空自次期主力戦闘機考 ..
[2ch|▼Menu]
186:名無し三等兵
17/03/26 19:57:25.29 uYMwH20d.net
それがF-35はまだまだ前途多難みたいなのだ
米国防総省運用試験・評価局が1月に米議会に提出した最新の年次報告書で、
米軍と自衛隊が次期主力戦闘機として配備を進めている
F35ステルス戦闘機の最新段階(ブロック3F)の試験機に関して、
「重大な276項目の欠陥を特定した」と明記していることが分かりました。
実戦配備された前段階の機種についても、
「欠陥が次の段階に引き継がれた」
「非現実的な開発日程に合わせるため、(前段階からの)問題を残したまま配備された」
としており、3月までに航空自衛隊に納入された4機(F35A)や、
岩国基地(山口県)に配備された海兵隊機10機(F35B)にも重大な欠陥が含まれている可能性があります。
また、防衛省は42機配備を目指していますが、
今後、重大な欠陥を抱えたまま配備が進むか、欠陥改善に着手した場合は、
配備が遅れるとともに、開発費用がかさんで取得費が高騰する危険があります。
報告書は「F35の全面的な戦闘能力を伴う初期運用試験・評価は早くても2018年後半から19年前半になる。
実際は20年以降になるだろう」と指摘しており、
現状では「戦闘機」として役に立たないことを指摘。その背景として、
F35の開発部門に、8月までに実戦配備に向けた段階の一つである「初期運用試験・評価」を行うよう「圧力」がかかり、
必要な日程の短縮を迫られた結果、276の欠陥が残ったとしています。欠陥の主要例として、
(1)垂直尾翼と機体のつなぎ目の疲労と緩みが頻繁に発生している
(2)エンジン入り口の気流の温度が予想より高い
(3)マッハ1・5で水平尾翼がオーバーヒートした―などを列挙。
すでに配備されている機種が抱えている冷却系統の不具合も未解決のままです。
また、昨年9月、10月に米国内で相次いで発生した機体発火についても、
いまだに原因が特定されていないと指摘しています。
F35は開発が遅れて費用が高騰し、米国では史上最も高額な戦闘機といわれています。
空自機は1機あたり147億円(17年度予算案)です。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
エベンキ蝦夷基地がどういおうとむちゃくちゃやからな


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2480日前に更新/415 KB
担当:undef