佐藤大輔 101 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無し三等兵
17/11/25 18:57:22.68 fIZn02LFa.net
>>538
征途世界だと栗田は戦死してるだろw

551:名無し三等兵
17/11/25 20:04:31.28 XvwepObmE.net
艦これも無いのか…

552:名無し三等兵
17/11/25 20:47:08.72 OmX9ky/W0.net
大和はおろか武蔵でさえああいう華々しい戦果を挙げて散った世界では
ある種の悲愴美に満ちた文学作品やノンフィクションも書かれないような気が
当然こちらの宇宙戦艦ヤマトに相当するアニメも出てこない可能性が大きい

553:名無し三等兵
17/11/25 21:18:01.86 bs4TZPRKa.net
宇宙戦艦ヤマトは宇宙を舞台に太平洋戦争のリベンジをやっているようなところもあるからな。
ヤマトがないとか内容が代わっていれば、後世の作品にも大きな影響はありそうだ。

554:名無し三等兵
17/11/25 21:31:29.22 8nDWihjK0.net
その代わり「パットン大戦車軍団」が
4時間越えあるな

555:名無し三等兵
17/11/25 21:37:48.19 OmX9ky/W0.net
あ、吉村昭がその出世作となった「戦艦武蔵」を書かなかった可能性もあるわけか

556:名無し三等兵
17/11/25 22:12:02.28 hg5pvvP8M.net
戦艦長門を書いてたり。
GF旗艦という華々しい前半生と水上部隊突入のために囮となる壮絶な最後までの大長編で。

557:名無し三等兵
17/11/25 23:35:13.98 XvwepObmE.net
大勲位の自伝で長門でのエピソードが…

558:名無し三等兵
17/11/26 01:10:49.86 P8WEua5f0.net
こっちの「戦艦大和の運命」は「戦艦武蔵の運命」あたりになって出てるらしいけど。
あと内容はともかく、宇宙戦艦もののアニメはマクロス(は確定。どっから出て来たヴァルキリーw)の前にあるな。
(渡辺清「海の城」「戦艦武蔵の最後」は無理かな流石に…無名キャラながら印象深い海軍作戦本部長あたりが、
豊原の無名参謀氏(瀬島だろ?)同様、実はって人じゃないかと思うんだが。年齢的にも該当するような)

559:名無し三等兵
17/11/26 06:20:24.44 baqHicSH0.net
>>537
>ミリタリ層が現実で満足していると思われる世界ならガルパンやアルペジオは作られてない気がするな
現実に原子力空母があっても、宇宙船の名前にしてファイナル・フロンティアで冒険しているけど。
>>541
>大和はおろか武蔵でさえああいう華々しい戦果を挙げて散った世界では
>ある種の悲愴美に満ちた文学作品やノンフィクションも書かれないような気が
戦果がでかかろうが戦争に負けて人死が出ている以上、あーもあろーこーもあろーと言い出すのは居る。
真珠湾攻撃でさえ文句言われているのに。
>>542
>ヤマトがないとか内容が代わっていれば、後世の作品にも大きな影響はありそうだ。
マクロスは1982年の秋の新番組だったが、1982年4月15日、藤堂雪子は犬を飼うことを決意している。
理由は次男坊の輝男が海自パイロットを目指して家を出たから。つまり輝男はこの年の3月に高校を
卒業している。そうなると生年は1963年度になる。進は1991年の湾岸で「やまと」のCDCを「輝男が中
学生頃まで喜んで見ていたアニメの未来兵器のよう」と表現しているから、1963年生まれがいつ中学
生であったかというと1976年4月から79年3月。大和が沈まずに「やまと」になった世界でも、西崎プロ
デューサーはいろいろ頑張ったんだろ。大和が沈まなかったくらいでは九州の松本家の財政状況も
好転せず、晟少年も「鶏口となるも牛後となるなかれ」と父の薫陶を受けつつ貧乏生活したんだろうし。

560:名無し三等兵
17/11/26 07:28:33.12 0MTzqRVX0.net
宇宙戦艦はムサシだかナガトだか知らないがある世界だし、マクロスはまちがいなくあるし
「戦艦武蔵未だ沈まず」は多分景気のいい話になってしまっているが、
そうなると「戦艦武蔵の最期」も派手な作品になるのか。
代わりの「軍艦長門の最期」というと、長門は最後にまとめて損害
を受けてるから武蔵みたいにボロボロになりながらの生き地獄感が
出ないだろうしなぁ
「軍艦長門の生涯」はほぼそのままにできるけど

561:名無し三等兵
17/11/26 07:29:20.05 0MTzqRVX0.net
あ、記念艦やまとを極秘裏に改装してヤマトという可能性もあるのか

562:名無し三等兵
17/11/26 07:29:25.70 U3MdugBME.net
ふむ、征途世界でも松本零士と西崎Pが対立して
大ヤマトや新ヤマト、ヤマト2199があるワケだな

563:名無し三等兵
17/11/26 07:31:01.42 U3MdugBME.net
征途世界のスパロボ(特にガンダム関連)がどうなるやら…

564:名無し三等兵
17/11/26 08:18:38.87 4vT34Jooa.net
征途世界のパトレイバーとか、赤い日本のレイバーや工作員が主人公たちと戦ってそうだな。
で、21世紀以降に見返して「20世紀末の話なのに、まだ向こう側があるよ! あの当時はまさか統一戦争が起きるなんて思わなかったよな」とか言ってるんだろうな。
ガンダムはよくわかんないけど、ヤマトに相当する作品があれば、ヤマトよりは容易に史実通りに作れそうな気がする。

565:名無し三等兵
17/11/26 08:32:17.50


566:jx9KSftg0.net



567:名無し三等兵
17/11/26 08:43:42.29 jx9KSftg0.net
>>546
史実では武蔵航行不能にあたり
その後沈没した場合に備えて栗田が駆逐艦を残していくのだけど
その栗田が戦死した征途世界では貴重な戦力である駆逐艦を
そのような任務に残すことなく長門は文字通り見捨てられた可能性も
高木彬光の「連合艦隊ついに勝つ」では武蔵をそういう扱いにして
尚且つその判断を主人公が評価していたな
そういや台風の下で繰り広げられた沖縄沖海戦では
果たして沈没艦の生存者は何人いたのか・・・

568:名無し三等兵
17/11/26 13:36:53.87 nc5hcnbi0.net
>>554
渡辺については征途の中で特に名前が出ないからどうなったかは判らないが、
たまたま北海道北部に居て抑留後に望まないまま昇進に昇進を重ねた可能性までは
否定できない。
「小作人の次男坊」ってのはアカ的には望ましい経歴だしな。
大体藤堂守だって「好き好んで」イエローゲーリングになった訳じゃないし。
>>555
「衰亡の国」をもう一回読み直してみなよ。
兄部艦長から守への惜別電で「整った配慮の電文を貰った」とあるだろ。
シブヤン海で武蔵程保たないで沈んでる描写があるよ。

569:名無し三等兵
17/11/26 14:13:02.44 ZC8cPzk1d.net
>555
長門(兄部)は、総員退艦が滞りなく出来たのは大和の援護射撃により被害を
極限できた為と藤堂を労っている。
よく読み返した方がいい

570:名無し三等兵
17/11/26 16:03:33.72 iy82FmiNE.net
>>552
若き指導者がプロデュースしたロボットアニメが参戦してそう

571:名無し三等兵
17/11/26 17:52:07.12 jx9KSftg0.net
>>555-556
先ほど徳間ノベルズ版を引っ張り出して読んでみたら
確かに52P-53Pにそう書いてあったな
こちらの思い込みで暴走してしまった
すまない

572:名無し三等兵
17/11/26 20:13:25.08 H+WjUuztM.net
征途世界の佐藤大輔。インタビューにて、
「…栗田さんが生きていればレイテには突入しなかったかもしれませんね(略)日本分断の原因を作った藤堂明にあらゆる罵倒を浴びせてやりたい」

573:名無し三等兵
17/11/26 22:12:16.51 0MTzqRVX0.net
栗田が逝ったのは黛の砲撃によるもので、藤堂は何もしとらんが

574:名無し三等兵
17/11/26 22:32:25.75 H+WjUuztM.net
>>561
噛み付くために噛み付くんじゃなくて、言わんとしている諧謔の意図を汲み取ってねw

575:名無し三等兵
17/11/26 23:17:38.08 4nGFNjZrM.net
>>561
その後も武蔵艦長就任まで単なる大和の砲術長(艦長代理)だしな。

576:名無し三等兵
17/11/27 01:30:42.77 WezzVlly0.net
自分にしか理解できない理屈の押し付けを「諧謔」とか、何のギャグかと。
それで「ボクの言ってることがわからないお前がバカ」とか、その「ボクお利口ちゃんなの」で自分だけを全肯定できる思考がすでに気色悪い。

577:名無し三等兵
17/11/27 04:52:24.90 ZTaFCUqpM.net
>>560
ついでに藤堂明はナッシュビルへの砲撃を命じてすらいない。読んでればわかる話だが。

578:名無し三等兵
17/11/27 13:56:00.17 8D7SBYr/x.net
征途世界のマスターキートンとかNSDの工作員沢山出てきそう。

579:名無し三等兵
17/11/27 14:58:14.89 0N/FAVXL0.net
というかパイナップル・アーミー。東京側の過激派をNSDが支援していて亡命したのが、
豊原側には更に失望して、全ての破壊を目論むテロリストと化するって話になりそうだ。20世紀少年あたりもどうなる事やら。

580:名無し三等兵
17/11/27 15:13:20.11 vWYPL0ItE.net
RSBC世界では乃木坂46が新坂46か赤坂46になってる
征途世界のジェーニャの父親はコンドラチェンコの後輩で北日本駐留ソ連軍に所属していた

581:名無し三等兵
17/11/27 18:55:48.64 PWl4GdQna.net
あの世界では、赤い日本出身のアイドルとか出てきそうだよな。

582:名無し三等兵
17/11/27 19:04:17.48 OUhRvy1A0.net
>>569
寧ろ統一後は日本政府の間接的肝いりの下でアイドル作る、なんて事もあるかもね。
「統一に伴う心理的隔壁の削減の為」なんて理屈の下でさ。

583:名無し三等兵
17/11/27 19:06:58.72 0N/FAVXL0.net
こっちの時間線には存在しないとこで、日露混血で幼いころからバレーの特訓を受けて来た若き指導者のハーレム候補な子とか沢山いそうではある。豊原46は凄いだろうね。

584:名無し三等兵
17/11/27 19:28:39.01 ts3pkyh80.net
征途世界の上坂すみれはどうなっているのやら

585:名無し三等兵
17/11/27 19:35:40.06 u2RKq6Z+0.net
>>571
一瞬東洋の魔女の方かと勘違いした

586:名無し三等兵
17/11/27 22:05:41.76 UPu1dVtnE.net
征途世界版ラブライブ!は(統一後)経営が傾いた豊原女学院を救う為にスクールアイドルが立ち上がる話になってたりして

587:名無し三等兵
17/11/27 22:18:58.45 VcKd9I5X0.net
冬季五輪のスキージャンプでは日の丸飛行隊と赤い彗星(とは言えないか)が、
メダル争いしてるのかなー

588:名無し三等兵
17/11/27 22:44:20.41 UiJSwQiEa.net
>>574
そういやオリジナル版には
クォーターがいたねぇ

589:名無し三等兵
17/11/28 03:51:27.01 GHnsVZVua.net
アイドルマスターシンデレラガールズにも、日本とロシアのハーフのアイドルがいるな。
片言の日本語に、たまに流暢なロシア語がまじる、日本人離れした容姿のアイドル。声は上坂すみれ。
こういう子は征途世界では大変そうだな。
NHKあたりが統一された現代日本の社会情勢と絡めながら、取材しそう。

590:名無し三等兵
17/11/28 11:25:08.68 n+xzRCFL0.net
ていとく@teitoku
>ゲームジャーナルの最新号を読んでいたら、「レッドサンブラッククロス2 製作開始!」の文字が!
>高梨俊一氏が再デザインされるようです。
>「2〜3年以内の出版を予定」とのこと。
>生きてるうちにプレイしたいなあw #大サトー

>>575
北や共産圏の反対で、64年の東京五輪も、72年の札幌五輪も、あの世界じゃどこか別の場所で開催されたん
だろうなぁ。
88年にソウル五輪が実現しているから、80年代後半や90年代に入ると、南北統一前でも東京五輪が実現して
いるかもしれないけれど。

591:名無し三等兵
17/11/28 11:44:30.10 A2Mifv680.net
>>575 彗星なら別に。流星だと絶対駄目だろうけど。
>>578 こっちでも72年にミュンヘンオリンピックやってるし、あちらじゃ万博合わせで有人衛星打ち上げてなかったか。東京は史実通りにやったと思う。
札幌はどうかなぁ…軍事的緊張って点ではソウルとあんまり変わらんし。

592:名無し三等兵
17/11/28 13:02:50.95 1OHN4moBa.net
征途三巻の湾岸戦争での記述で
東京政府の方の日本ではオリンピックが
開催された事に触れられていたような…?

593:名無し三等兵
17/11/28 20:19:23.42 0sSRzKnCd.net
RSBC再ゲーム化の可能性が無いというのは、つまり大ちゃんが根本原因か

594:名無し三等兵
17/11/29 00:15:09.80 tGpFKDuZE.net
征途世界のゲーム、アニメの雑誌には若き指導者によるレビューがあったりしてな
クソゲーはホール行きだ!とかそんなタイトルで

595:名無し三等兵
17/11/29 00:17:05.11 tGpFKDuZE.net
後はつべかニコ生で若き指導者チャンネルとかやってそう

596:名無し三等兵
17/11/29 09:42:34.32 DMPNT2LO0.net
>>578
いつの話だよと思ってサイト見たら公式には来月発売の最新号じゃないか!すでに拡散始まってるし
プロフェッサーデザインなら大日本帝国の興亡の悪夢再びか?
でるでる詐欺が煉獄から帰還ということか?

597:名無し三等兵
17/12/03 17:21:37.07 SUxlDyqB0.net
URLリンク(i.imgur.com)
こういうメンタリティが日本に復活しているのがヤバい

598:名無し三等兵
17/12/04 09:32:30.26 9LbaOfaE0.net
黄金仮面が批判を免れないのは当然としても草鹿マンセーは狂人の域だな

599:名無し三等兵
17/12/04 10:44:37.18 HY8SKyoQE.net
真田さん激おこ

600:名無し三等兵
17/12/05 17:28:52.78 bUT3gFBS0.net
URLリンク(twitter.com)
ガルパンオタのオッサンが死んだぜ

601:名無し三等兵
17/12/10 17:31:19.21 pjvffNlh0.net
>>546
大勲位は長門ごと。

602:名無し三等兵
17/12/10 20:06:52.73 O/GiagM6d.net
長門は総員退艦間に合ったというのを読んでないで勝手に逝ったことにした人間のせいで色々面倒なことに

603:名無し三等兵
17/12/16 10:58:11.70 u5ZaImMt0.net
佐藤大輔!?殺されたんじゃ?
URLリンク(www.sankei.com)

604:名無し三等兵
17/12/22 09:07:54.65 Y0+5Ndit0.net
原作小説の「駆逐艦キーリング」は、大ちゃんの「死線の太平洋」の元ネタの一つだろうし、楽しみだなぁ。
Sony Pictures In World Rights Deal For Tom Hanks WWII Drama ‘Greyhound’
URLリンク(deadline.com)

605:名無し三等兵
17/12/23 03:47:40.27 1xj6SdO/0.net
作家・佐藤大輔さん 偲ぶ会 仮想戦記の名手惜しみ
URLリンク(mainichi.jp)


606:/040/160000c 記事中に名前が挙がっている出席者を列挙すると、 高梨俊一、賀東招二、松浦晋也、小林源文、田丸浩史、大山格、菅沼拓三、森井俊之、鹿内靖 となるけど、半分くらいが彼の小説の登場人物名に使われているので、 なんだか作中人物が作者の追悼しているような不思議な感じに。



607:名無し三等兵
17/12/23 06:24:32.30 VVL5cjGF0.net
>>593

大ちゃんはもういないけど、多くの未完作品はまだあるんだね…
確かに作品の登場人物同士が偲ぶ会を開いている感じがするな
そのあと神楽坂辺りのバーにでも行ったんだろうね…

608:名無し三等兵
17/12/23 07:55:35.10 N1aH2fH1d.net
記事中の北の脱出船、乗り込む面子を想像すると楽しいな。
反体制派科学者、拉致被害者、日本人妻の子、etc…

609:名無し三等兵
17/12/23 15:34:50.69 bum984l2d.net
URLリンク(i.imgur.com)

610:名無し三等兵
17/12/24 07:12:47.95 JrpHLc1P0.net
>>596
『現実にプレイできること』とな?大日本…

611:名無し三等兵
17/12/24 07:53:34.40 E9Dnb2uw0.net
バンダイ第二次世界大戦ベースならそうなるな

612:名無し三等兵
17/12/24 10:12:01.64 j0HJnh2b0.net
> バンダイ第二次世界大戦
シンプルだが「遊べる」ゲームだった
沸いて出て来る赤軍に絶望するが

613:名無し三等兵
17/12/24 19:30:26.44 gJi564GX0.net
ゲームはシンドイから、イタコ使いに魂召還してもらって
パナマ3巻だけでも口述筆記で新書出してーな。

614:名無し三等兵
17/12/24 19:35:28.56 gJi564GX0.net
>>593
「日本海で北の船が難破している話に翻案できちゃうんじゃないか」
と佐藤さんが言い始め、
「誰も助けに行かない中、義侠(ぎきょう)心に駆られた漁師たちが
 嵐を突いて救出に行く」
「そこで地元漁協が命がけの漁師たちを励ますために北島三郎を
 大音量で流す。このシーンは泣けるぜ」
と盛り上がったという。

前世紀から怨嗟の声・・・もとい救いを求めてきた廃兵院の連中は
ズッと無視されてきた訳ですなorz

615:名無し三等兵
17/12/25 14:17:06.88 XNo/suqVd.net
ずっと源文劇画の佐藤のイメージだったけど
晩年こんな顔だったんだ
URLリンク(i.imgur.com)

616:名無し三等兵
17/12/25 19:22:04.64 uLOYzOVS0.net
気になってたんだけどゲンブン作画の佐藤大輔の頬ってあれはどうなってるんだ
著者近影や>>602にも特になにかあるようには見えない

617:名無し三等兵
17/12/25 19:36:49.85 mKzI08Tc0.net
>>603 キャラクター・佐藤大輔初登場作品、「レイド・オン・トーキョー」
(アドテクノスSDFシリーズ幻の第4作「富士教導団」の副題由来。現「トーキョ−・ウォーズ」)の最後の方でついたのを踏襲してた筈。

618:名無し三等兵
17/12/25 23:07:14.17 TXHxY7Vg0.net
レイド・オンとその後の作品世界が繋がっているとは明確化されてはないが、スターシステムと言うことでしょうな

619:名無し三等兵
17/12/25 23:18:14.35 uLOYzOVS0.net
しっかり初出があるのね、今度買って読んでみることにするよ、ありがとう

620:名無し三等兵
17/12/26 08:18:11.08 ZfK34/uU0.net
佐藤中村コンビがバグダッドを核で吹き飛ばす話もあったよね

621:名無し三等兵
17/12/26 09:35:30.89 uT1KdGB50.net
>>593
ありがとうございます。
これでコレクションが捗ります。

622:名無し三等兵
17/12/26 16:32:58.35 krSHGSiK0.net
>>593
どうも会の規模などから見て、参加者は故人と生前それなりの親交のあった人間に限られるみたいだけど、
松浦晋也がそこに入ってるのはちょっと意外。大ちゃん、たしかにロケットマニアでもあったのは明らかだけど、
松浦とか笹本祐一とかあさりよしとおとかあたりの連中とも直接の付き合いがあったんだろうか。

623:名無し三等兵
17/12/26 16:50:54.03 b5PsYDvg0.net
>>609 SFマガジンの追悼記事で遥かなる星の項目を書いてるよ、松浦氏。
生前直接付き合ってたかどうかは判らないけど、ロケット屋系列のライター代表として、「故人にとってそこに居て欲しいだろう立場」で出席したんじゃなかろか。
(堺三保氏と付き合いがあったというのはやや驚いたけど)

624:名無し三等兵
17/12/27 00:59:26.24 w6xrSDlJ0.net
>>602
ちょっと自分に似ていて変な気分

625:名無し三等兵
17/12/27 08:39:10.80 ZYbofk6D0.net
>>602
若い時もそんな感じだった。
比較的若い時しか知らないがそんなに変わってないんだな。

626:名無し三等兵
17/12/27 08:59:27.92 tJy5PXb7a.net
ノベルズの仏頂面の写真しか知らんから違和感バリバリ

627:名無し三等兵
17/12/27 12:02:36.78 oQqe6kEcE.net
フルメタ原作者との対談してた頃(たしか震災後だったか退院後)の髪伸ばしてたのに違和感
ホリエモンが逮捕される前の頃髪型同様似合わないと思ってた

628:名無し三等兵
17/12/29 14:35:50.55 2QOogfnqM.net
>>602
いつだったか何かのゲーム雑誌に載っていたと
思われるビール瓶だか缶ビールだかを変態顔が
スレに張られていたのでもう一度見たいな。

629:名無し三等兵
17/12/29 18:19:31.26 q/lXpGSk0.net
>>593
ネトウヨばっかやな

630:名無し三等兵
17/12/29 18:46:41.52 1u8zlt/G0.net
事情通あらわるw

631:名無し三等兵
17/12/30 11:41:22.38 amxD5mW70.net
シミュレーション雑誌で
負けたプレイヤーを
足で踏む御大の写真があった気が

632:名無し三等兵
17/12/30 16:19:46.56 5XiIFEWa0.net
晩年のやつどっかでみたけど貫禄ある白髪混じりのおっさんだったぞ
新刊かSFマガジンだか

633:
18/01/01 22:19:31.35 LL7P5A5d0.net
>>593
賀東や田丸がいるなら平野耕太も当然いてしかるべきなんだけど、
仕事のスケジュールとかでどうしても参加できなかったか、それとももしかして、
参加していてコメントも取ったんだけど、
コメントのどこをどう抜き出しても到底公開の場には出せないヤバい代物だったので
涙を呑んで紙面での紹介は見送ったとかだったりして?w

634:名無し三等兵
18/01/05 00:37:25.90 YbJe79540.net
ブクオフでフッケバイン売ってたのでかってしまった

635:名無し三等兵
18/01/05 01:37:25.82 dQZHUqWYE.net
若き指導者のスターウォーズとアニメ版ゴジラのレビューはまだか?

636:名無し三等兵
18/01/05 01:56:14.99 FwS5XJec0.net
>>621
良い買い物したじゃん

637:名無し三等兵
18/01/10 18:19:21.90 kKPiFDW70.net
3月
遥かなる星1【パックス・アメリカーナ】
URLリンク(www.honyaclub.com)

638:名無し三等兵
18/01/10 18:56:03.84 qw2c59tW0.net
早川か…出るべきところから、ではあるが、せめて4巻の梗概とか3巻に…つかんだろうなぁやっぱり(´・ω・`)

639:名無し三等兵
18/01/10 21:38:28.29 tASldqAR0.net
☆は持ってなかったから助かる。

640:名無し三等兵
18/01/10 22:05:34.79 L4+10t8PE.net
値段から見ると文庫かノベルスサイズ?

641:名無し三等兵
18/01/10 22:23:31.49 qw2c59tW0.net
>>627 タイトルの次にJAってあるだろ。帝国宇宙軍と同じく、早川文庫JAの略。文庫だよ。
野尻ほか、他レーベル(それもあんまりSFと見られないとこ)で出たSFの復刊に取り組んでるからね最近の早川JA。
一周忌の意味はもちろんあるだろうけど…最近ICBMの話題が世に戻って来てる影響の方はどうかな…
(長く大いなる沈黙だの最終戦争の目撃者だのポストマンだのウォー・デイだの、実録小説なんだよなあの世界では多分。
地球0年ともども連動復刊しないかな…「鉄の夢」は無論最優先で)

642:名無し三等兵
18/01/11 02:16:43.27 ErcbWXvlM.net
あさりよしとおの「ラジオマン」が復刊直前で東日本大震災が起きた時は泣いた…

643:名無し三等兵
18/01/11 13:32:00.81 MSYPr4qbd.net
あれは発刊が遅れなければ神になってたな。
…いまだ収束の目処の立たない福島第一原発メルトダウン事故。
そんななかこの事態を予言したかのような漫画が静かな話題を呼んでいる。
あさりよしとおさん作ラジヲマンだ。
…なんて朝日新聞あたりで記事になったりしてw

644:名無し三等兵
18/01/11 15:06:34.93 ErcbWXvlM.net
>>630
あの事故起きて真っ先に思ったのは「ラジオマンは予定通り出版できるのか?」だったからな…
自身も避難区域に近いとこに住んでたが、幸い逃げずに済んだだけに半分他人事だったし。
そして懸念通りアマゾンから延期、続いて中止のお知らせが入った時には泣いた。

645:名無し三等兵
18/01/11 17:32:10.30 hfKlER8za.net
つーか全集出して欲しい
あと大ちゃんの遺品のPCや机から未発表の描きかけ原稿や設定集掘り起こしてまとめて本にしてほしいよ

646:名無し三等兵
18/01/11 19:17:34.86 ErcbWXvlM.net
未完集とでも名付けるか。

647:名無し三等兵
18/01/11 20:33:31.02 yJp7P1ta0.net
草稿段階の原稿や設定まとめだけを載せたりスキャンして発行するだけでも
かなり売れそうだけどなぁ……アイデアノートは作らない主義らしいから
実際にどうなのかわからんけど

648:名無し三等兵
18/01/11 22:00:55.35 IjAk77n9E.net
大ちゃんのPCのハードディスクそのまんまコピーでもいいよ

649:名無し三等兵
18/01/12 06:59:10.34 t76pn2xN0.net
GF命令「天佑を確信し全軍突撃せよ」
これと対比して巻頭言に載っているジェリコー提督の言を教えて下さい

650:名無し三等兵
18/01/12 09:12:26.72 45YbopiB0.net
艦隊戦闘とは、最大限の注意を払ったうえで慎重に決行されるものであらねばならぬ。
決して、偶然の結果に大きな期待をかけ、敢えて危険を冒して実施されるものであってはならない



651:J・R・ジェリコー 英国海軍元帥 天佑ヲ確信シ全軍突撃セヨ ―聯合艦隊司令部より第一遊撃部隊への電報命令



652:名無し三等兵
18/01/12 11:25:19.40 jw7nmPha0.net
天佑で思い出した。
短編『我らに天佑なし』で登場した、≪皇国≫水軍精神が溢れんばかりに表現されている南特戦の突撃命令
「我らに天佑なし。敵戦力は絶対的優位にありと認む。されど戦隊は只今より断然これを攻撃す。我に続け」
が、今でも痺れるぐらい好きだな。

653:名無し三等兵
18/01/12 20:45:00.25 t76pn2xN0.net
>>637
ありがとうございました。
あまりの違いに驚く

654:名無し三等兵
18/01/12 20:52:22.42 t8whdo5nD.net
海軍云々ではなく、WW1のイギリスとWW2の日本は、国家の置かれた状況が余りに違いすぎるからなぁ・・・・
「貧すれば鈍す」の極地だから・・・・>太平洋戦争の日本

正直言って、当時の日本海軍には天佑を信じる以外にすがる物は無かった
だが、海軍が勝手に戦争を辞める訳にもいかないしね〜
(なお、開戦の責任が無いとは言っていない)

655:名無し三等兵
18/01/12 21:49:53.20 45YbopiB0.net
まあ、レイテ沖海戦の推移は、日本海軍にとっては天佑神助を確信できる程度には、日本側に都合よく最後まで
展開したからの。
武蔵の喪失や西村艦隊の全滅など戦力が半壊しながらもレイテ湾口まで主力艦隊を送りこめたことも、熾烈な
米軍の追撃をかいくぐって多くの艦が撤退に成功したのも、天の加護があっての事だったような気がしないでも
ない。

656:名無し三等兵
18/01/12 22:57:13.89 8RAlKhgf0.net
北に注意を向けて殴り込む、という作戦自体は成功しているから、
天祐だけ、というわけでもないんだろうけど。

657:名無し三等兵
18/01/12 23:33:20.37 ++pxHE1TE.net
ハルゼーの野郎、どこ行った?

658:名無し三等兵
18/01/13 07:05:41.57 g2kOIKbD0.net
予定が変わらなければ命日に発売か
URLリンク(tsutaya.tsite.jp)

659:名無し三等兵
18/01/13 10:31:26.42 +xAIeD260.net
葬儀のシーンから開始だからねえ・・・なお

660:名無し三等兵
18/01/13 12:42:00.67 Dww1gJjrM.net
書き下ろし短編は?あるんでしょ?ねぇ…

661:名無し三等兵
18/01/13 20:27:02.47 vzi/18r80.net
>>643
うちの納屋に下宿してるよ

662:名無し三等兵
18/01/13 21:57:22.67 4doFI0hUE.net
コロリョフやガガーリンについて上坂すみれがコメント書いてたりして

663:名無し三等兵
18/01/13 22:16:55.67 WrI/HkSR0.net
>>648
コロリョフはどうやろなぁ
戦車畑の人やし
あとアンドロポフとかチェルネンコとかもやけど

664:名無し三等兵
18/01/13 23:25:42.56 4doFI0hUE.net
改めて思い出してみると2巻まではソ連(ロシア)宇宙開発史が裏ストーリーなんだよな…

665:名無し三等兵
18/01/14 11:57:30.90 o3Bgwu9Z0.net
人類初の月面着陸が1984年だとかね

666:名無し三等兵
18/01/14 13:43:41.91 ky79xbZB0.net
横レスですいません。
今年の3月末〜4月初ごろになるかと思いますが、一介のファンが参加可能な1周忌の追悼イベントって企画されてたりするんでしょうか?
昨年に催された際には参加できなかったものでして。。。。

667:名無し三等兵
18/01/15 02:39:47.01 S1J4XSE/0.net
あるよ

668:名無し三等兵
18/01/16 16:14:21.35 7+tmYSbj0.net
本人認定の完成フラグが立たないから出版間隔が開いて遅筆に見えるだけで。
一冊分の文章量なら3日で書けるとか豪語してたわけでしょ?
>>633
プリントアウトしたら、段ボール箱くらいはあるかもしれない。

669:名無し三等兵
18/01/16 16:53:35.13 mkTOi8J5M.net
>>654
よし、「未完箱」と名付けよう。

670:名無し三等兵
18/01/16 18:37:16.20 7HlNyD/jM.net
正直、著者okでてないものなら、20〜30冊分はありそうだな
パナマの続きは絶対あるだろうな。広告まであったんだから、編集は読んだんだろうな…と妄想

671:名無し三等兵
18/01/16 18:49:40.89 YeFqE0yUd.net
>>656
昔、パナマや信長の続きをこのスレで妄想したな…
侵攻艦隊の盆踊りやマニラ湾入口のカターナとアルマダとの艦隊決戦とか、古参兵は覚えているかな?
未完箱開けて欲しいよ

672:名無し三等兵
18/01/16 19:26:48.76 ClMqjHEz0.net
開けてしまうとあらゆる災厄が飛び出してくるわけですな

673:名無し三等兵
18/01/16 20:14:52.91 TZ9+LFzS0.net
以前ifconで、信長の4巻の原稿は冒頭部のみ
編集に渡されたと証言があった

674:名無し三等兵
18/01/16 21:15:02.93 E9WWXMjy0.net
未完集という短編集が出る確率
ワンチャンないやろなぁ

675:名無し三等兵
18/01/16 22:55:18.06 Ykchb79y0.net
>658
最後に残るのが希望ならば…

676:名無し三等兵
18/01/17 00:46:47.03 ckf+qjQo0.net
>>661
実際には最後に残るのは「完結」だと思うぜ。

677:名無し三等兵
18/01/17 01:13:03.69 CbRXZN7SM.net
>>662
完結が残るが、そこに至るまでの何かが残ってないがゆえの未完箱でして。
       ____
      /  ./  /|  
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ 
  /  |____.|/  /
   ̄ ̄~        ̄ ̄

678:名無し三等兵
18/01/17 20:09:12.34 Hr9IFE7n0.net
>>662
それを見たくがないため箱を開けないのかもな。

679:名無し三等兵
18/01/17 20:17:06.41 viuSKe0E0.net
実は豪屋大介氏が佐藤先生とは別人だった
佐藤氏訃報を受けて発奮、未完作品の続きを佐藤先生に代わって書いてくれる
とかないかな・・・・

680:名無し三等兵
18/01/17 21:06:41.76 qXk4v5mp0.net
別人でしたってことにして
誰かが豪屋名義を引き継いだりして

681:名無し三等兵
18/01/17 23:01:06.20 hXi5L6e3a.net
豪屋大介が顔出ししたことあったじゃん
あいつに書かせればいいんじゃね?

682:名無し三等兵
18/01/17 23:04:42.41 SdyPR82Md.net
調子よく新刊が出ているときは同一人物説に与しなかった。
完結前に新シリーズが始まってからは疑いの眼差しを向けることになった。
刊行がストップしてからは大ちゃんと等価な存在であることを理解した。

683:名無し三等兵
18/01/17 23:09:04.95 sBsjPsidE.net
えっ、内田がゴーヤ名義引き継ぐの?!

684:名無し三等兵
18/01/18 00:33:08.73 j+PN0rUW0.net
> 豪屋大介が顔出ししたことあったじゃん
あれは編集

685:名無し三等兵
18/01/18 02:33:27.81 JpxQW+fa0.net
当時無名の新人作家という証言もある

686:名無し三等兵
18/01/18 05:20:49.04 ka0uE+hTa.net
しかしそこまでして自分がラノベやっている事を隠したかったのかねえ

687:名無し三等兵
18/01/18 06:05:48.17 svOq4A8t0.net
界隈では有名な三巻王だと知られたら売れなくなるからに決まってる

688:名無し三等兵
18/01/18 07:52:38.72 hx79vfJyd.net
ペンネームの覆面作家というのをやりたかっただけ。
元々軽いノリの御


689:仁であろ



690:名無し三等兵
18/01/18 12:20:52.92 0jbX/OgSM.net
結局豪屋ってのは
佐藤→砂糖→甘
豪屋→ゴーヤ→苦
から来てるんかね?
過去スレでは檸檬大助とかも出てたような

691:名無し三等兵
18/01/18 13:42:59.68 j+PN0rUW0.net
ゴーヤ大好き
が元と聞いた

692:名無し三等兵
18/01/18 18:28:23.87 Y3FgU33x0.net
未完→蜜柑→酸っぱい
蜜柑大輔でいいよもう

693:名無し三等兵
18/01/18 18:59:05.12 auXQBYA+0.net
>>674
賀東もコップクラフトでやってたくらいだしな。
織田哲郎もボトムズの主題歌はTETSU名義だったし。

694:名無し三等兵
18/01/18 19:26:25.26 393D9CIR0.net
パナマの3巻の原稿はデータなり紙で残っていそうだけどな。

695:名無し三等兵
18/01/18 19:31:36.07 Gi9tuCNk0.net
大ちゃんの性格ならRSBCの年表とか架空艦の要目表とかを嬉々として作ってそうだけどな
そういった資料やメモ的なものも残ってないんだろうか
残ってても落書き扱いで遺品整理してた遺族の方が捨ててしまったのか

696:名無し三等兵
18/01/19 00:08:37.61 DauWjBy+a.net
細かい年表や設定があるなら内田に引き継いで貰えば完結までなんとかなるだろ

697:名無し三等兵
18/01/19 00:17:26.46 DXidnqvEa.net
ほんと、こうやってスレが少し盛り上がってくると、毎回「何で死んだんだよ」って思うわ

698:名無し三等兵
18/01/19 02:11:53.08 27vg20E30.net
生きてても続編は書かないだろ!いい加減にしろ
あるのは新規シリーズだけだ

699:名無し三等兵
18/01/19 07:08:35.42 DXidnqvEa.net
まさか、全国紙に訃報が載るとは思わなかったな

700:名無し三等兵
18/01/19 07:48:50.57 p4sbX/FS0.net
上手く言えないが、結婚して生活出来るだけの収入が合ったのが不思議
そこまで売れていたのかな?

701:名無し三等兵
18/01/19 08:21:41.78 g9TZ/VtZd.net
>>685
仮想戦記が冬の時代になっても皇国やA君はそこそこは売れていたし、パチスロの版権で億単位の収入があったから、晩年まで生活は困らなかったと思うな
酒に金を使ってもたかが知れているんじゃないかな?
元嫁のレイヤーも裕福な家の娘らしいから、結婚生活が経済的要因で破綻した訳じゃなかろう

702:名無し三等兵
18/01/19 12:28:50.67 cdcf8LtE0.net
パナマの三巻、必ず決定稿かその前の稿は有る筈。編集とやり取りする以上は

703:名無し三等兵
18/01/20 17:36:36.09 okWlnM9Za.net
死ぬ前の新刊ラッシュは死期を悟ってたのかと思ってたが
だったら帝国宇宙軍なんて新シリーズやらねえよな
しかもめっちゃ面白いし

704:名無し三等兵
18/01/20 17:48:00.44 PTtMN+d50.net
宇宙戦艦ヤマト好きの大ちゃんが2199をどう思ってたのか聞きたかったなぁ
総監督がドイツマニアで明らかにRSBCの影響受けてたし

705:名無し三等兵
18/01/20 18:30:39.18 FgC+5Y4Wd.net
>>688
帝国宇宙軍だけは資料集でもいいから出して欲しい
ここ何年かの作品で一番面白かったのに…

706:名無し三等兵
18/01/21 00:38:25.87 D8JG4/vU0.net
>>685
「超弩級空母大和」のころは、資料で散財してるのに名前だけの共著者に印税もってかれて金が無いとNifty
のFSF3で散々愚痴ってた三木原慧一も、クリムゾンバーニングの頃には家を買ってたな。お猫様もいっぱい
お迎えして。そのお猫様が病気になったときも治療費ばんばん使ってたし。
>>688
地連の仕切り直し続編を中公、新規の帝国宇宙軍の早川、既刊があって資料は集め終わってて後はがーっ
と書いていくだけのパンツエルフの角川と、複数の出版社で別々のタイミングで企画が通って既に動き出して
いたからな。
マジに生きてりゃオリンピックまでは年6冊でも出しただろうな。2000年を過ぎたあたりで笹本祐一は「40になっ
ても俺は小説を書けるだろうか」と園田健一の同人誌朝鮮飴で悩みを吐露していたけど(63年生まれ)、御大
は「70になったときに企画を買ってくれる出版社があるかどうか」を心配していたからな。70になってもまだ書く
というのであれば、出版社なんか頼らず小林源文みたいに自分で(というか弟子や信者使って)本を売れば、
姪っ子やその子供に渡す小遣いに不自由するようなことにもならないだろうし。
あれ? なんか皇国にもそんな「金に困らない」人物がチョイ役で出てたような気がするが、思い出せんw

707:名無し三等兵
18/01/21 12:11:01.84 pjWyd+Rb0.net
カドカワの編集さんだっけ、御大の著作を残したいとツイートされてた記憶が。
御大の妹さんが散逸しないように努力されてるとかいう話もあった覚えが。
何年かかるか想像もつかないけど、何がしかの媒体で閲覧できる機会があるかと
思っている。
どんな媒体が主流になっているか想像もつかないけどね。

708:名無し三等兵
18/01/21 17:18:41.69 +sL5UKNF0.net
地球連邦の興亡読み直したがやっぱ面白いわ
謎投げっぱなしではあるけど四巻のあの脱出劇は本当に本当に素晴らしい

709:名無し三等兵
18/01/21 17:37:30.40 B3MPshJba.net
あれを今の御時世で映像化したら
意外と色んなサイドから文句つけられないかも

710:名無し三等兵
18/01/21 18:54:40.18 3KoJRZy+0.net
意識高い系市民団体にもきちんと見せ場があるからねぇ、一応

711:名無し三等兵
18/01/21 19:21:30.18 +sL5UKNF0.net
>>695
あのシーンも面白いよね
やることはやってくプロ市民かっこよかったよまじで…

712:名無し三等兵
18/01/21 21:06:56.25 HydW7b+Q0.net
北朝鮮をこき下ろして敵視する仮想戦記を書いてた割に
こいつも結局パチスロに魂売ったんだよな
ま、人間金積まれりゃ何だってやるわな
ただ、そんな奴が偉そうに政治思想とか語ってたのは失笑もんだが

713:名無し三等兵
18/01/21 21:12:04.21 +sL5UKNF0.net
パシフィックストームの続きも見たいところ
結局真田さんは何したんだってばよ

714:名無し三等兵
18/01/21 23:38:49.60 lojcQisQ0.net
>>697
パチンコ・パチスロ業界は日本人で回ってんですよ?
念のため

715:名無し三等兵
18/01/21 23:50:31.48 vN9BN2Lj0.net
>695-696
あの作品に出てきた市民団体って、結局差別主義者のろくでなし連中だけだった気がするけど。。。
最後の最後も反射鏡の角度をずらしてインフラ破壊系のテロをしでかしただけじゃなかったっけ?

716:694
18/01/22 00:00:11.55 nT+fzVKO0.net
>>700 自由市民同盟じゃない。ISNGOの代表の方だよ。
しまいにゃインフラ破壊やらかすダヴィナ引っぱたいた人・・・ファースト・ストライクかました自覚はないんだけどね。

717:名無し三等兵
18/01/22 00:11:29.34 +jcIWtyk0.net
>>701
どこにでも>>700みたいなニブイ奴はいるってことさ。

718:名無し三等兵
18/01/22 08:29:24.36 DJJbVmwY0.net
真田さんといえばパナマで、源田実相手にだったかな、
この戦を続ければ国民に多


719:大の犠牲が出ると分かれば自分はあえて降伏の道を選ぶ みたいな事を内心思っているシーンがあって、読んでいて意外に思ったのだけど。 いやこの人は、勝利のためには犠牲もやむなし、と割り切るタイプと思っていたので。



720:名無し三等兵
18/01/22 08:32:44.63 I04EImh/d.net
「国家として十分な利益のでる勝利のためなら、多少の犠牲はなんとも思わない」
という点で冷酷さは持っていても、
「国家としては破滅するが軍事的には勝利する」
ことに意味はないと思っているという話だぞ

721:名無し三等兵
18/01/22 15:27:27.98 E2kyNBSkM.net
つまるとこ>>703が「勝利条件」を理解しているかどうかの話だな。
勝てばよかろうもんだ、という人物として描かれてるのは源田実だ。

722:名無し三等兵
18/01/22 16:57:39.74 +x4gY2lu0.net
源田実はクセが強いせいか色々な架空戦記でもぶれないよなw

723:名無し三等兵
18/01/22 17:03:39.24 xh05zwRya.net
真田が研究してるのがどう勝つかではなくてどう終わらせるかってのがすべてを物語ってるよな
反応兵器を最後の一発まで敵に叩き込むのが源田で
一発で終わらせようとするけど使うことには躊躇しないのが真田ってあったし

724:名無し三等兵
18/01/22 17:27:31.84 E2kyNBSkM.net
>>707
というより「兵器」として扱うのが源田で、「政治」として扱うのが真田かな。
立ってる場所が違いすぎて、全く話が噛み合わんし、その立場の違いを認識しているかどうか、という違いも。
仮に真田が戦術反応兵器を装備し、自由度の高い現場部隊の指揮官、という立場であれば、やはり立場に合わせて遠慮なく使用するだろう。
まあパシストやRSBCでの源田はカーティス・ルメイの日本版として扱われてると思えばわかりやすい。
将軍職として腰が軽すぎるというか。

725:名無し三等兵
18/01/22 18:55:13.32 I04EImh/d.net
源田もその理屈がわからないほど莫迦じゃない。
そもそも軍人が考えることではないと線引きしているだけ。

726:名無し三等兵
18/01/22 20:19:27.16 E2kyNBSkM.net
>>709
そういう意味では「立ち位置を固定して、そこから一歩も出ない」のが源田かな。
ますますルメイ的ではあるが。

727:名無し三等兵
18/01/22 20:42:24.18 ei+zSdRv0.net
源田は御大の言う機会主義者の典型として書かれているんじゃないかな。
しかし征途の源田は政界転身後はどんな感じだったんだろうか。

728:名無し三等兵
18/01/22 22:36:15.31 LxjKNme9E.net
源田は征途世界じゃ北日本の空軍司令だったやん
北海道戦争後の粛清の嵐を上手く切り抜けていれば政治家に転身出来ただろうけど…
その辺は神も同じか

729:名無し三等兵
18/01/22 22:40:04.50 eEKdnn520.net
源田は上手く立ち回って生き残りそうだけど神は粛清されてそうなイメージ

730:名無し三等兵
18/01/23 21:15:47.40 5TVVECt30.net
>712
そうだった、すっかり忘れたわw
それはそれとして、あの世界では南日本では旧軍出身で自衛隊退役後の政治家は多くなるのかな。

731:名無し三等兵
18/01/23 22:25:08.03 gkx5e+m4M.net
>>714
自衛隊の定員が増えてるわけじゃないから、割合としちゃ増えようが無いんじゃない?

732:名無し三等兵
18/01/24 18:54:35.79
>>712
サハリンホールの執務室で守兄ちゃんの過去をアレコレ言うシーン、あれの若い方が神か源田のJrだと勝手に妄想している
個人的には、名無しのままやまとに沈められた最後の赤衛艦隊指令が誰だったのか知りたい

733:名無し三等兵
18/01/24 20:02:31.97 AgfCeXXmK.net
>>689
大ちゃん、流行りものには対抗心抱いて新作書く小者なとこあるから、遺作なんてヤマト意識してるの丸わかり、と俺は思ってたんだが。

久方ぶりに「征途」1巻6刷版を掘り出したんだが、帯の新書紹介が八八艦隊物語、氷山空母を撃沈せよ!
懐かしいね。
八八艦隊物語は何度も読みたいとは思わないし、氷山空母は娯楽としては面白かったがかるいよね。
でも、良い時代ではあった。

734:名無し三等兵
18/01/25 00:26:38.42 kkSAXRcq0.net
>>714
ヒゲの佐藤隊長は政治家転身する前に運が悪ければ湾岸戦争あたりで戦死してた可能性もあったりする?
逆に、第1独立装甲連隊の○○支隊を戦線崩壊の危機から救った英雄とか言ってこっちの世界より大きな顔をしてたり?

735:名無し三等兵
18/01/25 00:41:59.04 1OvNy5MC0.net
ベトナム派兵もしてる世界線だし

736:名無し三等兵
18/01/25 01:17:47.89 kkSAXRcq0.net
そういや、征途世界では三島由紀夫はどうなったんだろ。
史実でもあのクーデターもどきの自己陶酔の自殺騒動に現場の自衛官は相当な塩対応だったけど、
ベトナムで死線を潜っている最中の征途世界の自衛官からはそんな程度にとどまらない反感を買ったんじゃなかろうか。
というか、そもそも戦後日本が分断された世界で三島由紀夫の思想的変遷が史実と同じ経過をたどったのかどうか。

737:名無し三等兵
18/01/25 02:52:01.74 JmUAgMB3E.net
取り敢えず若き指導者のポプテピピックの感想はよ

738:名無し三等兵
18/01/25 06:58:35.63 DpZQSbX3M.net
古い過去スレ読んでいると楽しくもあり悲しくもある。
これこそ代用食かな。

739:名無し三等兵
18/01/25 08:04:03.63 IaimIPPEM.net
>>717
鋼鉄のメロスまた読みたくなった

740:名無し三等兵
18/01/25 10:07:47.16 Rw5hKDsz0.net
鋼鉄のメロスいいよね!俺も大好きだ!
撤退戦物の名作の一つだと思う

741:名無し三等兵
18/01/25 18:54:07.57 d67JHsIHK.net
八八艦隊物語、wikiで読み返してたらネルソン級戦艦三番艦ホーンブロワーってのに笑った。
ホーンブロワーシリーズ好きだから脳内妄想で架空戦記考えるとき、三番艦ホーンブロワー、四番艦ペリューとか妄想してたからさw

742:名無し三等兵
18/01/25 22:23:40.29 gjS0iqig0.net
旧八八艦隊物語の滅びの美学は征途1巻とも通ずるところがあって好きだったなあ。

743:名無し三等兵
18/01/26 12:40:00.78 lSe9Wk5q0.net
>>726
だが、もうこの国にそのような艦艇など残っていないのだ
だったかな、あれにはしびれた
あやふやになってきたからまた読み直してくるわ

744:名無し三等兵
18/01/26 15:42:10.00 eUY7GTJ/0.net
>>720 テト攻勢は68年1月30日発動だ。
三島が70年にやらかす前に、国会中継で福田一佐が我々は番犬であるって言ってる筈だからな。流石に考えるとこもあったんでは。
(番犬発言自体は、湾岸戦争当時のTVに引っ張り出された制服現役が本当に言っていたのが元。というか見てた)

745:名無し三等兵
18/01/26 23:45:15.86 EW7niBQW0.net
>>728
>流石に考えるとこもあったんでは。
どうかな。「おまえみたいなコスプレ野郎なんかには言われたくねーよ」という反感の方が先に立ったような気もするんだけど。

746:名無し三等兵
18/01/27 03:13:18.39 MD+SXgmc0.net
チビなのも貧弱なのも色々吹っ切れてバラエティ番組の常連になって


747:30年早く「フォー!」とかやってるかも。



748:名無し三等兵
18/01/27 03:41:02.24 A2PCqWqba.net
松浦寿輝の「不可能」そのまんまな感じになっているのだろ

749:名無し三等兵
18/01/28 07:56:17.57 oZpmuMuD0.net
懐かしいな。
佐藤大輔、横山信義、谷甲州、田中芳樹
これらの作者の小説の影響で今の職業を選んだ自分にとって、まさに青春の1ページどころか四庫全書だなあ
海を希望していたのに、陸に行くことになったのが玉にキズだが

750:名無し三等兵
18/01/28 08:11:30.30 j7+1gXz00.net
福井の代わりに、ヤマト2202の原作を書いてもらいたかった

751:名無し三等兵
18/01/28 09:32:23.15 459ZBs/vd.net
リメイクはデスラーがな…

752:名無し三等兵
18/01/28 15:15:51.81 oZpmuMuD0.net
大ちゃんって、宇宙空間での艦隊戦描写はあまり描いたことがない気がする。
地連の興亡でちょっとだけ描かれたぐらいかな?

753:名無し三等兵
18/01/28 16:15:34.74 QmoAMSNd0.net
RSBC外伝で第四次大戦が少し

754:名無し三等兵
18/01/28 17:07:40.33 pyd5uo690.net
中途半端にリアルリアリティ持ち出してgdgdになりそうな気もしないでもない

755:名無し三等兵
18/01/28 18:46:22.67 L0pJfWra0.net
メインウェポンが軸戦砲なのに単縦陣で同航戦をやる莫迦は…

756:名無し三等兵
18/01/28 22:25:50.95 RdttJb5h0.net
真面目にシミュレーションすれば谷甲州になってしまうしな

757:名無し三等兵
18/01/29 19:34:28.97 xnYX0IKX0.net
銀英伝での戦闘描写をからかうかのような説明が入ると思う。

758:名無し三等兵
18/01/29 19:37:32.92 0531fCQwd.net
大ちゃん銀英伝好きだしな

759:名無し三等兵
18/01/29 22:14:41.26 WqkVoCXJ0.net
>>738
レーザー曲げれば良し

760:名無し三等兵
18/01/29 22:19:00.01 6YUn6PaL0.net
>>740
スペオペに突っ込んでも無粋なだけなんだよなぁ・・・

761:名無し三等兵
18/01/29 22:21:33.10 qfzSpwKZ0.net
【3.11】空母いずもでやり返せ!エルサレム空爆だ!
スレリンク(army板)

762:名無し三等兵
18/01/30 06:45:34.37 Buzm1cGu0.net
>742
舷側砲火はそんなんよくあるけど、メインの軸線砲を曲げる斬新なアニメ作品あったかね

763:名無し三等兵
18/01/30 07:52:15.50 PGf67InkM.net
>>745
軸線砲じゃないが、スタートレックの光子魚雷がそれに近く無いか?

764:名無し三等兵
18/01/31 15:59:56.73 721xZLtv0.net
宇宙なんだから普通に艦首曲げて横向きにすっ飛んでいきながら撃ちゃいいだけじゃないのかね>単縦陣で軸線砲射撃

765:名無し三等兵
18/01/31 21:37:51.85 or6DScNnd.net
銀英伝の同人誌で、そんな戦闘機動で相手の想定を覆す話があったな。
一艦隊十隻くらいならそれでいいのだろうが、よりによって銀英伝…

766:名無し三等兵
18/02/01 17:38:39.01 +AAJWVcD0.net
今のところ複数の宇宙船が艦隊運動というか編隊を組んだのってアポロソユーズくらいか?
ボイジャー2とパイオニア11は太陽系レベルで見たら近似軌道っぽいけど

767:名無し三等兵
18/02/01 20:46:27.79 p3jKzzqL0.net
>>749
地球周回軌道上のランデブーならアポロソユーズに限らずわりと頻繁にいろいろと。
ただ、大体が無動力で軌道を周回している衛星に別の宇宙機が接近するパターンなので、
双方が機動しつつ接近する例というのはあまり無いかな?

768:名無し三等兵
18/02/01 21:23:01.74 2f2Bmr


769:dWe.net



770:名無し三等兵
18/02/01 21:33:26.25 p3jKzzqL0.net
>>751
劇場版スター・トレックの確か第8作「ファースト・コンタクト」で惑星連邦宇宙艦隊とボーグの艦隊戦が出てくるけど、
宇宙艦の機動性能が高すぎて、どう見ても艦隊戦じゃなくて、戦闘機の大編隊が敵味方入り乱れて大乱戦になっているようにしか見えないというw

771:名無し三等兵
18/02/01 22:03:45.84 +AAJWVcD0.net
>>749
>>双方が機動しつつ接近する例
どちらかが慣性飛行なのが普通ですね
>>751-752
DS9のドミニオン戦争で大艦隊同士の艦隊戦が。
やはり機動力が高くて様式美的な意味での艦隊戦ではないのですが画面を埋め尽くす
艦艇が乱戦してるのは見ものですね

772:名無し三等兵
18/02/01 22:16:26.41 EeFmUDeB0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
スレリンク(bouhan板)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

546日前に更新/285 KB
担当:undef