【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る24 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無し三等兵
15/12/24 21:42:43.71 DC+R3F5w.net
>>84
チャンコロって日本人の軍刀に斬り伏せられるためだけに生まれてきたみたいな生き物だよなw

101:名無し三等兵
15/12/24 22:17:02.75 eDBQjONb.net
>>75
好意を持っていない親日って一体どう言うw
チャーチルは単に自国に有利な状況判断をしたのみ

102:名無し三等兵
15/12/24 22:21:28.03 osPy8EzS.net
>>101
だから相対評価だって。
例えば好意をパラメーター化して1〜100まであるとしたら、
ルーズベルト 5
スターリン 8
チャーチル 40
とかで、あの時代の西洋列強指導者の中では親日的って話。
単に自国の利益だけなら、満州事変に好意的な発言する必要なんてなかっただろう。

103:名無し三等兵
15/12/24 22:22:58.05 eDBQjONb.net
>>77
ドイツには米系資本が相当投下されていたので、完全禁輸はそもそも出来ない話
殆ど全ての財閥が民族系だった日本に対しては、ガチ禁輸をしても米国民から非難される事はない

104:名無し三等兵
15/12/24 22:27:56.39 eDBQjONb.net
>>102
イギリスは中国を良く分かっているから、如何に日本の影響力が強くなろうとも、商売のやりようはあると踏んでいた
アメリカは進出が遅れた事もあって、このままでは日本に市場を囲い込まれるとの焦りがあった
親日反日関係なく、自国ベースの状況判断の問題に過ぎない

105:名無し三等兵
15/12/24 22:34:30.52 osPy8EzS.net
>>104
支那事変については中国における英国の権益が脅かされると懸念を表明してるけどな。

106:名無し三等兵
15/12/24 22:43:17.07 eDBQjONb.net
>>105
支那事変では大陸南方の沿岸封鎖をしちゃってたからね
珠江デルタでも海軍がバリバリ臨検して本気度が違う

107:名無し三等兵
15/12/24 22:50:09.33 osPy8EzS.net
イギリス国旗を掲げた船の臨検はしてないけどな。

108:名無し三等兵
15/12/24 23:44:45.70 s26RnPwA.net
スレタイ読めない人は帰ってくれない

109:名無し三等兵
15/12/25 00:21:46.20 qVcwvrBI.net
>>102
言葉遊びになるけど、そういう場合って日本寄りって表現のほうが打倒だと思うの
少なくとも親しんではいないし

そういや今月の丸は日本戦車特集らしいが、砲の方はどれだけ書かれてるのやら

110:名無し三等兵
15/12/25 01:05:59.45 zzSt4ZgT.net
捕獲した九○式野砲をアバディーン試験場にもちこんで試験してみて、
射撃精度の高さに米軍が驚嘆したとか昔の本で呼んだが、これのソースを知ってる人
いる?
当該砲は写真に残ってるフィリピン由来の機動砲のはずだけど

111:名無し三等兵
15/12/25 01:09:01.86 zzSt4ZgT.net
たしか戦車マガジン記事だったはずだけどね…

112:名無し三等兵
15/12/25 01:09:09.52 UESiJmZD.net
>>102 満州事変に好意的な発言する必要なんてなかっただろう
イギリスは、満州事変の一年半前に起きた中東路事件で、張学良がソ連に戦争
仕掛けてボロ負けして、東清鉄道を獲られたのに一枚噛んでるからね。ソ連の
南下を満州事変が抑えた事を理解していた。

113:名無し三等兵
15/12/25 01:21:53.22 zzSt4ZgT.net
日本は照準器がかなり優秀だったせいもあると思う
陸のトーコー、海のニッコーで東京光学と日本光学が供給してたから
最先端ドイツの模範生水準だった
戦時中製造のトプコン、ニコン、小西六(コニカ)、フジのレンズなんてカメラ
マニア垂涎の品だぞ
ニコンの優秀性を戦後宣伝したのは、写真家のダンカン
酷寒の朝鮮戦争でライカやコンタックスが動作不良続出するなか、カメラボデイの堅牢さと確実な動作性の広告塔であった

114:名無し三等兵
15/12/25 01:24:31.25 iMfUOgwL.net
逆に照準機のショボさに定評があったのがソ連だけど、寒い所での照準機って動作不良起こし易いのだそうな。
戦闘機用も寒い高空で使うので、色々難儀したとか。

115:名無し三等兵
15/12/25 01:28:50.89 zzSt4ZgT.net
キャノン、当時のカンノンは日本光学からレンズ供給を受けていた

116:名無し三等兵
15/12/25 01:34:20.92 zzSt4ZgT.net
>>114
鏡筒の加工精度やシール材質、組み立て精度がまったくダメなんだよ
ソビエトカメラの本で細かいことがまったく苦手な横山やすしみたいな連中が組んだ製品とか書かれている。
ロシア人特有のアバウトさからくる欠点

117:名無し三等兵
15/12/25 01:42:05.58 zzSt4ZgT.net
航空関連の著書が多い佐亦さんによると、ドイツ人は日本人にくらべ、はるかに手先は不器用だが
材質もさることながら高精度の治具や工具、工作機械を駆使して造るので製品は高品質とか

118:名無し三等兵
15/12/25 01:56:41.09 1+beBWaO.net
ドイツご自慢のカールツアイスだが、ソ連に持っていかれてしまった。
イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、
ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、
イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、
実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
URLリンク(cccpcamera.asablo.jp)

119:名無し三等兵
15/12/25 02:03:58.37 iMfUOgwL.net
ポーランド侵攻の時のブレストみたいなもんだな。
ドイツが占領したけど、分割協定に従ってソ連に引き渡された。
今ではウクライナの一部。

120:名無し三等兵
15/12/25 02:15:19.84 06kkpps3.net
賠償問題と産業解体
 連合国はすでに、ポツダム会談で、ドイツからの賠償に関しては、総ての占領勢力はそれぞれの
占領地区からの生産物の収納によって満足すべきものである、という合意に達していた、とりわけ
アメリカ合衆国は、ドイツの"工業技術知識"に対して強い関心を抱いていた。たとえばロケット
技術者のヴェルナー・フォン・ブラウン(1912-1977年)などのような、およそ千人の技術者がアメリカ
合衆国に移され、米国内の種々のプロジェクトに携わることとなった。その際の技術の略奪を金額
に換算すれば10億ドルマルクに値すると見積もってよいだろう。その中には、極めて重要なドイツ
の特許のマイクロ・フィルムも含まれていた。
 占領地区からもっとも長く搾取を続けたのはソヴィエト連邦であった。1948年始め、軍事物資生産面
で重要な産業のみならず、平和産業としても不可欠な企業が解体された。これに加えて、賠償を現在の
生産品から徴収すること、鉄道施設の解体も始まった。ソヴィエト連邦もまた、相当数のドイツ人研究者
を自国の業務に携わらせるためにソヴィエトへと連行したが、しかしもちろん、ドイツの産業生産能力
全体に干渉することも、イギリスが占領していたルール地方の原料を獲得することにも失敗した。
"ソヴィエト占領権力の後先を考えない収奪政策"は、直接的な戦争による影響以上に東側ソヴィエト
占領地区の経済能力を破壊したのであった。東側ソヴィエト占領地区の各人の負担は、単純に計算してみても、
西側地区のそれと比べて三倍の高さに上っていた。
<ドイツの歴史【現代史】 (世界の教科書シリーズ) ヴォルフガング イェーガー (著), クリスティーネ カイツ (著) >
 敗戦直後、ソ連をはじめ連合国側は、ドイツの工場施設をはじめ海外資産、
絵画や本まで、あらゆるものを持っていった。英国などは、木まで伐採して持っていった。
全部で2千億マルクになる。ドルにして470億ドル、賠償予定額の倍以上だ。
いまさら賠償請求はないと思うが、これは万一の場合の、内部試算である。
 (ドイツ大蔵省担当官)[6,p35]
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

121:名無し三等兵
15/12/25 02:24:58.83 iMfUOgwL.net
一般家庭の家具やラジオなんかまで持って行ったそうだね。

122:名無し三等兵
15/12/25 03:08:42.63 UESiJmZD.net
>>110 九○式野砲の射撃精度の高さに米軍が驚嘆
その代り、砲身命数が短くて生産性が悪いんでしょ。

123:名無し三等兵
15/12/25 05:28:23.56 jeCfqVs5.net
すべてが結局は製鉄所の生産数によるならなんで新たに大規模製鉄所つくらなかったの

124:名無し三等兵
15/12/25 07:31:29.63 YgdLRDJT.net
>>123
一体いくら掛かるんだと…
時間的にも金額的にも
いつ突然終わるかわからない戦争のために作れるようなもんじゃないんだわ
だから平時の生産力が重要なんだが、
WW2はそれ以前に世界恐慌が襲っていて、恐慌への対処が国家間の対立を生み戦争の遠因となったって中学校レベルの知識だろ
日本の場合、支那事変勃発以前は当時なりに生産力過剰
企業の合併統廃合が続いていて生産調整を国家主導のカルテルでやってたような状態
支那事変の特需で既存設備の稼働率は上がったけど、外貨不足や経済制裁に労働力不足で新規設備投資は出来ない微妙な状態で世界大戦に参入しちゃったわけで

125:名無し三等兵
15/12/25 08:08:56.94 UESiJmZD.net
>>123
まず、製鉄と製鋼は違うよ。戦前日本がマシだったのは製鋼の方、クズ鉄を買って
きてそれを溶かして製鋼する。製鉄は、鉄鉱石から大量に石炭を使って一から鉄を
造る事で、戦前の日本は技術レベルが低いし、鉄鉱石と石炭をとにかく大量に使う
ので簡単に出来ません。クズ鉄禁輸が、日本に対する経済制裁になるのはそういう
わけなのです。

126:名無し三等兵
15/12/25 08:16:16.30 zitMdCiP.net
>>118
ソ連占領下でコンタックスのコピーのキエフというカメラが造られた
当初は銘記いがいはコンタックスそのままの製品だったけど、ロシア人に
よって材質やら工作精度が極端に劣化し、旧東側のこれしか替えない人間のほかはキワモノ好き西側マニア以外は
手を出さない情けないものとなってしまった
これは、カールツアイスの中判フィルム イコンタも同じ
ソ連によってモスクワの名で製造した

127:名無し三等兵
15/12/25 08:17:47.66 Paow8U04.net
と言うか製鉄の時にもグズ鉄が必要
当時の日本の製鉄技術は現在よりもはるかに多くのグズ鉄が必要だったんだよ

128:名無し三等兵
15/12/25 08:20:31.37 wyHq0Hq+.net
>>126
>ロシア人によって材質やら工作精度が極端に劣化し、
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
URLリンク(jp.sputniknews.com)

129:名無し三等兵
15/12/25 08:42:07.79 YgdLRDJT.net
>>127
グズ鉄…

130:名無し三等兵
15/12/25 08:55:55.70 ++I3Al/6.net
それも違うね
日本製鉄が1934年に設立されて他の会社が高炉建造しようとすると、認可の審査が
いつまでも続いたりと国が妨害してる

131:名無し三等兵
15/12/25 09:18:04.18 z+fPnrqm.net
高炉向けの良質炭が無かったからだよ

132:名無し三等兵
15/12/25 09:31:28.48 iMfUOgwL.net
21世紀の今でも、転炉には一割くらいスクラップ(クズ鉄)混ぜるのが基本だからねぇ。

133:名無し三等兵
15/12/25 09:58:08.78 vytD8iBQ.net
世にも奇妙な「空軍であって地上戦闘軍」
<中略>
 ドイツ空軍地上軍の半分以上は,高射砲部隊に属していた.
 いちばん多いとき(1944年末)は100万の兵士(数千人の女性兵士含む)が,2万基以上の空軍
(陸海軍所属の高射砲は別にある)の対空砲とサーチライト部隊に配属された.
 連合軍の進撃にともない,これら後方基地の高射砲部隊が前線に位置する結果になった.
ドイツ軍は地上の敵と戦うことも予想して高射砲をデザインし,兵士をも訓練してあった.
―――第二次世界大戦 あんな話こんな話 / J・F・ダニガン/著 A・A・ノーフィ/著
URLリンク(mltr.ganriki.net)
同じころ、ドイツ空軍戦闘機部隊は中部 ドイツに大々的に兵力を集中させた。九月十二日には四〇〇機以上
が防空任務に 出撃できる体勢にあったが、悪天候のため離陸命令は取り消された。ところが ゲーリングは
この決定に納得せず、自らしゃしゃり出て戦闘機に出撃命令を出 してしまった。この馬鹿げた命令 によって
戦闘機部隊は出撃機の一〇パーセ ントを失ったといわれ、そのため 九月の戦力収支決算はますます落胆
すべき ものとなった。本土防空に投入された 戦闘機は三七一機の損失に対し、敵機撃墜 は三〇七機であった。
ただしドイツ 空域に侵入した連合軍機の数は、防空側戦闘機の出撃数よりも一八倍も多く、 損失率はそれぞれ
〇.七パーセント対一 四・五パーセントとなるのである。 この数字はとても引き合わないどころでは すまないものであった。
<ヴェルナー・ジルビッヒ「ドイツ空軍の終焉」>

134:名無し三等兵
15/12/25 19:22:46.60 UESiJmZD.net
鉄の話だけに限らないが、資源があっても輸送と港湾インフラの貧弱がネック
になって大量生産は無理だった。

135:名無し三等兵
15/12/25 19:31:08.46 NQ5ZxcFu.net
実際問題日本は震災と空襲で重要な生産設備が壊れない
うルツブルグレーダーがとうたつする
ドイツから3号戦車、88mm砲、75mm砲は設計図、現物、生産手配まで届く
というありえないほどご都合的な条件ならどこまでいける?どこまでやれる?
日本の生産状況は改善しようとしてどこまで改善できたのかな?

136:名無し三等兵
15/12/25 20:00:26.58 JvIVteFe.net
それ火砲スレでする話じゃないでしょ

137:名無し三等兵
15/12/25 20:09:15.75 qVcwvrBI.net
>>135
中国と南方に兵員を費やしてる限り無理だ 生産及び教育の効率化で女子工員の熟練化を図るとかそういう方面に力を入れてもどうだか

138:名無し三等兵
15/12/25 20:15:58.62 iMfUOgwL.net
工員は熟練化じゃなくてマニュアル化で成果上げてるじゃない。
主に航空機方面だけど。

139:名無し三等兵
15/12/25 20:30:07.16 KFMjlZ4/.net
ここも火葬戦記かよ…
もう冬休みなんだよな

140:名無し三等兵
15/12/25 20:35:05.60 NQ5ZxcFu.net
多分最大のネックって工業オイルやタイヤを満足に作れないほど
重科学工業が発達してないことだよな?
日本の場合アメリカの本格攻撃が始まる2.5-3年の間十分な錬成期間があったにもかかわらず
生産合理化、共通化できないし、ドクトリンと必要生産、開発要綱すらまともに把握してない
(47mm砲でよいのか57mm砲でよいのか答えは75mm)
重化学工業と工業量産りろんについては基礎ノウハウを確立中
答えを持っていてもそもそも基礎的にタイヤもなんもかんも作れないってんじゃな。
しかもあれだけ製鉄生産力がないのに、よく無駄に戦艦なんか作っちゃうよな
日本の場合水準的に防空砲、砲兵、対戦車砲、突撃砲、航空機を作ってしまうのが生産性、供給性、資源計画上一番効率良かったのかな
そもそも見方次第では開戦後生産総力はもしかしたら生産周辺環境は
開戦後のほうが経済の減衰にあわせて輸入制裁もきいて悪くなった......
とみたほうがいいんだよな
これ今のチャイナが開戦してから実はチャイナは石油輸入国で時給国じゃないとか
生産設備と先進素材を輸入してるという経済人なら知ってる常識に開戦後から気づいた
って感じなのか?

141:名無し三等兵
15/12/25 20:47:53.79 qVcwvrBI.net
>>140
"アメリカの本格攻撃が始まる2.5-3年"のその前から大陸で盛大にドンパチやってるって所から学び直そうか

142:名無し三等兵
15/12/25 20:57:46.76 iMfUOgwL.net
戦時日本の工業生産において、戦後の米軍調査で『空襲より効果があった』と言われるのが
日本側の工場疎開。
生産が数ヶ月に渡って完全に全面停止する。

143:名無し三等兵
15/12/25 21:06:14.21 D6iXnneY.net
>>140
最大のネックは日露戦争に関東大震災の大借金の山抱えてる破産国家ってところ
その頃の子供は生まれた時から一人200万円の借金を抱えてて、それをお国のために返済しなければならないと言われて育ってる

144:名無し三等兵
15/12/25 21:14:26.74 YTJ2LXDv.net
>>143
いまの日本と一緒じゃねーか

145:名無し三等兵
15/12/25 21:58:25.78 TO/0RJRw.net
>>122
当時の技術では、初速700m/s前後の高圧、高温で砲身内部の焼損劣化が激しくて
命数が極端にみじかくなる。
ソ連の初速1000m/s達成した57mm砲など、命数150発だった。
火砲先進国のドイツやフランスのライセンス生産したとて、本国製の性能を
まるまま再現できるわけなかろう?
そりゃシュナイダー製のオリジナルより、耐久性が劣るのは当然。
原型は83mm口径だっけ?
砲身の熱処理や鍛造の最先端技術最重要な部分など、端折って教えるにきまって
おろうが。商売相手がいつ敵国になるか知れたもんでないんで。
実際、二十世紀前半はそんな世界情勢だった。

146:名無し三等兵
15/12/25 22:07:29.06 YgdLRDJT.net
>>143
適当吹くんじゃね〜よ
現代の物価が当時の比べ最低1000倍として、どうやってそんな莫大な借金返せとw

147:名無し三等兵
15/12/25 22:09:03.60 TO/0RJRw.net
実際、シュナイダー砲導入十年後に日本はフランスの敵国になったでないのよ。
仏印に九五式野砲、九一式十榴は若干投入したはず。日本陸軍でレアな九○式野砲は未参加と思う。

148:名無し三等兵
15/12/25 22:29:44.70 TO/0RJRw.net
>>146
概ね貨幣価値換算で1500〜2000倍くらいだね。
米や卵の価格など、当時にくらべ現代は割安なものもある。
ざるそば一枚の値段や若者一般の月収で比較するのが妥当。
大卒初任給は当時と現在で学士の価値がまったく異なるので比較対象として不適当。
昭和初期の大卒なんて、同世代の2%だから。

149:名無し三等兵
15/12/25 22:32:35.98 /zXYrt5c.net
ほんとスレ違いな話題の時だけ盛り上がるなここ

150:名無し三等兵
15/12/25 23:13:07.79 D6iXnneY.net
>>146
悪い悪い確かに額おかしいよな
今見返したら200円だった

151:名無し三等兵
15/12/26 01:10:12.81 k3kVqKfs.net
なにせ、大和の建造費が一億三千万円な時代だっけ

152:だつお ◆t0moyVbEXw
15/12/26 02:41:01.51 YM+nM9bQ.net
>>145
>火砲先進国のドイツやフランスのライセンス生産したとて、本国製の性能を
>まるまま再現できるわけなかろう?
1914年8月4日、つまり第1世界大戦開始後、3日の段階ですでに、日本企業の数人の代表者
らはロシアに日本製の武器、弾薬の供給の提案を行っている。パヴロフ氏は、ロシアはこの提案に
抑制的な態度をとったと指摘している。この間、ロシア帝国と日本の間では3つの合意が結ばれ、
その中には中国、モンゴルにおける影響の項目も含まれてはいたものの、両国関係は疑惑に満ち、
悪化の兆しが感じられていた。ロシア帝国から見た日本は近隣諸国の中でも最も危険な国で、
おそらく日本は新たな攻撃をしかけ、また新たに露日戦争がはじまるのではないかと深刻な憂慮の念
がもたれていた。それでもロシアは日本の提案を受け入れた。というのも、軍事行為を開始するとすぐに、
ロシアの司令部は戦争までに備蓄された分では足りないことがわかったからだ。こうしたわけで軍
の買い付けのための一連の代表団が日本へと送られ、「有坂銃」とそれ用の薬莢、火薬、大砲、医薬品、
外套、靴が購入された。1914−1917年、ロシアは日本における軍備品買い付けに約8千万ルーブルを費やしたが、
これは外国から買い付けた軍備品の総額の3分の1を占める額だったと思われる。パヴロフ氏の著書では日本
があたかもロシアに対し、自国に必要のない、時代後れの軍備だけを供給したといわれていることに対し、
これが作り話だとして否定されている。
「ロシアの砲兵らは日本製の大砲が軽量で使用しやすく、射撃速度が速いと評価していた。有坂銃は信頼性が高く、
これに類似した米国製の銃の半額でロシアは買い付けることができた。」
URLリンク(jp.sputniknews.com)

153:だつお ◆t0moyVbEXw
15/12/26 03:09:43.84 YM+nM9bQ.net
>>145
>火砲先進国のドイツやフランスのライセンス生産したとて、本国製の性能を
>まるまま再現できるわけなかろう?
○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
 その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずかに百二十一台しかないようであります。
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)

154:だつお ◆t0moyVbEXw
15/12/26 03:12:41.16 YM+nM9bQ.net
>>145
>火砲先進国のドイツやフランスのライセンス生産したとて、本国製の性能を
>まるまま再現できるわけなかろう?
URLリンク(www.ibiblio.org)
米軍による旧陸海軍の地上無線機の調査分析資料を読むと
特に昭和18年制式の三式車両無線機乙と車両無線丙の評価は高い
(説明するまでもないが丙は大戦後半に製造された戦車の多くの標準装備無線機)
 日本軍の航空用送信機および受信機は、頑丈かつ簡潔に製作され、仕上げおよび
材質は優れている。整備性の難易度よりも、簡潔な設計により多くの配慮がなされ
ているようである。多くの場合、機器はそのように設計されている。いくらかの
真空管には取り外しを容易にするため、皮製の把手が付いていることが言及され
ている。日本製の機器には大量のアルミニュームを使っているので、嵩張った機器
さえ異常に重量が軽い。防錆および菌類に対する予防対策はとられていないが、
1940年以降に作成された機器は、それ以前の形式よりもはるかに優れていると報告
されている。新型無線機器は、電気的および機械的に連合軍の水準に近づいているようである。
 日本軍の飛行機は、すべて無線機器を搭載しているとは限らないことが知られている。
無線方向探知機が中・重爆撃機では標準装備であるのに対し、通常、戦闘機に無線方向
探知機が搭載されているという報告はない。
 いくらかの零式戦闘機(ジーク)には、全部または部分的のいずれかであるが、米国製の無線
機器が搭載されていたことが判明している。部品の大半は日本製であるが、構成部分がドイツ製
または英国製であることも言及されている。米国およびドイツ製の寸分違わぬ模倣も報告されている。
実際のところ、すべての装備は手作りで、出来栄えは良好であった。大部分の無線機器では送信機
および受信機の周波数を制御するため、良質の水晶片が使用されている。
(日本陸軍便覧 米陸軍省テクニカル・マニュアル1944 米陸軍省編 菅原実訳)

155:だつお ◆t0moyVbEXw
15/12/26 03:20:26.66 YM+nM9bQ.net
>>140
>日本の場合アメリカの本格攻撃が始まる2.5-3年の間十分な錬成期間があったにもかかわらず
>生産合理化、共通化できないし、ドクトリンと必要生産、開発要綱すらまともに把握してない
 また,2個の機甲擲弾兵連隊,ひいては師団全体の状況を推測するうえで参考にして
いただきたいのが,SS第26連隊第2大隊は,アルデンヌ攻勢開始当初に装備されていた
105台の自動車のうちの38台を喪失し,1月末の数字では残された67台のうち34台,
つまり最初の数字の32%が稼動状態を保っているという車両装備状態であった。興味深いことに,
保有されていた車両の内幕(牽引車を除く)は以下の通りで,これら6種類のメーカーのうち,
3種が捕獲車両であった。フォードV8 13台,オペル・ブリッツ 10台,ブラガ 1台,
フィアット 14台,スチュードベーカー 2台,ベッドフォード 1台。
 このようにしてみると,部品の交換や修理に相当苦労したであろうことは,想像に難くない。
<ヒットラー・ユーゲント SS第12戦車師団史 下 / フーベアト・マイヤー/著>

156:だつお ◆t0moyVbEXw
15/12/26 03:27:54.66 YM+nM9bQ.net
>>151
>>148
>概ね貨幣価値換算で1500〜2000倍くらいだね。
>米や卵の価格など、当時にくらべ現代は割安なものもある。
>ざるそば一枚の値段や若者一般の月収で比較するのが妥当。
工作機械 生産額(千円)
1930年 10,666
1931年 10,216
1932年 25,780
1933年 14,170
1934年 38,929
1935年 46,580
1936年 48,612
1937年 102,276
1938年 256,468
1939年 642,192
1940年 764,658
1941年 873,714
1942年 984,476
表 9 紡織機械と工作機械製造業の工場数・従業員数・生産額及び一人当たりの生産額の推移
URLリンク(www.nids.go.jp)
注)下記は引用者がリンク先グラフから概略数値を読み取って転記 (昭和9年〜11年平均を100)
昭和 9年  100
昭和12年  110
昭和15年  180
昭和19年  210
昭和20年  250
昭和21年  400
昭和22年 2500
URLリンク(www.rui.jp)

157:名無し三等兵
15/12/26 05:52:24.82 xeXzbh3z.net
現にsFH18は大陸で鹵獲したのの砲身の国産を試みて、原型の命数に全く及ばずという事になってたと思うが
佐山本に記述が無かったかな?

158:名無し三等兵
15/12/26 09:57:13.64 j+oWXTrP.net
>>157
チャンコロって日本人の軍刀に斬り伏せられるためだけに生まれてきたみたいな生き物だよなw

159:名無し三等兵
15/12/26 11:10:59.14 ycgZCn17.net
>>133
>損失率はそれぞれ〇.七パーセント対一 四・五パーセントとなるのである。
大陸打通作戦は連戦連勝3000キロだが、ここでの米軍機は「ヤーボ」の役割は果たせなかったのか?
あるいは中国人の筋金入りの知能障害は、「ヤーボ」の威力を台無しにしてしまったのか?
それとも日本軍に虐殺される中国人を救うには、米英が「ドイツ打倒優先」を放棄しなければならなかったのか?
何のためのシェンノート空軍だった?

160:名無し三等兵
15/12/26 20:08:47.29 Zajm9tgz.net
そういえば思い出したんだけど海軍100mm65口径対空砲と陸軍127mm対空砲はなんで兼任されてないかなんだけど
あれ致命的な理由があったんだな
元の海軍100mm対空砲は方針寿命が短く、機器が高度で生産性と整備性が悪かった
このため127mm対空砲よりも生産性が悪い。であるため簡素化してレートを下げて、方針寿命と射程延長のために127mm砲を開発してるんだな
寿命、生産性、整備性の都合127mm対空砲こそ完成形の対空システムでしいていえばこれをいくら量産できるかなんだけど43年に正規化されてるんでより早く開発するのも、量産するのも無理だったんじゃない?
最も44年に震災こないか1年早く配備開始されてれば配備や量産状況はしぬほど変わってたろうな
3式戦車は生産性よかったからより早い配備や大量生産の余地はあった
末期でもホにシリーズは年産800両ベースで生産できてるため早期配備も大量整備の可能性もあった
ところが127mm対空砲は量産や大量整備が非常に難しく、100mm砲奈良生産性が追いつかなかった

161:名無し三等兵
15/12/26 20:16:21.31 Zajm9tgz.net
ハードル的に3式ファミリー、155榴弾、牽引トラクターは大量生産や早期配備の可能性がある低いハードルだった
しかし対空システムはウルツブルルグ含めて早期配備や大量生産できた可能性があまりにも低い
日本はウルツブルルグレーダーなくても127mm対空砲と低レベルな国産の追尾レーダーシステムを量産できれば根本的に戦場が変わったろうが
それはとんでもなくハードルが高かった
できたであろうことの順位は
・陸で155榴弾、トラクター、3式ファミリーを早期大量生産する
・127mm対空砲と簡素な追尾レーダーを量産する。
・空中の警戒機、哨戒機の量産
・十分な駆逐艦、船団護衛団の錬成
の順番でハードルが高く難しかったと思う。よくいう船団護衛はアビオニクス類、対空砲の量産、鉄剤の確保の都合で最もハードルが高い高度な要求だった
艦隊に関してはそれこそ潜水艦と特攻くらい有効なリソースでできる作戦がないほどおいつけてなくて実現性がなかった
あれ普通のアプローチなら本土近海に待機してせいぜいバシーまでつなぐくらいの力が限界で南方作戦を達成するためのハードルってのはむちゃくちゃ高かったんだ
逆に火砲と3式の量産のほうが簡単だったから対ロ北方路線のほうがまだハードル低かったのかな?
対米+南方戦力は技術と工業負担が最も大きい選択肢であったのは事実なよう
ここで日本の政治と軍事はアメリカのほうが弱いと共通的に判断を見誤った。
ロシアのほうが補給や国家的負担が大きいため、国力が強くてもまだたくさんの弱点を持ってた

162:名無し三等兵
15/12/26 21:51:22.47 YfnvKKSL.net
>>157
航空機銃だって、ドイツ元設計どおりバネをおなじ寸法発条数で発砲反動利用の同性能達成するのが
無理なんだったね。
おなじ性能発揮しようと思ったら、元より寸法アップバネの太さ長さで稼がなければならなくなるんだ。
当然これは日本冶金技術の遅れ。

163:名無し三等兵
15/12/26 21:53:24.42 x5N0m1Z9.net
機銃なんてブローニングを弱装弾で撃てば良いんです。

164:名無し三等兵
15/12/26 22:04:35.69 YfnvKKSL.net
それだと低伸弾道が売りのブローニングがヒョロヒョロ小便弾になってしまうでないのよ。
長所を潰してどうするよーってツッコミいれておくよ。

165:名無し三等兵
15/12/26 22:05:06.00 5RXEkIcL.net
ヴィッカース0.5インチ機銃って日本が採用するにあたって、なんか問題ある?

166:名無し三等兵
15/12/26 22:07:44.64 x5N0m1Z9.net
>>164
まあ下の人も書いてるが、あの炸裂弾で問題あった?
ドイツのあれもひょろひょろ弾道だろ。

167:名無し三等兵
15/12/26 23:10:29.96 7e8hrsV8.net
>>165
本家が匙を投げる信頼性
>>166
ま〜どうせ肉薄しなきゃ機銃なんて当たらんしな
同調させられて機首配置できるメリットは初速と十分引き換えにできるな
ブローニングは箱組で口径の割に重いが、初速を妥協すれば多少は軽くもなる

168:名無し三等兵
15/12/26 23:30:59.39 L5yUcZzr.net
ばねがだめで反動式がだめなら、時代を先取りして外力駆動式でいこう

169:名無し三等兵
15/12/26 23:52:41.68 rAQXwFBH.net
ハンガリーかな?

170:名無し三等兵
15/12/26 23:58:47.30 x5N0m1Z9.net
>>169
これか?
URLリンク(milpas.cc)
URLリンク(milpas.cc)

171:名無し三等兵
15/12/27 01:34:51.96 jXzZ5mLk.net
>>161
後知恵祭りすぎるのを差し引くと、ウルツブルグよりも大量の工作機械をドイツから持ってこれなかった事の方が大きいような…
柳船や遣独潜水艦の積荷の大半は資源と工作機械なんだし

172:名無し三等兵
15/12/27 02:12:19.79 V3FTrntL.net
>>171
>ウルツブルグよりも大量の工作機械をドイツから持ってこれなかった事の方が大きいような…
史実を誤認してないか? ドイツの輸出先は、日本ではなく中国。
 ところが、ナチズムの権力掌握後、独ソ関係の悪化によりこの軍事協力関係
の維持は不可能となり、ドイツ国防軍がみずからの活力を維持するためには、
あらたな軍事的パートナーを必要とするにいたったのである。この面で
ドイツ国防軍、主として陸軍が注目したのは中国であった。・・・中略・・・
 また、国防経済という観点からも、ドイツ国防軍が親中路線を採用する理由が
存在した。なぜなら、両国の経済は相互補完的であったからである。ドイツ国防
経済は、ロシアとの関係悪化後、技術刷新の継続のためにも、また付加的な
輸出の拡大のためにも、あらたな市場を求めていた。一方、中国側は、ドイツから
の工業製品輸入を天然資源の輸出で相殺することができたし、また一九三五〜三六年
のドイツの武器輸出総額のうち、実に五七・五パーセント(二千万ライヒスマルク)
が中国に向けられていたのである。
 これに対し日本はその一パーセントにも満たない十七万七千ライヒスマルクであった。
<ナチズム極東戦略 日独防共協定を巡る諜報戦 / 田嶋信雄/著 >

173:名無し三等兵
15/12/27 18:09:47.58 jz9qL0Ei.net
中国はアメリカの金でドイツから武器を輸入して抗日戦争してたからね

174:名無し三等兵
15/12/27 21:25:03.30 fgjvKr6Q.net
>>172
そののち、対ソ牽制の防共で支那から日本に切り替えてるんだけど…
支那事変勃発後のドイツ軍事顧問団撤収要求やら大陸むけ兵器輸出に日本政府
が厳重な抗議をしたんでね。
マキャベリストのヒトラーは日本を選んだ。
いくら有色人種を蔑視してようと、支那よりはまっとうな相手と見做していたから。

175:名無し三等兵
15/12/27 21:36:11.96 fgjvKr6Q.net
見当はずれの長文レスをいつも書き込むのが、荒らしのだつお
支那が嫌いでソ連が大好きって偏向全開モードのやつだ
どちらも同じ穴の狢
中ソ対立なんて共産陣営の醜い内ゲバにすぎないのに
現代の研究成果からは不適切な内容の多い米軍便覧「日本陸軍便覧」引用したり
おなじ原書房から、日本の無線機で正反対評価の新刊は高くて買えないのかい?
前スレでつっこまれていたけどねえ
どちらも日本にとって明治維新以降から最大の外患ゴロツキだろうに
次席は半島

176:名無し三等兵
15/12/27 21:46:14.00 fgjvKr6Q.net
「日本陸軍便覧」の発行は1944年だったはず
米軍マニュアルの邦訳が原書房から出てる
太平洋での対日本軍戦闘がいよいよ苛烈なった時期で
「くれぐれ敵を侮るな!」で正当な評価であるというよりも、弁護士の視点で
じっさいより日本の技術水準が高めに記述されている
たとえば、ケーブル絶縁被覆の水準みたら、日米化学産業の差など歴然のはずだが
検事の視点で評価されるのが、戦後の米軍技術レポートだよ

177:名無し三等兵
15/12/27 21:48:23.12 YGjCPoij.net
 兵士の多くが一八歳の少年だったことから「ダイアパー」(おむつ)師団とのあだ名をちょうだいした
第七十五歩兵師団は、一九四四年の秋、ケンタッキー州ブレッケンリッジ・キャンプで戦闘訓練を
終えようとしていた。元一兵士のハーヴィー・カッツは回想する。
「ある日、われわれは列車に乗せられた。そして、全員じっと座ったまま、列車は西へ行くのだろう
か東へ行くのだろうかと考えていた。東へ向かっているのがはっきりしたとき、誰もが歓声を上げた。
行く先はヨーロッパだとわかったからだ」
<日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 トーマス・アレン ノーマン・ボーマー 181頁>
MILITARY      HOSTILE               NON-HOSTILE
ACTION       DEATHS      WOUNDED    DEATHS              
World War II
(1941-45)
Total          293,121        670,846       115,185
European Theater  185,179        498,948       66,805
Pacific Theater    107,903        171,898       48,380
Korean War
(1950-53)        33,741       103,284         2,827
Vietnam War
(1961-73)       47,415        153,303        10,789
Iraq War
(2003-09)       3,444        31,342         857
URLリンク(www.vfw.org)
負傷者と死者の比率を比べてみれば、兵士にとって過酷な戦場はどこなのかは自明であろう。

178:名無し三等兵
15/12/27 21:51:48.65 DhoHmWSm.net
>>176
>じっさいより日本の技術水準が高めに記述されている
日本軍機の航空無線が使い物にならなかったというのは都市伝説だが?
「目下P51を追尾中・・・・・・距離二百五十・・・・・・二百・・・・・・撃てー。<射撃音入る>
・・・・・・敵機、白煙を噴いて降下中・・・・・・発火、分散す・・・・・・。
 P40六機、広東に向けて侵入しつつあり。われこれに接敵中・・・・・・反航優位から
反転・・・・・・間もなく射距離にはいり・・・・・・三百・・・・・・二百五十・・・・・・照準・・・・・・
<射撃音>われ撃墜す」
 これは若松大尉の余裕ある空戦実況無線放送で、広東地域で実際に傍受したものである。
「撃墜王列伝 大空のエースたちの生涯」(鈴木五郎 光人社)

179:名無し三等兵
15/12/27 21:54:43.31 fgjvKr6Q.net
>>178
おまえが荒らしのだつおであることはお見通しだ
前レスとまったく同じ引用レスしてんじゃないよバカ!
認知症絶賛進行中の老害なのか?

180:名無し三等兵
15/12/27 21:56:17.86 TpM3VxyK.net
>>178
陸軍機の無線は使えるというのはいままで言われて来た事で
使えないというのは海軍戦闘機の無線のことなんだが?

181:名無し三等兵
15/12/27 21:56:41.08 zzx3Pwv1.net
>>175
>支那が嫌いでソ連が大好きって偏向全開モードのやつだ
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
URLリンク(jp.sputniknews.com)
ドイツは、ファシズムからの国の解放で赤軍が決定的な役割を演じたことを覚えている。
ドイツのメルケル首相が、ロシアのプーチン大統領との会談後に述べた。タス通信が伝えた。
メルケル首相は、「ドイツは開戦の責任を負っている。これは私たちの歴史的責任だ。
私たちは、赤軍がドイツ解放で決定的な役割を演じたことを常に思い出すでしょう」と語った。
URLリンク(jp.sputniknews.com)
何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦で
戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
             あ  り  が  と  う  ソ  連  邦  !

182:名無し三等兵
15/12/27 22:02:19.28 fgjvKr6Q.net
まぁだつおは乏しい年金なり給料なりを毎食白メシ、沢庵、梅干、納豆をひと月
続けて倹約して、ガイジン著の日本陸軍装備 原書房近著を買うべきだねwwww

183:名無し三等兵
15/12/27 22:05:07.10 TpM3VxyK.net
だつおは打通さんの劣化コピーなものでねw
ただの資料しか引用しないのさw

184:名無し三等兵
15/12/27 22:11:33.65 fgjvKr6Q.net
なんだ、だつおは資料の信憑性吟味もできない情弱さんだったか
書いてあることをただ鵜呑みにするスポンジクンかよ
いるんだよな
活字の記述は絶対、とか盲信してる愚かなやつが
無知無教養でデタラメな俗論垂れ流してる有害な書き手が吐き捨てるほどいるのに…

185:名無し三等兵
15/12/27 22:26:01.96 TpM3VxyK.net
ましてネットの無料情報ではねw

186:名無し三等兵
15/12/27 23:05:29.31 Q07L+svi.net
>>176
敵の弱点もしっかり書かれているのでは?

187:名無し三等兵
15/12/27 23:31:15.21 fboJUIpf.net
>>186 そりゃ米軍の士気を鼓舞して最大限の戦力を発揮するのが目的だからな。
日本軍をナメた結果、無用な損害をいたずらに出すのは最小限に控えようって戒めだよ。

188:名無し三等兵
15/12/27 23:38:09.25 fboJUIpf.net
「日本陸軍便覧」アッツの米軍優勢で推移したため冷静なのか戦訓評価は正当
と思う内容。
ガダルカナルは半年も日本軍が持ちこたえて悪戦連続だったためか、戦訓例
で触れられていないんだな。
ニューギニアの日本軍防御陣地構築状況には述べているけど。

189:名無し三等兵
15/12/27 23:51:34.04 fx917e6o.net
>>176
> 太平洋での対日本軍戦闘がいよいよ苛烈なった時期で
>「くれぐれ敵を侮るな!」で正当な評価であるというよりも、弁護士の視点で
>じっさいより日本の技術水準が高めに記述されている
対中援助に寄与したアメリカの「フライングタイガー」
フライングタイガーは「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」の略称であり、1942年4月に創設し、
1946年4月、戦争終了後に解散された。創始者はアメリカ人飛行教官の陳納徳(シェンノート)氏であった。
1938年8月、宋美齢の求めに応じて、シェンノート氏は昆明市の郊外に航空学校を設立し、アメリカ軍の基準
で中国空軍を訓練し、中国空軍の対日戦に積極的に協力した。
1941年、ルーズベルト政府のひそかな支持の下で、シェンノート氏は個人団体の名義で巨額の資金を出して
アメリカ人パイロットとエンジニアを募集した。その年の7月と10月に、200余人もの勇敢で危険を恐れぬ隊員たちが、
対日戦参加のために中国に来た。
31回の空中戦で、フライングタイガーの志願者は5機ないし20機のP-40型戦闘機をもって217機の敵機を撃墜し、
みずからの損失はわずか14機だった。それ以後、「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」はフライング
タイガーのマークを使い始め、そのサメの頭の形をした戦闘機も世に名を知られるようになり、「フライングタイガー」
というニックネームも知られるようになった。抗日戦争が終わるまでに、フライングタイガーは敵機を2600機撃墜し、
積載量223万トン相当の船舶、軍艦44隻、100トン以下の内陸河川の船1万3000隻を撃沈するかあるいは大破させた。
また日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した。フライングタイガーの隊員のほとんどは中国政府から賞を授与された。
10余人の飛行士はアメリカ、イギリス政府から飛行十字勲章を授与された。
URLリンク(japanese.china.org.cn)

190:名無し三等兵
15/12/27 23:53:10.45 fboJUIpf.net
>>182
倹約しても野菜は摂らにゃいかんので、安い玉ねぎともやしも追加するべきだね
肉が買えないボンビーは畑の肉大豆だね。
豆腐、納豆は優れた食品。
炭水化物で米より安くて量があるのが乾麺スパ。ジャガイモとか。
本を買うために栄養失調になってはイケナイ!
知識吸収する脳の機能が低下するから(笑)

191:名無し三等兵
15/12/27 23:53:40.54 fx917e6o.net
>>176
> 太平洋での対日本軍戦闘がいよいよ苛烈なった時期で
 六月二十二日の“威力偵察”にはじまり、二十三日にソ連軍攻勢作戦『バグラティオン』が本格化してみると、
独ソ両軍の優劣の差は、ソ連軍の推算以上に大きかった。
<中略>
 とくに空軍戦力の差は、ひどかった。
 第六航空軍は、約六百八十機を保有していることになっていた。
 ところが、ソ連機をむかえて飛びたったのは、わずか四十機―。
 残りは整備不十分または燃料不足で飛べず、舞い上がった四十機にしても、
ガソリンが無いために三回以上の出撃はできない有様であった。
<児島襄「ヒトラーの戦い 6」の464頁>
 東部では中央軍団の破局的消滅はほとんど完全だった。一九四四年七月六日の正午の会議で、
総統は北方軍団に撤退を命じることで、そこから四個師団引き出せるとのモーデルの見解を再び拒否し、
救えると思うのは幻想にすぎない、どういうことが起るかといえば、軍団は要塞化陣地と重砲と装備を
失うということだといった。ホイジンガーの方を向いてヒトラーは、この災厄でこれまで中央軍団にどれだけ
損害があったか、静かに訊ね、「一二から一五師団が包囲されていますが、全般的損害は二八個師団
に上るでしょう」と告げられた。
 なんと二八個師団である。六月二二日以降わずか二週間で、ヒトラーは三五万の訓練済みのドイツ兵
をロシア側に奪われたのだった。
「ヒトラーの戦争 下」(デイヴィッド・アーヴィング 早川書房 P238、239 )

192:名無し三等兵
15/12/27 23:56:03.80 TpM3VxyK.net
>>190
だつおの脳の機能はとっくに低下しているw

193:名無し三等兵
15/12/28 00:02:34.50 bx8RRyAo.net
今宵は暇つぶしでだつお構いの休日モード。
アホな見当はずれ信憑性がはなはだ疑わしい長文を引用連投してるのが、ご当人だ。

194:名無し三等兵
15/12/28 00:08:40.68 977XXHqS.net
めっちゃスレ伸びてると思ったらまたキチガイか

195:名無し三等兵
15/12/28 00:28:04.10 74EXMPb1.net
ID:fgjvKr6Q=だつお
同一人物の自演

196:名無し三等兵
15/12/28 01:46:46.84 tUdn3rS6.net
>>177
ヨーロッパ戦線では最大の損害を出したのがノルマンディーとその後の一か月で、
あとは進撃するほどにドイツ軍の抵抗が弱くなっていったそうだけど。太平洋では
戦線が日本本土に近づくほど米軍の損害が大きくなっていたから、その時期だと
太平洋行きは嫌だろうねぇ。

197:名無し三等兵
15/12/28 02:08:18.50 7eLnO0Vd.net
>>196
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。

198:名無し三等兵
15/12/28 02:29:52.35 DsWbzMP8.net
>>196
>ヨーロッパ戦線では最大の損害を出したのがノルマンディーとその後の一か月で、
■ フランスはすぐに降伏した。イギリスは全期間を通してひどかった。
  アメリカは間違いなく勝てるという確信を持てるまで様子見してた。
  勝利はすべてソビエトのおかげと言っても過言じゃない。 +5 ロシア
URLリンク(kaigainohannoublog.blog55.fc2.com)
地上に生き残るための戦い
 なぜ対戦相手、参戦国、または戦争地域のことを示唆しない、大祖国戦争という名称がロシアで使われているのだろうか。
ロシア人やソ連諸国の人民にとっ て、この戦争は祖国の戦争以外の何物でもなかった。自由と祖国の独立を求めた戦争であり、
生き残るための戦争だった。
 ではなぜ頭に大がついているのだろうか。それはこの戦争の勝利には多くの国が貢献しているものの、ソ連がドイツ国防軍を
倒した中心国で、その役割を強調しているからだ。ドイツ軍はソ連軍との戦いで、1340万人中74%にあたる1000万人を喪失した。
 アメリカのルーズベルト大統領は第二次世界大戦の最中の1942年5月、ソ連軍の活動とそ の影響を評価してこう記した。
「ロシア軍が連合国25ヶ国の軍隊よりも、対戦国の厖大な兵士と兵器に打撃を与えているという明白な事実を無視することはでき ない」。
 ロシア人がこの勝利を誇りに思い、多くの戦線のひとつととらえたがらないのは当然のことだ。そしてドイツとその同盟国であるイタリア、
ルーマニア、クロアチアが84万人を喪失したスターリングラード攻防戦と、ドイツとイタリアが3万人を喪失したエル・アラメインの戦い
が同レベルの戦いと見なされることを理解できないでいる。ヨーロッパ諸国の多くの歴史教科書では、第二次世界大戦としてこの2つの
戦いが同等に扱われている。
URLリンク(jp.rbth.com)

199:名無し三等兵
15/12/28 02:43:15.97 tUdn3rS6.net
共産主義国って数字水増すの好きなんだな。

200:名無し三等兵
15/12/28 04:11:28.50 Xw+3Jcqg.net
>>199
>共産主義国って数字水増すの好きなんだな。
Losses per theater(戦線別ドイツ軍戦死者統計)
Theater      Dead      %
Africa       16.066     0,3   ←アフリカ戦線ww
Balkans      103.693    1,9
 North      30.165     0,6
 West       339.957    6,4
 Italy       150.660    2,8
Eastern Front
(- Dec 1944)  2.742.909    51,6   ←ソヴィエト赤軍は
Germany (1945) 1.230.045   23,1   ←頼もしいよなぁ♪
Various       245.561   4,6
 Total       4.859.056
URLリンク(www.axishistory.com)

201:名無し三等兵
15/12/28 07:17:38.74 wJ91asWB.net
まーたこの流れか
毎回毎回定期的にキチガイが発狂してるなここ
変な奴が居着いたもんだ

202:だつお ◆t0moyVbEXw
15/12/28 07:57:13.26 v2WeKPF2.net
>>175
>現代の研究成果からは不適切な内容の多い米軍便覧「日本陸軍便覧」
オスプレイ世界の築城と要塞1 太平洋戦争の日本軍防御陣地
著者名:ゴードン・L・ロトマン カラーイラスト:イアン・パルマー
訳編者:斎木伸生
版型:B5変型ソフトカバー
ページ数:72ページ
初版年:2006年05月
URLリンク(www.kaiga.co.jp)
太平洋戦争は島々をめぐる戦いであった。日本軍はいずれの戦争でも、米軍を容易には寄せ付けず、
最後まで苦しめた。北の辺境アッツから、赤道を越えた南方の密林まで、洞窟、トーチカ、そしてたこつぼ
のレベルまで巧みに陣地を構築、カモフラージュして頑強に抵抗を続けた日本軍野戦部隊。防御戦闘を
潔しとしない日本軍は陣地戦について多くを残さず、その実像は謎に包まれていた。だが、太平洋での思いが
けない苦戦を前に、米軍はそれまでの敵との戦いを冷静に分析し、「日本陸軍便覧」というマニュアルを作成、
その戦術を図表と記録に残した。米軍の分析レポートを基に、多数の記録写真・カラーイラストを駆使して
日本軍の戦いを明らかにする。

203:名無し三等兵
15/12/28 09:47:44.39 3/WGIJIw.net
このボケ要約ちゅうことを知らんのか
容量食って迷惑なんじゃ

204:名無し三等兵
15/12/28 15:07:10.65 WqOyGlZO.net
>>176
> 太平洋での対日本軍戦闘がいよいよ苛烈なった時期で
>「くれぐれ敵を侮るな!」で正当な評価であるというよりも、弁護士の視点で
>じっさいより日本の技術水準が高めに記述されている
 9月3日は、中国人全員が心に刻み、大いに気を吐く日である。中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、
死亡者数が3500万人以上に達したからだ。抗日戦争の勝利は、中国人が日本帝国主義の侵略に対抗した正義の戦争、
世界の反ファシズム戦争の重要な構成部分、中国が近代で初めて外国の侵略に完全に勝利した民族解放戦争だ。
URLリンク(japanese.china.org.cn)
つまり中国の抗戦による直接人口損失の累計可能な見積もり数は2062万人で、累計可能な戦争の直接負傷障害
人口を合わせると、軍民の死傷は最低3480万人となる。同時に、中国の抗戦による直接の死傷人口は計4100万
以上になるはずで、戦時中の行方不明・捕虜などの数字を合わせると、戦争が直接中国にもたらした死亡、
負傷障害、失踪などの人口損失は4500万人を超えると考える。さらに人口損失の見地からは、抗日戦争期の
中国の人口損失総数は5000万人以上にのぼるはずである。
URLリンク(www.china-news.co.jp)
 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3080日前に更新/315 KB
担当:undef