【加農・榴弾・高射・ ..
[2ch|▼Menu]
432:名無し三等兵
16/04/30 09:52:15.51 h4JF7uyv.net
なんだかんだ言って迫撃砲つか曲射砲大好きだけどな日本陸軍
スピガット式も積極的に使ってるし最終的には野砲・歩兵砲類が対戦車砲除いて全部迫撃砲になっちまってる
まあその時期になると鉄とか鋼の生産余力もだが装薬自体が不足してきてるから
炸薬量が多くて(=必然的に鉄も少なくて済む)装薬量の少ない臼砲やら迫撃砲類にシフトするのは当然ちゃ当然だが
ちなみに迫のたぐいが一見少ないように見えるのは重擲を数に入れてないせいもあるのでは
もちろん重擲では8cm迫までの代用にしかならんわけだが
尋常でない数が生産配備されていたことも考え合わせると火力として無視できない
もちろん火力不足で弾不足な陸軍の状況を覆すものじゃないが
本来独立中隊しか持たないはずの90mm迫撃砲が二種合わせて1200門(92式歩兵砲の全生産数の半分以上)製造されていたり
一〇〇式榴弾の開発後、97式歩兵砲がいきなり年産900門近く生産されていたりするのを見るに
むしろ支那事変以降積極的に迫撃砲中心の軍備に変化していったのが日本陸軍なんじゃないかと


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1633日前に更新/329 KB
担当:undef