F/A-18 HORNET総合スレ VFA-21 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し三等兵
15/08/17 12:03:15.51 uQinrR7c.net
変なのが居付いちゃってるな

201:名無し三等兵
15/08/17 14:33:46.85 xmuJN8tR.net
解決策を提示してるのに頑なに拒む理由は、ソースがないから
または変なのが居つくよう仕向けているからだよね
じゃあ仕方ないね
どうせ過疎ってるスレだしもういやないでしょここ

202:名無し三等兵
15/08/17 14:35:29.03 xmuJN8tR.net
レ ト ロ フ ィ ッ ト ( 笑 ) 君 涙 


203:レ 敗 走 a g e



204:名無し三等兵
15/08/18 12:04:59.35 Zp8XgfPX.net
センターバレル交換ってだいたいどこも終わったのかな?
スイスはおいといて

205:名無し三等兵
15/08/18 16:12:19.20 NlGQUqQv.net
壁に向かってしゃべってんなカス

206:名無し三等兵
15/08/18 17:25:51.14 /0avptxQ.net
措置したのは海軍の355機とオーストラリアのみ。
マレーシアは興味示してたけどやってないと思う

207:名無し三等兵
15/08/19 04:33:40.49 7kweAJVL.net
なんだ、カナダはL-3あるのに結局やらんかったのか

208:名無し三等兵
15/08/19 06:02:56.15 lQ6gRXxn.net
レ ト ロ フ ィ ッ ト ( 笑 ) 君 涙 目 

209:名無し三等兵
15/08/19 19:57:48.26 ljwi2wR+.net
確かオーストラリアがカナダ絡みに寿命延長頼んだのはすでにカナダが何かしらの
寿命延長措置をやった実績があったからだという記憶がある。
ただそれがバレルリプレースだったかは確かなとこが思い出せない…

210:名無し三等兵
15/08/20 06:47:02.94 LUQAXy7a.net
レトロフィット(笑)君の見え見えな自演劇

211:名無し三等兵
15/08/20 20:11:23.42 88YNeyEl.net
この馬鹿が居座ってからここは一層過疎になったなw

212:名無し三等兵
15/08/20 21:44:22.74 ygWvBCCk.net
カナダのCBR+実施は件のF-35調達のぐだぐだ絡みで豪よりも後らしい

213:名無し三等兵
15/08/21 08:03:58.23 JkmnjNyW.net
一層過疎になった糞スレに突如書き込みされるようになったなw
無理やり盛り上げようと必死なレトロフィット(笑)君の見え見えな自演劇だなぁw

214:名無し三等兵
15/08/21 08:05:24.23 JkmnjNyW.net
人をバカよばわりしといてソースも出さないやつの書き込みなんてなんの信憑性もないよ
そういうクズが居座るスレなんて価値ないでしょ

215:名無し三等兵
15/08/21 11:15:41.76 e6Ku/X6V.net
粘着野郎が居座る価値はもっと勝ちないんですが
バカ呼ばわりはむかつくかも知れんが、
そんなの気にするピュアな子は匿名掲示板なんかに来ちゃいかんよ

216:名無し三等兵
15/08/28 21:07:01.32 ZArLDReg.net
FA-18E first flight でググって見たらこんな動画が出てきたんだけど
www.youtube.com/watch?v=SmR-0LH75_c
インテーク脇の前縁フラップみたいなギミックが何か知ってる人いない?

217:名無し三等兵
15/08/28 21:37:31.59 ZephSPpk.net
つ LEXベント

218:名無し三等兵
15/08/28 22:16:04.90 ZArLDReg.net
ありがとう
探してもほとんどヒットしなかったけど
高迎角の時のための装置だということは分かった

219:名無し三等兵
15/08/29 04:53:02.16 TwvZI8WG.net
高角度の羽根落としが決まった所為で新技LEXベントが禁じ手になり封印された

220:名無し三等兵
15/08/29 14:27:00.17 O0/aPjzQ.net
スリットといい試作後のドタバタは多い

221:名無し三等兵
15/08/30 20:12:48.48 SON0uCj4.net
中国ステルに対抗できるの?

222:名無し三等兵
15/08/31 00:07:52.16 tKbFaL0z.net
厨華はステルスが機能しない件

223:名無し三等兵
15/09/02 13:06:08.95 54Rz+zY+.net
>>217
ちょっと意味は違うだろ。LEXヴェントは試作機だけについているんじゃないよ。
途中で効果ないとされて作動は停止されてるようだが
現在の厚木の配備機のBlock 2機でも何故か機構自体は残されてるんだから。

224:名無し三等兵
15/09/02 13:45:57.51 z5H55g1a.net
LEXベントを無くそうとすると主翼根本をLEXベントがくっついた形状を変えなきゃならん。
それをやると今まで主翼を作ってた冶具が使えなくなる。
LEXの方を伸ばしてLEXベントを無くそうとすると、そこはノースロップの生産分担なので、
ボーイングがノースロップに対して設計変更費用を払わなきゃならん。
作動機構だけ外して閉まった状態に固定するのが一番安上がり。

225:名無し三等兵
15/09/02 17:33:50.98 AIcDgrqe.net
本当か?w
ブロック2仕様にした時にかなり細かい部分は変更してるんだから
その辺の仕様変更は簡単にやりそうなんだけど。

226:名無し三等兵
15/09/02 22:47:20.73 +IG/AD2d.net
ベントの穴を板で覆ってるだけなのか構造的に残ってるのかは分からんが、
外観的にはそのまま。
URLリンク(3.bp.blogspot.com)

227:名無し三等兵
15/09/03 02:48:37.76 7CUsJpfn.net
だからそうだって言ってるのにw

228:名無し三等兵
15/09/03 19:58:00.91 indBgTh2.net
てかモデルアートの特集号に断面形状のわかる写真が何枚か載ってただろうて

229:名無し三等兵
15/09/04 02:32:56.04 oLLHjEHN.net
増槽なしで飛んでるの見たことないね
E型もC型とほとんど航続距離変わらないみたいだし

230:名無し三等兵
15/09/04 10:05:06.31 5kMCL+rp.net
>>226
増槽の抵抗が大きいのかな?
機内燃料に対する機外燃料の割合は増槽3本でレガホ:62%、ライノ:76%なんだけど、
増槽3本の時よりクリーンの方が航続距離の差が大きい。
ただ、航続距離よりも重要な戦闘行動半径の方が大きく拡大してるんだけどね。

231:名無し三等兵
15/09/05 14:11:57.00 8HkZgelQ.net
そもそも最近は空自も米空軍も大抵戦闘機に増槽付けっぱなしじゃないっけ?
F-22は例外として

232:名無し三等兵
15/09/06 00:45:53.75 sU+XNT0J.net
偵察任務って複座型が主なの?
なんで?
また、装備などんな形態?
増槽と偵察ポッドと自衛用のAIM
っパターン?

233:名無し三等兵
15/09/06 02:29:49.03 NYVlun54.net
空軍の戦略偵察機みたいに事前に決まったコース辿るだけだったら単座でもいいんだけど
敵の脅威下で空中地上の脅威を警戒しつつコース選定しながら必要な画像や記録取得して
必要に応じてデータリンク共有まで行うことを考えたら複座になってまうの

234:名無し三等兵
15/09/06 05:03:24.78 sU+XNT0J.net
写真だけ?動画も撮れるの?

235:名無し三等兵
15/09/06 17:01:02.03 NYVlun54.net
任務次第。SHARPのベイにつめば可能

236:名無し三等兵
15/09/06 21:08:03.94 rA5XC3JX.net
偵察ポッドの性能ってどれくらいなの?
キャノンやニコンの市販最高級品よりいいの?

237:名無し三等兵
15/09/06 21:34:20.99 OFZKGGfB.net
教えて君はこっち逝けよ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 849 [転載禁止] 2ch.net
スレリンク(army板)l50

238:名無し三等兵
15/09/08 01:39:39.38 Gx3QRm0p.net
増槽一本満タンで何キロなるの?

239:名無し三等兵
15/09/08 08:51:13.10 N4iq0fzV.net
480gal増槽で約3600lb。
330gal増槽は知らん。

240:名無し三等兵
15/09/08 11:51:24.59 Gx3QRm0p.net
いや、重さだよ

241:名無し三等兵
15/09/08 12:00:28.59 N4iq0fzV.net
>>237
だから「約3600lb」と重さを書いてるじゃないか。
kg換算くらい自分でやってくれ。

242:名無し三等兵
15/09/08 12:07:37.74 7hEyBw0w.net
ワヲタ

243:名無し三等兵
15/09/08 12:22:26.72 LmuQCBxH.net
600ガロン増槽 1.8トン
480ガロン増槽 1.4トン
330ガロン増槽 1.0トン
大体こんなもんや


244:ろ 4トンずつ増えるって覚えとけばええ なお計算は合わん模様



245:名無し三等兵
15/09/08 12:23:15.06 LmuQCBxH.net
0.4d

246:名無し三等兵
15/09/08 12:35:59.48 v8GxNmoU.net
4dづつ増えたらすげー航続距離だなw

247:名無し三等兵
15/09/08 18:44:42.38 Gx3QRm0p.net
>>240
知らねぇのに答えるなw

248:名無し三等兵
15/09/09 04:12:54.35 FWEPPsKe.net
>>240
ライノの増槽は480ガロンだが、1.4tもあるのか
4本で5.6t、バディポッドの重量はしらなが
たぶん1.4t以上はあるだろうから、給油任務の場合は
発艦の際にはバーナー全開は必至だな
離艦後もしばらくは噴かさないといけないだろう

249:名無し三等兵
15/09/09 09:25:38.63 I2+L/Tzp.net
>>244
480gal増槽は翼下で3,645lb(1,653kg)、胴体下は3,597lb(1,632kg)。
なぜこの差が出るのか分からん。
パイロン込みの重量かとも思ったがパイロンの重量差と合わないのでそれもなさそうだ。

で、増槽4本とバディポッド(2,863lb 1,299kg)にパイロン7つ付けっぱなしのランチャー、
機内燃料を合わせるとE:65,904lb、F:65,912lbと最大発艦重量ほぼいっぱいの数字になる。
64,000lb以上はA/B必須なので当然A/B全開だろうね。

250:名無し三等兵
15/09/09 11:48:05.36 FWEPPsKe.net
&風上に向かって全速力航行
だね

251:名無し三等兵
15/09/09 20:27:59.47 w3NlonVg.net
ちょっと前に↓こういう話もあったし目一杯ぶら下げての運用は控えてるんじゃなかろうか
Navy Getting ‘Smarter’ About Tanking Mission As Super Hornets Approach 6,000 Hours
URLリンク(news.usni.org)

252:名無し三等兵
15/09/10 04:07:27.18 ti3J1Ewu.net
モバイルじゃ見れない
内容主旨を教えてくれ

253:名無し三等兵
15/09/10 21:07:18.83 isE7ojhH.net
ほれ。あとは自分で読め。
>Carrier air wings are burning through the service life of the Boeing F/A-18E/F Super Hornets
>faster than anticipated, forcing the Navy to think about how to complete its tanker mission
>without further draining life from the fighters.

254:名無し三等兵
15/09/11 01:02:32.99 IUsXXxBC.net
なんだその言い方は!
罰として翻訳してくれ

255:名無し三等兵
15/09/11 21:07:49.80 j8r8lNOw.net
断る
概要が書かれてる部分はコピペしたったんだから、興味あるなら残りは自分で読めよ

256:名無し三等兵
15/09/11 22:45:08.01 HvD/GG8j.net
俺は英語が苦手なんだ。頼む!

257:名無し三等兵
15/09/12 08:59:00.78 VZXnKZQY.net
このスレには誰も知らないような海外事情に精通し英語もペラペラのレトロフィット君がいるからな
ただし偉そうな割に一切根拠を出さない卑怯者なので期待せずに待て

258:名無し三等兵
15/09/12 14:03:30.57 EA+XJcFP.net
スラスラとまでは行かなくてもいいが、英語読めなきゃ軍オタなんかやってられんぞ

259:名無し三等兵
15/09/13 02:09:16.41 Pwy9yUqq.net
ホーネットって弱いのに人気あるんだね
性能的にはすべてが二流なのにね

260:名無し三等兵
15/09/13 02:35:09.70 qJEqMgrk.net
スパホは艦載機ゆえ運用期間中の翼の傷み(燃える!)は予定していたより早く進行しており、
米海軍はスパホの戦闘攻撃機としての使用年数をなるだけ減らさずに給油機としてして時折でも使っていくかに
頭を悩ませている

261:名無し三等兵
15/09/13 07:20:22.90 ZEHUXO91.net
なんでググんないのかねえ…
まあここも>256に劣らず酷い誤訳やらかす時があっけど
★★米海軍>スーパーホーネットの機体寿命を考慮した運用を迫られる
航空宇宙ビジネス短信・T2
URLリンク(aviation-space-business.blogspot.jp)

262:名無し三等兵
15/09/13 08:42:32.11 0BOiNDl/.net
>>スレも2流、レスも2流のレ ト ロ フ ィ ッ ト 君

263:名無し三等兵
15/09/13 10:57:06.02 MT/QfEba.net
二流二流言いながら来なきゃいいのに何粘着してるんだか
オツムに難がある人か

264:名無し三等兵
15/09/13 12:02:34.56 vkcuNKzQ.net
>>257
クレクレ厨に餌やると居つくぞ
大方>>248はID: Gx3QRm0pや ID: sU+XNT0J なんかと同じ香具師なんじゃね?

265:名無し三等兵
15/09/14 13:51:25.12 pYvdQF/Q.net
レトロフィット(ドヤッ

266:名無し三等兵
15/09/14 14:32:36.99 LlEx69y4.net
レガホ、胴体下に偵察ポッド、片翼に増槽2本ずつ
での進出距離と哨戒時間を教えて

267:名無し三等兵
15/09/14 17:48:25.32 dERswP1x.net
レガシーの偵察ポッド?

268:名無し三等兵
15/09/14 18:00:54.85 dERswP1x.net
レガシー系で偵察能力あるのって
海兵隊のATARSノーズ付きDだけじゃないの?

269:名無し三等兵
15/09/14 19:59:28.50 jkNImqsl.net
>>191
脚だけマッチョなヒョロガリだなw

270:名無し三等兵
15/09/14 20:00:37.96 jkNImqsl.net
>>191
脚だけマッチョなヒョロガリだなw

271:名無し三等兵
15/09/14 22:55:37.01 /Xa/j0cR.net
F/A-18Dは偵察に使わなかったっけ?

272:名無し三等兵
15/09/14 22:59:09.18 PHKuEHXM.net
ググレカス

273:名無し三等兵
15/09/15 01:08:35.36 kS2AMU6m.net
調べて出せアホ

274:名無し三等兵
15/09/15 04:18:09.23 2X37/dw9.net
URLリンク(www.youtube.com)
スパホの着艦成功率こんなに低いの?・・・

275:名無し三等兵
15/09/15 09:05:15.85 sfZ3In0H.net
>>267
だからD型はATARSっていう専用機だからPOD式じゃないってば。
URLリンク(www.mcara.us)(ATARS)-USMC-VMFA(AW)-121_Green-Knights-2004.jpg
↑がATARS
SHARPはライノ専用の偵察PODだよ。
ライノ就役前の偵察ミッションはF-14がTARPSとランターンを使っておこなっていた。

276:名無し三等兵
15/09/15 11:20:02.25 kS2AMU6m.net
機首部分のガラスのようなやつがそうね
ついでにライノのSHARPってやつも貼ってよ

277:名無し三等兵
15/09/15 12:22:36.85 su1Qjkz1.net
またいつものキチガイがドヤ顔で重箱の隅をつついてるなぁ
友達もいない気持ち悪い奴→ID:sfZ3In0H
URLリンク(fas.org)

278:名無し三等兵
15/09/15 12:31:06.70 su1Qjkz1.net
キィ!またバカが俺の大事なスレに来てる!
吊り下げてないからあれはPODじゃない!(ドヤッ
URLリンク(fas.org)

279:名無し三等兵
15/09/15 13:43:27.26 su1Qjkz1.net
低レベルな糞じゃっぷ「PODじゃない」
fas「ポッドです」
FAS:米国科学者連盟 ( Federation of American Scientists )
leave a comment »
■原子力科学者を中心とした非営利団体。核廃絶に向けた運動を行なっている最古参の団体でもある。



280:。核兵器関連情報を中心とした、たいへん充実した兵器・軍事情報サイトとなっている。 ■米国科学者連盟(FAS)の、政府の機密や防衛政策に関する文書を集めたウェブサイト



281:名無し三等兵
15/09/15 13:47:15.59 su1Qjkz1.net
アホなF/A-18スレ住人「海軍はパイロットじゃなくアビエーターなのだが?ドヤァァァ」
アメリカ海軍公式ニュース「VFAなんちゃらのパイロットは・・・(略」
URLリンク(www.navy.mil)

282:名無し三等兵
15/09/15 13:52:50.98 su1Qjkz1.net
機首に埋め込んでる物はpodじゃないんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
グローバルセキュリティー「podです」
URLリンク(www.globalsecurity.org)

283:名無し三等兵
15/09/15 13:54:17.42 su1Qjkz1.net
          ┌─┐;
          |●| ;
; /\        ├─┘    /\ ;
< ● \    _|___   / ● >;
 \/ ;\/___ノ(_\/  \ /
   ;   /  _ノ 三ヽ、._ \  ;
   ; /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\ ;   だからD型はATARSっていう専用機だからPOD式じゃないってば。
   ; |  ⌒  (__人__) ノ(  | ;    ___________
   ; \ u. . |++++|  ⌒ / .;j゙~~| | |             |
 __/    ⌒⌒    \  |__| | |             |
 | | /                \n||  | |      LG     |
 | | /   /          r   ( こ) | |             |
 | | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ|_|___________|
  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

284:名無し三等兵
15/09/15 14:14:03.93 fe40t/LJ.net
ポッドに関する記述はセンターラインにデータリンクポッドを付けると書いてあるのと、
F-16が外付けATARSポッドを計画したという話しかないだろ。
どこにもF/A-18DのATARSがポッドだなんて書いて無い。
公式ニュースは記者がいい加減なのかM16を「machine gun」と書いたり「rifle」と書いたりするぐらい記事によってバラバラ。
当然のごとく飛行機操縦士もAviatorと書いたりPilotと書いたり統一されてない。
そこを引っ張って来て用語が正しいのどうのなんて無駄。

285:名無し三等兵
15/09/15 14:30:02.38 b37PhRG9.net
病気なんだからほっとけ

286:名無し三等兵
15/09/15 15:19:10.37 su1Qjkz1.net
          ┌─┐;
          |●| ;
; /\        ├─┘    /\ ;
< ● \    _|___   / ● >;
 \/ ;\/___ノ(_\/  \ /
   ;   /  _ノ 三ヽ、._ \  ;     2chは海軍公式よりも詳しく、正しい表記をしなければならん
   ; /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\ ;   そこを引っ張って来て用語が正しいのどうのなんて無駄
   ; |  ⌒  (__人__) ノ(  | ;    ___________
   ; \ u. . |++++|  ⌒ / .;j゙~~| | |             |
 __/    ⌒⌒    \  |__| | |             |
 | | /                \n||  | |      LG     |
 | | /   /          r   ( こ) | |             |
 | | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ|_|___________|
  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

287:↑病気の軍オタ(レトロフット君)
15/09/15 15:19:47.04 su1Qjkz1.net
 

288:名無し三等兵
15/09/15 15:29:16.39 su1Qjkz1.net
          ┌─┐;
          |●| ;
; /\        ├─┘    /\ ;
< ● \    _|___   / ● >;
 \/ ;\/___ノ(_\/  \ /
   ;   /  _ノ 三ヽ、._ \  ;     データリンクポッドはATARSとは一切関係のないものなんだぁぁぁ
   ; /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\ ;   だからポッドじゃないんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ決してポッドを付ける事をしらなかったんじゃないんだぁぁぁ
   ; |  ⌒  (__人__) ノ(  | ;    ___________
   ; \ u. . |++++|  ⌒ / .;j゙~~| | |             |
 __/    ⌒⌒    \  |__| | |             |
 | | /                \n||  | |      LG     |
 | | /   /          r   ( こ) | |             |
 | | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ|_|___________|
  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

289:名無し三等兵
15/09/15 15:30:22.41 su1Qjkz1.net
↑意地でも間違いを認めない民族性が、レトロ君とクリソツ

290:名無し三等兵
15/09/15 15:38:23.49 su1Qjkz1.net
公開されてる情報を又聞きするだけしかないゴミの分際で、
やたらと名称に拘るんだよな
こだわるのはいいのだが、やたら攻撃的で偉そうなのが特徴で、>>279みたいに海軍がおかしいとか言い出す
撮り鉄と同じ病気

291:名無し三等兵
15/09/15 15:40:50.63 su1Qjkz1.net
>>280 自分の言いたいことを書いた後に、自演でそういうレスつける奴いるよなw んで実際にほっとかれる事がないという なんの意味があってやってるの?勝利宣言ってやつ? 病人の思考がわからん。



293:名無し三等兵
15/09/15 15:56:26.05 trV5wZhG.net
ATARSの機能であるデータリンクをポッドで実現してるのだから関係ないはない
しかもググったらかなりでかいポッドで、あきらかに航続距離等に影響する
>>262にレスしてる奴が知らなくてナナメ上のレスしてるだけ

294:名無し三等兵
15/09/15 16:06:30.22 su1Qjkz1.net
そうなんだよね、知ってたらポッドを付ける事にも言及してるハズだから、
単純に知らなかったんだろうね
無知を無知と笑ったつもりが、自分のみが無知だった
実に悲しい話だが、普段から無知と言って他人をバカにしてる彼は絶対認めないよ
そういう民族なんだと諦めるしかない

295:名無し三等兵
15/09/15 16:14:17.60 kS2AMU6m.net
いいから答えれ!
いや、答えてくらはい
お教えくださいませませ

296:名無し三等兵
15/09/15 16:18:13.28 su1Qjkz1.net
ポッドを付ける事も知らなかったのに、
哨戒時間と進出距離がわかるわけないだろ

297:名無し三等兵
15/09/15 17:08:41.11 J2H6WZl5.net
ずっと居座ってるキチガイの1人舞台かw
過疎になる筈だ。

298:名無し三等兵
15/09/15 22:19:04.54 Sln7h1ji.net
クレクレ厨に便乗して粘着キチガイが僕ちんも構ってアピールをやってたんか

299:名無し三等兵
15/09/16 08:46:38.39 gpaNseV6.net
クウェートがタイフーンを28機買うことにしたそうだが
レガホ40機の後継にしては機数が少ないな

300:名無し三等兵
15/09/16 08:58:07.14 ZmUkWHTp.net
負け犬の遠吠えが実に心地良い

301:名無し三等兵
15/09/16 09:08:44.43 ZmUkWHTp.net
>>271=>>291
IDコロコロ自演の無知君、くやしかったん?w
454 :名無し三等兵 [sage] :2015/09/15(火) 08:48:52.28 ID:sfZ3In0H
まあ普通のイジェクションシートの定期点検も狭いコックピットから外すのは大変で
周辺を傷つけずに脱装着するのは大勢の人数が必要だし危険だからもっとも嫌われる作業らしいよ。
F-104なんか以前の下方射出方式だった頃の名残のハッチから下に下ろすんだが
6人係りで時間もかかるようだよ。
だからモジュールの方が大変とは必ずしも言えないと思うよ。
モジュール型が重量や構造上、コスト面でF-111の弱点であったことは否定できないが。
>>450
タラレバ定食はまあ分からんとしか言い様がないがGD案の対抗馬だったボーイング案も
VG翼であった事を考えればVG翼以外の選択肢はこの時代にはなかったから
固定翼だったらって言ってもあまり意味がないと思うよ。
存在さえなかった筈だからね。
456 :名無し三等兵 [sage] :2015/09/15(火) 17:16:27.40 ID:J2H6WZl5
此処にもキチガイがいたw

302:名無し三等兵
15/09/16 09:09:10.21 CvDQSeMV.net
>>293
EF2000は高性能だから28機でレガホ40機分の仕事をする。


クウェート:(…石油買わなくなったアメ公から、飛行機のオモチャなんて買ってやるか!クソがッ!!(# ゚Д゚))

303:名無し三等兵
15/09/16 10:20:15.15 LGO/iS4l.net
オーストラリア軍、シリアで初の空爆 ISの輸送車破壊
URLリンク(www.afpbb.com)

304:名無し三等兵
15/09/16 16:19:25.25 Bt2t0zP/.net
クウェート空軍がレガホの前に使ってたA-4スカイ


305:zークが 今ブラジル海軍の空母に搭載されてるから タイフーンがそろったら今度はレガホがブラジルに売られたりしてな



306:名無し三等兵
15/09/16 18:45:18.17 BcCYcBA0.net
ミッドウェイ級はホーネットを積まなかった。古い空母には積載制限があってキツかった

307:名無し三等兵
15/09/16 18:56:28.21 nxREvwPI.net
らしいよ
ようだよ
思うよ
筈だからね
頭がレトロで沸騰してるレトロフィット君の頼もしい書き込み

308:名無し三等兵
15/09/16 19:02:35.90 nxREvwPI.net
>>297
>国防相によると、オーストラリア空軍のF/A18Aホーネット(F/A-18A Hornet)戦闘機が2日前、誘導ミサイルでISの装甲兵員輸送車を破壊した。
あれれー?あれれのれー?
レトロ沸騰君によるとオージーのレガホはレトロフィットでC型になったはずだけどなぁ
さっそく無能な国防相に訂正求めないとね、レトロ君www

309:名無し三等兵
15/09/16 19:06:27.41 nxREvwPI.net
おいオーストラリア国防相!レトロフットでC型になってるんだが?
機種名は正しく言わないといけない!控えよ!レトロフィットであられるぞぉ!(ドヤァァ

310:名無し三等兵
15/09/16 21:46:22.33 3dG3Jczr.net
キチガイ発狂

311:名無し三等兵
15/09/16 22:32:48.06 ll8sPqA8.net
あぼんだらけやな最近

312:名無し三等兵
15/09/16 22:36:05.67 T+61heOt.net
>>299
なにいってだ
ミッドウェイ級が積めなかったのはF-14だぞ?

313:なにいってだ
15/09/16 22:55:49.93 nxREvwPI.net
ID:BcCYcBA0 = ID:T+61heOt
レトロ君の自演
ミッドウェイはF/A-18Aを搭載し湾岸でソーティー数がうんたらかんたらが彼の口癖w
何度も同じ主張を繰り返す糖質w

314:名無し三等兵
15/09/17 04:20:10.73 ARO4Cj48.net
次号のKFはスワップで米本土に行ったCVW-5の特集らしいね。
レーガンの名を記したNFの初お目見えか?

315:名無し三等兵
15/09/17 09:27:06.68 2i9Jlszp.net
と、壁に向かって話しかけるガイジのレトロマン

316:名無し三等兵
15/09/17 09:30:51.21 2i9Jlszp.net
F-15スレでスレ立てを悲願するも、門前払いされるバカおったw
827 :名無し三等兵 [sage] :2015/08/31(月) 17:04:35.87 ID:v7jlldyt
スレ違いで申し訳ないが誰かF-4スレを立ててください。

317:名無し三等兵
15/09/17 20:59:38.67 hHvBsSZd.net
ジロミスミス本は基本

318:名無し三等兵
15/09/18 11:27:31.41 vOZatA2H.net
ここはスルー力を養うスレだねw

319:名無し三等兵
15/09/18 12:33:10.47 tXwxSpVK.net
無知馬鹿キチガイが常駐して過疎に成ると。

320:名無し三等兵
15/09/18 13:10:20.30 T2w2ljA4.net
hugh sharkinって人のスパホ本でてるけどどうよ?

321:名無し三等兵
15/09/18 14:05:42.89 hfLwtSOn.net
どうよってどうよ?

322:名無し三等兵
15/09/19 04:41:41.44 zhLZHbTY.net
ネット通販のリンクさえ貼れない様な能無しはほっとけ

323:名無し三等兵
15/09/19 12:57:08.79 QfsT9+e2.net
らしい 思う ようだよ 筈だからで有名な無知君こと詐欺師のレトロフットー君w

324:名無し三等兵
15/09/19 15:25:38.92 pUwT/ylK.net
オナホ

325:名無し三等兵
15/09/20 04:05:52.94 tHVaEL9S.net
レガホの吸入口をオナホにしたい
ライノは四角から無理ゲー

326:名無し三等兵
15/09/20 09:47:44.75 6dNhzQu+.net
グロスタージャベリンあたりの方が具合は良さそうだけど。

327:名無し三等兵
15/09/20 11:16:21.18 S/6fcBcZ.net
らしい 思う ようだよ 筈だからのつもの長文無知野郎 ID:6dNhzQu+

328:名無し三等兵
15/09/22 10:24:50.92 l7rvLhgq.net
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |   当時の米国務


329:省の文章の表記がF-111-Fとなっている      \     `ー'´   /     ノ            \   /´               ヽ  |    l              \  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



330:名無し三等兵
15/09/22 10:26:40.49 waPBcizB.net
>>321
日本でいう所の「山本山」か…

331:名無し三等兵
15/09/22 10:33:28.21 l7rvLhgq.net
F-111-Fを知らないニワカは黙れ
俺は凄いんだぞ
1972年に国務省東アジア局日本課は、F-111-F を日本に販売したいという
ジェネラル・ダイナミックス社の提案に対し、同意しない旨明らかにし、
以下のように述べている。
「我々は、日本に対し本質的に攻撃的な装備を売ることは重大な誤りだと
 考える。F-111-F の販売は、米国が日本に攻撃的能力を有する兵器の
 保有を認め、現在の防衛政策を変更するよう説得する圧力として日本側
 に解釈される。」
このように当時の米国務省の文章の表記がF-111-Fとなっている

332:名無し三等兵
15/09/24 13:00:21.01 HHwVep5b.net
オナホ

333:名無し三等兵
15/09/24 15:20:39.04 Tt5DZu+G.net
かわいそうに
もはやF-111-Fだけが心の拠り所なんだな

334:名無し三等兵
15/09/25 02:29:04.02 nGqRZNmT.net
足短い
お前らみたいw

335:名無し三等兵
15/09/25 14:13:56.88 80o/ozED.net
来年Kineticから72で新作がでるらしいぞ!

336:名無し三等兵
15/09/25 15:06:49.91 2nIlxXl0.net
おもちゃ板でやれや

337:名無し三等兵
15/09/25 19:37:21.07 80o/ozED.net
はい

338:名無し三等兵
15/09/26 16:47:13.74 O0gl3WrS.net
このように当時の米国務省の文章の表記がF-111-Fとなっている

キリッッッッッッッッッッッ

339:名無し三等兵
15/09/26 20:05:35.53 MdBqj/sJ.net
F-111-F
F=山
111=本
F=山
F-111-F=山本山

340:名無し三等兵
15/09/26 20:19:56.82 B8sp3Cq7.net
Mk.82爆弾を翼下に4発づつの計8発
胴体下に燃料タンク1本の標準対地攻撃任務で
Hi-Lo-Hi なら、給油なしでどれだけ行けるのかな?
300kmは無理?

341:名無し三等兵
15/09/27 03:33:34.53 5dyZvtoL.net
nmの間違いじゃないの

342:名無し三等兵
15/09/28 13:02:17.78 K3NmoKJc.net
対地攻撃任務なんて、タンク3本でも
行き1回帰り1回の空給油必須だろ
オナホは筋金入りの短少だから
君らと同じで

343:名無し三等兵
15/09/28 15:48:38.20 iw/oaQaG.net
ライノってカッコ悪いね
レガホのほうがスタイリッシュ

344:名無し三等兵
15/09/28 19:56:25.12 24iKGOyy.net
ライノは「世界の「最悪」航空機大全」でジム・ウィンチェスターによって
イントルーダーより能力の劣るゴミだと酷評されておったぞ

345:名無し三等兵
15/09/29 00:45:34.32 Q0zPW6OY.net
やっぱマクダネルダグラスは
艦載ではグラマンに敵わないな

346:名無し三等兵
15/09/29 01:07:28.25 c0kC4nSf.net
NASリムーア近くにF/A-18E 1機が墜落 乗員は射出脱出して無事
URLリンク(flyteam.jp)
2015年9月21日15時55分ごろ、アメリカ・カリフォルニア州の海軍航空基地(NAS)リムーア近くに、F/A-18Eスーパーホーネット1機が墜落しました。乗員1名は射出脱出して無事で、地上での被害も報告されていません。
F/A-18Eは訓練飛行中で、今のところ所属部隊や乗員名は明らかにされていません。海軍は事故原因の調査を開始しました。

347:名無し三等兵
15/09/29 02:43:28.20 DW85hIKH.net
アホだ

348:名無し三等兵
15/09/29 19:56:37.47 +G2PInk1.net
>>337
やっぱ船には猫載せないとねッ!!

349:名無し三等兵
15/09/29 21:18:20.40 z+T3VFik.net
ホーネットシリーズは音でかすぎ

350:名無し三等兵
15/09/30 02:01:43.12 zDePyqDu.net
>>341
何と比べて?

351:名無し三等兵
15/09/30 14:34:36.84 p4/N8n5U.net
F404/414系の低バイバス小径エンジンは煩くなりがちだけどレガシー系はそう問題にはなっていないね。
推力を上げたF414は相当煩いって言われるけど離陸時のAB炊いた状況では音だけでレガシー/ライノは聞き分けられなかったな。
個人的にはA-6系のJ52の方がいついかなる時も不快な音で気になったね。
P-1ぐらいの音なら文句ないんだろうが低バイパスの戦闘機エンジンじゃ無理だろうね。

352:名無し三等兵
15/10/02 04:38:30.87 Rfffbcm5.net
沖縄行った時、那覇の上空でレガホが
まるで停止しているかのような
めちゃめちゃ遅い速度で飛んでるのを見たことがある

353:名無し三等兵
15/10/03 02:24:53.77 qvROzYYy.net
低速も得意なおかげでkc-130も普通に使えて海兵隊大助かりだったんだ
がF-35Bは仰角つけないと合わせられないんだよな

354:名無し三等兵
15/10/03 08:13:56.52 gkliAB8r.net
F-35、怒りのプガチョフコブラ(できない)

355:名無し三等兵
15/10/03 08:19:22.77 h2OStmRS.net
F-35Bはノズルを下向きに(以下自粛)

356:名無し三等兵
15/10/03 11:57:26.66 om/0tkj2.net
レガシーが高AOAでゆっくり飛んでそこから急加速とかエアショーでもよくやってるけど
あの体勢で空中給油なんか受けられるか?

357:名無し三等兵
15/10/03 14:04:20.46 WZK/8RNL.net
そういう体勢で空中給油してる画像って見た事ないな。
普通の飛行機姿勢でFA-18は失速速度低くないから
KC-130の話は眉唾だろ。

358:名無し三等兵
15/10/03 14:06:46.42 om/0tkj2.net
そういう角のある書き方するとまたあいつ来ちゃうよ。

359:名無し三等兵
15/10/03 15:02:02.36 h2OStmRS.net
ホースつないで30°ぐらいの角度で急上昇してる様子ならショーで見たことがある
給油してたどうかは不明

360:名無し三等兵
15/10/03 23:48:21.30 S4/M4MFr.net
kc-130から給油してる写真くらいちょっと検索すりゃでてくるだろうに

361:名無し三等兵
15/10/04 05:38:25.92 WBchYqgD.net
KC-130と艦載機のペアでダメじゃあKC-130とEF2000、KB-50やKC-97と
空軍の超音速ジェットの組み合わせは幻だったという事になるな

362:名無し三等兵
15/10/04 06:09:02.91 yMosiy6v.net
KC-130はともかくKB-50やKC-97は緩降下しながら給油とか結構無理してたろ

363:名無し三等兵
15/10/04 08:42:00.32 ZdT9BGwf.net
詐欺師のレトロフィット君の会心の一撃をご覧ください

当 時 の 米 国 務 省 の 文 章 の 表 記 が F - 1 1 1 - F と な っ て い る

364:名無し三等兵
15/10/04 09:50:52.73 Fn7IUHH9.net
やってやれない事はないって事と恒常的な運営とは違うでしょ。
空中給油は事故や失敗も多い。
とくにP&D方式は機体側の技術も高い必要もあるしね。
高いリスクを伴う運用方法は戦力としては低くなるよ。

365:名無し三等兵
15/10/04 11:19:53.30 wMxQm7dz.net
KC-130:ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリ(>_<)

366:名無し三等兵
15/10/04 18:08:23.11 ZdT9BGwf.net
当,時,の,米,国,務,省,の,文,章,の,表,記,が,F,-,1,1,1,-,F,と,


367:ネ,っ,て,い,る, 当,時,の,米,国,務,省,の,文,章,の,表,記,が,F,-,1,1,1,-,F,と,な,っ,て,い,る, 当,時,の,米,国,務,省,の,文,章,の,表,記,が,F,-,1,1,1,-,F,と,な,っ,て,い,る, 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



368:名無し三等兵
15/10/04 19:08:51.71 ekOOnZGA.net
海兵隊はKC-130で大型ヘリとオスプレイとハリアーとレガホの給油しなきゃなんなかったわけだから大変なー

369:名無し三等兵
15/10/04 21:05:50.42 WBchYqgD.net
全く無問題のような…
KC-130
Refuelling Heights and Speeds.
AAR Altitude Range.
  AAR altitude band is from 500 ft to maximum service ceiling.
Speed Range - High Speed Drogue.
  The speed range for the high speed fixed-wing drogue is 185 to 250 KIAS
Service ceiling: 23,000 ft (8,615 m) with 42,000 pounds payload (KC-130T)
F/A-18A-D
Refueling altitudes and airspeeds are dictated by receiver and/or tanker
characteristics and operational needs, consistent with the tanker's
performance and refueling capabilities. This, generally, covers a practical
spectrum from the deck to 40,000 feet and 175 to 300 knots while engaged.
F/A-18E/F
Refueling altitudes and airspeeds are dictated by receiver and/or tanker
characteristics balanced with operational needs. This typically covers
practical envelope from the surface to 40,000 feet and 180 to 300 KCAS
(while engaged).

370:名無し三等兵
15/10/05 09:47:10.77 IQ/rGX/+.net
ええ。スパホが180ktで水平飛行を維持できるとは
水平飛行とは書いてないか

371:名無し三等兵
15/10/06 02:29:21.23 Bd9/bt+q.net
>>361
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

372:名無し三等兵
15/10/06 10:45:35.56 XxbN0jdj.net
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |当_時_の_米_国_務_省_の_文_章_の_表_記_が_F_-_1_1_1_-_F_と_な_っ_て_い_る_
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

373:名無し三等兵
15/10/07 01:23:01.77 Ur8fEw3X.net
>>341
ライノ(E/F)になると、確かになぁ。
特にドンヨリとした曇り空の下で飛んでいると、
雲に反射してかなりビリビリと響く。

374:名無し三等兵
15/10/07 10:16:59.43 F6XhSpPb.net
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !当,時,の,米,国,務,省,の,文,章,の,表,記,が,F,-,1,1,1,-,F,と,な,っ,て,い,る,ん,だ,お,!
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl

375:名無し三等兵
15/10/07 10:33:19.14 7jVvFM28.net
何と較べてうるさいかって話で
まずP-3の低空飛行の方が窓の振動とかは激しいし
F-4は間違いなくもっとうるさかったし
A-6も質はちょっと違うやかましさがあってしかも長い
結局間違いなく言えるのはレガホよりスパホがうるさいことだけ

376:名無し三等兵
15/10/07 12:42:53.05 Yuf7WXPU.net
F-4とF-15の比較だとF-15の方がはるかにうるさいぞ

377:名無し三等兵
15/10/07 12:45:28.36 Yuf7WXPU.net
離着陸時騒音ではF-15の上昇速度/角度が大きいので、数値的にはF-4より小さく出るが
頭の上を飛行してるときには、感覚的に言えばF-15はF-4の2倍うるさい
スパホはF-15の1.5倍ぐらいうるさいし、遅い(騒音が減衰せずに長く続く)

378:名無し三等兵
15/10/07 12:46:28.30 F6XhSpPb.net
当/時/の/米/国/務/省/の/文/章/の/表/記/が/F/-/1/1/1/-/F/と/な/っ/て/い/る/

         ,, -─- 、._
      .-"´         \.
     :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/    o゚((●)) ((●))゚oヽ:
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:
    :` 、       `ー'     /:
     :, -‐ (_).        /
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:

379:名無し三等兵
15/10/07 12:48:27.40 MAdqduIo.net
ただF-15は出力を絞っていると、セスナよりも静か。

380:名無し三等兵
15/10/07 14:50:44.49 QjGXPnYv.net
そこにA-10が

381:名無し三等兵
15/10/08 01:32:48.39 FG/sjoNB.net
満タンのタンカー離陸最強

382:名無し三等兵
15/10/08 01:40:13.60 0hilrG54.net
スパホタンカーからホークアイやらシーホークやらに給油とかもあるの?

383:名無し三等兵
15/10/08 07:17:25.80 VSMajR/i.net
E-2への給油デモなら航空ショーで見たことがある
実際にやってるかは知らない
ヘリへのは見たことはない

384:名無し三等兵
15/10/08 08:30:22.83 sKlioLxm.net
スパホの後ろに入って空中給油とかさぞやかましいだろうな
>>374
ヘリに空中で給油するのはムリだと思う

385:名無し三等兵
15/10/08 08:39:47.56 T9WoxJEJ.net
E-2への空中給油?
空中給油装置ついてないが・・
S-3かなんかと記憶違いしてるんじゃないかな?

386:名無し三等兵
15/10/08 08:59:39.41 T9WoxJEJ.net
正確に言うと部隊配備が今年始まったE-2Dでは新設されたが
見る機会は日本ではなかったのではと。
あと米海軍の空母群で使ってるH-60にもついていないね。

387:名無し三等兵
15/10/08 09:34:40.12 58xFoYrL.net
アドバーサリーのF/A-18A/Bは水色系の方が良いな。
水色だと「敵」の象徴たる赤星が映える。

388:名無し三等兵
15/10/08 09:39:38.69 fpNpeoj2.net
> 正確に言うと部隊配備が今年始まったE-2Dでは新設されたが
まだ設計が終わったところで実物も作られてないのにそれはない
(試験開始が2017で運用開始は2020の予定、後からレトロフィット可能な設計
 なので現状は非搭載で生産)
ネットにある画像は接続テストのものでプローブの根元はどこにも繋がっていない

389:名無し三等兵
15/10/08 11:08:09.20 T9WoxJEJ.net
成る程。E-2Dのプローブは最初から付いているわけではないのね。
そうなら尚更見た事あるは勘違いだね。
いづれにしろ現在はC-2.E-2、ヘリなどへはライノは給油を行わないで良いのでは。

390:名無し三等兵
15/10/08 13:53:18.56 VSMajR/i.net
おれが見たのは、ええと7年前かな
場所は日本じゃない
E-2もたぶんDじゃなくてCだと思うな
行く予定がないのに時間が余っちゃって急きょいったんで
画像は押さえてない
携帯でも撮っておけばよかったなぁ

391:名無し三等兵
15/10/08 14


392::29:45.53 ID:fLcYwoa3.net



393:名無し三等兵
15/10/08 15:31:21.60 okoOdhgO.net
E-2なんて離艦から着艦までエコ運航だから
ガス欠なる前に乗務員の体力のほうが持たないから
いらないお

394:名無し三等兵
15/10/08 17:07:12.71 T9WoxJEJ.net
個人の意見ともかくとしてDで装備を予定してるって言う事は
米海軍の考えは違うんだろうねw

395:名無し三等兵
15/10/08 19:28:18.00 syG/aycJ.net
頑張るねwまあ本当に見た可能性はゼロではないけどw

396:名無し三等兵
15/10/09 01:18:50.14 CyqWVIna.net
> E-2もたぶんDじゃなくてCだと思うな
受油プローブの取り付け装備自体は至って簡単で部隊レベルでも可能なので
中東等での作戦用に急遽少数機に他機種から流用して取り付けた可能性が高い

397:名無し三等兵
15/10/09 09:53:16.90 kTkgRFNX.net
そんな話聞いた事ないな。
プローブ式のプローブを急造するって例はF-102の極東へのTDYなどは有るが
E-2ではその必然性がない。
画像も何もない1人の証言のみ。しかも空中給油を地上からみてDではないって言い切る人の。

398:名無し三等兵
15/10/09 12:31:21.91 tu8tnyqV.net
おいおい、「たぶん」だ。言い切ってないぞw

399:名無し三等兵
15/10/09 13:15:22.52 EfX0ZDSE.net
ざっと検索したが2006にスパホからE-2Cへの空中給油実験をVX-20が実施した記録がある。
実際に使ってたかはわからん。
E-2Dへのスパホからの空中給油に関しては2013に予算がついて去年設計審査通ってる。

400:名無し三等兵
15/10/09 13:16:29.93 EfX0ZDSE.net
ああすまんE-2Dに関してはもう書いてあるとおりだな

401:名無し三等兵
15/10/09 17:16:43.99 CyqWVIna.net
E-2Dの空中給油装置関係の詳細DRはこの間だぞ

402:名無し三等兵
15/10/11 00:50:28.50 B9EDzxNH.net
空母のエレベーターの幅広げて
もっと大型機開発すればいいのに
C-2の大型版作って、輸送、給油、対潜兼務で

403:名無し三等兵
15/10/11 04:29:31.91 vanPdaFW.net
レガホで全部できるじゃん

404:名無し三等兵
15/10/11 05:09:35.95 s1UZ3nNA.net
A-3やA-5ってでかかったよな

405:名無し三等兵
15/10/11 05:22:47.14 rcvXshN3.net
ウィキペのこの写真じゃ大きさわからんのよね
F-15に似てるからそのぐらいの大きさな気がする
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ん…なんか空母か普段より小さく見える
URLリンク(www.militaryfactory.com)
でもスカイホークと比べると…
URLリンク(yellowairplane.com)
URLリンク(i55.tinypic.com)
なんか見慣れた発艦風景と違う…
URLリンク(upload.wikimedia.org)

406:名無し三等兵
15/10/11 05:27:43.24 bAKh/xlv.net
AJサヴェージとかP2Vネプチューンとか
つかそんなデカイ機体格納したら他を降ろさないといけなくなって本末転倒だぞ

407:名無し三等兵
15/10/11 06:00:27.95 nUv6uG/V.net
>>393
いや、輸送としての積載スペースが目的

408:名無し三等兵
15/10/11 08:39:42.78 nah1VY7R.net
C-2の後継機ってV-22なんじゃなかったっけ?
大体C-2は老朽化してるから後継機が必要なだけで輸送量へ対しての不満ってあるのか?
上の人が言うように大型化して機数が減れば本末転倒だ。
対潜哨戒なんか専用機なんか載せていないしね。

409:名無し三等兵
15/10/11 09:08:18.20 JbPpQbMi.net
つっかえ棒の上にできてもいないのに老朽化する怪現象に悩まされるとか
C-2って不運すぎるだろ

410:名無し三等兵
15/10/11 09:50:15.50 sur5bFjX.net
その人FA-18スレでレトロフィット知らなくて大恥かいたのが悔しくて粘着した人だから
完全スルーが最善。

         ,, -─- 、._
      .-"´         \.
     :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/    o゚((●)) ((●))゚oヽ:
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:
    :` 、       `ー'     /:
     :, -‐ (_).        /
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:

411:名無し三等兵
15/10/11 21:02:02.96 +tvm7PAo.net
>>398
米空母はずっとC-2前提の洋上補給でやってきたんで不足はなかったんだが、
F135という非常に嵩張るエンジンを運ぶ必要が出てきたのが問題。
C-2Mではキャビン拡大でなんとかしようとしたんだけど、どうせなら離陸性能良くしたいとか
近くの陸に飛ばせられると便利じゃね、とか捜索救難も兼用できるといいよな、
みたいな話と、いまからC-2のライン復活させるのとV-22に量産効果だすのじゃ全軍的にどっちが助かるか
って話に

412:名無し三等兵
15/10/11 22:45:04.13 UUKiY8fQ.net
幾らV-22の航続距離が長いって言っても
デカイF135をぶら下げて延々飛ぶのは大変よのお
悪天候の時とかどうすんだろ?

413:名無し三等兵
15/10/11 23:19:04.61 h4CWC08/.net
オスプレイのキャビンに入るよ、F135は。

414:名無し三等兵
15/10/12 07:55:03.37 cI7kzJc2.net
C-2ってE-2のラインで混合生産できるんじゃなかったっけ?
採用されたときにそんな記事を読んだ記憶があるんだが

415:名無し三等兵
15/10/12 09:54:13.34 rOJdFueb.net
そういう話じゃないよね。

416:名無し三等兵
15/10/12 10:02:02.81 ml1aaqZi.net
流石にC-2専用の治具とか廃棄済みでしょ
でなきゃキャビン拡大とかのついで案件は出て来ない

417:名無し三等兵
15/10/12 16:11:52.08 4w00Nvb8.net
実験で成功したとはいえ、C-130 載せるわけには
さすがに無理があるからな
C-2の後継を考えた多目的発展型機は必要だな
翼の折り畳みは最小限に抑え、エレベーター
ギリギリにしてでも燃料搭載増の航続時間優先とか
輸送機、空中給油機、対潜哨戒機と、
バーサタイルに仕様できる2発レシプロが必要
レシプロに拘るのはヘリへの給油と長時間哨戒から

418:名無し三等兵
15/10/12 16:31:57.66 s/F4CTT+.net
今更レシプロかよw
燃料どうするんだよw
ディーゼル使うのかよw

419:名無し三等兵
15/10/12 16:59:42.58 cI7kzJc2.net
米空母のガソリンタンクはとっくに廃棄されてるからなぁ

420:名無し三等兵
15/10/12 18:17:05.59 yCjGbx2U.net
プロペラ機=レシプロだと思う馬鹿は言ってる事もアホだな。

421:名無し三等兵
15/10/12 20:11:08.69 4w00Nvb8.net
ターボフロップに訂正、メンゴ

422:名無し三等兵
15/10/12 20:22:55.37 s/F4CTT+.net
過ちを認めて訂正、謝罪したのは評価できる

423:名無し三等兵
15/10/13 09:18:46.19 Jv3lreH/.net
当~時~の~米~国~務~省~の~文~章~の~表~記~が~F~-~1~1~1~-~F~と~な~っ~て~い~る~
         ,, -─- 、._
      .-"´         \.
     :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/    o゚((●)) ((●))゚oヽ:
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:
    :` 、       `ー'     /:
     :, -‐ (_).        /
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:

424:名無し三等兵
15/10/13 13:29:03.58 LA1LRSIv.net
> 翼の折り畳みは最小限に抑え、エレベーター
> ギリギリにしてでも燃料搭載増の航続時間優先とか
外翼にも燃料を入れる前提で主翼を設計すれば良いだけの話
まあ、外翼は薄くてそんなに容量を稼げんから他で頑張った方が
良いかもだが
> レシプロに拘るのはヘリへの給油と長時間哨戒から
別にKC-390とかSTOL輸送機ならジェットでもヘリ対応可だし
艦載機の


425:Lャパで長時間は機体より先に人の燃料が無くなる



426:名無し三等兵
15/10/13 19:21:32.83 Jv3lreH/.net
その人FA-18スレでレトロフィット知らなくて大恥かいたのが悔しくて粘着した人だから
完全スルーが最善。

         ,, -─- 、._
      .-"´         \.
     :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/    o゚((●)) ((●))゚oヽ:
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:
    :` 、       `ー'     /:
     :, -‐ (_).        /
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:

427:名無し三等兵
15/10/13 19:51:51.08 kIanvop7.net
>>413
これって2chのやる男とかの系譜のAAなのか
それともラインのスタンプのキャラなのかどっちだ?

428:名無し三等兵
15/10/14 08:42:43.09 kaX7Edis.net
その人FA-18スレでレトロフィット知らなくて大恥かいたのが悔しくて粘着した人だから
完全スルーが最善。

         ,, -─- 、._
      .-"´         \.
     :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/    o゚((●)) ((●))゚oヽ:
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:
    :` 、       `ー'     /:
     :, -‐ (_).        /
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:

429:名無し三等兵
15/10/14 08:46:56.10 kaX7Edis.net
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !当'時'の'米'国'務'省'の'文'章'の'表'記'が'F'-'1'1'1'-'F'と'な'っ'て'い'る'ん'だ'お'!
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

311日前に更新/218 KB
担当:undef