10式戦車とT-14どっち ..
[2ch|▼Menu]
370:名無し三等兵
17/05/26 14:31:09.81 w+O/dycT.net
確かにAPFSDSは抵抗の大きい方向(つまりほぼ垂直)へ曲がる性質がある。しかし、10式で傾斜装甲を再び採用したのは、対成形炸薬弾も視野に入れたものと思われる

371:名無し三等兵
17/05/26 14:36:29.14 aoTZ0Fkh.net
>>369
シュルツェンは、対戦車ライフルによる攻撃から、潜望鏡などを守る為の装備だ。
またHEATに対しては、隙間が20mm程度でも一定の効果がある。

372:名無し三等兵
17/05/26 14:53:54.89 4i0PlFeI.net
>>370
10式の傾斜装甲は元々厚い砲塔正面だし
あれ無人区画の複合装甲無くして重量削減する為じゃないのかな?

373:名無し三等兵
17/05/26 15:07:57.52 SjrNOziK.net
>>369
シェルツンについては>>371の述べた通り、空間装甲に関してならスタンドオフ距離だけじゃなく、メタルジェットは性質の異なる層を貫通する度にエネルギーが大きく減損する事も考慮にいれないとあかん

374:名無し三等兵
17/05/26 16:33:57.11 8S15Ec+Q.net
90式を正面から見りゃ分かるけど、第三世代MBTでも上面とかに普通にきつい傾斜かかってるでしょ…

375:名無し三等兵
17/05/26 17:04:39.53 8S15Ec+Q.net
>>366
砲塔上面よりも、車体上面で跳弾したAPFSDSが砲塔下面に直撃しそうでやばい
あそこ装甲ブロックが薄いせいでがら空きだし

376:名無し三等兵
17/05/26 17:31:10.59 GiBM0Wgt.net
金属の分子結合もろとも分断しながら貫通する高速弾ではショットトラップは想定されてないよ

377:名無し三等兵
17/05/26 17:43:37.97 2QUoCnFo.net
>>302
相手の命中率が低くても「よしスラローム攻撃だ!」なんてやるはずもなく

378:名無し三等兵
17/05/26 17:51:34.89 pRqW0y0s.net
>>377
WOTで弱点狙われない様に車体とか砲塔振るのはよく見るから
ネタにされてるけど、実は有効な戦術だったりするかもしれない

379:名無し三等兵
17/05/26 18:11:05.88 2QUoCnFo.net
足回りに余計な負担をかけつつ相手に車体側面を曝しながら
命中率で不利を蒙る射撃術というのはちょっと
火力の弱い側が自分の有効射程まで近づく手段として
蛇行するのはあるかもしれないけど

380:名無し三等兵
17/05/26 18:18:19.68 pRqW0y0s.net
>>379
足回りの負担は設計次第
車体側面をさらしても急角度なら弾く
10式戦車なら命中率の低下はほとんどない
完璧な理論武装や!
・・・スラローム角が10度以内ってタダの蛇行だな

381:名無し三等兵
17/05/26 18:30:29.04 4oJVodmv.net
ロシアにしては凝りすぎた構造は、アジア系の低身長な操縦士を確保し辛くなったため。
大戦中は、子供を操縦席に手錠掛けしてたそうだが、今は無理。
大戦、アフガニスタン、共産党の愚行で疲弊した国民を引っ張り、ロシアは広大な領土と長大な国境線を維持しなけりゃならん。
フィンランド、バルト3国、ポーランドにウクライナ、中央アジア諸国に中国。
帝政時代からロシアに領土を奪われ、少なからず恨みを持つ国々ばかりだし、
今なおロシアに残る小国群も離反の意気が強い。
とてもじゃないが、T-14と10式が砲火を交える場面はない。
日本共産党が、南樺太まで取り返せって謳ってるが、日本からロシアに圧力を掛けさせて
清朝時代に奪われた領土を回復させるきっかけを、中国共産党が望んでいるな。

382:名無し三等兵
17/05/26 19:06:14.79 0bTEVoOg.net
八億分の対戦車ミサイル買ったほうが強そう
戦車の開発より、対戦ミサイルの開発に
力をいれたほうが強そう。

383:名無し三等兵
17/05/26 19:07:34.09 7yB/+2rf.net
何と対戦するの

384:名無し三等兵
17/05/26 19:10:22.38 4oJVodmv.net
だから日本は、戦車をリストラしてるだろ。
もともと少ない兵力だから、リストラもみみっちいがね。
完全に無くすわけにもいかないから、水準の維持に必要なだけ残すと。

385:名無し三等兵
17/05/26 19:12:12.67 0bTEVoOg.net
アクティブ防護しすてむを突破するとか
無能化するミサイル開発

386:名無し三等兵
17/05/26 19:14:01.22 7yB/+2rf.net
既に忠多あるし、それと10式とのミックスで良いじゃん

387:名無し三等兵
17/05/26 20:09:14.33 GiBM0Wgt.net
>>378
世代違いならともかく性能が拮抗すると比較的薄い部分をガンナーが目視で狙う職人の世界になるわな。90式のJM-33でT-14と戦車戦やるなら職人パワーで砲塔旋回装置に当てるとか
ハッチに当てることになるでしょう。

388:名無し三等兵
17/05/26 20:23:03.48 3En/HcWi.net
ハッチってトップアタックでもするのか

389:名無し三等兵
17/05/26 20:52:54.26 GiBM0Wgt.net
90だとドライバーの覗き窓とかその奥に見える旋回装置とかだな。

390:名無し三等兵
17/05/26 21:01:48.49 pRqW0y0s.net
125mmの砲口にシュート!
エキサイティング!

391:名無し三等兵
17/05/26 21:04:54.05 3En/HcWi.net
覗き窓というかペリスコープ自体は貫通しても何も無いし大抵ハッチの面は水平に近い
ターレットリングや防盾あたり狙うのは一般的だと思うけど
URLリンク(www.strategic-bureau.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

392:名無し三等兵
17/05/26 21:13:49.52 mB0Pjbkf.net
いまさら聞くのは恥ずかしいんだけど
HEATってのは着弾したときに弾頭に仕込んだ炸薬を起爆させて
コーン状に成形された金属板を流体にして吹き飛ばして装甲貫く
って理解でいいのか?

393:名無し三等兵
17/05/26 21:14:02.86 KnVl0UtG.net
歩兵が端末ピコピコすれば
Gpsでミサイルがわんさか降ってきて問題解決

394:名無し三等兵
17/05/26 21:16:47.26 KnVl0UtG.net
だいたい性能がおなじもの作っていたら
人口の多いくにが勝つわな。
人口の少ない国は、奇抜なことせんとなw

395:名無し三等兵
17/05/26 21:18:17.94 T5huL1Nk.net
攻めか受けかで違わないか
.

396:名無し三等兵
17/05/26 21:33:22.17 1FCIELXb.net
>>392
んだ

397:名無し三等兵
17/05/26 21:34:15.30 pRqW0y0s.net
なお中国がアメリカ並みの軍事国家になっても国内情勢と外交関係の悪さで身動き取れない模様

398:名無し三等兵
17/05/26 21:34:43.12 GiBM0Wgt.net
>>391
HEATだと高温ガスで中丸焦げだし徹甲弾でも破片や爆薬が中に被害が出るわな。

399:名無し三等兵
17/05/27 01:57:30.76 tvWCa3EY.net
ロシアのAPSとか実際どうなん?
どれぐらい防げるもんなのか気になるわ
ちゃんと防げてる動画なんて1個ぐらいしか見たことないな

400:名無し三等兵
17/05/27 17:56:35.21 +A+eetHs.net
じゅうようなことは物量


401:名無し三等兵
17/05/27 20:12:15.75 uHWDeFHQ.net
日本の防衛に重要なのは、地形地物と同盟関係に、国防軍の質だ。

402:名無し三等兵
17/05/27 20:55:59.42 +A+eetHs.net
少子化だから防衛には老人が必要ふかけつ。

403:名無し三等兵
17/05/28 02:48:17.98 gWnN+abz.net
ロシアは1977年にハードキルタイプのアクティブ防御システム「ドロースト」を完成させてるんですがそれは

404:名無し三等兵
17/05/28 08:05:08.74 3rk/dCbg.net
まともなコンピュータ・センサ技術が無いことろに作られたものと、現代のものでは
実性能がまったく別物なことが多い

405:名無し三等兵
17/05/28 10:06:26.31 3Ns0mZp1.net
APSは配備価格とかで配備があんまり進んでないんじゃないのか?たしか僅かに遅れて2発同時とか飛んでこられると
1発目迎撃時の破片で探知が遅れて迎撃が失敗するとか問題もあった筈

406:名無し三等兵
17/05/28 14:10:59.14 o1PVb5x6.net
FCSや自動運転技術で、1人乗りとかにならんかのう

407:名無し三等兵
17/05/28 16:32:08.22 6aQ8i2VK.net
そのうちなるんじゃね。
その後無人化して家のPCから俺らが操作とかになりそうだが
・・・兵隊として使えない引籠ニート豚が戦力になるのって実はかなり革新的かもな

408:名無し三等兵
17/05/28 20:59:04.81 3rk/dCbg.net
無人戦車や無人戦闘機がハッキングされて敵の手に渡る とかもありそうだね
ハッキングで無力化される、程度ならまだいい
最悪なのが、ハッキングでコントロールを敵に奪われること


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2585日前に更新/117 KB
担当:undef