C-2/P-1、その派生型 ..
[2ch|▼Menu]
571:名無し三等兵
17/11/28 12:33:41.21 FQVvlTF1d.net
>>568
一万キロぐらい滑走したらできるかも。

572:名無し三等兵
17/11/28 12:37:07.85 FQVvlTF1d.net
>>563
C-1ってほんと国内専用だったんだな。
もっとも、一昔前は自衛隊が海外に行くこと自体が思いもよらなかったな。

573:名無し三等兵
17/11/28 12:54:46.28 TEaa/0mz0.net
>>572
C-1が計画された時は沖縄・小笠原は返還前で、距離<速度だったしな…

574:名無し三等兵
17/11/28 13:03:13.20 gXmD5iDnM.net
帯に短したすきに長しで
国内のみ使用だとC-2大きすぎ
なんて話しもあってなかなか難しいなw

575:名無し三等兵
17/11/28 13:10:22.76 JAOBaJUF0.net
>>560
?????

576:名無し三等兵
17/11/28 13:11:51.64 jud1Kob80.net
>>571
地球1/4周もかよ

577:名無し三等兵
17/11/28 14:37:58.71 LkBk18HmH.net
>>569
>できないだろう ての言い過ぎた
言い過ぎたじゃなくて嘘をつきましただろ、島嶼防衛などで機動戦闘車を輸送する事はこれまで散々言及されてる
そもそも機動戦闘車はC-2運用を最初から考慮して設計されたもので過去に搭載試験の写真もある
航続距離は新しいネタじゃないのに性能模造したまとめとか、怪しさ100倍じゃねえか

578:名無し三等兵
17/11/28 15:00:57.34 6B3dpZLlM.net
74式戦車が38tなので、C-2の最大積載量を
37tとか38tにすると戦車搭載デモが必要になる。
74式が絶滅するまで公称36tなのだ。
もともとmin26tで計画スタートだから、
2.25自慰で10t多く載せられる機体になっている。
普通に考えるとおかしい。

579:名無し三等兵
17/11/28 20:12:28.08 vE5piaFb0.net
>>570
商業型の基本形と空自用装備品込みとの違いもあるだろうな
以前このスレでも話題になったが ドバイがらみの記事で燃料タンクの防弾あり
というのがある 外信もどこまで取材してんだかわかんが・・
URLリンク(www.aircosmosinternational.com)
他にも自衛隊オプション的な重量加算はあるだろね
どの程度が構造補強で増加したのかはわからないと思うよ
また 今回は Empty Weight だったから Operating Empty Weight でないのに注意
>>577
ずいぶん荒れてるな 仕事が無くて凹んでたのか
オレはタイピングミスだけど「性能模造」はなんだろね

580:名無し三等兵
17/11/28 22:14:37.87 RpdHEWuc0.net
>>579
上の書き方ではほとんど否定してるからねぇ非難されても仕方ないよ
機動戦闘車の空輸性能試験やってるくらいだから運ぶ気有り有りでしょ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

581:名無し三等兵
17/11/28 22:37:02.48 nVFInROFa.net
>>579
防弾と言ってもブラダーセルタンク、防爆フォーム、オビグス程度でしょう常識的に考えて。

582:名無し三等兵
17/11/29 01:54:15.13 wErGOat60.net
>>580
言い過ぎは反省してんだけどな
疑問はカーゴデッキの荷重条件では厳しいな というとこ
今回の新ネタは使えんのかなぁ

583:名無し三等兵
17/11/29 01:59:00.39 wErGOat60.net
>>581
以前挙がったのは防弾床マットのサプライヤで供給先になってたと思った
いずれにせよ追加装備の重量を推計するのは難しいそうだな と

584:名無し三等兵
17/11/29 06:29:30.24 pbuPTIK00.net
>>582
デッキの荷重条件ww
根拠は上の方にあったMAX搭載重量を床面積で割ったようなトンデモレスか?w
もしくはそれもアンタなのか?
C-2の売りのひとつは車両を自走で積めること。
C-2にとって非常に軽い負荷の4.5tトラックでも自重込で6tくらい。
4輪なら1.5tをタイヤの接地面積で支えることになる。
これが少なくとも2列の荷室長分は確保されている。
単純に積載重量から床強度の推定ができる訳がない。
試験画像もでているし、
比較にならない程大きいタイヤを8輪持つ車両は余裕だよ。

585:名無し三等兵
17/11/29 07:03:16.47 AY3wbOxSa.net
C-2改なら10式を空輸可能

586:名無し三等兵
17/11/29 09:19:50.30 U+Sci+Nr0.net
>>585
一回りデカイけどな(ハナホジ)

587:名無し三等兵
17/11/29 09:27:22.14 /IWEKZemM.net
飛行機と戦車
飛行機を大きくするのと
戦車を小さく軽くするの
どっちが開発コスト面や運用面において
有利なんだろ?

588:名無し三等兵
17/11/29 09:52:11.32 u/WK5nXaM.net
装甲がある戦車を一定以下にするのはまず無理なので、ヒコーキ大きくした方が楽
用途さえあるなら軍事において経済性の低さはある程度まで合理化できるだし

589:名無し三等兵
17/11/29 10:06:16.99 zeUyVunf0.net
ひこーきでかくなると滑走路や燃料タンクに建屋やらもでかく大きくしないといけないわけで
取得費用だけでなく維持費用もうなぎのぼりよ
というか戦車空輸するくらいなら事前集積船方式でいいじゃない

590:名無し三等兵
17/11/29 10:11:58.89 whAWEbr30.net
戦車を軽くする方を選んだからキドセンなんだろ

591:名無し三等兵
17/11/29 10:24:56.06 xZJJbsyfp.net
>>590
木戸銭かあ

592:名無し三等兵
17/11/29 11:33:28.49 HW4LcfGsH.net
バリ島の火山噴火、まさか法人救助でC-2出さないよね
火山灰で機体が汚れるし、エンジンブレードとか確実に痛むよ
勿体ないよ

593:名無し三等兵
17/11/29 12:24:02.76 UOdM3L3Sa.net
>>589
前線に素早く戦力投入するにはC-2改が必要
シナを殲滅しなければならない

594:名無し三等兵
17/11/29 12:24:49.16 ELCdvpnua.net
>>592
基本的にツアー会社が代替便を確保するだろうし、そうでなくても大使館がチャーター機を雇うと思うよ

595:名無し三等兵
17/11/29 12:29:43.27 /IWEKZemM.net
日本も火山の国だからなぁ
飛ばしたら飛ばしたで
何かしら得るものはあるかもしれないし
ないかもしれないw

596:名無し三等兵
17/11/29 12:43:17.73 u/WK5nXaM.net
>>592
閉鎖されてるのは空港だから代替空港が確保されなきゃ軍用機でも無理なんでは

597:名無し三等兵
17/11/29 12:55:25.29 Vsmyt5FG0.net
>>595
>何かしら得るものはあるかもしれないし
ジャワ島までフェリーで行けばあとは普通の民間機が既に手配されているよ。

598:名無し三等兵
17/11/29 20:23:52.98 N4o52IlK0.net
次は60トンくらい積めるのつくるんじゃないの。

599:名無し三等兵
17/11/29 20:27:26.57 6fRMNzXQK.net
次はC-130後継だろう。

600:名無し三等兵
17/11/29 22:49:03.01 JkZhznmA0.net
>>584
つか、搭載車両の最大軸重が明確になっているのなら、搭載可能な車両規模はざっと計算できる。
最大軸重が6.8t-9.6tなら、最大で6輪では車重28.8tまで、8輪では車重38.4tまで受けられる床強度を確保している事になる。
機動戦闘車は8輪26tだから軸重6.5t、床強度の低い方でもクリアしているので普通に搭載可能である事が分かる。

601:名無し三等兵
17/11/30 00:44:29.09 v1K4xSMK0.net
ギリギリでキドセン1両運ぶより、人と火器と物資を運んでほしいけどな…

602:名無し三等兵
17/11/30 01:43:55.88 zia82Cir0.net
国連にレンタルして知名度アップを狙え

603:名無し三等兵
17/11/30 05:04:39.77 KGvzgMp90.net
どちらかしか運べない訳ではないので、車両も人員も物資も必要なだけピストン輸送すれば良いだけだろ。

604:名無し三等兵
17/11/30 05:41:56.08 rdSliK070.net
>>580
この16MCV追加装甲がいっさい着いていないな。
この状態で26tかな?

605:名無し三等兵
17/11/30 06:53:33.80 qQnJtlY10.net
陣地構築に使う施設作業車が29tでカタピラ車
最前線に空輸して掘りまくれ!

606:名無し三等兵
17/11/30 07:10:08.42 bTKwpOPjM.net
輸送順位は後の方になりそうではある。
中隊戦闘群のほぼ最後になるんじゃないかな。

607:名無し三等兵
17/11/30 07:10:40.72 bTKwpOPjM.net
あ、16式機動戦闘車の話です。

608:名無し三等兵
17/11/30 08:57:40.37 EeSqsrrnp.net
>>599
まあ順当にJになるんだろうな。

609:名無し三等兵
17/11/30 14:13:23.03 5khHHJzNM.net
C-2を半ば戦略輸送機に近い使い方をして
戦術輸送機にはクワッドティルトローターを期待していたがまあ未来の話だろうな。

610:名無し三等兵
17/11/30 15:23:44.86 PrsD77E5M.net
WW2の落下傘部隊に相当する機能は
オスプレイが担っているのかな?

611:名無し三等兵
17/11/30 16:01:08.48 E/3jsTQpd.net
>>610
C-2からも落下傘降下できるやん。

612:名無し三等兵
17/11/30 16:20:04.93 PrsD77E5M.net
できるけど、実戦では選ばない作戦でしょ?

613:名無し三等兵
17/11/30 16:33:46.96 EeSqsrrnp.net
>>610
オスプレイ五月蝿いから目立つ。
夜間に高空から自由降下だろ。

614:名無し三等兵
17/11/30 17:17:40.72 w/9GPpZzM.net
>>612
実戦でやらない事を専門部隊までわざわざ作って延々と訓練してるの?

615:名無し三等兵
17/11/30 18:33:22.85 +hm/i2jq0.net
オスプレイからの落下傘降下も普通に訓練してるべ?

616:名無し三等兵
17/11/30 20:04:15.67 WNZNqLEZ0.net
>>546
ハンドコース、添い寝コース、私服で散歩コースって看板見たぞ

617:名無し三等兵
17/11/30 20:47:29.61 kSnAjCWOp.net
キャバクラとガールズバーの違いは分かるか? 早い話が、お触りありか無しだ。ガールズバーは飲食店に分類され、女の子とお話しは出来ても触る事はできない。
つまり、お触りする店は風俗店と見なされるってこと。U18の添い寝は一発でアウト、風営法でしょっ引かれる。でなくば嬢の実年齢が、オーバー18って事だ。

618:名無し三等兵
17/12/01 00:49:18.32 J3Otk11r0.net
MBTとしては破格に軽い10式より軽量を狙うと、既に120o砲を打てる装軌装甲車(軽戦車とも)にしかならないんじゃ?
多少航続距離は短くなるけど、C-2の補強の方が早いと思われる。エンジンは現時点でも余裕ありまくっているし。
何、軍用輸送機で巡航速度M0.81ってw しかも43000ftまで高さ飛べるし。国際線での運用も不自由全くなし。

619:名無し三等兵
17/12/01 00:59:36.75 5B8OJKxOM.net
何で運びもしない重量物の為に
C-2胴体を重くしなきゃならないのか。
これだから戦車厨は困る┐(´д`)┌
10年以上前のC-X/P-Xスレの頃から、
C-Xは荷重試験で胴体変形が大きく、
試験中止と開発延期を繰り返してたのは
ご承知の通り。
ロスケの場合だと、広大で道路・海路無き東シベリアで
重機を運ぶ為にめちゃくちゃ頑丈な輸送機が求められるが
本邦はそうで無いからのう。

620:名無し三等兵
17/12/01 01:11:59.20 nmsLz2cu0.net
戦車単独、キドセン単独で運んでも意味はないしな
そんな空腹があるなら、人と物資運ぶのがセオリーなんじゃー

621:名無し三等兵
17/12/01 01:31:52.37 OL0rlrtB0.net
C-2、ニュージーランドに行く途中で、オーストラリアにも立ち寄ったみたいだね。
URLリンク(australianaviation.com.au)

622:名無し三等兵
17/12/01 02:02:04.51 Z5MMXgn10.net
>>621
203号機がウェリントン国際空港に無事到着しましたね
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

623:名無し三等兵
17/12/01 02:41:11.08 BTTUSfsa0.net
オーストラリアはC-17持ってるからC-2は買わんだろうね

624:名無し三等兵
17/12/01 03:59:05.76 lwBG/BnG0.net
買わないだろうも何も現在豪州には新型輸送機取得の計画自体ないでしょ
>>620
国内なら何処へでも1日3往復、那覇〜宮古諸島間なら5往復は可能だし5機使えれば15往復以上・・・
人員と物資はC-130とKC-767にオスプレイとCH-47でも運べるわけだから、そこにC-2が数機加わり大型車両の輸送に専念すれば1日で相当な戦力送れる
何を運ぶにしたってオプションの輸送手段として少なくとも無意味なわけないでしょこのC-2の能力と運用思想が
離島への事前集積が政治的に困難かつ揚陸艦とフェリーの手持ち数が限られる国情では特に
つかむしろ戦闘車両は大型揚陸艦で国内離島に数日かけて大量移送できなきゃ意味ないってどんだけ大規模な地上戦やらかす気だよ小っさな離島でって話
無論、それはそれで必要な能力ではあるけれど

625:名無し三等兵
17/12/01 04:32:39.64 nmsLz2cu0.net
>>624
戦闘車単体で送るんでなくてな…
付随するもんあるし、人が暮らすための諸々もあるからな
基地のある島かそうでないかでも多少は変わるけど、やっぱり増える分いろいろ、な…
分量だって戦力として使うなら、たとえば1個小隊ぽっち送ってもンンン?ってなるわけでな
1日かけるなら、空港までの自走と少量づつ空輸するより、行動単位の分ドーンと送るほうがまとまりがいいわけよ
そこんとこは感覚の違いかな

626:名無し三等兵
17/12/01 06:00:50.30 YP5GmLpha.net
仮に24時間以内に1個中隊の展開を完了するとして、C-2でしか運べない、あるいはC-2の方が効率が良いモノは
C-2で運び、他の輸送機などで運べるモノはそれらで運ぶ。
異なる複数の輸送機を同時に使って効率良く部隊展開が出来れば良いのであって、最初からC-2で何を運ぶかなんて
決め打ちするのは運用面からみても全く無意味な話でしかないのだけど。
更に言えば、輸送直後から直接に戦闘でもするのでなければ、30分から1時間間隔でピストン輸送をしているような状況
では行動単位で送る意味も殆ど無い。

627:名無し三等兵
17/12/01 06:59:19.70 yW5/qwZTa.net
C-2改が150機あれば戦車連隊の移送は簡単に出来る
シナとの戦争に備え当然の装備だ
否定するものは非国民

628:名無し三等兵
17/12/01 07:10:48.01 lwBG/BnG0.net
>>625
つまり離島がどんな状況でも初動は必要なくて数日かけてのんびり大規模地上戦闘の準備をしてからでないと離島には何の支援をしても無駄だと?
C-130とKC-767にオスプレイとCH-47、そこにC-2の高速往復能力
初動の空輸で離島に人員数百人と物資にプラスC-2数機で10往復分以上の機材。最初の1日でこの規模が先乗りできれば戦略的にはお釣りがくるレベルだと思うんだけど
そして敵から見てこの規模の先乗り部隊で戦闘車両を1両以上想定しなければならない場合と、戦闘車両は全くいない先乗り部隊と断定できるのとでは、抑止効果が全然違う

629:名無し三等兵
17/12/01 07:30:04.85 Fvp9jO2X6.net
>>628
何言ってるのか分からない
抑止力って書いてる以上、敵侵攻以前の状況だよね
それなら何週間でも準備して増強するのがまとも
数日間で準備が出来るとも思えないが、
そんな切羽詰まった状況になってから部隊派遣を実行するのがまともとは思えない

630:名無し三等兵
17/12/01 07:31:42.75 wZQMOB410.net
何やら馬鹿チョンが吠えている
アグリーコリアンという状態だのう。
怒りっぽい馬鹿は社会の迷惑。

631:名無し三等兵
17/12/01 08:02:36.66 TTpg66M6a.net
>>618
無人砲塔の120mm砲が出現すればあるかも

632:名無し三等兵
17/12/01 09:17:46.57 nmsLz2cu0.net
>>628
数日かけてピストン輸送して、貴重な航空燃料や空港の受け入れ能力を奪いたい、と?
適材適所ってもんがあってな、ただ先乗りだけしても意味ねえんだ
>>629氏のほうが適切に説明してくれちゃいるが、そういうこと
先頭車両1両やそこらがぽつんとある状態で抑止効果って…おいおい(頭抱える

633:名無し三等兵
17/12/01 09:37:41.65 MqTs2lnXM.net
確かに戦車は強いけどその分燃料かなり食うし整備にかかる人材とかも考えるとあんま空輸しても意味ない希ガス

634:名無し三等兵
17/12/01 09:58:32.08 NeNam3rNM.net
宮古と石垣にキドセンを各8両も常駐できれば十分でしょう。16両で100億円、C-2の1機より安いですよ

635:名無し三等兵
17/12/01 10:49:15.92 dQHrzADQd.net
>>634
常駐させるなら10式戦車で

636:名無し三等兵
17/12/01 11:07:17.96 ncJdGKqzx.net
>>611
いやいや実戦で使わない方の訓練はしないよ だいたいオスプレイだって十数機しかないし。
むしろ、降下作戦はC-2の主任務の一つだろ。

637:名無し三等兵
17/12/01 11:59:11.49 eJFBhD5M0.net
敵が日本の索敵避けて離島に強襲かける状況だと
相手の装備だって限られるから、戦闘車両がある無しは結構違うと思うけど
敵大きな輸送艦が島に横付けして、重火器が次々降ろされるよな状況は想定しては無いだろう
その状況ならキドセンをいくら配置したところで無意味だが

638:名無し三等兵
17/12/01 12:12:48.32 ncJdGKqzx.net
>>637
> 敵大きな輸送艦が島に横付けして、重火器が次々降ろされるよな状況
その場合、まずは空から攻撃かな。
もし、航空優勢を保てないのならば10式戦車があっても無理。
敵を空から排除したとしても、最終的には陸上兵力による制圧が必要。
そのときは揚陸艦、水陸両用車を使い、空港が確保できれば起動戦闘車の空輸。

639:名無し三等兵
17/12/01 12:25:50.73 yW5/qwZTa.net
自衛隊の練度は世界一だし、戦車も世界一だから1輌で20輌倒せるよ。

640:名無し三等兵
17/12/01 12:30:43.34 jZo3X1ISM.net
はいはいアウアウカー55-

641:名無し三等兵
17/12/01 12:38:41.84 JboGEp63M.net
>>639
>1輌で20輌倒せるよ。
WW2ドイツ軍が、WW2通じた全体で 6:1のキルレシオなので
20:1 はマジで行くかもね。(陸自もそれぐらいでないと戦車に乗らない)
それに、湾岸戦争やイラク戦争の米軍はそれ以上だったはず。
でも、もうチョット真面目に書かないと思いきり馬鹿にされるぞ。

642:名無し三等兵
17/12/01 13:11:03.85 stq054Vo0.net
>>631
16式に120mm砲載せて無人化しよう。

643:名無し三等兵
17/12/01 15:22:06.79 uUyLeRiD0.net
戦車は船でしっかり運んで、それまでの繋ぎで16式でしょ。
日本の道路を自走できるし、打撃力も十分ある。
16式を空輸するのはアリかもしれんが、数揃えて彼方此方配備した方が
ずっといいような希ガス。
それよりもP-1の派生型について言及がないのが残念。
ミサイル山盛り仕様とか無理かねぇ?
高速データリンクの試験も来年から始まるみたいだし
いよいよミサイル大量に運ぶ機体が出来てもおかしくない。

644:名無し三等兵
17/12/01 15:32:42.75 DjicHYOe0.net
>>600
その計算はおかしい、小学校からやり直すべき。
床強度の数値についてレスででてるのは平米当たりの荷重のみ。
その計算が成り立つのは接地面積が1平米の場合のみw
最大軸重なんか関係ない(ダブルタイヤならどうなるw)。
床強度に対するのは一輪あたりの荷重とタイヤの接地面積だ。

645:名無し三等兵
17/12/01 15:57:40.97 07UL4+QvM.net
>>643
結局こっちが撃てるという事は向こうも撃てる距離に入るわけで
そういうのは永遠に戦闘機のままなんじゃないかと思ってる。
多数撃つ必要がある場合は戦闘機多数配備で分担すればいいし。
P-1AEWは是非やってほしいと思うけどね。

646:名無し三等兵
17/12/01 16:20:25.74 J3Otk11r0.net
>644 >536の元ネタのパンフがAxleあたり何tて書かれています故。
とはいえ、アレが普通の両輪での軸重なのか、1輪あたりの便宜的な、なのかは不明。
1軸両輪で9tとかだと、陸自の大型トラックですら怪しい事になってしまうから、車輪当たりととりあえず勝手に解釈しているけど。

647:名無し三等兵
17/12/01 16:27:21.43 oxCYIPQ+0.net
まあ車両の前後(左右)重量比だってぴったり50:50じゃないだろうし
ある程度の余裕は見ておかないとな

648:名無し三等兵
17/12/01 17:25:49.67 IkoHnZTpM.net
>>646
帯あたり最大9tだから普通に考えれば車輪あたりでいいのでは、ダブルタイヤで帯をはみ出さないならさらに倍

649:名無し三等兵
17/12/01 17:49:17.55 OkJ07uPTd.net
>>643
対艦、対地攻撃はF-2の役目。
P-2もミサイル積めるけれど、よっぽど特殊な事情でもなければ撃墜される危険を犯してまでやらないだろ。
たしか、ミサイルも最初は8発積めるようになっていたがそんなに必要無い、という事でパイロン二つ省略して6発になってなかったっけ。

650:名無し三等兵
17/12/01 17:49:55.75 OkJ07uPTd.net
>>649
P-2じゃなくてP-1だった。

651:名無し三等兵
17/12/01 17:50:24.67 DjicHYOe0.net
>>646
失礼、小学校云々は撤回します。
URLリンク(ic.pics.livejournal.com)
この図は見ていなかった。
俺もよく知らないが、Axle load と言うのはメートル当たりの数値のようだ。
URLリンク(en.wikipedia.org)
15.65mの約1/4の部分3.912mが9.6t/mで計37.56t、だから両サイドTread-Wayの計。
中央の9.6t/mはランプ部の3.8t/mの2.526倍なので2.5G制限で飛行時のデータだ。
積み込み時のランプ強度としては3.8t/m*2.5となり一見ギリに見えるが、ランプドア下端が接地していると強度的に余裕も生まれる。
キドセンは楽勝で、強度的には10式も可能だろう。
全て推測だがww

652:名無し三等兵
17/12/01 18:18:09.77 eXvo8iVYM.net
>>649
パイロン省略された分場弾倉に代わりに積めるようにしてるから8発で変わらないよ
そこまでするという事は海自側の強い要望があったんだろうね
航空優勢とAEWの支援があれば現時点では撃墜される心配もさほど無いだろうしね

653:名無し三等兵
17/12/01 18:35:06.98 Qrh4sSXAa.net
>>630
agreeではなくangry?

654:名無し三等兵
17/12/01 19:08:04.39 3JK8f1960.net
>>653
文脈から言ってugryだろ

655:名無し三等兵
17/12/01 19:38:21.68 rX2GjXqMr.net
Hungaly

656:名無し三等兵
17/12/01 19:57:17.62 NeNam3rNM.net
相手戦闘機も亜音速で速度差が無いからか。
彼我のどちらかがM1.4超とかで巡航すると、どうなるのかな?
(子供の頃は、10年もすれば超音速で空中戦になるのかな、と頭上を通過するF-104を見上げていたのに)

657:名無し三等兵
17/12/01 20:29:19.36 lwBG/BnG0.net
>>629
うわあw本当に100かゼロでしか物事を考えられない人って存在するんだ
C-2で戦闘車両を1両でも輸送できることに、意味があるかどうかで言えば、意味が全くないなんて事はないだろうに
100ではないから全く意味は無いって
ここ本当に軍板かよ

658:名無し三等兵
17/12/01 20:58:49.55 4I8kZyR9M.net
>>657
100じゃないならいくつくらいなの?

659:名無し三等兵
17/12/01 21:05:43.55 lwBG/BnG0.net
>>658
つまり離島で起こり得る有事としては大規模地上戦闘しかありえなくて
ゲリコマへの即応は必要なくて、もちろん離島へのゲリコマの上陸やゲリコマの掃討戦は想定しなくてよいと
仮にゲリコマの上陸があるとしても数週間前には必ず把握できるので万全の準備もできると
凄ぇな日本のこの余裕。軍板ですらこれが一般的な認識なのか?
離島で大規模地上戦闘が必要な事態ならその前に空と海からあらかた駆逐するだろうと素人的には思うんだが

660:名無し三等兵
17/12/01 21:18:38.85 Zv3cOHxta.net
>>650
真面目な話、川崎P-2の仕様の検討を始めたほうが良いような。
レシプロとターボジェットのハイブリッドは無しでなw

661:名無し三等兵
17/12/01 21:20:12.02 oGd5Jm9N0.net
>>632
>数日かけてピストン輸送して、貴重な航空燃料や空港の受け入れ能力を奪いたい、と?
着上陸が予想される最前線の空港に戦闘機でも進出させるつもりか?
まず国内のピストンで現地給油する必要ないじゃん。
それに受け入れ能力を奪って誰が困るんだ。
しかも数日かけてピストンして先頭車両1両・・・もう反対のための論理だな。

662:名無し三等兵
17/12/01 21:53:48.10 xdqdYII7a.net
>>657
こいつはゼロサムの判断しかできない両極端な奴だ
という両極端なレッテルはりするような馬鹿者もいたもんだな。
ゼロサムとは言わないが恥知らずな奴だ

663:名無し三等兵
17/12/01 22:42:06.76 Y9eC2aezM.net
C-2もグレー単色塗装とか見たいのう
RC-2は迷彩変更無さそうだし難しいか

664:名無し三等兵
17/12/01 23:19:12.56 5YDRI3ck0.net
イラク派遣C-130みたいな空色迷彩

665:名無し三等兵
17/12/01 23:34:05.19 oDsiQvi40.net
>>659
つまり、泥縄的な少数戦闘車両輸送機投入がお好き、と…
前の大戦から替わらんなーこういう輩

666:名無し三等兵
17/12/01 23:37:18.67 oDsiQvi40.net
>>661
真っ先に人やかさばる戦闘物資を運びたいのに、何故戦闘機の話になるんだ?
それに北海道から宮古までは3000km近い距離がある、C-2の航続距離でも燃料無視できんぞ
1両ぽつんと、と1両しか運ばない、は同義じゃないんだが大丈夫か

667:名無し三等兵
17/12/02 00:25:01.60 asrS9/LL0.net
>>666
空港をどう使うかの話をだった筈。
戦闘機を派遣しない輸送機を飛ばさない、なら貴重な燃料や受け入れ能力とやらを何に使うんだ?
初動で動かすなら九州の部隊だろう。なぜに一番遠い北海道のから来る話になるのか。
ついでに言うなら仮に北海道から飛んできたとしても北海道に直接戻る必要はない。
沖縄まで戻れば取り敢えず給油は受けられる。新田原あたりでもよい。
>1両ぽつんと
島に1両しか展開していない状況と認識したけど、ちょっと何を言っているのかわらない。

668:名無し三等兵
17/12/02 00:38:27.02 sUtpOlo70.net
>>667
輸送機飛ばすなら、人員と補充物資を運ぶだろう?
ゆったりと戦闘単位の戦闘車両と、支援車両類を時間かけて運ぶならそれは急速展開じゃないよな
C-2でやる話でもない
北海道は戦力の予備集積地の役割もある、なぜもなにも北海道から来るんだよ
直接戻らないにしても、多量の物資を搭載していれば燃料は搭載できる量が減る、補給するのは極自然な考えだが
今度は沖縄のリソースを何も考えずに浪費するのか、もうめちゃくちゃだな…
>1両ぽつんと
何言ってるのかわからんのか
まず、先入観をすこし捨てて見てみような
本当に運ぶべき貨物、急速に運びたいものは何なのかよーーーーーく考えてみ?

669:名無し三等兵
17/12/02 03:05:03.89 2kAWsjccM.net
日本語が不自由なうえに、
自分の憶測を勝手に加えて、都合よく他人を貶すレス乞食。
一般的な韓国人、もしくは名誉韓国人じゃのう。

670:名無し三等兵
17/12/02 03:16:06.34 sUtpOlo70.net
>>669
まあしょうがない、戦闘車両空輸は夢がある話だからな
大型輸送機を持たない国の人間が固執するのは仕方ないさ、日本人は真面目に堅実に考えようw

671:名無し三等兵
17/12/02 07:31:38.64 vOQwyDnoa.net
>>667
一番大事なのは飯と弾薬

672:名無し三等兵
17/12/02 08:10:36.79 W03DqZvA0.net
>>662
ゼロサム?
ゲーム脳はバカだな。

673:名無し三等兵
17/12/02 09:29:06.69 /rRmZqMxa.net
C-3は戦車2輌を輸送可能だよ

674:名無し三等兵
17/12/02 09:31:04.62 VPfHKl1y0.net
恐らく千歳から実質的に一番遠い石垣島でも2600qで、2.5G時でも5300qの航続距離があるC-2なら足りてしまうんだが。
とはいえ、しりめつれつなこ、が居るよな、とも思います、うん。w
面倒くさいから、輸送飛行隊を一つ千歳で編成しておけ、とは常々思ってはいます。派遣部隊の編成もセットで。

675:名無し三等兵
17/12/02 09:36:43.11 GP2SSUMoM.net
どうでもいいけどイチゼロでは。

676:名無し三等兵
17/12/02 09:37:55.13 GP2SSUMoM.net
C-2には重迫の弾をじゃんじゃか輸送してほしい。

677:名無し三等兵
17/12/02 09:43:41.45 VPfHKl1y0.net
>676 直接ばらまいた方が宜しいかと

678:名無し三等兵
17/12/02 09:58:47.19 GP2SSUMoM.net
>>677
瞬間火力はあるけど、それより継続的できめ細やかな支援が欲しい・・・

そういえばこういうディスペンサーというか、初めから小重量の爆弾をばら撒くのはオスロ条約には抵触しないのかな。

679:名無し三等兵
17/12/02 10:09:00.05 asrS9/LL0.net
>>668
輸送機で運ぶのが急速展開じゃないなら、北海道から船で運ぶのは何なんだ。
西部方面隊を無視して予備戦力を真っ先に投入するその謎設定の根拠は?
九州の部隊を移動させるのなら無給油で往復可能で終わりの話。
現地部隊がいて駐屯地もある島に今日明日で必要になるのは、一ヶ月後の飯じゃないな。
補給こそ輸送船で送れよ。

680:名無し三等兵
17/12/02 10:11:43.34 3+7Ub71L0.net
>>678
オスロ条約の定義は
「それぞれが20キログラムを超えない爆発性子弾を散布または放出するよう設計された通常弾で、それらの爆発性子弾が含まれるもの」
なので、ディスペンサーでも散布する弾頭が20kgより重いか爆発しないものでないとアウトの可能性がある

681:名無し三等兵
17/12/02 10:31:57.75 ovRv4V4bx.net
>>677
>直接ばらまいた方が宜しいかと
これからは、その内に開発される自律誘導重迫砲弾でしょう。
10発撃つと、揚陸艇10隻や装甲車両などを100%撃破。
前方観測部隊から概略位置、**浜に揚陸戦車5両、で即座に対応。
宮古島の陣地から5-10kmの伊良部島・下地島も対応できる?

682:名無し三等兵
17/12/02 10:34:24.04 GP2SSUMoM.net
>>680
容器に入れずに直接翼下・胴体・爆弾槽に吊るせば、子弾でなくなって触れないかんじなんですかね。

683:名無し三等兵
17/12/02 13:39:06.75 eAHpspwcd.net
>>682
容器を投下せずにバラ撒けばOKじゃね?

684:名無し三等兵
17/12/02 15:20:31.45 sUtpOlo70.net
>>679
ほんっとに君は支離滅裂だね…
北海道から船で大量に一気に運ぶなら、それは輸送機でちまちま時間かけて運ぶよりずっと「急速展開」だろ?
行動単位、支援単位コミで運ばないと戦力にならないのわかる?
西部方面全体に戦闘圧が掛かりそうな状況で、わざわざ西部の中だけで戦力移動して手薄な場所を作りたいのか?
輸送機もどういう行動が後であるか分からないのに、燃料多量に消費したあとに給油をしない設定とか、かんべんしてよ…
なんで綱渡りをしたがるんだ
島の部隊も物資も、使えば使う分だけ減る
戦闘状況がどの程度発生し長引くかわからないのに、潤沢な補給がどの程度できるかわからないのに
せいぜい1個連隊程度しかいない島にドンと人を派遣してメシも弾も後ですよ、とかさぁ
まず物資を運ばないと何も出来ないだろ…戦争は物資あってこそ成り立つって理解してくれ

685:名無し三等兵
17/12/02 15:39:35.99 dasOjicba.net
>>684
輸送機を1000機用意すればおまえの平和ボケ論が論破されるんだがw

686:名無し三等兵
17/12/02 15:44:01.54 sUtpOlo70.net
>>685
運用しきれねえし燃料の都合悪化するわw
まー分かりやすい正面装備市か考えないのは素人、補給と運用考えてこそのなんとやら

687:名無し三等兵
17/12/02 16:01:06.42 Cr61MDxx0.net
そのアウアウカーに触れちゃダメ

688:名無し三等兵
17/12/02 16:22:15.14 AfoO3rhB0.net
ふと上を見たらC-2が飛んでいたが、音が普通のジェット旅客機と変わらないので、
気付きにくかった

689:名無し三等兵
17/12/02 16:24:02.01 HhqP3V9sd.net
アウアウカー 55- はいつものアレだからNG推奨

690:名無し三等兵
17/12/02 18:11:06.46 xe0OctYur.net
エンジンが旅客機と同じだから音も似てるのか

691:名無し三等兵
17/12/02 19:22:18.62 DBIbxert0.net
C-1のJT8Dも旅客機と同じエンジンだったけど、ボーイング727や第一世代の737、DC-9なんかは騒音規制等で日本の空から姿を消して久しいからねえ
P-1のF7は独特の高い音だけど、とても静かだから窓を閉めた屋内にいると気づかないことが多い

692:名無し三等兵
17/12/02 20:08:53.33 xTY3uxMX0.net
>>644
車輪の接地圧と輪荷重についてはデータが公表されていない以上、それらについては議論の前提となる
根拠そのものが存在しないので意味が無い。
そしてC-2は最初から軍用輸送機として設計されている以上、少なくとも軍用車両で採用されるサイズの
シングルタイヤを想定した車輪の接地圧と輪荷重を想定しているものと考えるのが最も合理的なんだが。
「いや、そんな想定をしているはずがない」と言うつもりならそれでも結構だが、それは防衛省やメーカーを
相当な馬鹿だと思っている事になるがな。

693:名無し三等兵
17/12/02 21:31:09.30 CWIDeJZB0.net
>>692
>>646 と >>651 も読んでくれ。
その上で、
>>600 の書いた最大軸重はAxle-loadで、これはメートル単位の耐荷重を意味する言葉のようだ。
だから>>600 での考え方も正確ではない。
「シングルタイヤを想定しない云々」は誤解だ。
俺の書いた>>584 も読んでくれ。
接地圧と輪荷重については根拠のある推定が可能で意味もある。
Axle loadがメートル当たりの耐荷重なら接地面積を問わず推定が可能だが、
>>600 での考え方ではそうではない。

694:名無し三等兵
17/12/02 22:11:56.39 9KOagV720.net
最大許容軸荷重
C-2
URLリンク(ic.pics.livejournal.com)
前方6.8t 中央9.6t 後方6.8t
C-130
URLリンク(www.globalsecurity.org)
前方2.7t 中央5.9t 後方2.7t
C-141
URLリンク(www.globalsecurity.org)
前方4.5t 中央9t 後方4.5t
C-17
URLリンク(www.globalsecurity.org)
前方10t 中央12t 後方10t
範囲の違いはあるがC-2はC-141と同等でサイズからすれば妥当な数字だね。
C-17のGIFにあるように中央で1mの軸間があるダブルアクスルなら20tまでを許容するように
この数字は設置圧の許容で多軸の場合は許容重量も上がるんじゃないかな?

695:675
17/12/02 23:34:34.97 VPfHKl1y0.net
ここまでAC-2待望論無し。w
空中で目標座標を受け取ってドンドン誘導迫撃砲を打ち込むとか、嫌なんてモンじゃ無いけど、どんだけ空の護衛が居るんだか、感もw

696:名無し三等兵
17/12/03 00:58:59.90 PsRXNk7fM.net
飛行機の胴体は繊細だから、重量物を運ぶと寿命にも響く。
寿命を縮めても空輸した実績は東日本大震災。
あの時はUS-1Aまで動員して工事車両から食パンまで輸送しまくった。
兵器の寿命を考慮せず(消耗は補正予算を組む)に、
被災地全力支援というのが自衛隊らしい。
C-2も寿命の関係で重量物は実際に運ばずに
シミュレートな訓練を増やすと予想。

697:名無し三等兵
17/12/03 09:19:26.42 Mt8XxGcn0.net
輸送機は必要だが、あくまで兵力じゃなく兵站を運ぶもので、兵力をはこぶのじゃなく、邦人や人員を運ぶものだ
単純兵力を送るなら空挺や強襲揚陸艦であり、戦力の移動=主に陸路か海路
揚陸艦=シーベイシング拠点
輸送機=後方支援、輸送
この違いだな。だから戦力の集中機動は海兵のもので、輸送機はストライカー旅団みたいな戦闘員を運ぶものじゃない
どちらかといえばMLRSは輸送艦で運び、ミサイル予備は空輸で運ぶイメージ
兵員の移動や弾薬は運べても、戦闘装備は重く運べないから、強襲揚陸艦のように武器を投入するものじゃなく、兵站を運ぶためだけのものが輸送機
ここで空挺団的イメージで輸送機を航空戦闘兵力と解釈するのは大きく間違った思想

698:名無し三等兵
17/12/03 09:20:24.48 puCABNzq0.net
エベンキ蝦夷と言うチョンコ漂着ヒトモドキの血

699:名無し三等兵
17/12/03 09:28:48.21 zUPZ6Qnr0.net
>>696
戦闘機の高G機動訓練や民間旅客機に比べれば軍用機の輸送酷使による寿命への影響なんて屁みたいなもんだよ。
> C-2も寿命の関係で重量物は実際に運ばずに
> シミュレートな訓練を増やすと予想。
どうせなら、「実際には使わないから装備も開発もシミュレートでいい」くらい書いたらw

700:名無し三等兵
17/12/03 09:29:25.38 Mt8XxGcn0.net
強襲揚陸艦は
・ヘリコプター24機、満載200トン以上
・装甲車類40両 満載700トン
・支援機材 200トン
・弾薬その他数百トン
を合計床面積10000平方メートルに積載して展開する。おまけで1000人の兵員+居住空間も備える
たいして輸送機であればC2はわずか60平方メートル×30トン、C17で120平方メートル×60トンの床面積しか用意できないんだから
輸送力もなんもかんもたかがしれてる
輸送機はトン数ベースは稼げても(C2でも30ソーティで揚陸艦並の積載量)、車両や武器を積むのはロスが生まれる
結果人員や物資輸送じゃないと、マックスの容量いっぱいまで積んで最適、最高率の輸送ができないから輸送機は戦闘力の機動には不向きなんだよ
そして兵力展開ならまだヘリコプターの方がいい。
日本が7Dをフル活用したり海兵もつならあくまで輸送艦が重要。
7Dの中から1個装甲旅団を抽出(戦車70、装甲車など100)するなら輸送艦3隻が必要。
別途海兵、哨戒ヘリコプターで莫大な輸送機需要あるなら、ヘリコプターを拡充した方がいい
輸送機は必須でありながら戦略的にあまり使えない

701:名無し三等兵
17/12/03 09:46:11.13 puCABNzq0.net
米国様軽空母導入やけどな

702:名無し三等兵
17/12/03 09:47:05.26 puCABNzq0.net
輸送機はスピードやろあほ

703:名無し三等兵
17/12/03 10:46:17.37 FWXY18sm0.net
じゃあSR-71を輸送機にしよう

704:名無し三等兵
17/12/03 11:10:18.03 WP8gsQSb0.net
日本国内での有事対応だと、フネでも3日で北から沖縄まで届くから、輸送機が表に立つ事は実務上は無い罠。
報道等だと象徴的にされるでしょうけど、キドセン1個中隊を北海道から沖縄方面とか、それなりにプレゼンスになるし。
しかも貨物32t積んで燃料積めるだけ積んでも千歳から石垣島を往復できるから、現地兵站への負担も少ない。

705:名無し三等兵
17/12/03 11:25:06.62 puCABNzq0.net
エベンキ蝦夷の不始末のせいで780万の核シェルターか
どんなイカレタ脳グソがあれば核所有をゆるすんだろうな
かつて、北チョンコすれで早期の始末先導していた俺様はやはり秀逸だな
つか、東朝鮮韓唐エラエベンキがどアホチョンコなだけだな
あほ、チョンコが首都モドキなんてなんの冗談だ

706:名無し三等兵
17/12/03 18:49:51.63 MdFANalj0.net
>>704
それは過去の所謂専守防衛ドクトリンでの感覚だな。
現ドクトリンである島嶼戦対応での部隊展開は
1.ヘリなどによる先遣部隊の投入
2.輸送機などによる1次展開部隊の投入
3.海上輸送による2次展開部隊の投入
4.民間船舶などによる増援部隊の投入
という4段階で行われるので、むしろ初動段階で纏まった兵力を一刻も早く送りこむために、
輸送機が大車輪で活躍する事になる。
今後編成が進む予定の即応機動連隊はそのための部隊。

707:名無し三等兵
17/12/03 21:36:49.35 7cUU37n30.net
既に部隊の駐屯地がある島と、そうでない島とでまた事情が変わるからその辺はね

708:名無し三等兵
17/12/03 22:31:53.36 bmKnqCBZ0.net
>>695
島しょ奪還については、SAMさえ奇麗に掃除出来たら
護衛付きで25mm弾を浴びせられるな。
ブッシュマスター*2と、105mmりゅう弾砲位?
日本にはオーバークオリティかもしれんが。

709:名無し三等兵
17/12/03 22:34:12.05 bmKnqCBZ0.net
問題は朝鮮半島有事の時に自衛隊機がば韓国の領空に入っていけるか。
後は空港までの輸送手段の確保か。
まぁF-2随伴でば韓国のSAMぶっ潰しても良いけどね。

710:名無し三等兵
17/12/03 22:57:47.61 KbKJPqni0.net
>>709
在韓邦人は放置だと思うよ
今の日本政府ならなんら疑問を抱かない
民間も拒否しそうだし

711:名無し三等兵
17/12/03 23:06:51.12 7cUU37n30.net
日本人自身も、韓国クソあんな場所に行ってる奴は自業自得!とか言い出す奴が多そうで嫌だな
だが流石に政府レベルでそういったバカに同調するわけにはいかん
政府専用機なりKC-767なりC-130なり使って引き上げはするさ
C-2も数があればな…

712:名無し三等兵
17/12/03 23:10:58.94 bkX7I0/00.net
>>711
>政府専用機なり
先方が自衛隊機くるなと言っているので多分駄目だよ。
専用機は防衛省管轄だから駄目だとかごねてくる
ましてKCやCはもってのほか、だろう

713:名無し三等兵
17/12/03 23:18:17.44 KbKJPqni0.net
>>711
官僚は波風立てたくないし責任になるからやらないよ
それができるような国なら今頃もっとマトモだから
そもそも朝鮮有事など起こっていませんと国会で首相自ら言いそうな時代w

714:名無し三等兵
17/12/03 23:19:55.68 KbKJPqni0.net
年間20万人近く死んでるし朝鮮半島有事で日本人が数万人死んだとしてもまあ誤差の範囲だな

715:名無し三等兵
17/12/03 23:45:41.51 7cUU37n30.net
>>712
ごねても突っぱねられる程度の力関係はあるよ、だって所詮韓国相手だもんw
実戦おっぱじまりそうな時に、そこまで強硬に出られる力はあの国にはないw
>>713
ほら出たよ日本人の人命軽視w
波風立てなかった結果沢山死んで、もっとでかい波風になる
それがわからない官僚様じゃないさw

716:名無し三等兵
17/12/03 23:49:30.74 8hTk0WTI0.net
半島有事の在韓外国人および邦人救出用にかぎり
米軍機偽装キットを米軍の許可を得て持っておいたほうがいい

717:名無し三等兵
17/12/04 00:58:30.68 hIYKOCqW0.net
>>715
原発事故で近隣住民のガンが急増しても医者ぐるみで影響はないとか行っちゃう国
基本的に上級国民が被害を被らなければ何もしないよ
そもそも自衛隊の韓国上陸は現地政府によって猛烈に抗議食らうのは明白

718:名無し三等兵
17/12/04 01:00:50.71 x3YMUj150.net
放射脳www

719:名無し三等兵
17/12/04 01:13:30.48 9j+xGTtf0.net
>>717
そういうスタンスの人なんだね、よくわかったw

720:名無し三等兵
17/12/04 01:28:32.15 hIYKOCqW0.net
URLリンク(www.google.co.jp)
元自衛隊幹部防衛大臣もこう証言しているし自衛隊が韓国にいる在留邦人救出は難しい
政府にできることは韓国に行かないでくださいと注意喚起するだけ
優秀な官僚()が何かしてくれると思っている人は外国に行く日本人が皆口を揃えて困ったらアメリカ大使館に逃げ込めという常識すら知らないんだろうね
イエメンでは宿敵中国軍に救出される始末wwwww

721:名無し三等兵
17/12/04 01:28:46.80 CCT+6WiL0.net
自衛隊での使い道はなさそうだがP-1にAC-130よろしく対地装備積みまくったの見てみたい

722:名無し三等兵
17/12/04 02:46:15.44 hIYKOCqW0.net
未だに北朝鮮選手団の入国がすんなり許可される国ww
オーストラリアは入国拒否したのにね
URLリンク(www.google.co.jp)

723:名無し三等兵
17/12/04 12:26:17.65 0suFWFpj0.net
>>717
あれは、抵抗してるけど訴訟で認めさせるべきだね。そしたら、菅直人と枝野の殺人罪での
立件までいけるとおもう。

724:名無し三等兵
17/12/04 12:40:43.76 od0xLE150.net
韓国への渡航注意は出すべきだろうな。

725:名無し三等兵
17/12/04 20:14:57.01 qEBtmB3q0.net
渡航注意を出すにしても、政府としては現時点では出す理由が無い。
外交的、安全保障的な面での緊張度は著しく高まっているものの、それが具体的に紛争やそれに近い事象として
現れている訳じゃないからな。
これが実際に38線で大規模な戦闘が生じるとか、ソウルに砲弾が多数撃ち込まれるといった事件が起きているのならともかく、
現状では表層だけを見れば韓国は平穏そのものだから性質が悪い。
憲法の規定に直接に絡む問題なので、予防措置としての勧告や制限が政治的に極めて難しかったりする。

726:名無し三等兵
17/12/04 20:29:45.78 Txi3qwby0.net
俺の周囲では韓国に行ってる奴はいないが
もし戦争があって日本人が韓国人や韓国軍に殺されでもしたら完全に断交だな。

727:名無し三等兵
17/12/04 21:46:22.57 od0xLE150.net
38度線で大規模な戦闘が生じたら、もうその時点で遅いやん。

728:名無し三等兵
17/12/04 22:36:53.17 nC+f533d0.net
>>723
急増してないのを吸蔵していると捏造されてもナー(笑笑笑)

729:名無し三等兵
17/12/04 23:02:54.50 qEBtmB3q0.net
>>727
遅いが法論理的にはそういう風にしか動けない。
それが嫌ならさっさと憲法を変えろ、という話にしかならんのよな。

730:名無し三等兵
17/12/04 23:37:26.63 akYRSRYtM.net
なあに、馬鹿ん国でミンチになっても尊い犠牲である。
目本神話にも有るではないか。
朝鮮半島で日本人1000人が殺されたら、
日本に寄生しているZを15000人殺せと
いざ・いざのお言葉にある。

731:名無し三等兵
17/12/05 00:28:20.54 KYJ0ZbFd0.net
安倍首相「韓国は戦略的利益を共有する最も重要な隣国」
スレリンク(poverty板)

732:名無し三等兵
17/12/05 01:54:16.54 75rLCaY+M.net
「(何らかの)利益を共有する」
つまり、利益を仲良く分配するか(これまでの日本の立場)
もしくは利益独占を狙って相手を殺したい(韓国の立場)
かなり歪んだ両国関係だということになります。
なお、日本国には海洋を介して145の隣国がありますので、
韓国という厄介な国の評価としては妥当。

733:名無し三等兵
17/12/05 02:08:37.31 moFWdV1B0.net
P−1ってJASSM−ER何発積めるんだろ

734:名無し三等兵
17/12/05 03:17:44.31 J394Irv70.net
>>731
それの意味。「韓国と価値観は共有してません。」。

735:名無し三等兵
17/12/05 04:52:56.89 J394Irv70.net
>>728
検査をしたから認知数が上がったのだといういいわけが論理的に通るかどうか、
裁判でやってるんだろ。
>>729
韓国に対する渡航自粛勧告を出すことについて憲法上の制約はないぞ。

736:名無し三等兵
17/12/05 07:07:24.77 2FoBEQLda.net
韓国は敵国

737:名無し三等兵
17/12/05 09:27:42.43 pJn0GBH30.net
>>731
安倍トランプ東京会談にて
トランプ「いま韓国がレッドチーム側に行くのは困る」
安倍「任せろ、数ヶ月くらいなら韓国をあやし(ベイビー)てみせる」
なんちて

738:名無し三等兵
17/12/05 10:20:24.17 r0bUVEbn0.net
>>735
医学の常識ね(^o^)

739:名無し三等兵
17/12/05 10:22:34.22 r0bUVEbn0.net
>>735
あ、そう言えば近年高齢者は前立腺癌の検査をやる必要が無い
と言うのが医学の常識になっているのを知っているかい(^o^)

740:名無し三等兵
17/12/05 10:44:11.27 Dh8pFxRX0.net
こっちにもトンチンカンでスレチなのが

741:名無し三等兵
17/12/05 21:05:18.27 768yRnfOx.net
>>695
AC-130で任務についている人も怖くないのか心配になるわ。
いくら航空優勢を保っているとはいえ、地対空ミサイル浴びたら逃げれないだろうに。

742:名無し三等兵
17/12/05 21:22:43.77 pujB+sWg0.net
>>741
MANDAPSでもチャフでにげられるんじゃね?
AAAはそれこそ空から猛攻撃。
問題は戦闘機だが、そこは制空権が確保されてることが前提でそ。

743:名無し三等兵
17/12/05 23:20:47.45 tZq6DOKKM.net
MANDAPS=万田警察署

744:名無し三等兵
17/12/06 08:28:06.61 BzVeQenxM.net
チャフじゃなく、フレアと指向性赤外線対抗手段じゃないの。

745:名無し三等兵
17/12/06 14:24:37.59 xy8tUed7d.net
>>742
チャフやフレアってどの程度有効なのだろうか。
ほぼ、ミサイルを無効化できるのか、単なる気休めに過ぎないのか。
ミサイルのシーカーも日々、進歩しているし。

746:名無し三等兵
17/12/06 14:36:48.31 nsiSNOXvM.net
地対空ミサイルの進化はここ四半世紀が著しい。
もともと米陸軍が各種ヘリコプターを落とす為に配備したスティンガーを
アフガンゲリラに供与したらソ連輸送機をホイホイ喰ったからのう。
それが米軍輸送機にも向けられちゃうのは喜劇である。

747:名無し三等兵
17/12/06 18:52:54.48 HNiDwtA20.net
>>733
パイロンに6発、爆弾倉に4発の10発とか
で、12機の飽和攻撃で120発…

748:名無し三等兵
17/12/06 21:35:42.55 mF92zZfux.net
>>747
長距離ミサイルならば発射機体が攻撃される 危険性もないだろうし発射プラットフォームとしては良いかもな。
まあでも、F-2かF-15になるのかな。

749:名無し三等兵
17/12/06 22:28:19.38 28+VUiFI0.net
>>720
東朝鮮ゴキブリ非大和民族様チョンコ丸出し韓唐は日本でないから
はよ死滅しろ
エベンキチョンコ百済難民寄生虫韓唐ベクレ池沼
宇宙の恥やわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2360日前に更新/253 KB
担当:undef