net
>>379
掘れたらの話。中国だろうが日本だろうが他の国だろうが100年後でもまず資源化は無理。
可能なら379が今行けば兆円単位の金持ちになれる。
そこからF3用に何兆か寄付すればいい。

398:名無し三等兵
18/04/27 19:00:30.72 WujYRb4+d.net
>>337
実際に弱いと思うよ。
特に統合的な大規模開発は、弱い。
OSや言語で日本産は、無いに等しい。(ITRONなんてOSじゃないから)
ガラケー時代の携帯開発の混乱ぶりを見れば解る。
無秩序無計画に機能をに増やした、部品メーカーのサンプルプログラムをそのまま実装したので、各機能ばバラバラに動いてるし使い勝手も最悪。
それを同じプログラムの増築で済ませたから、バグフィックスに膨大な人員がかかり破綻した。ヨーロッパ製のOSでやり直そうとしたがまた悪弊……。そのうちIphoneで全滅したがね。
なんて、ソフトウェア開発が下手なんだビジョンが無いのかと実感したね。

399:名無し三等兵
18/04/27 19:01:13.33 LpTq+jaFM.net
>>390
それは違うな
推力をポンドで計算する時は機体の重量もポンドで計算する。
推力重量比が1というのはその重量を支える推力を計算してそれを同じ単位で計算したエンジンの推力で割る。
推力の単位はKnでもポンドでも馬力でも何でも同じ。

400:名無し三等兵
18/04/27 19:14:00.12 kIT3W2D0M.net
>>392
独自のOSやらコンピューター言語なんてのは殆どの国が持ってない
米国が売ってくれるから自前で作る必要性が薄いし、コストもかかるからわざわざ作らない。
ただ、確かに国力との比率で見ればソフトは弱いかもしれない。
国民の素養というより言葉の壁がある。
開発された段階ではマニュアルやテキストは英語ばかりなのがIT業界なので。

401:名無し三等兵
18/04/27 19:14:09.43 0JR0hpVB0.net
>>301
> いや、ボーイングはせめてX-32を差し出せと
X-32なんて全く使い物にならないだろ
もともと実質的に新攻撃機(戦闘爆撃機)開発として後のF-35と競って負けた機体だ
X-32ベースにするぐらいなら実用機として完成したライバルのF-35をベースにしたほうが遥かにマシ
ボーイングの手持ちの駒なら、まだしもYF-23のほうがX-32よりはずっとF-3開発ベースとして使える可能性はある
F-3が目指す双発大型機だしね

402:名無し三等兵
18/04/27 19:18:25.22 rz3T9YuE0.net
>>392
>無秩序無計画に機能をに増やした
そういう反省もあって、装備や機能を後から加えられる仕組みを要素技術で研究しているのだろう。
Plug and Weapon・・・だったか?

403:名無し三等兵
18/04/27 19:22:33.72 kIT3W2D0M.net
>>396
Plug and Fightだと思う
SAMとかの方でよく出てくるタームだと思うが。

404:名無し三等兵
18/04/27 19:40:11.18 7bHO26eN0.net
>>392
一体どういう物差しで見てるのかなぁ……?
言語をLLまで含めて良いならRubyが出てくるし、OSだって汎用機含めて良いならACOSやらOS IVやら
出てくるだろう?
ITRONがOSじゃないなら、それこそ航空機につかってるINTEGRITYがOSじゃないって話になりかねない
ソフトウェア開発、特に大規模開発における上流工程に不安がある、というのは了解するところだけど、
挙げてる事例はそぐわない

405:名無し三等兵
18/04/27 19:44:22.54 2iEGlE3R0.net
>>372
追加発注するモデルがそれでは?
>>375
ほしいのはステルス設計
>>395
それならF-22を出すと思うが>手札

406:名無し三等兵
18/04/27 19:45:51.19 kIT3W2D0M.net
>>398
揚げ足取りみたいなツッコミで済まないが、ITRONは厳密に言えばOSではなく仕様。
それを実装したOSがあるわけで。

407:名無し三等兵
18/04/27 19:49:52.63 7bHO26eN0.net
>>400
なるほど、それは確かにその通り
では国内企業のITRON仕様のOSやT-KernelはOSである、という認識でいいのかな?

408:名無し三等兵
18/04/27 19:52:45.62 kIT3W2D0M.net
>>401
それは間違いないと思う。
だがレス元の人(>>392)はB-rightみたいなのでないとOSとは認めないだろうね。

409:名無し三等兵
18/04/27 19:57:47.19 7bHO26eN0.net
>>402
(ふと思い出したが、μITRON 4.0が出た時に、高田先生だったかが4.0の最小プロファイルがOSと呼べるか疑問、とか言ってた気が……)

410:名無し三等兵
18/04/27 20:02:56.18 Qa82dh6K0.net
ガワなんてらぷたーのそのままコピーではあかんの?
クレームついたらカナードでもつけてさ

411:名無し三等兵
18/04/27 20:04:09.06 2iEGlE3R0.net
>>404
自体遅れのエアフレームを採用すんなって話し
まだF-35のエアフレームのほうが相対的には優れてる

412:名無し三等兵
18/04/27 20:04:31.94 v63ywr+00.net
どちらにしろ日本だけじゃIT土方は確保できんから
その分野での外国との共同事業になるのは確定よ
LMもボーイングもBAEもそれが一番の狙いだろうしな

413:名無し三等兵
18/04/27 20:06:21.77 0JR0hpVB0.net
>>399
> >>395
> それならF-22を出すと思うが>手札
まあロッキード案でやることになれば現実にはF-35でなくF-22のエアフレームを
F-3開発のベースとして使うことになるでしょうね
基本はF-22ベースで構造材等を新しい素材技術を活用して軽量化する、
機内容積(燃料タンク、ミサイル庫)の増積のために必要なら少し大型化し
空力的なリファインも加える
そしてF-35で進歩している技術要素を可能なら加えてエンジンとレーダーは日本製で
ノズルも現時点の予定だと2次元偏向ノズルから3次元偏向ノズルに変更する
ボーイング案ならばYF-23のエアフレームが開発のベースになるだろう
いずれにしてもX-32なんて中途半端な代物がベースになることは有り得ない

414:名無し三等兵
18/04/27 20:08:40.55 2iEGlE3R0.net
>>407
技術ベースはX-32使ってもらわんとだめだと思うぞ
一応ATFよりは発展してるんだから

415:名無し三等兵
18/04/27 20:14:33.58 o3JL65UWp.net
双発の大型機が欲しいからX-32採用してもしょうがないだろうに

416:名無し三等兵
18/04/27 20:17:41.98 rz3T9YuE0.net
というか26DMUのデザインが既に、ラプターっぽい形状をしているわけだが。
ウェポンベイの形状にしても、「研究するほどどんどんラプターのWBに似てくる」と
シンポジウムで言われてたわけで。

417:名無し三等兵
18/04/27 20:40:56.87 oj2fmEbq0.net
>>396
プラグ・アンド・アクティブだね。
URLリンク(twitter.com)

418:名無し三等兵
18/04/27 20:40:57.97 2iEGlE3R0.net
>>409
ステルス塗料からステルスシートとかATFと比較して改善点が腐る程あるんですけどー>X-32
提案するならX-32とYF-23あるいはF-22の双方ベースになるといってるだけでな
エアフレームをYF-23それらのJSFで採用された比較的先進技術を採用してもらわないと困ると言ってるわけだが

419:名無し三等兵
18/04/27 20:44:12.19 xuT3cb4e0.net
>>412
元記事読んでない?
LMの提案はF-22の機体にF-35の電子機器とステルス技術だから
F-22というより双発機のエアフレームだろう

420:名無し三等兵
18/04/27 20:48:21.75 787EB9Sb0.net
>>408
>技術ベースはX-32
去年の今頃の軍事評論家のイラストが気になる。
海外の企業がどんな提案するかな。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

421:名無し三等兵
18/04/27 21:05:15.35 RpwJ/+RE0.net
>>376
同じ1000km飛ぶにしても零戦なら3時間、スーパークルーズの戦闘機なら40〜50分
>>392
>特に統合的な大規模開発は、弱い。
それ、技術者のせいじゃなくてユーザーが要件定義ができないせいだからw
だから、オフショアなんてのが一時期流行ったが、すぐに廃れた
いくら単価が安くて優秀なインド当たりの技術者でも名に作って欲しいのか分からんのではお手上げだから

422:名無し三等兵
18/04/27 21:09:43.81 Wa/SH4sT0.net
ノリでX-32連呼してるうちは良いが、本当にX-32ベースになったらどうする気だ。
航空自衛隊に吉本連隊でも創るのか。

423:名無し三等兵
18/04/27 21:11:50.84 RpwJ/+RE0.net
>>404
>ガワなんてらぷたーのそのままコピーではあかんの?
RMが出してきた案ってまさにそれじゃないの?
「ガワはウチのラプターを使うってのはどう?F-35で進化した技術も盛り込むよ」ってな

424:名無し三等兵
18/04/27 21:17:13.59 xuT3cb4e0.net
>>414
X-32とYF-23間違えてる

425:名無し三等兵
18/04/27 21:18:54.60 xuT3cb4e0.net
>>416
こいつが大量導入されたら悪夢だなw
URLリンク(upload.wikimedia.org)

426:名無し三等兵
18/04/27 21:20:51.49 JF8AaABu0.net
ずんぐりむっくり加減がすごい。制空戦闘機ではなさそう。

427:名無し三等兵
18/04/27 21:21:23.45 DRj+acos0.net
性能について論ずる以前に格好悪いから嫌だと駄々をこねる

428:名無し三等兵
18/04/27 21:26:51.34 Wa/SH4sT0.net
>>419
まだ、見栄えのする方向からの画像だけど、真正面からだと・・・
>大量導入されたら悪夢
攻め込まれた敵国がパニックを起こすだろうけど、搭乗するパイロットの心のケアが大変。

429:名無し三等兵
18/04/27 21:37:44.04 UYpGXmCV0.net
>>392 は、OSと言ったらWindows 、言語と言ったらJAVAしかしらないやつなんだろ。可愛そう。
>>404 だから、古過ぎるって、重たくて高くって、塗料を毎回塗って保守コストが高すぎて、話にならない。
>>407 作り直すなら新規設計と大して変わらんよ。
そもそもエアフレームだって古い設計だから正しいとは限らない。 ステルス設計だってやり直した方が確実に進化する。 強度計算まで一度にできる。
>>410 形なんかどうでも良い。
>>412 それらだって既に時代遅れになりつつあるんだから、持ってくる意味はあまりない。

430:名無し三等兵
18/04/27 21:46:25.90 xuT3cb4e0.net
>>423
>>410 形なんかどうでも良い。
え?

431:名無し三等兵
18/04/27 21:50:38.05 ft9JD2P6M.net
>>410
ウンウン。よっぽどF22が欲しかったんだな

432:名無し三等兵
18/04/27 21:54:57.29 5xYowuzKK.net
>>419
リアル玉子ヒコーキとしてお子様たちの人気者になったりしてw

433:名無し三等兵
18/04/27 22:19:46.14 Qa82dh6K0.net
>>417
それを無許可で参考にさせてもらってさ、、、

434:名無し三等兵
18/04/27 22:25:43.09 v63ywr+00.net
しゃーない
ふぁんとむ爺さんの跡継ぎにらぷたん欲しかったのにくれなかったからな
あの件で日本のF-2後継を睨んだ一連の研究の方向性もかなり変わったろうしなぁ
あの時らぷたんもらえてたらF-3はこういう感じにはなってないだろうからなぁ

435:名無し三等兵
18/04/27 23:04:41.18 0JR0hpVB0.net
>>419
> こいつが大量導入されたら悪夢だなw
>
> URLリンク(upload.wikimedia.org)
双発戦闘機をこういうレイアウトにするのは非常に困難だなw

436:名無し三等兵
18/04/27 23:08:56.24 fPfnR4ym0.net
こんな画像見るとボーイングは戦闘機設計能力はないだろう

437:名無し三等兵
18/04/27 23:18:47.76 cJdNEMOoa.net
こんな感じか
URLリンク(o.8ch.net)

438:名無し三等兵
18/04/27 23:50:28.59 kIT3W2D0M.net
縦双発にすればいいんじゃね?

439:名無し三等兵
18/04/28 00:05:18.18 thDTBadn0.net
san値が死ぬ

440:名無し三等兵
18/04/28 00:46:18.49 sk2M5KF50.net
>>431
なんか和む絵で良いと思います

441:名無し三等兵
18/04/28 00:52:47.66 VvI+lzlQ0.net
>>431
だめだ笑った

442:名無し三等兵
18/04/28 01:02:06.81 lllvA7XV0.net
X-32はバードストライク怖そうだわ
あんなでかい口が二つ並ぶ>>431はちょっとしたホラーだわw

443:名無し三等兵
18/04/28 01:08:51.00 1ZseZGWv0.net
>>431
テレビ版のバットモービルの雰囲気かなぁ、センス良いね!
URLリンク(middle-edge.jp)

444:名無し三等兵
18/04/28 01:13:35.39 PUKE2aW50.net
機首も二つって新しいな

445:429
18/04/28 01:39:49.02 r4ltVOSI0.net
>>431
困難なレイアウトを見事に解決してくれてありがとうw
他の人も書いてるけど見ているとなんか心が温まってくる良いスケッチだね

446:名無し三等兵
18/04/28 02:47:49.79 o9Ia3Jpf0.net
お絵かきでなごんでるところに空気読まずにマジレスするけど
ステルスも空力もまさに形の問題なんで、「どうでもいい」わけがない >形
格好の良し悪しという意味の「形」がどうでもいいんだよ分れよアスペかよ
みたいな反論が予想されるが、実はヒトの脳の仕組み的に考えて
昔エロイ人が言った「性能のいい飛行機は美しい」って言葉は一面も二面も
真理を含んでるはずなんで、多数のマニアからかっこ悪いと評される機体は
高確率で地雷と判断してよい。そう馬鹿にしたもんでもないんよ >外見の印象

447:名無し三等兵
18/04/28 02:55:27.79 nhYYN5Qld.net
やはりYF-23が究極のステルス戦闘機という結論で良いかな

448:名無し三等兵
18/04/28 03:24:41.62 KK4q87Cz0.net
>>441
お前がそう思うんなら(ry

449:名無し三等兵
18/04/28 03:41:22.40 LZKjb+U80.net
ここの軍ヲタは○○ベースというの好きな
そもそもボーイングが双発機前提のF-3に
X-32なんてベースに提案してくるわけないだろ
用途だってかなり防空・制空能力重視なんだし
事実上ボーイングは既存機ベースの提案はないと思ってよい
YF-23は旧MD社もかかわってるがメインはノースロップでMD社はサブ
YF-22でボーイングとGDが係わったのと変わらない立場
それと旧MD社はあんまりボーイングに影響力を残していない
名前が消えてるのでわかるように合併といっても吸収という表現が適切なほど旧MD社は力を失っていた
ボーイングとMDとでは考え方が全く違うとおもって間違いないだろう

450:429
18/04/28 03:57:42.73 r4ltVOSI0.net
>>443
既存の機体ベースでなく全く新しい提案をやれるほどの余裕も能力もボーイングにはない
提案能力が決定的に不足しているからこそ最重要顧客のアメリカ空軍に対してさえX-32なんて誰が見ても洗練されてない未熟な提案を出してしまうんだよ
まして生産機数も少なく作業分担の割合も未定でどれだけの収益になるか不明な日本の空自への提案など新規でマトモなのが出せるはずもない

451:名無し三等兵
18/04/28 04:35:38.56 LZKjb+U80.net
ボーイングは日本案に乗っかってもよいのだよ
既に2年前の段階で防衛省だけでなく三菱へも提案を行っている
状況証拠からしても作業分担とかの内々の話はロッキードとより進んでる可能性が高い
どうみても生産終了したF-22なんて持ち出してきたロッキードの方が慌てて出した感じが強い
ボーイングは自社案に拘る必要は全くなく空自のF-15改修やアメリカ他で採用されて
まだまだ使われるF/A-18の改修で使われる電子機器をF-3でも使っていこうというタイプの共同開発でも困らない
ただ、英国がF-3という戦闘機自体を採用したいという意向を示した場合はかなり話が変わってくる
ロッキードにしろボーイングにしろ基本的には日本でしか採用されない戦闘機の計画
でも英国も作用されるとなるとメインパートナーはBAEになり英国の意向が反映させる必要も出てくる
こうなると従来型の共同開発の問題点が出てくるので英国の出方次第で状況が大きく変わる

452:名無し三等兵
18/04/28 05:46:17.57 I7rp1N9Wr.net
>>431
21世紀のツインムスタングか

453:名無し三等兵
18/04/28 07:05:57.45 YTcDAz6O0.net
>>444
その通り
今のボーイングをF-3開発に関わらせるとしてもせいぜい下請け程度だし
そのレベルの仕事なら国内メーカーに任せる方が良いからボーイングを入れる意味は全くない
BAEはJNAAMで協力するし航空機開発プロジェクトのマネジメントもできる
F-35のアビオニクス開発も関わってるから、BAEの参加はほぼ確定ならボーイングはお呼びでない
あとはLMが提案した内容次第でF-3開発が決まると言っても良いだろう

454:名無し三等兵
18/04/28 07:23:19.01 G8L2ukvS0.net
「飛べないMRJ」から考える日本の航空産業史
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
日本の航空産業は与えられた図面を基に製造してるだけで自身で図面を引いてないから日本は作ることはできるが創ることはできない
バックボーンが子どもがグライダーで飛んでるアメリカやドイツと比べて薄い
模型を作れ
等々
厳しいこともいってるがなかなか面白いと思った
ちょっと長いけど暇な人は読んでください

455:名無し三等兵
18/04/28 07:32:41.89 YTcDAz6O0.net
>>448
>日本の航空産業は与えられた図面を基に製造してるだけで自身で図面を引いてないから日本は作ることはできるが創ることはできない
日本が独自開発した航空機全部無視かよw

456:名無し三等兵
18/04/28 07:34:22.87 c/oR1Ti/0.net
URLリンク(www.airrecognition.com)
トルコが、新型戦闘機の開発に着手するそうです。
【要約】
トルコ航空宇宙産業(TAI)とAselsanは、トルコの将来のナショナルファイタージェット(TF-X)の開発のための4月26日の予備協定に調印
TF-Xの予備設計段階では118億ドルの予算、BAE Systemsと提携してそうです。
23年に初飛行、29年から10年間で100〜150機の調達予定。
TF-Xは、双発、単座、AESAレーダー、ステルスとスーパークルーズの機能
エンジンは、F414-GE-400を搭載したGEとEJ-200の改良したEurojetの2社が入札しています。

457:名無し三等兵
18/04/28 07:35:57.99 z1E4i8zM0.net
無尾翼双発戦闘機作って世界を驚かせてほしいなぁ

458:名無し三等兵
18/04/28 07:38:20.44 YTcDAz6O0.net
>>450
F404とEJ200程度の双発ステルス機にスパクルは可能なのか?

459:名無し三等兵
18/04/28 07:49:02.84 V8G7G7xx0.net
>>452
機体重量と燃料搭載量を減らせば、短時間ならなんとかできるかも?
日本と違って長距離を飛行する必要もなさそうですし。

460:名無し三等兵
18/04/28 08:37:38.04 LZKjb+U80.net
>>447
下請けの方がよいからボーイングが最適
なにも開発の主導権をアメリカ側に渡す必要性はゼロ
主に日本のお金を使い日本で配備する戦闘機にアメリカ側に主導権を渡す必要はない
共用化できる分野を共用化してコストダウンして主導権は渡さない
これが日本側に必要な共同開発のあり方でありF-2のような手足を縛られた共同開発ではない

461:名無し三等兵
18/04/28 08:47:05.30 YTcDAz6O0.net
>>454
下請けに過ぎないならわざわざボーイング入れる必要はない
余計に高くなるだけ
そもそも「共用化」はなんだ?

462:名無し三等兵
18/04/28 08:54:01.10 G8L2ukvS0.net
>>449
だから苦戦してるってことなようだ
敗戦で航空産業が禁止され再開したときには冷戦期でアメリカの最新の技術がバンバン入ってきて自分で設計する必要がなかったと
それに対しドイツはそもそもの技術が高く禁止中もグライダーだけは続けてたからエアバスとかを作れてると
欧米の技術者は子供の頃からグライダー乗ったりバルサ材削って模型作ってり続けててコンピューターで計算するだけでは作れないのだとか

463:名無し三等兵
18/04/28 08:54:03.69 6vYhr69y0.net
やっぱ多少性能落ちてもいいから自前で開発生産修理改造出来る機体の方がいいの?
さすがに電子機器とかでF-3はF-35越えられないだろうし…

464:名無し三等兵
18/04/28 08:56:58.72 LZKjb+U80.net
>>455
まずはFSXみたいな日米対決にさせない政治的な配慮
それとまだしばらく残るF-15の更なる改修との共用性の確保
エンジンとレーダーは日本性が前提なら
わざわざ既存機をベースにして無駄に主導権争いをしない相手の方が最適
それでいて日米対立の構図にさせずに日本企業との協業になれたところはボーイング
下手にベースになる候補機が存在しない相手の方が良いということ
EA-18の導入なんて話があるからそういう分野でエサを与えてやればよし
アメリカのT-Xの結果次第ではそういう分野でもエサを与えてもよい
日本に必要な共同開発はFSXみたいな構図にさせずに主導権は確保できる共同開発
現時点で1番危険な共同開発のパートナーは既存機にベースになる機体があるロッキード

465:名無し三等兵
18/04/28 08:58:31.59 YTcDAz6O0.net
>>456
>だから苦戦してるってことなようだ
日本が独自開発した航空機はどれだけあるのか知らないのかw

466:名無し三等兵
18/04/28 08:58:47.34 AVYX9sufd.net
ボーイングの戦闘機事業はスパホとイーグルの改良ぐらいだけど第5世代+以上の技術力は大丈夫なんだろうか。
戦闘機はロッキード、爆撃機はノースロップグラマンに主導権取られているし頼みの綱はP-8とKC-46だけのボーイング。
X-32は見た目はともかくX-35と比べて性能は悪くないんじゃなかったか?

467:名無し三等兵
18/04/28 09:01:06.66 YTcDAz6O0.net
>>458
>まずはFSXみたいな日米対決にさせない政治的な配慮
ロッキードで良いじゃん
エンジンもレーダーも自前で機体も実績ある今ならロッキードも強く出れない
わざわざまともに開発できないボーイング呼んでも意味ないし
BAEも居るから尚更ボーイングよりロッキードのほうがい
キミがボーイングを助けたいのは良いけど自腹でやってくれ

468:名無し三等兵
18/04/28 09:11:47.14 G8L2ukvS0.net
>>459
記事を要約しただけでそもそも俺の考えじゃないんで…
つか↓は読んだ?
「飛べないMRJ」から考える日本の航空産業史
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
日本の航空産業の現状と問題点を述べてるからF-3を開発するにあたっては参考になると思うよ
MRJのカーボンの採用中止とかにも触れてる
787は三菱がカーボンボディ作ってるが自分で設計するのと図面通りに作るのとの違いがあると
それとホンダジェットは日本の技術者がアメリカで設計してると

469:名無し三等兵
18/04/28 09:16:52.92 YTcDAz6O0.net
>>462
MRJの問題は型式証明取得だから的外れな記事だけど知らない?

470:名無し三等兵
18/04/28 09:36:33.61 gMwx9Uj2p.net
>>449
それがどんだけ有るって言うんだ。
数える程しか無いじゃないか。

471:名無し三等兵
18/04/28 09:38:32.34 JoVzTFCa0.net
>>464
一番新しいP-1とかC-2とかガン無視でワロタw

472:名無し三等兵
18/04/28 09:39:03.23 lP1DTMS90.net
>>457
そうなると国産になるが調達数的致命的、かといって米国製戦闘機のレーダーとエンジンを日本製にするのも米国の安全保障
的にも不可能、輸出品は日本製みたいな事言ってる人がたまに居るけど技術公開させられる上、政治的な交渉で余程の事情が
無い限りほぼ必ず米国製を採用させられる。
そもそも兵器の供給先として日本は非常に不安定、民主党みたいな明らかにヤバい政権を与党にしたり米中どっちの圧力でも
折れる、オマケに安全保障において9条を肯定してるような幼稚な世論もあってイザって時に尻尾を巻いて逃げ出す可能性が
高くて全然信用出来ない

473:名無し三等兵
18/04/28 09:40:58.32 gMwx9Uj2p.net
>>463
的外れじゃない。そもそも当初計画で失敗したのは
型式証明じゃなくてカーボンで設計しようとして
大失敗こいた。
ジュラルミンで設計し直してよいよこれからって
時に型式証明取れそうも無いことが露呈。
遅ればせながら外国人設計者大量に雇って丸投げ。

474:名無し三等兵
18/04/28 09:41:09.60 lP1DTMS90.net
>>465
横からだけど輸送機や哨戒機と戦闘機じゃレベルが違うから・・・
難易度的には第四世代戦闘機>旅客機>輸送機ってぐらい、割と3流どころでも輸送機
の類は作れてるよ

475:名無し三等兵
18/04/28 09:43:39.58 lP1DTMS90.net
>>467
カーボンでやらかして再設計は同意だが型式証明は配線回りのミスだから別の話だぞ

476:名無し三等兵
18/04/28 09:43:50.99 gMwx9Uj2p.net
>>465
だからそんだけしか無いのかって書いてんるだが。
戦後自主開発した機体全部列挙してみろよ。民間の小型機から大型輸送機まで含めて欧米と比べて如何に少ないか。

477:名無し三等兵
18/04/28 09:45:48.93 IqYxI89S0.net
ボーイングは無いだろうな。
予算が問題視されての国産断念なんだから、取れる道は二つしかない。
すなわち、1)他国の出資を募る、2)既存機の改良、の二つだ。
1)の相手はアメリカはあり得ない。ゆえにボーイングは無い。
イギリスくらいだろうけど、ちょうどEF-2000の後継と時期的に被るため可能性は
低いがある。DMUに見られた日本独自の設計が日の目を見る道は、これしかない。
2)は第5世代機以前はお話にならないから、F-22/35ベースしか選択肢はない。
ゆえにボーイングはない。
この案なら、「F-35Aと同等以上の航続距離」と無人機以外は条件を満たすため、
実現可能性が高い。ステルスコンフォーマルタンクの新規開発が必須になりそう。

478:名無し三等兵
18/04/28 09:47:02.19 Pf4vj+2xd.net
MRJはな…787で作れてるから出来るやろ→やっぱ無理でした
見切り発車しすぎ

479:名無し三等兵
18/04/28 09:48:38.72 Bz71UA0G0.net
3流どころの輸送機って何処だろ
中国?

480:名無し三等兵
18/04/28 09:52:00.44 YTcDAz6O0.net
>>470
日本一国が欧米と比べるとか凄いなw

481:名無し三等兵
18/04/28 09:53:19.46 lP1DTMS90.net
>>471
>DMUに見られた日本独自の設計が日の目を見る道は
あんな妄想に毛が生えたようなレベルのもの出さなくていいから(良心

482:名無し三等兵
18/04/28 09:54:58.55 YTcDAz6O0.net
>>475
DMUやる意味わかってないぞw
どっかの国みたいな予算取り用CGだと勘違いしてないか?

483:名無し三等兵
18/04/28 09:55:36.88 lllvA7XV0.net
モサ氏も言ってたが
圧倒的に図面ひける連中が日本には足りない
プログラミング書く連中が圧倒的に足りない
ってのは事実でそこんとこは海外企業の力を借りないとどうにもならんだろう
機体開発と同時にOS開発してそれを実機のテスト機でテストする前に
F-35でやってるようにCATBBirdみたいなもんで事前に洗いだしが必要だろうし
シミュレーター作るにしても大変だろうし
勿論F-35ほどてんこ盛りではないからそういう意味では楽だろうが
それでもF-2の時とは比較にならんほどの大変さだろうねぇ
日本側としてはハード技術の支援は勿論だけども
ソフト面とか開発の進め方とかでは海外企業の助けが不可避だろうねぇ
まぁF-35がLM主導で様々な企業が様々な形で開発に参加してるように
日本側主導でも同じ感じになるでしょうな

484:名無し三等兵
18/04/28 09:56:16.69 lP1DTMS90.net
>>476
だからあんなもん出しても買う奴いないから出さんで良い

485:名無し三等兵
18/04/28 09:57:47.47 G8L2ukvS0.net
でもここで諦めず国産戦闘機作ってほしいね
アメリカ企業を噛ませるのは政治的な事情なのか技術的な事情なのかあるいは両方なのかどうなんだろう
日本主導で設計し下請的にアメリカに発注ってな感じにはならんかなあ
767とか787を逆にしたみたいな感じでボーイングに三菱が納品するとか

486:名無し三等兵
18/04/28 10:03:18.73 YTcDAz6O0.net
>>478
DMUを買う?

487:名無し三等兵
18/04/28 10:09:42.05 JoVzTFCa0.net
>>468
A400Mは結構やらかしてるみたいだが?
エアバスは3流以下?

488:名無し三等兵
18/04/28 10:10:30.75 JoVzTFCa0.net
>>468
戦闘機が難しいってのは同意だが

489:名無し三等兵
18/04/28 10:11:03.98 lP1DTMS90.net
>>480
売り物の提案じゃなくて技術力アピールなら目的達成してんだろw

490:名無し三等兵
18/04/28 10:14:12.91 lP1DTMS90.net
>>481
やらかしてると言ってもスペック的には欧州の小国やインドよっか遥かにマシだから、別に
軍事系輸送機の国際的な審査機関や共通規格がある訳でも無いし、当事国が失敗と言わない
限り成功だよ

491:名無し三等兵
18/04/28 10:16:58.25 YTcDAz6O0.net
>>477
BAEが参加するのはほぼ確定だから、もしかしてミサイルだけでなくアビオニクス開発にも関わるかも
あとステルス戦闘機の開発に関して最も実績とノウハウを持つのはLMだが
F-35の開発も一段落してるからF-3に手伝いさせるのがちょうどいい
PCAはまだ先だからLMにとっても主導権握れなくてもF-35開発の人材を維持できるメリットがあるし

492:名無し三等兵
18/04/28 10:18:54.21 YTcDAz6O0.net
>>483
DMUは技術力アピールのためじゃないけど、本当に知らないのか?
ステルス機設計製造の技術力アピールならX-2だろう
技術実証機だし

493:名無し三等兵
18/04/28 10:19:07.63 JoVzTFCa0.net
>>484
ドイツ軍が技術的な全ての要件を満たしてないって報告書出してるのに成功なの?

494:名無し三等兵
18/04/28 10:21:02.11 lP1DTMS90.net
>>487
流石に採用されてなければ失敗で良いと思うが、ドイツだけでも無いしな
>>486
将来的な構想以上のもんは無いでしょw

495:名無し三等兵
18/04/28 10:23:21.63 YTcDAz6O0.net
>>488
だから構想じゃないって
本当に知らないんだな
どっかの国みたいな予算取り用のCGじゃないよDMU
だから26以降やってても公表してない

496:名無し三等兵
18/04/28 10:25:21.67 lP1DTMS90.net
>>485
第六世代機の構想で忙しいと思うが、よくニワカが構想自体出てない日本が追いつくチャンスみたいな事言ってるけど、
エンジンは2020年に、機体も2025年までに開発スタート予定でその前の調査や研究はもう始まってるし・・・

497:名無し三等兵
18/04/28 10:27:25.52 lP1DTMS90.net
>>489
すまんがアレをプロトタイプ的な物と考えてるなら失笑以外の何物でも無いが?な〜んの中身
も無い構想の域を出ない品物、オタが持ち上げて神格化されてるのは知っているけどアホじゃない?

498:名無し三等兵
18/04/28 10:33:39.40 G8L2ukvS0.net
A400Mは機体じゃなくエンジンの問題じゃない?
あのサイズのターボプロップってのが無理だったんじゃないかと

499:名無し三等兵
18/04/28 10:33:52.77 lP1DTMS90.net
DMUってのは空力や重量、各装備のレイアウトをシュミレートした物ではあるが、作ってみないと
実際どうなるか分からんからやはり構想の域を出ないのをホントに理解出来んのかと思う、アメリカ
がやるならともかく日本独自の算出方式じゃねぇw

500:名無し三等兵
18/04/28 10:53:28.28 YTcDAz6O0.net
>>491
まあ、まずデジタルモックアップという単語をググってみた方がいいよ
意味わからず少しずつ探ってるのが丸見え

501:名無し三等兵
18/04/28 11:03:15.20 V8G7G7xx0.net
>>493
日本語の一般的な概念としては、
「空力や重量、各装備のレイアウトをシュミレートした物」を
「あんな妄想に毛が生えたようなレベル」とは言わんな。

502:名無し三等兵
18/04/28 11:06:16.58 V8G7G7xx0.net
>>492
A400Mは機体の複合材の問題で、設計より大幅に機体重量が増加している。
数字は複数あるようだが、12tオーバーという話もある。
カタログスペックの最大ペイロード37tというのは、文字通りカタログ上のものでしかない。

503:名無し三等兵
18/04/28 11:26:34.69 gbIsKQmb0.net
MRJのカーボン主翼は失敗じゃないだろ。
MRJの運行航路や航空会社は地方空港や弱小航空会社になる。
そのような空港や会社でカーボン主翼のメンテができるのか?
なら何処でもメンテや修理のできる従来材料が良いだろう。

504:名無し三等兵
18/04/28 11:29:54.10 BKH9sesX0.net
>>448 面白かった。 なるほどと思わされることが沢山あった。

505:名無し三等兵
18/04/28 11:30:25.74 QuNral9W0.net
失敗ではなくカーボンでやるメリットがなくなったから変更になったと何処かで聞いたな

506:名無し三等兵
18/04/28 11:38:01.06 YTcDAz6O0.net
>>499
小型機だとCFRPによる軽量化のメリットがなくコスト高の原因になるからやめたという
MRJ以前に三菱がやってるのは大型機だけで小型機は初めて

507:名無し三等兵
18/04/28 11:40:25.47 BKH9sesX0.net
>>463 それだけな問題じゃないんだよ。 最初は、胴体も主翼も尾翼も殆どをCFRPで作る予定だった。
所が、窓の有る中胴が作れないことに気づき結果的に主翼も作らなかったという真相みたいだぞ。
三菱としてはもっと大きな主翼も作ってるからかなり自信を持ってスタートしたんだろうけど、考えたことと実際やってみてわかることとに大きな隔たりがあると言う話。

508:名無し三等兵
18/04/28 11:42:27.04 2EfsmHGvp.net
>>465 世の中はCFRPの時代だよ。 全体を作ったことがない。

509:名無し三等兵
18/04/28 11:43:27.48 VynAH5oJ0.net
小型機でも戦闘機みたいに9G機動する機体なら構造重量が大きいからメリットはあるんだ


510:q続距離もそれほど要らない小型旅客機なら全備重量に占めるペイロード比が元々大きいから軽量化のコストメリットが薄いと



511:名無し三等兵
18/04/28 11:43:35.68 SYrk4Jw8M.net
>>444
新戦闘機の要求仕様を先入観にとらわれる事無くゼロベースで考えればボーイング787をステルス化して無人機母機とAEWとミサイルキャリアーとして提案が可能だろ

512:名無し三等兵
18/04/28 11:45:57.63 SYrk4Jw8M.net
>>493
>シュミレートした物ではあるが、作ってみないと実際どうなるか分からん
それはシミュレートとは言わん

513:名無し三等兵
18/04/28 11:58:02.80 WZb7F+n+0.net
シミュレータは確かに完璧ではないではないけど、実機やら模型やら風洞やらの蓄積を踏まえて作られるので、
シミュレート結果が現実と乖離する、なんて話にはならない(というかそれでは意味がない)
実用に足る範囲で正確なことが求められる
まあ、それでも稀にD-SEND#2(空力モデル不適切で墜落)みたいなことは起こるんだが……

514:名無し三等兵
18/04/28 11:58:21.35 YTcDAz6O0.net
>>503
小型機だと補強するのに重量が増えるからCFRPのメリットがなくなってコストが高くなるだけとか

515:名無し三等兵
18/04/28 12:03:05.91 WWpPt/6e0.net
DMUのシミュレーションが最初から起きうる問題をすべて把握してればいいけどな。
してなかったらから、MRJの如くやり直しがいっぱい起きる。
まぁでもそこを通らないと、戦闘機開発能力を手に入らないんだけどな。

516:名無し三等兵
18/04/28 12:04:52.13 PlUsGNNO0.net
>>497 そんなこと言ったらジャンボジェットはどうなんだよ。
エンブラエル Cシリーズの主翼も炭素繊維のはずだが?
なんだかんだ言い訳してるが、技術的にできなかったんだよ。 それだけは確か。
小型機で主翼に炭素繊維を使うのは難しいんだろうけど、それを乗り越えないと勝てないんじゃないの?

517:名無し三等兵
18/04/28 12:07:56.24 YTcDAz6O0.net
>>508
設計と実機製造のギャップを検証するためにX-2をやったんだろう
経験豊富なアメリカでもF-35でも機体に亀裂ができたり問題が起きるから
X-2だけで全てクリアできるとは思えないが、経験が少ないから無理
なんて言うのはさすがにおかしいよな

518:名無し三等兵
18/04/28 12:11:22.24 PlUsGNNO0.net
>>507 そのコストを下げるためにVaRTMバータムで作る予定で国から補助金までもらってたんだよ。
国としてもこの技術を育てたかった。
VaRTMの経験不足から諦めたという所じゃないかな。 尾翼は東レがVaRTMで作って納品してるが。
VaRTM とRTMの違いについて講演会の時に答えられなかったとか。

519:名無し三等兵
18/04/28 12:11:22.68 YTcDAz6O0.net
>>509
できないじゃなくやってもメリットが無いと三菱の役員がはっきり説明した↓
当初は,軽量化によって燃費性能を良くするために,炭素繊維強化プラスチック(CFRP)複合材を用いる予定だった。
ところが,実際に主翼を試作・検証したところ,思っていたほどの軽量化効果が得られなかったため,
素材をアルミニウム合金に変更する。
CFRP複合材で思っていたほどの軽量化効果を得られなかった原因は,主翼の形状,具体的には「曲率」にあると,藤本氏は言う。
一般的な大型機の主翼の曲率がR2000であるのに対し,MRJはR800とカーブが大きい。
こうした形状をCFRPで造ろうとすると,炭素繊維のシートを積層する際に「しわ」が出来やすい。
しわが出来ると機械的性能が極端に下がるので,避けなければならない。
そのためにはシートを分割して積層すればよいのだが,分割する場合は機械的性能を確保するために,
積層する枚数を増やしたり,補強材を追加したりする必要がある。
そうすると,質量が増えるほか,コストもかさむ。
費用対効果でみたときに小型ジェット旅客機の主翼にCFRPを使うメリットは小さいと,
最終的に同社は判断した。

520:名無し三等兵
18/04/28 12:19:40.55 rPvTK4nu0.net
>>511
元からVaRTM適用は尾翼だけだ

521:名無し三等兵
18/04/28 12:21:22.82 PlUsGNNO0.net
>>512 言い訳だって、もし試作まででもできたんなら国の補助金を変換する必要はなかったんじゃないか?
それだけでも十分な成果だよ。例え実機を金属で作ることになったとしてもね。
シワができることがわかったのなら、それは試作すら完成していないことになるな。 寧ろそんな事は、プロジェクトが始まる前に検証しておくべき話だろ。
もっと小さな尾翼でできてるのに? 尾翼だからシワができて良いという話にはならないぞ。
F-3はMRJより小さいぞ。 大丈夫か? 金属より軽くならないと当然ダメなのは同じ。
MRJは、それどころか縮小モデルの試作機すら作っていない。

522:名無し三等兵
18/04/28 12:21:57.46 jTeFeEch0.net
>>458
あの頃の貿易摩擦なんて今の比にならないものだったから、是が非でも日本から取り返してやるって圧力は議会からは低い
問題はトランプなんだが、当時の議会と比べればマシなんじゃないかと

523:名無し三等兵
18/04/28 12:22:36.05 PlUsGNNO0.net
>>513 違うって、主翼をVaRTMで作るための補助金を国から50億くらいもらってたけど、できなかったから全額返金してる。

524:名無し三等兵
18/04/28 12:22:49.12 aAZEbormd.net
カーボンの最大手って東レだよな
重工部門は違うのか

525:名無し三等兵
18/04/28 12:29:34.79 4/BRwfXL0.net
JAXAは机上論理一本槍よりは実践主義なんだろ。
D-SEND#2計画のS3CM滑空機はのソニックブーム緩和実証実験で
高度30500mから経路角47.5度で自由落下させてマッハ1.39の
1701.3km/hを叩き出して機首上げ滑空状態となり測定地点通


526:゚後に 失速速度を下回り墜落させており空力設計思想的に不適切でなく 雀の涙ほどの予算で要素技術開発やるにはそれが最適解だよ。



527:名無し三等兵
18/04/28 12:34:11.66 YTcDAz6O0.net
>>514
言い訳ってw
小型民間機にCFRP主翼がどれだけあるのか調べてみれば?
何も調べてないのにイメージだけでケチ付けるのってどっかの野党みたいだな

528:名無し三等兵
18/04/28 12:38:43.90 rPvTK4nu0.net
複合材はコストの割に重量嵩む要因が多くて大して軽量化にならなかったからやめた
作ろうと思えばいけただろうな、ただ高くなるだけだけど

529:名無し三等兵
18/04/28 13:00:49.44 yuPouMwyK.net
>>520
MRJは競合相手のいる商品だからね
似たような物の商品で自分たちの物だけ明らかに他社より高いってのはマイナスだわ
しかも新参者なんだし、マイナス要素は少ない方が良い

530:名無し三等兵
18/04/28 13:03:25.43 2EfsmHGvp.net
>>516 東レは素材を納入するだけ。樹脂の入ったプリプレグ位まで。
出来るだけ下流まで手がけて付加価値を上げようとしたのが、MRJの尾翼。
プリプレグを使って機体メーカーが型を使って大きな釜で焼く。
F-35ではプリプレグ前に電磁波吸収材を混ぜたようだが。 そういう素材の強度はどうなんだろ?
>>519 そんなのは出来ると言って手を挙げた三菱に言えよ。 出来るから補助金出せと言ってせしめた後にやはりできませんでしたなんて、恥だろ。 大三菱のやることか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2228日前に更新/334 KB
担当:undef