C-2/P-1、その派生型 ..
[2ch|▼Menu]
156:名無し三等兵
17/11/18 13:40:30.72 0ZFy9Niq0.net
でも陸自にはIFVも少数だし進攻しろと言われても戦車だけで行く?

157:名無し三等兵
17/11/18 13:57:25.16 rOk0IzaXM.net
>>156
>進攻しろ
陸自は敵国領土で威力偵察とかを考えていないので、IFV要らない

158:名無し三等兵
17/11/18 14:06:59.97 /ZeVWPCg0.net
国産はガラパゴ兵器だから売れないだろ
ドイツを見習って安くてメンテ楽性能もちょっとだけ良い輸出用のモデルを作るべきだ

159:名無し三等兵
17/11/18 14:08:43.62 CT9w+Sibr.net
TOYOTA大人気やん
今日もテレビに出てたで

160:名無し三等兵
17/11/18 14:36:15.47 u+mJocTWM.net
>>156
大隊段列を蹂躙するぐらいは、突破さえできたら成るし。
>>157
自国領土でやる可能性が・・・

161:名無し三等兵
17/11/18 14:44:29.24 rOk0IzaXM.net
>>160
逆に言えば、南スーダンでPFFに近いPKOとか憲法改正後に本気でPKFになると
IFVを大量に揃える必要があるかもね。高機動車で危ない所を巡回とかはできない。

162:名無し三等兵
17/11/18 14:44:52.35 HNhryRlN0.net
せめてC-2にキドセン積む事の無意味さ、とかをやろうよC-2/P-1スレなんだしさー
ただ、相当頑張って50t積みにできたら装甲厚くしたストライカーを2輌運べるからアメリカさんの目の色は確実に変わる気はする。
エアラインの運用と同列でストライカーBGTの要素を運べるんだも<妄想茸w

163:名無し三等兵
17/11/18 15:56:13.62 nwfq1KU7a.net
しかし現実はC-5クラスの輸送力がないのでヴォルガドニエプル航空のAn-124をチャーターして
空輸しているという現実があるんだよなあ。
もうアントノフでいいんじゃないの?

164:名無し三等兵
17/11/18 15:57:03.02 C6cYUeI7M.net
C-17を選択しなかった理由の1つが輸送力過剰だったので、
C-2を大きくする意味は薄いと思うぞ。
それよりC-130H後継になる20t積み輸送機を国産なのか
米国のFMSにするのかの検討が10年後ぐらいに有る予想。

165:名無し三等兵
17/11/18 16:11:01.80 HNhryRlN0.net
正直C-130の後継はあと50年位C-130ナンジャネ、と思うw 機数は絞るとは思う。
C-5の後継をボーイングでもノースロップでもどこでもいいけど、C-2のあの主翼取り付けをものにした川重と組んだらさぞかし天井の高い
貨物空間を確保できると思う、何年後よw&あと30年後だと全翼輸送機がさすがにモノになっていそう、そもそも妄想茸w

166:名無し三等兵
17/11/18 16:16:09.21 5jzgWhZEM.net
アメリカ的にはC-130Hの後継機はC-130Jであり、
日本には、C-130Jと同一エンジンのUS-2がある。
新明和をプライムにして、陸上型US-2名目で
C-130Jのパチモンを造ることは可能なんだな。
それこそ、US-2との共通部分はエンジンと座席だけで、
川重とM重が99%を造ったとしても、あくまで
US-2のバリエーション名目になる。

167:名無し三等兵
17/11/18 16:34:52.84 0b8I0D4D0.net
C-2のサイズを小型化してその機体上部に一基エンジンを背負い式に載せてだな……

168:名無し三等兵
17/11/18 17:02:50.12 UOuaI2oAa.net
ボーイング777がハイテク機として30年近く実績をつくったおかげで大型軍用機まで
双発化されているのだから逆戻りはないな。

169:名無し三等兵
17/11/18 17:12:44.41 pxRTca6P0.net
>>168
B777で30年近くはないな
B777は運用開始が1995だからざっと22年、初飛行からでも1994年だから23年
B767なら運用開始1982だから35年
しかし、まあB777も、もう既に新しいとは言えない機体なんだなあと実感したわ。

170:名無し三等兵
17/11/18 17:21:33.30 8Iwz9bP9x.net
>>169
>しかし、まあB777も、もう既に新しいとは言えない
B707 1958年路線就航 AWACSは飛んでいる
B727 1964年2月 まだ飛んでいる
B737 1968年2月 新バージョンMAXが2018年にも就航?
B747 1970年1月就航 707からここまで12年
日本でも大阪万博後、なんか変化がスローダウンしたけど、世界中同じなのですね。
1971年に買ったADIDASのビニール製スポーツバッグを去年まで使っていた。

171:名無し三等兵
17/11/18 17:22:28.68 8Iwz9bP9x.net
>>170
>ビニール製
ナイロンでした

172:名無し三等兵
17/11/18 17:33:36.44 iffc2Oht0.net
ジェット旅客機は機体の基本形状としてはその辺でとりあえず止まっている
だがエンジンがものすごい勢いで進歩し、同じB737でも(機体サイズおよび機内燃料が増えたせいもあるが)
最初は航続距離3000q台、その後はどんどん伸びて10000qを飛ぶ型まで現れた

173:名無し三等兵
17/11/18 17:56:26.79 EYjgoLQK0.net
旅客機は整備士を活かすためにあまり無茶苦茶大規模な変更はできないなあ

174:名無し三等兵
17/11/18 18:10:59.56 /j66+XU/0.net
今の737は機体規模や航続距離が707に近い機体があるからなあ

175:名無し三等兵
17/11/18 18:38:16.90 sUqTtI8S0.net
シャワートイレなのか?

176:名無し三等兵
17/11/18 19:40:53.43 0D5pGD460.net
757が無くなったのも737の長胴化でカバーできるからだしな

177:名無し三等兵
17/11/18 19:50:33.72 lzMb913hp.net
BMP-3……機関砲も支援用の直射砲もあり、ATGMもあれば、ロケットアシストでAPFSDSまで使えるという万能さ。
いや、個人的に好きなだけなんだがw

178:名無し三等兵
17/11/18 20:40:18.68 0tl+szCTa.net
>>170
777はフライバイワイヤ導入したのではなくて、統合型アビオニクスで操縦系統を支配するのが目的だったのであらかじめ航路を設定するとルートと速度設定を守りながら完全自動運転に近いとこまで自動化されてる。
操縦桿はあくまで緊急入力用で中の人はTCASと気象レーダーをみながらキーボードで航空管制とチャットしてるという面白いことになってるよ。

179:名無し三等兵
17/11/18 21:32:45.24 pbRAuNZ/0.net
変な言い方だけど、日本の山手線の運行管理システムの上位互換みたいな?
設計思想が求められている感じかアメリカの航空業界
開かれてはいるけど、そこに今さら新参組が自由競争で参入する余地なんてないよと
そしてその閉鎖システム自体がグローバルスタンダード・・・なんだから
新規参入組にとっては鋼鉄の天井どころじゃない厚い壁の参入障壁なんだなんだろうなあ

180:名無し三等兵
17/11/18 23:00:35.59 0tl+szCTa.net
へんもなにもアビオニクス国産できない日本が選んだのはロックウェルコリンズから既製品を買うのだから、同じ方法で航空機開発してるエンブラエルやボンバルディアがライバルだよ。
日本の重工製品が民生品として競争力があまり無いのは今に始まった事ではないさ

181:名無し三等兵
17/11/18 23:16:43.35 e8b3ZJZ70.net
>>180
航空機が弱いからと言って日本の重工業が競争力無いと括るのは間違ってるぞ

182:名無し三等兵
17/11/18 23:16:53.03 pMLOT8G90.net
C-1ベースで複合材とかをガンガン使って、エンジンはF-7双発にして
再設計して新型作ろう(´・ω・`)

183:名無し三等兵
17/11/18 23:21:04.20 3mpZOkWd0.net
70~80年代の日本の重工業からすれば、競争力低下どころか凋落よぬ

184:名無し三等兵
17/11/18 23:21:09.64 SjcZV3+qd.net
航法なんて地上システムありきだからな

185:名無し三等兵
17/11/19 00:02:14.24 fKaJLya1M.net
今から30-50年前(〜一部は戦前から)の日本の工業製品は
米軍のMILスペックで製作された物品や、
そこから波及した民生品を低賃金でなぞっていただけ。
答えが出ている物を創意工夫で安くするのは結構楽なのだな。
アメリカの人口も今の半分(1970年頃)だったから、
日本がパチモンを造って持ち込めば買ってくれた良い時代。
今の時代はまずスペック策定から各国で協議しなきゃならん。
日本の産業はこの四半世紀、この準備運動に明け暮れていた。
待たされた若者は貧困に転落。そこは残念無念。

186:名無し三等兵
17/11/19 00:23:11.25 7nNc7w0j0.net
>>180
>>へんもなにもアビオニクス国産できない日本が選んだのはロックウェルコリンズから既製品を買うのだから
アホか。
MRJがロックウェルのアビオを選択したのは、まず第一に型式証明を早く取るためであるのと、
既製品を採用することで、操縦免許も新たに取る必要がないという理由なんだが。
もしMRJのアビオを国産でやったら、型式証明を取るための時間は伸びてしまうし、国産の
アビオによる操縦免許の手続きまでを考えたら、10年では済まないぞ。
アビオの国産ならP-1哨戒機で実現してるやんか。

187:名無し三等兵
17/11/19 00:30:58.35 O8C152DJa.net
結局10年伸びてしまったあたりが草生える

188:名無し三等兵
17/11/19 09:03:25.29 Ja+SBzBqa.net
そうするとアビオも国産路線ならMRJの失われた20年になっていたのか
失われた30年に突入しようとしてる日本に相応しい飛行機になってたな

189:名無し三等兵
17/11/19 09:34:50.30 HQZqdQs30.net
民間旅客機開発で重要なのはインテグレーションをキチンと行えるかどうかであって、
個別の機材やシステムが国産であるか否かは大した問題じゃないんだがな。
国産じゃないとか騒ぎってるバカ程、こういう基本的な事を全く理解していない事が良く分かる。

190:名無し三等兵
17/11/19 09:35:55.58 FUGN/t3Ea.net
>>186
いまから本気出せばー アビオニクスくらい国産化できるー と実績もないのに強がりいうのはいつもの事だな。
台風接近中でも旅客機が飛ばせるほど優秀なアビオニクスを国産化しなければはなからしょうぶにならない。それでお値段がC-17に迫る200億とか愛国心がないと買えない価格だろ

191:名無し三等兵
17/11/19 09:46:17.95 FUGN/t3Ea.net
>>189
VOR設備を国土交通省がキチンと管理というのはVNAV航法一択だったハイテク旅客機以前の話だな。
高性能旅客機はGPS航法とハネウェル社のiFOGと組み合わせたRNAV航法で飛んでるぞ。
ソ連崩壊で設備維持もままならないロシア上空を通過する長距離国際線の777が途中の地上支援無しでヨーロッパと日本を往復してはや20年だ。視界0の夜間や雲の中でもこれで飛べている。

いっぽうでC-1の航法装置はというとガーミン社の小型機用ポン付けGPS航法に衝突回避装置も無しという有様だ

192:名無し三等兵
17/11/19 09:58:09.46 c2SOKqDM0.net
>>190
> >>186
> いまから本気出せばー アビオニクスくらい国産化できるー と実績もないのに強がりいうのはいつもの事だな。
>>186 はそんなこと言ってない。
> アビオの国産ならP-1哨戒機で実現してるやんか。
実績はあるしw
”実績もないのに強がりいうのは”日本ではない。
>>191
よくそんなデタラメお書けるなw

193:名無し三等兵
17/11/19 10:17:11.03 FUGN/t3Ea.net
P-1の国産アビオニクスの信頼性ではこうなった
URLリンク(www.mod.go.jp)
飛行中にエンジン4つとも止まったのでアビオニクスの改修することになったとの事だが汎用品のロックウェル製か上位品と入れ替えたのでなければまた何か起こるな。
すごいぞ日本のものづくり

194:名無し三等兵
17/11/19 10:18:54.45 xObuqFFdr.net
>>193
ソフトウェアの改修とあるが

195:名無し三等兵
17/11/19 10:21:21.93 6D2tPy8u0.net
>>193
欧米は一切の不具合を起こさないと思っているのか
もっと製造の知識を勉強してから書き込んだほうがいいぞ

196:名無し三等兵
17/11/19 10:25:57.72 FUGN/t3Ea.net
737旅客機やC130は半世紀運行して不具合を洗いたしたのだが
日本では前の不具合潰し切らない内に新造機つくってまた不具合出してるうえ
値段も高いから商売にならない。エンジン止まって死ねる愛国心がないとかえない

197:名無し三等兵
17/11/19 10:30:46.58 6W2QZ1yyM.net
>>191
お前馬鹿すぎ。

198:名無し三等兵
17/11/19 10:38:39.86 NoYVsmP80.net
>>193
ねえ当該HPの文の、これよめる?
エンジン制御ソフトウェアを改修することとしました ←

199:名無し三等兵
17/11/19 10:57:01.25 YPhcs8M/a.net
韓国軍サイバー司令部ネット操作厨房部隊なみのコトバ遊び君が住み着いたなあ。

200:名無し三等兵
17/11/19 11:01:08.79 YPhcs8M/a.net
日本の航空機開発はスホーイスーパージェットや中国のARJ21並みに
人体実験しながら不具合の都度改修すれば良いやで止まってるのだな。
これではアメリカで型式証明とるのは難しいのだがアメリカの安全規制が厳しすぎるのが悪い論にすり替えだ。その一方で日本製品は中国以上でアメリカ製に遜色なしと言い張る面の皮の厚さがある

201:名無し三等兵
17/11/19 11:25:45.88 xObuqFFdr.net
ID切り替えたんか

202:名無し三等兵
17/11/19 11:35:58.61 OILj+KZY0.net
自演しようと思ったんかな?

203:sage
17/11/19 11:41:34.80
c-2なんか、起動手順間違えただけでステアもブレーキも効かず制御不能で暴走するようなシステムを放置してるんだからな。

204:名無し三等兵
17/11/19 11:37:37.71 NoYVsmP80.net
アビオのハードのせいじゃねえっつう話を読み取れない奴なんだな
まあ所詮嵐はその程度

205:名無し三等兵
17/11/19 11:40:28.45 NoYVsmP80.net
ま、トンチンカンな難癖ボーヤはいいとして、C-2の調達ペースはもう少し上がらないものか
延期でC-1純減食らった分は取り戻せてるのかねえ

206:名無し三等兵
17/11/19 13:16:13.84 cUcN9KiNM.net
岐阜基地今日はC-2の展示無いんだな。
現地は雨降ってる。

207:名無し三等兵
17/11/19 13:48:33.17 ieS1M/ZK0.net
日本が導入するE-2Dアドバンスドホークアイ早期警戒機の初飛行
URLリンク(news.northropgrumman.com)

208:名無し三等兵
17/11/19 14:09:14.98
>>204
いやその考え方がおかしいんだよ、国産マンセー様。
フールプルーフのつもりが逆に作用して、フェールセーフをオーバーライドしちゃダメじゃん。

209:名無し三等兵
17/11/19 18:08:01.38 7nNc7w0j0.net
>>193
>>飛行中にエンジン4つとも止まったのでアビオニクスの改修することになったとの事だが
おまいが示したリンク先のどこに上記が書かれているとでも?
書かれているのであれば、引用してくれないかな?
リンク先のP-1哨戒機の事例は、このスレの人ならば誰でも知っている話だけど、
リンク先に書かれている
>>通常の運用では想定されない、高高度における高速度での急激な機動を行ったところ、
>>エンジン4発が停止するという事象が発生しました
これはどのような状況でこうなり、何が原因だったのかを知っているのか?
知らないからロックウェル何たらと書いたんだろうなw
ところでシロートさんよ。わっちょいって知っているかい?
193 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-UwnI)[] 投稿日:2017/11/19(日) 10:17:11.03 ID:FUGN/t3Ea [3/4]
200 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-UwnI)[] 投稿日:2017/11/19(日) 11:01:08.79 ID:YPhcs8M/a [2/2]
自演したつもりが、バレてしまいましたとさw

210:名無し三等兵
17/11/19 18:39:56.22 u7GVkLBfM.net
>>204
エンジン制御部(FADEC)をアビオと呼ぶのは違和感ありすぎだな。
速度や姿勢等の機体計器や航法計器の電子化された装備のことを指すのが一般的でしょ。
機体やエンジン制御の電子化をアビオとは言わん。

211:名無し三等兵
17/11/19 19:04:40.84 9m1CzkLia.net
想定外の運用をしたからエンジン止まった。としながら急降下を想定しなければミサイル回避運動ができないなあ。 まっすぐ飛んで死ぬのが想定内の大型機運用だからな

212:名無し三等兵
17/11/19 19:39:53.16 rfUbURM80.net
そう言う機動ってP-8はできるのかな。旅客機がベースだからまっすぐ飛ぶしかないのか。
運動性にかなりの顕著な差がありそうですね。

213:名無し三等兵
17/11/19 19:57:38.98 Sr7wvk+p0.net
P-8なら超絶回避機動を見せてくれるんだろ(投げやり)

214:名無し三等兵
17/11/19 20:08:44.02 D6VxEgLI0.net
で、P-1のアビオニクスは、独自なん?
C-2と合わせて100機を採算は取れると思うけど、開発に失敗の原因でもあるし鬼門 とも言えるし、外国に売るつもりなら民間機と合わせた方が機能も多いだろうし性能も安定してるだろうから売りやすいけどね。

215:名無し三等兵
17/11/19 20:17:06.56 aNTyJh9R0.net
P-8なんかアナログのB737だから宙返りはできそう

216:名無し三等兵
17/11/19 20:26:37.80 RI+kA9og0.net
行方不明になっているアルゼンチンの潜水艦捜索に、P-8が出張ってるそうだな。

217:名無し三等兵
17/11/19 20:38:15.73 mKKJ5kvP0.net
【Xデー】 北朝鮮の開戦日時を予想するスレ
スレリンク(army板)

新スレ考案したから来てね♪

218:名無し三等兵
17/11/19 21:12:29.88 u4Ieci5Z0.net
>>187
ホンダジェット「ワイは初飛行から10年以上かかったけど許された。販売機数トップも取ったしな」

219:名無し三等兵
17/11/19 21:20:17.12 AP0QZBdt0.net
>>214
Link-16やGPSチップ以外は国内メーカーがアセンブルしてるよ 少なくとも調達区分は国産
もちろんライセンス品もあれば 部品は海外メーカー製も多いと思う
てか 部品レベルで内製率を100%近くにできそうな国ってロシアくらいじゃないかなぁ

220:名無し三等兵
17/11/19 21:29:17.20 F2uN1A410.net
FADEC関連をavionicsとか言いう時点で、良く遊んでやれるよな、と逆に感心したw
そらエンジン制御は広義ではアビオだろうけどさ、車のEFIなりを運転装置とは言わんだろ普通。

221:名無し三等兵
17/11/19 21:36:47.29 XaA39rzz0.net
>>210
まあそういうこった
あちらは意図的にそれを混同してる、荒らしなんだよなあ

222:名無し三等兵
17/11/19 21:44:49.99 7x6FLtjBa.net
>>215
B737で現行700や800型は中身の高性能化された第3世代だぞ。
グラスコックピット化とHUDは当たり前に装備されてRNAV航法に対応してるから国際線に投入されている。 スティックや操縦桿なんて離着陸以外は握らないのが当たり前でC-1やP-3オリオンと新型機はもはや別の乗り物だ

223:名無し三等兵
17/11/19 21:46:21.50 zwdoW+DR0.net
>>211
大型の輸送機、哨戒機が機動でミサイル躱すなんてそもそも無理。
何の為にMWSやらCMDやらたんまり載せていると思うのか?

224:名無し三等兵
17/11/19 21:55:05.00 XaA39rzz0.net
>>222
航法システムの装備と、機体自体の機動性は根本的に別
急降下できずミサイル回避が出来ない、を理由にP-1をクサすなら、それこそそれの想定されてない737はどうなのよって話w

225:名無し三等兵
17/11/19 22:00:55.18 AP0QZBdt0.net
その昔は速度でミサイルを引き離す爆撃機があったな

226:名無し三等兵
17/11/19 22:20:13.55 aNTyJh9R0.net
>>222
アナログなBはAP解除すれば良いだけ
FBWコンピュータがマスターでPがスレーブのエアバスではAPオフにも関わらずコンピュータが勝手にエンジン推力マックスにしたり機首上げが発生したりバンク角ピッチ角に制限があってPからのサイドスティック入力を受け付けないとかある

227:名無し三等兵
17/11/19 22:39:33.12 u7GVkLBfM.net
>APオフにも関わらずコンピュータが勝手にエンジン推力マックスにしたり
>機首上げが発生したりバンク角ピッチ角に制限があってPからのサイドスティック入力を受け付けないとかある
これが事実ならとんでもない欠陥だな。

228:名無し三等兵
17/11/19 23:03:02.65 H/IEBgptd.net
メーデー民かな

229:名無し三等兵
17/11/19 23:36:30.41 zwdoW+DR0.net
B737は最新のMAXですらスポイラー以外にFBWの無いアナログ機と言う言い方も出来るわな。
無論伝達がアナログなだけで制御はデジタルな訳だが。
技術を記号的に捉える人は何々が無いから遅れているとか何故それが必要なのか
理解しないで言うよね。

230:名無し三等兵
17/11/19 23:39:32.96 I/3PPqZO0.net
アナログアナログ言ってるアホが「アナログ」の意味分かってなくて笑えるな。

231:名無し三等兵
17/11/19 23:56:11.28 XaA39rzz0.net
逆だな、難癖つけるために技術を分解して記号化してんだよ、あいつ
心底ダルいけど時々来るんだよなーああいうの

232:名無し三等兵
17/11/20 00:43:34.75 FdAuLypK0.net
>>230
アナクロなんだよ

233:212
17/11/20 00:53:08.25 x1f+pcGL0.net
>>219
コックピットの写真から画面自体は、ロックウエルの777とかに似てるが、作って様にも思えるし何とも言えんな。
民生用のグラスコックピットは、エアバスのタレスとリアジェット、エンブラとかのハネウェル、小型機のガーミンでほぼ全部なんだな

234:名無し三等兵
17/11/20 05:46:17.60 1FuCdjbL0.net
>>212
ボーイング社のジェット旅客機がベースなんだから
低空でのバレルロールぐらい朝飯前の機動性を有していると思いたいい.

235:名無し三等兵
17/11/20 08:12:28.93 CRKEQlNFa.net
エアバスはハイテク機をうたい文句にしてるが有視界飛行するにはバランスの悪い機体だが
ボーイングは国内に荒野があるので貨物用の田舎滑走路で有視界と短波無線だけで着陸できるほど機動性たかい。 というのは更に旧型の707にもいえることだ

236:名無し三等兵
17/11/20 09:20:24.10 8nCDtLHj0.net
俺はボーイング以外は乗らないことにしてる

237:名無し三等兵
17/11/20 10:17:41.90 gCSN01doa.net
作れもしないのに国産機にこだわった結果の低稼働率
AIPかARTRでよかったのに

238:名無し三等兵
17/11/20 11:17:48.56 HLn+AdYs0.net
海外産よりは稼働率マシ

239:名無し三等兵
17/11/20 12:43:32.28 PaUAQGjLa.net
P-1が高稼働率である根拠は?

240:名無し三等兵
17/11/20 12:48:29.65 akRShztFM.net
低稼働の根拠は?

241:名無し三等兵
17/11/20 12:53:41.24 PaUAQGjLa.net
暇なおっさんが毎日厚木基地の動画あげてるけど飛んでる機体は毎日同じ機番ばっかり
こないだ14か15号だかがフェリーされたからそれなりの数があるはずだしP-1は他の基地に展開してない。
あとは分かるな?

242:名無し三等兵
17/11/20 12:59:40.40 akRShztFM.net
公式文書に書いてるわけじゃないのか
アホくさ

243:名無し三等兵
17/11/20 13:02:50.25 PaUAQGjLa.net
稼働率が表にでるわけないだろ。
じゃあ海外製より稼働率高い根拠あるのか。

244:名無し三等兵
17/11/20 13:09:04.27 PaUAQGjLa.net
YouTubeにあがってる動画で10機以上あるP-1のうち同じ機番しか飛んでなかったら残りはなんなんだろうね?
素人があげた動画であほらしいといってるけどP-1が高稼働率っていうソースどっかにあるの?

245:名無し三等兵
17/11/20 13:18:03.58 5HwsLqpW0.net
日本版トマホーク、政府が開発の方向で検討
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
これP-1に積んで島に上陸した人民軍をボコボコに出来るじゃん、やったね♪

246:名無し三等兵
17/11/20 13:48:43.17 3fsqNtrT0.net
ドバイ到着時のC-2
URLリンク(www.ainonline.com)
アラブにも女性フォトグラファーっているのね

247:名無し三等兵
17/11/20 15:50:15.82 GUKqFVV9M.net
>>246
荷室4mx4mを確保汁wために、
翼や脚が外側に張出した様子が分かる構図。
中肉中背なのにグラマーである

248:名無し三等兵
17/11/20 15:52:26.05 Daq2HIXaa.net
>>230
アナログは、連続した量(例えば時間)を他の連続した量(例えば角度)で表示すること。
デジタルが連続量をとびとびな値(離散的な数値)として表現(標本化・量子化)することと対比される。
時計や温度計などがその例である。エレクトロニクスの場合、情報を電圧・電流などの物理量で表すのがアナログ、数字で表すのがデジタルである。
Wikipedia
B737はアナログ入力(操縦桿、ラダーペダル)、デジタル制御(FCS)、アナログ伝達(油圧配管)だな。

249:名無し三等兵
17/11/20 16:02:02.20 jB8sArywa.net
>>248
フライバイワイヤのメリットは軽量化と電子制御が容易という点にあるのだが
セントラルコンピューターで機体制御を一括管理できる機体なんてB777かA380の様な
250億円超える高価な機体ばかりだな。
737と並ぶLCCの人気者エアバスA320はフライバイワイヤではあるが電子制御能力がそれほど高いわけではない

250:名無し三等兵
17/11/20 16:10:10.26 ootgo39n0.net
>>244
ソースは暇なおっさんが上げた動画w
そんなんが通用すのはお前の頭の中だけで普通の人間は誰も納得しないぞ

251:名無し三等兵
17/11/20 16:19:10.56 rIqhT5Yk0.net
誰か!誰か >>141 >>144が分かる者はおらぬか!(C-2 ELINTがtwitterにあげられた後、削除されたらしいのを今知った)

252:名無し三等兵
17/11/20 16:32:25.36 Daq2HIXaa.net
>>248
修正
アナログ伝達(ロッド、索)、アナログ出力(油圧アクチュエータ)だな。
>>249
A320もFBW機であるから分類するならばデジタルでしょう。
まぁ膨大な機体システムの何処を取ってデジタルかアナログかと分類するのかは難しいが。

253:名無し三等兵
17/11/20 16:37:45.10 h0tDD14pd.net
>>250
素人の動画が信用できない根拠は?
毎日RWYエンドから撮影して何月何日は何号機が離陸してっていうのを毎日youtubeにアップしてて毎回チェックしていったらある程度の信頼できる情報になるんじゃないの?

254:名無し三等兵
17/11/20 16:46:57.81 memnvGNmM.net
その機体が高稼働率って結論しか出せないなW

255:名無し三等兵
17/11/20 16:47:28.75 h0tDD14pd.net
>>250
ちなみに稼働率の公式ソースでもある?
ここの人の脳内だとP-1の稼働率8割くらいいってるのかなw

256:名無し三等兵
17/11/20 16:49:26.25 ootgo39n0.net
>>253
毎日逃さずチェックしてるていうのを名前もわからない人間が自称してるのなんて信用出来ると思うほうがおかしい
まともに社会に出てる人間なら証拠としてなんの効力もない事ぐらい常識だろ
そんなことも分からんから信用されないんだよ

257:名無し三等兵
17/11/20 16:51:03.53 ootgo39n0.net
>>255
低稼働のソースも同じく存在しないのですが
名無し素人の自称とかソースじゃないからな

258:名無し三等兵
17/11/20 16:56:00.48 XPsjUsNNM.net
URLリンク(mobile.twitter.com)

259:名無し三等兵
17/11/20 17:01:44.23 h0tDD14pd.net
動画がソースとはいってないからねー。
大量の動画から類推できるっていってるの。そしてそれを覆すソースがないんだったら考慮してもいいんじゃない。
それとも稼働率低いとホルホルできないから悔しいのか

260:名無し三等兵
17/11/20 17:06:05.73 rIqhT5Yk0.net
>>258
感謝、、、、!圧倒的感謝、、、、!!

261:名無し三等兵
17/11/20 17:06:16.07 ootgo39n0.net
こうやってソースのないデマがさも事実のように広まっていくんだな

262:名無し三等兵
17/11/20 17:09:14.76 h0tDD14pd.net
P-1型航空機の稼働率は何%です。なんてでるわけないだろ。そしたら類推するしかないじゃん。

263:名無し三等兵
17/11/20 17:26:35.59 VLBxSDol0.net
先ず、稼働率の定義から理解させないとな…

264:名無し三等兵
17/11/20 17:34:58.35 h0tDD14pd.net
保有機に対する稼働機の割合じゃないの

265:名無し三等兵
17/11/20 17:39:29.87 oPqXASwPd.net
>>245
図では艦船も攻撃目標なのね、P-1に6発は積めて、たとえ大平洋遊弋中でも撃てる

266:名無し三等兵
17/11/20 17:45:57.34 xPaI2o6za.net
>>252
A320はいうなれば油圧倍力装置を電動化したが自動運転ではない量産大衆車みたいなもので
ただ単にコストカットと軽量化の為に電動化したものの高級車の電子制御システムは積んでいないようなもんだよ。
A320は電動に頼り過ぎたせいでエンジン停止すると蓄電量を使い果たし次第制御不能に陥るが
737はファンの風圧回転で発電する量だけで必要電力維持できるのでどっちがいいとも言い難いな

267:名無し三等兵
17/11/20 17:57:59.99 ootgo39n0.net
>>262
類推の仕方がそもそも間違ってるな
そしてその結果をさもソースのある事実のように広めるのだろ?

268:名無し三等兵
17/11/20 17:58:11.15 GR0E58EYM.net
みんなー稼働率じゃなくて可動率だぞー

269:名無し三等兵
17/11/20 18:11:28.88 3kalM+Fc0.net
>>258
おお、見たかったやつや、きっちりスケジュール通り作ってるな
URLリンク(pbs.twimg.com)

270:名無し三等兵
17/11/20 18:13:53.33 h0tDD14pd.net
>>267
その反証はないんだろ?

271:名無し三等兵
17/11/20 18:17:36.77 3fsqNtrT0.net
>>265
むしろ本業が対艦で、それに対地能力を追加する
元々平成30年度概算要求や平成29年度事前の事業評価で「島嶼防衛用新対艦誘導弾」として挙がっていたアイテム
上記文書を見る限りステルス形状を重視した機体形状なので、読売はトマホークと言ってるがむしろJASSM-ER辺りに似ている

272:名無し三等兵
17/11/20 18:18:02.83 ootgo39n0.net
>>270
証拠無いのはお前も一緒なのをまず自覚した方がいい

273:名無し三等兵
17/11/20 18:44:11.34 h0tDD14pd.net
>>272
動画見てないでしょ
確たるソースとはいわないけど百数十日分の動画がyoutubeにアップされてそこに何月何日は何号と何号が飛んでたってかいてある。

274:名無し三等兵
17/11/20 18:46:27.60 3kalM+Fc0.net
>>271
これね、性能は上位相関になって12式地対艦誘導弾はいらない子にならない?
URLリンク(rpr.c.yimg.jp)

275:名無し三等兵
17/11/20 18:47:27.93 h0tDD14pd.net
そこで全く出てこない機体が何機もあるのにそれが非可動だと思わないのが不思議

276:名無し三等兵
17/11/20 18:50:50.27 ootgo39n0.net
>>273
で、動画が正確だという証拠は?
海自側の運用事情は一切考慮しない?
誰が保証するの?
名無しさんのお墨付きかなw

277:名無し三等兵
17/11/20 19:01:47.88 h0tDD14pd.net
運用事情って稼働率低いからそういう運用になるんじゃないの
厚木のランウェイエンドの公園から撮ってるのに正確じゃないってどういうこと?合成w?

278:名無し三等兵
17/11/20 19:01:54.99 memnvGNmM.net
よく稼働されている機体がある≒その機体は可動率が高い
よく稼働されている機体がある≠その機種全体の可動率が低い

279:名無し三等兵
17/11/20 19:12:34.01 /0bBsUzh0.net
日本版トマホークとやらはステルス形状になるのか?

280:名無し三等兵
17/11/20 19:13:52.59 /ZZ8X+jK0.net
一般論として、1-9号機が飛べないような問題が発生していたら、
全機飛行停止処分になるさ。そう想わないのは陰謀論者、ムーとか愛読していそう。

281:名無し三等兵
17/11/20 19:14:59.34 ootgo39n0.net
>>277
そんなん編集すりゃどうとでもなるでしょ
何言ってんの

282:名無し三等兵
17/11/20 19:28:43.37 3fsqNtrT0.net
>>274
要素技術の研究が2018年から始まるんだから装備化は相当先でしょ
それまでは12SSM(射程延伸型も含め)にしっかりご奉公して貰わないと
>>279
平成30年度概算要求と平成29年度事前の事業評価を参照
トマホーク云々は読売が勝手に言ってるだけ
上記文書を見る限り外観はむしろJASSM-ER類似のステルス形状

283:名無し三等兵
17/11/20 19:39:17.80 nPQIvTQS0.net
そもそもうpしている人が統計をとれるくらいの精度で調査をしているのかと。

284:名無し三等兵
17/11/20 20:07:05.94 h4I7005xa.net
>>253
>>255
>>259
>>273
>>277
ランウェイエンドにいるおっちゃんは四六時中張ってるの?休みはないのか?つか仕事かよw
あと全ての飛行を網羅していたと仮定して、飛べる状況にあるのに飛ばない機体はどうなる?
まさか実際に飛ばないと稼働率は計算できないと思ってる?
大丈夫か?

285:名無し三等兵
17/11/20 20:29:00.16 HOZoLmZk0.net
>>246
こんな生足のような衣装
大丈夫なん?

286:名無し三等兵
17/11/20 20:34:53.91 3fsqNtrT0.net
>>285
自分もそれ思ったw
ムチムチスケスケでC-2のボディラインみたいにエロいよねw
ベールも被ってないし、隣のお姉さんもスカート膝上丈だしドバイは戒律が緩いのかな?

287:名無し三等兵
17/11/20 21:17:27.65 3yW4etRX0.net
隣のお姉さんは日本人だろ?
服装のセンスから外務専門官だと睨んだが本当のところはわからん

288:名無し三等兵
17/11/20 21:18:15.92 9xrKmzeD0.net
Australia invests to support P-8A Poseidons
URLリンク(www.janes.com)
オーストラリアはBoeing P-8Aを運用するために基地整備と
練習用シミュレータを買うんだと

289:名無し三等兵
17/11/20 21:35:47.01 12jvENZJd.net
>>216
5chの有識者によるとP-8は旅客機の改造で低空を飛ぶことができないらしいのだが、どうやって捜索するのだろう。

290:名無し三等兵
17/11/20 22:09:26.51 ISWGmrZ60.net
そりゃ高空から潜水艦捜索するんだろ
MAD削った理由から説明しないとダメか?

291:名無し三等兵
17/11/20 22:12:26.82 kUXDjKOga.net
輸出に限ればボーイング737の部品で整備できるP8の方が維持しやすいのは確実だな。

292:名無し三等兵
17/11/20 22:17:57.27 uWr7TbvB0.net
>>291
パイロットの立場からすると、除隊後民間就職が容易な機種はありがたいだろね。

293:名無し三等兵
17/11/20 22:51:08.08 kUXDjKOga.net
新興国からみればP8を運用できればB737を運用できる知識を習得できるというのが結構オイシイと思われる。

294:名無し三等兵
17/11/20 23:08:57.02 zyHjaUUsM.net
>>252
パイロットインプットを電気的に伝達するフライバイワイヤ方式に対して従来の伝達方式はメカニカル方式(機械式)な。
アナログなんて言葉は使わない。
フライバイワイヤの電気・電子的な制御がアナログ式かデジタル式かはまた別の話。
必ずしもFBW=デジタルではないし電気・電子制御式だからと言ってデジタルとは限らない。
馬鹿は何でも自分の知識の範囲でしか考えられないから勝手に解釈して間違って
それが正しいと勝手に思い込んで他人には通じないオリジナルな日本語を生み出すんだろうな。

295:名無し三等兵
17/11/20 23:26:36.95 h326vVe5M.net
カタカナを沢山使ってスレ荒らししても、
小池都知事やルー大柴のように滑稽だぞ。

296:名無し三等兵
17/11/20 23:40:22.16 ElSLcoaVd.net
軍隊上がリのパイロットが多い韓国はあのザマなんだがw

297:名無し三等兵
17/11/20 23:44:29.11 fBhGmwTb0.net
>>289
出来ないと向かないとでは天と地の差があるがな

298:名無し三等兵
17/11/21 04:52:12.66 pHSOZhdsa.net
>>296
逆に韓国軍がその程度と考えれば納得が出来る

299:名無し三等兵
17/11/21 05:07:13.68 MuRtnauPa.net
空軍上がりが多いのは軍隊のある国では普通だろうけど
その理屈だとアメリカのメガキャリアはJALやANAより整備能力低いことになるなあ...

300:名無し三等兵
17/11/21 08:49:36.38 xiWBzPCQ6.net
>>289
高高度から投下可能なソノブイを開発中らしい

301:名無し三等兵
17/11/21 08:55:01.07 jg1JoGGp0.net
P-8+F-3=P-X(FHI)

302:名無し三等兵
17/11/21 10:30:30.99 zcmNonfSd.net
>>300
今回の捜索には間に合わないのになんでP-8は捜索に参加するのだろう。

303:名無し三等兵
17/11/21 10:36:33.05 H3SEvG270.net
>>289
> 5chの有識者によるとP-8は旅客機の改造で低空を飛ぶことができないらしいのだが、どうやって捜索するのだろう。
P-3CやP-1並に低空を低速では飛べないので特にMAD運用で性能差が出るという話だ。
だから、米軍はP-8でのMAD運用を諦めた。

304:名無し三等兵
17/11/21 10:40:44.55 H3SEvG270.net
>>302
滑走路から離着陸可能な機体が低空飛行が不可能と本気で考えているのかw

305:名無し三等兵
17/11/21 11:00:06.76 sGzGo8QSa.net
>>304
事実P-1に敗北したじゃないか
ざまぁみろw

306:名無し三等兵
17/11/21 11:04:32.38 nGQ9RMBe0.net
>>304
双発旅客機ベースのP-8で低空飛行はできても,低空で哨戒を行うのは機体特性上コストパフォーマンスが悪すぎる。
このスレでいったい何回言われ続けた話だろう?

307:名無し三等兵
17/11/21 11:10:06.08 gen0rj6ta.net
>>306
だってそれソースないし(´・ω・`)
匿名素人の見解なんぞ色眼鏡しかないから客観的事実と捉えろってのは厳しいだろ(´・ω・`)

308:名無し三等兵
17/11/21 11:17:08.56 8DWgBlCLa.net
米軍からすれば磁気探知による対潜哨戒の時代は終わったらしいので潜水艦の上を低空飛行して大よその位置を把握する必要すらない様だよ。
もし必要があるとしてもグローバルホークにやらせて高高度からデータだけ吸い上げるらしい。
上空1万mに居座ればRAM-116Bで真上に打ち上げても射程外だから防空システム持ってる戦闘艦だけ警戒して飛べばよい分安全だな

309:名無し三等兵
17/11/21 11:18:57.29 WHqBFwhsp.net
だからP-8は無人機の母機とし、低空はUAVに任せる構想になってるじゃん。

310:名無し三等兵
17/11/21 11:21:32.33 sGzGo8QSa.net
ソースは?
現場見たの?

311:名無し三等兵
17/11/21 11:21:33.65 IpnI44130.net
>>306
あの翼の大きさだと低空飛行に向かないって話で
低空飛行ができないという訳じゃ無いだろ

312:名無し三等兵
17/11/21 11:35:24.80 8DWgBlCLa.net
>>310
ソースなしで日本擁護君はちょっとくらい自分で調べろよ。
P-3CやP-1は機体後部にMADブームが突き出しているが
P8は仕様上同機材を搭載していないし外観見てもついてないからな。

313:名無し三等兵
17/11/21 11:36:23.67 sGzGo8QSa.net
>>312
くたばれキチガイ
日本の技術力の高さを舐めるな

314:名無し三等兵
17/11/21 11:37:00.43 V1ANMHPXx.net
>>306
> 双発旅客機ベースのP-8で低空飛行はできても,低空で哨戒を行うのは機体特性上コストパフォーマンスが悪すぎる。
日本以外でそんな論説聞いたことない。

315:名無し三等兵
17/11/21 11:46:05.41 ShtjtWz+0.net
>>312
P-8IはケツにMADついとるで

316:名無し三等兵
17/11/21 11:48:37.94 IpnI44130.net
>>314
流体力学の問題だよ
小さい翼で揚力係数を上げるには速度を上げる必要がある
つまりP-8の翼は低空を低速で飛ぶって事には向かない

317:名無し三等兵
17/11/21 11:52:45.48 V1ANMHPXx.net
P-8は低空には向かない!UAVが前提だ!というのはこのスレで見ているが、それにしてはUAVがそんなにないのにP-8は任務についてるし、遭難の捜索にも出ている。

318:名無し三等兵
17/11/21 11:57:54.28 IpnI44130.net
>>317
アメリカの技術を持ってしても、物理学の法則までは変えられない
P-8でできる低速任務があったとしても、P-1ならもっと効率良くできるって事

319:名無し三等兵
17/11/21 12:00:07.36 js1nIlttM.net
流石に専門機と旅客機では確実に差はあるだろ
それが無視できる差なのかは知らんけど

320:名無し三等兵
17/11/21 12:03:52.72 YLi8yBES0.net
アメリカがP-8を引っ張り出したのは政治的な理由だろうな。
捜索しても海上の浮遊物を探すしか能力がない。
アルゼンチンに恩を売ってるだけ。

321:名無し三等兵
17/11/21 12:08:33.78 i0+pa+Bzd.net
逆に低空を高速で飛ぶのに向いてるよねP-8

322:名無し三等兵
17/11/21 12:11:43.74 GEC2VK6VM.net
>>314
そりゃわざわざアメリカが余計なコストが掛かりましたなんて宣伝したりしないだろう
魚雷やソノブイを高空から落とすキットをわざわざ開発したりしてコストはかかってるけどな

323:名無し三等兵
17/11/21 12:23:33.46 8DWgBlCLa.net
>>315
I型は米軍ではなくインド軍向けのやつだろ

324:名無し三等兵
17/11/21 12:29:06.81 YLi8yBES0.net
>>321
最大速度も巡航速度もP-1の方が上だけどな

325:名無し三等兵
17/11/21 12:39:03.35 BteGtMjq0.net
>>317
海上保安庁の旅客機やBJベースの救難機だってあるんだし
捜索海域広いから高速なP-8(ジェットなら他の機種でも良いが)は
P-3Cよりは便利だろうね

326:名無し三等兵
17/11/21 12:49:51.01 i0+pa+Bzd.net
>>324
航空力学のブレイクスルーでも起こしたのかな?

327:名無し三等兵
17/11/21 13:13:08.54 H3SEvG270.net
>>306
このスレでその主張をしてきたレスの半分くらいは俺で、301でも言ってるんだがw
>>307
翼面荷重が違いすぎる。
P-8がP-1より低い速度では飛行可能にならない。
>>326
旅客機の目的は経済的に客を運ぶこと。
不経済な高速域で飛ぶ必要がない以上、その速度域に耐える強度は不要で重くなるだけ。
P-1とは機体の目的が違う。

328:名無し三等兵
17/11/21 13:34:10.16 5bVfHS3I0.net
F-104の能力を基にU-2の性能を推定するようなもの

329:名無し三等兵
17/11/21 13:40:34.20 Lu1ENB+60.net
現在の空中給油機って旅客機ベースのが多いけど
もし「胴体の中に燃料パンパンだが全体としては細く作って抵抗を減らしたり航続距離を延ばしたり戦闘機の速度に合わせたものにする」
なんて思想で作るとしたら、今の空中給油機よりずっと航続距離が長くなるって話だね
(モサさんが言ってたっけ)
P-だのKC-だのを専用にした機体なんて開発しても機数を多く作れないから割に合わず
普通は作らないんだと
その意味で、P-1は非常にまれなケースだった、なんて言う人もいる
日本は領海が広いからそういうのが必要だったって事で
ところで
・何故かイギリスと仲が良くて航続距離の短い戦闘機を義理で買わざるを得ない歴史的背景
・海に囲まれていて領海が広い
・周辺国が侵略的
なんて国が仮にあったとしたら、哨戒機も必要だろうけど
高速で効率の良い給油機を開発する必要性が高まるよね
だったら胴体が細くて抵抗が少なく、場合によっては超音速で飛んで行って
作戦空域で給油する給油機、なんてのも必要になるだろうなあとw
さすがに給油する側、される側ともに超音速飛行をしながらの給油は無理だろうな
フライングブームから衝撃波が発生して給油にならんだろうと

330:名無し三等兵
17/11/21 13:43:14.36 i0+pa+Bzd.net
>>327
旅客機のが亜音速での揚抗比が最適化されてるよ
まぁ主翼見れば分かるけど

331:名無し三等兵
17/11/21 14:08:33.84 NbgsRctW0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
言うほど高いとは思えんわな

332:名無し三等兵
17/11/21 14:11:05.37 3Uj6+moma.net
>>329
基地祭でみた767給油機は横に貨物扉があったので金のかかる改造はせずに輸送機兼用にしてるようだよ

333:名無し三等兵
17/11/21 14:34:00.81 Lu1ENB+60.net
>>332
航空評論家の青木氏あたりもKC-767による素早い海外派兵とか書いてたな
国産で空中給油専用の超音速機でも作ったら、って考えるのは面白いけど、まああり得んわなw

334:名無し三等兵
17/11/21 14:36:20.13 jysIK74I0.net
>>332
貨物パレットを積めたり、座席を取り付けて人員輸送が出来たりするんだったか

335:名無し三等兵
17/11/21 14:57:04.70 H3SEvG270.net
>>330
ちゃんと理解してないだろ、この場合の最高速に揚抗比は関係ない。
P-8の最高速は機体強度での制限だよ。
元のB737はエンジン出力のバリエーションに関わらず最高速はほぼ同じ。

336:名無し三等兵
17/11/21 14:58:11.95 QCDDiE0Z0.net
URLリンク(www.militaryaerospace.com)
The P-8A -- a maritime patrol version of the Boeing 737-800 single-aisle passenger jet -- was designed without the built-in MAD
instrument largely because the P-8 is designed to operate primarily at high altitudes. The MAD sensor works best at low altitudes.
To compensate for the lack of a built-in MAD instrument, the P-8 will use an unmanned drone equipped with the HAASW UTAS MAD sensor and algorithms.
Although the P-8A is capable of low-altitude operations,
it is designed primarily for use at relatively high altitudes to enable the aircraft to keep watch over large ocean areas and fly as fuel-efficiently as possible.

んで、MADはBAE Systemsの無人機で補いますとさ

337:名無し三等兵
17/11/21 15:02:47.77 Ba++6ZMk0.net
>>329
運用する側にめちゃくちゃ負担かかりそうだし技術力のない日本があちこちにリソース振り分けるのはプロジェクト失敗の原因になる
それに旅客機って結構速いぞ

338:名無し三等兵
17/11/21 15:09:26.03 zn+wt9OEd.net
>>335
それ機体強度に任せて急降下で速度稼いでるだけじゃ
DC-8が速度記録で試した手法だろ

339:名無し三等兵
17/11/21 15:11:22.71 Lu1ENB+60.net
>>337
>それに旅客機って結構速いぞ
F-35の巡航速度がMach0.73だっけな?
旅客機はMach0.8以上だからゆっくりとフェリーするなら速度を合わせるのが大変だw
>日本があちこちにリソース振り分けるのはプロジェクト失敗の原因になる
うむ、現状の日本ではあり得んよ
ちゃんと長い航続距離の戦闘機を持ってるから必要ないって事だ

340:名無し三等兵
17/11/21 15:15:29.30 Ba++6ZMk0.net
帯に長し襷に短し
それよりも空中給油機に期待するのは必要な時に飛ばせる安定した配備機数と民間機との部品共有が可能で全世界で運用可能な事

341:名無し三等兵
17/11/21 16:41:42.91 xiWBzPCQ6.net
不明アルゼンチン潜水艦、「物音」探知不発 酸素尽きる恐れも
URLリンク(www.cnn.co.jp)
>同艦の捜索に当たっている2隻の船舶が、約200メートルの深さから発信された物音を探知した。
>この場所は、サンフアンがたどったはずの航路と一致していた。
>しかし、捜索を支援している米海軍の対潜哨戒機「P8Aポセイドン」が現場で音声記録を回収して解析した結果、
この現場で音声記録を回収してってのが分からんのだが、捜査艦から電子データを送ったって事?

342:名無し三等兵
17/11/21 16:43:09.94 wiN6vdUma.net
>>327
俺が聞いてるのはあんたの素人推測じゃなくてソースなんだけど(´・ω・`) 
違いわかる?(´・ω・`)
まあ軍事なんて機密の塊なんだからソースなんてないってのは理解できるよ
ならせめて具体的に何がどの程度劣るのか試算してみてくれよ
翼面荷重がいくら違えばどの程度低空飛行性能にどのような違いが出るのか、それくらいわかってるから強弁してるんだよね?(´・ω・`) 
そもそもあんたの理論なら高空高速飛行に向いているP-8の方がP-1よりも最高速度は速くて然るべきだけど実際は逆だよね?

343:名無し三等兵
17/11/21 16:43:24.49 bCQGjXGva.net
F-2は戦闘行動半径が4000kmだし、やはり日本の技術力の圧勝

344:名無し三等兵
17/11/21 16:51:10.29 QCDDiE0Z0.net
334Google翻訳
>ボーイング737-800シングルアイル旅客機の海上パトロールバージョンであるP-8Aは、P-8が主に高所で動作するように設計されているため、MAD内蔵の装備なしで設計されました。
>MADセンサーは低高度で最も効果的です。
>内蔵のMAD機器がないことを補うために、P-8はHAASW UTAS MADセンサーとアルゴリズムを備えた無人無人機を使用します。
>P-8Aは低高度での操作が可能ですが、主に比較的高い高度での使用のために設計されているため、航空機は大規模な海域を監視し、可能な限り燃料効率よく飛ぶことができます。

345:名無し三等兵
17/11/21 16:52:18.44 wiN6vdUma.net
>>327
あぁ、失敬、最高速度に関する言及はしてたのね
それについてもソースではなくて単なる憶測にしか見えないけど
機体強度に関するソースはあるの?
あと、翼面荷重がP-8より圧倒的に大きいのに最大離陸重量で負けてるのが意味不明なんだが

346:名無し三等兵
17/11/21 16:54:59.41 H3SEvG270.net
>>338
違う。
P-1が降下で出力を稼いでいるのではなく、P-8がエンジン出力を活かしきれないだけの話。
P-1とP-8で出力は同等、機体の抵抗はあれだけ翼の大きいのだからP-1が大きいだろう。
P-8は出力は足りているんだよ。
P-8は実際にはデータ以上の速度も出るだろうが、それは機体強度の安全係数の余裕に頼った話で、
最高速のデータとしては採用されない。
もちろん降下での速度も機体強度の大きいP-1が優位だがw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2340日前に更新/253 KB
担当:undef