最近の太平洋戦争で日 ..
[2ch|▼Menu]
266:名無し三等兵
17/04/05 13:34:30.21 Mrd69yGK.net
>>251
ソ連軍はザバイカル軍管区と極東軍管区には1941年7月時点で
狙撃兵師団23
騎兵師団1
戦車師団5
自動車化師団3
航空師団13
狙撃兵旅団3
空挺旅団1
装甲車旅団1
航空旅団2
防空旅団1
オートバイ連隊1
砲兵連隊22
航空連隊8
工兵連隊3
など総勢723119名の練度の高い将兵と、戦車4638両、火砲14062門、航空機4777機、自動車60091台を配置していた
つまりちょび髭のナチが「バルバロッサ大成功ナリー」と浮かれて「タイフーン作戦でござるwww」と夢を見ていたのに、
スターリンは精鋭の大戦力を対日戦の備えとして温存する舐めプだったわけだ
それほどスターリンにとってノモンハンの日本軍は手強く見えたということ
歴史ラノベ作家の司馬遼太郎や、極左作家のゴミ川純平には軍事的な知識は絶無だからそれが解らなかった

267:名無し三等兵
17/04/05 16:08:34.66 uZWqNVKT.net
>>256
東芝は日立の鉄道インフラ輸出に触発されて、原発輸出をはじめようとしたのだが
原発事故で安全基準が引き上げられたり原油安になったりで有望事業からお荷物事業になってしまったのだ

268:名無し三等兵
17/04/05 21:57:06.68 N8aae/pe.net
>>267
三菱からカネの積みあいで奪ったわけだが
もし三菱なら米政府に掛け合って建設途中の原発は対象から外すよう交渉できたにちがいない

269:名無し三等兵
17/04/07 04:55:20.87 1sBW0SRH.net
>>2
ハルノートにはいつまでに撤兵せよって期限書かれてあったのかね?

270:名無し三等兵
17/04/07 07:09:33.82 X3i9e7Fd.net
降伏文書に調印しておきながらこういう幼稚な言い訳をするのが中世○○プランドらしい

271:名無し三等兵
17/04/07 08:33:10.85 2+zIOSIF.net
アメリカの戦争責任とハルノートの真実。
URLリンク(cosmo-world.seesaa.net)
東京裁判でアメリカ人のブレークニー氏も「日本の真に重大な譲歩は甲案であり、甲案において日本の譲歩は極限に達した」と言っている。
日本側は対米交渉においてこれ以上は応じれない譲歩を示したと言う事である。
しかしそれに対しアメリカは11月7日に「甲案」、11月20日に「乙案」をも拒絶し11月26日に日本が到底受け入れる事の出来ない「ハルノート」が提出された。
ハルノートは以下の文書である。
  1・ 日本軍の支那、仏印からの無条件撤退
2・ 支那における重慶政府(蒋介石政権)以外の政府、政権の否定(日本が支援する南京国民政府の否定
3・ 日独伊三国同盟の死文化(同盟を一方的に解消)
日本に対し大陸における権益を全て放棄し明治維新前の日本に戻れと言う事である。
江戸時代アメリカに武力で開国を強制的にせまられて以来欧米列強に揉まれながらも日本は血の滲む努力の末やっと対等になりつつあるところで「全てを放棄しろ」である。
こんな訳の解からぬ条件を突き付けながらも経済封鎖の解除には一言も触れて無い所などはさすがは「詐欺師国家」アメリカである。
日本は生存権を賭けて日米開戦の道を選択したと言うより開戦という選択を取らされたのである。
資源・物資・大陸での正当な権益・アメリカにある日本の資産・これらを放棄しろと言う事は「死ね」と言うのに等しい事である。
アメリカ流の屁理屈で言わせてもらえば日本の選択した『開戦』という道は自衛手段であり日本には一切の戦争責任は無いと言える。
これらの構図は現在も続いている。
常に対象国を挑発し、事の責任をなすりつけるやり方は最近中国との間で起きている。
(イラクやリビアも同じ方法で滅茶苦茶に破壊された)
中国の嫌がることを徹底的にやり、頭にきた中国がアメリカ国債をバカバカ売却する。大量にアメリカ国債が売られるとドルが暴落する。ドルが地に落ちればアメリカはデフォルトする。
その責任の全てを中国になすりつけて、自分は被害者を装い、まんまと借金を踏み倒す。
いかにもアメリカの考えそうなことだ。

272:名無し三等兵
17/04/07 08:55:10.80 /rhN7ahb.net
>>270
>降伏文書に調印しておきながらこういう幼稚な言い訳
すると『無条件降伏をしたのに、北方領土を返還しろ』は✕なのか?
日本は降伏文書に署名し、日本の主権は、本州、九州、四国、北海道と小島に制限された
ポツダム宣言を受け入れた。南クリルの択捉、国後、色丹、歯舞はソ連領土となった。
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

273:名無し三等兵
17/04/07 09:08:54.59 X3i9e7Fd.net
答えたくない時は話題の入れ替えというのは中世ジャッ◯ランド人らしい民度だ

274:名無し三等兵
17/04/07 09:23:36.44 i2Znif+y.net
>>273
効いてる効いてるw

275:名無し三等兵
17/04/07 09:32:35.22 oah/2xpF.net
>>272
無条件降伏なんてしてないし、 降伏文書に調印したからといって日本の言い分が無視されるわけじゃない。

276:名無し三等兵
17/04/07 10:54:10.73 FS5FFvfG.net
>>192
これの天皇をヒトラーに、日本をドイツに置換すると、
おいおいこんな回答やばいだろ、ヒトラーとナチス党残すのかよという文章になる。
つまりそういうこと。

277:名無し三等兵
17/04/07 11:21:56.05 DVSMUEPJ.net
つまり無条件降伏したドイツとは全く状況が違うって話しだな

278:名無し三等兵
17/04/07 16:51:24.67 RmMDGb6N.net
>>277
そりゃナチの惨敗ぶりは世界史上例がないからな

279:名無し三等兵
17/04/07 19:12:18.49 5Z+FJmmO.net
講和交渉も降伏も認められずただ相手の首都まで攻め入られて
政府首班と軍首脳全員逮捕され、
「この国にはいかなる政府政体も存在しない」なんて宣言されるなんてのは
近代国家では初めてだからな

280:名無し三等兵
17/04/07 19:30:09.42 O88v/pOt.net
>>270
降伏文書に調印したからといって、先の戦争について日本の側から異議申し立てをするなってか?

281:名無し三等兵
17/04/07 20:07:07.46 3DAeUdUi.net
戦後の風潮で、中国が一方的な被害者だったという解釈。
無いんだよなぁ。孫文政権には日本が散々テコ入れしてたんだけど、袁世凱が皇帝になろうとしたり、張作霖がソ連に満州を売り渡した。
西域には蒋介石政府がソ連赤軍の進駐を認めてしまうし、白熊が赤鬼に変わっただけで
日本にとっては日露開戦前より酷いことになっていた。

282:名無し三等兵
17/04/07 20:23:15.30 2+zIOSIF.net
タリバンやアルカイダもISISまでもアメリカCIAの工作組織
世界のテロの95%は、CIAが演出している。プーチン
Putin: ‘95% Of World Terrorist Attacks Are Orchestrated By The CIA’
URLリンク(yournewswire.com)
Speaking at a behind closed doors forum for the highest echelons of
government and staff in his home city of St. Petersburg, Putin responded
to questions about the metro blast by pointing out who is responsible
for the vast majority of world terror attacks: the U.S. deep state,
and the radical Islamic groups they sponsor to destabilize key regions
in the world.
プーチン大統領が欧米メディアに警告していた事が、
現実になってしまったな…北朝鮮もきな臭いし、
マジで第三次世界大戦やるつもりか!!!
プーチン大統領、世界的危機を警告
アメリカは海上に展開した戦艦から、トマホークミサイルを艦載しており、弾頭は数時間で核弾頭に変更可能だし、そもそもカプセルに入っているので、
核弾頭か否かをロシアは確認する術がない。
URLリンク(youtu.be)
プーチン大統領がアメリカの侵略行為をやんわりと非難
URLリンク(youtu.be)
プーチン大統領アメリカ産の世界秩序はお断り。
URLリンク(youtu.be)
アメリカは第一次世界大戦前から、同じ事の繰り返しをするヤクザ

283:名無し三等兵
17/04/07 23:18:08.40 O3QiO+Sw.net
終戦直後の引き上げ時の邦人虐殺とかはもっと宣伝すべきだな

284:名無し三等兵
17/04/07 23:59:09.89 d5LM3mkF.net
>>271
英仏「激しく賠償請求する」「殆ど無法行為」「激しく躾する」「アナタは敗北者」
米「激しく包囲する」「殆ど海上封鎖」「激しく交渉する」「担当者はアカ」
◆独日はかくばくはつした◆

285:名無し三等兵
17/04/08 01:04:46.74 d0lH003+.net
安倍昭恵さん、篭池婦人にサミットの場所を発表前にリークしていたwwwwwwwwww


インサイダー確定みたいね
154 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 45a8-D6lx)[] 投稿日:2017/04/06(木) 14:49:34.77 ID:Drzzoaxp0 [1/2]
2015年6月5日に安倍晋三首相がサミット開催地に決定。翌日には伊勢志摩への鉄道路線を抱える近鉄グループホールディング(9041)をはじめ、この地域で事業を手掛ける企業の株が大幅に上昇した。

286:名無し三等兵
17/04/08 08:57:11.34 ygO6sHwh.net
>>280
民族的主張はご自由にw

287:名無し三等兵
17/04/08 09:00:40.96 nGOkOUrU.net
>>270
太平洋戦争で日本が被害者だったから北方領土返せなんてバカはもう居ないだろ?

288:名無し三等兵
17/04/08 09:00:45.83 mQpmqNkn.net
>>270
太平洋戦争で日本が被害者だったから北方領土返せなんてバカはもう居ないだろ?

289:名無し三等兵
17/04/08 09:03:36.58 ht1uhiux.net
>>273
そういう君は、なんの話がしたいの?

290:名無し三等兵
17/04/08 09:17:14.70 pYx0m7k+.net
>>253
>その英米に緒戦だけ勝って、後半はボコボコに完敗して無条件降伏をして滅んだ。
『無条件降伏』ってなんのこと?

291:名無し三等兵
17/04/08 09:20:30.34 pYx0m7k+.net
>>253
>こいつらの全体主義体勢は一瞬の強さがあるが全く長続きできない体制
>ソ連も英連邦が香港返還して帝国でなくなるとっくの前に滅亡するほど短命
ドイツ人は共産主義ソ連に『感謝』してるが?
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
URLリンク(jp.sputniknews.com)

292:名無し三等兵
17/04/08 10:12:43.96 Pwx6bBNl.net
>>252
ところが近年、ロシアはクリミアを奪回し、シリア攻略も成功している。なお中国は台湾に手が出せない。

293:名無し三等兵
17/04/08 10:38:14.06 2Z1o2hwD.net
>>253
間違い
逆に大戦後半の大日本帝国陸海軍の死力を尽くした抵抗が日本の国体を維持させることに成功した
一方ナチは国会議事堂に赤旗と幼女から婆さんまで全ての婦女子が赤軍にレイプの惨状
1945 年までに、日本陸軍の持つ力は敵に死傷者を生じさせる能力のみになっていた。
その能力は、日本陸軍の戦略を躱し、安価に日本を破る手段として原子爆弾を使用するという
アメリカの決定に影響を及ぼしたが、また、無条件降伏の要求を取り下げ、代わりに皇室と
従来の国家体制の一部を維持するという条件付き和平を採用することも決定された。この
状況は日本のエリートと国民に、ドイツ人が受けた権利から比べると、自らの運命
を制御するはるかに大きい権利をもたらした。日本の戦力と戦闘は実際のところ、
若干の政治的目標を達成したのである。敗北によってある種の勝利を得たのである。
URLリンク(www.nids.go.jp)

294:名無し三等兵
17/04/08 22:00:42.28 P1ZqBX25.net
>>293
間違いなネトウヨの戯言は404で見れないんですけどw
間違いすぎて恥ずかしくて消したんだと思われますw

295:名無し三等兵
17/04/08 22:06:50.91 P1ZqBX25.net
>>293
全く間違い
アメリカ様のトルーマン大統領陛下は「日本からの条件を認めるな」と厳命した
その命令に逆らって首になって路頭に迷ってもいい、という日本びいきなんていなかった
まあ当たり前と言ったら当たり前の話だが
日本政府がアメリカ様に問い合わせた際に返ってきたのがバーンズ回答文
それには戦犯ヒロヒトから統治権を取り上げGHQ最高司令官さまに隷属すること、とあった
ヒロヒトが統治権を失ってしまったなら「国体護持」ではなくなります
でも無条件降伏するしか選択肢の無い日本はその要求を受け入れ、無条件降伏したのでした

296:名無し三等兵
17/04/08 22:31:35.01 ceydMkO1.net
変な日本語なので説得力がない

297:名無し三等兵
17/04/09 00:14:32.59 5ObBDeq6.net
>>295
>それには戦犯ヒロヒトから統治権を取り上げGHQ最高司令官さまに隷属すること、

バーンズ回答文
 1945年8月11日付 (ジェイムス・バーンズ国務長官)
1)降伏のときより、天皇および日本国の政府の国家統治の権限は、降伏条項の実施のため、その必要と認める
措置をとる連合国軍最高司令官の制限の下に置かれるものとする。
2)天皇は、日本国政府、および日本帝国大本営に対し「ポツダム宣言」の諸条項を実施するために必要な
降伏条項署名の権限を与え、かつ、これを保障することを要請せられ、また、天皇は一切の日本国陸・海・空軍官憲、
および、いずれかの地域にあるを問わず、右官憲の指揮の下にある一切の軍隊に対し、戦闘行為を終止し、
武器を引き渡し、また、降伏条項実施のため最高司令官の要求するであろう命令を発することを要請される。
3)日本国政府は、降伏後、直ちに俘虜、および、抑留者を連合国の船舶に速やかに乗船させ、安全なる地域に輸送すべきである。
4)日本国政府の最終形態は、「ポツダム宣言」に従い、日本国民の自由に表明する意思によって決定されるべきである。
5)連合国軍隊は、「ポツダム宣言」に掲げられた諸目的が完遂されるまで日本国内に駐留するものとする。
URLリンク(tikyujin-suganuma.a.la9.jp)

298:名無し三等兵
17/04/09 00:28:11.49 L+epO//B.net
連合国は日本の占領地の治安維持を要求してたんだよな。連合国への引き継ぎまで。
敗戦経験が浅すぎたのが痛いが、軍と警察への徹底指導がなかったようだ。

299:名無し三等兵
17/04/09 00:29:24.40 HjtBmTlA.net
>>295
>でも無条件降伏するしか選択肢の無い日本はその要求を受け入れ、無条件降伏したのでした
つまり『無条件降伏をしたのに、北方領土を返還しろ』は無理ってことだなw

300:名無し三等兵
17/04/09 00:32:29.21 N2pgZkA3.net
>>155
>もともと持っていた領土なんかを奪わないってのは”連合国同士”の約束であって
それは無条件降伏をした日本の権利ではなくて、戦勝国であるアメリカとロシアの見解の相違つーことだなw

301:名無し三等兵
17/04/09 00:35:56.13 POeNKuN0.net
>>186
ポツダム宣言には、法的な拘束力は全く無いぞ?

302:名無し三等兵
17/04/09 00:38:27.80 POeNKuN0.net
>>295
>でも無条件降伏するしか選択肢の無い日本はその要求を受け入れ、無条件降伏したのでした
1945年9 月2日の『無条件降伏文書』だが、これって何らかの法的な拘束力が有るのか?
ポツダム宣言がどうこうってなら、カイロ宣言に従って台湾は中華民国に『返還』されたことになるぞ?

303:名無し三等兵
17/04/09 01:03:51.44 qao9NACF.net
こめかみに銃付き付けられてる時に
其の銃に法的な裏付けがあるか?だって?ww
アメりカンスタイルなら俺が法律だで終わりだろw

304:名無し三等兵
17/04/09 03:57:34.59 xcvtehR3.net
>>297
「制限の下に」なんて言葉は日本語としてもおかしいのだが
すなわち、この部分の英語原文は"subject to"となっており、これは「隷属する」の意味であって、
天皇の大権自体が(一時的にせよ)失われたことになる。
このように、日本語訳文には明らかな誤訳があり、
日本が無条件降伏したのではないかのような作為がなされている。
この問題に対して、ポツダム宣言や降伏文書の翻訳に携わった
下田武三外務省条約局第一課長(当時)は後年次のように説明している。
"subject to"は「隷属する」の意味では有るが、これでは軍部が受け入れないので、
「制限の下に置かれる」と意訳した。
  (下田武三/著 戦後日本外交の証言 上 1984(昭和59)年8月、行政問題研究所)

要するに、降伏文書の意図的誤訳は、英語がよくできない軍部を説得するためのものだった事が分かる。
はい論破

305:名無し三等兵
17/04/09 06:35:56.55 POeNKuN0.net
>>304
>天皇の大権自体が(一時的にせよ)失われたことになる。
天皇大権については、昭和22年5月3日の新憲法制定までは、明治憲法の規定通りなのだが?
さきの大戦につきましての天皇の法的な責任のみについて申し上げます。旧憲法下におきまして、
天皇は統治権の総攬者でございまして宣戦 の権能をお持ちになっておられましたが、
国務大臣がそれにつきまして は天皇を輔弼しまして一切の責任を負うことになっておりまして、
天皇 は神聖不可侵であるという規定が旧憲法第3条にあったわけでございます。
この神聖不可侵であるということの意味の一つといたしまして、天 皇は先ほどおっしゃいました
ように無答責である、責任を負わないんだ ということにこの解釈は恐らく争いがなかったこと
であると思います。したがいまして、天皇は旧憲法下におきまして国内法上一切の法的責任
を負うことはないと、このようにされておりました。当時の憲法におい て一切の法的責任を
負うことがないとされております以上は、その旧憲法当時の行為につきまして後になって
法的責任があるというわけにはま いりませんので、国内法上は昭和天皇には戦争についての
法的責任はな いと考えてございます。 さらに、国際法上の問題についてご議論がございましたが、
これはご指摘のとおり、昭和天皇の戦争責任の問題につきましては極東国際軍事 裁判におい
て検討がなされましたが、連合軍が昭和天皇に訴追を行わな かったということはご指摘の
とおりでございまして、昭和天皇の国際法 上の戦争責任の問題は既に決着した問題であるというふうに考えており ます。
(1989年2月14日の参院内閣委における、味村治内閣法制局長 官の答弁)
URLリンク(app.f.m-cocolog.jp)

306:名無し三等兵
17/04/09 06:38:24.73 C8c75qDI.net
>>304
>日本が無条件降伏したのではないかのような作為がなされている。
だが無条件降伏して国権を失った敗戦国日本に対しても、ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、
日ソ共同宣言では平和条約締結後の祝賀品として、歯舞・色丹の2島を譲り受けることが許された。
 『日本が南樺太・千島を放棄し、特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約違反
となる。これは、サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国としては
サンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。』 (注1)
URLリンク(www.ne.jp)
にもかかわらずアメリカは「択捉・国後は日本領だ」と横槍を入れて、日ソ平和条約締結を潰してしまった。
東京大空襲や広島長崎の原爆投下を謝罪しないアメリカのやつらが、北方領土で反共反ソ煽ったってだめだ。

307:名無し三等兵
17/04/09 06:42:43.40 SWZLVjE4.net
>>304
>天皇の大権自体が(一時的にせよ)失われたことになる。
すると日本は「北方領土を返還しろ」と主張することはできないことになるはずだが?
「ソビエト政府赤軍司令官布告(昭和20年9月15日付)
今度、日本政府がソビエトに無条件降伏した為、全千島、即ちこの国後もソビエトの領土と成ったから、ご承知して戴きたい。
URLリンク(4islands.jp)
フルシチョフ書簡 池田首相あて(抜粋)
1961年12月8日
 あなたのお手紙に、あたかも領土問題が周知の国際諸協定にかかわらず、今なお、未解決のままであり、
この問題についてソ連からの態度変更、一定領土に対するその正当な権利の放棄を取り付けるなんらかの根拠が
あるかのように見せかける試みが新たに行なわれています。
 池田総理、このような意図は、日本政府が無条件降伏の結果として周知の国際諸協定によって自己の負った
義務の履行を回避しようとする意図を立証するに過ぎないものであることを述べなければなりません。
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)

308:名無し三等兵
17/04/09 06:47:30.96 BkY5L3tp.net
>>155
>もともと持っていた領土なんかを奪わないってのは”連合国同士”の約束であって

両国間に緊急に解決を要す深刻な政治的問題は殆どなく、良く引き合いに出されるかつ
てフィンランド領であったカレリア問題は、両国政府ともパリ講和条約によって処理済
みであるとの立場であり、フィンランド政府としてはロシア政府に対しカレリア地峡に
ついて如何なる請求権をも有していない旨再三に亘り明らかにしている2 7 ) 。
従って、戦前のように領土問題で両国関係がぎくしゃくするような事態はもはや予想されない。
URLリンク(www.mofa.go.jp)
『フィンランドは有条件休戦だからカレリアを返還しろ』って論法は成りたたないだろう?

309:名無し三等兵
17/04/09 06:52:50.47 BkY5L3tp.net
>>304
>天皇の大権自体が(一時的にせよ)失われたことになる。

第一章 天皇
第一条  天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
<日本国憲法(昭和二十一年十一月三日憲法)>

310:名無し三等兵
17/04/09 07:00:34.89 qjuL+YZy.net
>>304
>降伏文書の意図的誤訳は、
つかその『無条件降伏文書』とやらに、一体どんな法的な拘束力があるんだ?
例えば台湾は中華民国に『返還』されたのか?
○池田国務大臣 それはそのときに、領土権はどうかという問題と、だれが支配しているかという
問題を区別しての御質問ならば、いまのようにはっきり答えます。だから、もしそういうように言って
おるとすれば、ここではっきり申し上げますが、台湾は中華民国政府が現に支配しておる、
そして日華条約はここに適用になる、こういう意味でございます。領土権はどうかといったら、これは、
日本が放棄しただけで、中華民国の領土権はカイロあるいはポツダム宣言にはそういうことを予定
してきめておりまするが、この規定は、われわれの調印したサンフランシスコ平和条約の規定とは違います。
われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
されてないだろう? つまりポツダム宣言に法的な拘束力なんて無い!

311:名無し三等兵
17/04/09 07:04:22.79 qjuL+YZy.net
>>286
民族的ウンヌンではなく、ポツダム宣言の条項に対して、日本政府が履行を強制されることは無かった。
従って台湾を中華民国に返還するという条項は、履行されることなく取り消しにされている。

312:名無し三等兵
17/04/09 08:32:49.47
>>1
>先に殴ったのは日本なんだよなぁ
日本はそう思ってなかった。
日中戦争で中国に膨大な援助やってたし、
そもそも日中戦争がアメリカの陰謀とかヤラセだったという見方もできるし、
実質上、日中戦争は日本と米英の代理戦争だったかも知れない。

313:名無し三等兵
17/04/09 13:48:11.22 QDw8Tv7c.net
>>309
天皇大権から象徴天皇制への移行は、『無条件降伏』というGHQの号令が元になっているはずだ。
>>304
>"subject to"は「隷属する」の意味では有るが、
『制限の下に』というのは意図的な誤訳というのは、歴史学会においてはもはや定説となっているからな。

314:名無し三等兵
17/04/09 13:50:36.40 QDw8Tv7c.net
>>310
>つかその『無条件降伏文書』とやらに、一体どんな法的な拘束力があるんだ?
>例えば台湾は中華民国に『返還』されたのか?
とにかく当時の状況としては、天皇大権の剥奪こそが焦眉の急の『無条件降伏』で、領土問題については未定。

315:名無し三等兵
17/04/09 13:55:54.58 uJK/Qbwn.net
>>308
そりゃ、戦争の結果としての領土移転は、第二次大戦においても合法化されてるからな。

316:名無し三等兵
17/04/09 13:58:42.99 uJK/Qbwn.net
>>307
『返還しろ』なんて馬鹿は居ない。安倍政権も『好意にすがって譲り受ける』という姿勢。

317:名無し三等兵
17/04/09 14:04:09.82 TQ2aJ0QG.net
>>162
>ソ聯領下の国後島
返還前の沖縄と同じで、好意にすがって譲り受けられるかもしれない、未来の日本領たる予定地では?

318:名無し三等兵
17/04/09 15:01:02.56 L+epO//B.net
犠牲者を出して得た領土は、返せるものではない。
日本だって、三国干渉か敗戦プロセスがあって初めて、泣く泣く海外領土を手放した。

319:名無し三等兵
17/04/09 16:20:02.27 5KOI+7mF.net
真珠湾攻撃から原爆投下まで全てアメリカの思い通りに手のひらで踊らされてたにすぎない

320:名無し三等兵
17/04/09 16:50:49.16 2PEh4kQ3.net
日本は日ソ中立条約を遵守して
戦時中もソ連の重要な補給拠点のウラジオストックを
攻めなかった。
それによってソ連軍は安定した補給が得られ
独ソ戦に勝利できた。
であるにもかかわらずソ連は独ソ戦に勝利すると
日ソ中立条約を一方的に破棄して
北方領土を奪い、北海道をも奪おうとした。
日本はアメリカに対しては非はあるが、ソ連に対しては全く非は無い
このような経緯から見て
ソ連の北方領土の所有権に正当性は無い。

321:名無し三等兵
17/04/09 21:04:40.02 WVm8Is/5.net
>>314
『無条件降伏文書』に調印して大権失ったはずのヒロヒトを、何で誰も裁け無かったのか?

322:名無し三等兵
17/04/09 21:54:02.26 ul5vaUGi.net
>>304
>この部分の英語原文は"subject to"となっており、これは「隷属する」の意味であって、
それでヒロヒトの戦争責任は問われ無かったのか? それはマッカーサーの怠慢だったのか? 
あるいは帝国陸海軍最高司令官が免罪ということは、大東亜戦争は正義の戦争と、連合国が認めた証拠なのか?

323:名無し三等兵
17/04/09 22:22:01.56 VQEHakjX.net
>>321
ヒント、マッカーサー

324:名無し三等兵
17/04/09 23:53:56.25 5KOI+7mF.net
>>320
アメリカに対して非なんてあるか?
・アメリカも太平洋進出を目指していたので勢力を伸ばす日本が邪魔になった
・中国進出に遅れをとっていたアメリカがタダ乗りしようと日本に中国鉄道の共同運営を持ちかけて断られた
そこで日本を潰そうと、こっからハルノートにABCD包囲網による石油せき止めだ
しかも中国から退けばロシアの南下、即ち日本の植民地化の危険もある状況と来た
開戦を避ける方がムリゲーだわな
よく好き放題に植民地化を進めてた日本に、正義の味方アメリカ様が鉄槌を下したなんて思ってるやついるけど政治的には全然違うぞ

325:名無し三等兵
17/04/09 23:55:58.91 K9QaJt6I.net
論敵の忖度に期待するな
甘えんじゃねえ

326:名無し三等兵
17/04/09 23:57:22.87 K9QaJt6I.net
>>325>>324へのレス

327:名無し三等兵
17/04/10 00:01:19.14 pEJypC9O.net
>>326
間違えた
>>325>>321へのレス

328:名無し三等兵
17/04/10 00:02:36.47 pEJypC9O.net
>>324
そもそもアメリカ自体が植民地の集合体・・・

329:名無し三等兵
17/04/10 01:17:34.50 c3n5YX1H.net
>>321
いやだから昭和22時5月3日まで明治憲法通りで、国内法的には天皇大権は健在だったの。

330:名無し三等兵
17/04/10 01:25:03.25 c3n5YX1H.net
>>304
>この部分の英語原文は"subject to"となっており、これは「隷属する」の意味であって、
まあ一理あるな。
だがそれを理由に昭和天皇を東京裁判に訴追することが物理的に可能だったかどうかだが、
実際に訴追されなかったのは全てマッカーサーの責任だ。マッカーサーの権限で昭和天皇は免責された。
>>305
>これはご指摘のとおり、昭和天皇の戦争責任の問題につきましては極東国際軍事 裁判におい
>て検討がなされましたが、連合軍が昭和天皇に訴追を行わな かったということはご指摘の
>とおりでございまして、昭和天皇の国際法上の戦争責任の問題は既に決着した問題であるというふうに考えており ます。
名実共に帝国陸海軍最高指導者たる昭和天皇ヒロヒトを訴追しなかった東京裁判は『茶番劇』w

331:名無し三等兵
17/04/10 01:25:39.03 c3n5YX1H.net
>>325
>>326
反論できなくて悔しいのうw

332:名無し三等兵
17/04/10 01:33:20.36 c3n5YX1H.net
>>314
>天皇大権の剥奪こそが焦眉の急の『無条件降伏』で、
明治憲法における天皇大権は昭和22年5月3日まで健在で、かつ昭和天皇は東京裁判で訴追されて無い以上、
『無条件降伏』『隷属』ウンヌンは何の意味も無いぞ?
>>304
>"subject to"は「隷属する」の意味では有るが、
『昭和天皇免責はマッカーサーの責任です』ということなら大賛成。つまり東京裁判は『茶番劇』w

333:名無し三等兵
17/04/10 01:35:35.40 c3n5YX1H.net
>>310
>つかその『無条件降伏文書』とやらに、一体どんな法的な拘束力があるんだ?
>例えば台湾は中華民国に『返還』されたのか?
『ヒロヒト免責はマッカーサーの責任です』、それ以外に降伏文書調印に法的な意味は何も無い。
違うか?

334:名無し三等兵
17/04/10 01:36:31.95 ISQ9Q68V.net
そもそもアメリカはWWIの時もヴィルヘルムII世やルーデンドルフ他ドイツ参謀本部の戦争責任を問おうと模索してた件

335:名無し三等兵
17/04/10 01:38:38.85 c3n5YX1H.net
>>295
>でも無条件降伏するしか選択肢の無い日本はその要求を受け入れ、無条件降伏したのでした
『ヒロヒト免責はマッカーサーの責任です』、日本の無条件降伏なるものはその一点以外に何がある?

336:名無し三等兵
17/04/10 19:23:16.72 OFOdoZ+i.net
マッカーサーこそ、ルーズベルトの訃報に際して『あの戦犯が』と呟いた。
フィリピン侵攻軍を率いた本間大将は、権力を最大限に奮って処刑。
一目置いていた今井大将には、事実上の副官まで米軍からあてがい、服役途中から自由外出まで許した。
今井自身は、自分が冥土に送った部下の事を思ってか?外出を辞退。

337:名無し三等兵
17/04/10 19:26:30.42 VmJvbfYE.net
>>4ハルノートについて教えろと抜かすならわざわざなにも調べずに書き込むな。

338:名無し三等兵
17/04/10 20:17:17.19 UrnxtR+X.net
今井大将って誰だよ

339:名無し三等兵
17/04/10 22:04:31.05 h43Tjq9E.net
今村均だったな

340:名無し三等兵
17/04/11 19:23:52.97 egakbq+M.net
>>4
>薄汚いナチの仲間になった分際で
マジで薄汚いのはシナ兵だけどな(物理的に

341:名無し三等兵
17/04/12 05:36:04.27 6LBBias1.net
>>304
>"subject to"は「隷属する」の意味では有るが
『日本国民を奴隷化しない』って、ポツダム宣言にそう書いて無かったのか? ヒロヒト氏も日本国民だろう?

342:名無し三等兵
17/04/12 13:17:53.02 YcOi2NLE.net
>>341
行政機関として、指揮下に置かれるってことだろ。
役所や会社の上下関係と同じ。

343:名無し三等兵
17/04/12 13:18:49.23 YcOi2NLE.net
今風にいえば、指揮監督下に置かれる、かね。

344:名無し三等兵
17/04/12 18:24:22.06 W0IdKITi.net
>>341
ここはネタスレだからわざと言っているんだろうが
マジレスすると、ポツダム宣言というのは日本に一方的に履行の義務があり、
連合国側は条件を無視しても破ってもいいのである
まさしくこれこそが日本が無条件降伏したという状況にほかならないのである

345:名無し三等兵
17/04/12 19:01:36.50 hexd/5OC.net
その無条件降伏状態は、サンフランシスコ講和条約で終了してる。
ソ連と中共でも、それぞれ国交回復の時点で終了。
まぁ歴史ってのは勝者の側が一方的に押しつけるものだがな。

346:名無し三等兵
17/04/12 22:08:47.64 fQODMcry.net
>>344
>マジレスすると、ポツダム宣言というのは日本に一方的に履行の義務があり、
>連合国側は条件を無視しても破ってもいいのである
台湾については同意。それで台湾は中華民国に『返還』されたのか?
○池田国務大臣 それはそのときに、領土権はどうかという問題と、だれが支配しているかという
問題を区別しての御質問ならば、いまのようにはっきり答えます。だから、もしそういうように言って
おるとすれば、ここではっきり申し上げますが、台湾は中華民国政府が現に支配しておる、
そして日華条約はここに適用になる、こういう意味でございます。領土権はどうかといったら、これは、
日本が放棄しただけで、中華民国の領土権はカイロあるいはポツダム宣言にはそういうことを予定
してきめておりまするが、この規定は、われわれの調印したサンフランシスコ平和条約の規定とは違います。
われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
されてないだろう? ポツダム宣言に法的な拘束力なんて有るのか?

347:名無し三等兵
17/04/12 22:57:29.69 fQODMcry.net
>>344
>マジレスすると、ポツダム宣言というのは日本に一方的に履行の義務があり、
>連合国側は条件を無視しても破ってもいいのである
だが無条件降伏して国権を失った敗戦国日本に対しても、ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、
日ソ共同宣言では平和条約締結後の祝賀品として、歯舞・色丹の2島を譲り受けることが許された。
 『日本が南樺太・千島を放棄し、特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約違反
となる。これは、サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国としては
サンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。』 (注1)
URLリンク(www.ne.jp)
にもかかわらずアメリカは「択捉・国後は日本領だ」と横槍を入れて、日ソ平和条約締結を潰してしまった。
東京大空襲や広島長崎の原爆投下を謝罪しないアメリカのやつらが、北方領土で反共反ソ煽ったってだめだ。
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
URLリンク(jp.sputniknews.com)
だからソ連だけがドイツ人から『尊敬』されているのだ!

348:名無し三等兵
17/04/12 23:00:38.46 fQODMcry.net
>>344
>マジレスすると、ポツダム宣言というのは日本に一方的に履行の義務があり、
>連合国側は条件を無視しても破ってもいいのである
 ヤルタ及びポツダム会談は、日本にも利益をもたらしました。会談は、日本が、社会及び国家体制の軍国
主義的デフォルメを終わらせる助けとなりましたし、対外政策における過度の拡張主義を止めさせ、その後
日本を世界第二の大国に変えた幅広く民主的で反戦平和主義的な再編に着手することを促しました」
 ここで指摘したいことは、ソ連は、日本に対する復讐心を持たず、ヤルタ会談では、1904年から1905年
の露日戦争後失った、南サハリンとクリール列島の返還を公式のものにすることだけに甘んじた、という点だ。
URLリンク(japanese.ruvr.ru)
日本は降伏文書に署名し、日本の主権は、本州、九州、四国、北海道と小島に制限された
ポツダム宣言を受け入れた。南クリルの択捉、国後、色丹、歯舞はソ連領土となった。
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

349:名無し三等兵
17/04/12 23:05:57.17 Vln0/9g0.net
>>346
ポツダム宣言を破棄するのはあくまで連合国の権限であって、日本の権限ではない。
台湾については国共内戦とかで中国が無政府状態になったから、米英は中国との合意を破棄した。
米英がどれだけ中国を粗末に扱おうが、無条件降伏をした日本は沈黙するしかない。

350:名無し三等兵
17/04/12 23:30:57.65 NfdKYIqi.net
中世の敗戦によってスペインはジブラルタルをイギリスに取られた。
ちゃんと講和条約によってだが、以後のスペインは粘り強く返還を求め続けている。
ソ連との講和時点で北方四島は棚上げされた。戦略的な意味が無い、歯舞色丹は返しても良さげだったが、それで終結にされてしまうとの見解で、棚上げ。

351:名無し三等兵
17/04/13 00:02:43.01 Fyfu3pWx.net
>>349
>米英がどれだけ中国を粗末に扱おうが、無条件降伏をした日本は沈黙するしかない。
確かに『無条件降伏』(戦争の結果は戦勝国が決める)ということなら、北方領土については日本が不利。
けれども台湾については敗戦国日本がどうあれ、中華民国の主張は却下されたのだ。
強い戦勝国が弱い戦勝国との合意を蹴り飛ばすことに関しては無問題で、日本の無条件降伏とは関係ない。

352:名無し三等兵
17/04/13 00:06:33.32 Fyfu3pWx.net
>>346
>われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。
ポツダム宣言は国際法的には無意味に近く、先の戦争の法的決着は専らサンフランシスコ講和条約による。
そしてこのサンフランシスコ講和条約を否定する中国は、米国からも日本からも邪険に扱われて当然。

353:名無し三等兵
17/04/13 00:36:07.69 ATue2D1M.net
>>349
すると中華民国は『無条件降伏』にさえ及ばない惨めな立場だなw

354:名無し三等兵
17/04/13 01:15:13.33 HEWFWwGd.net
★結論 日本を大敗させたのはこのバカ
.
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',   ハワイを奇襲攻撃する!!        r::-  _
               :::::::::'、   この成功こそが、日本生き残る         /::::::::   ´` '
                ::::::::':、    唯一の策である!!!                       ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        |      |        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '               山本五十六

アメリカを無理やり全面戦争に引きずり込んだ
なにもかも、このバカが悪いw
・自作自演の大山中尉事件で中国無差別爆撃を強行
・米英不可分論でアメリカを無理やり戦争相手国にした
・ハワイをだまし討ち攻撃して、全米国民を激怒させた
・捕虜になった陸攻隊員に自爆を強要
・ソロモン航空消耗戦で日本の航空兵力を壊滅させた

355:名無し三等兵
17/04/13 04:42:07.12 /ENp0gN6.net
>>344
>マジレスすると、ポツダム宣言というのは日本に一方的に履行の義務があり、
>連合国側は条件を無視しても破ってもいいのである
加藤 脚本では、マッカーサーは最初はちょっと傲慢な感じで、陛下が「すべての罪は私にある」と言った
途端に「すべて陛下のお力添えによるものです」と、態度を変えるように描かれる。そこを国体の転移とみて、
すべての精神の接受がなされたとみる。
佐藤 そうです。そしてこの昭和天皇の、すべての罪を一身に、というのは完全にキリストですよね。
〔中略〕罪なき者が罪を背負うという構図、キリスト教文化圏の人にはわかりやすい。
加藤陽子、「天皇は戦争責任の被害者」史観を語る
URLリンク(mdebugger.blog88.fc2.com)

356:名無し三等兵
17/04/13 04:47:42.26 /ENp0gN6.net
>>344
>マジレスすると、ポツダム宣言というのは日本に一方的に履行の義務があり、
ホントに馬鹿だなぁ、それで台湾は中華民国に『返還』されたのかい?

357:名無し三等兵
17/04/13 04:53:40.37 2nGzhZwW.net
>>344
>連合国側は条件を無視しても破ってもいいのである
国際法なんて糞喰らえって主張がしたいわけ?

358:名無し三等兵
17/04/13 04:56:37.65 2nGzhZwW.net
>>344
>連合国側は条件を無視しても破ってもいいのである
実は北朝鮮はいつでも休戦協定を合法的に破棄できる!
佐藤優 インテリジェンス・レポート
「休戦協定『全面白紙化』によって、北朝鮮は何を狙っているのか」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

359:名無し三等兵
17/04/13 04:59:54.46 2nGzhZwW.net
>>344
>連合国側は条件を無視しても破ってもいいのである
1. ポーランド問題
ヤルタ会談の半分以上の日程はポーランド問題に費やされた。
第二次世界大戦中、ポーランドは西からドイツ、東からソ連にそれぞれ侵略され、この両国に東と西を
分割占領されていた。その後ドイツはソ連占領地域の東ポーランドに侵入してポーランド全域を占領したが、
アメリカの支援を受けたソ連が再び東半分をドイツから奪還し、親ソ連のポーランド国民解放委員会を樹立した。
引き続いてソ連は西ポーランド(ドイツ占領地域)へ侵入し、首都ワルシャワに迫り、モスクワ放送で、
ポーランドのレジスタンスに蜂起を呼びかけた(ワルシャワ蜂起)。ポーランドのレジスタンスはソ連の支援
を信じたのだがソ連は裏切って助けなかった。ソ連の裏切りを知ったヒトラーは、ワルシャワの徹底的破壊を指示し、
レジスタンスは壊滅、ワルシャワ市内の8割の建物が破壊され、15万人以上の死者を出したといわれる。
アメリカとイギリスは、ソ連にポーランドのレジスタンスへの支援を要請したがスターリンは無視した。当時、
ロンドンにポーランドから亡命していた指導者たちで作るポーランド亡命政権が存在しており、イギリスはその
政権をポーランドの正式な政権として承認していた。カティンの森事件が発覚し、ポーランド亡命政権とソ連
は関係を断絶した。ソ連は各国に、ポーランドの正式な政権は、ロンドンの亡命政権ではなく、ルブリン共産党政権
だと認めさせるために、ルブリン共産党政権に、ポーランドの実質的な統治をさせたいと考え、そのために邪魔
となる恐れがあったレジスタンスのポーランド国内軍をナチスドイツに壊滅させたのだ。
イギリスとソ連は、ロンドンの亡命政権とルブリン共産党政権のどちらが正式なポーランド政府かを巡って対立した。
結局、アメリカの仲介で、総選挙により国民自身で政権を選ぶことになった。ところが、スターリンは戻ってきた
ロンドン亡命政権の指導者を逮捕し裁判にかけてしまい、ポーランドはルブリン共産党政権によって統治
される社会主義国となってしまった。アメリカの大失敗だった。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

360:名無し三等兵
17/04/13 05:02:09.07 JG15QHPS.net
>>349 無条件降伏をした日本は
ポツダム宣言が条件なんだよ。

361:名無し三等兵
17/04/13 05:04:10.96 2nGzhZwW.net
>>344
>連合国側は条件を無視しても破ってもいいのである
ベルリンの壁についてはその通りだ。
ウイーン会談
1961年6月3日就任後まもない、ケネディとフルシチョフの頂上会談(当時はこう言った)が、ウイーンで開かれた。
この会談は結果的にはベルリン情勢がすべての会談であった。ここに、両首脳のやりとりがある。
フルシチョフ:第二次大戦を終結してもよい時期だと考える。もしアメリカが侵略的な西ドイツのやつらと共に、
この事を無視するなら、ソ連は東ドイツとだけ平和条約に調印するつもりだ。その時は、戦争状態は終わりを告げ、
ドイツ降伏の際の東西の取り決めであるベルリン占領権、通行権などは、効力を失うだろう。
ケネディ:それは、アメリカ最大の関心事だ。もし、アメリカがベルリンにおける権利の放棄を承認するなら、
アメリカの約束を誰も信用しなくなるだろう。西ベルリンを放棄すればアメリカは孤立する。それは西ベルリン市民を見殺しにし、
ドイツ再統一のすべての希望と、同盟国を失う事に成る。
フルシチョフ:ソ連が本年末までに平和条約に調印する事は誰にも止める事はできない。東ドイツの主権は尊重されるべきだ。
その主権が侵されれば、ソ連はそれを平和国家に対する侵略行為とみなすであろう。
ケネディ:その条約は西側の西ベルリンへの通行を阻害するのか?
フルシチョフ:そうだ。アメリカはどうして西ベルリンにとどまるのを望むのか?
ケネディ:我々はアメリカが過去15年も留まっていたベルリンに、これからも留まる事について話し合っているのだ。
フルシチョフ:条約によって戦争状態が終結した後に、西側が東ドイツ領内に留まるのは合法ではない。
東ドイツを侵犯した事に成る。ソ連はその侵犯を東ドイツの国境で守らなければならない。
アメリカが戦争を望むのであれば、ソ連は受けて立つ。
ケネディ:もし、それが本当なら、今年は寒い冬になるだろう。
URLリンク(www.maedafamily.com)

362:名無し三等兵
17/04/13 05:11:45.56 rgTDHxUB.net
>>361
ベルリンを煮て食おうが焼いて食おうがソ連の自由で合法だが、日本が無条件降伏した事実は変わらない。

363:名無し三等兵
17/04/13 05:14:47.72 rgTDHxUB.net
>>361
ベルリンの壁は専らソ連と東ドイツの二国間問題で、米国には口出しする権利無いから。

364:名無し三等兵
17/04/13 05:17:56.91 rgTDHxUB.net
>>347
>ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、
欧州とロシアの関係がどうあれ、無条件降伏した日本としては、『ロシアの好意に縋る』の一択だよな。

365:名無し三等兵
17/04/13 05:19:48.85 rgTDHxUB.net
>>347
>我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。
ドイツ人がソ連に『感謝』しているのだから、我々日本人もソ連に『感謝』すべきと思う。

366:名無し三等兵
17/04/13 11:48:30.41 zvtVAa7U.net
>2
>ハルノートなんか日本が絶対飲めない条件にワザワザ変えて出してるんだぞ
ここに、根本がある。
簡単にのめる。
中国の権益を日本が独占するのは欧米は認めない。
日本の独占は無理。
満州等の利権を分割すればよかった。
これを認めないのは、日本の世論。マスコミ。軍隊ではない。
現在のソ連、中国もアメリカと妥協しながらやっている。
北朝鮮は昔の日本。
どちらが正しいという議論だけで世界が動くわけではない。

367:名無し三等兵
17/04/13 17:33:49.33 T6PUxctS.net
シナチョンが必死で歴史を捏造しようが日本は無条件降伏などしてない事実は変わらないんだよ?

368:名無し三等兵
17/04/13 18:43:34.87 SczRCroA.net
日中講和時点からの国境線を改変したい中共ポチが、必死にポツダム宣言を持ち出そうとしてる。

369:名無し三等兵
17/04/13 18:54:20.52 rzpYRTyC.net
ネトウヨが必死で歴史を捏造しようが日本が無条件降伏した事実は変わらないんだよw

370:名無し三等兵
17/04/13 18:57:58.46 N/7F+rAP.net
無条件降伏っていうのはドイツみたいな状況を指すんだろ

371:名無し三等兵
17/04/13 20:10:52.45 zqyoVAiJ.net
中国人なんてゴミみたいなもんだ!

372:名無し三等兵
17/04/13 20:14:36.88 7oqnX9T4.net
>>369
ソースは?

373:名無し三等兵
17/04/13 20:18:27.15 quKdtE/0.net
>>367
中国人を3500万匹殺戮したんだから、あとは『無条件降伏』でも何でも良いのだが?

374:名無し三等兵
17/04/13 20:28:33.91 U/l1TMY7.net
>>370
ドイツは『無条件降伏』ではなくて『解放』なんだが?
>>347
>1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、

375:名無し三等兵
17/04/13 20:41:59.83 rzpYRTyC.net
>>372
自民党福田赳夫外務大臣
「日本は無条件降伏をした」
以上

376:名無し三等兵
17/04/13 20:48:35.07 n5/QhdYo.net
>>375
『無条件降伏』って何?

377:名無し三等兵
17/04/13 20:51:18.82 62Bt8kY0.net
>>375
自民党福田赳夫外務大臣が『無条件降伏』したのか? それはいつのこと? 何年何月何日

378:名無し三等兵
17/04/13 20:52:35.17 vkqhJxLL.net
>>376
まあ大まかに、敗戦国は戦勝国に従うものって意味じゃねーの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2553日前に更新/405 KB
担当:undef