【XF9-1】F-3を語るスレ30【推力15トン以上】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無し三等兵
17/11/11 09:38:13.04 5GLdzT0E0.net
とうせプライドが高い欧州なんて日本製のエンジンは買わないだろう

901:名無し三等兵
17/11/11 09:59:44.82 urPke0nQM.net
>>884
逆だろ
エンジン開発が目処が立ちそうだから戦闘機の国産開発が始まったわけで...

902:名無し三等兵
17/11/11 10:20:41.53 W0JsRkDwa.net
オーバーテクノロジーってアニメで覚えた用語を使いたかっただけだろ。
あんまり触ってやるなよ。

903:名無し三等兵
17/11/11 10:23:13.54 kBVOogiy0.net
目処が立ったかどうかはまだまだ疑わしいわな
エンジンなんて動かしてみて、そして機体に搭載して飛ばしてみて初めていろんなボロがでるもの

904:名無し三等兵
17/11/11 10:40:10.85 uaFcMBpj0.net
>>886
フランスはスネクマがあるからわかるが、ドイツがな
あそこはあからさまに日本製品を目の敵にしてる

905:名無し三等兵
17/11/11 11:00:36.41 Q0hSenRn0.net
>>878
エンジン単独の性能の話なのに、なぜか双発と単発の機体コミで語る
どうしようもなく頭がおかしいとおもう
条件そろえずに…お前本当にバカなんだなあ

906:名無し三等兵
17/11/11 11:24:38.45 dFTu8Z2O0.net
フランス機は基本的に使う製品は欧州企業で固める方針だからなぁ。
米製品使うと輸出するとき、横やりが入りやすいからなんだとか。
仏独共同開発機を輸出する気があるかどうかわからないから、今回は違うかもしんないけど。

907:名無し三等兵
17/11/11 12:28:16.12 qnBs3CVt0.net
XF9-1には期待してるし順調に開発は進むと思ってるけど
スネクマやRRだって必要に迫られたら同規模のエンジン作れるんじゃないの?

908:名無し三等兵
17/11/11 12:32:09.51 dCMJZrCj0.net
ドイツは昔から親中反日

909:名無し三等兵
17/11/11 12:33:11.48 sO7ET0eD0.net
採算性を考えると足りるのかな?>調達数
あとラファールAの関係もあって開発にはとりあえず他国製エンジンを使いそう

910:名無し三等兵
17/11/11 12:48:14.76 6jprhV090.net
>>893
その為に必要な耐熱素材の調達はどうするんだ?

911:名無し三等兵
17/11/11 13:07:59.58 bGQKMkS90.net
>>894
戦中はそんなドイツからの技術移転頼みの日本w
設計図、資材、工作機械までww

912:名無し三等兵
17/11/11 13:14:39.31 ZPy3jP85a.net
そう考えるとドイツ人も落ちぶれたもんだよな

913:名無し三等兵
17/11/11 13:21:33.73 qnBs3CVt0.net
>>896
金をかければそれを開発する能力あるでしょ、XF9-1だってタービンにCMC使ってないし

914:名無し三等兵
17/11/11 13:22:06.49 kdv+P2oO0.net
>>897
フランスのイスパノスイザとか
エンジン導入しようとしてなかった?
て三菱か…

915:名無し三等兵
17/11/11 13:37:57.05 W0JsRkDwa.net
>>899
どの国


916:でも金がかけられれば技術の進歩は早いだろう。かける金がないから落ちぶれて行く。 品質の金次第。日本のメーカーが落ちぶれたのも効率化なんて嘘っぱちを並べて工数をケチったから。



917:名無し三等兵
17/11/11 13:43:36.46 WQcUuDnV0.net
>>861
「オーパーツ」はその時代にはありえない物って意味だから
別に時代を限定しているわけじゃないぞ。

918:名無し三等兵
17/11/11 14:07:11.97 grp16o5q0.net
スネクマはGEと共同でCFMインターナショナルを立ち上げているだろう。
ここで使われる日本カーボンのハイニカロンが技術的にOKならエンジンの能力が一段階上がる。

919:名無し三等兵
17/11/11 14:27:08.33 vCAOsIaSd.net
EJ-200は10年以上前にタービン入口温度1800℃を達成してるし

920:名無し三等兵
17/11/11 14:29:14.13 GzPGxWfT0.net
>>902
OOPARTS(out-of-place artifacts)は元々発掘品に限定されたものだから
時代としては過去に限定されているな
だから現在使われているF135に対してオーパーツという言葉は適切ではないってことだろう

921:名無し三等兵
17/11/11 14:55:04.78 QflJJmiB0.net
>>904
EJ-200の1800はk(ケルビン)で1526.85℃じゃなかったかね?

922:名無し三等兵
17/11/11 15:07:24.76 vCAOsIaSd.net
>>906
あっ、間違いでしたm(_ _)m

923:名無し三等兵
17/11/11 15:11:59.58 QflJJmiB0.net
>>907
かつて同じ勘違いをしたことあるのでw

924:名無し三等兵
17/11/11 15:25:53.79 EGHV9RzkM.net
まあ最近欧州勢も2050から2100ケルビンに届いているという話もある
適切な開発計画と予算が必要だが。

925:名無し三等兵
17/11/11 15:54:34.45 M45CHQb3M.net
一応F-35も可変サイクルエンジン計画があってそれうまくいったら
推力重量比1超えられそうな見込み

926:名無し三等兵
17/11/11 16:16:17.30 xnoHJeBe0.net
>>901
落ちぶれるも何もJIS規格の範囲内でしかモノ作りしてないし、した事ないしw
軍事や航空宇宙レベルじゃ笑われるレベルw
そういやカーレースでもダメだよねーw

927:名無し三等兵
17/11/11 17:41:42.43 qnBs3CVt0.net
>>911
工業規格の範囲外でモノ作りしてる国って何処にあるん?
食品規格を無視してプラスチック米作ってる中国とか?

928:名無し三等兵
17/11/11 19:10:43.23 2Ljdkk0g0.net
今月号の軍事研究でスミキンが、F-35Bを「いずも」で運用すべきって記事の中で、
F-3なる国産戦闘機の開発は遅延するから導入は期待できない、とか言ってるな。
最終的にF-35は200機ほど導入すべき、とも。
しかしまぁ、どうしてこういう極端な意見になるのかね。
F-2開発以後、地道に続けてきたエンジン開発や各種要素技術研究などは、
まったくなかったことになってるのだろうか。

929:名無し三等兵
17/11/11 19:16:50.61 g2B4XFpzH.net
>>913
だってスミキンだし……
まあF-35AB合わせて200機導入してその他にF-3を200機導入とかなら分かるんだがな
今の定数のままで200機入れたらF-3入れる所なくなるからいかんな

930:名無し三等兵
17/11/11 19:46:02.91 g5iRXbdkp.net
F3を200にF35を100でしょうね。
半分はBでよいし。

931:名無し三等兵
17/11/11 20:00:22.07 iFRSuGxs0.net
何か軽空母化は失敗しそう

932:名無し三等兵
17/11/11 20:02:48.35 QYg1BtjUM.net
>>916
いずも型をベースに作るって話ならまだ分かるがいずもに載せるなんてのは与太話だわ

933:名無し三等兵
17/11/11 20:14:53.52 u99mnBS+M.net
定数増えることが確定的であるところ位は情報アップデートすべきだと思うの

934:名無し三等兵
17/11/11 21:09:14.84 QflJJmiB0.net
>>918
そうは言っても戦闘機P希望者少ないらしいのよねえ
定数は増やしたいもののPや整備員の育成限界もあるわけでなぁ

935:名無し三等兵
17/11/11 21:13:48.46 tu0ZC8Ia0.net
>>919
え、空自Pって花形のお仕事だとばっかり思っていたのだが事情が違うのかい?

936:名無し三等兵
17/11/11 21:19:22.00 wKxKn3xE0.net
>>917
F-35Bを載せるなら、水陸機動団がらみで導入が検討されている多目的輸送艦だろうな。
現状だと離島防衛のためのエアカバーの強化が導入理由として通り易いだろうし。

937:名無し三等兵
17/11/11 21:24:23.39 R6O+1sv80.net
F-35Aと空中給油機の方が展開力で圧倒してしまうよね(^^)

938:名無し三等兵
17/11/11 21:25:04.31 lPLD5OAm0.net
>>920
そいつおそらく各所に出没しとる「自称中の人」、通称はつひさんや
相手したらアカン

939:名無し三等兵
17/11/11 21:34:14.47 sO7ET0eD0.net
>>919
つ 米帝様へ丸投げ

940:名無し三等兵
17/11/11 21:46:51.03 5IvQlj4a0.net
マータCOCOM違反やっちまった。東芝で懲りてねーな。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
軍事技術に即転用されるだけだろ?

941:名無し三等兵
17/11/11 22:21:14.31 QflJJmiB0.net
>>920
ググるとそれなりに出てくるよ、どこまで正確な話かは別にして

942:名無し三等兵
17/11/11 22:26:58.02 MH1YhOj70.net
甲板を耐熱仕様にして、エレベーターをF-35Bのサイズにするぐらいだから
新規で建造するなら、そこまで追加のコストはかからん気がする

943:名無し三等兵
17/11/11 22:30:57.22 wKxKn3xE0.net
>>922
ところが物理的な距離の関係で、F-35Aでは即応性やソーティー数ではどうしても劣る事になる。
特にCASでは決定的な差となって現れる。

944:名無し三等兵
17/11/11 22:42:41.43 NcT07Sfz0.net
F135がオーパーツ並って人は、どの点を評価してるんだろう?
(別にF135が大したことないと言ってるわけではないが)
例えば、Ej200の2本分とF135は大体推力が同じだが、重量を除いたら、
F135単発より、EJ200を2本積んだ方が、前面投影面積も体積も燃費もいいんだけどな。

まあエンジン

945:名無し三等兵
17/11/11 22:44:03.80 NcT07Sfz0.net
なんか最後の一行に変なのついてるが気にせんでくれ

946:名無し三等兵
17/11/11 22:46:05.60 jTgxnFEg0.net
>>905の通り、オーパーツは

947:名無し三等兵
17/11/11 22:54:21.51 R6O+1sv80.net
>>928
アメリカの強襲揚陸艦の継戦能力調べてみ
ニミッツ級と同じように使えると思ったら大間違いやで
ましてやロジも船体も劣るとなれば、日本の輸送艦云々なんて恥ずかしくて口にできないよん(^^)

948:名無し三等兵
17/11/11 23:18:42.74 jGjp7CY7M.net
>>929
まずF135とEJ200の燃費と推力重量比を調べてから出直してこい

949:名無し三等兵
17/11/11 23:41:17.06 NcT07Sfz0.net
だから重量を除いてと言ってるがな。
で、燃費は
燃料消費率[kg/h.dN]
F135(dry/wet)  0.89 1.92
EJ200(dry/wet)  0.79 1.71
念のため言っとくけど、この数字は推力当たりの燃料消費量だから、エンジン2本にしても
倍にはならないからね。

950:名無し三等兵
17/11/12 00:04:32.96 kab6bNsB0.net
>>932
誰もミニッツ級と同じように使えるなんて事は言っていない。
頭大丈夫か?

951:名無し三等兵
17/11/12 00:27:30.10 rgoyFTzY0.net
>>935
F-35Aと空中給油に対して軽空母の比較からでてきて
正規空母のニミッツ級に大きく劣る強襲揚陸艦の航空機運用能力の話だして
そっから更に劣るであろう軽空母のことを考えるとあれだよねってだけだし
普通につながるんじゃね?

952:名無し三等兵
17/11/12 00:34:00.65 1wN3MqYI0.net
>>935
兵装搭載量も航続距離も20~30%低いB型が、A型をCASで圧倒するっていうのはどういう理屈なん?

953:名無し三等兵
17/11/12 00:39:37.15 rgoyFTzY0.net
きっと目標との距離がAは遠距離でBすぐそば、だからソーティ数稼げるんだよ!
って想定なんじゃないかなぁ・・・CASが必要な目標の直ぐ側に軽空母もってくだけで
艦隊レベルを必要としそうだし陸上航空基地とは整備能力や消耗品の蓄積がが相当違うのでは
って思いますが

954:名無し三等兵
17/11/12 00:47:15.91 Uk5UqF6o0.net
そりゃ単艦で行動はしないし艦隊のCAPの話じゃないのかな

955:名無し三等兵
17/11/12 00:51:47.09 Uk5UqF6o0.net
CASね、確か艦隊防空の評価ではF-35Bの有り無しで生存率?が大きく変わると何かで見た

956:名無し三等兵
17/11/12 00:52:31.61 O70j6X1Ya.net
ワスプ級+ハリアーの組み合わせですら、補給艦がつきっきりにも関わらず航空燃料&弾薬カツカツなのが問題化してる
航空燃料搭載量を3倍に増やしたアメリカ級ですら、ニミッツ級のキャパの37%しかない
結論をいうと潤沢な固定翼機の兵力投射、特に離島奪還なんて事態になったら、それが可能な船体の最低基準はニミッツ級か陸上基地しかないのよ

957:名無し三等兵
17/11/12 00:54:31.24 HcUsXOle0.net
だからイギリスは6万トン級STOVL空母、って代物を建造したわけで

958:名無し三等兵
17/11/12 01:05:57.41 j5XSXiweM.net
まあB型配備の話題についてはスレがあるのでそろそろ移動しよう。
このスレの次スレは950が立てるって事でいいのか?

959:名無し三等兵
17/11/12 01:08:37.01 1wN3MqYI0.net
形勢不利とみるや話題のすり替えw
でもその逃げ足の速さは有能の証かもしれんな

960:名無し三等兵
17/11/12 01:21:28.00 9/8rv6960.net
魔法鳩さんが久し振りにXF9エンジンについてツイートしとる
>MagicalDoveDive @VVspyVV
>思うところがあって資料を確認したが、XF9-1の被観測性低減策は
>・エンジン入口部は形状と電波吸収材適用による電波反射の低減
>・エンジン出口部は形状による電波反射と赤外線放射の低減
>が検討されるらしい。
>MagicalDoveDive @VVspyVV
>XF9-1のエンジン出口部の電波反射低減策は
>「排気ノズル、アフタバーナダクト、アフタバーナ保炎器、テールコーン、低圧タービン出口案内翼及び
>低圧タービン動翼等」の形状によるとされていて、入口部と違って電波吸収材は使わないようなんだけども、
>電波吸収材なしでどこまで効果出るんだろうか。
「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」の事前の事業評価に書かれていた、「エンジン入口部、
出口ガイドベーン、排気ノズル等を従来形状に対してエンジン性能等への影響を抑えつつ、電波反射面積
又は赤外線放射を低減可能な形状とする技術を確立する。」ってやつやね

961:名無し三等兵
17/11/12 04:40:47.88 OkwhBwcK0.net
>>927
その2つだけなら今のいずも型なら無改造で使える筈だけど?
 運用する事は出来なくても緊急時に離着艦と修理ができる様にするってのは米軍と共同作戦をする前提だろうから十分にあり得る事

962:名無し三等兵
17/11/12 05:09:05.44 AMtwnfdXa.net
イギリスはF-3に絡まないと戦闘機用エンジン開発の空白期間が長くなるからもっと突っ込んだ話になるだろう
F136ポシャったし

963:名無し三等兵
17/11/12 06:19:39.88 4jUOcPlhr.net
海上自衛隊が新たに航空隊を立ち上げるなんて
F-3が実用化遅延した場合より戦力化に時間かかる
船に飛行機載せて出来上がりじゃないから
F-35B導入は空自が軽戦闘機導入するより確率は低い
普通にF-3、F-35Aの増勢で話が終わり

964:名無し三等兵
17/11/12 06:20:26.62 eGxmN2xL0.net
>>942
イギリスは海外領土が有るからなー、日本とは前提条件がまるで違う。
例えば南西諸島で島間がもっとも離れているのは、沖縄・宮古間の慶良間海裂で幅300kmしか無い。

965:名無し三等兵
17/11/12 08:02:12.11 nuMr0C3t0.net
海自がカバーしないといけない範囲は現時点でも日本〜グアム、日本〜ウェーキ、日本〜バシー海峡方面へそれぞれ1000海里あるし、今後は拡大するだろうから空間的には十分過ぎるほど広い
ただ、沖縄の他、小笠原やマリアナに大規模な陸上航空戦力があればカバーできない程ではないけど

966:名無し三等兵
17/11/12 08:11:59.49 8+9uugMia.net
インド洋で空母含む中国艦隊が日本向け商船の臨検し始めたら
もちろんアメリカが対応するんだろうけど
わざわざアメリカに頼まなくても海自が自分で中国空母排除できたら
戦力不足に苦しむ米軍的には助かるじゃね?

967:名無し三等兵
17/11/12 08:42:28.02 WjAGjIvC0.net
>>950
そこは対潜がメインになるエリア

968:名無し三等兵
17/11/12 08:57:02.74 Se4c7ftNd.net
>>952
英STOL空母も元々はGIUKギャップでソ連原潜を阻止するために建造された

969:名無し三等兵
17/11/12 09:03:03.52 lMEqWlfba.net
>>947
イギリスがエンジンにからむとろくなことはない
防衛省もアドーアの悲劇は忘れてないだろうよ

970:名無し三等兵
17/11/12 09:27:23.23 ArDtck4F0.net
>>951
>インド洋で空母含む中国艦隊が日本向け商船の臨検し始めたら
そんなことしたらインドが黙ってみてるわけ無いだろう

971:名無し三等兵
17/11/12 09:54:37.41 xszaxoOkM.net
>>790
武器輸出→☓
防衛装備移転→○

972:名無し三等兵
17/11/12 09:59:10.37 WjAGjIvC0.net
>>953
対潜ヘリ母艦としてね

973:名無し三等兵
17/11/12 10:54:11.38 Se4c7ftNd.net
>>957
構想された対潜ヘリ空母がGIUKギャップへ展開するには拡張著しいソ連の洋上航空戦力を排除する必要があり、STOL機を搭載することとなった
第一列島線から第二列島線への進出が始まった拡張著しい中共洋上航空戦力と対峙する海自の現状と酷似している

974:名無し三等兵
17/11/12 10:56:40.61 Se4c7ftNd.net
ただし、状況が酷似するとはいえ、海自の最適解がSTOL機の艦上運用とは限らないが

975:名無し三等兵
17/11/12 12:24:54.57 WjAGjIvC0.net
地理的条件がちゃうからねえ一緒にするのは無理

976:名無し三等兵
17/11/12 12:30:28.31 8xXZZPdN0.net
沖縄のアメリカ軍嘉手納基地に派遣された最新鋭のステルス戦闘機「F35A」が
今月飛行訓練を始めて以降、基地の周辺で70デシベルを超える騒音の回数が、
それまでのおよそ4倍近くにまで急増したことが、地元の嘉手納町の調査で
わかりました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
日本では環境への配慮を最優先せねばならない

977:名無し三等兵
17/11/12 12:34:09.94 zOHERXpNM.net
シンポジウムまだァァァ?
ここだけの話クリスマスより楽しみにしてる

978:名無し三等兵
17/11/12 13:10:36.96 Se4c7ftNd.net
>>960
一緒にできないが当初想定された展開海域は海自の方がむしろ広い可能性すらあるということ

979:名無し三等兵
17/11/12 13:25:15.88 7Lk6PhDHa.net
>>963
南西諸島の日米航空戦力はおろかグアムの米軍を無力化せんと無理よ?
万一バシーを中華空母部隊が抜けてきても日本列島から南西諸島、グアムからの袋叩き

980:名無し三等兵
17/11/12 13:58:15.24 G/bgWfBB0.net
古い話だが94年9月の日経新聞1面に
先進技術実証機計画(現X-2)の記事が出たことある
5t級エンジン双発でステルス性能がある
小型実証機というのは現在のX-2とほぼ同じ構想だ
それはF-15後継機の研究としての実証機とされていた
X-2というのは最初からF-15の後継機開発を目指した研究機だった
F-3が対空戦闘重視のコンセプトなのは当たり前
X-2からしてF-15の後継機を目指した研究開発だったからだ
古くからの情報を丹念に繋ぎ合わせるとF-3は最初からF-15後継機を目指していたとわかる

981:名無し三等兵
17/11/12 14:09:30.41 Se4c7ftNd.net
>>964
冷戦時のGIUKギャップにおいてもアイスランドに米空軍のF15が展開していたが、それでもなおSTOL機が必要と英海軍は考えた

982:名無し三等兵
17/11/12 14:12:07.92 G/bgWfBB0.net
ただ、長い間に計画も変更になった部分もある
それはエンジン開発だ
戦闘機用エンジンの開発はF3エンジンにA/Bを付けた3t級エンジンを開発
次いで現XF5-1と同じ5t級エンジンを開発して実証機に搭載して試験
ここまでは全く変更が無かったが次に10t級以上のエンジンを開発する予定とされていた
実際には11〜12t級エンジンといったとこで規模的にはF414やEJ200級のエンジンを当初は構想してた模様
F-15後継機は当初はF-15より小型でF-18やユーロファイタークラスなどの中量級戦闘機を目指していた模様
90年代中頃はまだ中国の脅威はさほどではなく南方地方の防空が重視されてなかった為だろう
中国の空軍力の脅威に対応してより大型で航続距離が大きい戦闘機の必要性が再認識され
F-3はF-15クラスの大型戦闘機でエンジン出力も15t以上、17t級を目指すことに変更されたようだ

983:名無し三等兵
17/11/12 14:17:29.53 Se4c7ftNd.net
>>966
訂正 米空軍のF15ではなく米空軍の戦闘機部隊だな

984:名無し三等兵
17/11/12 14:38:53.99 7Lk6PhDHa.net
>>966
反論になってないこと言われても何を言い返して欲しいの?
アレだな今日見たツイのバカは論破できないってヤツだなこれが

985:名無し三等兵
17/11/12 14:47:21.49 7Lk6PhDHa.net
まあ空母を捨てきれんかっただけだろうしなぁ、それがフォークランド紛争で再確認、必要と

986:名無し三等兵
17/11/12 14:47:26.58 ArDtck4F0.net
>>967
>F-15後継機は当初はF-15より小型でF-18やユーロファイタークラスなどの中量級戦闘機を目指していた模様
当時はF-2の後継機を考えてたからF-18サイズのマルチロール機を想定したんだろう
F-22を買えないから次の国産戦闘機をF-15の後継機に切り替えてその分エンジンの目標値も変わった

987:名無し三等兵
17/11/12 14:57:48.05 Se4c7ftNd.net
>>969
>>949
>イギリスは海外領土が有るからなー、日本とは前提条件がまるで違う。
例えば南西諸島で島間がもっとも離れているのは、沖縄・宮古間の慶良間海裂で幅300kmしか無い。
元々はこの前提認識がおかしいという話なので、
これまでの「海自の想定展開海域は英STOL空母の当初のそれより広い」という主張で十分な反論となっている

988:名無し三等兵
17/11/12 15:37:07.82 Se4c7ftNd.net
>>969
因みに小笠原やマリアナの大規模航空戦力があればカバー可能と自分も考えている(>>950) が、
類似した状況であった当時の英軍はそう考えなかった
なぜそう考えなかったのか考察することは海自の動向もあわせて似たような状況下で検討されているF3を推察する参考になるのではないだろうか

989:名無し三等兵
17/11/12 15:38:26.39 7Lk6PhDHa.net
>>972
それでGIUKギャップをあげるなら比較対象は南西諸島域で>>950で挙げたような海域ではない、ということ反論としてはやはりおかしい

990:名無し三等兵
17/11/12 15:48:24.54 93eUZ4jf0.net
応答時間がよほど効いて来るのか

991:名無し三等兵
17/11/12 15:51:46.38 7Lk6PhDHa.net
>類似した状況であった当時の英軍はそう考えなかった
ベアを追い返せたら良いぐらいの考えですんで、本気で航空脅威に対処しようとするものではなかっただけだよ

992:名無し三等兵
17/11/12 15:55:51.73 93eUZ4jf0.net
そうなると要求される迎撃機の性能は、高高度高速巡航が可能なもの、ということで艦載機とは相性が悪いわけか

993:名無し三等兵
17/11/12 15:57:00.27 Se4c7ftNd.net
>>974
有事における主展開海域が冷戦時の英海軍の場合がGIUKギャップであったように、日本の場合は>>950の通りのいわゆる1000海里航路帯である
日英共に米軍主力の来援ルートの海上交通保護を目的とする重要な海域となっている

994:名無し三等兵
17/11/12 16:04:22.71 Tp3jeP9h0.net
>>965
94年ってF-2初飛行前ですね

995:名無し三等兵
17/11/12 16:16:16.51 7Lk6PhDHa.net
>>978
だから対潜メインでしょ?
君の敵はワープして突然小笠原の空に現れるみたいだけど

996:1
17/11/12 16:22:30.91 L+j4P5KZ0.net
すいません。
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
と出て、何回か試しても次スレのスレ立て出来ないので、どなたかスレ立てをお願いします。

997:名無し三等兵
17/11/12 16:47:17.73 Se4c7ftNd.net
>>980
GIUKギャップも1000海里航路帯も対潜がメインで経空脅威への対処は副次的なもの
そして両者とも敵の洋上航空戦力の脅威抱えていた・抱えることになる
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

998:名無し三等兵
17/11/12 16:53:14.17 hg1yUBDDM.net
【XF9-1】F-3を語るスレ31【推力15トン以上】
スレリンク(army板)

999:名無し三等兵
17/11/12 16:55:48.56 G/bgWfBB0.net
>>979
先進技術実証機構想そのものは
確認できただけで91年の湾岸戦争の頃には既に航空雑誌などにも記事が出ていた
具体的な5t級エンジン双発の実証機という話は既に92〜93年頃には
「航空ファン」などの雑誌に小さな記事として出ていた
そして94年9月の日経新聞にF-15後継機開発を目指しての実証機開発という記事が出た
平行してエンジン開発は5t級エンジンの開発をしてから10t級という話も出始めていた
その後はフルスケールの戦闘機用エンジン開発の話はあまり表に出てこなくなった
最近になってハイパースリムエンジンという話が浮上してきた
後は皆さんの方がずっと良く知っている通りです

1000:1
17/11/12 16:59:34.14 L+j4P5KZ0.net
>>983
スレ立てしていただき、どうもありがとうごさいます。

1001:名無し三等兵
17/11/12 17:02:28.64 Se4c7ftNd.net
>>983
乙です

1002:名無し三等兵
17/11/12 17:04:35.23 9/8rv6960.net
>>983
スレ立て乙

1003:名無し三等兵
17/11/12 17:08:41.16 7Lk6PhDHa.net
>>982
その経路からして空母でもって対処しなければならないもんかね?
空自さんはあそんでんの?

1004:名無し三等兵
17/11/12 17:32:55.44 Se4c7ftNd.net
>>988
東シナ海正面の大陸側の飛行場と南西諸島の飛行場数を比較すれば日米側の数的劣勢は明らか(地積が違うから仕方がない)
中共の攻勢空軍化が進むと日米側にとっては(南西諸島においては)不利となろう
そういう状況の中で、特にバシー海峡方面から飛来する中共爆撃機を防ぎきれると思うのは楽観が過ぎよう

1005:名無し三等兵
17/11/12 17:49:12.63 WjAGjIvC0.net
そのために空母をつくるなら、基地増やして機能恒常化だろうに

1006:名無し三等兵
17/11/12 17:52:10.16 Se4c7ftNd.net
>>990
自分も小笠原とマリアナに大規模な航空戦力があれば今のところはSTOL機の艦上運用はいらないと思うが、
なぜ英海軍はそう考えなかったのだろう

1007:名無し三等兵
17/11/12 18:39:54.44 9xL5BdAS0.net
>>991
>STOL機の艦上運用
指揮巡洋艦(インヴィンシブル級軽空母)へのV/STOL機運用能力付与と絡むが
1976年前後、GIUKギャップに展開されるASW任務群への防空能力付与以外に
NATO北方ノルウェーに展開される両用戦兵力向けのヘリ運用能力及び
防空・航空支援戦力が要求されたから
洋上哨戒機の触接やASM母機の接近拒否の為には
陸上航空戦力展開の間隙を埋める、ASW任務群の防空戦闘機が必要だった
(当時の艦載中SAMによる高高度防空能力だけでは接近拒否能力が不足
艦隊前面での哨戒能力と要撃能力確保の為マリタイム・ハリアーが必要とされた)

1008:名無し三等兵
17/11/12 18:50:34.31 9xL5BdAS0.net
>>992途中で切れた
まぁ、当時の技術的限界がひとつ
対潜戦の後ASW任務群を
両用戦兵力護衛のためスイング出来るように
防空戦力が強く要求された点がひとつ
もうひとつはCVA-01級整備の中止で全廃された英正規空母に替わる
艦隊航空兵力・洋上防空戦力を取得する必要があった為
これらによりV/STOL機の艦上運用が求められたわけ
スレタイとは離れるが、経空脅威下でのASW任務群のヘリの運用と
両用戦兵力の防空及び近接航空支援に関しては
どうしても陸上航空戦力の展開能力が不足する場面が生ずる
この不足分にどう対処するか迫られたため、
英海軍はV/STOL機の艦上運用を二度(ハリアー/F-35)選択したと見ればおK

1009:名無し三等兵
17/11/12 18:54:56.65 9xL5BdAS0.net
>>993訂正
全廃された→全廃される
迫られたため→迫られた部分では
特にF-35では他の要素も絡むが、端折ってASW任務群と
両用戦兵力絡みの点飲み抜き出した点に注意ね

1010:名無し三等兵
17/11/12 19:00:02.55 ejbQ+cpYa.net
フォークランド紛争の戦訓も軽空母とハリアーの組み合わせは防空能力が不足するだもんな。
アークロイアルを退役させたのを後悔したらしいし。

1011:名無し三等兵
17/11/12 19:43:24.80 GSq30ta5d.net
フォークランド紛争の教訓はAEWのない空母はgm

1012:名無し三等兵
17/11/12 19:46:34.65 WjAGjIvC0.net
もともと空母は主導権とれないで相手に合わすいくさは苦手

1013:名無し三等兵
17/11/12 19:57:27.39 9xL5BdAS0.net
>>992-994
あ、あとスレ違いだが言い忘れてたんで埋めがてら書いとくわ
>>991
冷戦時「ASW任務群への防空能力付与・哨戒機の接近阻止」という
同じ命題に対して、海自がDDGの艦載中SAM配備、
英海軍がV/STOL機配備選択したのは、
敵哨戒機の捜索範囲と接敵機会の差もあると思う
敵側のアセットが多く洋上における捜索範囲が限定され
哨戒機に繰り返し接敵される率がより高い英海軍は、
コスト的にも想定任務的にも
再使用可能なV/STOL機を選択する動機が多く
かつハリアーという艦載機転用に手頃な機体もあった、と
日本側の場合、相手側からして見れば陸上航空機の展開の間隙があっても
捜索範囲が広大となる分、間隙を活かし難い面もあったわけね
>>997
日英の違いは受け身の状況強いられる局面の差も大きいと思える罠

1014:名無し三等兵
17/11/12 20:14:04.52 Se4c7ftNd.net
>>992
>>993
>>998
なるほどね、揚陸戦での航空支援を求められたらターンアラウンドタイムでもSTOL機を乗せるのが有利になるわな
洋上防空研究会の検討の結果、イージス艦を選んだ日本と対照的

1015:名無し三等兵
17/11/12 20:29:50.26 kjvO2h0A0.net
>>999
日本の場合は、当時西側垂直機がハリアーしか無かったのが大きいと思うの

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 20時間 7分 30秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

25日前に更新/278 KB
担当:undef