【潜水艦】世界の潜水 ..
[2ch|▼Menu]
93:名無し三等兵
17/10/18 08:30:50.58 FvgvNABh.net
>>90
艦内との圧力差はあるんで内科医?

94:名無し三等兵
17/10/18 09:54:06.85 QRtcK9Ft.net
>>92
その差から仕事取り出すには水を低圧側(艦内)に移動させんとあかんのやで。つまり沈む

95:名無し三等兵
17/10/18 10:38:07.05 FvgvNABh.net
>>93
だから>>74も圧力素子があれば?と言ってるべ。
圧力差はある。でもそれを電力として取り出せるかは別問題ってこと。

96:名無し三等兵
17/10/18 11:16:08.76 8CNYXePq.net
実現可能なものは実用化されてるよ
出来ないのは現状無理だから
自分でやって軍事企業起こせ!!w

97:名無し三等兵
17/10/18 12:14:01.41 0pl2AFcB.net
>>94
素子だろうがなんだろうが
とにかく何らかの物体が動かんことには
エネルギーの取り出しようがないんで発電は無理やで
(仕事量=力×移動距離)

98:名無し三等兵
17/10/18 12:26:29.51 ibonjQ5a.net
負荷により変形する過程で発電するのが圧力発電素子でそ
一定の圧力が掛かりっぱなしでは連続的な発電ができん理屈かと
負荷変動が微量なら発電量も微量になるわけで

99:名無し三等兵
17/10/18 12:28:28.82 X1MYnPZp.net
ベースになるシュフラン級が遅れてるということは、
なにかしらトラブルがあると考えた方が自然だよね。

100:名無し三等兵
17/10/18 12:29:36.01 Ij8A08Vh.net
ihiが世界初の海流発電の実証やってましたが。

101:名無し三等兵
17/10/18 12:29:51.73 X1MYnPZp.net
で、その状況を見て、コリンズ級退役の2033年には間に合わないかも知れない、
という意見が出て来たんだと思うんだがね…。

102:名無し三等兵
17/10/18 12:34:29.83 Sb8aH1ho.net
>>99
海底基地ならともかく、移動する潜水艦に採用はできないでしょ

103:名無し三等兵
17/10/18 12:48:55.85 8CNYXePq.net
結局水で発電しかないのさあw

104:名無し三等兵
17/10/18 12:59:49.66 FvgvNABh.net
>>96
>>97でFAではあるけど、例えば圧力センサーは圧力を受けて電気(信号)を発電しているのではないのかな?w

105:名無し三等兵
17/10/18 13:56:04.90 hevEX64g.net
>>103
エネルギー(電気)の単位はジュール(J)なわけだけど
圧力は単位面積あたりのニュートンなわけだわな
で、ニュートンNは長さmをかけないとJにはならない
で、圧力センサーはものによるけど例えば歪みゲージ使う奴だと
外部から電流流して抵抗値の変化を検出するんで
圧力自体は信号の発生に何のエネルギー上の寄与も
してないんだな

106:名無し三等兵
17/10/18 14:14:56.42 X1MYnPZp.net
水圧って、いわゆる静圧でしょ。どうやって仕事させるの?
永遠に凹み続けるメカニズムを発明すれば、動力取り出せるけどね。

107:名無し三等兵
17/10/18 14:18:01.41 8CNYXePq.net
ん?大気圧と一緒か??w

108:名無し三等兵
17/10/18 15:44:13.86 5cPQ2Fln.net
一定の静的圧力を負荷し続けることで発電できるシステムを発明したらノーベル賞間違い無しだな
人類のエネルギー問題が永遠に解消されるだろね
J.P.ホーガンの「創世記機械」を思い出したわさ

109:名無し三等兵
17/10/18 16:42:29.45 N6JShUYB.net
Analysis: Dimensions agreed for Australia’s Future Submarine
URLリンク(www.janes.com)
問題なければ2030-31年に試験艦が軍に引き渡されるだろう、ってさ。

110:名無し三等兵
17/10/18 17:26:08.51 X1MYnPZp.net
おお、じゃあ、コリンズ級最後の退役には間に合うのかな?

111:名無し三等兵
17/10/18 20:40:30.08 lurbizSQ.net
コリンズの反省から、最初に1隻製造して試験・試運転して、
問題点の発見・対策をして、それがおわってから量産するだろうね
コリンズは並行でどんどん同時に建造してたから、
欠陥が見つかってももう戻れなかった

112:名無し三等兵
17/10/19 01:01:14.17 RCKWQr45.net
>>97
つまり深深度に潜ったり浅深度に浮上したりして潜水艦を上下運動させて水圧を変化させればいいわけだな。
ただそれに使うエネルギー(タンクの注排水量)と発電出来る量が見合うか分からんが。

113:名無し三等兵
17/10/19 08:38:02.24 i6TeD+A0.net
発電のために素子なり何なりを圧縮させると体積が減って浮力が下がるから
タンクに注水するとき排水ポンプを逆回転させて回生電力としても同じことなわけだが
その程度なら既にやってんじゃないかって気もするな

114:名無し三等兵
17/10/19 08:52:22.05 fbFeJK5X.net
艦内の素子の上で足踏み発電ですね分かりますw

115:名無し三等兵
17/10/20 11:50:27.26 wp7D73Gr.net
>>111
水中グライダーも浮上、潜行を繰り返して進むらしいが、
タンクの注排水に動力が必要であることを忘れてて、
「エネルギーなしで進める」という発言をしてる人がけっこう多いね。

116:名無し三等兵
17/10/20 11:55:46.78 6+HW1XnP.net
動力とは違うが
水中翼船の仕掛けはいいなあ
鯨は怖いがw

117:名無し三等兵
17/10/20 18:50:38.84 wp7D73Gr.net
水圧とか計る圧力センサーって、水圧によってセンサーが変形して、
変形によって電気抵抗値が変わって、その抵抗値の変化を測定して圧力を算出する。
だから、いわゆるバイアス電流みたいなものを流して、その変化量を見る。
仮にセンサーで発電しようとすれば、圧力の脈動を起こすしかないわけだけど、
その脈動を起こすメカニズムを駆動する動力以上のものが取り出せるとは思わないな。

118:名無し三等兵
17/10/20 19:07:54.80 6+HW1XnP.net
発電用プロペラでも付けろよw

119:名無し三等兵
17/10/20 19:08:03.49 Iqq/omJR.net
>>114
防衛装備庁で研究開発してる水中グライダー式UUVは
サーボモータで浮袋の容積を拡大縮小することで浮力を変え浮沈制御をしてる
浮力タンクに注排水するわけじゃないんで消費電力はわりと少ないだよ

120:名無し三等兵
17/10/20 19:10:19.98 z5loHrrG.net
>>118
とは言え水圧との間でエネルギー収支がプラスになるはずもなく…

121:名無し三等兵
17/10/20 19:20:33.31 Iqq/omJR.net
そりゃ無理だわな
深度を100m変化させても10kgf/cm^2強しか圧力変化が無いわけで
想像される浮沈の時間サイクルからいっても時間当たりの発電量は微々たるものかと
発電効率だけで言ったらプロペラ式発電機のほうが遥かにましでそ

122:名無し三等兵
17/10/20 19:26:50.02 6+HW1XnP.net
実装されてないものは
全て非効率と結果が出て
採用されていないのさあw
もっと知恵出して頑張れw

123:名無し三等兵
17/10/20 20:40:50.25 uhU6DqV+.net
現在の最新鋭の潜水艦ってどこの国の何級なんだろ?

124:名無し三等兵
17/10/21 01:44:33.50 P4V8NTCM.net
>>113
なんと屈強な潜水艦乗りが艦内で自家発電ですと?、そんなイカ臭い事をさせたら臭いがたまらんですたい

125:名無し三等兵
17/10/21 12:30:53.13 9bBi6gDu.net
>>118
注排水をしなくても、水圧に対抗して浮き袋を膨らますのはそれなりに出力必要だよね。

126:名無し三等兵
17/10/21 12:34:32.01 9bBi6gDu.net
>>110
ところが本家のシュフラン級は確か4隻かなんか同時建造してるんじゃなかったっけ?

127:名無し三等兵
17/10/21 13:20:05.21 GSRIPsag.net
>>124
魚がそうだよなw
自然が一番効率がいい!

128:名無し三等兵
17/10/21 15:04:47.04 v+LAtL10.net
>>123
電動アクチュエータ(サーボシリンダ)はモータの回転力をボールねじで直線運動に変換する構造になってる
例えば市販の小型品では 推力25N,消費電力28W てな仕様のものがある

129:名無し三等兵
17/10/21 15:07:56.57 v+LAtL10.net
アンカミスですた
127は>>124宛っす

130:名無し三等兵
17/10/21 16:29:58.65 9bBi6gDu.net
じつは104さんが、さっさと正解を出してるんだけどね。
ちょっと書き方が理系っぽくて分かり難ったんだろうね。
静圧と動圧の違いとか力と仕事量とかが分からない人が多いんだよね。

131:名無し三等兵
17/10/21 16:46:07.46 9bBi6gDu.net
本家シュフラン級がどこまで遅れるか、誰か情報持ってる?

132:名無し三等兵
17/10/21 17:36:36.63 nZu733CV.net
>>121
じゃあ、黒潮潮流発電とか提唱してみるよ

133:名無し三等兵
17/10/21 17:41:37.46 GSRIPsag.net
一緒に流されたら意味ねえw

134:名無し三等兵
17/10/21 21:32:34.73 Tflh19EZ.net
百田尚樹が毎度デマを拡散し悪びれないことに、我々はもはや慣らされているわけですが、忘れてはいけないのは彼のような人物が、ほんの一時でも国営メディアNHKの経営委員を勤めたことがあるということ、
そしてその人事を決めたのが、他ならぬ安倍晋三内閣総理大臣であったということですね。

135:名無し三等兵
17/10/21 23:12:21.85 wNa3yBGu.net
>>129
圧電素子も知らんで、何を偉そうにw
発電できるできないと、電力として機器の駆動にたえうるモノかどうかの区別もつかんのだな。
1ミリいやマイクロアンペアであろうと電気が発生すれば
それは“発電”してるんだよ。
理系ならちゃんとわかるはずなんだがなぁ〜www

136:名無し三等兵
17/10/21 23:13:39.32 GSRIPsag.net
まだ続くんだあw発電談義w

137:名無し三等兵
17/10/21 23:35:23.36 m8L+60W4.net
圧電体ってのは電気を取り出すと歪みが解放されるので、連続的に
エネルギーを取り出すならまた歪ませないといけないですよ。
その歪ませる仕事をどこから持って来るか?

138:名無し三等兵
17/10/22 00:31:23.79 aU3lFCJ/.net
それにしても与党の公約というのは面白い。これだけ長いあいだ政権を握っていて、いつだって着手できたはずのことを、まるで突然問題化したことへのエレガントな対策を昨晩思いついたかのように約束してみせる。

139:名無し三等兵
17/10/22 00:55:50.25 qWax+zQI.net
>>136
お前が仕事してないだけだろ
理屈をこねて言い訳するなちゃんと仕事しろ

140:名無し三等兵
17/10/22 02:14:28.31 IWF378o4.net
>>134
必要な値に対して小さすぎるものは無視する物理学の基本は…?

141:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:12:49.31 75WGUefk.net
エレガントな知ったかの羅列w

142:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:13:12.06 W+voTbSG.net
ボクは高校物理すら理解してませんアピールはもういいから
サブマリン707Fで小沢センセーがやらかしちゃったので、
それ読んだかつての潜水艦少年たちが「そーゆーのできるんだー」
とキラキラしたおめめで信じ込んじゃった疑惑 >水圧からエネルギー

143:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:37:29.35 mSs5VpI7.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

144:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:38:31.35 75WGUefk.net
習wおじさんwの肉まん食いてえw

145:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:45:37.03 X6fWFTId.net
>>138
だれかこれの解説をお願いします。

146:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:49:22.08 gCiV1jaR


147:.net



148:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:59:33.33 75WGUefk.net
監視社会の黒幕w肉まん習wおじさんw

149:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:08:11.63 wZSYbnOU.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

150:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:19:43.68 5Rqburdu.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

151:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:35:34.82 c7lxP6TW.net
>>134
馬鹿だなあ、圧力を受けるデバイスがなんであれ、静圧からどうやって動力取り出すの?
だいたい電気の世界でも、ちゃんと通常の電気と静電気は区別されてて、
仕事を取り出せる電気は動電気のことで、ある時間電流が流れることが前提だわ。
それが出来なきゃ、圧電素子だろうとなんだろうと単なるセンサーだわ。
センサーだって、現実的(持続的)に使用するには、バイアス電流が必要なの。
ガスに火をつけるピエゾ(圧電素子)もハンマーで何度も叩いてるだろ。
水圧で同じことをしようとすれば、水圧をオンオフするための動力が必要なんだよ。

152:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:31:10.29 0qkZdQ/d.net
「妻や私が関わっていたら総理も議員も辞める」と言ったアベ総理が「妻は籠池に騙されていた」と言いました。
騙されていたのなら関わっていたことになります。

153:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:32:05.46 olh2WzQV.net
例えばボールを水中に引き込んで話せば水圧で上に吹っ飛ぶ仕事をするよね
でももう一度引きずり込まない限りその仕事は2度となされないわけで

154:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:46:17.84 KHHKkYMZ.net
ハッキリ一言で教えてやれよ
『それじゃ永久機関だろ!』
物理的にあり得ないんだからさぁ……

155:名無し三等兵
17/10/22 20:12:49.10 75WGUefk.net
兵器で一番難しいのは
やっぱ潜水艦だなw

156:名無し三等兵
17/10/22 21:06:33.15 6+NTa61L.net
>>153
ぶっちゃけ原子炉載せちまえば、ある程度の問題は解決できるけど
それも完ぺきなソリューションじゃないからなぁ・・・・

157:名無し三等兵
17/10/22 21:19:44.92 75WGUefk.net
原子炉無しでそれに匹敵の川崎凄すぎw

158:名無し三等兵
17/10/22 21:21:29.45 RzArgRRf.net
ぜんぜん匹敵してない、到底・全く・遥かに及ばない

159:名無し三等兵
17/10/22 21:22:21.91 75WGUefk.net
頑張れw潜水艦も作れない国よw

160:名無し三等兵
17/10/22 21:23:52.98 RzArgRRf.net
原子炉乗せれば、有り余る電力で何でもできる、騒音以外は
地球上で一番空気の綺麗な場所は、原潜の中だぜ〜
有り余る電力で海水からクリーンな空気を作るんだぜ〜

161:名無し三等兵
17/10/22 21:25:10.99 75WGUefk.net
それで被曝ですね分かりますw

162:名無し三等兵
17/10/22 21:31:15.53 RzArgRRf.net
24時間臨戦体制で深海で待機、人類滅亡のその日まで、だぜ〜
原潜しかできないぜ〜

163:名無し三等兵
17/10/22 21:43:45.89 0RJ6vApB.net
日本の場合は無人潜水艦を目指した方が早そう

164:名無し三等兵
17/10/22 21:47:46.93 75WGUefk.net
何処に居ても見つかる潜水艦を作る国w
勿論日本じゃねえよw
銅鑼の音バンバンw

165:名無し三等兵
17/10/22 22:08:27.49 Uac9LEbU.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

166:名無し三等兵
17/10/22 23:20:17.41 KHHKkYMZ.net
>>162
その音は意図的なものだよ。
ジャ〜ン! ジャ〜ン! ジャ〜ン!
「しまった! 孔明の策略か?」
は彼方の様式美なんだ。『お約束』と呼んでも良い。

167:名無し三等兵
17/10/22 23:28:18.73 75WGUefk.net
常に鳴る銅鑼w

168:名無し三等兵
17/10/23 00:14:41.49 2c5nD/sO.net
出来ないことのエクスキュースが実に長い。
そして、のど元過ぎれば、聞きたくもない天下国家論を聞かさせる。
越権も甚だしく、分を弁えない発言だ。

169:名無し三等兵
17/10/23 00:47:09.09 Va73Ie0h.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

170:名無し三等兵
17/10/23 00:57:47.27 OmyzGM9b.net
「あわわ……雑音が止まらぬ」

171:名無し三等兵
17/10/23 01:16:10.82 u0Ft++Mk.net
五月蝿くて浮上出来なそうw

172:名無し三等兵
17/10/23 01:25:54.82 BwUkFiO6.net
中国の潜水艦の静粛化の進化はは堅調だが?
うるさかった「漢」級はまもなく全艦退役が決まってる。

173:名無し三等兵
17/10/23 01:28:33.38 D9NrJFv2.net
金にものを言わせて次から次へと作っちゃ手直し、作っちゃ手直ししてるんだから、
あと20年後には日本なんかじゃ手を付けられない代物になってるんじゃないかな。
まあ経済がそれまで持ってればの話だが。

174:名無し三等兵
17/10/23 01:32:47.60 u0Ft++Mk.net
空母に潜水艦wポンコツばかり作りやがってw中華w

175:名無し三等兵
17/10/23 03:46:58.32 Q1KmNF1E.net
妬み全開やなあ

176:名無し三等兵
17/10/23 05:29:05.22 BwUkFiO6.net
ポンコツどころか、潜水艦は性能向上しつますが?
静粛性能は最新のK級はそうりゅう型より上だと言われるぐらい。

177:名無し三等兵
17/10/23 10:02:10.56 c1quoxmN.net
キロ級もそんな事を言ってるな

178:名無し三等兵
17/10/23 10:14:27.24 u0Ft++Mk.net
頑張れw直ぐ探知され追尾されまくりの
銅鑼仕様の中華艦よw

179:名無し三等兵
17/10/23 10:35:36.84 XmpZX4+6.net
キロ級は全てロシア建造の購入品でそ
中国独自開発・建造は039A型(元型)が最新だが静粛性評価等は現状不詳かと

180:名無し三等兵
17/10/23 10:40:05.38 u0Ft++Mk.net
だから直ぐ見つかるw

181:名無し三等兵
17/10/23 10:54:47.08 QA87lwy1.net
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
まだキロ636に比べてかなり劣るという評価
また原潜では095型の騒音レベルは米露の1990年代レベルで20年遅れてる

182:名無し三等兵
17/10/23 11:06:56.66 u0Ft++Mk.net
銅鑼がバンバンw

183:名無し三等兵
17/10/23 11:10:37.03 ueU1vCDN.net
>>179
米露の90年代レベルってことはシーウルフと同等の静粛性があるのか、チャイナの原潜には
すげぇw

184:名無し三等兵
17/10/23 11:16:02.59 QA87lwy1.net
URLリンク(fas.org)
アクラ型やロス後期型レベル

185:名無し三等兵
17/10/23 11:22:21.25 u0Ft++Mk.net
肉まんの習wおじさんw
早く失脚して欲しいw

186:名無し三等兵
17/10/23 12:42:39.94 u0Ft++Mk.net
米高官「韓国から資産移動を」 非公式勧告の報道 w

187:名無し三等兵
17/10/23 12:57:30.69 3rdE51nQ.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

188:名無し三等兵
17/10/23 13:51:38.15 TZgYA4GO.net
アクラ級やロス級が煩いとか言われてるけど、米軍や自衛隊ですら簡単に探知出来ないだろ?
その程度の騒音レベルに達しているなら馬鹿にしたものじゃないと思うけど

189:名無し三等兵
17/10/23 14:12:16.10 u0Ft++Mk.net
また銅鑼の音がしてるw

190:名無し三等兵
17/10/23 14:17:44.45 SXe26Vix.net
潜水艦の中で銅鑼鳴らしたらどれぐらいの距離届くんだろう

191:名無し三等兵
17/10/23 14:30:22.64 u0Ft++Mk.net
地表まで聴こえる中華艦w

192:名無し三等兵
17/10/23 16:21:19.23 X7Uh0M9G.net
キロ級という手本があるのだから、ディーゼル潜が静かになるのは当然

193:名無し三等兵
17/10/23 17:54:07.37 XmpZX4+6.net
中国海軍はキロ級の改修を自力で行えるようロシアに協力を申し入れてるが実現に至ってなかったかと
改善されたとはいえ最新国産艦の静粛性が未だキロ級のレベルに至ってないのはそれが理由ではなかろか
キロ級の構造やシステム等を調査し参考にしてるのは間違いないだろうけどね

194:名無し三等兵
17/10/23 18:47:47.08 u0Ft++Mk.net
また中華の銅鑼の音が
海中から響いているw

195:名無し三等兵
17/10/23 18:52:10.24 Ed1Yi03a.net
ネトウヨの脳内中国軍は15年前くらいで止まってるからな
15年前ならまだいいほうで、中には中国軍は燃料不足でまともに訓練できないとか、
1990年代の本に書かれてたようなのをいまだに主張してるようなのもいるし

196:名無し三等兵
17/10/23 18:54:53.12 u0Ft++Mk.net
大きな銅鑼の音w( ̄σ・ ̄)ホジホジw

197:名無し三等兵
17/10/23 18:54:53.81 eUqCLlV8.net
銅鑼を鳴らして〜奴が〜来る〜

198:名無し三等兵
17/10/23 18:56:21.40 42fh7OYG.net
あたごが商級ロストしたんだろ

199:名無し三等兵
17/10/23 18:58:22.44 u0Ft++Mk.net
バンカラ級?w

200:名無し三等兵
17/10/23 19:00:16.82 Ed1Yi03a.net
漢級なんて、中国自体、日米相手の実戦に使えるとはおもってないだろ
それでも東南アジア方面ににらみを利かすには十分効果がある

201:名無し三等兵
17/10/23 19:06:59.71 u0Ft++Mk.net
銅鑼の音で脅かすんだw

202:名無し三等兵
17/10/23 19:09:30.18 v64dHLoW.net
そういやちょっと前におやしお型がロシアの軍艦に追い回されてたことなかったっけ

203:名無し三等兵
17/10/23 19:13:54.49 u0Ft++Mk.net
沖縄近辺で中華艦が自衛隊に何時も追い回されているけどw

204:名無し三等兵
17/10/23 19:41:16.34 eSz50Xke.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

205:名無し三等兵
17/10/24 09:16:14.42 OSsev4jG.net
イスラエル、ドイツから潜水艦3隻購入=イラン脅威に対抗
URLリンク(www.jiji.com)
> イスラエルのネタニヤフ首相は23日、ドイツから新たにドルフィン級の潜水艦3隻を購入する契約を締結したと
>発表した。首相府は声明で「イスラエルにとって戦略的に重要だ。イスラエルの治安と両国間の深い協力関係に
>対するドイツの積極的な姿勢を示すものだ」と述べた。
>地元メディアによると、金額は約20億ドル(約2275億円)。

206:名無し三等兵
17/10/24 12:30:13.83 /bYUSf6z.net
まあ、正確な情報は本職じゃなきゃ知り得ないわけで。
とくに輸出される兵器は常に過大スペックだからな。
ドイツの潜水艦なんて、本国仕様も実はボロボロだったわけだから。

207:名無し三等兵
17/10/24 12:37:24.43 w+1/sEEJ.net
作れ癖に難癖とはw

208:名無し三等兵
17/10/24 19:35:13.25 mdk1tNQO.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

209:名無し三等兵
17/10/24 19:40:38.56 bxIhq/jm.net
>>204
そんな話あったっけ?
209型の稼働率が低いのはドイツ軍全体の予算の問題で他の装備も軒並み動かない状態だったはず

210:名無し三等兵
17/10/24 20:57:53.33 9HpI7PyE.net
南朝鮮のバカ野郎が音文データを漏らしたとか漏らしてないとか。
さっさとあいつらレッドチームに指定してやれっつーの。

211:名無し三等兵
17/10/24 22:25:31.32 D0PX1Lly.net
アメリカの潜水艦のスクリュー写真一覧、ロサンゼルス級くらいまではスクリューほとんど隠してなかったんやな。
URLリンク(imgur.com)

212:名無し三等兵
17/10/24 23:02:25.88 8/W+IlvG.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

213:名無し三等兵
17/10/25 01:25:34.43 k4+PAHpv.net
>>207
もともと航続距離の短い潜水艦は、短期間で入出港を繰り返すパトロールなぞに出すより、哨戒は他の船や哨戒機に任せ、必要に応じて出撃する形の運用の方が合理的ってのもある。
そもそも209型は、排水量では2000tに届かず、乗員に至っては40人未満と、LCS程度の人数で動かしてる以上、ローテーションもままならない体制なんだしね。

214:名無し三等兵
17/10/25 09:31:44.78 4/T2HRSa.net
ドイツ人は合理主義の権化だから情勢の脅威度評価による対応てなこともあるかと
潜水艦が海域の要衝を常時警備する必要性が低い情勢と判断し予算縮減対象になってる可能性も
長期化すれば要員の練度低下は止むを得ないが一定以上を維持できるように工夫はしてるだろう

215:名無し三等兵
17/10/25 09:47:38.44 1nG7jNaM.net
ドイツやスウェーデンの潜水艦は近海でしか活動しないのでUボード並みの排水量で止まっている。
それでも212A潜水艦はAIPとディーゼルに加えて燃料電池を採用したので潜航中の発電能力はそうりゅうより高いぞ

216:名無し三等兵
17/10/25 10:09:46.34 2L7XAqzj.net
韓国の209型だって小型だけどハワイ演習のために遠征してるし
近海でしか活動しないと断言するのはどうなんかね

217:名無し三等兵
17/10/25 11:26:16.16 IIvLrhfG.net
長期間外洋で運用するのと訓練の為にハワイまで移動するのは全然別でしょ
乗員への負担が多いのでは

218:名無し三等兵
17/10/25 12:20:44.79 K/P3PRl1.net
2000トンのUボートXXI型でも航続距離20000kmあるというけど

219:名無し三等兵
17/10/25 12:22:03.71 1nG7jNaM.net
潜水艦の主任務がフェリー巡行であればそうだな。

220:名無し三等兵
17/10/25 13:01:09.52 FNMH83BV.net
具体的に何トンからは外洋型とか定義はあるの?

221:名無し三等兵
17/10/25 13:45:35.49 Azlh1zEb.net
外洋で浮いてたら意味ねえよw

222:名無し三等兵
17/10/25 19:02:48.25 pw5gQ3vW.net
有事になってから出撃しようとすると、停泊中の潜水艦がミサイルにやられたり、
工作員・特殊部隊にやられたり、機雷封鎖されたりするからな
有事を想定した場合、コスト・運用負担は大きいが、外洋に出て潜航してる潜水艦の数を増やしたほうがいい
日本の場合、有事になれば、外洋に出る前に大半が呉・横須賀で撃沈されるのでは?

223:名無し三等兵
17/10/25 19:40:36.45 HcYKu2/H.net
呉横須賀で好き放題されるくらいならもう国が機能してないんじゃね

224:名無し三等兵
17/10/25 19:55:26.33 Azlh1zEb.net
全部居ることは無い
標的になるしw

225:名無し三等兵
17/10/25 20:41:30.53 5HKETebS.net
日本での破壊工作活動なら中共より北の方が1枚も2枚も上手なんで
北が今度の北爆でも何もできないなら中も大したことはできないで
いいんじゃないかな

226:名無し三等兵
17/10/25 20:47:39.92 Hmo0v8m1.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

227:名無し三等兵
17/10/25 20:50:33.26 AcUluV3a.net
>>219
オージー海軍「えっっ?」

228:名無し三等兵
17/10/25 21:18:15.93 Azlh1zEb.net
立憲こそ工作そのものw

229:名無し三等兵
17/10/26 15:49:10.71 NhW1PZce.net
演習目的でたまに頑張って行くのと外洋を主戦場にするのでは全然違うでしょうが…。

230:名無し三等兵
17/10/26 17:02:16.29 qGqLhP0x.net
>>220
それしたら、特別永住廃止して、在日朝鮮人全員国外退去することになる。
外患誘致で処刑も出るだろうし。その覚悟があるならやればいいって
おどしがかかっている。やるのはちょっとハードルがあるな。

231:名無し三等兵
17/10/26 17:02:56.36 qGqLhP0x.net
>>226
立憲はむき出しの工作部隊だよな。
まあ、前原がわってくれてよかった。

232:名無し三等兵
17/10/26 17:35:33.19 NhW1PZce.net
野田とか前原とか意図的になのか、結果的になのか知らないが、
民主党=民進党をぶっ壊してくれたなあ…。
立民の当選者とか見ると、まだまだ組合の力は大きいな。

233:名無し三等兵
17/10/26 18:43:00.44 2brgCnCK.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

234:名無し三等兵
17/10/26 19:47:28.60 tYO/xYcp.net
>>229
マスゴミは露骨にまだ百合子ちゃん叩いてるしな!!
会見後の女子キ印がそれで反省しているんですか!だったしなあ
絶対辞めていけない!!
どうせ革新系がまたやらかすからw
わたくしは極左ですw

235:名無し三等兵
17/10/26 19:48:41.97 tYO/xYcp.net
草加極右過ぎて終わっとるw
ざまw

236:名無し三等兵
17/10/26 21:28:39.76 NhW1PZce.net
だんだんとマスコミに世論がなびかなくなってきたなあ。

237:名無し三等兵
17/10/26 21:34:43.70 tYO/xYcp.net
今回なんて靡きまくりだろ!w
希望から出て行く奴はもう無理w
つか草加のマスゴミ支配の方が怖いよw

238:名無し三等兵
17/10/26 22:35:49.49 mIlEyTt1.net
で志位は敗戦の責任をどう取るの

239:名無し三等兵
17/10/26 22:51:46.50 tYO/xYcp.net
俺様が入れなかったのが効いたw

240:名無し三等兵
17/10/26 23:48:36.63 Btt7stZz.net
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。

241:名無し三等兵
17/10/27 01:04:25.49 ROU9rmSG.net
潜水艦スレじゃないの? 水面下の政争スレなん?

242:名無し三等兵
17/10/27 01:05:41.82 +XYl4jXg.net
ロシア「幽霊潜水艦」を追え、米海軍による追跡の舞台裏
ロシアの潜水艦技術復活で、海面下での米ロ対決が再燃
URLリンク(twitter.com)

243:名無し三等兵
17/10/27 08:34:36.06 DSHyBN2F.net
今日は何の日?ウィスキーオンザロックの日!

244:名無し三等兵
17/10/27 09:14:10.02 ycz0Py00.net
スレに沿った話しろよ
URLリンク(idrw.org)
一週間くらい前にインドの次期潜水艦コンペからスペイン共々外れてた
記事見る限り日本側から降りたらしい
さあ語り合え


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2292日前に更新/374 KB
担当:undef