F/A-18 HORNET総合スレ VFA-21 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無し三等兵
15/12/17 17:03:45.80 2+4AaSBm.net
A-5といえば3発案の真ん中がどうなってるのかいまだに謎だ
3つまっすぐ並ぶのか、真ん中だけ半分ほど上に上がるのか

551:名無し三等兵
15/12/17 17:37:32.15 hkcj9AAL.net
真ん中だけ上
NR349でググればイラストや模型が出てくる

552:名無し三等兵
15/12/20 00:39:50.12 eiekCa0u.net
着艦失敗に備えて上で給油機が待機してんだよね
この給油機も着艦に失敗したら
だれが面倒みんの?

553:名無し三等兵
15/12/20 01:00:45.35 1jETk26v.net
失敗に備えてじゃなくて残燃料が厳しく再チャレンジできない場合に備えて
一機しかないわけじゃないんだからギリギリまで粘る必要はないし、
給油機同士で給油することだってできる

554:名無し三等兵
15/12/20 02:20:15.67 eiekCa0u.net
積める燃料なんてたかが知れてるから
2,3機に最低限の給油しただけで
自機の燃料も危なくならね?

555:名無し三等兵
15/12/20 13:33:22.87 j0JrA4gr.net
>>538
ならないよw

556:名無し三等兵
15/12/20 15:17:20.42 eiekCa0u.net
タンカー任務は通常自機内部はほぼ満タンとして
外部タンクは4本だから4トン強だよね
着艦失敗機に対して約1トン弱給油するから
4機程度までしか通常対応しないんじゃね?
自機内部燃料も使うこともできるけど、
これは自機クルーズ用として考えるとして

557:名無し三等兵
15/12/20 15:52:53.88 tvegpBVR.net
>>539
なぜ?。具体的に述べよ。
否定だけするのは何の説得力もないよ。
538のようにシュミレートした感じで言えよ。

558:名無し三等兵
15/12/20 15:56:34.41 TV5DrnKP.net
BVR

559:名無し三等兵
15/12/20 16:15:39.77 TVyOQuV/.net
>>541
何も自分の無知を自慢しなくてもいいよ

560:名無し三等兵
15/12/20 17:49:56.10 TV5DrnKP.net
いつものキチガイがいるな

561:名無し三等兵
15/12/20 21:56:52.53 RxNC5Sus.net
F-18フル爆装で発艦させる時は燃料満タンだと上がれないから発艦後給油するんだろうがタンカー任務の機体は機体燃料満タンに機外に4トンも積んで発艦出来るのか

562:名無し三等兵
15/12/20 22:34:55.72 x46Y21GT.net
>>545
今の米海軍は実弾にTERとMERは使わないからフル爆装でもスパホが積める爆弾は11000lb程度にしかならん
F/A-18Eの自重31500lbに機内燃料14400lbを足しても最大発艦重量まで20100lbも余裕がある
フル爆装で発艦させるときにわざわざ燃料を減らす必要はないし、
増槽4本とバディポッドをつけて機内燃料満タンでも最大発艦重量を下回る
ついでに480ガロンは約1817リットルなので比重0.8としても1.45t
増槽4本とバディポッドの330ガロンで燃料の量はおよそ6.8tになる

563:名無し三等兵
15/12/20 23:11:24.00 3alxb8e6.net
>>546
せんせーありがとー!
>>543
>>544
おまいらは寝てていいよ

564:名無し三等兵
15/12/21 02:05:26.99 S1uNOK6E.net
これもひでえな
漏れまくりじゃん
URLリンク(youtu.be)

565:名無し三等兵
15/12/21 13:29:22.07 axQRrnNp.net
カナダは燃料JP-8なのかな?

566:名無し三等兵
15/12/21 18:51:50.25 jvtUaX+4.net
RCAFはNOTO規格だから普通F-34、艦載機がF-44、寒冷地でF-37

567:名無し三等兵
15/12/21 20:01:23.12 JcJiTTDe.net
今日、厚木に降りてったのはスパホ?

568:名無し三等兵
15/12/21 21:42:40.54 MYmZvV82.net
>>547
いつものキチガイ=>>539だぞ

569:名無し三等兵
15/12/21 23:09:59.01 FujIWm/R.net
>>552
お前はスパホに乗れないから
オナホでシコっとれw

570:名無し三等兵
15/12/22 09:32:35.67 EvHD3YBo.net
>>550
なるほどF-34=JP-8ねありがとう。

571:名無し三等兵
15/12/22 22:54:44.98 o+bazZSd.net
>>548
海軍は空軍の手間わずらせだな
なんでKC-135を海軍のために
わざわざ用意しないといかんのか
バディポット積むか、海兵隊の130使うか、
自分らで解決しれ

572:名無し三等兵
15/12/22 23:02:06.62 /WfFVGH4.net
CF-18ってカナダ空軍だと思ったが海軍だの海兵隊だのアホなのか?

573:名無し三等兵
15/12/22 23:02:38.20 CLZ7o8Pn.net
そんなこと言ったら空軍機は電子戦機のサポートなしで戦場に放り出されるぞ

574:名無し三等兵
15/12/23 11:28:49.87 +7OmE+DI.net
痛いのが居るなー

575:名無し三等兵
15/12/23 15:28:54.53 z9eAdO3D.net
2ちゃんの過疎板の過疎スレにいる時点で十分すぎるほどイタいよw
まして自分がイタい自覚がなくて、他人をあげつらう奴は実社会に適応できてるのか
心配になるレベルだ

576:名無し三等兵
15/12/23 17:11:34.41 wCN6WVF/.net
機内燃料満タン、外部タンク4本満タン+バディポット
バディポットの中は燃料空の状態で上空5000メートルを
クルージングだと、何機にどれくらい給油して
艦に戻れるのか教えて
尚更、複座のDじゃなくEタイプという条件で

577:名無し三等兵
15/12/23 18:55:04.59 z9eAdO3D.net
空中給油には相手があって、そいつらがどんだけ腹を空かせているかを
設定せずに質問されても回答のしようがないわい
ちなみにKA-6の場合、最大で20機に給油した記録があるそうな

578:名無し三等兵
15/12/23 19:35:10.69 wCN6WVF/.net
20機なんて・・・
コンタクトするまでだけでも1機あたり
数分を要する、20機すべて終わるまでに
自機がガス欠なんねぇのかよ?

579:名無し三等兵
15/12/23 20:12:29.76 ePl3dYfj.net
岩国基地ハッシュハウス(戦闘機エンジンの騒音軽減施設)
URLリンク(www.youtube.com)

580:名無し三等兵
15/12/24 11:29:18.36 P1QH8e/F.net
複座のDじゃ無くてEねw

581:名無し三等兵
15/12/24 14:17:14.93 TVBXwtfO.net
給油のような簡単単純任務ならE型のほうがいくね?
200kg以上軽くできるし、その分燃料搭載増に回せる

582:名無し三等兵
15/12/24 14:34:02.55 6bd5iDzD.net
Eの方が機内燃料タンクが大きい分燃料は多く積めるが
ペイロードは余裕があるから200kg軽くなっても別に搭載燃料は増えないよ

583:名無し三等兵
15/12/24 15:29:18.39 dbyhN613.net
ヒント
アメリカ人はメタボ

584:名無し三等兵
15/12/25 10:52:55.39 xw6EmkAW.net
Dに空中給油能力なんかないけど・・

585:名無し三等兵
15/12/25 13:16:56.15 mR5kNi7y.net
↑アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

586:名無し三等兵
15/12/26 10:17:11.97 +8BxoIWN.net
そういえばDって空母展開したことあるのかな?
A+なんかTAIでCVW派遣されてディプロイメントに出るけどDがしたのは見た事ない気がする。

587:名無し三等兵
15/12/26 15:49:32.49 lRHiMw4v.net
ここには答えられる奴はいないだろw

588:名無し三等兵
15/12/26 17:08:01.59 AAh4QiCx.net
ここはスパホに乗れてる君がいるからなんでも答えられるっしょ

589:名無し三等兵
15/12/26 17:19:32.26 kZrIOm69.net
ていうか、こんな有名なのを知らん時点で568は釣りだろう
URLリンク(www.military-today.com)

590:名無し三等兵
15/12/26 17:27:36.98 kZrIOm69.net
本気で探すといくらでも見つかるな
これはやばい気がする
URLリンク(upload.wikimedia.org)

591:名無し三等兵
15/12/26 17:34:24.18 qVfMJieh.net
>>573
後ろのエレベーターのやつもD型だしな
568はアフォォォww

592:名無し三等兵
15/12/26 17:38:30.67 qVfMJieh.net
>>574
URLはD型になっているけど、
吸入口の形と翼下パイロンの数からして
画像はF型だね

593:名無し三等兵
15/12/26 18:02:18.17 kZrIOm69.net
あ、本当だ。インレットが四角いな
ならおわびにこいつ
離艦シーンがなぜかヒットしない

594:名無し三等兵
15/12/26 18:04:06.51 kZrIOm69.net
まぁ飛ぶ前なんで、ちょっと気にいらないんだけど
URLリンク(x-plane.org)

595:名無し三等兵
15/12/26 18:08:48.75 kZrIOm69.net
おまけ
ちょっと笑った
URLリンク(x-plane.org)

596:名無し三等兵
15/12/26 18:25:08.32 qVfMJieh.net
>>578
それもヘン
翼下のパイロンはF型だが、主翼から機首にかけ
波打った形はD型w
CG作成した奴は似非ファンの素人
まだ、577の画像のほうが微笑ましくて好感持てるよ

597:名無し三等兵
15/12/26 18:28:22.91 qVfMJieh.net
ゴメン、訂正
576はよく見ると第一ステーションだと思ったところは
吸入口だった。よってD型です。

598:名無し三等兵
15/12/26 18:59:26.78 kZrIOm69.net
まぁ離艦画像が見当たらないからCGでも、と思ったのが根本的な間違いであると反省してる

599:名無し三等兵
15/12/26 19:08:54.29 kZrIOm69.net
あれ。575がなぜか抜けてたと思ったら、リンクが長すぎてはねられたんだ
しょうがないから小さい画像
URLリンク(img.izismile.com)

600:名無し三等兵
15/12/26 23:52:22.26 AAh4QiCx.net
ダイヤモンドバックの時点でDはありえないのに、
こんな無知もいるもんだなぁ

601:名無し三等兵
15/12/27 00:00:53.14 oDk5NAMN.net
すまんね
発艦の画像を探していて、塗装とか所属なんか気にしてなかったんだ

602:名無し三等兵
15/12/27 00:02:36.13 oDk5NAMN.net
しかし「呼ばれるとお知らせしてくれる」機能は邪魔だなぁ
この専ブラ、それ以外は気にいっているのに残念

603:名無し三等兵
15/12/27 00:14:43.68 ny7yS8X2.net
ついでに言うとVFA-125は機種転換訓練部隊であってだな・・・
ディプロイメントとは言わないのだよ
アホは誰だか言うまでもないよねぇ

604:名無し三等兵
15/12/27 05:53:25.44 Rh9ngWBW.net
人をアホアホ言ってる奴って何なのかね
どうせ雑誌読んだ程度の知識のアマチュアだろ?

605:名無し三等兵
15/12/27 07:43:02.18 xhJ2GlTV.net
プロ(笑)の登場ですか?

606:名無し三等兵
15/12/27 07:55:52.35 ny7yS8X2.net
573 :名無し三等兵 [sage] :2015/12/26(土) 17:34:24.18 ID:qVfMJieh
>>573
後ろのエレベーターのやつもD型だしな
568はアフォォォww

607:名無し三等兵
15/12/27 08:28:40.58 P1AhXqzE.net
本当に無知君が多いな。
だから無駄だって言ったんだよw
ディプロイメントの意味とかも知らないんだろうね。
VFAなのにDとかねw

608:名無し三等兵
15/12/27 08:40:40.95 oDk5NAMN.net
ディプロイメントの意味を知らないのは589なんじゃないかな?

609:568
15/12/27 08:59:33.58 5L0C80AP.net
画像検索してくれたのは有難いが・・・
多少説明が必要みたいだね。
最初の画像NJはVFA-122は西海岸の機種展開部隊なので


610:Sーイングシースコードロンではない。 VFA-125.102はFだ。海軍の実戦部隊はDを装備していない。 装備してるのは海兵隊だからVMFAじゃないと。 そして海兵隊は空母展開を想定し定期的に空母離着陸訓練をするから空母上にいるだけではディプロイメントででた事にはならない。 CVWに派遣される時には本来のVMFAのテールコードでは無く派遣先のCVWのテールコードをつけるからVMFAでかつCVWのテールコードを付けてる機体が空母上にいれば良いだが。



611:名無し三等兵
15/12/27 09:01:59.44 P1AhXqzE.net
また基地外レトロフィット荒しが来そうな展開だねw

612:名無し三等兵
15/12/27 09:04:31.54 P1AhXqzE.net
>:名無し三等兵:2015/12/26(土) 17:19:32.26 ID:kZrIOm69
>ていうか、こんな有名なのを知らん時点で568は釣りだろう
なんて馬鹿にして無知はお前だろw

613:名無し三等兵
15/12/27 09:32:35.64 ny7yS8X2.net
>>577
離艦シーンとやらがほしいならどうぞ
訓練部隊でよければw
URLリンク(commons.wikimedia.org)
URLリンク(commons.wikimedia.org)(VFA-106),_off_the_flight_deck.jpg
URLリンク(commons.wikimedia.org)

614:名無し三等兵
15/12/27 13:43:10.59 5L0C80AP.net
レベル低過ぎ。無知の開き直りは見苦しい。

615:名無し三等兵
15/12/27 13:52:19.69 oDk5NAMN.net
>>596
離艦してないやん

616:名無し三等兵
15/12/27 14:33:30.76 ny7yS8X2.net
ブーメランまだ続けるらしい

617:名無し三等兵
15/12/27 14:43:10.57 329zX+X6.net
>>598
CGしかみつけられないゴミの分際で偉そうだなw
さっさとディプロイメントの意味とやらをお前の口で説明したらどうだい?

618:名無し三等兵
15/12/27 15:03:15.99 ny7yS8X2.net
>>598
F/A-18Dの離艦そのものの画像がそんなに見たいならどうぞ
URLリンク(commons.wikimedia.org)(CVN_76).jpg
満足したかな?

619:名無し三等兵
15/12/27 15:07:01.82 oDk5NAMN.net
>>601
それも違うなぁ。ていうかそれならおれも見つけてる
空母と機が一緒に映ってないと「おれの定義」による「離艦画像」じゃないんだ

620:名無し三等兵
15/12/27 15:09:52.73 oDk5NAMN.net
ちなみに探してる過程で「空母の上をフライバイする砂漠迷彩のD」というのも見つけたが
離艦シーンとは認定できなかった

621:名無し三等兵
15/12/27 15:11:54.39 ny7yS8X2.net
ディプロイメントの意味もお前の定義なの?

622:名無し三等兵
15/12/27 19:03:45.34 MNH1aidp.net
日本も500機購入して、400機アジア諸国に寄付しましょう

623:名無し三等兵
15/12/27 20:13:13.37 DTNHXsOY.net
岩国の医者はまだ治らんのか?

624:名無し三等兵
15/12/27 23:39:55.38 a0v8H+H2.net
>>553
ホーネットが武装とアビオはずして民間に売られることがあったら、オーナーが操縦するホーネットでオナホって呼ばれるとかないか

625:名無し三等兵
15/12/28 11:09:14.45 XwFjC8KI.net
ディプロイメントの解説まだ〜
人を馬鹿にした言い方したんだからはっきりさせなよ。
因みにサンド系迷彩の機体もVFA-122の機体で上記の様に転換部隊だからディプロイメントしてないししかもDではなくFだ。もしかしたらこの馬鹿はFを知らないのかも知れないw

626:名無し三等兵
15/12/28 11:42:46.44 GPCsEbm+.net
>発艦の画像を探していて、塗装とか所属なんか気にしてなかったんだ
気にしないじゃなくて知らないんだろw
ID:kZrIOm69=ID:oDk5NAMNは確かにFを知らない無知らしい。

627:名無し三等兵
15/12/28 12:08:33.78 gSW1Alxs.net
もうほっとけ
都合の悪いことはスルーする事が昨日判明した

628:名無し三等兵
15/12/28 14:13:15.77 dTLsnweo.net
>>608
へぇ。そうだったんだ
URLリンク(webspace.webring.com)

629:名無し三等兵
15/12/28 14:17:26.77 dTLsnweo.net
まぁこの画像にはVFA-122とはっきり書いてあるから誰でもわかる
URLリンク(cdn-www.airliners.net)

630:名無し三等兵
15/12/28 14:20:55.65 dTLsnweo.net
で、おれは基本的に困ってる人には助言するけど、自力で調べられる
環境にある人には、とくにアドバイスはいらないんじゃないかと思ってる
ID:XwFjC8KI氏は豊富な知識をお持ちのようだから、もうちょっと努力
されることをお薦めする

631:名無し三等兵
15/12/28 14:26:42.69 LlOfbpQC.net
>>609
あんな派手な塗装に気づかないなんてもっとマシなウソつけと思ったけど、
色弱とか脳の病気のかわいそうな子なんだなって印象

632:名無し三等兵
15/12/28 14:34:29.37 9S+QgirL.net
今度はB型とD型の区別ができない事が判明w

633:名無し三等兵
15/12/28 14:40:58.79 gSW1Alxs.net
間違いを素直に認めないのはどっかの面倒な半島民族と同じ
相手にしたら負け
無視

634:名無し三等兵
15/12/28 15:16:18.61 dTLsnweo.net
>>615
へぇ。おれにはDと明記してあるように見えるな
URLリンク(www.webring.org)

635:名無し三等兵
15/12/28 15:19:02.21 dTLsnweo.net
>>614
色弱について、ちゃんとした知識を持つようにお薦めする
実社会でそーゆー差別意識丸出しの言動をわずかでも洩らしたら
まぁ確実に居場所がなくなる
無くなったからここにいるのかな?と、ふと思ったけど

636:名無し三等兵
15/12/28 15:25:59.31 XwFjC8KI.net
>>611
ごめんFの方しか知らなかった。ご指摘ありがとう。
まあいずれにしろアグレッサーだから空母展開は無いけどね。

637:名無し三等兵
15/12/28 15:29:02.22 dTLsnweo.net
>>619
米本土に行ってみたことはないのかい?

638:名無し三等兵
15/12/28 15:30:55.39 dTLsnweo.net
あ。この聞き方はちょっと卑怯だな
A-4時代の話だ

639:名無し三等兵
15/12/28 15:33:01.84 dTLsnweo.net
この話すると毎回「A-4アグレッサーは軽量化のため云々」と言い出す人が
出てくることは知ってる

640:名無し三等兵
15/12/28 15:49:27.63 aY52kf+m.net
明記してあればD型って思い込むやつ昨日見たな
学習能力がないのかな

641:名無し三等兵
15/12/28 15:51:50.14 dTLsnweo.net
へぇ。根拠もなしにBと主張する人はついさっき見たよ

642:名無し三等兵
15/12/28 16:31:40.27 Yj/ZJ08P.net
A U.S. Navy McDonnell Douglas F/A-18B-9-MC Hornet (BuNo 161733)
from the Naval Strike Air Warfare Center (NSAWC) at Naval Air Station
Fallon, Nevada (USA), in flight during a live-fire exercise near San Clemente
Island off the coast of California (USA), on 14 January 1999.
(Source: U.S.Defense Imagery)
URLリンク(commons.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org) <


643:名無し三等兵
15/12/28 17:03:48.52 GPCsEbm+.net
思わせぶりな意味不明の書き込みしてとんずらって痛いのが居付いたね。

644:名無し三等兵
15/12/28 18:45:20.35 8OXOoQy6.net
>>625
ウィキは誰でも編集できるから何の根拠にもならんな
もっと勉強してPCやネットのスキルを上げた方がいいぞ

645:名無し三等兵
15/12/28 19:16:04.87 oZKT4fL7.net
D型の根拠が>>617なのが笑いどころ

646:名無し三等兵
15/12/28 21:03:54.32 vK0IIrzO.net
短足戦闘機にBもDもFもあるか!
1ミッション2回は必ず空中給油必要なんて
これが最強海軍の主力戦闘機?
片腹痛えぜwwww

647:名無し三等兵
15/12/29 00:05:20.15 obArloM7.net
尾翼のアンテナ確認すればすぐわかる話では

648:名無し三等兵
15/12/29 05:25:35.63 39a0pELr.net
>>627
BuNo 161733はたしかにBだよ
623の画像は、一部がかけているがBuNoが161733である可能性は極めて高いのでBに間違いないだろうな
おれが見つけた画像は小さくてBuNoが確認できなかったし、サイトがDと主張してる以上、疑う根拠もない
まぁ画像検索でもっと大きい画像がないか確認すべきだったと言われれば、それを怠ったことは事実だ

649:名無し三等兵
15/12/29 06:33:53.39 S9s3UaoS.net
URLリンク(en.wikipedia.org)
Picture is of F/A-18F Super Hornet not F/A-18D Hornet.
サイトにDではないと書いてあってもわからない
アメリカ本土に行った自慢をしても英文が読めない
塗装も見えない
形状もわからない
飛行隊を示す文字も読めない理解できない

650:名無し三等兵
15/12/29 06:49:44.61 39a0pELr.net
>>632
お前、ねじくれてるなぁ
無関係なもんを無理に結びつける、まさに韓国人の手法だよ
しかもおれ並みの不注意さだw
572のどこに「Picture is of F/A-18F Super Hornet not F/A-18D Hornet.」なんて書いてあるのか
ぜひ教えてくれ

651:名無し三等兵
15/12/29 07:02:46.25 UeQPr28O.net
>>633
書いてあるもなにも写真見ればDじゃないのが分かる。

652:名無し三等兵
15/12/29 07:04:45.35 +82WdoQH.net
画像のリンク元であり無関係ではない
>>574の出所が別にあるのであればそれを出して証明すればいいし、
たとえそうだとしてもリンク元を確認しなかったという落ち度
そして画像を見てもわからないノータリンだから救いようがない

653:名無し三等兵
15/12/29 07:10:09.32 +82WdoQH.net
たしかにヤバすぎ、おつむが
572 :名無し三等兵 [sage] :2015/12/26(土) 17:27:36.98 ID:kZrIOm69
本気で探すといくらでも見つかるな
これはやばい気がする
URLリンク(upload.wikimedia.org)

654:名無し三等兵
15/12/29 07:16:10.93 +82WdoQH.net
悪いのはDと書いたサイトとBuNoが見えないからだ!俺じゃない!
まんま半島人思考

655:名無し三等兵
15/12/29 07:23:45.88 XHtF4s1c.net
朝から晩まで韓国スレに入り浸ってるモノホンだからなそいつ
URLリンク(hissi.org)

656:名無し三等兵
15/12/29 10:58:49.12 39a0pELr.net
朝から晩までいるというのは違うな
原則朝と夕方の2回だ
じじぃはいろいろと忙しんだぜ
とくに今年の年末から来年の7月ごろまでは多忙に
なりそうな予感はしてる

657:名無し三等兵
15/12/29 11:42:17.18 tSGJVnsA.net
タンクなしで飛んでみろ
意気地無しのスズメバチもどきめ!

658:名無し三等兵
15/12/31 11:37:57.32 jwGycJOM.net
マルチロールファイター
言い換えれば中途半端戦闘攻撃機

659:名無し三等兵
15/12/31 12:36:02.15 xh9OPSf7.net
日本も500機買って、400機くらいお裾分けすればいい。

660:名無し三等兵
15/12/31 13:48:03.69 YjtcjCGi.net
そりゃ色々使えるってのはどっちつかずなのは確かだが今はそう言う時代


661:ネんだから致し方ないよ。 とても現実的な兵器なんだよね。 FA-18系はね。オタ好みではないけど。



662:名無し三等兵
15/12/31 14:03:30.50 jwGycJOM.net
わからんぞ
お前らみたいな新規のヲタを
開拓する可能性だっとあるからな
人の好み価値観は時代とともに変わる

663:名無し三等兵
15/12/31 14:44:18.96 IOd/Rba7.net
オナホでアナルで新規開拓!

664:名無し三等兵
16/01/02 22:06:32.28 H4YfQ+5S.net
>>643
F/A-18系最大の問題は、色々使えるがどれも中途半端、ということなんだが
F-15Eみたいに制空も爆装も高次元ってわけではないのが
そのあたり期待されてるのがF-35Cってわけで

665:名無し三等兵
16/01/04 10:16:44.13 S/1GT2ML.net
フェラチオ/アナル-オナホ

666:名無し三等兵
16/01/05 09:18:19.34 RWpEGQyK.net
>>646
F-15Eは制空も爆装も高次元だけどAGM、ASMを運用に向かないからな
結局、なんでもかんでも高次元で出来るなんてものはないんだよね

667:名無し三等兵
16/01/05 09:21:59.27 8PE3yomJ.net
またわけのわからないことを…

668:名無し三等兵
16/01/05 09:38:13.42 RWpEGQyK.net
翼下パイロンが2か所しかないからAGM、ASMは2発しか積めないし(FXは腹の下に積んでたが)
翼下増槽と同時に使えないから戦闘行動半径が結構悲惨な事になる
2000lbクラスの兵器を積めるパイロンを翼下に2か所増やせれば完璧なんだが

669:名無し三等兵
16/01/05 13:22:03.96 sixTAVpS.net
制空と運用コストを考えなければF-111さいつよ

670:名無し三等兵
16/01/05 15:20:28.03 8PE3yomJ.net
CFTの存在を知らない人がいたとは

671:名無し三等兵
16/01/05 15:39:34.25 RWpEGQyK.net
CFTのステーションにはASMもAGMも積めないんだが
でもパイロン足すより積めるように改修する方が楽か

672:名無し三等兵
16/01/05 21:42:48.76 mWO47ML7.net
>>650
翼の折りたたみ無しなら可能だろうが

673:名無し三等兵
16/01/06 02:27:09.49 BSYTo8tk.net
F-15Eの話か。
でもAGMやASMを3発4発も抱えるような形態って空自F-2とかA-10の車列攻撃とか
ぐらいしかないんでないの?想定自体がレアじゃないかな。
攻撃任務に関しちゃF-15Eに期待されてるのは制空下での一度の長距離の投弾量であって
むしろ器用さは無い方だと思ってるけどどうよ

674:名無し三等兵
16/01/06 05:25:28.51 oxCLDbVR.net
攻撃任務に関してF-15Eに期待されてるのは高脅威地域での活動で
味方の制空権は前提としてないよ

675:名無し三等兵
16/01/06 05:29:00.89 oxCLDbVR.net
で、米空軍が保有する対地攻撃兵器でF-15Eが運用できないのは
1種類か2種類しかなくて、それらは実質F-111専用兵器として造られたか
C-130から落っことす以外方法がない超大型のもんか
米空軍で一番器用としか言いようがないと思うな

676:名無し三等兵
16/01/06 08:23:54.39 OJA4WMHk.net
制空下での一度の長距離の投弾量
これはB-1Bだろ

677:名無し三等兵
16/01/06 09:58:17.34 L8z4HCzt.net
>>655
AGMやASMを3発4発も抱えたいんじゃなくて、現状は1発積むだけでも増槽とトレードオフだから
そこが解決出来たらもっと使いやすいよねって話だと思う

678:名無し三等兵
16/01/06 14:35:35.81 oxCLDbVR.net
つ空中給油
「F-15EはAGMやASMに不適」はどの面からみても無理がある

679:名無し三等兵
16/01/06 14:46:41.79 Qhvg2QSj.net
湾岸イラクの時は大型の誘導爆弾が限られてたから、
高速侵入と精密誘導が必要な任務はF-111、
無誘導でよくて近場の任務はF-16、
大弾頭の中距離デリバーがF-15Eみたいな住み分けがあったが、
今の空爆


680:任務だともうF-15Eでなんでもやる感じになってるな



681:名無し三等兵
16/01/06 15:52:08.92 Qhvg2QSj.net
まとめるとF-15EのAGMASMはこう?
JSOW、SLAM-ER、ハープーン:積めるけど実際に運用させてる国はごく一部
HARM:積めるけど運用してない
マベリック:積めるけど最大2発でしかも翼下増槽が積めなくなるので普通は運用させない

682:名無し三等兵
16/01/06 16:52:06.05 C2xzVi3p.net
AGM-142もあるけど本家米空軍だとF-15Eでは使ってないな
そもそも空軍はSLAMみたいな長射程ほどほど威力のAGMには海軍ほど興味ないのかな

683:名無し三等兵
16/01/06 17:22:43.50 7tkbFPg2.net
まあ、F-15EにASMつみたい、ってんなら後でもどうにもなるが
今はそんな需要がないからインテグレートしない
損だけの話だと思う
F-15SEやF-15Kはどうなんだろう

684:名無し三等兵
16/01/07 01:43:34.93 NKs4X+/o.net
F-15K
URLリンク(cdn-www.airliners.net)
URLリンク(cdn-www.airliners.net)

685:名無し三等兵
16/01/07 05:44:45.16 C4okkXG3.net
俺F-15が対艦攻撃と対レーダー攻撃やらない理由知ってるよ
RCSがデカすぎる
敵のレーダーに先に引っ掛かって落とされちゃうよあの大きさ

686:名無し三等兵
16/01/07 10:32:56.69 pNa90tE/.net
対艦攻撃に関しちゃF-16だってASM積める事は積めるけど米軍だと積ませてないし、
空軍で唯一使ってるのがもはやRCSを論ずる以前の存在のB-52な件

687:名無し三等兵
16/01/07 17:46:40.55 1qnJ4/Uf.net
まあ日本のF-XでF-15Eが採用されてたら
ASM-2/3を主翼以外のステーションから発射できるように改装したものが
出てきた可能性はあったと思う

688:名無し三等兵
16/01/07 20:59:34.83 IjjnYWVP.net
F-Xの要件にASM4発搭載とかなかったと思うし必要性も薄いと思うが

689:名無し三等兵
16/01/07 21:39:22.76 fc5Sa2+G.net
F-X選定中は対空任務最優先で対地も少し求めるって感じだった
採用後は(その機体で可能なら)対空以外の応用も考えていいと思う

690:名無し三等兵
16/01/07 21:52:46.12 CE0ceqzP.net
搭載可能な兵装の要求に流し台や便器があったら大変だった

691:名無し三等兵
16/01/07 21:55:02.34 KC47cg1J.net
米海軍機の要求には必ず書かれているけど日本では報道されないだけ

692:名無し三等兵
16/01/07 22:07:39.51 ZFTisbl3.net
便器用TERとかMERとか…胸圧だな

693:名無し三等兵
16/01/08 09:01:40.90 FM3BJy6U.net
>>668
というか、展示用のF-15FXの模型はセンターラインに対艦ミサイル積んでた。
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)

694:名無し三等兵
16/01/08 09:26:02.34 Ebf6Rk++.net
もしかしてこの模型はスパホはASM/AGM運用に不適だといいたいのだろうか

695:名無し三等兵
16/01/08 11:08:34.29 ynFf9TSP.net
小学生の投稿作みたいだ >FX

696:名無し三等兵
16/01/08 17:17:06.28 fn5EMX64.net
>>675
本当は不適レベルなんだけど空母艦載機としてはこれしかないから仕方なしに使ってる
というのはかなり事実としてあると思う

697:名無し三等兵
16/01/08 19:09:40.28 npn5fPJu.net
>>677
そう考える根拠は何なのかな?
海軍としては理想的ではないかもしれないが、必要にして十分な戦力になってると思うよ。

698:名無し三等兵
16/01/09 10:15:48.18 lBLkvLje.net
かっこいいA-5が復活してくりゃ
文句は言わん!

699:名無し三等兵
16/01/09 11:22:44.47 sbIbm6Sn.net
A-5が美しいのは同意だが実戦機としての美しさじゃないからなあ。
戦術攻撃機としちゃ任務


700:時間あたりの投弾量、A-4の半分以下だろ。



701:名無し三等兵
16/01/09 12:14:55.96 lBLkvLje.net
ヒント
21世紀版

702:名無し三等兵
16/01/09 13:18:49.82 JwUJU5zM.net
なるほど、エンジンをF414に変更したNR349だな

703:名無し三等兵
16/01/09 13:46:11.88 q30FOnpc.net
A3Jはサイズの大きさだけでもNG。
空母上での占有率が大きければ搭載できる機数が限られる。
大きいだけでRCSは悪くなるしね。

704:名無し三等兵
16/01/09 17:33:02.76 +cJjKd/t.net
>>683
ばーか
ひと昔前みたいに80機も90機も載せる時代じゃ
すでにねーじゃんか
だからA-5みたいな怪鳥ロプロスが
求められんだよ

705:名無し三等兵
16/01/09 18:24:56.79 NjJQ9nh8.net
バカにバカにって言われちゃったよw

706:名無し三等兵
16/01/09 18:33:44.11 Mzog3/mO.net
最近A-5を知った馬鹿かなw
多いよね。こういうのはニワカにw

707:名無し三等兵
16/01/09 20:17:05.11 +cJjKd/t.net
偵察機A-5は別名、美人乱偵 と言われていた!

708:名無し三等兵
16/01/09 20:36:09.66 rmaCvi3X.net
NR-349って空軍向けの純迎撃機じゃんかw

709:名無し三等兵
16/01/11 19:16:18.15 qLH8Orgf.net
>>678
お前さんの回答がすべてだろうて
それを逆の始点から言うと>>677になる

710:名無し三等兵
16/01/11 22:38:08.60 21JGQbAg.net
理想的ではないから不適なんて1か0かの考え方をしてたらミサイルそれぞれに専用機が必要になる
とりあえずAGM-65,84,88あたりなら運用能力はF-16よりは高いわな

711:名無し三等兵
16/01/12 02:15:49.50 VL/qaUkK.net
AGM-84(っつーかSLAM)って輸出先だと空軍で使ってたりするけど、
本家だとなんで海軍限定なんだろ
運用的に出る幕がないなのか、
海野郎の作ったもんなんか使えるかという縄張り意識があるのか

712:名無し三等兵
16/01/12 09:02:12.97 3OgivFRP.net
元々SLAMはTSSAMの完成が待てない海軍が作った急造品でしょ
TSSAM代替のJASSMを待っていられるならSLAMを採用する意味はない
データリンクポッドが必要だったりと運用もめんどくさいしね
あと空軍は弾頭が500lbクラスのスタンドオフ兵器にあまり興味が無いみたい
JSOWも少数調達で終わっちゃった
逆に海軍はJASSMを採用しない割にJSOW-ERなんて作ってたりと弾頭サイズや射程対する要求は差があるみたいね

713:名無し三等兵
16/01/12 10:18:38.17 Zk6Uunny.net
湾岸戦争でSLAMデビューしたけど、空軍にはGBU-15があったからなあ。
射程はSLAMだけど、コストと威力はGBU-15が上だし。

714:名無し三等兵
16/01/12 10:30:23.45 3OgivFRP.net
GBU-15と同等の兵器ならSLAMではなくウォールアイIIだとおもうが

715:名無し三等兵
16/01/12 10:42:52.90 Zk6Uunny.net
おっしゃるとおりJAASMで万事丸く収まるという

716:名無し三等兵
16/01/12 11:27:35.20 kxY+29tT.net
スタンドオフ兵器開発の迷走がいまいちわからん なんでああなった

717:名無し三等兵
16/01/15 19:29:46.90 AxC9v3lv.net
NASファロン近くで米海軍のF/A-18A 1機が墜落 パイロットは無事
URLリンク(flyteam.jp)

718:名無し三等兵
16/01/17 23:23:16.97 G56yUZ0z.net
戦闘行動半径がグライダー並のクソ機

719:名無し三等兵
16/01/18 12:59:48.51 7Bzt/XfF.net
グライダーの滑空距離記録は2点間で2000km近くだし3点間の記録だと1万km超えるんだよ無知君。

720:名無し三等兵
16/01/18 17:30:35.60 CpBragMp.net
F-18EFは、F-15みたいに長期改修プログラム


721:の話が出ないんだね(´・ω・`)



722:名無し三等兵
16/01/18 17:45:47.87 7Bzt/XfF.net
ブロック2に改編して何年になると思ってるんだよ。
まだそんな必要ないだろw

723:名無し三等兵
16/01/18 22:00:49.81 5Ep1fYiX.net
NFLプレーオフでデンバー上空2機

724:名無し三等兵
16/01/18 22:38:30.60 fLbzcy/V.net
>>700
インターナショナルロードマップ改めアドヴァンスドスーパーホーネットがそれに当たるんじゃない?
ただ米海軍のF/A-18E/Fはすでにかなり消耗してるのでそんな改修をやるほど寿命がない
そこへ金を注ぎ込むならF/A-XXに使いたいのでは?

725:名無し三等兵
16/01/18 22:48:54.96 9yV6w3uP.net
戦闘行動半径は紙ヒコーキ並のクソ機

726:名無し三等兵
16/01/19 07:28:29.28 oah7nRRC.net
無知君

727:名無し三等兵
16/01/19 09:22:44.84 ub7pL/5L.net
紙ヒコーキの最長記録は地球半周じゃなかったっけ?

728:名無し三等兵
16/01/19 10:22:33.24 44hf5WEE.net
>ただ米海軍のF/A-18E/Fはすでにかなり消耗してるのでそんな改修をやるほど寿命がない
何をもってしてそういうアホな事を言うんだ?
Block2対応の新型ボディを持つロット26が配備開始されたのは2005年、
リアルBlock2の部隊配備は2006年からで一番古いものでも10年ほどしか経っていない。
全ゴーイングシースコードロンのBlook2への転換さえまだ完了していないぞ。
何度もその話はしたと思うが・・・

729:名無し三等兵
16/01/19 10:36:29.41 vv54aZsW.net
>>707
来年から飛行時間が寿命の6000時間に達する機体が出始める
飛行時間が平均化されていれば2022年にはLot26の機体も6000時間に到達する
URLリンク(aviationweek.com)

730:名無し三等兵
16/01/19 13:10:57.97 hyl7A0P1.net
6000時間が飛行寿命だったり痛いなw
しかも2022年で初めて達するのにじゃみようだから改修してもしょうがないとか馬鹿としか言いようがない。

731:名無し三等兵
16/01/19 13:41:19.74 Cngj+qWN.net
寿命8000時間だったはずのF15。
いつの間にか20000時間飛べそうとか、労基も真っ青のロードマップになってるよね
F18EFも行けるんじゃないか?

732:名無し三等兵
16/01/19 15:10:17.48 AT+DDwyF.net
戦闘行動半径は原チャリ並のクソ機

733:名無し三等兵
16/01/19 16:47:23.04 ja+nZi/a.net
艦上機と陸上運用機じゃ同一には語れないけれどブロック2とか知らない人ぽいなー
米海軍は古いロットのブロック2改修機はF-35Cに改編して残りは新造のブロック2もしくはその発展型で補完するじゃなかったけ?

734:名無し三等兵
16/01/19 17:24:01.52 ub7pL/5L.net
新造のブロック2を造る予算が確保されたって話は聞いたことがない

735:名無し三等兵
16/01/19 19:46:27.10 44hf5WEE.net
新造のブロック2って言うのはロット26や27のようにブロック2構造だがAPG-79を当初は搭載してなくてブロック1として完成して後に改修された機体では無くてロット28以降の最初からAPG-79を積んだ新造機って事だろ。

736:名無し三等兵
16/01/19 21:36:52.00 npuQRv5F.net
>>710
ボーイングが9000時間までの寿命延長改修と追加調達を併せて提案してる

737:名無し三等兵
16/01/20 02:01:23.50 HWirNXY8.net
それってCBR+みたいなSLEPしてでしょ
F-15C/D/Eの寿命の話はSLEP無しでの値だから

738:名無し三等兵
16/01/20 13:33:18.16 VJAvzTJS.net
原チャリの最長記録は4万キロじゃなかったっけ?

739:名無し三等兵
16/01/20 14:12:18.13 RZgNFBCi.net
カブで50万q突破があるよ

740:名無し三等兵
16/01/20 21:18:58.73 8YRZy8hm.net
足短かすぎ
お前らみたい

741:名無し三等兵
16/01/21 06:51:38.35 ZyE1fwkl.net
7年振りにこのAAを貼りたくなった・・・



742:ネ_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエモナー (    )  \_____ | | | (__)_)



743:名無し三等兵
16/01/22 09:30:37.24 zF1USGtK.net
>>719
極短チンボのお前よりマシだよ。

744:名無し三等兵
16/01/22 13:11:56.90 9V1q213e.net
俺は短くても太く持続性があるぜ!
哨戒時間長くチンポ界のS-3バイキングと言われている!

745:名無し三等兵
16/01/22 14:32:37.74 zF1USGtK.net
太くても短い逸物なんてなんの役に立たないよ。子宮口まで届かないなんて無意味。
ましてマスのカキ過ぎ遅漏なんて女に嫌われるだけだよw

746:名無し三等兵
16/01/22 14:41:51.15 KBuEOR5w.net
梶山俊之という作家がry

747:名無し三等兵
16/01/25 10:47:23.25 ruPhfaRi.net
米軍訓練移転終了 海兵隊機全て帰還−空自千歳基地
URLリンク(www.tomamin.co.jp)

748:名無し三等兵
16/01/30 11:04:05.77 xmD4fZ+r.net
URLリンク(gfycat.com)

749:名無し三等兵
16/01/30 22:39:53.88 5TWHRG3s.net
そういえば2016年度予算の最終案でF/A-18E/Fを5機とEA-18Gを7機要求してたけどこれってどうなったんだ?

750:名無し三等兵
16/01/31 13:44:46.91 4jcdIuFV.net
クウェートの発注、予算がピンチらしい

751:名無し三等兵
16/02/01 18:04:52.62 WHWpIKVJ.net
> クウェートの発注、予算がピンチらしい
アメリカ待ってられないんでもうイカ買うは byクウェート(超意訳)
..... One senior official said the decision came after repeated US delays
regarding the acquisition of a new fleet of Boeing F-18 Super Hornets.
"We were trying to acquire the F-18 Super Hornets and replace the
 existing fleet of F-18s with Super Hornets and Eurofighter Typhoons,"
he said. "However, w e  c a n n o t  w a i t for the American approval
 and need to update our Air Force now.".....
Italian MoD Source: Kuwait To Sign Deal for 28 Eurofighters
 January 27, 2016 - Defense News
URLリンク(www.defensenews.com)

752:名無し三等兵
16/02/01 19:33:00.43 WHWpIKVJ.net
>>727
Breakdown: FY2016 Defense Spending Jan 30, 2016 - ClearanceJobs.com
PROCUREMENTS
68 F-35 Joint-Strike Fighters
102 Blackhawk Helicopters
64 Remanufactured Apache Helicopters
Three Littoral Combat Ships
Two Attack Submarines
Two DDG-51 Guided Missile Destroyers
Seven EA-18G Growlers and five F-18E/F Super Hornets
12 KC-46 Tankers
URLリンク(news.clearancejobs.com)
Final FY 2016 Spending Bill Released;
 Funds Super Hornets,Growlers, Additional F-35s
December 16, 2015 - USNI News, U.S. Naval Institute
URLリンク(news.usni.org)

753:名無し三等兵
16/02/03 02:04:50.11 D7OZ0nK+.net
大ジョブ大ジョブ、クウェートは今原油安で金無いから
多少待たせても結局はウチのスパホ買うってw by ボーイング
流石にクウェートの分まで面倒見切れんからスパホは切って
能力的に不安だけどその分F-35に回すわ by ネイビー
クウェートとのF-18取引はいまだ行先不透明
…にも関わらずボーイング社は原油安で防衛費に割く予算のない
クウェートとならタイフーン以外の契約にまだ望みがあると見ている…
.....But while Boeing is still hopeful that a separate deal can be reached, the
falling cost of oil means Kuwait will have less money to spend on defense,....
Kuwait F-18 Super Hornet deal left uncertain
ST LOUIS, Jan 30 Arab Times
URLリンク(www.arabtimesonline.com)

754:名無し三等兵
16/02/03 08:54:40.40 c6pZqlp8.net
>>730
ありがとう。
追加調達は認められたのか。
予定通り24〜36機追加って事になるとあと5,6年は生産が続きそうだね。

755:名無し三等兵
16/02/03 18:43:14.38 KeH6SWnA.net
>>731
> 大ジョブ大ジョブ、クウェートは今原油安で金無いから
タイフーンの次がグリペンになる可能性が却って高くなったんじゃ…

756:名無し三等兵
16/02/04 08:37:33.84 GjPyVcyd.net
インドに技術移転の話出てる

757:名無し三等兵
16/02/09 13:55:08.76 xhYmwV/I.net
F/A-18のOBOGSトラブル
なんかまだやってたかって印象
U.S.Navy, Marines Focus On F-18 Oxygen Problem
Feb 5, 2016 - Aviation Week Aerospace Daily & Defense Report
URLリンク(aviationweek.com)
URLリンク(aviationweek.com)
URLリンク(imgur.com)
US Navy looking for answers to F/A-18 pilot ailments
 04 February, 2016 - Flight Global
URLリンク(www.flightglobal.com)

758:名無し三等兵
16/02/11 10:45:52.91 drQjhfFj.net
F-18E/F スーパーホーネット
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

759:名無し三等兵
16/02/11 11:14:33.93 g4gyeOwb.net
>>736
キモメガネ乙

760:名無し三等兵
16/02/11 12:51:16.13 vRbUqDvX.net
ロボットアニメって小学生までだろwww

761:名無し三等兵
16/02/11 15:17:22.74 FLbNk+0Z.net
黙ってNG
相手にしないの

762:名無し三等兵
16/02/11 17:42:08.17 9e4RLmNR.net
>>736
なんかみんな非難してるっぽいけど俺はかっこいいと思うぜ。戦術機サイコー!!

763:名無し三等兵
16/02/11 21:30:26.45 rfr6BKKi.net
心神来たぁぁぉぁぁぁぁぁぁ!!!!
F/A-18E/F とかタダのゴミwww
世界最強で世界初の第6世代戦闘機心神完成!
超低空、速度マッハ3で航続距離5000km、アフターバーナー有りで最大速度マッハ3.5、飛行可能の最高高度は20000m、垂直離着陸可能で滑走路300mでも離陸可能のため空母搭載可能、兵装は40mmバルカン砲2000発
空対空ミサイル20発、地対空も20発搭載可能
そしてレーダーに絶対に映らないステルス性それが世界最強の戦闘機 心神だ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

764:名無し三等兵
16/02/12 07:32:17.23 N/43yfov.net
URLリンク(images.washingtonpost.com)

765:名無し三等兵
16/02/12 10:39:57.99 9aT5MW6y.net
>>742
ステルス機って無駄にロールしてたら電波を反射するのではないだろうか

766:名無し三等兵
16/02/12 10:47:46.90 zwBfl4+L.net
>>736
スパホもやっぱりアレスティングフックとか着艦誘導装置とか地上じゃ
必要ない装備がついてんの?(´・ω・`)

767:名無し三等兵
16/02/12 14:41:23.54 uYtUGbdw.net
>>744
少なくとも自動発着艦装置は不要

768:名無し三等兵
16/02/12 22:04:18.27 SnUx8pW/.net
>>744
アレスティングフックはが無ければどうやって空母に着艦するんだ?
それに地上運用機でもアレスティングフックは付いてるのが普通だぞ。
通常は使わないがエマジェンシーランディングで使うぞ。豪州のライノも付いてる。
またF-4の後期以降の機体は自動着艦装置は付いてるよ。
当然ホーネット系も付いている。
軍用機だからダメージで使えない事を想定して通常訓練ではマニュアル着艦するがオートで着艦する訓練もある。
着艦回数はログブックに書かれて艦載機アビエーターの勲章だがマニュアルとオートの着艦は別に記載される。
ちなみにホーネット系などは発艦はほぼオートだよ。

769:名無し三等兵
16/02/13 08:52:56.73 8HviVcmr.net
>>746
C-130とかU-2はフック無しで普通に着艦してるよ

770:名無し三等兵
16/02/13 10:03:49.49 MPaQEJ0R.net
そういう特殊な例を出してどうする?
C-130のフォレスタルへの着艦は艦載機を全部収納して飛行甲板はがら空きの所ぺの
着艦だぞ。
しかも操縦者はNACTの腕扱きテスパイのフラットレイ大尉で事前にパタクセントリバーで
95回の模擬着陸と141回の離陸訓練を行った後の実施だぞ。
U-2の空母運用型のU-2Gは着艦フックついてるしねw

771:名無し三等兵
16/02/13 11:03:36.98 8HviVcmr.net
今、世傑を確認したらU-2RはGからフックを移植してたんだ
認識してなかった

772:名無し三等兵
16/02/13 11:22:00.36 Ozu3K0iv.net
>>736
陸上運用機でも1960年代以降の戦闘機でアレスティングフックの無い奴ってあるか?
米空軍機なんか付いてなかった機体でも60年代に改修でみんな装着してるけど。

773:名無し三等兵
16/02/13 14:05:52.76 MPaQEJ0R.net
ヤーフー質問箱なんかでもF-15にどうしてフックがついてるんですか?って人いるよねw
陸上機でも
URLリンク(upload.wikimedia.org)
こうやって使うんだよね。昔はクラッシュバリア使ったんだよねw

774:名無し三等兵
16/02/13 18:04:42.16 qhrie7h5.net
>>749
U-2Rはプロビジョンとして胴体の補強やフック取付部を装備したが
フック等の艦上様の装備自体は別にキット化されて後付け可能なので
通常は装備していないと思ったが

775:名無し三等兵
16/02/13 20:28:13.38 8HviVcmr.net
>>752
空母で試験した機の


776:話



777:名無し三等兵
16/02/13 20:53:33.08 a/gvJ5dA.net
的外れな事言う馬鹿が多いねw
資料有っても理解する能力なかったら何にもならんなw

778:名無し三等兵
16/02/14 00:09:22.43 5BJbjcsA.net
>>750
ロシアや中国のは今もない
あとスウェーデンもないな、最近のグリペンでも

779:名無し三等兵
16/02/14 01:24:42.45 2IMSOUjO.net
F/A-18E/F
URLリンク(i.imgur.com)

780:名無し三等兵
16/02/14 04:04:53.80 CoCdBvaN.net
>>755
そういやヨーロッパ機も付いてないのが殆どだよね。ミラージュみたいなデルタ翼
には、着陸距離を短くするのに有効だと思うけどね。ミラージュは2000以前の機体は
ロケットモーター付けてたから無理か。
…と、バカな事を言ってみる

781:名無し三等兵
16/02/14 04:14:17.38 v9OXEVRo.net
ン ミラージュV系列にはフックあるよ

782:名無し三等兵
16/02/14 05:27:55.95 BB2tCE25.net
的外れな事言う馬鹿が多いねw
資料有っても理解する能力なかったら何にもならんなw
URLリンク(walkarounds.scalemodels.ru)
URLリンク(data.primeportal.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

310日前に更新/218 KB
担当:undef