【ヘリ搭載】いずも型 ..
[2ch|▼Menu]
130:名無し三等兵
18/04/02 23:39:31.42 An4dei8QM.net
>>126
中国人=経営者
日本人=労働者

131:名無し三等兵
18/04/02 23:52:39.61 eAhPoaKn0.net
>>112
違うだろ、6割方完成した船舶だから高くで外国に売りつけられるとロシヤとウクライナが所有権を争ったんだろが。
結局空母として買う国は無く装備の使える物は剥ぎ取ってスクラップとして支那に売却されたんだろが。

132:名無し三等兵
18/04/03 00:37:23.06 n/1PQgXkM.net
>>128
中国人が命令して優秀な日本人が働く訳だね

133:名無し三等兵
18/04/03 01:21:46.51 h+P8cUONa.net
>>130
考えが古い
働くのはAI、ロボットだよ
ロボットは日本が供給してやるからそれを使えや

134:名無し三等兵
18/04/03 08:58:08.26 SrVTqoGA0.net
>>130
いや、優秀な日本人の経営者が中国からにげて、中国が馬鹿な共産党員に支配されてしまい、
ドイツも撤退し始めている。
中国は終わった。
韓国は技術窃盗をする経営が成功したサムソンのみまだもってるけど
泥棒が出来なくなると終わり。
支那は泥棒以前に、技術封鎖がされてるのでおわり。

135:名無し三等兵
18/04/03 09:41:29.54 HZvD9vzka.net
一人あたりのGDP日本人の5分の1で俺たちは経営者だってすげぇな精神勝利

136:名無し三等兵
18/04/03 10:17:30.20 wEA0HPD+p.net
むしろ中華製品の品質ここ十年でくっそ上がったって聞いたわ
トイガンショップやってるオッサンから

137:名無し三等兵
18/04/03 10:53:59.88 RDFD8KV40.net
>>134
いや、上がったのが最近むちゃくちゃに崩壊してるんだよ。
中国製品の現場では。
中国から企業がどんどん撤退してるんで、中国人経営だと技術が陳腐化していくだけじゃなく
それまでの技術も維持できないみたいだ。

138:名無し三等兵
18/04/03 11:38:54.41 M2wbS8vmp.net
未だ当たりハズレがあるってのは聞くが陳腐化してるとは聞かんなぁ

139:名無し三等兵
18/04/03 11:52:00.29 HZvD9vzka.net
鉄鋼は実際ここ数年急激に品質劣化してるよ
経済対策で不動産バブル起こす必要が出て
建材供給するために質の悪い製鉄所大量に再稼働させて
それまでそこそこ頑張ってた高級化路線を
ほぼ


140:放棄してしまったことが原因だけど



141:名無し三等兵
18/04/03 12:07:03.71 HZvD9vzka.net
一般消費者の目につく範囲ではこれまでどおり当たり外れアリなんだけど
(それで喜ぶのもどうかだが)
足元が盛大に崩れていってるのでそっちも外ればっかになるまで
そう時間はかからないと思われる
結局のところ生産力は移転されるものであって
今までは中国の順番だったけどそれももう終わって
今後は順次ベトナムやフィリピン、インドへと
工場が移っていくのだろうな、と
(いまだに経済の原理を超越できる半共産主義の魔法に
変な夢を見続けている手合いも多いけど)

142:名無し三等兵
18/04/03 12:28:45.49 0rFgoTwlM.net
>>134
トイガンって事はエアーガンだね
それは中国じゃなくて台湾だよ。
台湾製のエアガンは世界一のレベル

143:名無し三等兵
18/04/03 12:41:49.69 G1NV+fxzp.net
確か中国は、モデルガンの所持禁止じゃなかったか?

144:名無し三等兵
18/04/05 07:03:15.53 H5Zm3Cfzd.net
所持は禁止でも生産はできるんじゃね?
日本でも黒い金属製モデルガンは所持できないが
メーカーに行ったら在庫が沢山あって
売ってくれと言ったら
「輸出用で数が厳重に管理されているから無理」
と言われたとか聞いたことがあるw

145:名無し三等兵
18/04/05 12:28:39.32 PfiqTA0O0.net
PCのHDDが中国製からフィリピン製に変わってたな
中国の人件費の高騰が年12パーセントですでにベトナムやフィリピン等の3〜4倍になってるそうだ

146:名無し三等兵
18/04/05 13:16:07.84 SqSRzamV0.net
スレチ続けてる気狂いはまとめてNGName登録でお願いします

147:名無し三等兵
18/04/05 17:25:02.42 EWFahT4Ca.net
中国に都合の悪い流れになると自分から振った話題でも
早くNGを促さないといけないからな
分かる分かる

148:名無し三等兵
18/04/06 00:28:18.09 eKWwMJGi0.net
中国空母は現代の定遠・鎮遠臭がプンプンするのよなぁ…

149:名無し三等兵
18/04/06 07:19:07.71 ZaU+Et54K.net
遼寧から002型に変わって何がどう良くなったのですかね?w
スキージャンプのオンボロJ15しか運用できない限り大して変わってないと思うのですがw

150:名無し三等兵
18/04/06 07:22:19.57 VXPSG91/0.net
航空機搭載能力が強化されたんじゃない?
格納庫は間違いなく広くなってるから

151:名無し三等兵
18/04/06 09:26:57.89 eKWwMJGi0.net
滑走距離も伸びるだろうしな

152:名無し三等兵
18/04/07 17:01:48.91 uBUEqtYT0.net
>>136
技術は止まってると陳腐化するんやで。
中国は独裁に舵を切ったので技術封鎖が始まり、さらに、資本逃避がおこってるんで、
外国企業が技術を持ち込まない。
結果、既存技術から進歩がどんどん世界基準から見ておくれるんで、
陳腐化する。
じぶんで、中国製品を注意深く見てみ。すごくひどくなってるのがわかる。

153:名無し三等兵
18/04/07 17:04:14.42 uBUEqtYT0.net
>>145
核武装もないのに日本が前面に出るのはもう不可能。
核武装があっても、日本一国では荷が重い。
中国のお守りは、日本一国ではなく全世界とくにアメリカに前に出てもらわないとね。
中国共産党政権を作ったのはアメリカと日本の勢力の関与だし。

154:名無し三等兵
18/04/08 15:35:26.84 +6O0s7hX0.net
>>149
支那のスパイ能力を舐めているな。

155:名無し三等兵
18/04/08 16:52:48.12 +6O0s7hX0.net
>>150
支那共産党は日本と戦ったんだが・・・
まー逃げ回ったと言うのが正しいけどな。

156:名無し三等兵
18/04/09 08:12:25.03 /oTAAmLn0.net
>>145
第一世代はそんな物だ。支那は長期的観点から装備を整えている。
今の現実は明日の非現実ね。

157:名無し三等兵
18/04/09 08:20:16.72 ONTWdeqFr.net
>>153
どんな未来が空母に待ってるの?

158:名無し三等兵
18/04/09 09:06:55.55 jfjEsEjn0.net
>>153
定遠・鎮遠というのは外交的ハッタリ優先でカタログスペックはご大層な物だが
実際の運用は…?というコトよ
この辺は中国人にまともに戦争が出来るのかという部分も関わってくるがね

159:名無し三等兵
18/04/09 09:39:49.33 wgh7fixSM.net
>>154
日本に必要な空母はF35Bの分散配置キャリア。なんでいずも級が4隻あれば良い。地上基地配備のF35Bを12X4=48機の戦力を機動的に東シナ海で運用できる

160:名無し三等兵
18/04/09 14:06:56.50 +KMoXknWa.net
新多用途艦艇は本格的な中型空母になるらしいな
なんか海自幹部がEMALSに興味持ってるという報道もあるし

161:名無し三等兵
18/04/09 14:33:28.97 Afewlcz/0.net
多目的だから今のおおすみと同じ多目的の運用だろう
空母にしようとすると相当大きくしないと中途半端過ぎて使いにくいから
空母と多目的艦は分けて使うが一番効率がいい

162:名無し三等兵
18/04/09 15:44:22.70 A52/v+sip.net
在日米軍司令部(USFJ)
@USFJ_J
【お知らせ】今週末、沖縄のホワイトビーチフェスティバルで一般公開予定の艦船は、強襲揚陸艦ボノム・リシャールに決定!
URLリンク(twitter.com)

163:名無し三等兵
18/04/09 18:01:32.47 WZxfmxxt0.net
>>1
今んとこ明確な動きがないから特にレスもしてないんだが、
何らかの確定情報が出たら、お前の生き恥レスを徹底的に
晒しものにしてやるよw
スレリンク(army板:50番)
50 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9723-ejui)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 01:37:08.18 ID:pr4kuQwT0
F-35Bの導入が確定した訳でも無いのに何を言ってるんですかねえ?
仮にF-35Bを導入したとしてもいずも型で搭載運用を可能にする為の改修を行うのはメリットとデメリットを考えたら
現実的じゃ無いって事で軍事専門誌や軍事専門家の意見は一致してる
いずも型でF-35Bが運用可能だとか小改造で済むとか言ってるのは海事や艦艇に関しては殆ど知らない畑違いの分野の人間か事実上のど素人
むしろ今回の飛ばし報道は自称軍事専門家たちのレベルを見る良い機会
いずも型をきちんと見てれば現実的なレベルでの改修は不可能と判断するのが当たり前だからね
いずも型の基本構造が空母や強襲揚陸艦とは根本的に異なるのだから

164:名無し三等兵
18/04/10 00:47:59.60 HnzytqSr0.net
>>157
安倍政権が盤石だったら官邸主導のトップダウンでの力でそーなった可能性もあったけど
今は官邸NSC政権が足元揺らいで党の方が盛り返してきた
本格的空母は結構?後退であって(中型以下かもの)STOVLな感じらしい

165:名無し三等兵
18/04/10 08:54:54.84 kQiWAKt5a.net
官邸の足元はガタガタだ!って5年前からずっと同じこと言ってるやん

166:名無し三等兵
18/04/10 08:56:45.73 HnzytqSr0.net
>>162 yokattane

167:名無し三等兵
18/04/10 09:58:44.63 049B5MRH0.net
いずもは運用性向上と称して4-5番スポットの補強工事中だとさ
事実上の


168:オスプレイ対応改修か



169:名無し三等兵
18/04/10 10:24:58.71 Bz7rj0aa0.net
空母に乗っけることを分散配置とは言わない。
スウェーデンが分散配置のために空母を導入しようとか言ってないし、台湾も然り。
空母なんて位置がまるわかりで全然分散配置の効果が得られない。

170:名無し三等兵
18/04/10 10:30:06.40 KKEW+Emi0.net
【シオンの議定書は反日】 『マス・レジャーとクイズを盛んに』 『あなたは極めて優秀だから寝返れ』
スレリンク(liveplus板)

171:名無し三等兵
18/04/10 10:32:23.49 96jTMjCk0.net
>>164
改修工事のソースプリーズ
4、5番スポットのみの補強ならどっちかというとF-35B用だろう

172:名無し三等兵
18/04/10 12:13:07.35 hCVZy/+4M.net
>>165
前方配置の為の分散配置だよ。
数十機の戦闘機を数分で攻撃できる場所に配置する事は戦略上重要

173:名無し三等兵
18/04/10 12:44:59.88 Bz7rj0aa0.net
分散配置は防御のアイデアでして、いかに敵の攻撃から航空戦力を守るかっていう話なわけです。
それによってA2ADのような環境でも生存して、戦い続ける能力を維持するわけです。
数分の距離に空母を並べて、さーて生存性は最悪でありますが、そういうのは分散配置ではないです。

174:名無し三等兵
18/04/10 17:55:21.41 Jj/gtAmFM.net
>>169
米空母が東シナ海に展開するのも戦略には戦力の分散配置

175:名無し三等兵
18/04/10 22:05:39.86 DdIrBd7B0.net
>>157
そんな情報は無い。

176:名無し三等兵
18/04/11 00:24:34.02 9M8N4u620.net
次期LSTがF-35B運用可能なサイズになる話と混同してる気がすr

177:名無し三等兵
18/04/11 09:25:00.23 XXMFvLikd.net
>>157
産経の飛ばし記事では?

178:名無し三等兵
18/04/11 14:05:57.89 cGl0xkava.net
>>173
いや、アメリカの記事
日本にEMALS売れるかもとメーカーがwktkしてるというニュースだった

179:名無し三等兵
18/04/12 21:10:20.74 CR2BOzoZM.net
 英国防省は11日、英海軍の強襲揚陸艦「アルビオン」を北東アジアに派遣したと発表した。
核開発を進める北朝鮮に対応する「同盟国支援」のためで、北朝鮮の海上密輸に対する監視や日本
との訓練に参加する。
 ウィリアムソン国防相は声明を発表し、「派遣は地域の平和や安全維持が目的。国際社会での責務
として北朝鮮が言動を一致させるまで、同盟国と緊密に連携しながら圧力をかけ続けていく」と述べた。 
 日英はアジア太平洋地域で海上自衛隊と英海軍との訓練を実施することで合意している。
アルビオンは英海軍フリゲート艦「サザーランド」と海上密輸の監視活動を行い、日米韓との訓練に
参加する。フリゲート艦「アーガイル」もオーストラリアなどとの訓練参加後に北東アジアに移動する。
URLリンク(www.sankei.com)

180:名無し三等兵
18/04/12 21:45:40.15 ED6Qk3l30.net
ドック型揚陸艦と強襲揚陸艦って全く別物なのにコレだよ
ググりゃ簡単に分かる事でさえコレ
強襲揚陸艦アルビオンって何処のアニ


181:メの話だよ… マスゴミの報道が如何に不正確でデタラメか良く分かるな



182:名無し三等兵
18/04/13 02:31:02.53 swAaZUDrM.net
ウィリアムソン国防相の声明でなんと表現しているか確認しないと安易に非難は出来ないと思うよ。

183:名無し三等兵
18/04/13 08:22:14.80 NJMk0i5/0.net
>>176
お前が間違っているんだが・・・

184:名無し三等兵
18/04/13 10:04:53.32 1qMUfCrKa.net
>>161
党の部会はどう考えているんだ
この間提言された防衛型空母というのは
戦闘飛行隊が展開し、掃海ヘリとAEWを積んだ空自基地に相当するものだろうに

185:名無し三等兵
18/04/13 10:12:39.61 asWV5vWj0.net
>>178
そのレベルで軍板に書き込むのは10年早い
HMS ALBION はLPD、Landing Platform Dockだよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

186:名無し三等兵
18/04/13 10:14:36.18 1qMUfCrKa.net
そういやかつて別冊宝島に中型空母のイラストが出てたな
満載6万トンでF-35Cの1個飛行隊とヘリとAEW4機ずつだったか
これからの日本に求められるものを考えるとあれでも能力不足
排水量は満載ではなく基準6万トン
戦闘機は2個飛行隊40機を展開し、ヘリ、AEWもキティホーク級と同じ定数であるべき
誰が総裁選に勝とうがインド太平洋戦略と環太平洋圏で中心的な役割を担うならこれは変わらないし
そのための防衛費や人員の負担をしたくないなら、早いうちにその役割を手放した方がいい

187:名無し三等兵
18/04/13 10:17:11.23 asWV5vWj0.net
>>177
URLリンク(www.royalnavy.mod.uk)
どこに強襲揚陸艦って文言があるんだ?
HMS ALBIONとしか書いて無いんだけど?

188:名無し三等兵
18/04/13 10:43:27.47 gXv/aBnxp.net
>>181
石破でもか?

189:名無し三等兵
18/04/13 11:51:24.58 asWV5vWj0.net
>>181
かつて宝島はおおすみ型にカタパルト付けてレガホが離着艦してるイラスト載せてたなw
宝島とかプレイボーイ辺りの記事を嘲笑するネタ以外で軍板に書き込むのは自分がバカですって主張してるのと同じ事だと何度書けば理解するの?

190:名無し三等兵
18/04/13 12:42:53.94 qkkvWOZjM.net
>>184
宝島はLCACに12.7センチ砲載せてるイラスト見てから買うの止めた。
海面の下はどうなってるんだろう?

191:名無し三等兵
18/04/13 13:31:39.74 W7BCERZS0.net
>>482
強襲揚陸艦は英語の直訳、従って英語基準で判断するんだよ。

192:名無し三等兵
18/04/13 14:22:56.74 asWV5vWj0.net
>>186
だからどこにその単語が書いてあるの?

193:名無し三等兵
18/04/13 14:46:35.42 MxGsKKjEa.net
>>184
もちろんただの例えでしかない
何にせよ、インド洋(ジブチまでの)シーレーンをアメリカ軍がいない時ても防衛出来て
中国軍に抑止を効かせられるようにならないといけないという事

194:名無し三等兵
18/04/13 14:49:28.95 vPjkj+C0x.net
まあ軍事に詳しくない人達だと「要するに陸に荷揚げする船でしょ?」でおわり。
未だに戦車と自走砲、戦闘機と攻撃機の違いをわからない人達もいる


195:オ。



196:名無し三等兵
18/04/13 15:18:35.21 asWV5vWj0.net
>>188
宝島やプレイボーイの類いは例えのレベルじゃないんで…
自称軍事評論家のイラストを肯定する解説付きなんだよ
「おおすみ型にカタパルトやアレスティンワイヤーを設けるのは簡単です」
とか平気で書いてあるんで…

197:名無し三等兵
18/04/13 19:10:36.92 qlcLXxCU0.net
>>188
それはインド海軍の仕事、日本には直接関係無い。

198:名無し三等兵
18/04/13 19:37:15.15 fJjIAkRd0.net
>>191
アメリカの補完をインド海軍と分担だろうなあ。
とりあえず、マラッカ海峡で分けるべきだろうか。
でもマラッカの担当者決めたたほうがいいかも。
それならインドに頼んだ方がいいよね。核持ってるし。
でもマラッカ閉塞されて困るのは日本だから本来日本担当かもしれん。

199:名無し三等兵
18/04/13 19:38:56.96 MxGsKKjEa.net
>>191
インド太平洋戦略を主導するならばそこまでやる必要がある
情勢が悪化すれば日印両軍で中国軍を封じ込める、交戦する事までしなければならない
インドは大型空母の建造計画を既に立てている
時の政権がそのための軍拡を嫌がるならば、主導的な役割からは降りるしかない

200:名無し三等兵
18/04/13 19:52:44.10 wHPoPJE50.net
>>191
南シナ海は日本に関係無い海、と言ったバカ女レベルの認識w

201:名無し三等兵
18/04/13 20:30:58.69 tV/1MS6G0.net
>>194
お前が バカ だろが(笑笑笑)

202:名無し三等兵
18/04/14 09:02:11.50 IujGw3UzM.net
>>194
日本は「世界の警察官」ですからね(笑)

203:名無し三等兵
18/04/15 06:20:04.37 NYwuJmuJx.net
>>132
> 中国は終わった。
まだそんな事言っているのか…

204:名無し三等兵
18/04/15 07:53:28.60 x+zfCMKuM.net
多目的艦艇を造るのは万々歳なんだが、海自の人員が足りなさすぎてるんだよ
現状でも地方隊の艦艇の人数を必要最低限まで減らしていずも等に乗せてるし
後は航空整備員か。10機前後だから200人を2隻分で400人
更に多目的艦艇を含めれば、総数1000人前後。人を集めないと話にならんぞこれ

205:名無し三等兵
18/04/15 10:15:33.23 VFeoqjJb0.net
海自って人員充足率ではそこまで酷い状態じゃ無かった気が。
基本的に船員やる人間が居ない、どんどん陸に降りたがっている、じゃなかった?

206:名無し三等兵
18/04/15 11:54:05.44 XFIjO0rd0.net
同じ国家公務員でも、自衛官は人気がないね
夜勤がある、危険性があるという点では
警察官、海上保安官、消防署員も同じなんだけどね。

207:名無し三等兵
18/04/15 11:57:44.40 XFIjO0rd0.net
>>193
今の憲法じゃ、そこまでは難しい
そこで、自衛隊の明記(存在理由)の中で集団的自衛権の行使
というのを入れなきゃならなくなると

208:名無し三等兵
18/04/15 12:19:04.19 YzWnNsyap.net
>>200
どこの警察官が国家公務員なんだよ?
警察官は都道府県単位で採用される特別職地方公務員
自衛官が絶望的に足りてないのは日教組、共産党、旧社会党系に朝日をはじめとする反日マスゴミによる反戦思想刷り込み
これに街宣右翼による愛国者や国粋主義者が気狂いだと思い込ませる活動の結果
憲法改正は国民の義務に「労働」「納税」に加えて「国防」を加える方が先だよ

209:国防叫ぶ輩程自分は労力を提供しませんよねw
18/04/15 15


210::14:10.53 ID:VFeoqjJb0.net



211:名無し三等兵
18/04/15 19:02:47.49 xc2GMb6+0.net
倍率はあるし、割れはしてないんだよ。もし割れたら徴兵制復活だろうね
ただ、%は分からないけど、艦艇乗りがキツいらしい。潜水艦も16隻から22隻体制になってるから結構キツキツらしい
一昨年だったかな?横須賀でいずもの隊員に聞いたら
いずもや第一線の艦艇を動かすために地方配備の護衛艦の隊員を引っ張ってるとか
地方配備部隊が割り刳ってるって話だったよ
イージス艦6隻と各DDH4隻だけで約3400人
更にイージス艦2隻は確実(600〜)。多目的輸送艦1隻でいずも1隻くらいの人数(470前後)が必要なわけで
地方隊配備の艦艇を省電力化した3900トン型にしたとしても足りない可能性が高いよ
でも、F35とヘリや陸自を一気に運べる多目的輸送艦は必要だし。海自も悩み処だと思うよ

212:名無し三等兵
18/04/15 20:27:06.07 mYlmzzksp.net
自衛隊全体で定員に対する充足率は9割ちょい
但し少子高齢化で2年後には9割切りが確実視されてる
海自の場合は航空要員といずも型やひゅうが型とイージス艦に優先的に人員が取られて汎用護衛艦は慢性的に人手不足の状態
通常なら複数員でやる任務を単独でやったり複数任務を並行してこなすなど厳しい状況
故に表に出ないインシデントやミスの多発、自殺者増加を招いてる
陸自は更に深刻で80年代から90年代に増やした装備の煩雑さで整備補給が既に破綻
車両や航空機の稼働率が低下する一方
空自もそろそろヤバい状況
URLリンク(www.mod.go.jp)

213:名無し三等兵
18/04/16 20:27:32.69 AMCTLK89a.net
>>198
ここ数年の海自実員増の推移が
66人→77人→128人→276人で
来年500人行くか?といったところ
ちな三自全体では今年の実員増は
ちょうど700名となってる

214:名無し三等兵
18/04/18 15:16:48.40 cDX8hbBD0.net
朝鮮戦争が終結するって本当か?
在韓米軍が撤退したら次は日本の番だろ
もし在日米軍が縮小撤退したら日本はどーするんだ
【日中の水上戦闘艦進水数】
2000年1月1日〜2018年3月16日
『中国海軍』
・空母 ×2
・駆逐艦 ×26
・フリゲート ×36
・コルベット ×46
・計 ×110
『海上自衛隊』
・ヘリ搭載護衛艦 ×4
・ミサイル護衛艦 ×2
・汎用護衛艦 ×13
・計 ×19

215:名無し三等兵
18/04/18 15:39:17.47 YQfI9pnm0.net
韓国 :半島に米国が血を流して築いた橋頭堡、中国の喉元及びロシアの背中に何時でも斬りつけられるナイフと同じ
北朝鮮:米中露の緩衝地帯、不測の事態に於いても米中露が全面戦争に陥らない為の安全装置
日本 :米国が血を流して築いた大陸へ対する侵攻拠点かつ人員兵器物資資材の集積拠点
南北統一が実現する状況になったら米国が太平洋アジア地域での影響力を放棄しグアムライン迄撤退する事を意味する
その場合、日本は中露の軍門に降るか分割統治の二択しかないよ

216:名無し三等兵
18/04/18 15:42:56.37 1kMVZGxy0.net
日本から下げたらアメリカ西海岸全域が前線になることだけど理解できてる?

217:名無し三等兵
18/04/18 17:38:32.93 4b+l2njja.net
アチソンラインとか知らないから

218:名無し三等兵
18/04/18 17:44:14.32 4b+l2njja.net
っつーかアメリカが抜けてもTPPと同じ顛末が
安全保障でも再現されるだけだぞ

219:名無し三等兵
18/04/18 19:00:54.16 YQfI9pnm0.net
どうやってアメリカ抜きで中露の拡大を環太平洋地域で防げるんだよ…
アメリカが手を引けばインドとベトナムはロシアと手を結ぶしかない
そうなりゃシンガポールやマレーシアは即中国に降る
韓国も平気で中国の靴を舐める
残ったフィリピン他の国々も雪崩を打って中露のどちらかに付く
孤立した日本が米軍の支援無しで中露と戦端を開いたら3日で弾薬備蓄を食い尽くして終了ですよ?

220:名無し三等兵
18/04/18 19:07:23.64 619Hq+Fxr.net
結局アメリカが戻ってくるんじゃないの?
西太平洋の拠点、欲しいと思うし、

221:名無し三等兵
18/04/18 19:37:52.35 xQ+RjdyN0.net
韓半島が統一されるときは、必ず中国属国になり、アメリカは影響力を放棄する前提になるのは何故なのか。
韓半島統一時に共産党の影響力は排除され、米軍の前線基地が満州に接する選択肢はないのか。

222:名無し三等兵
18/04/18 19:46:54.01 i9nkYj9ca.net
>>212
TPPのときも似たようなこと言ってたからなぁ
アホが一生懸命日本を過小評価しようとしても
現実は変わらないよね、という

223:名無し三等兵
18/04/18 19:56:48.78 jTN63DEpp.net
なんかAIIBの時にも、同じような書き込みが沢山あったよ。
……覚えてる? AIIB。

224:名無し三等兵
18/04/18 20:16:03.25 FLLFIcsrp.net
>>212
わかってないな
アメリカが西太平洋から引き揚げることは、西太平洋全域を敵に明け渡して
自国の西半分が常に脅かされながら引きこもること
アメリカを実力で排除しないと無理だぞ

225:名無し三等兵
18/04/18 20:27:46.19 i9nkYj9ca.net
というかアメリカが撤退すると日本の核武装を防ぐ手段もなくなるし
第5世代戦闘機(陸上機/艦載機)と核兵器およびその運搬手段を備えた日本に
中国側は対抗する方法がないのよね
なのでぶっちゃけ米軍が撤退すると状況はむしろ悪化することになる
そこらへん中国人でも分かってる人は分かってて
在日米軍は中国の脅威となるよりもむしろ
日本(再武装後)から中国を守る役割を果たしてきた
という論説を新聞に載せたりもしてたなぁ

226:名無し三等兵
18/04/18 20:35:27.32 YQfI9pnm0.net
>>214
そんな事態を米中ソが容認するならとっくの昔に韓国主体で南北統一しとるわw
ソ連崩壊時のゴタゴタ時でさえ米中が直接、武力を突きつけ合う状況を容認出来ずに頓挫
ソ連崩壊と米国が湾岸に注力してるその隙に北朝鮮は核実験云々を始めてるんだが?
北朝鮮は米中露の三ヶ国にとって必要な緩衝地帯な訳
その三竦み状況を利用して生き残ってるのが北朝鮮
金正男が暗殺されたのだって金正恩を暗殺して米中の傀儡に利用されるのを防ぐ為何だが?

227:名無し三等兵
18/04/18 20:40:10.48 YQfI9pnm0.net
>>218
そういう事
現状の自衛隊じゃ米軍抜きでの自国の防衛は不可能
通常兵力じゃ継戦能力は3日程度、陸自に至っては更に短い
そうなれば抑止力として核武装以外の選択肢が無くなる
南北統一の流れになった時点で日本は核武装、しかも戦術核を超えて戦略核を持たざるを得ない

228:名無し三等兵
18/04/18 20:43:32.28 YQfI9pnm0.net
>>217
お前がなw
脊髄反射する前に良く読めやw

229:名無し三等兵
18/04/18 20:52:41.87 i9nkYj9ca.net
>>220
要するに中ロによる西太平洋支配ってのは
米軍が撤退する状況下においても自衛隊が
”現状”のままであるという前提でしか成り立たないわけで
その非現実性は昨今の外交で証明されたばかりなのよねぇ
アメリカが抜けた瞬間あっという間に日本が
(それまであるとすら思われていなかった)リーダーシップを発揮して
11カ国をまとめ上げてしまったわけで

230:名無し三等兵
18/04/18 20:54:38.22 i9nkYj9ca.net
そして現実には在日米軍が健在である現時点においてすら
自衛隊は弾薬購入量の増加を含めて急激に変わりつつあるわけで
仮に撤退するとしてもその頃には空母の2,3隻すら生えてそうな状況

231:名無し三等兵
18/04/18 20:57:01.01 i9nkYj9ca.net
中国が西太平洋の制海権を取るのは難しそうだし
取れないとなれば弾薬があっという間に枯渇するのは
中国側なわけで
(日本はアメリカから輸入するなり資源買ってきて
自分で作るなりなんでもできる)
やはり米軍の撤退は中国にとってパンドラの箱を
開く結果にしならないんじゃないかなぁ

232:名無し三等兵
18/04/18 21:13:45.87 YQfI9pnm0.net
日本はそんな簡単に弾薬を増産出来る体制に無いし備蓄設備も同様
急激な軍拡に耐えられる経済状況にも無い
TPPは米が抜けた尻拭いをさせられてるだけの話であって日本が主導で纏めた物じゃない
そして中国は急ピッチで海軍の戦力増強を進めている
5年後には空母以外の艦艇数は補助艦艇を含めて海自と第7艦隊の総数を上回る
そして質の面でも充実してきている
5年後には海自は人員不足で通常任務ですら支障が出てる筈
はっきり言って中国を舐めすぎてるし自衛隊を過大評価し過ぎてるよ
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」
って言うけど全然知ってないね…

233:名無し三等兵
18/04/18 21:53:51.98 xQ+RjdyN0.net
そこで、防衛費GDP1パーセント枠の撤廃ですよ。
6万トン級空母3隻建造、海自2万人増員で問題解決。
F35Aの100機追加購入、巡航ミサイル大量配備も行えばいい。

234:名無し三等兵
18/04/18 22:01:30.49 xSBLTuTMd.net
ロシアのこと評価しすぎじゃね?
ソ連面続けてるけど、あんな中進国、核均衡してたら全然驚異じゃないでしょ
米軍撤退して日本核武装後も問題になるのは、通常戦力だけじゃなく海警みたいな半グレも圧倒的な差がある支那かと
しかもこの場合、下朝鮮も中国の属国になってるし

235:名無し三等兵
18/04/18 22:40:03.14 yZMhdssJ0.net
>>226
空母より、戦略ミサイル原潜がさき。

236:名無し三等兵
18/04/18 23:02:00.25 i9nkYj9ca.net
>>225
ソ連を過大評価してヤマザクラ演習を真に受けてた過去の失敗から何も学んでないのは
己を知る云々からは割と程遠い態度だと思うが

237:名無し三等兵
18/04/18 23:08:07.76 YQfI9pnm0.net
>>226
3%に上げても人材不足は徴兵制でも導入して志願入隊者は陸海空の航空要員と専門職や艦艇乗員に優先で振らないとどうにもならん
>>227
ロシアと中国が牽制し合ってくれれば良いんだけどね
中国海軍の増強はそのまま日本のシーレーンの脅威に直結する
そして日本に軍事力を直接行使する必要も無くなる
船を通らせなければ良いだけ
その場合、アメリカがアテにできる状況にあれば良いけど無ければ1年で日本は干上がる

238:名無し三等兵
18/04/18 23:10:34.37 i9nkYj9ca.net
地図を見る程度の知能があれば分かるだろうけど
日本列


239:島って大陸に蓋をする形で存在してるんで 干上がるのは中国なんだよなぁ



240:名無し三等兵
18/04/18 23:18:14.09 YQfI9pnm0.net
>>229
ヤルタ会談の密約が1995年まで生きてたんだから仕方ない
それまで北海道に関しては米国が手を出せなかったんだから
故に陸自と空自は北方重視、海自もソ連原潜対応が主任務にするしかなかった
あとヤマザクラ演習は机上演習、随分前からコンピュータシミュレーションだが状況は毎回最新の状況で行われる物だから意味が分からん

241:名無し三等兵
18/04/18 23:21:23.34 YQfI9pnm0.net
>>231
何の為に中国が急ピッチで鉄道連絡網の強化をしてると思ってるんだ?
そして中国は石油と食料以外の資源はほぼ100%自給自足が可能
資源も食料も輸入頼みの日本とは全く状況が違う

242:名無し三等兵
18/04/18 23:28:01.32 i9nkYj9ca.net
中国は鉄鉱石から既に純輸入国だということも知らない事実誤認な上に
その誤認に従ってさえ一番重要な資源自給できてねぇじゃん

243:名無し三等兵
18/04/18 23:34:50.42 xxgELwjsa.net
>>228
原潜は砲艦外交に使えるのか?
もう今の政権は専守防衛の延長で生きていくつもりはないようだぞ

244:名無し三等兵
18/04/18 23:36:53.95 YQfI9pnm0.net
>>234
北朝鮮産の鉄鉱石は政治的配慮で買ってやってるだけなんだが…
だから直ぐに輸入を止めても中国は痛くも痒くも無いんだが…

245:名無し三等兵
18/04/18 23:44:08.07 i9nkYj9ca.net
中国の輸入量の内訳ぐらい目の前の箱で自分で調べようや、なぁ
ヤマザクラで慌てて検索してたみたいにさぁ
まぁそれでも必要な情報は手に入れられなかったみたいだから
結局同じかもしれないけどさぁ

246:名無し三等兵
18/04/18 23:48:00.21 i9nkYj9ca.net
ちなみに内訳一位はオーストラリアで二位はブラジルだ
鉄道で輸入できるといいな?
太平洋に海底トンネルでも通すのかな?
まぁ、がんばって?

247:名無し三等兵
18/04/18 23:49:06.51 YQfI9pnm0.net
>>237
国外から買ってるイコール算出しない訳じゃ無いんだが?
アフリカ諸国から買ってる分は経済援助の意味合いで買ってるんだが?
勿論、国内で採掘するよりコスト的に有利な面もあるからだが?
埋蔵量的には輸入しなくても全然余裕があるんだけど?

248:名無し三等兵
18/04/18 23:49:37.66 YQfI9pnm0.net
>>238
それ日本の輸入先……

249:名無し三等兵
18/04/19 00:02:17.83 JgVPQFcBa.net
>>239
あーこれは調べることすらできなかったパターンっすわ
この程度の知能の奴が「中国を甘く見るナー!!」って吠えてるんだよなぁ

250:名無し三等兵
18/04/19 01:30:52.62 /l+GKHqrp.net
まぁ冷戦時代にも
「ソ連には勝てっこない」
「自衛隊は違憲」
などと訴える、アカの手先のおふぇら豚は多かったよ

251:名無し三等兵
18/04/19 07:29:02.90 JgVPQFcBa.net
個人的には軍備増強に反対しないなら過大評価だろうと過小評価だろうと
どっちでもいいんだが(個人の信条の自由に過ぎない)
本邦においてはなぜか敵を過大評価する側ほど自衛隊の増強を否定する
傾向が強いんで正直国防の邪魔しかしないなら帰ってくれねぇかなって思う
普通逆だと思うんだがねぇ〜

252:名無し三等兵
18/04/19 08:23:38.22 dKu3VCzE0.net
適正な評価が出来ない奴ほど自衛隊を過大評価する件
実質GDPが2倍以上ある核兵器保有国と日本が単独で全面戦争になって勝てるとでも思ってるのかねえ?

253:名無し三等兵
18/04/19 08:26:44.92 HUJrMLF+r.net
>>244
考え方は人それぞれだが

で、どうするんだよ

254:名無し三等兵
18/04/19 08:46:53.65 NiIgFYTZa.net
軍事技術面では中国は明級ですら自衛隊にあっさり発見されて
晒される程度の水準に過ぎないし
他分野の兵器での西側との技術格差がそれより小さいという可能性も薄い
ぶっちゃけ日本がDDHにF-35B載せたら彼ら何もできん
そして米軍撤退の気配すら見えん時点で
日本は既にそうしつつあるわけだ罠

255:名無し三等兵
18/04/19 08:48:45.64 NiIgFYTZa.net
あと正当な評価ができない奴ガー!と吠える手合いが
根拠に基づく正当な評価を示した試しがなさすぎ
たいてい結論ありきでまともな議論すらしようとしないのよな

256:名無し三等兵
18/04/19 08:51:12.46 HUJrMLF+r.net
てか
適正な評価が言ってる奴の、現時点での
適切な対応策の提示がないな

257:名無し三等兵
18/04/19 09:05:42.59 dKu3VCzE0.net
DDHにF-35Bって結論有りきの妄想にマトモに相手しても無駄だわw
半島統一で米軍がグアムラインまで撤退なら日本は戦略核を持つしかないって書いてるだろw
経済的にも人的資源でも日本は通常兵器の増強は質を上げる方向がやっとで数の維持はもう無理だという現実を見るべき

258:名無し三等兵
18/04/19 09:09:47.69 NiIgFYTZa.net
そうそう、俺に都合の悪い情報は全部妄想だと吠えるしかないんだよな
惨めな豚カス

259:名無し三等兵
18/04/19 09:09:48.74 mLm+DaA20.net
DDHにF-35Bを乗っけたら無敵とか漫画の世界じゃないんだから。

260:名無し三等兵
18/04/19 09:18:17.11 NiIgFYTZa.net
夜郎自大
中国空母をタコれるという程度で無敵なわけないじゃん
F-35Bなんてイギリスもイタリアも導入すんのに
中国の戦力がその程度でしかないというだけだよ

261:名無し三等兵
18/04/19 09:20:29.82 dKu3VCzE0.net
>>250
じゃあ半島統一で米軍がグアムラインまで撤退してもDDHにF-35B積めば中国と全面戦争になっても日本の独立を維持出来る訳?
仮に64機程度のF-35Bを導入、ひゅうが型いずも型全てを運用対応改修したら他の空海の兵力の維持はどうするの?
膨大なシーレーンを海自の兵力でどうやってカバー出来るの?
画餅にもならんのだがなw

262:名無し三等兵
18/04/19 09:25:51.02 NiIgFYTZa.net
>>253
むしろできない理由がまったくないなぁ
中国空母は先進国水準の軽空母からしたら
虐殺対象でしかないし
潜水艦技術のお寒さも先日明級で実証されたばかり
米軍撤退したら日本の核武装を防ぐこともできなくなり
中国にまともなBMD能力はない
先の大戦で誰に殴り殺されそうになって
アメリカにすがりついたのか思い出した方がいいな
勇ましく西太平洋支配だと大言壮語する前に

263:名無し三等兵
18/04/19 09:28:17.61 dKu3VCzE0.net
ほら具体例が出てこない
DDH4隻全てを軽空母化改修しても常時稼働は1-2隻
最大でも僅か28機のF-35Bで膨大なシーレーンをどうやってカバー出来るの?

264:名無し三等兵
18/04/19 09:31:59.58 NiIgFYTZa.net
反論できないから具体例を出されても具体例がないと発狂するしかない
惨めな豚豚シナ豚チャン
日本列島は中国大陸に蓋をするように存在してんだよ
地図を見る程度の知能はあるだろ?
あ、ないのか

265:名無し三等兵
18/04/19 09:37:47.12 dKu3VCzE0.net
いやだからお前の大好きなDDH+F-35Bの組み合わせでどうやってシーレーン防衛をするのか具体例をどうぞ

266:名無し三等兵
18/04/19 09:42:34.80 NiIgFYTZa.net
まず我のシーレーンを阻害する要因としては
ワリヤーグ他の中国空母の進出があるが
その艦載機では性能面ではF-35Bに対抗できず
数次の空戦で全滅する
その後はF-35Bの弾着観測の下にSSM戦に移行し
ヘリすら飛ばせない中国艦隊は護衛艦隊によって
一方的に叩き伏される展開となる
潜水艦作戦の具体例は上で明級の事例を上げたとおり
必死に見ないふりをしても現実は変わらず
中国海軍は海自の対潜哨戒網を突破できない

267:名無し三等兵
18/04/19 09:45:22.42 RX+6mBJ20.net
防衛だけに徹するなら何とかなると思うよ。防衛だけね。逆上陸とかは一切なしね
ただし、相手が全部隊突っ込んで来たら負けるよ
今や第4世代機だって中国の方が楽々越えてるし。陸軍だって各ミサイルの質は大幅に向上してるし
それに、中国が得意で日本が弱いサイバー攻撃くらったら終了です
サイバー攻撃対処と攻撃する手段が必要だね
それに、日本の防衛費だってドカンと上がるわけがないし
必要な物をいかに上手に買って省電力化できるか?しかないんじゃないの
少なくとも陸自のヘリみたいに導入に連続で失敗して税金の無駄にならなければいいのではないかと

268:名無し三等兵
18/04/19 09:46:36.89 NiIgFYTZa.net
まさにそれで日本の防衛費が上がるわけがない
という前提無しには成り立たないのが中国の戦略なわけだな
そして古今東西そういう戦略は必ず失敗する

269:名無し三等兵
18/04/19 09:51:00.75 NiIgFYTZa.net
日本のリーダーシップだってドカンと上がるわけがない
TPPはアメリカ抜けたら必ず瓦解する
…結果はどうだっただろう?
そして海軍は商船隊とともに発生するので
TPPのリーダーになってしまった日本は
好むと好まざるとに関わらず
その経済圏を維持するに足る海軍力を整備せざるを得ん
そしてそれが可能な経済力は十分あるというのが
今の世界が置かれている戦略的な”現実”だ
多少なりとも軍事に興味があるなら
この程度のことは読めるようになりたいもんだな

270:名無し三等兵
18/04/19 10:14:23.82 ASDay4790.net
西太平洋のTPP加盟国中日本とオーストラリアは同盟に準ずる関係だから、嫌でも海軍を増強しないといけない
インドとの軍事協力関係もシーレーン維持する上重要だし

271:名無し三等兵
18/04/19 10:23:48.30 dKu3VCzE0.net
>>258
大量生産中の052型と055型級駆逐艦の脅威はどうやって排除するのかと…
052D型以降の搭載レーダーは甘く見積もっても初期型のSPY-1Dと同等以上の性能がある事が判明してる訳で
更にデータリンクシステムも強化されてる
F-35Bのステルス性もほぼ無意味な時点で航空優勢を確保するのは極めて困難なんだが?
SSM?対抗手段が腐る程ある現状じゃ一度に撃ち込める数の多い方が圧倒的に有利
EA-18GやE-2D云々の話もこういう状況下だから出て来てる訳で…

272:名無し三等兵
18/04/19 10:30:03.32 20hN2rhWd.net
>>263
だからこそF-35C.F/A-18E.EA-18Gを積んだ防衛型空母が必要なんだよ

273:名無し三等兵
18/04/19 11:08:30.14 dKu3VCzE0.net
今の日本のどこにそんなお金と人材を割く余裕があるんですかねえ?

274:名無し三等兵
18/04/19 11:12:13.45 NiIgFYTZa.net
052や055型なんぞそれこそ航空機の支援がないと
水平線下を見れないから長SAM持ってても
無用の長物にしかならん
一方で日本はCEC導入によってF-35Bとのリンクの下
低空飛行するフランカーすらSM-6や国産長SAMで撃墜できる
戦闘機の世代格差はむしろそういった水上戦闘艦の
戦力格差をこそ隔絶したものにしてしまうのよ
中国が不利な方向にな

275:名無し三等兵
18/04/19 11:28:05.17 NiIgFYTZa.net
ここ数年の海自実員増(純増)の推移は
66、76、128、276名となっていて
来年は500超えるか?といったところ
一般に扱う人員がいなくては装備を買っても仕方ないことから
予算の増加は実員増に一歩遅れて同様の推移を辿るものと予想され
従前の増分が1000億程度であることから
上に当てはめると1000億、1700億、3400億という推移になる

276:名無し三等兵
18/04/19 11:37:45.80 V0WbQTiu


277:p.net



278:名無し三等兵
18/04/19 11:38:09.27 V0WbQTiup.net
訂正
官僚ごっこでダメ出し連発

279:名無し三等兵
18/04/19 11:40:24.58 mLm+DaA20.net
お前が中国の将官なら飽和攻撃しようとは思わないのか。
相手が打ちうる最善手に対応しようとしない手筋ばっか読んでもただの雑魚だぞ。
あと軍事費の伸びは中国の方がどうみても。

280:名無し三等兵
18/04/19 11:42:56.41 NiIgFYTZa.net
どうやって飽和するんだよ
ヘリもフランカーもF-35Bに撃墜されて
護衛艦隊がどこにいるのかさえ分からないぞ

281:名無し三等兵
18/04/19 11:45:04.89 mLm+DaA20.net
衛星

282:名無し三等兵
18/04/19 11:49:42.35 V0WbQTiup.net
海上戦力の量はすでに中国の優勢だけど、日本にとって手が打てないほどの劣勢でもないから
やれること着実にやるのが一番

283:名無し三等兵
18/04/19 11:51:53.35 JcBjqepfa.net
財務省が弱体化した今こそ防衛費増額のチャンス
5兆円以上出せないなんて誰が決めたんだ

284:名無し三等兵
18/04/19 12:01:23.77 dKu3VCzE0.net
>>271
F-35Bは初期型のSPY-1Dで補足出来る
つまり052D型や055型駆逐艦相手にはステルス性は期待出来ない
データリンクシステムでJ-15と連携されたら航空優勢を確保するのは困難
その上でただでさえ脚の長いフランカー系の機体が大陸から大量に上がって来てSSMの飽和攻撃をされたら対処は困難
消耗戦になれば継戦能力が皆無かつ保有戦力も少ない日本が圧倒的に不利なんだが…

285:名無し三等兵
18/04/19 12:06:24.87 HUJrMLF+r.net
おおよその予想通りではあるが、
何のオルタナティブも提示がない
ID:dKu3VCzE0

286:名無し三等兵
18/04/19 12:09:54.25 HUJrMLF+r.net
もう一つ、
>>275
F-35Bは初期型のSPY-1Dで補足出来る
とする根拠は?

287:名無し三等兵
18/04/19 12:19:21.24 kkppGiVj0.net
ステルス機は見つからないではなく見つけにくいだからどこまで近づいたら探知できるかだよね

288:名無し三等兵
18/04/19 12:21:08.58 /l+GKHqrp.net
>>272
お前は馬鹿か?

289:名無し三等兵
18/04/19 12:24:36.37 V0WbQTiup.net
>>277
捕捉は出来るけど問題は探知追尾できる距離はどのくらいなのかだと思うが
A並みのステルス性なら対艦ミサイルの射程距離内まで接近しても問題ない

290:名無し三等兵
18/04/19 12:25:37.94 HUJrMLF+r.net
>>280
ソースを出して

291:名無し三等兵
18/04/19 12:30:03.44 kkppGiVj0.net
AとBとCってステルス性も変わってくるの?

292:名無し三等兵
18/04/19 12:33:29.35 V0WbQTiup.net
>>281
ソースw
RCSの意味を理解してからレスしてね

293:名無し三等兵
18/04/19 12:36:43.15 HUJrMLF+r.net
>>283
失礼、言う相手を間違ってたわ
こいつ→ID:dKu3VCzE0

294:名無し三等兵
18/04/19 12:38:26.74 dKu3VCzE0.net
それとこの妄想くんの最大の勘違いは中国は既に055型の量産を開始している、J-15以下大量の航空機を保有している点を無視してるトコ
これに対し日本がF-35Bを入手出来るのは最短でも7年後なんだけどねw

295:名無し三等兵
18/04/19 12:39:32.63 HUJrMLF+r.net
>>285
あ、F-35BがSPY-1Dで補足出来るとするソースは?

296:名無し三等兵
18/04/19 12:42:47.23 dKu3VCzE0.net
F-35の初期の開発時の基礎知識も無いのにF-35Bとか言ってる訳?
ソース以前の問題だろ…
SPY-1Dの公表済みのスペックとF-35の公表済みのスペックの比較も出来ないとかコレだから…

297:名無し三等兵
18/04/19 12:43:31.27 HUJrMLF+r.net
>>287
適正な
判断の根拠、さっさと出して?

298:名無し三等兵
18/04/19 12:46:08.97 NNJPaNhqa.net
>>285
中国と対立する路線を回避しろとでもいうのか
その果ては衛星国だぞ
時間がない以上は強権的な手段を使ってでも予算を確保するしかない

299:名無し三等兵
18/04/19 12:46:32.82 HUJrMLF+r.net
何故かソースの代わりに屁理屈が返ってくるよね

300:名無し三等兵
18/04/19 12:51:14.25 dKu3VCzE0.net
>>288
自分でスペックの比較をしてくれば?
そのレベルの人とは付き合いきれないんでw
F-35の開発が始まった年をよく考えようねw

301:名無し三等兵
18/04/19 12:52:26.68 HUJrMLF+r.net
>>291
適正なと言いつつ、根拠は提示出来ないで
終わりだろ?
何か主張してるらしいID:dKu3VCzE0
は。
何の担保もない妄想と同じさ

302:名無し三等兵
18/04/19 12:53:42.52 dKu3VCzE0.net
>>289
あくまで仮に米軍がグアムラインまで撤退したらって話なんでw
そうなりゃちまちました軍拡競争するより戦略核を持った方が早いって言ってるのに妄想くんが「F-35Bガー」って結論有りきの屁理屈こねてるだけでしょw

303:名無し三等兵
18/04/19 12:54:25.05 mLm+DaA20.net
>>279
NOSS(ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ海軍広域海上監視システム)みたいなのをチャイナたんも持ってんだよ。
位置はバレバレなのよ。

304:名無し三等兵
18/04/19 12:54:25.91 V0WbQTiup.net
>>291
あえて言うが、F-35に「公開されたRCS値」なんてない
噂レベルならあるが、最近の数字なら「SPY-1Dが捕捉!」なんて言えるもんじゃないぞ?
おまえの根拠はなんなのかはっきりした方がいい

305:名無し三等兵
18/04/19 13:52:03.77 pFJt88smp.net
スレが伸びてると思えば…
米国が自国の装備で捉えられないモノを国外に売る訳が無いという基本的な事すら理解できてないガイジですかねえw

306:名無し三等兵
18/04/19 14:00:40.51 ASDay4790.net
ソースに困ったらID変えてディスるという定番手法

307:名無し三等兵
18/04/19 14:13:17.47 pFJt88smp.net
認知バイアス来ましたw

308:名無し三等兵
18/04/19 14:15:13.07 ASDay4790.net
やはり認知バイアス連呼厨か
相変わらずソースなしのデマカセしか言えないな
成長しないのかキミ

309:名無し三等兵
18/04/19 14:53:14.02 pFJt88smp.net
つかせっかく隔離あるんだからそこから出てくるなよw

310:名無し三等兵
18/04/19 14:55:47.17 ASDay4790.net
アンチ空母の認知バイアス連呼厨は中華マンセーか
わかりやすいw

311:名無し三等兵
18/04/19 16:57:11.70 RX+6mBJ20.net
伸びてますな〜
じゃあ信用するかしないかは貴方次第
以前、防衛研究所で働いてた人“達”と食事する機会が何度かありまして、自分なりの考えを伝えたんだよ
因みに、うちは軽空母運用主義です。で、シーレーン防衛について日本で空母を運用すべきではないか?と
中国の台頭は脅威ではないか?と言いましたよ
そしたら頂いた回答は、意味がないと即座に返答されまして、かなり驚いたね
なら、日本で持つべき物は何か?と訪ねたら、意外な物を言ってきた
少し熟考してからだけど、核を黙って開発するしかないと仰られてね。他の人も黙って頷いてたのを今でも覚えてる
日本は通常兵器の近代化はしたが、どんなに頑張っても核は今の所公式にはない
しかし、中国は、通常兵器の近代化は後にして、核とそれを運搬する手段に全てをかけてきたと
誰が反対しようが、国が孤立しようが核開発が大原則だったと
それができてから、通常兵器の近代化に悠々と移ったと仰られてましたね
通常兵器なんてのは、ちょっとの技術と金さえあればなんとでもできると
ただし、核開発は、誰がなんと言おうともそれを押し切る力と信念がなければできないとね
ではどうするべきか?と聞いたら、国際社会に黙って作るしかないと
そして、イスラエルのように“ある”けどないような素振りが必要だと
まぁ日本には正面切って中国と対峙するのは不可能だなぁとも思いましたよ

312:名無し三等兵
18/04/19 17:07:06.68 RX+6mBJ20.net
因みに、以前、櫻井よしこの講演会で話を聞いたら、櫻井氏はこんなことも言ってましたよ
仮に、尖閣諸島で火を噴いた場合、米軍は参戦するか


313:?答えはノーと 日本の立場には立つが参戦はしないと 答えは簡単で、経済が優先であり、今や中国なしには米国の経済も成り立たないからだと そして、櫻井氏がその当時の米軍のお偉方と話したときに、日本が真に必要な兵器は何か? 日本が導入すべきは兵器は何か?と聞いたときに返ってきたのは三つの兵器だと仰られてました 二つだけ覚えてるけど、一つはASM。この場合は空対艦ミサイルではなく、対衛星ミサイルが必要だと もう一つは、潜水艦に対しての探知能力向上でしたね もう一つが思い出せない。ただ、一番驚いたのはASMが日本にとって必要な兵器だと言われてることだったかなぁ



314:名無し三等兵
18/04/19 17:16:31.86 RX+6mBJ20.net
ただ、石原の爺は核に代わる兵器としてCTMを導入すればいいと言ってましたね
忘却爺が始めていいことを言ったなと思ったよ
確かに、日本では絶対に核を搭載した兵器は運用できないから再突入飛翔体であるCTMは持って来いの兵器だなぁと

315:名無し三等兵
18/04/19 17:26:46.14 9SzzjB7d0.net
ハイスペックな空母を求める理由は遠隔地での軍事プレゼンスの為らしいから…
対空レールガンが欲しいな
実用化出来れば安価に敵衛星を無力化できる

316:名無し三等兵
18/04/19 20:12:33.96 9SSMICwj0.net
「052D型以降の搭載レーダーは甘く見積もっても初期型のSPY-1Dと同等以上の性能がある事が判明してる」
こんな話は世界の艦船や丸なんかでは見たことが無いのだだ、どなたか性能を知ってますか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

328日前に更新/366 KB
担当:undef