【XF9-1】F-3を語るスレ31【推力15トン以上】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
477:名無し三等兵
17/11/14 21:18:43.50 CquRX5YK0.net
温度が上がると何がまずいのかというと
酸素分子は2個の酸素原子が結合した分子で
その結合エネルギーは5eVぐらい
5eVは248nmぐらいで、それくらの紫外線があれば分解できる
温度が2000Kぐらいだと、その光エネルギーは放射されないが
URLリンク(www.natural-science.or.jp)
温度が上がれば5eVに相当する短波長の光も黒体輻射され
酸素分子が分解し酸素原子と酸素原子になる
O2+熱エネルギー → O+O
この時に熱エネルギーはO2の分解に使われてしまうので吸熱反応になる
温度を上げれば上げるほど、酸素分子や窒素分子の分解にエネルギーが使われ
発生した酸素原子や窒素分子は、タービンをどんどん腐食させていく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

85日前に更新/270 KB
担当:undef