佐藤大輔 100 at ARMY
[2ch|▼Menu]
442:名無し三等兵
17/08/03 16:46:20.87 NvyNGPnN.net
>>429
こっち読めばわかることだけど。
URLリンク(en.wikipedia.org)
>ミーティア(650hp/2,550rpm)に車載用過給機を付けても1000馬力に達するかは疑問だが
>コンカラー用の発展型(810hp/2,800rpm)に装着してようやくじゃないの?
27リッター300馬力のリバティの後継として、27リッターのマーリンから過給器だの軽合金製部品だのを取っ払
って80オクタンで動く代わりに650馬力に減格したミーティアに、わざわざ「車載用過給機を付けて」から「1000
馬力に達するか」を悩む必要なんて無いの。重量の要求が緩いから鋳鉄部品とか80オクタン対応とかに変えた
上で航空機用スターターとかは外すにせよ、そこで作られるのは「車載用の1000馬力のマーリン」になるわけ。
御大が書いているように。
1940の秋に英本土は失陥しているけど、マーリンXXは1940年7月に生産を開始していて、これは1400馬力出す。
史実だと43年には1500馬力のマーリン61の生産を1700馬力出すマーリン63に切り替えていたのだから、46、7
年に減格して1000馬力出すエンジンのベースにするというなら十分でしょ。カナダでも日本でも開発を継続して
いたんだから。
つか、なんで7式が1000馬力のマーリンなのを「御大やっちまったな」みたいな話になるんだ? 1000馬力の要
求そのものはおかしくないし、減格して1000馬力なら車載マーリンでしかないし、そもそもミーティア自体、41年
の9月に開発を始めているのだからRSBCの時系列だと「作ってるの? これ」ってなくらいの話なんだが。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1134日前に更新/349 KB
担当:undef