【加農・榴弾・高射・ ..
[2ch|▼Menu]
183:名無し三等兵
15/08/16 20:21:52.14 tHdbhPCg.net
日本陸軍的に同芯式駐退器ってなんいどたかかったぬか?
いや、車載以外じゃメリットはないんだろうけど

184:ただの怪物王女クラスタ
15/08/18 20:55:22.11 7LaYGvH0.net
>>153
亀レスですけど、そっちが今で言うカト車ですよ。
これ元ネタは日本の戦車からですけど、ここらへん内容ごっちゃになってるんですよね。
カト車はカト砲と同じく2輌試作があって並行に進められたのが日本の戦車で別個に載ってる原因とかって話をものの本で見た記憶があるんですが、記憶違いでただのどっかで見たレスかも知れません。

185:暫編第一軍
15/08/18 22:04:53.80 hRvq2Ed9.net
>>184
 なるほど。想像図も良く似ていますから資料の整理が良くできていない時代の記述なのかもしれませんね。
 105mm砲界隈は計画変更やらなにやらややこしいですから一度整理しないといけませんね。
 もちろん面倒くさいのでこのあたりはローヤルゼリー計画を決め込みます。

186:名無し三等兵
15/08/19 19:19:29.60 gm9KqmRf.net
>>139を見て思ったんだがよく考えれば八九式中戦車のニセコ鋼板もチハの防弾鋼板第2種も(おそらく)防弾鋼板第3種も全部海軍の技術なんだよな
ノウハウは無い陸軍は戦車開発の初期から海軍に協力を素直に要請、逆に海軍は協力して陸軍が開発した防弾鋼板第2種を航空機用として採用している
防弾鋼板第3種まで厚板の装甲が無いのは必要がなかったからだろう
必要が出てきたらノウハウのある海軍から技術供与を頼んだ
装甲に関して陸海軍で技術協力や交流が無かったという意見が一部にあるが流石に誇張だわな

187:名無し三等兵
15/08/20 18:07:51.81 Z0B/3OQt.net
日本戦車の装甲版は勝手に割れる(タイ陸軍納入戦車で大騒ぎ)

188:名無し三等兵
15/08/20 22:28:52.38 Ym+nAzEO.net
今更そんな雑誌「機甲」にも指摘された周回遅れの話題出されてもな
原因究明や対策も行われてる

189:名無し三等兵
15/08/20 22:46:01.67 1sQuSTM8.net
アサヒグラフの復刻版が出たんだから、機甲や戦車月報もどこかやってくれんものか

190:名無し三等兵
15/08/22 20:09:01.08 ejthI0Mz.net
ウェーク島で1952年に撮影された九五式軽戦車のカラー写真だそうだ
URLリンク(www.modelersalliance.com)
URLリンク(brittsbytes.com)
URLリンク(brittsbytes.com)

191:名無し三等兵
15/08/22 20:29:26.72 28HZlP94.net
>>190
なんか再塗装っぽいなあ 両方共車体下部に黄帯っぽいものが見えるし、一枚目は砲塔に別の迷彩っぽいものすら
何より真っ先にサビてそうなマフラーも真緑になってるってのが怪しい

192:名無し三等兵
15/08/22 20:39:25.09 qzx79DV1.net
イ号 89式軽戦車
ロ号 95式重戦車
ハ号 95式軽戦車
ホ号 94式軽装甲車
91式重戦車や92式重装甲車の秘匿名称って何なんだろう?

193:名無し三等兵
15/08/23 01:15:43.94 zWgIo0LV.net
このカラー映像はどうだろう?
URLリンク(www.youtube.com)

194:名無し三等兵
15/08/23 02:46:07.77 NuBNaP00.net
>>193
これは前々から有名な奴だけど、戦車の場面が全体的に紫っぽいしフィルムの発色具合もあるんで実際みどういう色だったのかまではわからない気が
それと一瞬チラッと見えるハ号が他と色合いが異なる気がする
おまけ
URLリンク(www.criticalpast.com)
URLリンク(www.criticalpast.com)

195:名無し三等兵
15/08/23 08:46:30.35 RRnQABBH.net
>>192
九二式重装甲車がロ号だったような
九一式重戦車や九五式重戦車は秘匿名称なし?

196:暫編第一軍
15/08/23 12:30:04.65 +EuXGJBx.net
>>184
 遅くなりましたが「日本の戦車」私設閉架書庫にて確認しました。 
 なるほど仰る通り、カト車を「設計だけで製作されていない」、
試製10センチ対戦車自走砲を「車台は製作途上にあり」としていますね。これは確かに現在の認識では逆。
 ついでに「戦車と砲戦車」も掘り出して確認。国本氏の記事ではカト車とは別の試製10センチ対戦車自走砲は試作されておらず、
カト砲には製作途上の砲とは別に高威力のカト砲を後から開発しようとする計画はあったが、試作着手されていない旨記述があります。
 後者だと試製10センチ対戦車自走砲の存在には否定的で、カト砲の高威力版の計画を誤認したものととれますね。
「ものの本」とはこれがもとではないでしょうか。
 とすれば「日本陸海軍の戦闘用車両」は「日本の戦車」と「戦車と砲戦車」の間位の見解ですね。定説の変遷とも見えます。

197:名無し三等兵
15/08/23 13:35:10.43 NuBNaP00.net
佐山本の試製十糎対戦車砲の項では「本砲の研究は試製十糎戦車砲(長)(ホリ砲)の研究で兼ね、ホリ砲の研究の進展に伴って、十糎対戦車砲としての研究に移行することとなっていた。」
とあるものの、そのホリ砲の開発が長引きカト砲にホリ砲の砲身を流用(原資料どこでしたっけ?)するような状態でもあり、当初通りの研究が出来ていた訳ではなかった訳で
つまり高威力のカト砲=本来予定していたカト砲(1000mで200mm貫通 コードC12121563900 15Pに記載されたような仕様)だったのでは

198:ただの怪物王女クラスタ
15/08/23 16:10:46.34 Jw9YYZWY.net
>192.195
九二式重装甲車のロ号とホ号は社内名称です
>196
なんか記憶だと月刊丸かなんかでもう少しハッキリ書いてあったような気もしますけど、これかもしれないです。
昔散々向こうで話した内容ですけど、カト砲は将来的に1000mで200m貫徹が要求でしたけど、それは今無理ってんでホリ砲と同一の要求で研究してますね。
まあ陸軍機甲部隊・戦車と砲戦車辺りまでの解説なんてわりあいそんなもんです。

199:名無し三等兵
15/08/23 17:02:33.21 +ZUia4Si.net
二号はどこへいったんだ

200:暫編第一軍
15/08/23 19:25:26.37 +EuXGJBx.net
>>197>>198
 そのあたり(200mmと150mmの件)は「戦車と砲戦車」のあたりから市販本にも出てきていますね。
 これ等10糎戦車/対戦車砲の貫通力を初速900m/sから1,000mでの存速を他国の海軍砲を参考に約800m/sと仮定し弾量16kgで計算してみたのですが、
 150mm(t/d約1.43)貫通には修正値FM1.523。これは第一種鋼鈑だとすると47mm砲や75mm砲の数字と比較してかなり控え目な値になります。
 もし存速700m/sとしたらFM1.333となり47mmや37mm砲の例の「第一回陸軍技術研究会」の数値に近くなりますが存速低下率が高過ぎるようです。(空気抵抗が大き過ぎることになってしまう)
 200mm(t/d約1.90)とすれば存速800m/sでFM1.245、700m/sでFM1.09。
 上の計算結果から同じ砲弾で150mmから200mmに貫通力を向上させるとしたら単純計算で存速を150〜180m/s速くする必要が出ますし、実際にはt/dが砲弾側に不利になる分単純計算よりもっと存速を(そして初速も)upしなければならない。
 砲と合わせて砲弾の研究、試製二式徹甲弾⇒四式徹甲弾なども併せて行う前提だったのでしょうね。

201:名無し三等兵
15/08/23 21:17:19.46 t15gVbWa.net
>>188
昔のグランドパワーの装甲に関する連載で、
原因良くわからんかったから適当に対策したみたいな話があった気がしたんだけど、
ちゃんとした原因と対策があったのか。

202:名無し三等兵
15/08/25 23:34:06.30 M+YCs1DQ.net
結局ホリ砲とカト砲の砲弾って違いは弾帯くらいで弾頭や弾薬筒は共用だったのかね
ナト砲/五式戦車砲みたいに共用とせず大戦後半にわざわざ何種類も作るもんなのかな

203:名無し三等兵
15/08/26 13:09:31.14 ScgC/foz.net
まあみんな試作や下手すりゃ計画段階のものばっかだったしね
とりあえずいろいろ検討してみたんだと思うよ
仮でも制式化されてある程度の数作られないと他計画へ融通も出来ないし
機密保持の問題があるから、兵器開発って軍内部や同じ企業内でも他計画の情報の共有が十分にされない超縦割り組織なんだ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3224日前に更新/71 KB
担当:undef