佐藤大輔 100 ..
[2ch|▼Menu]
815:名無し三等兵
17/08/16 12:52:49.16 8h/MT+kB.net
>>802
どこの石原慎太郎だよそれ

816:名無し三等兵
17/08/16 13:03:29.89 8h/MT+kB.net
つーかイケイケの元軍国少年老人が一番「欲しい」奴らってまさにアレ、今のエルカンターレファイティンや元生長の家なカテゴリーの人らじゃん
今流行りのN本会議

817:Ψ<Φ♯Φ>Ψ
17/08/16 13:34:16.95 MZvMBk+/.net
>795
中心層わ50前後になるんじゃないかなあ?ノシシ

818:名無し三等兵
17/08/16 14:13:22.30 p7mA5zvq.net
親が昭和一桁の新人類世代or共通一次世代ですが何か?
墜落したB-29を見に行ったら搭乗員のものらしき手だけが転がっててそれが妙に生っ白かったのが記憶に残っている、
なんて話を聞いて育ちましたよ。

819:名無し三等兵
17/08/16 15:05:30.70 Pj/pZCkH.net
よう、御同輩!

820:名無し三等兵
17/08/16 15:09:25.98 WACPJvvi.net
>>788
大阪駅近くの通路にズラッと座ってはってな....
昭和40年代中頃まではいはったで

821:名無し三等兵
17/08/16 17:30:58.96 zItorM/D.net
>804
「日本会議」って、あんなの実際にはロータリークラブやライオンズクラブよりも
会員数や組織力で劣るマイナー団体でしかないのに。
ひょっとして>>804はノイホイのトンデモ本を一字一句真実と思い込んでいる痛々しい子?

822:名無し三等兵
17/08/16 18:27:05.66 p7mA5zvq.net
>>809
「一字一句まで全て真実というわけではない」≠「一片の真実も含まれない」
まぁ例のノイホイ本、というよりネット発言等を含むノイホイの一連の活動全体が、
一新興宗教発祥の社会運動のみをクローズアップする事で
明治維新以来のエスタブリッシュメントどもが今も変わらずこの国を食い物にし続けていることから
(おそらくは意図的に)目を逸らさせているきらいはあると思うけどね。

823:名無し三等兵
17/08/16 18:34:49.37 BMQ45HMb.net
なんかフリーメイソンに関する


824:fマに通じる胡散臭さがあるんだよな この類いの陰謀論はホントにどうにかならんもんか



825:名無し三等兵
17/08/16 18:35:51.21 TmH4xRLf.net
俺、御大より年上
父、ラバウル帰り、母、低空を飛ぶB-29乗員の顔が見えたと語る

826:Ψ<Φ♯Φ>Ψ
17/08/16 18:37:43.63 MZvMBk+/.net
>808
ウリんトコだと50年代初めでもタマにみかけたなあ・・・
まあ、建設現場の事故だろおと思われる欠損者とか、
火事のケロイドなのとかとか・・・

827:名無し三等兵
17/08/16 18:42:30.01 zItorM/D.net
>>810
こらあかん、典型的な陰謀論者だよ。
そんなに日本会議とやらが日本を影で支配する強大な闇の組織なら、隣国の文句ぐらいで
総理大臣や閣僚の靖国参拝が妨げられる様な事になる訳が無いのに。
それに「明治維新以来」と言っても、日本の支配層のかなりは昭和20年の
敗戦で入れ替わってますが。

828:名無し三等兵
17/08/16 18:51:04.11 p7mA5zvq.net
>>814
>日本の支配層のかなりは昭和20年の敗戦で入れ替わってますが。
自民党有力議員が戦前から続く政治家一族の御曹司だらけだったりはしない並行世界からのアクセスですか?

829:名無し三等兵
17/08/16 18:57:44.73 ZOYm3wbb.net
>>815
吉田茂が引退しないで
吉田学校卒業生が
もっと沢山いる世界線から来ました

830:名無し三等兵
17/08/16 19:12:22.34 hnwhN7NU.net
お前らノイホイ本読んでないだろ…

831:名無し三等兵
17/08/16 19:54:54.83 p7mA5zvq.net
>>816
吉田学校の生徒も多くが戦前の高級官僚からの転身で、
門閥閨閥と無縁だったとしても大日本帝国のエスタブリッシュメントではあるからなあ。

832:名無し三等兵
17/08/16 20:00:07.82 PPs6+Iuv.net
つか、ここ佐藤大輔スレだよな?

833:名無し三等兵
17/08/16 20:02:20.95 eVvYJYWh.net
RSBC世界で現実世界の戦後の主だった総理大臣って全員何かしらの形で出てきたっけ?
満州利権の存在しようのない世界で岸信介や大平正芳は何やってるんだろ。
岸信介はどっかに名前が出てた気がしたが・・・。
田中角栄は政治家ではなくゼネコンの経営者として大成功してそうだな。
・・・名前出てきたっけ?

834:名無し三等兵
17/08/16 20:15:05.46 p7mA5zvq.net
>>820
史実の満州でブイブイ言わせてた(そしてその後の十数年で多くの作為と無作為で日本を破滅に追い込んだ)軍人連中は
RSBC世界ではたぶん上手い具合に桜会事件あたりで粛清されたんだろうけど、
同様に満州で「活躍」してた文官や民間人はあっちではどうしてるんだろうね。
岸・大平以外にも、鮎川義介とか松岡洋右とか。

835:名無し三等兵
17/08/16 20:19:46.71 poxwkkg0.net
中曽根しか出てない様な…

836:名無し三等兵
17/08/16 20:22:26.88 poxwkkg0.net
それでもしっかり生き残ってる瀬島龍三

837:名無し三等兵
17/08/16 20:38:20.25 ku5Ovfo4.net
創作やって人ならあやしげな陰謀論の本も飯のタネにもなりうるが、
まっとうな人間は読まないだろ

838:名無し三等兵
17/08/16 20:44:22.78 XEPuu9vv.net
>>778
上尾事件、首都圏国電暴動は共産主義陣営の手引き説があるからなあ。
労働者のための政権が成立するための暴動が逆に国鉄民営化に向かうんだから、逆効果も良いとこ。

839:名無し三等兵
17/08/16 20:45:05.26 eVvYJYWh.net
>>824
中小企業向けビジネスやってると「まっとうな人間」扱いされるにはある程度以上にトンデモ本や陰謀論を読んどかないとならない、という宿命がな……。
とりあえず>>814は件の本読んでないんだな、ということはわかったが
(別に読まなくてもいいけどね)
>>821
「この人RSBC世界では何してんだろな? っていうかどうなったんだろ?」って人はたくさんいるよな。
それだけで同人誌が10冊くらいは書けそう。

840:名無し三等兵
17/08/16 21:10:28.00 PPs6+Iuv.net
>>822
岸信介、池田勇人、佐藤栄作あたりは、普通に首相とかになっていそうだなー
田中角栄も、高橋是清時代の経済成長・第二次大戦で田中土建工業が急成長、んでWW3直前あたりに議員生活スタートさせていそう

841:名無し三等兵
17/08/16 21:13:47.90 fHxSojvl.net
>>827
田中角栄は、大陸からの引き揚げ者 二等兵
北へ行った可能性がある

842:名無し三等兵
17/08/16 21:19:11.70 PPs6+Iuv.net
>>828
RSBC世界での話だす、言葉足らずだったね
あと、田中角栄って史実だと1941年に除隊しているんだよな
終戦時には工事で朝鮮半島にいたけど、8月中には帰国しているあたり、要領よいよな

843:名無し三等兵
17/08/16 21:20:29.20 eVvYJYWh.net
>>828
征途世界だと田中角栄はどうなったんだろ、ということなら、角栄は8/15の時点だと
朝鮮半島に居て資産の整理中だった(ソビエト参戦の報を聞いてこれはヤバイと現地に
ある資産を整理していた)ので、史実と同じく日本に逃げて帰ってこれてると思う。
史実のように総理大臣になれたかはさておき、その後の政治家になった経緯とかも
ほぼ史実どおりなんじゃないかな。
ちなみに軍にいたのは1941年まで。
重度の肺炎発症して療養除隊した。
なので北日本に行ってる可能性はないかと。

844:名無し三等兵
17/08/16 21:28:14.36 JYi3ORI2.net
遥かなる星の二次創作で
田中角栄が武器輸出に関して
一世一代の演説をぶっていたなぁ

845:名無し三等兵
17/08/16 22:16:12.24 N9NhOpNy.net
別に角栄に限らないが、日露で陸軍が負けてるあたりからすでに歴史改変が始まってるから
史実通りの場所にそのままの地位でそのままいたとは限らないんじゃないか

846:名無し三等兵
17/08/16 23:08:07.05 qpbv+8zt.net
RSBCで言えば陸軍が縮小されて海軍が拡大しているから、
陸士ではなく海兵受けている人も多いのでは。

847:名無し三等兵
17/08/16 23:24:18.20 w2lCQpaa.net
キッチリ岸信介処刑してればよかったのにな

848:名無し三等兵
17/08/16 23:24:58.64 Q+mbqOGE.net
RSBCで間違っても政界入りしてないのは石橋湛山か。敗戦しないと理由がないからな。小日本主義の旗手として筆を振るってそうだ。
…トライアングル・アロウ事件のとき何書いたのかは非常に興味があるなww

849:名無し三等兵
17/08/16 23:48:41.05 w2lCQpaa.net
エロゲデブ他の自称保守言説のルーツが大昔の宗教おじさんのタワゴトっつーのが肝だよ。
身内に生長の家が居たかも知れねえな

850:名無し三等兵
17/08/17 01:57:57.04 3cszTQUK.net
ファーーック、イエロージャップ!!!

851:名無し三等兵
17/08/17 13:59:36.59 Utj+QD8Y.net
石原莞爾が東部軍か中部軍かのトップに納まっていたのも
今考えると以外

852:名無し三等兵
17/08/17 14:49:18.48 SoPeH5R1.net
軍部統制派の勢力拡大と歩調を合わせて全体主義的政策を推進した革新官僚の台頭がなかったのなら、
革新官僚の代表格である岸信介が政治の表舞台に出てくる余地はそもそもあったのかどうか。
そういえば、ブロック経済を採用せず自由貿易を標榜していたはずのRSBC日本が
1929年世界恐慌であまりダメージを受けず30年代の高度経済成長に突入できた理由って作中で説明されてた?

853:名無し三等兵
17/08/17 15:50:40.88 UJ3gWBIq.net
こちらの戦後世界と違って、RSBC世界の第三次大戦後の日本は、海軍軍人の
政治的影響力は遥かに大きかったろうけど、海軍提督上がりの総理大臣なんかも
いたりするのかな?
何しろ日本は第三次大戦の実質的な戦勝国であり、三軍の中で最も立場の強い
海軍の発言力は相当に大きいはずです。
その意味では、第三次大戦時の海軍大臣であった山本五十六辺りは、戦後の
総理大臣の最短距離に付けているかも知れませんが。

854:名無し三等兵
17/08/17 16:07:24.11 D575hRL0.net
RSBC、パシスト両世界共に政治家になるには予備役でないとアカンけどな

855:名無し三等兵
17/08/17 18:17:26.56 fK7yvSI1.net
先日NHKラジオ第2で山本五十六の肉声を聞いてビックラこいた

856:名無し三等兵
17/08/17 18:32:36.84 3cszTQUK.net
好きなブロガーは隅田金属さんです

857:名無し三等兵
17/08/17 18:39:58.49 3IDYucXP.net
米内、堀のパシストで、
RSBCはどうだったっけ

858:名無し三等兵
17/08/17 18:56:56.88 w7RHt+4D.net
>>840
外伝で予備の大量召集や


859:ドイツとの差別化などを理由に民主化が浸透してるとの記述あるから 無理やり地獄に放り込んだ張本人と見て以外に人気ないかも>退役&予備役高級将校



860:名無し三等兵
17/08/17 19:37:37.68 SoPeH5R1.net
RSBC世界では昭和天皇の「御聖断」は何回あったのかそれとも一回もなかったのか。

861:名無し三等兵
17/08/17 20:29:49.65 zjNQISIr.net
>>844
RSBCでのWW3時はパシスト同様の挙国一致な米内内閣だったはず
戦後になって民主化やらドイツとの差別化で志願制と女性の社会進出に積極的な政策を行った

862:名無し三等兵
17/08/17 20:31:46.97 zjNQISIr.net
>>846
トライアングルアロウの後始末でありそう
統合軍令本部や航空軍創設やら統帥権絡みやらで

863:名無し三等兵
17/08/17 20:38:17.82 SoPeH5R1.net
>>845
実際のところ、第3次大戦で日本人は最終的にどれくらい死んでるんだろうか。
戦後の反軍感情がどの程度のものになるかはその被害の大きさ(遺族の数)でも変わりそうな。

864:名無し三等兵
17/08/17 20:53:27.78 fK7yvSI1.net
広島と長崎への核攻撃を防げなかった責任を国民から問われそう

865:名無し三等兵
17/08/17 21:50:39.23 zjNQISIr.net
その分、独本土に爆撃しまくってたやん
北の暴風作戦を実行せざるを得なくなるレベルまで

866:名無し三等兵
17/08/17 21:59:09.69 YD56YCeZ.net
あれは侵攻艦隊ねらいで捷一号作戦の逆?バージョンと思ったんだが

867:名無し三等兵
17/08/17 23:04:18.33 UprN/lnQ.net
広島と長崎を核攻撃できるなら東京を狙いそうなもんだけどどうなんだろそのへん。
東京ではなかった理由、って作中に出てきてたっけ?

868:名無し三等兵
17/08/17 23:09:06.63 xJjDA4rs.net
高海艦隊がレイキャビクへ突入して侵攻船団を壊滅させることに成功するRSBC版征途という妄想

869:名無し三等兵
17/08/17 23:35:00.85 zjNQISIr.net
多分、大和襲撃事件があったから厳しくなったんじゃないか?

870:名無し三等兵
17/08/17 23:50:02.38 W299AMmX.net
>>853
日本も核を持ってる可能性がある、という可能性をヒトラーが危惧して
親衛隊の立案した作戦計画に介入した。
という感じだろうか。
海軍施設のある呉と大村でなくて広島と長崎にしたのも、
総統からの政治的メッセージによるものだったとかかな。

871:名無し三等兵
17/08/18 00:30:12.93 rzX817cd.net
新書は3冊。
文庫は2冊。
愛蔵版が1冊。
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
次はデータだけの電子書籍だな。

872:名無し三等兵
17/08/18 00:37:05.45 OSykxbP/.net
角川が愛蔵版出してたら帯に艦娘が出て来たりして

873:名無し三等兵
17/08/18 00:40:40.53 jNQfm/py.net
ふとレイキャビク侵攻は北西航路が使われる、と電波を受信した

874:名無し三等兵
17/08/18 00:47:46.42 giFaeTAo.net
>>858
鷹井女史仕様を希望

875:名無し三等兵
17/08/18 05:01:27.11 oYKY4/TC.net
>858
征途世界における艦これ

876:名無し三等兵
17/08/18 09:09:29.44 xNtHQZFq.net
>>841
RSBC第1巻で山本五十六海軍大臣が登場した時にも、山本大臣は既に予備役になっていたはず。
>>850
広島・長崎への反応弾攻撃を防げなかったから、その報復も兼ねて大戦末期にケルンに
反応弾を投下していましたよね。
もっとも、ドイツに続いて反応弾攻撃などという非道の極みに日本も手を染めた事が、戦後の
世論の民主化や左傾化にどれぐらい影響したのかは解りませんが。

877:名無し三等兵
17/08/18 09:24:29.72 GVPkzqpC.net
>>860
鷹井女史かわいいよね。
バリバリのキャリアウーマンな将校なのに、冴えない歴史学者と結婚するために仕事をやめるとか。
書いてて思ったけど、征途の土井さんみたいだな。こっちの旦那は冴えなくないけど。
>>861
ピクシブだと、征途世界で活躍する艦娘の二次創作がちょくちょく上がってるみたいだね

878:名無し三等兵
17/08/18 13:11:55.52 jXmFsogo.net
RSBCの日本、WW3の時点で参謀本部と軍令部は統合されて統合軍令本部が発足してるけど、
陸軍省と海軍省はそのままで国防省は存在しないのか。
あと、統合航空軍の軍政部門はどうなってるんだろ。

879:名無し三等兵
17/08/18 15:46:59.06 OXmrRDcd.net
>>862
ケルンに原爆って
秘録のゲ号爆弾ふたたびって小説の話じゃなかったか

880:名無し三等兵
17/08/18 18:43:10.93 6c2I8J4T.net
佐藤的によくあるメタで、元ネタが「リトルボーイふたたび」だから、ケルンに原爆が落とされた史実がベースで書かれてる筈。

881:名無し三等兵
17/08/18 20:44:52.14 edAeihRY.net
広島と長崎を半ば吹き飛ばされたって記述だったよね
ケルンへの報復はいつごろだったんだろ?

882:名無し三等兵
17/08/18 21:03:02.10 fFbQiEX7.net
征途世界では本土空襲はそんなになかったみたいだから
名古屋城や広島城も健在なのかな?
ということは長崎の浦上天主堂も健在か

883:名無し三等兵
17/08/18 21:16:17.91 dTF1/ZP2.net
「半ば」という表現に潜水艦発射型ミサイル故の照準の甘さで違ったところに落ちた意が込められてると解した
原爆ドームの場所狙って宇品港に落ちたみたいな

884:名無し三等兵
17/08/18 21:45:02.10 f5vNAOpZ.net
>>868
戦後に進が呉で屑鉄拾いをしてるくらいだから主要都市は落とされてそう

885:名無し三等兵
17/08/18 21:53:41.48 6c2I8J4T.net
>>870 戦略爆撃はなしでB-29は機雷封鎖に切り替えてた筈。ただ、呉では(史実に基づけば)機動部隊による空襲があるから他所とは事情がやや違う。

886:名無し三等兵
17/08/18 23:01:45.21 oYKY4/TC.net
途中で止められたから、それまでに焼かれたところはある。
東京大空襲はドサクサでやった。

887:名無し三等兵
17/08/18 23:03:02.00 oYKY4/TC.net
あ、呉は一度大規模なのがあって4割くらいが焼かれてそれっきりとあるね

888:名無し三等兵
17/08/18 23:11:41.86 fFbQiEX7.net
某すずさんの両親、妹も健在か

889:名無し三等兵
17/08/19 01:03:01.30 a18opPBZ.net
レイテ後に輸送作戦やってありったけの船で油を持ってきたはずだが、
量的にはタンカー次第で、護衛は対潜、防空が主だから青葉や大淀
みたいな大型艦はどうしてるんかな
途中で喪失したか呉で大破着底か、燃料切れでへたりこんで終わったか。
酒匂はあえて沈めるような状況がないので、燃料不足→裏日本回航パターンじゃろか

890:名無し三等兵
17/08/19 07:22:21.17 vF0Lr0x5.net
>>868
今更だけど、あの世界に広島の原爆ドームはないわけか。
あの世界の旭川市の原爆慰霊式典とかは、南北それぞれで行われていそうだな。

891:名無し三等兵
17/08/19 07:28:20.70 pI/8NZkL.net
>>874
すずさんの手も無事だったのであーちすと兼業で地方アイドルしたり大活躍
>>875
今流行りのポリコレの餌食ですな>浦日本

892:名無し三等兵
17/08/19 08:53:03.05 AKuV7AGI.net
じゃあすずさんに拾われたあの少女も
元気に母親と共に広島市で生きているわけだな(涙)

893:名無し三等兵
17/08/19 09:04:04.55 fTXJ6W4a.net
圧倒的な大和の知名度にかくされてマイナーな扱いだった呉在泊艦艇が
映画ポスターにセレクトされ、ゲームのお陰で一部マニアの枠を越えて
広まりつつあった海軍艦艇の知名度向上と相まって話題になる胸熱展開に
戦後の人気艦は誰になるだろうな

894:名無し三等兵
17/08/19 09:19:57.04 tUOD1Iv5.net
不遜極まりない発言で恐縮だが
すずさんと周作さんの夫婦生活を描いた同人誌はないのか?
検索かけても出てこない
つーかあの頃のセックスって今と比べてどんな感じだったのだろうか?
体位はもっぱら正常位オンリーで
今ほどバリエーションに富んでいなかったのか?
コンドームはあったけど一般家庭にまで普及していたのか?
では一般的な避妊方法は?
フェラはともかくクンニはやっていたのか?
風呂ですら毎日入らなかったそうだが
ではセックスの後、身体は洗わなかったのか?
すべては謎だ…w

895:名無し三等兵
17/08/19 09:24:29.25 AKuV7AGI.net
確かに太平洋戦争末期の慟哭の記録として
母親と乳飲み子の無残な遺体の話はよく目にするから
戦時下でもごく普通に男女の営みは行われていたとは思うけど・・・(苦笑)

896:名無し三等兵
17/08/19 09:33:35.20 tUOD1Iv5.net
思えば昭和20年8月5日の夜にセックスしていた広島市民は
自分達が数時間後にああいう事になるとは
思ってもみなかっただろうな
まぁこれは色んな事象に当てはまる事だけど

897:名無し三等兵
17/08/19 09:46:38.86 BYu7+Tlf.net
>>880
バリエーションが非常に多彩なのは江戸時代の春画なんかでも明らかよ
産めよ増やせよの時代だし、他の娯楽も乏しい上、大抵の男は出征しているんだから休暇となれば子作りに励むさ
そんな時代だから避妊なんてとんでもない話だが、民間伝承としては行為後酒や酢で洗い流したり、梅干を押し込んで強酸で精子殺せば良いと信じられてた(これらは昭和の終わり位まで普通に信じられていた)

898:名無し三等兵
17/08/19 09:52:47.90 6PcG3FUQ.net
>>882
>自分達が数時間後にああいう事になるとは思ってもみなかっただろうな
「TOMORROW 明日」という映画を見てみるといいよ。

899:名無し三等兵
17/08/19 10:03:29.33 tUOD1Iv5.net
>>883
四十八手は知っている
ただそれら体位のバリエーションが
一般まで普及していたのか?と思って
個人的には
夜の離れで周作さんに四つんばいにされた上で後ろから突かれて
歓喜の声をあげているすずさん
という物が見られたら悔いはないと思っているw
劇中のお舅さんの言葉じゃないけど
まぁ夫婦なんだし、仲が良いというのは結構なこっちゃw
あと、その黒木和雄の作品なら観たことある

900:名無し三等兵
17/08/19 10:19:40.79 ANxTr4fv.net
RSBC世界で第三次大戦末期に反応弾を投下されたケルンですが、ケルンの名所である
ケルン大聖堂も、投下後にその廃墟がこちらの世界線で言う所の原爆ドームの様な
モニュメントになっていたりして。
そして第三次大戦末期の日本軍は、最初期の20キロトン級分裂反応弾よりも更に強力な
50キロトン級融合反応弾を1950年末には実戦配備していたから、投下地点によっては
大聖堂には完全に崩壊していた可能性もあるけど。

901:名無し三等兵
17/08/19 10:20:48.94 tUOD1Iv5.net
そういや以前、フランス人の漫画家が描いたWW2のドイツとソビエトを舞台とした作品を読んで
独ソ双方のヒロインの下着が、いかにもあの頃の物で感心した事があったわw
これを日本のエロ漫画家が描くと、そこら辺は現代の物をそのまま流用しちゃうんだよな

902:名無し三等兵
17/08/19 10:33:43.77 0vv20L2m.net
>>886
教会繋がりで浦上天主堂崩壊コースで
奇跡的にマリア様の首が残って
シンボルに
やろなぁ

903:名無し三等兵
17/08/19 11:17:50.89 N0kpl0iY.net
>>886
ケルンに投下されたのは「ゲ」号爆弾だから
原爆でしょ

904:名無し三等兵
17/08/19 13:22:06.50 99Vg1ATB.net
>>885
青年団の口伝やプロ仕込みでいろいろ覚えるくらいのことはやってるだろ
俺は虹すずを眺めるよりのんの巨乳を鷲掴みながら中に出したい

905:名無し三等兵
17/08/19 13:32:15.64 /QfzMDOp.net
>887
歴史改変してるからおk

906:名無し三等兵
17/08/19 14:23:49.38 Oye+De3j.net
>>887
あの頃のナチス政権下のドイツ市民のセクロスシーンといえば
映画「ブリキの太鼓」かなぁ

907:名無し三等兵
17/08/19 14:26:52.56 Oye+De3j.net
あと、ティッシュやシャワーが普及していなかった頃の事後処理って、
どうしていたのだろうか?
股間はとりあえず手拭いで拭って、その後洗面器に溜めた水で洗っていたのか?

908:名無し三等兵
17/08/19 14:31:40.85 Oye+De3j.net
これらの事は、曾祖父母の世代に訊けば即解決なのだろうが、
さすがに面と向かっては訊けないw

909:名無し三等兵
17/08/19 15:06:12.93 CxKctDJ8.net
うちの母(昭和11年生まれ)が祖母から
「用便後は尻は前から後ろに拭くものだ。でないと旦那さんに失礼に当たる」
と躾られたそうなので、クンニはさほど珍しい行為ではなかったと思う

910:名無し三等兵
17/08/19 15:16:28.72 fTXJ6W4a.net
>894
婆さんに聞くのはなんだし
爺さんに酒でも飲ませてどんな具合だったか聞くのがよかろう

911:名無し三等兵
17/08/19 16:01:53.03 PzLwWVNn.net
曾祖父母ならば戦前のその様なことも経験しているだろうけど、存命でも90オーバーだから記憶力に問題が有りそう w
赤線、青線を経験した最後の世代も75歳くらいだし、性風俗に関して日本は団塊の世代の前後で断絶があると思う
御大が性産業と軍隊との関わりに執筆意欲をもっていたのはなぜだったのかな?

912:名無し三等兵
17/08/19 18:12:36.29 lCro7E+5.net
そりゃ、若くてやりたい盛りの青年を軍隊の禁欲生活に放り込むのだから、
半舷上陸時などは遊郭一直線でしょうに

913:名無し三等兵
17/08/19 18:20:42.17 AKuV7AGI.net
>>895
お尻を吹く紙も今ほど上質ではなかっただろうから
吹き残しも結構ありそうw
あといわゆるオーラスセックスに関しては
今ほどまめに入浴しなかったことを考えると
お互いかなり鼻と下に刺激を感じたことだろうてw
それこそナポレオンの「おおジョセフィーヌ」の世界だねw

914:名無し三等兵
17/08/19 18:24:34.48 AKuV7AGI.net
そういや戦時統制下では当然便所紙も配給で
大量には使えなかったのかな?
まぁ米軍の宣伝ビラを便所の落とし紙
(汲み取り式で、いわゆるお釣り防止のために、事前に便器の下に落として敷いて置く紙)
に使っていたとは聞くけど

915:名無し三等兵
17/08/19 18:55:27.33 uQ9BY0Pf.net
>>899
入浴頻度は少ないが(主に燃料費の為)来日した外国人が驚く位に清潔好きな日本人、行水や沐浴は良くやっているし、体臭悪化の要因である肉食の頻度も少ないから案外今より体臭マシかも知れないよ

916:名無し三等兵
17/08/19 19:11:17.84 /Fw3bE+4.net
様々な要素が混じりあった濃厚な雄の匂いを発している周作さんのあれを口に含み
舌先にカウパーの滑りと塩味を感じているすずさん…

917:名無し三等兵
17/08/19 19:48:38.01 CKColJ9C.net
>>899
ソ連崩壊2年後ぐらいに父が出張で、ロシアに行って「ロシア人の生活は貧しかった。」
と尻が切れそうな固くて茶ばんだ質の悪いトイレの紙を記念に持ち帰っていたな。

918:名無し三等兵
17/08/19 20:07:10.49 lTSqmQKy.net
とある競技の世界大会でソ連に出向いた知人のホテルには
ジーンズを売ってくれ、と現地人が順番に部屋回ってたそうだ

919:名無し三等兵
17/08/19 20:26:25.66 kuOw1Hm8.net
>>903
ソビエト華やかりし頃でもトイレットペーパーの品質が粗悪だったのは有名。
因みに鉄のカーテン華やかりし頃、日本の商社マンが良く使った鼻薬はゼブラのボールペン。

920:名無し三等兵
17/08/19 20:47:51.42 cO+7Meom.net
鼻薬って隠語か!
懐かしいね〜

921:名無し三等兵
17/08/19 21:05:36.37 PLdJ6F0X.net
星世界においては、広島、長崎はどういう扱いなんだろうか。
追悼式典はもちろん続けているんだろうけど、
ほぼ消滅した沖縄が象徴になるんかな。

922:名無し三等兵
17/08/19 21:49:15.32 P/RRnUDD.net
>>907
核攻撃を受けた土地、というのがありふれた世界では、
広島も長崎も特別視はされにくいでしょうね。
沖縄にしても、基地狙いでほぼ全土を焼き払われてた訳だから、
語り継ぐ人が居なくて持続的な運動は出来なさそうですし。
扱いとしては現実世界における
各地の大空襲追悼式と同等くらいになってるのでは?

923:名無し三等兵
17/08/19 22:06:34.79 a18opPBZ.net
たかが十万、沖縄の方が大変だろと言っておいて、
肝心の沖縄はそもそも生き残りがいないから死人に口無し
という封じ込めロジックかな

924:名無し三等兵
17/08/19 23:28:00.50 E1vrRH+1.net
沖縄全土が焼き払われたってことは御嶽とかの文化遺産どころか野生動物も絶滅したのかな
ヤンバルクイナは知られることもなく消えちゃったか

925:名無し三等兵
17/08/20 00:48:58.23 tNRNoG+u.net
なんか下品なんですけど、エロゲデブは作者だけにして欲しいわ

926:名無し三等兵
17/08/20 08:06:50.42 V4kww9Ev.net
でもああいう硬派な小説を書きつつ
エロゲも楽しんでいたとは
なんか愉快お人だったわ

927:名無し三等兵
17/08/20 08:28:48.44 AHK8Aoab.net
すごく今更なんだが、パシスト外伝について気がついたこと
・巻数が付いてた、2巻もでる予定あったんだな
・9頁に日米戦のあとに第二次南北戦争があったらしい記述があった
忘れてること、見落とし結構あるなー。折を見て全部読み直すか

928:名無し三等兵
17/08/20 09:53:31.35 VhcZzfh4.net
パシストも今考えるとなぜイギリスにアラスカを売ったのか、よくわからんなぁ。それだけ合衆国に余裕がなかったからなんだろうけど

929:名無し三等兵
17/08/20 10:18:19.78 FILZ74Cp.net
>>914
まあロシアにしても南北分裂中の国には売り難いんじゃなかろうか

930:名無し三等兵
17/08/20 10:41:47.77 0KXXGEEb.net
アラスカなんて飛び地だし、カナダが拡張するほうが自然だし

931:名無し三等兵
17/08/20 10:48:08.86 VhcZzfh4.net
でもさ、ロシアとイギリスってクリミア戦争で心ゆくまで殴りあった直後だよ?我々の世界でもその点がネックだったはず……
もしやバルカン半島に時間犯罪者の魔の手が!?

932:名無し三等兵
17/08/20 10:55:15.66 0QdCumET.net
つまり日本が買う展開

933:名無し三等兵
17/08/20 16:46:00.51 11mhmTSb.net
相場の二倍で

934:名無し三等兵
17/08/20 17:39:24.14 PEwI1QuM.net
そもそも史実ではなんでアメリカが買ったんだろ?
安かったから?

935:名無し三等兵
17/08/20 18:54:51.66 /xwgkWvm.net
ロシアの事情はこんなとこかな?
前提条件
・クリミア戦争は地域名で語られるが、実は地球規模の戦争であった。撃退はしてるが極東ペトロパブロフスクは英仏艦隊の襲撃を受けてる。
対日交渉を実施中のプチャーチンが伊豆半島の戸田でスクーナーをRSBCの独軍向けシャーマンの如く現地調達しなければならなかったのもそれが理由
・19世紀まで英米関係は最悪から険悪にまで落ち着いてきたところ。今のワシントン州あたりでは国境確定でまだ揉めてる時代
国内事情
一、クリミア戦争後であり戦費償還、軍の近代化のため現金が欲しい
一、ウラルから東を征服した動機である黒テン資源の枯渇(金、石油の地下資源には気付いていない)
一、地理的事情。国家の心臓部である欧州からより遠い
国外事情
一、当時の露英関係は最悪。第2次露英戦争を考慮する必要がある
一、何だかんだしつつも好調に伸びつつあるカナダ(英)の頭を抑える必要がある
結論
対イギリス牽制含みでアメリカに売るのがベスト

936:名無し三等兵
17/08/20 18:59:38.65 EfWKS00t.net
>>920
安かったのもあるし、当時すでにアラスカ沿岸や北太平洋まで出漁するようになっていたアメリカの水産
業者にとってロシアに漁場使用料を払わず勝手気ままに漁業できるようになるってメリットもあった。
それと、アメリカはカナダ、つまりはイギリスと領土紛争を抱えていた(アメリカがカナダ領有を完全に諦めた
のは20世紀に入ってから)ので、敵の敵は味方ってことでロシアと友好関係を強化したかったってのもある。

937:名無し三等兵
17/08/20 19:05:48.77 oKRGCkjj.net
アラスカ購入は、当時は「高い金を出してただの巨大な冷蔵庫を買っただけ」などと世論の批判を受けたが、
その後、金鉱や油田など資源の宝庫だということが判明し、また冷戦期には対ソ最前線の地政学的重要拠点ともなり、
結果的にこの買い物はちょっと信じ難いくらいの先見の明のあるすぐれた選択だったという評価になった。
……もしや、我々の時間線での合衆国によるアラスカ購入が時間犯罪者の介入の結果だった可能性が?

938:名無し三等兵
17/08/20 19:14:05.76 /xwgkWvm.net
そう言えばペトロを攻撃した指揮官が戦闘中に謎の自殺を遂げてるな。時間犯罪者の匂いがするぞ!

939:名無し三等兵
17/08/21 01:55:41.10 9UGxlcX6.net
富永恭次、菅原道大、福留繁、花谷正あたりは、RSBC世界やパシスト世界では何やってるんだろうか

940:名無し三等兵
17/08/21 02:23:57.38 FFzg7bgf.net
花谷はトライアングル・アロウでクビじゃないか。富永もかなりそんなとこ。菅原と福留は戦争がなければ大過なく無名のまま消えてると思う。
堀丈夫にはもうちっと光が当たってても良いと思う。1920年からずっと航空畑で、34年8月の航空本部長から35年12月にまったく畑違いの第1師団長で、
2ヶ月後に2.26って、何も出来ねーわそりゃ…いつどこの暗がりから天誅とか言ってアホが斬りつけてくるか判らん職場環境が大前提だもんなあ。

941:名無し三等兵
17/08/21 06:48:25.23 NEM782Dg.net
不幸な役回りなら三矢計画でも不幸な可能性が

942:名無し三等兵
17/08/21 10:07:35.51 Jg14I2j8.net
>>925
RSBCの原型の、ヒストリカルノートが載ってる主砲射撃準備よしで
一部の人は将官になって出てるぞ トライアングルアロウに連座してなきゃ普通に出世してそう

943:名無し三等兵
17/08/21 10:48:27.86 fBO6wfAs.net
史実ではヒトラーの国民車構想によって開発されたVWビートルは、大戦勃発により
民生向け車両の生産はほぼ中止の憂き目に会いました。
しかしRSBC世界のドイツ帝国では、1944年の独ソ戦終了に伴い急速な動員解除と
軍需生産の縮小が行われました。
そして1950年のベルリン空襲の際には、一般市民向けに高度に規格化された住宅の
一階部分には、VW用の車庫が常備されていたから、1944-1947年の戦間期には、
国民へのご褒美としてVWはかなり大量生産されていたようです。
そして第三次大戦後の東米でも、戦後復興の際にドイツ本国からデトロイトにかなり
大規模なVWビートルの製造設備が持ち込まれ、東米でもビートルが実質的な
国民車になっていたりして。

944:名無し三等兵
17/08/21 11:32:28.81 iRDeN2ix.net
一方、日本と西米では中島の自動車部門とトヨタとダットサン(日産)が…

945:名無し三等兵
17/08/21 12:45:45.22 fBO6wfAs.net
そして戦間期のドイツと米国は実質的な友好国であり、両国間の交易や輸出入も盛んに
行われていたから、北米にもかなりの数のビートルが輸出されていたりして。
デトロイトのビッグ3が好む大型車とは全くカテゴリーの異なる安価で信頼性の高い
小型車だから、米国の低所得者な顧客にも相応の需要がありそう。
それに対して米軍のシンボル的車両であるウィリス・ジープとかは、史実と違って
ウィルキー大軍縮のせいで遥かに少ない数しか生産されず、デトロイトがドイツに
占領されて軍用車両の大規模全面生産体制に移行した後も、ドイツ規格の車輌の生産が
優先され、結局史実ほどの大量生産をジープはされずじまいだった...
な事になってたりして。

946:名無し三等兵
17/08/21 13:20:15.07 aPFyhv7q.net
>>929-931
ビートルという名前は戦後に輸出された時の通称で、タイプ1という正式車名も戦後改名してからなんで、
RSBC世界だとフォルクスワーゲンkdfのままかもしれん。
東米にも輸出なり現地生産設備はあるだろうけど、少なくともフォードは大企業として残ってるようだからどうかな。
何だかんだでフォードF150みたいなピックアップトラックは不可欠でドイツじゃ作って無いし、フォードは欧州フォード
絡みでナチ体制下でも生き残れそうだ。
GMもオペル絡みでナチと関係あるし、そうなると割を食うのはクライスラーで、戦車など軍需部門しか残らなかったりして、

947:名無し三等兵
17/08/21 13:27:05.75 aPFyhv7q.net
>>930
あとホンダも存在するわな。
史実と設立経緯はだいぶ異なりそうだが。
それと自動車メーカーでRSBC世界で存在が確認されてるのは英連邦のロータスくらいか?
コーリン・チャップマンはロンドン大学へ進学する前に英本土を脱出したんだろうけど、
どこで進学したのだろうか。
つか、英本土の大学もカナダなどへの移転対象になってる気がする。

948:名無し三等兵
17/08/21 15:52:00.04 fBO6wfAs.net
ベルリン初空襲の際には、統合航空軍の偉いさんがこれまで叩いてきた目標を列挙した際に、
デトロイトの名前もあったりしました。
ドイツ本国に比べれば、統合航空軍にとっては地勢的にも遥かに手を出しやすい目標だから、
枢軸軍が攻勢に転じた大戦中盤以降は、統合航空軍の戦略爆撃部隊による執拗かつ継続的な
空襲に、デトロイトと東部の重工業地帯は晒され続けたでしょう。
統合航空軍の戦略爆撃が、デトロイトを焼け野原にできたかは判りませんが、富嶽の
生産機数やドイツ北米総軍の防空能力を考えれば微妙な所でしょう。
それにドイツ軍もお得意の工場移転やカモフラージュを大車輪で進めるだろうし。

949:名無し三等兵
17/08/21 18:03:42.14 P2+vpizg.net
デトロイト・メタルシティじゃなくて
デトロイト爆撃には旧式化したとはいえ、連山や深山も貢献したんじゃないの?

950:名無し三等兵
17/08/21 18:52:40.18 fBO6wfAs.net
>>935
既にWW3開戦時の1948年には、ドイツ空軍はMe262ジェット戦闘機を前線配備していたし、
B-17やMe-264爆撃機はジェット戦闘機が出てくれば一方的にカモ撃ちされるだけ
だったから、その翌年に深山や連山をデトロイト空襲に投入しても、大損害は必至
だったでしょうな。
それでも富嶽の数が揃わない間は、損害覚悟での出撃を強いられる事もあったでしょう。
そういえば、外伝ではそれまで連山に乗っていた者達が、機種転換と部隊再編の為に
一旦内地に戻る下りがありましたな。

951:名無し三等兵
17/08/21 20:07:17.71 DkJQr79C.net
長距離護衛を強いられる分、空中給油関連が史実よりかなり前倒しで実用化されてもおかしくない気がするのねん

952:名無し三等兵
17/08/21 20:10:00.24 kLdjlj4u.net
侵攻する側は航続距離の問題で
レシプロ機しか投入できないのに
される側は迎撃にジェット機を投入するので
侵攻側の被害が甚大な物になったと
キューバ島をめぐる戦いで説明されていたなお

953:名無し三等兵
17/08/21 20:13:37.46 kLdjlj4u.net
>>936
あの世界ではシトロエン2CVは
結局プロトタイプの段階で廃棄されて
陽の目を見ることはなかったのだろうな
となると、DSなんて変態クルマwも
誕生することはなかったか…

954:名無し三等兵
17/08/21 20:26:20.54 PvsnBMo2.net
>>939
DSはトラクション・アバンの系統やから
高級車専門メーカーとして存続して
ちゃんと販売されたかも

955:名無し三等兵
17/08/21 20:58:26.94 r+/UrH8W.net
設定解釈に詳しい皆さん、物語解釈に関して教えて。
遥星の冒頭葬儀の死者は黒木?原田?
葬儀に来た老人は屋代さんでしょ。
原田としたら「かつて故人を裏切った人々」は空自ということになるけど、
黒木としたら??
という感じでわからないから教えてください。

956:名無し三等兵
17/08/21 22:02:23.97 UFPeOBw3.net
遥が淫に見えてしまう俺はちょっと変態

957:名無し三等兵
17/08/21 22:07:06.44 DkJQr79C.net
RSBCの東米イメージ補完に
URLリンク(www.buzzfeed.com)

958:名無し三等兵
17/08/21 22:16:24.81 Mw+7bKfq.net
RSBC世界では銀シャツ党とかどういう扱いだったんだろうか

959:名無し三等兵
17/08/21 22:38:04.30 Jw+RYW7X.net
占領後は抹殺されてそう

960:名無し三等兵
17/08/21 22:40:24.56 aPFyhv7q.net
>>941
以前にこのスレでも議論になったけど、遺族の対応から原田だろうと結論されてたような。
黒木にあんな毅然とした妻とか息子はおらんでしょ。
特に奥さんは一度登場して典型的な「厄介事は好まない普通の家庭の主婦」だったし。
屋代らしき老人が原田家と面識無いのはNASDA職員だからで、一応テロ事件の時に
原田の息子と軽く関わってるけど、記憶に残るような話じゃなかったんだろう。
黒木の葬式ならNASDA職員が参列するのはそうおかしな話じゃないし、原田の葬式と
なると北崎重工の社葬としても行われてるだろうから、屋代は全くの赤の他人になる。

961:名無し三等兵
17/08/21 23:18:42.98 frf0r3Oq.net
漫画版の新旭日の艦隊で日本に亡命したBMCの技術者が
三菱と組んでまんまMINIな豆なる車を作ったってあったけど
RSBCでもそんなことにならないかな

962:名無し三等兵
17/08/21 23:57:35.69 r+/UrH8W.net
>>946
ありがとうございます。
遥星は戦記のようなSFのような作風で御大も楽しそうに書いていたのが感じられて好きなのだけど、
書いてるうちに最初の設定から少しずつ外れていったのかな?長年疑問だったので。

963:名無し三等兵
17/08/22 01:17:54.56 ab4EyXFj.net
>>947
ロールスロイスが(七式中戦車の縁で)三菱と手を組み、デボネアを…
トヨタだとセンチュリーと悪魔合体したデザインになりそう

964:名無し三等兵
17/08/22 02:35:46.41 22os1poj.net
トヨタはあるんか?
外伝でトヨタ7にあたるマシンを中島が造ってるけど

965:名無し三等兵
17/08/22 02:46:58.39 BWdcz1v9.net
トヨタはトラックと乗用車のメーカーとして間違いなくあるだろ。
大前提として敗戦がなかったんで、スポーツカーに手を出すような色気を持たなかった
(社内で動きがあっても旧体制のままの社風の中潰された)んじゃないかね。

966:名無し三等兵
17/08/22 03:01:28.53 foHD+pNl.net
>>950
確か大井篤だったかな?
運転が楽しくて仕方ない妻の運転するトヨタで統合軍令本部に通勤した話があったかと。
飛行機同様、第1次世界大戦を契機に自動車産業は発展してるんじゃないかな。
少なくとも史実のようにエンジンで困ってとかそういう話にはならんかと。
あくまで推測だが、1930年代に迎えた高度経済成長期の中で、ダットサンが得意とした750cc以下ではなく、
国際的に通用しそうな1,000ccクラスの大衆車…後の史実で言うとこのハイソカーみたいなのをもう
作ってたんでないかな。
そのへん750cc未満の乗用車でダットサンに分が悪かったオオタを、三井財閥絡みでトヨタによる吸収合併劇
なてのもありそう。
少なくともWWIII戦後の話にオオタは登場しないから、トヨタか日産かナカジマ、はたまた瓦斯電(ガスデン)に吸収かな?
そもそも瓦斯電自体がどうなってるかって問題もあるが。
日英合弁企業が登場することもあるだろうし、RSBC世界の経済界はネタに困らないね。

967:名無し三等兵
17/08/22 06:23:09.45 qoxHlEtK.net
ミニカーでもよいか、リッターカーに飛躍するかは道路の建設ペースが絡んでくるような。
史実だとガソリン税で道路作る法律ができたのが1953年。55年の一般国道の舗装率13%、道路公団ができたのが56年。
一般国道の舗装率が30%を超えたのが60年。日本初の自動車専用道が61年開通、高速道路は63年。65年の舗装率が60%弱。
戦前に計画された高速道路だと、平坦部は時速150キロ制限で設計されてたそうだけど。

968:名無し三等兵
17/08/22 07:00:50.06 TabOrhXE.net
何年前倒ししてるかな

969:名無し三等兵
17/08/22 07:32:15.91 E1ZpHKfC.net
いかん高速道路が高速空母に空目した。

970:剳コ
17/08/22 07:50:13.66 s/Vle9hg.net
RSBC世界のポップ吉村は統合航空軍で富嶽の整備をやってたかもしれん

971:名無し三等兵
17/08/22 09:03:04.31 nfCLDuxi.net
「栄光」で栄光をつかむロック氏とかいそう

972:名無し三等兵
17/08/22 11:09:05.88 csWNhDBv.net
ポップ吉村はバイクのチューンを始めるキッカケが無くなる。
となるとモリワキもないのか。集合管はどうなる...

973:名無し三等兵
17/08/22 12:57:47.88 3tUV8e7g.net
史実の米国は1970年代の石油ショックと日本車の輸出攻勢に晒されるまで、ビッグ3は
重厚長大な大型乗用車を好んで生産しまくりましたが、RSBC世界の第三次大戦後の東西に分裂した米国では、その辺大きく変わりそう。
東米では、大戦による戦災と疲弊で高価な大型車を買う余裕が無くなっているでしょう。
それにガソリンを大食いする派手な大型車を、ナチ化した東米は推奨しそうにないし。
そうなると、一部の富裕層や党幹部向けの高級車は作られても、大半の東米市民はVWや
フォードの安価で小型の国民車にしか
乗れなかったりして。
対する西米にしても、自動車産業の大半をトヨタや日産に押さえられていそう。
こちらも西部の自動車工場や生産設備の多くはドイツ軍によって破壊されるか接収され、
辛うじて残った設備の大半も、大戦中盤に攻勢に転じた日本が軍需車輌の現地生産を
進める際に、片っ端から接収して系列下に置いてしまっただろうし。

974:名無し三等兵
17/08/22 13:50:25.96 foHD+pNl.net
>>959はもしかして、アメリカが金持ちだったからアメ車があんだけでかいと思ってるのだろうか…
前にしつこく勘違いの連鎖続けた人と同じっぽいから、突っ込みどころ満載だが誰か他に任せる。

975:名無し三等兵
17/08/22 13:57:03.77 foHD+pNl.net
>>953
道路についちゃ、史実より早く整備進むんでないかな。
でないと軍用輸送も大変になっちゃう。
鉄道が標準軌や広軌で整備するよう改変されてれば別だが、陸上ではトラック輸送がベースになるだろうから
幹線道路や高規格道路は史実より早く整備しないと。
ちなみにRSBC世界の高梨教授はアルファのGTで湾岸高速を飛ばすのが趣味だったらしいから、首都高
湾岸線は史実通り、あるいはもっと早くできてるようだ。

976:名無し三等兵
17/08/22 14:27:17.29 pWoZFOcu.net
RSBC世界の湾岸ミッドナイトには高梨教授をモデルにしたキャラが出てるよ

977:名無し三等兵
17/08/22 14:49:53.55 3tUV8e7g.net
>>960
そう思うんなら遠慮なく突っ込んでくれ。
そして大戦後半に反撃に転じた枢軸軍ですが、北米戦線ではテキサスの油田地帯の
奪還に成功したんでしょうかね?
ドイツ軍と東米はテキサスを取られると、燃料事情が大幅に悪化して戦局に多大な
影響が出るし、「北の暴風」作戦時には、北米総軍は燃料事情が悪化して、偵察機に
一々迎撃機を上げられなくなっているという記述もありました。
この辺1950-51年の北米の地図や図番があればはっきりするのですが、手元にないので
判然としません。

978:名無し三等兵
17/08/22 15:02:10.14 foHD+pNl.net
>>953
単に突っ込み待ちでケンカ売ってるだけなら、ヨソでやってくれ。

979:名無し三等兵
17/08/22 15:14:47.96 3tUV8e7g.net
>>964
多分アンカーミスと思うけど、私は不毛な喧嘩を見境なく吹っ掛けたり、自分の
間違いを一切認めず「謝ったら負け」とか言うのではなく、事実誤認や不見識があれば、
それを指摘されて認めた上で、議論を楽しみたい...
という立場なのですが。

980:名無し三等兵
17/08/22 15:16:26.53 WUwUeCKT.net
ごめんな、こちとら薄々のニワカだからID:3tUV8e7gとID:foHD+pNlのどっちの論説が
根拠のない妄想なのか全くわかんねえや

981:名無し三等兵
17/08/22 15:45:43.86 eGhedTQK.net
>>959
史実のアメリカでは
高価と大型ってのは関連性が低いからなぁ
オイルショック前までは
全長5m50クラスで排気量5gオーバーとかの
大衆車ってのもあったし

982:名無し三等兵
17/08/22 16:03:26.09 ILBDL5jf.net
>>961
法務大佐の愛車はジュリエッタだったっけ?
でもこっちの世界じゃホットバージョンのスプリント・スペチアーレとかが出たのが1960年で少し遅いんだよな
>>967
>>959が小型車メーカーとして想定してるフォードはこっちの時間線ではWW2前後にアメリカンV8=大型エンジンの大衆化を招いたんだけど、
何を持って小型車に転進すると想定したのか興味ある

983:名無し三等兵
17/08/22 17:01:23.80 pg7UQuHE.net
結局このスレもくだらん論説大会で埋まっちまったか

984:名無し三等兵
17/08/22 18:51:02.17 foHD+pNl.net
>>967-968
つか、日本的感覚では「でかくて大排気量」なアメ車が、現地じゃカローラみたいな小型大衆車にすぎないって意識が無いんだと思う。
アッチだと2リッタークラスまではオバちゃんがパート行く時の軽自動車で、軽自動車やコンパクトカーは高校生の
原チャリ的な乗り物って文化の違いを理解しないと、またトンデモ無い方向に妄想始めちゃうんだが。
でも、言っても理解しない人だから俺はもう放置するw
それはそうと>>968、アルファロメオのグランツーリスモって記憶はあるんだが、ジュリエッタって具体的車名まで出てたっけ?
つか、一応は敵国の車でも名車ならお構いなしというか、部品の供給は大丈夫なんだろうか。
史実でもそのへん気にしてたら乗れないから、何も変わらないのかもしれないがw

985:名無し三等兵
17/08/22 19:21:46.25 MSJm+fQ8.net
>>970
今、手元に本が無いからうろ覚えだけど、
大佐の愛車は「法務大佐かく語りき」ではグランツーリスモ、
「ある中尉の戦死」ではジュリアかジュリエッタのインテグラーレ、だったかな?

986:名無し三等兵
17/08/22 19:24:54.67 3tUV8e7g.net
>>967
>>970
日米の車文化の差異に関するご指摘ありがとうございます。
とはいえ、史上空前の繁栄を享受したこちらの統一米国の戦後の自動車産業と、
大戦による戦災と疲弊と国家分断とナチ化という災厄に見舞われた東米の戦後の
自動車産業とでは、後者はかなりしょっぱくなりそうですが。
戦後のドイツによる世界分割支配は、史実の東西冷戦や共産圏ブロックのパロディみたいな
物ですが、東側の自動車産業や車文化は西側陣営のそれと比べると大きく見劣りしました。
長引く共産党支配による社会体制の硬直化や技術革新の停滞、娯楽に否定的な社会体制
等々、多くの原因が挙げられますが、それらの多くはナチス的な全体主義的国家にも
当てはまる要素です。
外伝や秘録にも、ナチ党支配が中長期的には産業の活力を削ぎ、科学の発展を阻害する...
という趣旨の記述がありました。
とは言え、史実の東ドイツみたいに、ベルリンの壁が崩壊するまでポンコツ国民車の
トラバントしか一般国民は買えなかった...
何てほどには戦後の東米は貧乏臭い国にまで落ちぶれたりはしないでしょうが(w

987:名無し三等兵
17/08/22 19:29:28.92 dUgnLGmm.net
国内で派手な戦闘やらかしてる時点でな

988:名無し三等兵
17/08/22 19:30:17.41 csWNhDBv.net
アメリカ車(乗用)に大排気量が多いのはガソリン価格故だろ。
ガソリン価格が上がればすぐに小型車、小排気量が売れだす。
正確に言うと、排気量より燃費の問題だけどね。

989:名無し三等兵
17/08/22 19:33:18.86 qQMrDP/e.net
佐藤大輔 101
スレリンク(army板)
次スレ

990:名無し三等兵
17/08/22 19:43:56.29 +7sdSeWp.net
>>975
おつです

991:名無し三等兵
17/08/22 22:54:58.58 foHD+pNl.net
>>974
それも一つの理由なんだけど、だからと言ってガソリン代高いねと、ピックアップトラックの小型小排気量車が売れる
わけじゃないのよ。
なお、ここで言う小型小排気量車ってのは日本のハイラックスより一回り大きいサイズの4リッターV6エンジンとかを指してて、
史実のトヨタは最初ビッグ3に遠慮してちょっと小さめのフルサイズピックアップトラック作ったら、ものの見事に売れなかった。
つまり使用目的に適している中で、可能な限り大型ハイパワーを好む国民性なのよ。
で、小型小排気量車ってなると日本車とドイツ車に対して全く歯が立たんし、となればガチガチのアメリカファーストな保守層を
相手に商売するしか無いので、それがアメ車に大型大排気量車が多い理由だったりする。
だから東米もニューヨークとか大都市部ではドイツ車も走ってるけどそれ以外、特に南部の白人はゴリゴリの保守層だから
史実ばりのアメ車が多いんじゃないかな?
リベラル派な人は西海岸に逃れて反応弾に吹き飛ばされちゃっただろうし。

992:名無し三等兵
17/08/22 23:26:41.56 7McfoqP8.net
『のーてんきな国民性ゆえに、のーてんきに大型車を(かわらず)乗り回してるだろう』
という主張をしてるのはわかってるので、何度も念押しせんでいい。
蛮族に蹂躙されて分断国家になって、そうそう能天気でいられるかな?って話してるんだよね。
たぶん他の人たちは

993:名無し三等兵
17/08/22 23:39:06.13 BWdcz1v9.net
こないだよ〜やっと翻訳が出た(原著1970)「銃後のアメリカ人」にも出てるが、史実でも戦時中は一応ガソリン配給制が敷かれてたもんなアメリカ。購入切符割当は相当ザルだったようだが。
冷戦体制での東西分断、特に国家社会主義の統制経済が敷かれてる東米で、現実に準じるガソリン使い放題が出来るかというと…
平時からの戦時備蓄に加え、東西分断線にどえらい壁(つか土塁と人工林)こさえるだけで膨大な燃料無駄遣いしてるのは確定してるし、中東・南米原油は入ってこないし、欧州/旧ソ連のはドイツ本国が独占だし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1138日前に更新/349 KB
担当:undef