F-2を語るスレ38 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無し三等兵
16/07/26 12:36:31.88 Ezkld9yr.net
>>746

>開発者の理想を具現化したら当時の製造技術じゃ職人芸的手作業で造るしかない複合材主翼やらで予想調達価格が
>F-15Eより高価で性能も低い代物しか出来なかったという結末

751:名無し三等兵
16/07/26 12:45:34.08 t8oNiuGT.net
>>750
それはF-16XLの事だよ鮮猿グックw

752:名無し三等兵
16/07/26 12:48:54.26 Ezkld9yr.net
>>751
F-15Eより高価で性能も低い代物しか出来なかったという結末

F-2A

753:名無し三等兵
16/07/26 13:00:41.38 lUikUzRp.net
>>752
用途が違います

754:名無し三等兵
16/07/26 13:28:17.51 nxz2br1c.net
>>752
具体的にF-15Eにどの性能が負けてると考えてるの?
RCSは比べ物にならんくらい勝ってるし、巡航からの加速もF-2が勝ってるのでは?

755:名無し三等兵
16/07/26 13:34:41.78 7gZbdRSA.net
>>744
AN/AAQ-13について調べたけど地形追従レーダーを用いて高度60メーター(30メーター以上との記述も)を登録したルートに基づいて飛行可能とありますが、地形データがインプットされているという資料は見つかりませんでした。
よろしければ何か資料になるものを教えていただけないでしょうか。

756:名無し三等兵
16/07/26 14:41:09.50 YrlNvnsl.net
>>755
>地形データがインプットされているという資料
米空軍の地形データは、毛利さんがシャトルで測定した30m格子ぐらいなので、
高度60mは当然の限界かな。JAXA提供の数m格子の全球デジタル地図を入手したから
将来は15mはいけるはず。

757:名無し三等兵
16/07/27 12:53:05.16 hWQF3upx.net
FS-XがF-15Eベースだったらお値段凄い事になってただろうな

758:名無し三等兵
16/07/27 15:04:38.82 KpJ4Hdmn.net
>>755
ミッション毎に詳細な地形データが入力されたメモリーカードがパイロットに配布される。

このメモリーカードには観測衛星、偵察機、諜報活動によって入手した地形データも他に、攻撃目標、
攻撃ルート、SAM陣地、レーダーサイト等の戦術データが入っていて、コックピットにあるスロットに差し込むと、
F-15Eのセントラルコンピュータにアップロードされる仕組みになってる。

759:名無し三等兵
16/07/27 15:06:56.26 z6Ulhqvb.net
そもそもベースに選定されることらないとおもうが

760:名無し三等兵
16/07/27 15:15:44.68 KpJ4Hdmn.net
>>756
米軍事衛星の計測精度がどれだけのレベルであるか、というのは全くの不明。
民生用技術の数十年先を行っているのは確実だろうがそれを知っている人は
話したらいけないことになってる。
軍事用の地形データの作成はあらゆる諜報活動が含まれる。
余談だが、国土地理院が発行している地形図は10年ぐらい前まで送電用鉄塔が
記載されていたが、中国が巡航ミサイルを保持するようになったので、
安全保障上の理由で今の地図には記載されないようになってる。

761:名無し三等兵
16/07/27 16:21:33.05 oMZ9+8eO.net
>>760
>それを知っている人は話したらいけないことになってる。
光学衛星は、ハッブルの原型機が量産されて、数年前NASAに3衛星分が無償で払い下げられた。
これの性能はだいたい電卓計算で判るね。
2000年代以降については、ケプラー宇宙望遠鏡の鏡を使った偵察衛星が飛んでいるのでしょうね。
この辺りは米国で日本人でも工場見学ぐらいは出来る程度だった公知情報ですよ。私は90年代に見学しました。
(同じランクの国内工場の設備は、絶対に見学させてもらえそうにない)

合成開口レーダーについては、米軍はたいして飛ばしていない。これは学会で米国の関係者達と話してみても
ほぼ確実。

762:名無し三等兵
16/07/27 16:51:49.89 mcVyizcS.net
外観から電卓で計算できるのって(光学的)分解能や集光力といった
光学的なスペックだけでしょう

763:名無し三等兵
16/07/27 18:07:29.34 7IcG8gTj.net
ムカついたからとか簡単な理由で辞めない方がいい。
マジで40代以上を雇ってくれるマトモな会社なんて無い、嫌でもしがみついた方がいいよ。
仕事のストレスなんて無職の不安感に比べたら屁みたいなもんだよ

764:名無し三等兵
16/07/27 18:38:14.03 Q1Be4ilx.net
F-2「まさかASM目一杯担いて特攻機まがいのことをさせられるとは思いませんでした。けど、転職先はどこにもないんで頑張ります...。」

765:名無し三等兵
16/07/27 18:55:12.93 yIkG6O4F.net
F-2:「花形の要撃部門から窓際のCAS部門に配置転換されるらしくて空自辞めてエリート待遇してくれる陸自に転職しようか本気で悩んでます」

766:名無し三等兵
16/07/27 20:45:20.42 8RDoXSVI.net
>>763
誤爆だろうけど、何があった?

767:名無し三等兵
16/07/28 08:20:40.39 AXLn6EFn.net
>>764
大丈夫。目標は100km以上は向こうにある
敵のSAMの射程には入ってピーピーうるさいが
頭をあげなきゃ何てことない

768:名無し三等兵
16/07/28 12:11:59.08 hrOgCuoj.net
>>764
その為に作られたのに何言ってんだか。

769:名無し三等兵
16/07/28 12:46:32.68 9One29hO.net
スパホ「電子戦機の支援無しで対艦攻撃なんて、なんてブラックな会社なんだ」

770:名無し三等兵
16/07/28 15:18:42.68 aub5vFz6.net
戦力外通知されそうな老兵(Pre)に電子戦ポッド積むリストラ計画策定中なので。

実際のところ、電子攻撃により攻撃の意図を知らしめた状態でASMを撃つべきか、不意討ちがいいのか、どうなんだろ。

771:名無し三等兵
16/07/28 16:57:40.73 hrOgCuoj.net
>>769
別に対艦攻撃に電子戦は必須では無いが。
>>770
基本水平線の先からポップアップ、評定、射撃でまた水平線に引っ込む運用。

772:名無し三等兵
16/07/28 19:11:27.33 +7zphrZh.net
対艦攻撃はSAMを攻撃する意味としては陸か海かの違いしかない

773:名無し三等兵
16/07/28 19:35:42.85 jZxvWnVo.net
対艦ミサイルは概略方位さえ分かれば攻撃出来るから、T-4に対艦ミサイルを積んで目視で撃てば充分

無駄に高価で複雑なF-2は不要

774:名無し三等兵
16/07/28 20:29:01.66 TlHbsiUL.net
ペイロードって言葉わからんだろうなあ

775:名無し三等兵
16/07/28 21:03:26.61 J/DYZajU.net
゜         ○    ゜
   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  , 。
  、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   彡⌒ミ    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'')    ))
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ

ペイロードなんて知ってたら朝鮮人なんかやってられないニダ!!

776:名無し三等兵
16/07/29 06:20:29.56 WD9p9VAI.net
>>766,>>774,>>775
コピペや隅金に全力で食いついてもいいことないぞ

777:名無し三等兵
16/07/30 03:40:23.04 P7YIzP+U.net
777

778:名無し三等兵
16/08/10 03:07:10.09 3Bpunfsg.net
上に立ってる木や人工物や送電線等考慮しない地形データなら、
レーダー衛星で詳細に測定できる

ただし飛行機や巡航ミサイルは、木の枝や送電線やら塔とかにあたっても駄目なので、
そういったのも考慮した地形データが必要でしょう


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2859日前に更新/200 KB
担当:undef