【XF9-1】F-3を語るス ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し三等兵
18/02/12 11:28:21.08 L0xkX1lI0.net
研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
先進統合センサ・システムに関する研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
戦闘機用統合火器管制技術の研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)

3:名無し三等兵
18/02/12 11:28:36.65 L0xkX1lI0.net
研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
ウェポンリリース・ステルス化の研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
先進RF自己防御シミュレーションの研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
高出力マイクロ波技術に関する研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)

4:名無し三等兵
18/02/12 11:29:01.97 L0xkX1lI0.net
研究事業(3)



5:フ構造軽量化技術の研究 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf 将来戦闘機の技術的成立性に関する研究 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf 戦闘機用エンジンシステムに関する研究 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf 電動アクチュエーション技術の研究 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf ステルス戦闘機用レドームに関する研究 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf



6:名無し三等兵
18/02/12 11:29:19.07 L0xkX1lI0.net
研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
推力偏向ノズルに関する研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)

7:名無し三等兵
18/02/12 11:29:38.71 L0xkX1lI0.net
研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
アクティブ電波反射制御技術
URLリンク(www.mod.go.jp)
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
URLリンク(www.mod.go.jp)
ステルスインテークダクトの研究
URLリンク(www.mod.go.jp)
シート型・塗料型電波吸収体の研究
URLリンク(www.mod.go.jp)

8:名無し三等兵
18/02/12 11:29:57.02 L0xkX1lI0.net
その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
URLリンク(www.mod.go.jp)
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
URLリンク(togetter.com)
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
URLリンク(twitter.com)
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
URLリンク(www.mod.go.jp)
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
URLリンク(www.ihi.co.jp)
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
URLリンク(www.mod.go.jp)
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
URLリンク(www.mod.go.jp)
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
URLリンク(www.mod.go.jp)
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
URLリンク(www.sjac.or.jp)
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
URLリンク(www.sjac.or.jp)

9:名無し三等兵
18/02/12 11:58:23.03 wT3hxQM5p.net
まあ、ロイター記事の如く開発決定延期の線は無くなったな。延期させたい派なんだろうがw

10:前スレ1
18/02/12 16:15:52.48 ZrgIYZO90.net
>>1
スレ立てありがとう。

11:名無し三等兵
18/02/12 17:12:18.67 rCIfTJtT0.net
F-15非近代化改修機&F-2→F-3前期型
F-15近代化改修機→F-3後期型
合計250機前後の量産という感じかな?

12:名無し三等兵
18/02/12 17:54:51.00 5co5lCHb0.net
新田原に飛行隊増設検討の記事があったが、もしこれから更に飛行隊を増やすのだとしたら何処に配置するんだろうか。新基地でも作るのか?個人的には作って欲しいが

13:名無し三等兵
18/02/12 17:56:14.86 11B47JEH0.net
それより先に既存基地の格納庫のバンカー化でしょ

14:名無し三等兵
18/02/12 17:59:38.70 5co5lCHb0.net
>>12
並行して進めればいいが?

15:名無し三等兵
18/02/12 18:12:16.21 11B47JEH0.net
>>13
予算が足りればそうしたほうが良いと思う。けどそこまでお金あるかな?

16:名無し三等兵
18/02/12 18:18:57.53 QOWnfuuN0.net
>>11
個人的には抗たん性を考慮し山岳の中腹をくり抜いた山岳基地が良い

17:名無し三等兵
18/02/12 18:22:23.10 prDXBKYbr.net
サイロでも作るのか(グッドアイディア

18:名無し三等兵
18/02/12 18:23:27.21 KSryVRA30.net
エリア88式ですね 。
わかります。
滑走路は普通に外でいいけどw

19:名無し三等兵
18/02/12 19:12:08.02 QHWfigE+a.net
南海の無人島を改造して地下基地を作り、飛び立つときはヤシの木が左右に倒れるようにしてほしい。

20:名無し三等兵
18/02/12 19:36:06.60 gi9w3fHh0.net
月面基地からサイケなラメラメ服オペレーターの指示で出撃して欲しい

21:名無し三等兵
18/02/12 20:49:24.82 9OY2qQdta.net
>>15
出入口抑えられたら終わりっしょ・・・

22:名無し三等兵
18/02/12 21:01:34.77 QOWnfuuN0.net
>>20
だめか... ならば地上移動空母で

23:名無し三等兵
18/02/12 21:36:37.44 A1NlFCR20.net
>>20
じゃあ、非常口も作るってことで

24:名無し三等兵
18/02/12 22:04:11.47 H5+JephXM.net
>>21
砂漠じゃないから却下

25:名無し三等兵
18/02/12 22:34:21.27 YdkOCn9Z0.net
格納庫のバンカー作っても現代ではあまり通用しなくね?
URLリンク(russianmilitaryanalysis.files.wordpress.com)

26:名無し三等兵
18/02/12 22:45:23.50 l4uUtahC0.net
バンカー破壊するのに重い爆弾が必要になるから効果的。
バンカー無しだとクラスター一発で複数機やられる可能性あるわけで

27:名無し三等兵
18/02/12 22:52:29.10 ljqftWLF0.net
だな
バンカーそれぞれを個別に狙う面倒は過小評価すべきじゃない

28:名無し三等兵
18/02/12 22:53:11.13 e6lCd9Pj0.net
トマホークで正確にバンカーの扉貫いていたしな
弾頭は強化型徹甲弾頭だし

29:名無し三等兵
18/02/12 23:08:04.99 Dub8FoSq0.net
空軍基地って地対空ミサイルで守ってるでしょ

30:名無し三等兵
18/02/12 23:18:37.72 Cg7LlRso0.net
>>27
では、バンカーの中に10式の装甲を敷き詰めますか。
費用がががが

31:名無し三等兵
18/02/12 23:31:26.84 L0xkX1lI0.net
>>28
空自1基地につき配備されてる基地防空用のSAMなんてマジ少ないよ、アテにしないほうがいい

32:名無し三等兵
18/02/12 23:35:56.08 l4uUtahC0.net
基本は戦闘機で迎撃だろう。

33:名無し三等兵
18/02/12 23:41:26.46 Dub8FoSq0.net
>>30
ざっとググってみたら11式短SAMが高すぎて揃えられないみたいだな

34:名無し三等兵
18/02/12 23:42:13.68 yqJpbg/v0.net
まあ本気で攻撃されたら守備側は圧倒的に


35:s利



36:名無し三等兵
18/02/12 23:44:23.89 A1NlFCR20.net
>>26 >>27
ただ、露天で置かれていた戦闘機は全て助かったのよ。

37:名無し三等兵
18/02/12 23:54:37.53 l4uUtahC0.net
>>34
そりゃ単に狙われなかっただけでは?

38:名無し三等兵
18/02/13 00:01:38.91 bAY55mLd0.net
かえってバンカーにある方が座標が固定されていて狙いやすかったりして

39:名無し三等兵
18/02/13 00:07:49.81 aWZ1aRM50.net
狙ったのは戦闘機じゃなくてバンカーだった可能性はあるな

40:名無し三等兵
18/02/13 00:14:01.27 RBcAtAWid.net
CMは事前に登録した座標に攻撃するんだから実際の戦闘機の位置なんか分からんしバンカー狙うの当然では

41:名無し三等兵
18/02/13 04:03:48.52 dkUvK3eB0.net
ステルス「F35B」導入へ、空母での運用視野
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
の英文記事
F-35B jets eyed to defend remote isles / Fighters also mulled for MSDF’s Izumo ship
URLリンク(the-japan-news.com)
>The remaining 99, without being enhanced, are expected to be replaced with
> F-35Bs as well as a successor fighter to the F-2, the sources said.

42:名無し三等兵
18/02/13 06:12:02.87 HjYnzRtg0.net
>>36
そうだよ、固定目標はGPS誘導だけで撃てるからね。
最近のトマホークは画像誘導で移動目標を探す事もできるらしいが、確実性の無い話だからね。
今は、正確に当てる技術が向上しているから、バンカーより、ダミーや、シートでかぶせるだけの方が安全なのかもね

43:名無し三等兵
18/02/13 07:56:17.23 5rF3gmCCd.net
バンカー作って離れた所に露天駐機するのが最強って事?

44:名無し三等兵
18/02/13 09:43:42.09 cDB2ftvGr.net
昨日はF-3反対派がおとなしかったな

45:名無し三等兵
18/02/13 10:02:02.91 uj1N4D0AM.net
>>41
ロシアみたいに風船型デコイが案外効果有りそう

46:名無し三等兵
18/02/13 10:44:19.23 83x/10Jod.net
>>41
重要目標が露天にあったらクラスタータイプで一網打尽にするだろうな。

47:名無し三等兵
18/02/13 11:02:20.58 2ixlBQWE0.net
>>43
風船飛ばして基地反対デモやってる人達って実は基地を守ってるのか

48:名無し三等兵
18/02/13 11:45:54.53 /N1UZVCl0.net
>>15
垂直尾翼に$マーク描いたハークで補給せなならんやんけww食い物も「豆だけ食ってりゃ人間死なねえんだ」ってカギ鼻の守銭奴じーさんにどやされっぞw
……あ、発進の時はワンダバ流してくらはい。そこは譲れません。

49:名無し三等兵
18/02/13 13:14:29.30 nVA+KCLrM.net
開発確定したとたんスレに緊張感が無くなった(笑)

50:名無し三等兵
18/02/13 14:57:41.27 HibLU/e30.net
シェルター化は弾道弾への耐性向上が主目的になろう
それを潰すのに低速なCMの精密攻撃が必要となれば、初撃の奇襲性が低下し空中退避できる可能性が増す

51:名無し三等兵
18/02/13 15:33:37.18 C0ugIDUb0.net
>>44
URLリンク(i.imgur.com)
そういえば地上目標対処弾頭はどんな感じなんだろうな

52:名無し三等兵
18/02/13 16:35:15.24 N9Tj/osh0.net
巡航ミサイルには気球で対策 V-1対策に英でやってたな

53:名無し三等兵
18/02/13 18:18:28.40 u1cRV3psM.net
>>50
F3で巡航ミサイルの翼を押して墜落させるんだね!

54:名無し三等兵
18/02/13 18:20:44.15 83x/10Jod.net
巡航ミサイルくらいならバルカンでいけそうやね

55:名無し三等兵
18/02/13 20:54:41.18 zmQCHdjn0.net
>>47
確定したん?

56:名無し三等兵
18/02/13 21:10:19.72 dq6AT1Tma.net
J改使い続けるってことは国産レーダー搭載案件もほぼ確定かなぁ
後はXF9ぶち込むかだな

57:名無し三等兵
18/02/13 21:24:58.41 a0D0hRqo0.net
>>53
計画頓挫と思いきやw
URLリンク(www.1072ch.net)

58:名無し三等兵
18/02/13 21:26:14.30 yM38+RbH0.net
>>53
少なくともロイターとか言うカスよりかは信用できるソースがきたわな

59:名無し三等兵
18/02/13 21:29:40.83 jWu3fsn80.net
>>53
確定までは行かなくとも、読売の報道と、国内防衛産業の強化策検討という総理の答弁で随分現実味が増してきたのは事実。

60:名無し三等兵
18/02/13 22:01:44.95 t3EqRGIGM.net
ロイターも計画頓挫とは言ってないし、読売も確定とは言ってないでしょ
なんでも極端にとって一喜一憂しすぎ

61:名無し三等兵
18/02/13 22:03:15.66 Aa/QYlWd0.net
F-35Bを
排水量の少ない細長い加賀や出雲に載せるなら
5〜6機ぐらいでしょう。
将来の多目的輸送艦に載せるなら1隻辺り
多くても12機ぐらいだと思う。
つまりF-35Bの導入機数は6+6+12+12=36機
予備機入れて36機〜40機と勝手に予想

差し引いてF-3の導入数は160機ぐらいか・・

62:名無し三等兵
18/02/13 22:26:45.77 CystD0iV0.net
徐々にF-3開発決定に向けての「外堀」を埋めてきた、って感じかな。
よほどのことが無い限り、今年の夏くらいまでには正式決定が行われるんだろうな。

63:名無し三等兵
18/02/13 22:29:48.50 2ixlBQWE0.net
>>59
F-35Bの艦載運用はいずも型がメインになるだろう
多目的艦は大きさからしてオスプレイとヘリとAAV7の運用になる

64:名無し三等兵
18/02/13 22:53:55.39 Aa/QYlWd0.net
>>61
そうかなー?
その運用で防衛大臣がわざわざマキン・
アイランドを見に行ったとは思えないんだよね。

65:名無し三等兵
18/02/13 23:01:56.71 HP673wyX0.net
でも航空機運用を考えてるみたいだし
ノウハウをアメリカに聞いてるでしょ

66:名無し三等兵
18/02/13 23:02:58.87 ahXzUL9d0.net
いずもは、あくまでも現有機材を流用した単なるテストベッドだろう。
おおすみを改修してAAV7を載せたのと同じパターン。
いずもで固定翼機運用のノウハウを積んで、それを本命である
多目的輸送艦に反映させるためと見るのが合理的。

67:名無し三等兵
18/02/13 23:04:38.18 HjYnzRtg0.net
いずもやかがもに何機乗るかって話はよくあるけど、それって大した意味ないよ。
だって、普段は載せないからよ。F35Bの所属は陸上基地で、
海上の補給基地として陸から飛んできたF35Bに補給を行うような運用だもの。
飛行機を満載してプレゼンスをなんてアメリカしかできないし、専守


68:防衛にも反するしね



69:名無し三等兵
18/02/13 23:05:00.28 aDWQpYswM.net
>>58
別に一憂はしていないが...

70:名無し三等兵
18/02/13 23:05:54.79 aDWQpYswM.net
>>65
米空母も同じ運用なんだが。空母の飛行隊は空母に所属してるわけじゃない

71:TFR
18/02/13 23:12:04.34 4k/Hc7gQ0.net
         /^l
  ,―-y'"'~"゛´ |   >1 もさ。
  ヽ    ´ ∀ `
  ミ .      O  >56 ロイター通信もおかしなソースに当たったわけではないと思うもさよ。
  ゛;   づ⌒  ヽ_   単にロイターの記者さんが、RFPとRFIの区別が付かなかった、
  __ミ    ソ       ヽ それだけだと思うもさ。
./  ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __,,、、、
  ヽ    γ^ー--、_
   ;'   /      ヽ_
//   {       ノ/|  おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんに素敵なF-3開発型(この言葉はすでに嫌われているもさが、他の言葉がまだ見つかっていないもさ)
がありもさように。
そして、できれば「開発型」よりもマシな言葉を誰かが思いつきもさように。

72:名無し三等兵
18/02/13 23:15:25.49 LReb2AS00.net
そういや二度目のRFIが出されるとかの話も以前あったが
結局出てないしRFPもまだまだなんかね

73:名無し三等兵
18/02/13 23:19:07.54 eaQCD7xO0.net
KFXみたいにblockTとUとかどうよ

74:名無し三等兵
18/02/13 23:21:18.93 2ixlBQWE0.net
>>62
現在出てる情報だと多目的艦は満載2万トン級だから、この大きさで人員車両ウェルドックまで付けて
オスプレイ運用もできるようにしたらF-35Bはろくに積めない
そんな無駄するよりも速度が速く艦隊と行動出来るいずも型にF-35Bを積んで
足の遅い多目的艦は上陸作戦能力に特化する方が効率がいい

75:名無し三等兵
18/02/13 23:21:25.39 bOkXO2Lp0.net
国産だから日本らしい名称が良い
発展途上型とか.....余計酷いな

76:名無し三等兵
18/02/13 23:32:02.75 mekHcerm0.net
初期型でええやん

77:名無し三等兵
18/02/13 23:33:19.40 yM38+RbH0.net
>>64
QEかりた方が早くね?
>>68
初期型でいいのでは?>F-3

78:名無し三等兵
18/02/13 23:40:27.66 C0ugIDUb0.net
>>61
AAV7は三菱の新型水陸両用車開発で問題点を洗い出すための叩き台でしかなく実戦用じゃないでしょ
VARSつけたオスプレイはF-35B用の空中給油機扱いだから多目的艦にのせるのは分かるけどさ

79:名無し三等兵
18/02/13 23:41:34.22 bAY55mLd0.net
ここは試製に決まってるだろ

80:名無し三等兵
18/02/13 23:48:46.13 viTwH3iv0.net
F-3開発型はあれな呼び方なのでF-3pre-MSIPとかどうでしょう。

うそです。

81:名無し三等兵
18/02/13 23:58:19.63 4OtJP/8+0.net
F-3一号一型でいいじゃん

82:名無し三等兵
18/02/14 00:14:20.07 6b6goGJLM.net
F-3で良いじゃん
後期型が出来たらF-3改にする

83:名無し三等兵
18/02/14 00:15:51.59 BVSipsLA0.net
>>68
F-3先行型とか?

84:名無し三等兵
18/02/14 00:24:17.68 r5FyJyMM0.net
>>75
多目的艦はおおすみの後継である以上輸送艦枠のLHDかLHAになるから
そこに無理矢理F-35Bそ運用させたら本末転倒
海自に他の全通甲板艦はなく多目的艦が全部やらないといけないならわかるが
航空機運用に特化したいずも型2隻もあるのにわざわざ満載2万トン台の多目的艦に
全部詰め込む合理的な理由はないし、F-35Bも強襲揚陸だけにしか使わないわけじゃないから
足の遅い強襲揚陸艦に詰め込んだらむしろ邪魔

85:名無し三等兵
18/02/14 00:24:34.05 a+erVyBh0.net
基本型
原型機

86:名無し三等兵
18/02/14 00:28:10.06 6b6goGJLM.net
どうしてもならF-3一一型
改良したら二一型とか二二型
さらに改良したら三一型とかにする

87:名無し三等兵
18/02/14 00:31:26.21 D7fyHBYV0.net
ここは先行量産型で

88:名無し三等兵
18/02/14 00:40:03.43 mH3UkyA80.net
低率初期生産型てなんとなくカッコいいよね

89:名無し三等兵
18/02/14 00:49:49.40 r659Ohqf0.net
>>70
取得プログラムの分析及び評価の概要(将来戦闘機)
URLリンク(www.mod.go.jp) P53
>将来戦闘機に求められる能力(拡張性)の確保
>近年の戦闘機開発は長期化しており、効率的に戦力化を進めるために、ブロック化
>等による段階的な能力向上を前提に開発が進められることが一般的である。
>将来戦闘機においても、このような開発方式を検討し、一部は量産・配備と並行することを想定している。

それ検討してるらしいね。

90:名無し三等兵
18/02/14 00:58:13.61 r659Ohqf0.net
公式でブロックと言及しているし、ブロックで決まり。

91:名無し三等兵
18/02/14 01:04:01.77 zfMxYM+kM.net
F3→F4→F5→

92:名無し三等兵
18/02/14 01:13:37.56 wpnZNSFz0.net
URLリンク(twitter.com)
>F-2後継機、いろんな方からお話を聞けば聞くほど、カオスと言う以外の言葉が見つからなくなる(笑)
>あと、永田町の一部がいずも型の改修をゴールではなく、通過点と見做してるって話に確信を持てた。

F-3に艦載運用能力でも押し込もうって政治家でも居るのか?

93:名無し三等兵
18/02/14 01:13:42.54 D7fyHBYV0.net
まぁモサ氏がいうように一式戦みたいな感じと考えるなら初期型から一型二型があえて日本語にするなら正しいのかな
英語にするならblock使えば良いし

94:名無し三等兵
18/02/14 01:24:06.87 PD4ptPIY0.net
>>68
F-3基本型・・・とか?

95:名無し三等兵
18/02/14 01:24:38.12 GhFOvj5c0.net
>>89
いずも改修は単なるF−35Bに対応した洋上補給基地化でしないからな。
政治レベルでは更に1段上の、遠方への本格的な戦力投射能力の獲得を意図しているという事だろう。
既に外交戦略面でそれが必要なのは、今の政治の動きと外務省あたりの公開資料に目を通していれば、
誰かに聞くまでも無くうすうす察しがつく事でもあるし。

96:名無し三等兵
18/02/14 01:25:18.64 PD4ptPIY0.net
>>70
Mk1 Mk2…

97:名無し三等兵
18/02/14 01:26:36.66 PD4ptPIY0.net
>>72
試製F-3…

98:名無し三等兵
18/02/14 01:27:16.80 D7fyHBYV0.net
>>89
竹とモサ氏の発言は地味にバッティングしてるので竹のは話し半分でいんじゃねーかなぁ
現状モサ氏の言の方が実際の経過に近い
竹の方はF-3を無駄に腐す事多いしな

99:名無し三等兵
18/02/14 01:33:24.03 wpnZNSFz0.net
まあ 永田町の一部・・・だからな
モサ氏の方が順当な本流なのだろうけど

100:名無し三等兵
18/02/14 01:36:32.20 D7fyHBYV0.net
それもあるんだけど今の竹周辺、何かあったが知らんが良く炎上してるから・・・
こないだも陸自の件でわっか氏とか切れてたしそれ以外でもちょくちょくな
最近のミリライター界隈キナ臭くてアレ
いつも通り安定してる人もいるが界隈そのものは滅茶苦茶ギスギスしてるからなぁ

101:名無し三等兵
18/02/14 01:37:04.80 R139dtlU0.net
>>90
実際イーグルとかも改修○型だしね

102:名無し三等兵
18/02/14 01:54:51.11 uKi+lzeWa.net
ブロック方式なら○型じゃないと分かりにくいのはある

103:名無し三等兵
18/02/14 01:54:53.86 Tk5xFB1yM.net
F-3A 基本型
F-3B 垂直離着陸型
F-3C 艦載型
というのはどうだろう?

104:名無し三等兵
18/02/14 01:54:55.75 EvT515Nb0.net
F-3丙とか

105:名無し三等兵
18/02/14 02:25:50.00 P2w4Kqi20.net
>>92
彼の潜水艦性能の向上に対応するために、ひゅうが型の3・4番艦ではなく、
個艦防空能力を犠牲にしてまで大型化したいずも型にしたってのに、
そのいずも型でF-35Bを運用するとなったら、護衛艦隊の対潜能力が著しく低下する
まさに本末転倒の事態となってしまう。
いずも型改修は、F-35Bの緊急的な退避や補給、および本格運用に向けた練習用と
見るべき、と思う。本命は3万t超級の多目的輸送艦という名の強襲揚陸艦でしょ。
その動きが政府内で本格化・具体化してきているんじゃないかねぇ。

106:名無し三等兵
18/02/14 03:50:11.84 zKVKc7OU0.net
DDの格納庫に対潜ヘリ2機突っ込むしかない

107:名無し三等兵
18/02/14 04:09:30.79 SulV9NAe0.net
F-3 α(アルファ)
試作という意味をこめて

108:名無し三等兵
18/02/14 07:11:40.68 GhFOvj5c0.net
>>102
本格的な強襲揚陸艦とそれに伴う両用戦力は、純軍事的には遠方への戦力投射能力の獲得に他ならないのよな。
あとは国家としてその能力を何処で、何処まで使うか?という政治マターの話になる。

109:名無し三等兵
18/02/14 07:22:24.36 7Ym/iutar.net
F-3の発展型はF-15近代改修機とF-2の後継
F-15近代改修機の後継がF-3発展型
複座型があればF-3A/B/C/D だし
複座型がなければF-3/Bだろうな

110:名無し三等兵
18/02/14 07:36:43.21 Ju27TDEy0.net
ここはF-3甲型とF-3乙型で決まりだろ!
はい、ごめんなさい

111:名無し三等兵
18/02/14 07:39:50.84 r5FyJyMM0.net
>>102
いずも型自身の対潜能力はほぼゼロだし、対空対潜能力をオミットしてまで強化したのは航空機運用能力だから
その能力を制限すること自体おかしい
対潜ヘリ運用は強力な対潜装備を持つひゅうが型が担当して
その対潜ヘリをいずも型のF-35Bがカバーするのが一番

112:名無し三等兵
18/02/14 09:19:34.87 Pz/F2EwDa.net
>>59
いずもの格納庫幅はカヴールと同じで長さは三割増し
いずもが細長いというのは飛行甲板直下両脇張り出し部
(カヴールはそこに上陸用舟艇を入れている)
がないことから来る目の錯覚に過ぎん

113:名無し三等兵
18/02/14 09:25:10.85 uBDf5uiYM.net
>>100
以前張られたSTOVLの研究がF-3に活かされるのか?

114:名無し三等兵
18/02/14 09:25:47.03 Pz/F2EwDa.net
>>100
最近はそれも否定しきれなくなってきたのがまた

115:名無し三等兵
18/02/14 09:50:20.89 qzD2+Kg5d.net
垂直離着陸と艦載は流石に一緒に作らないでしょ
百歩譲っても複座かFSのBの次にCTOLのC

116:名無し三等兵
18/02/14 10:36:37.04 CExyk4iu0.net
>>100
>F-3B 垂直離着陸型
F-35と違って単発じゃなく双発だし垂直離着陸機の激しい燃料消費による足の短さ
という課題の克服を考えたらベースのA型よりずっと大きくなって全長25m超えそうだな
足の長さがF-35Bと変わらないなら作る意味がないし

117:名無し三等兵
18/02/14 10:39:56.89 r5FyJyMM0.net
>>113
以前張られた研究ではF-35のリフトファンより小型で燃費消費も少ないというのだから
ある程度STOVLの研究と検討はしてるだろう

118:名無し三等兵
18/02/14 12:14:00.92 ix9vJPwZM.net
>>111
F35Bを少数導入→F3Bを本格導入

119:名無し三等兵
18/02/14 12:57:47.38 kCQfRZhb0.net
>>100
>F-3A AirForce
>F-3B Britain
>F-3C Catapult
だろう、中の連中からすると

120:名無し三等兵
18/02/14 14:09:37.61 ntVJp4BC0.net
>>113
排気ガスを直接に推進力に使うのではないターボプロップやターボシャフトでなく排気ガスで推力を得るターボファンやターボジェットの双発機で
STOVLやVTOLは機構的に非常に複雑になるので現実的じゃない
まず注意しておきたいのは、双発でSTOVLをしようとするとV(TO)Lモード下で両エンジンの推力アンバランスが起これば致命的なのでF-35Bのような単純な偏向ノズル方式は使えない
その理由を説明すると、例えばだが、左右に並んだ2基のエンジンのノズル各々にF135-600のような偏向メカニズムを付けて
垂直飛行モードでは両エンジンのノズルを下向きにする+機体前部においたリフトファン運転で機体をバランスさせて垂直飛行を行わせるとして、
この垂直飛行の運転状態で何かの理由で左右エンジンの一方の推力が大きく変化する(鳥を吸い込むなど)と
一瞬にして異常なロール・モーメントが発生して機体は裏返しになって致命的
なお垂直飛行モードを使うのは垂直(離)着陸なので低空で使用することになる、つまり鳥などを吸い込む事故が発生する危険性が最も高くなる低高度で
垂直モード運転をせねばならないということなので、両エンジンの推力アンバランスの発生が致命傷になるような垂直飛行メカニズムは論外ということになる
双発のオスプレイはターボプロップなので、上の左右エンジンのアンバランスの問題を両方のローターをシャフトで連結させて運転することで強制的に2基のローターを
同期させてアンバランスが発生し得ないようにしているが、ジェット排気の推力を推進力やリフト力に使う場合は、2基のエンジンをシャフトで連結などできないので
オスプレイ方式は不可能
その結果、2基のジェットエンジンの推力なり出力なりを纏めて機体中心軸上に設置した一組のリフト機構を運転するようにせざるを得ないので
機構的にF-35BのF135-600の複雑な機構を超える非常に複雑な機構になるし、その結果として2基のエンジンの排気推力をそのまま活かせずリフト効率が悪くなり
機構の複雑化のせいでV(TO)L機構の重量も重くなる
つまりXF9が完成したとして、それをベースにF135-600のようにVL用のエンジンへと展開するのは可能だろうが、それで行けるのはあくまでも単発機用であって
双発戦闘機向けのVL機構は全く別物として開発せざるを得ない

121:名無し三等兵
18/02/14 14:11:46.02 JeHnHNsf0.net
基地上空で酸素タンクをつけて、
ロケットエンジンとして着陸するしか無いな
安全のために

122:名無し三等兵
18/02/14 14:19:08.49 r5FyJyMM0.net
>>117
>この垂直飛行の運転状態で何かの理由で左右エンジンの一方の推力が大きく変化する(鳥を吸い込むなど)と
>一瞬にして異常なロール・モーメントが発生して機体は裏返しになって致命的
F-35Bでも垂直着陸中に推力はいきなり落ちたら致命的だけど…

123:名無し三等兵
18/02/14 14:29:08.72 CExyk4iu0.net
イギリスっぽくエンジン縦に並べれば解決だなw

124:名無し三等兵
18/02/14 14:45:58.61 FqVyHkIbM.net
つまりASF-Xを作ればいいんだな(違う

125:名無し三等兵
18/02/14 15:03:16.26 GyN8swD0d.net
双発でVTOLは片方止まったら結局不可能になるから
双発のメリットである冗長性確保にもならんのよな

126:名無し三等兵
18/02/14 15:09:22.54 c5S6KTXF0.net
>>117
そこでF-9エンジンを基に、RRとのリフトエンジン開発を目指す日英共同開発で
F35Bの次の艦上機(日英)F4開発ですね。

127:名無し三等兵
18/02/14 15:23


128::07.02 ID:r5FyJyMM0.net



129:名無し三等兵
18/02/14 15:33:38.48 CExyk4iu0.net
F-35はエンジン1個止まっても飛び続けられるらしい

130:名無し三等兵
18/02/14 15:45:00.98 a+erVyBh0.net
それただの滑空じゃ

131:名無し三等兵
18/02/14 16:45:05.74 eaeR0JVq0.net
VLの段階で1基しかないエンジンが止まったら滑空も出来ずに即墜落じゃ…

132:名無し三等兵
18/02/14 16:46:52.60 aldTOPbpM.net
数十メートルの高さでエンジンが一基止まったらVL関係なく墜落する

133:名無し三等兵
18/02/14 16:48:03.75 o+aLE90pM.net
>>117
ハリアーは翼の端に小さな噴射口があって左右のバランスを取っている。
同じ方式で左右エンジンの出力差は調整可能でしょう

134:名無し三等兵
18/02/14 16:58:10.73 T72aQWyZM.net
なおF-35Bも噴射口ついてる

135:名無し三等兵
18/02/14 17:10:16.35 aldTOPbpM.net
ロールノズルね
バイパス気流を引き出して姿勢制御に使ってる
URLリンク(i.stack.imgur.com)

136:名無し三等兵
18/02/14 17:47:18.57 u2T3rpr+0.net
テールシッターじゃだめかな?
離着陸時の視認性や操作性とかは悪いが今なら全部機械任せの自動制御にしとけば問題ない気がする
スペースXのロケットみたいな

137:名無し三等兵
18/02/14 17:50:11.39 ZXCDFK6l0.net
テイルシッターはSTO出来ないからペイロードで圧倒的に不利

138:名無し三等兵
18/02/14 18:07:58.38 GyN8swD0d.net
>>124
通常着陸なら片発でも問題なく可能だが、垂直着陸は片発になった時点で不可能になる
双発化するメリットが薄いのよ

139:名無し三等兵
18/02/14 18:18:07.07 4QUzl2/Z0.net
ワロタ
URLリンク(pbs.twimg.com)

140:名無し三等兵
18/02/14 18:25:47.69 RLHoGG11p.net
>>135
可愛いw

141:名無し三等兵
18/02/14 18:26:52.73 aldTOPbpM.net
>>134
垂直着陸の時にはすでに高度数十メートルになってるかーけど
通常着陸の時でいうと滑走路に進入するタイミング
その段階で片方のエンジンにトラブルが起きても「問題なく」は無いだろうw

142:名無し三等兵
18/02/14 18:28:08.35 aldTOPbpM.net
>>135
ライトニング君w

143:名無し三等兵
18/02/14 18:52:45.72 GyN8swD0d.net
>>137
別に着陸の段階での話はしてないぞ
飛行中に片発になった場合の話な

144:名無し三等兵
18/02/14 18:58:39.41 aldTOPbpM.net
>>139
飛行中ならどっちも同じだろう

145:名無し三等兵
18/02/14 19:03:23.91 InOlfXf20.net
>>123
F-5だろう
あるいはF-3Bか

146:名無し三等兵
18/02/14 19:03:47.02 8EhiF6r8F.net
同じじゃないだろ、VTOLは着陸時にエンジン全力運転するんだから片方止まってたら不可能だわ

147:名無し三等兵
18/02/14 19:05:56.74 aldTOPbpM.net
>>142
飛行中ならエンジンがトラブったら通常着陸すればいいだけ
垂直着陸態勢の時にエンジンがトラブったらアウトだけど、あの段階なら
CTOL機もクラッシュするから同じ

148:名無し三等兵
18/02/14 19:07:22.20 GyN8swD0d.net
通常着陸可能な場所ならそうだね

149:名無し三等兵
18/02/14 19:40:19.49 dTLStrY5M.net
日本が垂直離着陸艦載機を作るより無人機活用で空戦が変わるべき
有人機はティルトジェットの管制機だけでいい。

150:名無し三等兵
18/02/14 20:09:28.00 q35k9QMfM.net
>>137
高度数十メートルでもダメだよお
URLリンク(www.youtube.com)

151:名無し三等兵
18/02/14 20:24:46.08 Mu9KRLrya.net
>>145
ミサイルだけあればいい!なF4的な発送に見える
むしろ今時無人機の操縦席は陸か船でも良いような

152:名無し三等兵
18/02/14 20:30:53.76 0K6Qgrpe0.net
ハリアーとF-35Bはそもそもいろいろ違うので
F-35Bは全力推力でなくてもいいらしいが

153:名無し三等兵
18/02/14 20:34:47.13 7Ym/iutar.net
妄想は楽しいかもしれんが
F-3垂直離着陸型はおろか艦上型すら可能性ほとんどない
あるとしたら複座型があるかどうかで
その複座型もコスト面で開発されるか怪しい
F-35調達とF-3開発・調達に巨額費用がかかるから
おそらく練習機は外国機導入の可能性が高いかな
複座型がなければアメリカのT-X導入がありそうかな

154:名無し三等兵
18/02/14 20:42:27.51 EhuQ4MN30.net
VTOLは翼が付いてても翼の機能はしない。
固定翼の飛行機では翼の揚力も機能させるSTOLが良いのでは。

155:名無し三等兵
18/02/14 20:43:05.16 i6fAE3/C0.net
何でもぶち込むとソフトウェア開発が死ぬってのがF35の教訓だろ。シンプルな戦闘機(コンセプトは検討中)でいいよ。日本単独でF35みたいなことやったら1世紀ぐらいかかりそうだもん。

156:名無し三等兵
18/02/14 20:57:34.85 XLLvCr23M.net
>>149
今はシミュレータがほぼ実機同様なんで複座型は必要ないという話を聞いたが
複座型でやる程度の訓練はシミュレーターで十分だからね
戦闘機動や兵器の訓練は転換訓練が終わってから単座型でやればいいし

157:名無し三等兵
18/02/14 21:02:18.39 7Ym/iutar.net
F-35は計画段階からやり過ぎだと思っていた
艦上型ベースに空軍型開発するF-4みたいにやるべきだった
ハリアーの後継機も兼ねるという無茶するから
F414やEJ200の発展型双発とかにもできなかった
流石に中型機サイズで単発はキツイものがある

158:名無し三等兵
18/02/14 21:12:40.91 r5FyJyMM0.net
>>148
Wikiだけど、F135-600のホバー推力はエンジン83.1kN、リフトファン83.1kN、ロールポスト14.6kNで合計180.8kN
機体重量を考えるとフル出力が必要だな

159:名無し三等兵
18/02/14 22:13:42.99 Kftom/xda.net
>>102
しかし、ここまで大型化してしまうと、自身の騒音で潜水艦など探知出来ない。
とされてるからね。
ソースは『世界の艦船』
対潜艦と言う前提がそもそも無意味。

160:名無し三等兵
18/02/14 22:26:48.13 GhFOvj5c0.net
そもそも論として、いずも型は航空運用の他に、最初から補給・輸送・病院船機能を持った多目的艦な訳で。
ASWはあくまでも担当任務の一部に過ぎない訳で、それに拘り過ぎるのは逆に本末転倒なのよな。

161:名無し三等兵
18/02/14 22:40:19.04 BVSipsLA0.net
まぁ、本格的に艦載機(F-35Bにかぎらず)を運用するのであれば、やはりそれ専用の護衛艦を
建造する必要があるのは間違いないですな。

162:名無し三等兵
18/02/14 23:17:39.83 0K6Qgrpe0.net
>>153
しかし3軍共通でないとどっかでコスト超過で開発中止になってたと思う
STOVL最優先ってことで強引に推し進めたのがよかったんだとは思う
結局アビオニクスは3軍共通にはなるしな何やっても

163:名無し三等兵
18/02/15 00:00:10.33 cXxmo/oh0.net
>>55
これマジ?

164:名無し三等兵
18/02/15 00:06:16.98 agQluhS90.net
>>159
まじ
スレリンク(army板:917番)

165:名無し三等兵
18/02/15 00:14:08.32 cXxmo/oh0.net
>>160
F35Bも買うし、F3も開発なのか
防衛費大幅増だな
ついに完全な国産戦闘機が見られるなんて信じられないわ

166:名無し三等兵
18/02/15 00:26:55.20 ZN9FNYEe0.net
ところでF-3の開発にボーイングが参画するという話はどうなったん?

167:名無し三等兵
18/02/15 00:27:39.49 HC0SvuSB0.net
>>119
> F-35Bでも垂直着陸中に推力はいきなり落ちたら致命的だけど…
単発VL機ならばVLモードで推力が落ちて落下しても地面に激突してしまう前に推力が回復すれば難を逃れ得る
しかし双発VL機のVLモードで一瞬でも片方のエンジンの推力が落ちればロール運動に入ってしまうるで
短時間で推力が回復してもロールを止めて逆ロールさせて元の姿勢に戻して更にその逆ロールを止めるという複雑な操作時間が
単発機でのトラブルの場合と比べて余計に必要で、現実的にはこの回復操作を行えるだけの余裕時間はないだろう
つまり単発ならば一瞬で回復する推力低下は致命傷にならず生還可能(場合によっては降下速度が大きくなって脚の破損とかは起こるかも知れないが)
双発ならば一瞬でも推力低下は致命的で即墜落事故に結びつく
これは実用面で非常に大きな差だよ

168:名無し三等兵
18/02/15 00:32:00.63 rgL29MVz0.net
>>162
最初から無かったんじゃね?
日本側にメリット無いしそれが原因でF-2みたいに調達減らされたらボーイングにもメリットなくなるし
ていうかF-2の時とか100機に満たない数の部品生産ラインアメリカに作ってロッキードにメリット合ったのかな?

169:名無し三等兵
18/02/15 00:36:01.78 Zyti+w3d0.net
>>149
俺は艦載型F-3、おおいに有り得ると思うね
第6世代機の在り方によっては、今のイメージに近い戦闘機は艦載するしかなくなる可能性がある
まあ、脳内仮想戦記レベルの話だし、的中しても20年後になるだろうが

170:名無し三等兵
18/02/15 00:40:29.91 HC0SvuSB0.net
>>129
> ハリアーは翼の端に小さな噴射口があって左右のバランスを取っている。
>
> 同じ方式で左右エンジンの出力差は調整可能でしょう
そのロールポストの噴射力そのものが双発で片方のエンジンが一時的にでも推力低下するとアンバランスになるわけです
だってロールポストで噴射する気流は各々のエンジンから抽気するわけですからね
敢えてやるならば左翼端のロールポスト噴射を右エンジンの抽気で行い、右翼端のは左エンジンから抽気すればアンバランスの打ち消しには少しは役立つかも知れません
しかしながら、片方のエンジンの推力低下で起こるメインノズル間の推力差をロールポスト噴射で補うのはとても無理です
F-35Bのデータを見れば理解できますが、左右それぞれのロールポスト噴射によるリフト力はメインノズルやリフトファンそれぞれのリフト力の4分の1程度、
つまり垂直飛行モードでのリフト力については、リフトファンと偏向ノズルの各々が4割ずつ、左右翼端のロールポストがそれぞれ1割ずつを分担しています
ロールポストのリフト力を偏向ノズルのリフト力と同等にするのは現実的ではありません(エンジン推力の半分を抽気してしまうとなると、そのガス流のダクトも
とても大きくないと圧力損失などが酷くて使い物にならない)
ハリアーは単一のエンジンから左右のロールポスト両方の噴射ガスを抽気して使うので両方ともに噴射力低下は起こり得ても
左右アンバランスなのは原理的に起こらない仕組みになっているのです

171:名無し三等兵
18/02/15 00:51:51.44 l8Yv+X7PK.net
>>164
メリットどころか手間しかないからデメリットだっただろうね
年10機以上を10年未満ぐらい製造ならまだしも、あんなやり方されたら投げ出したくなるよ

172:名無し三等兵
18/02/15 01:03:09.73 8vHExWd10.net
ロッキードが儲かってないなら日本が損しただけの分担だな

173:名無し三等兵
18/02/15 01:26:37.00 CFbiWaXD0.net
日本との共同開発は旨味がないって先入観を与える為の「肉を切らせて骨を絶つ」的な(敵じゃないケド)
遠大な布石だったんだよ!F-2共同開発後の調達数削減は!
とかアホをいってみる。

174:名無し三等兵
18/02/15 01:37:24.32 cWQ1mhaB0.net
>>166
そんなの設計段階でいくらでも対処できる
リフトファンは一つのみとかロールポストは両方のエンジンから取り出せるようにするとか
片方のエンジンが止まった時のレスキュー策はいくらでも盛り込める

175:名無し三等兵
18/02/15 02:41:33.82 fnsJf7eX0.net
>>170
F-35Bのリフトファンは一基だろ? F-3B(仮想)にしろ二基だとコクピットとエンジンの間の燃料タンクが無くなるし
中距離ミサイルの置場所も無くなる。
ロールポストを二基のエンジンで共用してメインエンジンとリフトファンの出力をうまく調整すれば
片発で17tあるから推力不足であるが艦上での強引な垂直着陸か垂直不時着はなんとかできるかもしれない。

176:名無し三等兵
18/02/15 03:58:44.25 HC0SvuSB0.net
>>170
リフトファンは1つにまとめるのは良い(元々私の記述もそのつもり)として、問題は偏向ノズルだ
双発戦闘機の場合は各エンジン毎に別々になり偏向ノズルは左右エンジン各1基ずつの合計2基あることになる、なにしろジェットノズルなのだから
片方のエンジンが短時間でも推力低下すると左右アンバランスになってロールモーメントが発生することは避けられない
かと言ってF135-600のような偏向ノズルを使わずリフト力の全てを両エンジンで駆動するリフトファンで確保しようとすれば
旧ソ連時代にスホーイなどが試作したが水平飛行時のデッドウェイトが余りにも重すぎて実用不可とされたVTOL戦闘機の方式
つまり全てのリフト推力を専用エンジンで賄う方式になる
F135とかF9とか大推力のジェットエンジンを使いながら、直飛行モードではそのジェット排気推力を一切リフト用に使わないと非常に効率の悪いVL機になる
> リフトファンは一つのみとかロールポストは両方のエンジンから取り出せるようにするとか
ロールポストの工夫については前のレスで述べたが、双発で左右各ロールポストへの抽気を両方のエンジンから行ったりすると、
片方のエンジンの推力が著しく低下した場合、低下したエンジン側にもう一方のエンジンからの抽気が逆流する事態が発生し得て、
逆流された側のエンジンはコンプレッサー・ストールを始めとするより複雑かつ深刻なトラブルに見舞われかねない
> 片方のエンジンが止まった時のレスキュー策はいくらでも盛り込める
双発戦闘機で垂直モードを実用的な効率で安全に行える方法はあると主張したいのならば、双発エンジンのジェットノズルからの排気をリフト力として使わずに済む
効率の良いリフト力の発生手段を具体的に述べてくれ、あるいは鳥や異物の吸引などが起こっても左右エンジンの推力が絶対にアンバランスにならないと保証できる
手段を具体的に述べてくれ
垂直モードをリフト専用エンジンに任せるソ連方式でなく飛行用エンジンから垂直用のリフト力を得る方式を採用した戦闘機はいままで全て単発だ、試作も含めてね
君が双発VL戦闘機の安全な方法を具体的に示せると主張するなら、スホーイやグラマンやBAeなどの担当技術者全員よりも自分は優秀と主張するに等しいというのは覚えておきたまえ

177:名無し三等兵
18/02/15 04:51:40.31 G/2+I9jm0.net
ボーイングにしろBAEにしろ
F-3の開発参加による直接的なメリットはほとんどないだろう
F-3開発に協力することによる間接的メリットが目当て
例えばBTX-1を採用してもらうとかホークを採用してもらうとか
ボーイングが旅客機で海外の企業に作業分担させるのは
コスト的な面もあるけど海外の作業分担させた国の航空会社へ
ボーイング機を採用することを働きかけさせることが目的だから
BTX-1は正式採用されるかわからんけどボーイングにしてみれば
日本側と協力関係を深めることによる一層のボーイング機採用への
政治的・経済的働きかけを期待するといったところだろう

178:名無し三等兵
18/02/15 04:51:54.44 u9wHICAna.net
>>170
単発のF135の時点でその大出力に耐えるクラッチは難航したのに
双発で尚且つ両エンジンからの出力をシンクロさせミックスする
ギアボックスまでとなると、それだけで1機開発できるほどの開発費がかかるだろう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2227日前に更新/274 KB
担当:undef