■○創作関連質問&相談スレ85○■ at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し三等兵
18/05/24 00:39:40.10 JJe5mwXJ.net
つーかGGO原作既読でアニメ総集編しか見てないけど野戦でP90無双してるシーンなんて有ったか?

201:名無し三等兵
18/05/24 00:44:08.44 VW23Obr2.net
>>195
時雨沢ガンゲイル・オンラインアニメではいくらでもありますよ

202:名無し三等兵
18/05/24 22:03:08.95 SPf5C5H/.net
日本人だってチャンバラ大好きでも刀にうるさい人はあんまいないだろう。

203:名無し三等兵
18/05/24 23:06:11.97 HTGS0I7p.net
まあ、コルトパイソンで無双どころか、攻撃ヘリまでボコスカ落とすアニメがあったしな。

204:名無し三等兵
18/05/25 00:27:02.87 7GDSq6EE.net
銃どころか、刀でヘリをスパスパ切り落とすアニメも有るしね

205:名無し三等兵
18/05/25 00:50:18.69 bH6Tb6w0.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
URLリンク(twitter.com)
09058644384

206:名無し三等兵
18/05/29 10:20:32.67 TQbEz2GY.net
自動小銃のマガジンを交換した際、コッキングレバーやスライドを下げて薬室に弾丸を送り込みますが、
薬室に弾丸が入った状態でマガジンを交換した時も同じ操作をしなくてはならないのでしょうか?
そのまま撃ち続けるって事は出来ますか?

207:名無し三等兵
18/05/29 10:35:18.63 4Ah6cHf4.net
>>201
自動拳銃もそうだけど、大概の自動火器は撃ち続けて弾が切れると「ホールドオープン」っていってスライドやボルトが後退したままになる、って機能がある。
この機能があるものは弾倉交換してもコッキングする必要はない(弾倉入れるとスライドやボルトが前進して閉鎖状態(射撃準備状態)になるか、リリースボタン押して前進させるだけでいい)
銃の機構にもよるけど、コンバットリロードした場合はそのまま撃ち続ければ継続して弾倉から弾が給弾されるから、そのまま撃ち続けられる。

208:名無し三等兵
18/05/29 10:45:07.54 TQbEz2GY.net
>>202
ありがとうございます。
銃を扱っていて残り弾数をカウントするように指導するシーンがある作品であっても、
戦闘シーンでは撃ち尽くしてからマガジンを交換するものしかなかったので疑問でした。

209:名無し三等兵
18/06/01 22:44:11.08 T3no5rvl.net
エヴァの旧シリーズで国連軍や戦略自衛隊が爆撃機から投下する巨大なミサイルを使用してましたが、
あれはどういう原理で敵を攻撃するんですか?
URLリンク(pbs.twimg.com)
ミサイルのスピードが遅いことから見てHEAT弾頭なんでしょうか?

210:名無し三等兵
18/06/01 23:04:02.03


211:7mGyY//v.net



212:名無し三等兵
18/06/02 06:01:33.89 TkiVHNEt.net
旧ソ連の空対艦ミサイルにKh-20(直径1.81m)とかKh-22(直径0.952m)ってのがあるから
そのイメージなんじゃね。
>ソビエトにおける試射では、1,000kgの成型炸薬弾頭を使用した際に直径5m、深さ12mの穴を作った.
>wikipedia:Kh-22

213:名無し三等兵
18/06/02 21:39:32.39 tChlcsRt.net
庵野の場合、ガミラス雷撃機を描きたかっただけで特に理由はないような。
序では投下式の大型爆弾になってる。

214:名無し三等兵
18/06/09 22:28:36.00 Ao3VNfir.net
似たような奴が破ではN2誘導弾として出てきてるが
名前の通りあれはただのミサイルか

215:名無し三等兵
18/06/10 17:21:20.26 wk7iAASQ.net
回答ありがとうございます。
>>207
エヴァは「思わせぶりな描き方をしてるが、製作者側はイメージを優先して描いただけでたいして裏設定は考えてない描写」
というのが多いですからね。
>>208
旧シリーズではN2弾頭とは断言してないです。
多分通常兵器だと思います。

216:名無し三等兵
18/06/11 21:06:17.14 5fo3zxel.net
「連合艦隊」という邦画での沖縄に向かう第二艦隊の対空戦闘シーンで、
大和の戦闘指揮所で指揮を取る艦長の頭上からバシャバシャと水が降りかかっていたのですが、
指揮所といえば相当高い位置にあるのに、水が降ってくるのはなぜですか?

217:名無し三等兵
18/06/11 21:29:29.76 Gb7QNvF9.net
架空の士官学校を舞台に話を書きたいんですが、
海軍の士官学校や防大の海軍要員がやる、乗船実習って、具体的にどんな事をやるんでしょうか?
色々調べてはみたのですが、詳しく書いてある本が見つからず。
防大のホムペには、「乗艦して、艦上で訓練や生活をする」とありますが、
まだ機関科とか主計科とか、部署に分かれたたりはしないのでしょうか?
また、一隻の艦に何名ずつくらい乗り込むのでしょうか?
もし分かりやすく解説している書籍などあれば、教えていただけないでしょうか?

218:名無し三等兵
18/06/11 21:53:37.22 W/YpeV/C.net
>>210
実際の海戦の映像を見ればわかるけど、砲撃・爆撃による水柱って、
軍艦の艦橋よりかなり上まで立ち上がるので、艦橋上の高い位置でも水はかぶる

219:名無し三等兵
18/06/13 17:53:30.11 FnnmSVgY.net
シン・ゴジラで出てきた自衛隊の用語でいくつかわからなかったのがありました
BP1, BP2...:なにかしらのポイントを示してそうなのはわかりますが……
CV1:ゴジラ跡を調査する歩兵部隊スクワッド2に呼びかけた場所 歩兵指揮の呼称?
ゼロマーク:同上の無線にて 軍事用語ではない?
以上何かわかるのがありましたらよろしくお願いします

220:名無し三等兵
18/06/13 18:35:13.12 j6igy49a.net
Battle Position(戦闘陣地)
Command Vehicle(指揮車両)
ゼロマークは知らない

221:名無し三等兵
18/06/13 18:55:40.94 FnnmSVgY.net
>>214
ありがとうございます
やはりゼロマークは別の用語ですかね

222:名無し三等兵
18/06/13 19:59:07.12 t00WmBF4.net
>>215
「ゼロ」自体はポイント・ゼロ(スマン何だかは忘れた)やグラウンド・ゼロ(爆心点)といった形で何らかの場所なり時間なりの
基点として多用されるから、その類じゃないかな。
どの場面で使われてたか知らんが、何らかの基準点(ゼロ)を設定(マーク)したとも読める。

223:名無し三等兵
18/06/16 14:58:22.90 14NfzfWl.net
映画に出てくるイミテーションの兵器は大雑把に見てもオリジナルと相違点が多かったりしますが(プライベートライアンのティーガーとか)。
ハリボテであっても外見を正確に再現したレプリカの制作って困難なんですか?

224:名無し三等兵
18/06/16 15:05:33.85 Q7iooS3u.net
>>217
それは軍事板でなく映画板で、プロップ製作について聞いてくれ。

225:名無し三等兵
18/06/16 15:25:23.82 sMkSYRkG.net
>217
飾っておくだけの張りぼてならともかく自走させようとすると
基になる車体の形状的な制約がどうしても出てくるので
ガワを被せる式はどうにもならん部分が出てくる。
偽虎に関しては土器手司さんのとこが詳しい。
URLリンク(www.geocities.jp)
その辺をどうにかするには「フューリー」で用いられた
ベースになる小型の車体の上に作りこんだガワを被せて、
足回り部分をCG合成する手法がある。これも土器手司さんのとこ。
URLリンク(www.geocities.jp)

226:名無し三等兵
18/06/16 16:31:28.89 41uJwV7H.net
足回りだけ流用で車体や砲塔は完全に作り起こしだと、一見かなり実車に似せることが出来る
スターリングラードのIII号戦車(Pz.61/68改造、横から見ると長すぎるが)とかバンドオブブラザーズのIII突(FV432の車体延長して転輪追加)とかワルキューレのIV号戦車(操縦席の位置から考えておそらくセクストンII自走砲改造)とか
ワルキューレのIV号は足回りがシャーマン系のまま(日本のTV番組・高校生クイズにも登場)で、劇中では偽のサスペンションのガワを付けていて走行しなかった

227:名無し三等兵
18/06/16 16:51:26.51 7KfdpK5l.net
>>220
その系列で言うなら「BoB」に出てきたT-55改造ヤークトティーガーとか、ポーランド映画に出てきたT-55改造のパンターとかもあるな。
どちらも排気管無理やり車体後面に延長してるのがわかるのが難だが・・・。

228:名無し三等兵
18/06/16 18:04:35.07 gpaMdElh.net
>>220
フルスクラッチ1/1リアルFRP四号戦車が二千万で買えるそうだけど、わざわざ作ると言うことはそれより安いのかねぇ

229:名無し三等兵
18/06/16 18:38:10.24 aD2MHOmn.net
>>222
高い安いだけでなく、使い回しも考慮しないと。
日本で言えば戦国自衛隊→ぼくらの七日間戦争で使われた61式戦車(ブルドーザー改造)とか。
ちなみに戦国自衛隊の撮影後に他のブロップ同様オークションにかけられたが、高すぎたのか誰も買わなかったので
ぼくらの〜で再登場と相成った。

230:名無し三等兵
18/06/16 19:10:34.51 pmSRThoU.net
>>223 ほかに1/1の動く戦車らしきものが日本にないんであちこちで使い回してるね。NHKの「さとうきびの唄」とか、フジの「戦闘中」にも出たことあったなww
(そろそろ中共62式軽あたり撮影用でどっかで輸入しやせんかとも思うが、あれでも21tあるし、取り回しがきついか)

231:名無し三等兵
18/06/16 20:07:08.21 7KfdpK5l.net
>>223
戦国自衛隊他に出てきたレプリカ61式、通称角川61式は既存の重機から流用したのはエンジンと駆動装置だけで、履帯含めて足回りは全て自作。
よく作ったもんだ。
ブルトーザー改造した戦車って言うと「226」に出てきた奴が有名だけど、これも履帯とか軌道輪とかは流用してるけど転輪は新しく作ってたりする。
「馬鹿が戦車でやって来る」の戦車は試作の雪上車買い取って改造したものだけど、これは足回り含めてシャーシは元そのまんまだな。
そういう意味では日本映画は自衛隊に協力してもらって実物そのまんま出さないときは結構力入れていると言える。

232:名無し三等兵
18/06/16 20:15:17.70 aD2MHOmn.net
戦車じゃないが、「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」なんかだと、売り込み中だったT-33改造攻撃機の試作機が
最新鋭戦闘機スカイフォックスとして登場してたりするね。
制作局変わって新エアーウルフに変わってからは他作品からの映像使い回しが増えたが。

233:名無し三等兵
18/06/28 19:38:13.09 XC3eTx0l.net
つい最近の歴史群像で、松根油の記事が出ていたことから議論になったのですが。
第二次世界大戦中にロッシェル塩を活用して、日本海軍の対潜能力が向上し、というプロットを考えたのですが。
あれ、ワインからできる代物で、松根油と同じ低レベルの話だから、独と日本以外は鼻も引っかけないレベルだよ、
と友人に言われました。
その後、色々と私自身が調べたのですが、どうにも分かりません。
第二次世界大戦でロッシェル塩を活用して、日本海軍が対潜兵器の能力向上と言うのは、松根油を増産していれば、
というのと同レベルのトンデモ話なのでしょうか。
実際、日本ワインの話がのっているネット記事を見ると、ロッシェル塩等は兵器として役に立たない、というのが
多数のようですが、本当のところはどうなのでしょうか

234:名無し三等兵
18/06/29 06:50:02.65 UIjZ4pZs.net
実際にドイツが実用化してるんだから役にたたなくはなかろうが、しかしそれで敵潜を探知して攻撃する兵装が劣っているのではどうにもならない

235:名無し三等兵
18/07/01 19:50:58.51 PW85+UdN.net
>>228
どうもありがとうございます。
ロッシェル塩は、対潜聴音機のみならず、音響探知式の爆雷、魚雷にも使える代物と思っていたのですが。
実際にはムリな代物だったのでしょうか。

236:名無し三等兵
18/07/01 20:07:34.17 5+2JH49+.net
ロッシェル塩のマイクやイヤホンが残ってないのは確か自壊するからじゃなかったっけ?
だから、大量生産、暗所に保存、整備もするような一大体制を用意しないと無理じゃない?
幾ら酸素魚雷がいいったって整備に二日と中々難しいのと変わらないし。

237:名無し三等兵
18/07/01 20:14:13.69 bSimd2S2.net
調べたんなら解ると思うんだが、ロッシェル塩って高温や湿度に弱いんだわ
なので、防湿容器に密閉して、冷却する必要があるんだけど、当時の日本の技術で、
頻繁なメンテナンスの難しい、魚雷や爆雷に組み込んで、十分な信頼性を確保できたかどうか

238:名無し三等兵
18/07/02 19:23:59.57 6w8wHAKI.net
227です。
どうも、いろいろとありがとうございます。
ロッシェル塩を使えば、と言いますが。
独以外が手を出さないのも、当然のレベルの兵器のようですね。
やはり、機械式でやるしかないのでしょうが、米英並みの精度がその機械には必要で。
難しい話になりそうですね。
どうもありがとうございました。

239:名無し三等兵
18/07/02 20:49:10.12 tsBlbzt6.net
いや、普通にアメリカもロッシェル塩でソナー作ってるぞ?QCソナーシリーズとかそうじゃん
単純に南方の湿気では使えない!と思い込んで研究が出遅れただけでロッシェル塩は結構使える

240:名無し三等兵
18/07/03 05:56:23.32 ieIF85fZ.net
そして日本軍がそれを作ったからといって「大逆転!」ってわけにはいかないレベルだが

241:名無し三等兵
18/07/03 12:08:25.44 6Lo+Yp6S.net
>>234
そりゃ日本がウンコという話で、ロッシェル塩が使える素材なのかどうかの話ではないのでは?
ロッシェル塩自体は当時としては第一線に耐えうるちゃんとした素材という事という話なのだけれども(質問自体もロッシェル塩が使える素材なのかどうかという事だし)

242:名無し三等兵
18/07/03 18:16:08.47 Vl12OG9a.net
舞台は第二次大戦レベルの文明を持つ異世界。
海戦前に、昼行燈の艦隊司令が、作戦会議で、
本来発言権の無い筈の、新米少尉の献策を聞き入れ大勝利。
2人は英雄となる。
ってな展開をやりたいんですが、
作戦会議に参加できる新米少尉のポジションをでっちあげたいです。
参謀は大尉からですし、何か無いでしょうか?
史実と違っていてもかまいません。

243:名無し三等兵
18/07/03 19:24:56.52 0ZcK23LF.net
227です。
たびたび、ありがとうございます。
ロッシェル塩が使える素材なのか,というのが、最大の疑問で質問しました。
松根油を太平洋戦争開戦時から生産していたら、日本は勝てたというレベルのトンデモ話なのか、
いや、ちゃんと役に立つ素材だよ、という話なのか、どうにも疑問がわいたのです。
ワイン関係のネット情報を読むと、松根油と同程度で戦場では全く使えない代物、という感じに
ロッシェル塩は読めたもので。
米国も採用したということは、当時としてはそれなりに役立つ物ということですね。

244:名無し三等兵
18/07/03 19:27:06.68 W4Jb5DpR.net
>>236
創作なんだからいかようにでも…
血統だの提督の命の恩人だのコネだの適当な理由をつけて、『臨時大尉』でも何でも任命すりゃいいのよ。
日本じゃ聞いたこと無いが、欧米だと階級には正規と臨時の2種類あって、正規だと立場上できないことが多いから、
必要な期間のみ臨時で上位の階級に「任ぜられる」(本当に昇格したわけではない)ってのは、よくある。
国内外の組織から人員を集めたような会議とか交渉事、共同司令部なんかだと、発言権確保とか他の組織との
バランスを取るためにそうした臨時昇格させたり。
あるいはいくら何でも大尉だのに旅団だの師団だの指揮させるわけいかないから、その期間だけ地位にふさわしい
階級に臨時昇格したりね。

245:名無し三等兵
18/07/03 19:46:29.51 xmmbgtPj.net
>>236
無責任艦長タイラー
宇宙艦隊だが思いっきりそれをやってる

246:名無し三等兵
18/07/03 20:38:39.59 Vl12OG9a.net
>>238
>>239
ありがとうございます。
臨時の階級の事は初めて知りました。
ちょっと調べてみますね。
タイラーはアニメしか見ていないです。
原作も読んでみようかな。

247:名無し三等兵
18/07/04 03:52:16.21 jZ27zraN.net
「臨時の階級」つーか戦時昇進という制度だ
指揮官が戦死したとき、誰が指揮権を持つべきかを
解決するための制度だ
「臨時」という表現が使われたのは、状況が終了したら
指揮権を合法化するために一時的に与えられた地位を
解除され、再び元の階級に戻されるのが原則だから
なんだろうが、戦場で有能さを証明したら、その地位を
維持するか、さらに出世した実例はたくさんある
これをうまく使ったのがデイヴィッド・ファインタックの
「銀河の荒鷲シーフォート」シリーズで、最初の巻なんか
少尉どころか、だたの士官候補生が、乗り組み艦の
指揮権を強引に、かつ合法ぎりぎりの線で握ってしまう
で、シーフォートは同じ構造、同じ論理展開でどんどん
出世していくわけだが、作者翻訳書とも、ほぼ同じ時期に
死んでしまったので、もう続編を読めないのがさびしい
逆に戦時昇進しては、その直後に一兵士に叩き落されるって
展開を繰り返すのが「共和国の戦士」シリーズで、おれ的には
こっちが好みなんだけど、翻訳は3巻で止まってる
ていうか、早川は読者の心情なんか無視してシリーズものを
大幅に整理したんで、続巻刊行は絶望的だろう

248:名無し三等兵
18/07/04 03:55:41.38 jZ27zraN.net
あらかじめ警告する義務があると思うので付記するが
デイヴィッド・ファインタックは人でなしなので、「銀河」を
読むときは覚悟が必要だ

249:名無し三等兵
18/07/04 16:16:49.56 bmqjexu/.net
>>240
>>241は何かと混同しているか特定の作品についての説明だと思った方が。
臨時昇進は戦時の指揮官戦死とか、指揮権の問題とは限らんのよ。
それに指揮官戦死の場合に次席指揮官が継承するにあたり、必ずしも昇進を要しないケースもあるからね。
戦記とか見てると、最初は将校が指揮してたのに指揮官がバタバタ倒れ、最後の方は軍曹だの伍長だのが指揮して突撃してたなんて話もあるし。

250:名無し三等兵
18/07/04 19:35:40.02 jZ27zraN.net
>>243
軍の階級の主な意味は「指揮できる兵力の規模」だ
ま、軍によっていろいろだけど、伍長なら分隊、軍曹なら
小隊までが合法的に指揮できる限界で、それ以上を
引き受けるとなると、臨時に上の階級が必要となる
戦時昇進は、これも軍によるんだけど、何も誰かに
「きみはこれから○○だ」と言われなきゃいかんわけでも
ない

251:名無し三等兵
18/07/04 20:10:43.21 bmqjexu/.net
>>244
さすがに自称階級はちょっと…誰かに言われないと、その階級は誰が認めたんだって話になるでしょ。
それじゃ階級って何のためにあるのって話にもなる。
それができるのはカダフィ大佐みたいな最高指導者だけよ。

252:名無し三等兵
18/07/04 22:00:51.88 y81agpWF.net
指揮官が指揮を取れなくなり次席が指揮を取るからと言って自称で階級は上がらないと思うけど・・・
階級=役職名の時代ならともかく
ナポレオン戦争中のイギリス軍第95ライフル連隊では大隊指揮官は本来の階級に関係無く「大佐」と呼ばれていた
次席指揮官が指揮を取る事になったら、その瞬間から「大佐」と呼ばれる事に
これは自称では無く慣習に従ってだけど
同じ時代のイギリス軍でも各級指揮官の死傷が相次ぎ、旅団を大尉が、連隊を少尉が率いた会戦も有ったけど、特に階級の呼び替え?は無かった
多分、こちらのケースの方が一般的なんだと思う

253:名無し三等兵
18/07/10 21:30:57.33 K84nEpzm.net
戦闘機の実際の空戦は視程外ミサイルによるものがほとんどで、
目視できる機体にミサイルや機銃を撃つ事はまれなのに、
戦闘機映画での空戦シーンは、
近距離ミサイルや機銃による派手なドッグファイトや、
パイロット同士の緊迫した無線通信シーンが必ず描かれるのはなぜですか?

254:名無し三等兵
18/07/10 21:33:28.38 S1HNCY33.net
>>247
そりゃ視界外戦闘を忠実に描いても面白くもなんともないわけで。
ゲームも含めてそういうの一つくらいはあってもいいよな、とは自分も思うよ。
でも世の殆どのユーザーには受けないだろう。

255:名無し三等兵
18/07/10 22:56:58.34 ckxnOmic.net
少し昔のコミックで、エリア88の戦闘描写で読者が論争したことがある。
最初は作者はドッグファイトをメインで行っていたのだが、一部の読者群からリアルじゃない、として
クレームが大量に送られたことから、視界外戦闘をメインに切り替えた。
そうしたら、別の読者群から、この描写ではおもしろくない、とクレームが殺到した。
それで、またドッグファイトメインに作者は切り替えたそうな。
私の記憶で書いているので間違いだったら、すみません。

256:名無し三等兵
18/07/10 23:54:59.96 97wbIlNZ.net
>>249
ああ、レーダーから点が消えて撃墜したんだなってシーンか

257:名無し三等兵
18/07/11 00:10:58.01 XnZnXNsb.net
>>247
かつて行われた空戦では、視界内で短射程の赤外線式誘導ミサイルでの撃墜の方が多かった
レーダー誘導式の撃墜戦果の方が多くなったのは、湾岸戦争あたりからだったと思う

258:名無し三等兵
18/07/11 00:55:12.31 sQhuqhJ+.net
ナム戦ごろの信頼性が低いころはレーダー誘導AAMがまともに当たらず
IR誘導AAMもあっさり外れたり作動不良で役に立たず
最後は機銃が頼り、なんてのはままある話で。
最近でもAMRAAMが意外と当たらんとか言う話もあったような?(うろ覚え

259:名無し三等兵
18/07/11 02:09:51.88 raNNFARZ.net
エリ8にしろ映画にしろ、高機動でギリギリ回避したってのは絵になるけど
ミサイルが明後日の方へ飛んで行ってカスリもしないって、そこもリアルにしたら面白くないでしょ
熱誘導ミサイルが、太陽光を反射した田んぼに一直線に突っ込んで行くってシーン見たい?

260:名無し三等兵
18/07/11 02:20:05.63 raNNFARZ.net
まあミサイルの信頼性が低いから、ドッグファイトだって設定ならありだが
最近のリアルでは、ミサイル撃ったら離脱退避、
ミサイル避けたらとにかく一旦離脱だし

261:名無し三等兵
18/07/11 06:29:46.71 XnZnXNsb.net
サイドワインダー等の赤外線誘導ミサイルは、ベトナムや中東戦争当時だと敵の後方に回り込んでジェット噴射を
ロックオンする必要があり、正面からのロックオンが可能になったのはフォークランド紛争でシーハリアーが搭載した、
米軍提供のAIM-9L以降、なので昔はミサイル戦でもドッグファイトめいた機動になる

262:名無し三等兵
18/07/11 13:51:08.96 S4w6+xRR.net
>>253
火もつかなかったサイドワインダーガコンクリ乾く前の基地に堕ちたでござる

263:名無し三等兵
18/07/11 14:21:47.49 44MUWVcL.net
>>255
一応、元質問者の人の疑問は「戦闘機の視界外戦闘が映像作品でまず描かれないのはなぜですか?」だから、
「現実にはミサイル使って戦闘してるからって必ずしも視界外戦闘しかしてないわけじゃないよ」ということを説明してもあまり意味はないかと。
作ってる側がそれを踏まえてそう作ってるとも思えないし・・・。

264:名無し三等兵
18/07/11 17:32:57.63 T3mBhgbI.net
下記の記事を見て思いついた(無責任)のですが、ジェットエンジンと火炎放射器(アフターバーナー?)を組み合わせたターボ火炎放射器(仮)はどうでしょうか?
(作品に出すのなら歩兵が携行できるサイズにしたいです)
URLリンク(karapaia.com)

265:名無し三等兵
18/07/11 18:18:44.49 1zMvav8Z.net
水の代わりにガソリン吹いたらエンジンも燃えるじゃん

266:名無し三等兵
18/07/11 19:41:54.27 NeX1QUlA.net
>>258
ミグのジェットエンジンの高温高圧で氷雪を溶かしつつ吹き飛ばす、という除雪車(融雪車?)は存在する。
それの歩兵用サイズ版って感じかな?
しかしそんなもん作ったとして、既存の火炎放射器に対してどんな優位点があるのさ?
操作や管理はくっそ面倒になるし、
アフターバーナーで直接焼くのでは射程距離が極端に短くなるし、
ジェットの気流にナパーム燃料を乗せて飛ばすのは非効率この上ないし、
ジェットを強力にしすぎると射手自身が吹っ飛ばされてしまうし、

267:名無し三等兵
18/07/11 19:56:16.22 T3mBhgbI.net
>>260
その通りです(賛否含めて)
色々調べたところ下記動画のような「パルスジェットエンジンを利用した噴霧器」なる
ものを見つけました
作品に出したい火炎放射器(仮)は下記動画で噴霧しているものを可燃性のものに置き換えて着火するようなイメージです
(自由空間蒸気雲爆発も狙えるかも?)
URLリンク(youtu.be)

268:名無し三等兵
18/07/11 20:08:38.17 SdOSO8LI.net
>>261
戦時中の火炎放射器の射程を、写真などで見てから
考えたほうがいいぞ
あれは怖い
色々ギミック付けても、ただの火炎放射器を上回るのかな?

269:名無し三等兵
18/07/11 20:11:30.97 1zMvav8Z.net
粘度のあるナパーム剤だと消防用での水のように噴霧することができず、添加剤無しのガソリンのままでは気化してドカン
そもそも火炎放射器というのは消火困難な粘り気のある可燃剤を吹き付けるから効果的なのであって、雑草焼きバーナーの強力版みたいなのを作る意味が無い

270:名無し三等兵
18/07/11 20:12:30.92 T3mBhgbI.net
>>262
そうしてみます

271:名無し三等兵
18/07/11 20:33:12.81 SdOSO8LI.net
自衛隊火炎放射デモンストレーション
URLリンク(m.youtube.com)

272:名無し三等兵
18/07/11 20:43:14.71 3TVjwFlW.net
1950年代のアメリカを舞台にした作品を考えているのですが、当時の1911ピストルは
現在でいうところのコンディション3、つまり、薬室に弾薬を装填していない状態で
銃をホルスターに入れ、携帯していたと思います。
この場合、いったん射撃した後、再び銃をホルスターに戻す際は、銃から弾倉を抜き、
スライドを弾いて薬室内の弾薬を抜いた後、ホルスターに銃を戻す、という手順に
なるのでしょうか。
また、スライドから弾薬を抜く際、弾薬を落とさず回収するためには、排莢口を覆う
ように手を被せればよいのでしょうか。

273:名無し三等兵
18/07/11 21:23:32.98 e7W1oRl0.net
>>261
空中に煙幕ならぬ炎幕を展開する、みたいな?
有用なシチュエーションがいまいち想像つかないが、そこさえ創作してしまえば派手でインパクトのある架空装備になりそう

274:名無し三等兵
18/07/11 21:59:25.98 S4w6+xRR.net
>>267
何となく、昔の鮭が思いついた「気化爆弾型三式弾」みたいなのをイメージしてる気が。

275:名無し三等兵
18/07/11 22:04:47.75 1zMvav8Z.net
決定的に問題なのは、火炎放射器はどうやっても射程が数十メートルに過ぎないということ
なので焼夷弾をロケットで飛ばすような武器に取って代わられた
気化爆弾的に噴霧したら、使ってる方も巻沿いで死ぬし

276:名無し三等兵
18/07/20 21:07:24.93 bUJWjDIo.net
二人以上(3人での運用が推奨)で運搬しながら火力支援が可能な重機関銃はどうでしょうか?

277:名無し三等兵
18/07/20 21:33:27.80 hiHjkhts.net
M2ブローニングで言うと、三脚を持って移動しながら撃つということ?
謎パワーで反動がなくなったとしても、移動しながら射撃(しかも火力支援)するメリットがほぼゼロだから「どうでしょう?」と言われても「面白い構造ですね」で終わりそう
採用されても結局、固定して使われる気がする

278:名無し三等兵
18/07/20 21:37:43.67 cml1YxDz.net
そして軽量化のために移動射撃機能はオミットされたやつが車両に据えられると

279:名無し三等兵
18/07/20 21:43:08.80 bUJWjDIo.net
>>271
オルファカッターのCM的な要領で運搬することを想定しています

280:名無し三等兵
18/07/20 22:08:20.94 9JCYw7O3.net
>>273
>オルファカッターのCM的な要領
ってのが何なのかさっぱりわからんけど、重機関銃の銃架に車輪付けて移動を容易にしたもの、ってのはソビエトにある(あった)よ。
移動させながら撃ったりはできんけど。

281:名無し三等兵
18/07/21 01:56:41.88 4boIV4N+.net
>>273
3人が縦に並んで小脇に抱えて運搬、その姿勢のまま射撃するのであれば、あらゆる点で不合理・不可能・無意味、どんなメリットがあるのだ?

282:名無し三等兵
18/07/21 13:54:02.24 UncrpVB8.net
4人で担架持つやり方で、三脚が付いた重機関銃(後脚は二人で分担する)を搬送するのは日本陸軍がやってたが、撃つときは当然据え付ける。

283:名無し三等兵
18/07/21 14:14:54.20 s7J1F82E.net
>>275
爆弾三勇士かな?

284:名無し三等兵
18/07/21 16:32:05.20 wwp36VbP.net
だいたい機銃を運搬状態で射撃ってのは、現代だと分隊支援火器を腰だめに構え、前進する味方のために敵の頭を下げさせる制圧射撃なわけで、それを複数の兵が抱えて重機関銃でやる意味が無い
URLリンク(www.lonesentry.com)
分隊支援火器より大きく重いMG34を二人で立ち射ちする場合

285:名無し三等兵
18/07/21 17:39:57.61 8TeV48UW.net
>>278
大丈夫なのこれ?直乗せみたいだけど肩焼けたり難聴にならない?
BHDだと耳元で撃たれたやつ失聴してた感じだけど

286:名無し三等兵
18/07/21 17:41:51.35 3uzVihIv.net
初期のまだまだ重かった軽機関銃を複数で運用してた例が有った気がするがソース探すのが面倒w

287:名無し三等兵
18/07/21 17:47:56.48 vGcy55SD.net
>>279
銃身に直ではなくバレルジャケットもついてるが、それでも熱くなってきたらバイポッドを掴んで肩から浮かせる
あと銃口側の耳には栓した方がいいだろう

288:名無し三等兵
18/07/23 00:08:40.21 kwAkJFjY.net
未来のミライというアニメ映画を観てきたのですが、作中に登場する軍艦の名前をご存知の方はいらっしゃいませんか?
戦艦長門と一等輸送艦はわかったのですが、空母がよくわからなくて。

289:名無し三等兵
18/07/25 00:05:44.01 5TO1uspe.net
>282
小説版によると、9号輸送艦と復員船「鳳翔」

290:名無し三等兵
18/07/28 13:31:00.30 UUSjavcu.net
ガンダムとかのSFもののアニメ作品とかだと、核ミサイルが破壊されるとその場で核爆発を起こすことが多々ありますが
現実の核爆弾・核ミサイルはそういうことはないと聞きますが
逆に撃墜時に無理矢理核爆発させるような事は可能だったりするのでしょうか
勿論爆発しないのは安全上や原理上の問題だと思いますが
BMDなどで迎撃されてもそこで起爆すればEMP効果などの影響を狙えるのではないかとふと妄想しまして

291:名無し三等兵
18/07/28 13:42:41.65 MkNhrPkx.net
正しい手順で作動しないと爆縮レンズによる核分裂反応が起きずただ放射性物質が飛び散るだけ、弾頭の破壊による核爆発は難しい

292:名無し三等兵
18/07/28 14:00:32.27 Qt2rbXbD.net
目標物以外が自分に接近してきたら自動的に起爆シークエンスに移る様なレーダー機能を持たせるとか

293:名無し三等兵
18/07/28 14:26:53.64 MkNhrPkx.net
核物質の周りを包んだ爆薬が、ナノ秒レベルの誤差の範囲で同時爆発し均等に圧力を加えないと核分裂しない
だから破壊ではなく、信管を誤作動させるしかないのでは

294:名無し三等兵
18/07/28 15:12:25.13 NaG6a5H0.net
>>284
そういう「目的」があるのなら、
『敵地上空で安全装置が解除され、撃墜される危険を感知したら近接信管で起爆する核弾頭』
を作ればいい。今そんなものあるかって?無くたって創作なんだから目的に合わせて作れば済む話。

295:名無し三等兵
18/07/28 16:54:47.16 nHjBhFuk.net
うーん、EMP対策さえすれば迎撃ミサイルが接近しただけで
核ミサイルが自爆してくれるなら、守る側は楽なような
本土には着弾しないんだから、脅威は無くなるかと

296:名無し三等兵
18/07/28 17:28:31.92 UUSjavcu.net
あー近接信管というやり方もありますね
なにも破壊がキーにならなくてもいいんだ
ありがとうございました

297:名無し三等兵
18/07/28 17:37:06.84 9DpyPglZ.net
ちなみに広島に落とされたリトルボーイの場合、電波で地上からの距離を測って目標高度で作動させる信管、
気圧を感知して作動させる信管、タイマーを使った時限信管の三つが使われており、ファットマンだと更に
それらが全部作動しなかった場合、地上に落下したら作動する着発信管も付いていた

298:名無し三等兵
18/07/28 17:47:00.66 NaG6a5H0.net
>>289
それは「迎撃ミサイルが100%命中する」って前提が必要なので、その前提だとそもそも自爆しなくなって何の意味も無い。

299:名無し三等兵
18/07/29 03:45:07.10 HNJ0MMiU.net
機関銃か半自動モードに切り替えられるRWSを猫車かリアカーに搭載したものでSWARMに(商業的に)対抗するのはどうでしょうか?

300:名無し三等兵
18/07/29 08:09:05.75 LNvB7HKU.net
今更車輪付きマキシム重機関銃みたいなのを作って使えると思う?

301:名無し三等兵
18/07/29 10:08:42.34 fdXohi27.net
無人遠隔あるいは安全な装甲車両の中から使用できるってのがRWSのメリットなのに
移動に人力、剥き出しのそれらに積んでもRWSの意味がない、
それより安い重機関銃買って客が勝手に好きなものに積むだろう 答えとしては商売にならない

302:名無し三等兵
18/07/29 14:00:28.40 SeC84BD6.net
>>293
ロボットが引っ張るのか?

303:名無し三等兵
18/07/29 22:43:00.16 HNJ0MMiU.net
F/B-52編隊掩護機はどうでしょうか?

304:名無し三等兵
18/07/29 23:09:23.79 PBSvkDPK.net
ミリタリーギャグマンガのネタだしですか?

305:名無し三等兵
18/07/29 23:26:09.05 KHEwhntr.net
・・・。

306:名無し三等兵
18/07/29 23:26:25.14 KHEwhntr.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l


307:        \ 、'、v三ツ   /         |\ ´  ` , イト、        /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ      /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ http://twitter.com/ibuki_air 09058644384



308:名無し三等兵
18/08/01 14:38:15.61 DfdLcrI9.net
MGSVの装備で、人型のバルーン囮(デコイ)がありますが
最近(作中以降として1984以降)で実際にそういったこのような人型デコイは存在して使用されたことはあるのでしょうか?
戦国時代とかベトナムのようなところだとカカシとかを使っていたそうですが
個人装備が発達した現代ではやはり無意味になって使われてないのでしょうか

309:名無し三等兵
18/08/01 23:07:35.74 84qGWRs1.net
>>301
バルーンじゃないけどノルマンディ上陸作戦の時に連合軍が実戦投入したパラシュート付き人形が有名かな。
空挺兵の人形で、実際の降下地点とは違うところにバラ撒いてドイツ軍を混乱させるのに使われた。

310:名無し三等兵
18/08/01 23:24:19.54 84qGWRs1.net
>>301
ああ、すまん「現代で」ということね。
戦車や装甲車なんかのバルーンダミーには「ハッチから身を乗り出してる乗員」コミで作られてるものはあったりする。
トラックなんかのバルーンダミーにも「人が乗ってるように」見えるように作ってあるものはある。
自分の記憶ではそういうのではない「人間そのもの」のバルーンダミーというのもネットで見たことがあるけど、今すぐに参考URLが出てこないので、「そういうのもあるらしい」程度で。

311:名無し三等兵
18/08/06 01:40:04.95 keveH2pe.net
ナチスドイツが1936年3月にラインラント進駐した時点でフランスと開戦になった、というIFの場合
ドイツ空軍の戦闘機・爆撃機・軽爆撃機の数的主力は何になるんでしょうか?
Bf109もDo17もJu87もまだ少数試作段階で部隊配備機が無いですよね?

312:名無し三等兵
18/08/06 03:27:54.11 5GW1ILvw.net
戦闘機はHe51A-1
爆撃機はJu52/3m
軽爆撃機はHe46C-1

313:名無し三等兵
18/08/06 09:33:52.02 6oFUAMYW.net
He46は偵察・連絡が主任務(後に近接支援や夜間のハラスメント爆撃にも使われるが)
機数はずっと少ないが、He50は複葉急降下爆撃機

314:名無し三等兵
18/08/06 09:50:46.82 6oFUAMYW.net
あと戦闘機はより旧型のAr65もあり、He46よりも爆弾搭載量が多く軽爆に使えるHe45もある

315:名無し三等兵
18/08/06 15:27:25.30 HRF+kK/K.net
Ar65からHe51への機種変換はかなり急速だったし
He45は爆弾搭載タイプが出来たのがHe46よりかなり遅いからラインラント進駐だとギリギリだろうな
He50は本当にかなり少ないから数的主力を聞いてる質問には不適当
>>306
>>307は補足としてはかなり内容が不正確

316:名無し三等兵
18/08/15 20:56:58.62 tVzvQ7oZ.net
かわぐちかいじ先生のジパングに記者カメラマンが同乗してましたが、実際にこんなことってあるんですか?
太平洋戦争中なら記者が同行するっていうのはありえましたがどうなんでしょうか
また、軍事とはあまり関係ないですけど、1940年代の白黒フィルムを2000年代製のカメラで使用するって可能なんですか?
めっちゃ綺麗な写真が撮れそうな気がします。

317:名無し三等兵
18/08/15 22:48:10.47 Vg0/R30w.net
>>309
135フィルムなら、1936年から販売されてる。
カメラマンの同行だけど同行取材なら、ソマリア沖とかでやってるよ。
昔のフィルムでの写りはカメラ板で聞いたほうがいいよ。

318:名無し三等兵
18/08/16 01:28:49.92 mj0ZUy9Z.net
画質に関してはレンズよりフィルムの方の性能のほうがモロに出ると思うので
(デジカメの画素数みたいなもん)
現在のカメラで昔のフィルムを使ったところでそれなりの画質にしかならんと思われ

319:名無し三等兵
18/08/16 09:52:53.20 7XekfFOO.net
特に当時の日本製フィルムは、アメリカやドイツの物より質が劣っている

320:名無し三等兵
18/08/16 09:53:09.71 srdNrWL3.net
デジカメで言う画素数的な性能は1940年代だと概ね完成していたりする
と言うかもっと古いガラス乾板の画質は現在のデジカメと殴り合い出来るレベルだったり(単純にデカイから情報量が多い)
なお戦前日本製の品質…(夏生産分とと冬生産分で写りが…)

321:名無し三等兵
18/08/16 15:04:16.24 aFpecJmP.net
>>309
ソマリアの海賊退治への遠征だと自衛官が撮影してるので,
民間カメラマンの同行はないんじゃないですかね.
レンズのコーティングはかなり差があるので,
逆光に近い場面だとかなり差が出るでしょう.

322:名無し三等兵
18/08/16 20:21:45.94 X1CK4Bmw.net
>>309 >>314
1940年代の白黒フィルムは劣化してて使えないと思うよ。

323:名無し三等兵
18/08/16 20:32:38.59 v7kL0/ze.net
カメラ持ってタイムスリップや異世界転移したあとでフィルムの現地調達は可能なのだろうか?
という想定じゃないのか

324:名無し三等兵
18/08/16 20:36:09.48 X1CK4Bmw.net
>>316
フィルムがあるなら現地でカメラも調達したほうが早くない?
そもそもフィルムってカメラ屋で売ってるもんだろう。
つうかカメラ自体がかなり高価だった40年代だったら
むしろカメラ屋でしかフィルム売ってないと思うが。

325:名無し三等兵
18/08/16 23:40:20.42 yup0AMRF.net
なんとか日本が朝鮮半島や中国大陸へ侵出しなかった世界を妄想したいんですが
(半島や大陸は代わりにロシアに征服されてる世界)
ご意見お願いします
どういった道筋をたどれば、下記のような状態へ持っていけますかね?
日露間で不可侵条約が結ばれていて、(日本は樺太・千島全島を正式に日本領にする
代わりに半島含む大陸へは一切手を出さない内容)
日本はいつ裏切るかわからんロシアに対する日本海側の防御で手一杯のため
太平洋侵出が十分にできずそのためアメリカとは戦わない(とても戦えない)
参戦もせず敗戦もせず一次大戦時同様第三者の立場でひたすら売って儲ける立場へと

326:名無し三等兵
18/08/16 23:43:07.15 aJXv1J2c.net
>>318
江戸幕府が現在まで続いた世界にすればいい。

327:名無し三等兵
18/08/16 23:51:39.08 Ul5sKxZR.net
>>318
大韓帝国末期に露清英が半島を分割占領しちゃって日本の「進出」する余地がなく、大陸への足掛かりが持てなかったので大陸進出もない。
仕方ないので日英同盟の下で英国の半保護国として商売に励むしかなかった・・・とかは?

328:名無し三等兵
18/08/17 00:04:41.48 tJvdl3/S.net
>>318
RSBCの世界にすればいい。

329:名無し三等兵
18/08/17 00:35:50.96 ZIVUeOZr.net
>318
もっと早い時期、李氏朝鮮時代に半島南端を租借されてしまうとかは?
清とロシアはたびたび国境紛争を起こしているので、その流れの中で朝鮮半島南端を要求ってIFもあるかと。
かつてモングルが日本侵攻の策源地とした木浦を租借地にすると面白いかも。

330:322
18/08/17 00:45:54.56 ZIVUeOZr.net
あ、322だと日清戦争→賠償金で八幡製鉄所etcってのが無くなるから日本の工業化が遅れそう。
日露戦争前に伊藤博文の朝鮮分割案が採用されたが、交渉中に極東軍を増強され
半島全域放棄を飲まざるを得なくなったってのが史実に一番近くなるかな。

331:名無し三等兵
18/08/17 00:47:41.56 3aJozWA3.net
>>318
321が言ってるように、日露戦争で敗北、内需拡大と輸出で国力を上げるレッドサン・ブラッククロスという前例があるわけで

332:名無し三等兵
18/08/17 01:16:02.94 9o8weWvR.net
>>321>>324
RSBC世界だと、>>318の望むような「半島や大陸(満州かな多分?)がロシアに征服されてる世界」にならんため英国を介入させてるわけで、ちと違う。
>>319とか>>322-323みたいに、史実と異なりロシアの影響力が増す外交政策が条件だろね。
で、>>323は日本の工業化が遅れるって懸念だけど、その前提じゃないとイギリスが日本へ肩入れしてきて、ロシアが半島に手を出しにくくなりそう。
ただ、日清戦争の勝利と八幡製鉄所建設の流れが無いと貿易国家として成り立ちにくい事から、
「日清戦争には勝つけどイギリスと日本の関係が悪くなる事件」
が、どこかで必要になるんじゃないかな。

333:名無し三等兵
18/08/17 01:23:41.20 ur9gT5DI.net
日清戦争の戦費が2億3千万円で、賠償金が2億両(約3億1千万円)で、
差し引き8千万円がプラス分なわけであるが。
そもそも戦争をしなければ戦費2億3千万円が浮くわけだから、それを
設備投資に回せば別に工業化が遅れるという話にはならないと
思うのだが。

334:名無し三等兵
18/08/17 01:32:48.19 9o8weWvR.net
>>326
ん?それは2.3億円が浮くんじゃなく、単に史実よか0.8億円マイナスになるって話なのでは?
しかも日清戦争をしないからには対清戦備続行、ロシアが朝鮮に進出するなら仮想的として対露戦備も続行しないとだし、
金が入るアテが無くロクに味方もいない状況で軍備増強を図りながら工業化って難しいような。
そこまでするならロシアの同盟国にでもならないと、結局国家経済が傾かないか?

335:名無し三等兵
18/08/17 01:40:22.96 ur9gT5DI.net
>>327
戦費なんだから、常備兵力の他に船舶徴用とか物資調達とか労務者の雇用とか
本来なら不要な砲弾とか消耗品で2.3億円かかったんだよ。
日清戦争をしないのになんで対清戦備続行する必要があるんだよ。
朝鮮に進出しない前提なんだから沿岸防衛だけする形になるだろ。
なんで「戦費」って書いたか分かれよ。「軍事費」じゃなんだよ。

336:名無し三等兵
18/08/17 01:48:06.52 9o8weWvR.net
>>328
言わんとすることはわかるんだが、沿岸防備に徹する島国が貿易国家を目指せるもんなのかな、という素朴な疑問があって。
通商路の保護とかは自前でやらない前提になるんしょ?
じゃあ誰がやるのって話になると、自前で整備するか、それを避けるならその地域でもっとも影響力の強い国を頼るか。
で、イギリスだとロシアと対立して介入を招くから、ロシアかその同盟国の保護を受けるしか無くならないか?
そうなると>>319のように江戸幕府が存続してフランスの影響力が強い日本というのもアリかもしれんけど。

337:名無し三等兵
18/08/17 01:49:20.53 ur9gT5DI.net
>>329
沿岸防備に徹する島国が貿易国家を目指せるか
小規模な海上警備隊とか保安隊とかしか持たなかった国が
高度経済成長してるんですが。

338:名無し三等兵
18/08/17 01:52:30.84 ur9gT5DI.net
>>329
さらに言うと、戦前であっても戦争状態に無ければいちいち貨物船に護衛なんか
つけてないだろ。イギリスだって第一世界大戦中ですらインド方面の通商路の
保護なんかろくすっぽやって無かっただろ。(だからエムデンが暴れたわけだが)
ただ、それは世界大戦の時の話。
戦争しない前提で話をしているのになんで通商路の保護をする必要があるのよ。

339:名無し三等兵
18/08/17 01:57:30.20 9o8weWvR.net
>>330
それそれ。つまりそれと同じ状況を、1900年前後の極東で生み出すにはどうしたらいいかって話よ。
で、日本の軍事力、あるいは国家の存続と信用を保証する後ろ盾とはは果たして保安隊と海上警備隊だったのか?違うよね。
要するに20世紀後半アメリカと同じ役割を、1900年前後ではどこに担わせるかってコトよ。
おまけに>>318には「ロシアが半島と大陸を握っている状態」という条件もある。
となると、ロシアか、あるいはそのロシアと同盟関係にあったフランスという事になるんよね。
で、江戸幕府、もしくは徳川政権による新政府体制だとフランスの影響が強いまま1900年頃の状況を迎える可能性もあり、
となれば前者はさておき後者でキーワードになる坂本龍馬を延命させ、海援隊を中心に貿易立国を目指すという線も出てくる。

340:名無し三等兵
18/08/17 01:59:59.01 9o8weWvR.net
>>331
うん、まさしく的を得てる。
つまり必要なのは、「ロシアが朝鮮半島を握っていながら日本がそれを仮想敵国と(表向きは)定めない状況」なわけさ。
まず戦争しない前提を作らないとアカンのよ。
何もしなけりゃ緊張が生まれないってもんじゃないから、外交でうまい事綱渡りできれば、>>318の条件は満たせる。

341:名無し三等兵
18/08/17 02:04:45.29 9o8weWvR.net
>>331
そして「平時に護衛なんかつけないだろ」ってのもまた的を得てて、シーレーン防衛の本質だね。
つまり「平時に海上交易路の保護に予算なんぞ回せるか!」って平和ボケした状況を作るには、ヤッパ日本をそれなりに
重要と思い、イザとなれば代わりに保護してくれる同盟国の存在が不可欠なわけよ。
そうでないと「隣国と戦争なんて思いもよらず、軍事力を沿岸防衛に特化させた国家」ってなかなかならんでしょ。

342:名無し三等兵
18/08/17 02:09:50.25 ur9gT5DI.net
>>332 >>333
日露開戦の原因については諸説あるんだけど、さっき調べて読んでいた「日露戦争と日本外交」という
論文では、
日露戦争は双方が望んでいないにもかかわらず、ロシアの「一貫した南下策」があると信じ
込んでいった日本と、日本がロシアに戦争を仕掛ける勇気がないと思い込んでいったロシアの相互誤解に
よって生じた戦争である。
URLリンク(www.nids.mod.go.jp)
としている。
司馬サンとかは「ロシアの態度には弁護すべきところがまったくない。ロシアは日本を意図的
に死に追いつめていた」、「日露戦争というのは、世界史的な帝国主義時代の一現象であることにはまち
がいない。が、その現象のなかで、日本側の立場は、追いつめられた者が、生きる力のぎりぎりのもの
をふりしぼろうとした防衛戦であったこともまぎれもない」
という一方的なロシア悪玉論を展開している。
やはり、戦争は双方の不信と誤解からうまれると考えれば、前者の意見の方がより妥当に思える。
そういう前提に立てば、やはり相互のトップの理解と信頼の情勢が不可欠だと思う。ニコライ2世は
日本に来た時に切られちゃってるし、日本は革命を陰から支援してるしで最悪だからね。
日本の進出策がロシアを煽った側面もあるので、日本は今でいう専守防衛を宣言すべきでは無かったかと思う。
確実に朝鮮王族とか清を傀儡にしようとかいう動きをしていたので、それは不信感をもたれてしかるべき。
根本的には帝国主義的野心を持たずに植民地主義を取らなければ良かったのではないかと思う。

343:名無し三等兵
18/08/17 02:14:19.70 ur9gT5DI.net
>>333
ロシアが朝鮮半島を握る前提としては、ロシアが満州を握るという前提がひつようになる。
ということは、共通の利害関係のある清・朝鮮と軍事的に同盟をするのが合理的と思うが。
少なくとも当時の日本人はこの2国は切り取って自分の植民地と言う発想しか無かった。
ただ、日清戦争後に日本が三国干渉を受けているように、不当な侵略を非難するという
土壌はあったわけだから、イギリスとかアメリカをくるめてロシアにいちゃもんをつけるという
方向性もあったのではないだろうか。

344:名無し三等兵
18/08/17 02:25:24.21 ur9gT5DI.net
>>332
そもそも、植民地を増やそう的な発想の発端は不平士族の増大と「征韓論」だよね。
戊辰戦争・西南戦争の終結で発生した大量の戦争しか出来ない連中をどのように
処理していくのかと言う話。
「漢江の軌跡」じゃないけど、国家的雇われ傭兵としてどっかに送り込むしか
無かったのではないですかね。義和団事件の出兵とかも、日本軍として出動するのではなく
清の雇われ兵という形で出すとかね。
清を切り取ろうというよりは、同じ東アジア人として列強の植民地かから守ろうという
意識で共同歩調を取れれば良かったのかもしれない。

345:名無し三等兵
18/08/17 02:40:06.81 vrJZRICG.net
ID:ur9gT5DI
   ↑
これは酷いw
現代の価値観で当時の物事の理非を決め付けている点もそうだが、
それ以上に、こいつの価値観が極めて偏ったイデオロギーに支配されているのが何とも救いようが無い
触っても議論が成立せず徒労に終わるタイプ
スルー推奨

346:318
18/08/17 07:29:55.87 mkS7TTat.net
レッドサンブラッククロスというものを知らなかったので調べてみたら
自分の妄想がしっかり形になっててびっくり!
作者は自分と同じ思いだったのだろうなぁ
まぁそれは別として…
日露戦争はできれば敗北したくないんですよ〜
この戦争の勝利は日本人としてというかアジア人としての誇りなので…
日露戦争の結果で>>318のような樺太・千島を入手する代わりに不可侵条約を結ぶ
ということにならないかなぁと
戦争最大の目的である満州はどうなるんだという話ですが
戦争中に福沢諭吉の脱亜論が国内で主流になったのとロシアとの陸軍力の差が
致命的すぎて入手しても守り切れないとの考えから
半島・大陸からは手を引くべきとなる
代わりに海洋国家として発展、太平洋方面へ進み
満州の代わりにオーストラリア・ニュージーランドなどを英国より早く入植
>>318とはちょっと矛盾してしまうんですが対ロシア用に日本海側に戦力を維持しつつ
海洋進出ってのは無理がありすぎますかね?
米英との衝突は不可避なわけですし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1841日前に更新/373 KB
担当:undef