ティルトローター総合 ..
[2ch|▼Menu]
1003:名無し三等兵
16/12/16 08:50:39.97 m8s3SrhM.net
クククククラッシャブルゾーンwww

1004:名無し三等兵
16/12/16 13:50:19.79 IbuYmkxg.net
 【ワシントン=問山栄恵本紙特派員】沖縄県名護市安部の海岸で13日夜に起きた米軍普天間飛行場所属のMV22オスプレイ墜落事故で、
米海軍安全センターが事故の規模について最も重大な「クラスA」に分類し、機体は大破したと評価していることが15日分かった。
クラスAは被害額が200万ドル以上や死者が発生した事故。米軍や米国防総省は「不時着」「着陸」と説明しているが、
説明とは程遠い、激しい事故だったことが今回の評価でも裏付けられた。
URLリンク(news.nifty.com)

1005:名無し三等兵
16/12/16 14:58:17.19 b0bo8NqV.net
政治案件になってるから日本側で流される情報に色が付いてない
冷静な評価など無いだろ

1006:名無し三等兵
16/12/16 15:41:47.67 nQwgyOEC.net
給油機はC130?それともオスプレイ同士?

1007:名無し三等兵
16/12/16 15:44:09.36 QaA5uHpI.net
ティルトローター総合 29 [V-22オスプレイ]
スレリンク(army板)

1008:名無し三等兵
16/12/16 16:08:04.49 twBPnGAw.net
>>1

>>975
死人がでなかったよな


URLリンク(bci.hatenablog.com)
【沖縄・オスプレイ墜落】中国で「不時着」「墜落」のどちらで報道されているかを調べてみました

1009:名無し三等兵
16/12/16 16:34:42.46 twBPnGAw.net
URLリンク(togetter.com)
ニコルソン調整官のべらんめえでない会見|@質疑応答編(全文対訳)

1010:名無し三等兵
16/12/16 18:13:09.28 L1ZnzjqK.net
不時着して大破、でも全然構わないんだが
こわれたから、ついらくなのー! とかどんな定義だよ

1011:名無し三等兵
16/12/16 18:40:56.40 /vp1709I.net
>>952
有名なとこではパロマレス墜落事故
B-52が空中給油機と衝突して墜落してる

1012:名無し三等兵
16/12/16 19:05:30.94 kQmwtvXA.net
着陸進入速度誤っただけで翼もげたりするのが航空機の強度ってもんなんだがな

1013:名無し三等兵
16/12/16 19:06:39.30 GST7Ge1f.net
ホースぶち切れても普通の飛行機ならなかなか落ちるもんではない
URLリンク(c1.staticflickr.com)

1014:名無し三等兵
16/12/16 21:09:33.95 LXR0dCBq.net
>>993
ターボプロップだって普通の飛行機だぜ
(航空機モードのティルトローターはターボプロップ)

1015:名無し三等兵
16/12/16 21:18:18.22 GST7Ge1f.net
いやーあんなブレードの回転面積広い 普通の 飛行機なんて無いから

1016:名無し三等兵
16/12/16 22:27:14.36 NDzeIpzz.net
まあ不思議な乗り物だとは思ったけどね。
武装勢力のAK47なんていう世界一ありふれたライフルの弾が貫通して逃げ帰ったことがあるって言うし
じゃあ戦闘ヘリ護衛につけりゃいいって、速度は2倍航続距離は4倍〜って護衛の戦闘ヘリ置き去りにして先に行っちゃうわけ?
それとも護衛が1/2の速度で追い付いて来るまで待機なわけ?意味無いじゃん。

1017:名無し三等兵
16/12/16 22:53:47.71 twBPnGAw.net
>>996
情報が洩れてて、待ち伏せにあったらしい
マシンガンで撃たれたとも

1018:名無し三等兵
16/12/17 01:52:15.18 QeCZqn/K.net
>>988
5人しか乗ってなかった上に3人はパラシュートで脱出だし、キャビンは空だったんだよね

1019:名無し三等兵
16/12/17 03:29:59.83 iGcgYH4V.net
今のTPエンジン双発機はプロペラの回転方向が左右で同じ方向
つまり非対称なのが普通だが、オスプレイはレシプロエンジンの昔の
URLリンク(upload.wikimedia.org)

1020:997
16/12/17 03:48:18.57 iGcgYH4V.net
途中で書き込んでしまった

今のTPエンジン双発機はプロペラの回転方向が左右で同じ方向
つまり非対称なのが普通だが、オスプレイはレシプロエンジンの昔の
双発機が片発停止次も安定がある程度確保できる様にそうだったのと
同じに左右対称になっている
しかしよく見ると回転方向が昔とは逆で、ローターブレードが胴体側で
下から上に向かって回っており、これではどちらのエンジンが停止しても
不安定、所謂クリティカルエンジンが両方の状態になってしまっている
(因みにP-38と同じ設定)

この事からオスプレイは最初からプロップローターを片方だけ回す事を
考慮して設計していないのが分かる
ワザワザ両側クリティカルにした目的は翼端渦をローター渦で相殺して
誘導抵抗を減らす為の様だ

URLリンク(upload.wikimedia.org)

1021:名無し三等兵
16/12/17 07:21:25.00 /k1RB9ZD.net
>>1000
クリティカルエンジン(笑)
翼端渦(笑)

アホは黙っとけ。

臨界発動機の設定はないんだよ。
ローター回転方向も飛行機の話を当てはめても全くの無意味。

1022:名無し三等兵
16/12/17 10:59:25.92 1bEKeCnT.net
死者が出なかった事に神に感謝を

某県知事「ふざけるな!」

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1880日前に更新/317 KB
担当:undef