F/A-18 HORNET総合スレ VFA-21 at ARMY
[2ch|▼Menu]
1:名無し三等兵
15/01/05 01:38:00.00 7WJoiMqs.net
F/A-18ホーネットを語るスレです。

YF-17からF/A-18A〜Dホーネット、F/A-18E,Fスーパーホーネット、EA-18Gグラウラーも含みます。
本家米海軍・海兵隊はもちろん、NASAやアメリカ以外の国でも、ホーネットに関する話題なら何でもOK!!

前スレ
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-20
スレリンク(army板)

過去スレ
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-19
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-18
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-17
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-16
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-15
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-14
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-13
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-12
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-11
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-10
スレリンク(army板)

2:名無し三等兵
15/01/05 01:39:34.60 7WJoiMqs.net
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-9
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-8
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-7
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-6
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-5
スレリンク(army板)l50
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-4
スレリンク(army板)
F/A-18 HONET総合スレ VFA-3
スレリンク(army板)
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-2
スレリンク(army板)
● F-18E/F スーパーホーネット を語ろう
スレリンク(army板)

3:名無し三等兵
15/01/05 01:40:20.97 7WJoiMqs.net
日本語公式サイト
URLリンク(www.boeing.jp)

PDF: F/A-18E/F スーパーホーネット ブロックU ハンドブック
URLリンク(www.boeing.jp)

4:名無し三等兵
15/01/05 01:54:02.11 7WJoiMqs.net
なかったので

5:名無し三等兵
15/01/06 19:23:03.70 oHlVdD53.net
サイレントホネットまだですか

6:名無し三等兵
15/01/11 23:44:05.45 0pzj4KNu.net
ボーイングのサイト(英語)
F/A-18E/F Super Hornet
URLリンク(www.boeing.com)
EA-18G Airborne Electronic Attack Aircraft
URLリンク(www.boeing.com)

7:名無し三等兵
15/01/23 00:02:45.93 RL2IplWC.net
スパホ

8:名無し三等兵
15/01/24 02:11:32.47 Fxv7pSmD.net
ハニホ

9:名無し三等兵
15/01/24 02:42:24.76 sLQ9zcQm.net
シャチホコ

10:名無し三等兵
15/02/05 00:27:42.61 jG+R0G1L.net
ファントムの代替はF/A-18だったら良かったのにな〜。
F35もいいけど、戦力になるまで時間がかかりそうだし。

11:名無し三等兵
15/02/05 07:40:53.36 Jb4qtytM.net
そうですねw

12:名無し三等兵
15/02/05 10:48:55.87 z55EHKjk.net
アカン
F-15、F-2、F/A-18、F-35の4機種も配備する時期ができてしまう

13:名無し三等兵
15/02/05 18:02:47.36 cN4d591G.net
F/A-18ならすぐに戦力になると思ってそうなアホが湧いてるな

14:名無し三等兵
15/02/05 19:28:57.27 VGXmelWg.net
>>13
アホ登場
F35は絶賛開発中じゃん

15:名無し三等兵
15/02/05 22:16:28.39 cN4d591G.net
F-35が開発中だろうがなんだろうが、
F/A-18の戦力化に時間がかかる事になんの関連性もありませんが?
お前の脳内ではF/A-18を買うことが決定したら、即納入され即飛行隊が発足し、
訓練すっ飛ばして即戦力化されると思ってるの?
何を買っても時間かかるんだよアホ

16:名無し三等兵
15/02/05 23:40:10.61 VGXmelWg.net
>>15
訂正
アホって自分のことで、あんたのことじゃない。怒るなw
それはさておき!
両方とも練習は必要なのはわかってるって。そうじゃなくて、現状として戦力として稼働しているF/A-18の方が戦力化は早いでしょってこと。
F35って武器搭載できるようになるのはいつ頃さ。
飛ぶだけのステルス機を買ってもバージョンアップ待ちで偵察機や練習機にしか使えないなら、ある程度開発が進むまで待って見たら?

17:名無し三等兵
15/02/05 23:41:37.00 VGXmelWg.net
>>12
何か不具合ありますか?

18:名無し三等兵
15/02/06 09:40:58.28 py82zu5h.net
>>12
現在の予定だとF-35は現在F-4運用中の301と302のどちらかが転換部隊になり
機材は残った片側の部隊が統合して運用し、F-35が実働運用可能になったあと
転換に入る予定だからどのみち四機種運用するんだけどねw
それにしてもつなぎ戦闘機導入論争なんてF-35.F-X、FA-18、F-15各スレ他で
散々やったのに今更言い出す人ってw
思いつきすぎるよw

19:名無し三等兵
15/02/06 14:13:42.67 taKrtvz4.net
延々リピートの2ちゃんかな

20:名無し三等兵
15/02/06 21:19:00.22 XUInIhqZ.net
>>18
もうF35で決まったんだから、ガタガタ言うなよって事でOK?

21:名無し三等兵
15/02/06 21:48:41.28 UkiFzW0Z.net
バークレーフライパスの処分はどうなった?

22:名無し三等兵
15/02/13 09:10:21.64 jEpMbD64.net
YF-17の単発案(P610)ってインテーク一つだったんだな。
平面形のシルエットしか見たことなかったからかっこいいとか思ってたけど激しくダサイ。
つか前脚が跳ね上げた異物をみんな吸い込んじゃいそうだ。
URLリンク(i37.photobucket.com)
URLリンク(i37.photobucket.com)

23:名無し三等兵
15/02/14 10:50:04.07 zz3+iKcb.net
たかが形状検討モデル程度で・・・
それにねー前輪が跳ね上げた異物ってw
仮にこの形態が最適でインテークの前に首脚が設けられたなら補助インテーク設ければ
問題ないだろw

24:名無し三等兵
15/02/14 22:58:30.30 t1RENsN0.net
元々のインテーク塞がなきゃ補助インテークだけじゃなんも解決せんわな。

25:名無し三等兵
15/02/15 08:46:06.86 kyfC7VhR.net
無知だなーF-5のシステムも知らないんだなw

26:名無し三等兵
15/02/15 08:48:29.81 kyfC7VhR.net
てかその手の補助エアインテーク持ってる機体なんかソ連製なんかいくらでもあるのにw

27:名無し三等兵
15/02/18 00:20:54.78 Q3dxx2LQ.net
加速力遅くて性能的に評判のわるいF/A-18なんて入れた暁には
10年程度で性能不足で入れ替え論が出てきかねん
アレって空母が会って初めて意味のある機体というか、
海軍もF/A-18否定したら空母の存廃論が浮上するので全力でAGEるしかないという

28:名無し三等兵
15/02/18 00:23:18.92 Q3dxx2LQ.net
なんというか、性能が悪いのわかっててもその事実を口にすると様々な問題が出てくるので
いうにいえないって空気をスパホにかんじる

29:名無し三等兵
15/02/18 08:42:56.72 qSM/jUrW.net
ニワカ馬鹿の書き込みに失笑を禁じえないw

30:名無し三等兵
15/02/18 23:48:12.22 Gd2dEzBR.net
レガシーとライノの区別も付かない馬鹿だしw

31:名無し三等兵
15/02/19 02:52:34.47 G+aP5DeT.net
ライノはさらに悪化して頭抱えてるというか、AESAレーダーと電子戦の優位でごまかしてる状態と認識してるが
F/A-XXが形になるまでは辛抱というのはしかたないだろう
F-35B/Cが形になる前はファーストデイ・アタックに参加できないだけで空母無用論とかでてきて
火消しに躍起になったトラウマがあるわけで海軍は。

32:名無し三等兵
15/02/19 02:54:41.54 G+aP5DeT.net
正直そんなライノを自衛隊がF-Xでさいようしてたらどうなってたんだろうかと
迎撃機としての性能差がありすぎて結局一線任務はF-15J改ばかりでつかわれず
支援任務もF-2とバッティングという落ちがみえる

33:名無し三等兵
15/02/19 08:52:39.15 hOh//tmA.net
近代戦が電子戦能力の高さで戦う方向なのは極普通だろ。
性能を速度やRCSなどカタログスペックでしか語れないのはニワカの証w

34:名無し三等兵
15/02/19 09:21:40.23 7OWuVI+A.net
実用に足る性能、豊富な兵装(スパロー搭載実績→AAM4も懸架可能)、比較的低い機密性(オージーにも供与済み)が強みだな。
整備性の悪さはあるけど、ニッピが整備実績を積んでる。

35:名無し三等兵
15/02/19 12:09:11.46 G+aP5DeT.net
しかし空母の場合は容積問題があるんで敵機迎撃からみても
ソーティの効率考えても足が速くて効率のいい機体であるに越したことはないわけで
正直必要十分であるって言葉は性能が劣ってることを認めてるようなものだと思うが
周囲全部が納得する高性能なら、「必要十分」なんて控えめな言葉は使わない

36:名無し三等兵
15/02/19 12:17:08.23 8Wf2iYS7.net
かといって周囲全部が納得する高性能だけど750機調達予定が200機未満になっちゃいましたなんてのも困るけどな。

37:名無し三等兵
15/02/19 12:22:11.42 G+aP5DeT.net
でも現にF-35Cやライノ自体が想定以上に価格高騰になって
空母削減が持ち上がってあちこち大変になったという事案もあるしなあ
そのへんもからむから性能が悪くても配送ですと認められないのが艦載機の体質なんではとかいってみる

38:名無し三等兵
15/02/19 12:26:06.62 8Wf2iYS7.net
性能悪くても削減の可能性があるからどうせなら高性能機買って削減してしまえということ?

39:名無し三等兵
15/02/19 12:30:58.28 G+aP5DeT.net
価格を抑えたことが性能が悪くていい理由にはならんだろう
っていうか電子装備以外だとMiG-29Kに負ける可能性があるんだっけか
どっかでみたフライトエンベローブ一覧が悲惨な数字になってたが

40:名無し三等兵
15/02/19 12:34:45.92 G+aP5DeT.net
F/A-18E/Fが安い安いいっても実はまったく安くなくて(F-15E輸出型とそんなに変わらない)
性能も悪いせいで採用国もあまりなくてジリ貧スパイラルという
しょっぱい結果になってるというのがいろいろ問題なんではと

41:名無し三等兵
15/02/19 12:35:51.09 8Wf2iYS7.net
なるほど、周囲全部が納得する高性能な機体を低性能な機体と同額で作って配備するべきだと。
アホすぎてはなしにならん。

42:名無し三等兵
15/02/19 12:38:24.74 G+aP5DeT.net
ぶっちゃけ一から作ったほうが安くてはるかに素性のいい機体ができるんじゃないかという疑いは持ってる
現に機体レベルだとSu-33/J-15やMiG-29KやラファールMがちゃんとしたものとして出てきてるしなあ…

43:名無し三等兵
15/02/19 12:43:38.68 7OWuVI+A.net
アレが欲しい、コレが欲しい妄想垂れ流すにコストは要らないけれども、実際は、スーパーやホムセンで買えるようなもんとは違うわけだから。

44:名無し三等兵
15/02/19 12:51:52.40 8Wf2iYS7.net
クソデカいSu-33なんて容積問題考えたらマイナス、Mig-29Kはペイロードに問題あり、
ラファールMはスパホの1.5倍くらいの価格だしスペインのレガホにボッコボコにされた前科が…

45:名無し三等兵
15/02/19 13:42:40.08 hOh//tmA.net
>>35
つかさーライノの加速力かそんなに問題なら当の米海軍は何故そこに手をつけないんだいw
パワーアップエンジン換装案は出てんのに全然そちらには関心が無いんだぜ。
低性能とか騒いでるのは外野のニワカ君だけなんだからw

46:名無し三等兵
15/02/19 13:46:52.94 G+aP5DeT.net
>>45
手をつけたかったができなかったんじゃ
90年前後にA-12やNATFとかやったけど全部轟沈してF/A-18の「改良」ということで
ようやく新型機らしきものを作れたのがE/Fで
それが原因で外形デザイン自体に強い制約がついてYF-17からの問題をそのまま引き継いでしまったと

47:名無し三等兵
15/02/19 13:47:59.78 G+aP5DeT.net
まあ今度のF/A-XXは散々性能不足


48:ニいうことを政府に訴え続けた結果 F-35Cがおわったからということでよさんがついたわけだけど なんかF-35Cを飛び越えそうなレベルで急ピッチにいろいろやってるようで



49:名無し三等兵
15/02/19 13:49:35.02 G+aP5DeT.net
>>45
結局エンジンの換装レベルでどうにかなる問題じゃないというのは
運用してる当事者が一番よくわかってるんじゃ
だからF-35CがんばったりF/A-XXの予算化を必死にロビー活動してたんだろう

50:名無し三等兵
15/02/19 14:16:20.11 8Wf2iYS7.net
そのF/A-XXは速度もステルス性も重視しないと海軍高官が言い放ってるけどな。
URLリンク(news.usni.org)

51:名無し三等兵
15/02/19 14:29:59.31 G+aP5DeT.net
ステルス重視の攻撃機ならこんどのF-35Cで満足なものになるってことでない?
通常攻撃ならF/A-18E/Fで。
だから今回は今まで散々問題になって他が解決できなかったことを
フルスクラッチですることを要求してるかんじが

52:名無し三等兵
15/02/19 14:31:10.72 K1z6yayY.net
で、ロット26以前のブロック1にAPG-79を載せられるの?
過去ログみても載せられるという話と無理という話両方出てて、
決着ついてないようなんだが。かえた例があれば百聞は一見にしかずなんだが、
みつからなかった。

53:名無し三等兵
15/02/19 14:55:53.98 hOh//tmA.net
ID:G+aP5DeTあんた無知過ぎだからちょっとは勉強してから書き込めよ。

54:名無し三等兵
15/02/19 15:01:27.28 G+aP5DeT.net
あなたこそ、文面を正直に読まずに行間を読む訓練でもしたら?
GAOとか正直だぜ

55:名無し三等兵
15/02/19 15:09:27.73 hOh//tmA.net
>>51
Lot26の機体でBlock2相当機の新型前部胴体を持ってる機体が
ある事からLot26の途中から変わったのではないか説が有力。
レドームはAPG-73搭載型だけど。
余談ながらボーイングや海軍当局の公式見解はBlock2はあくまでAPG-79搭載機を指すとして
ボディの違いは言及してない。
運用面から見れば当然だが、まあこういった場では話の前後から判断すれば良いからいちいち
APG-79搭載型を〜とか言わなくても良いんじゃないの?

56:名無し三等兵
15/02/19 15:20:00.85 8Wf2iYS7.net
>>51
文書があったよ。
URLリンク(dtic.mil)
「古い胴体でもAESA入るけど拡張余裕使い切っちゃうし製造コスト下げるために胴体再設計しよう」超意訳
胴体再設計計画時を基準にしてもその後ブロック1は何も機材追加してませんってのは無いだろうから、
本当に拡張余裕使い切っちゃうならその後追加した機材を降ろさないと入らない。

57:名無し三等兵
15/02/19 15:38:10.28 8Wf2iYS7.net
>>54
F-15スレに貼ったけど、軍の文書でブロック2はロット26以降って書き方してるよ。
URLリンク(www.dote.osd.mil)
All EA-18Gs and Block 2 F/A-18s (production Lot 26 and beyond) use high-order language or “H-series” software,
while F/A-18E/F prior to Lot 26 and all legacy F/A-18 A/B/C/D aircraft use “X-series” software.

58:名無し三等兵
15/02/19 17:59:45.36 iKDwDi70.net
Lot26 でも 明らかに新型前部ボディじゃ 機体もあるんだが。
両者の外観の見分け方知ってるか?
海軍の公式文書ってミスが多いから鵜呑みにすると危険だよ。

59:名無し三等兵
15/02/20 22:19:10.12 xLtTfM/o.net
見分け方教えてください

60:名無し三等兵
15/02/20 22:49:48.33 q+/CpWgH.net
こっちは上院軍事委員会の文書だがロット26-29のブロック2にAESAをレトロフィットすると書いてある。
URLリンク(www.armed-services.senate.gov)
レイセオンのニュースページにもブロック2レトロフィット用のAPG-79を受注したニュースがのってる。
URLリンク(investor.raytheon.com)
ブロック2=APG-79搭載機って説明は一般にわかりやすいように砕いて説明してるだけなんじゃないか?
胴体構造が変わってどうのこうのなんて説明しても理解できない記者じゃブロック1と2は能力差無しなんて書きかねないし。

61:名無し三等兵
15/02/21 09:50:26.92 u17I8pzr.net
だから運用上の話なんだってw

62:名無し三等兵
15/02/21 11:38:26.93 ANbwGnQO.net
そのうち分かりやすく分けられるから
今はどうでもいい

63:名無し三等兵
15/02/21 13:13:27.02 h21Gg8As.net
軍とメーカーでブロック2の定義が違うだけ

64:名無し三等兵
15/02/21 18:47:45.88 crAzJ6li.net
>>58
パネルラインとファスナー、ガンセフティスイッチの位置が違う。

65:名無し三等兵
15/02/21 22:43:37.32 NjLzm7vM.net
APG-79搭載機はレドームが違う。

66:名無し三等兵
15/02/24 20:17:30.69
スパホよりレガホの方がかっこいい

67:名無し三等兵
15/02/23 00:17:24.36 HVjuejHG.net
DBACK60周年機はよ

68:名無し三等兵
15/02/25 00:04:31.36 3j5tCmGQ.net
アドバンスドホーネットは輸出の話がいくつかあったと思うけど、その後どうなっただろう

69:名無し三等兵
15/02/26 17:42:42.15
>>65
自分もそう思う
あのニダー並みに張ったエラと無理やり大型化した主翼、
あと優雅さの欠片も無い四角いインテーク・・・
全てが受付けない

レガシーホーネットは当に黄金比といえるプロポーションだった

70:名無し三等兵
15/03/05 22:20:29.54 z57t9Sc1.net
URLリンク(i.imgur.com)

71:名無し三等兵
15/03/05 23:08:23.80 lwE3sCy7.net
スイス空軍が正式にグリペン契約したら、F/A-18みたいに「フレームはチタンに
して寿命伸ばせ!」みたいな事、サーブに要求したりして・・・

72:名無し三等兵
15/03/06 08:49:05.54 7QPOs4Ps.net
>>70
国民投票で不要って事になったんだから発注は無い。

73:名無し三等兵
15/03/06 22:51:49.14 BGjxTqh3.net
カマホってハリアーと比べると随分デカいんだな
デカいというよりヒョロい

74:名無し三等兵
15/03/07 08:37:06.60 wv5xtrqR.net
>>71
スイスは戦闘機購入にも国民投票が必要なのか

75:名無し三等兵
15/03/07 09:07:06.04 s/n77lgE.net
直接民主制の国だからな
でも各州(カントン)の選挙に参加できるのは男性だけという決まりになっている

76:名無し三等兵
15/03/07 10:22:49.56 FrXKsaOP.net
>>74
しかも、嵌頓包茎のヤツだけな

77:名無し三等兵
15/03/07 13:05:32.85 DunakMDv.net
>>72
オナホだよw

78:名無し三等兵
15/03/07 17:30:31.69 oGNC2VQ1.net
>>1
テスト

79:名無し三等兵
15/03/07 17:31:43.10 oGNC2VQ1.net
>>77
テスト

80:名無し三等兵
15/03/09 09:56:56.50 Ck2cgjgT.net
スイスの投票権は18歳以上のスイス国籍を持つ男女だろ
シモネッタ・ソマルガ大統領は国防の方向性はどうするんだろ
あまり大統領に権限無い国ではあるけど

81:名無し三等兵
15/03/12 21:43:06.64 0Z+hEaTf.net
ADの寿命延長きまった?

82:名無し三等兵
15/03/16 12:53:02.51 ncY2Va0Q.net
Spectacular photos taken by an F-18 weapons trainer officer
URLリンク(sploid.gizmodo.com)

83:名無し三等兵
15/03/16 18:12:34.42 UPAKVsU3.net
せめて動画はれよ
URLリンク(www.youtube.com)

84:名無し三等兵
15/03/17 22:09:12.77 EKZNV4rl.net
>>81-82のVFA-27は、204飛行隊と沖縄でDACT
URLリンク(www.facebook.com)

85:名無し三等兵
15/03/21 17:39:53.46 oVW8uMye.net
URLリンク(i.imgur.com)

86:名無し三等兵
15/03/21 19:14:32.64 NQUdJ8ut.net
今月号のJウイングの記事でオーストラリアの航空ショーの写真で、
オーストラリア軍歴代戦闘機にミーティアF8、F-86Fセイバー、F/A-18Cホーネットが編隊飛行となっていたのだが、
オーストラリア軍にF/A-18Cホーネットなんてあったかな?
オーストラリア軍にF/A-18A/Bホーネットならあったと思うが、
オーストラリア軍のF/A-18Cホーネットとはアメリカ海軍から中古機でもリースしたのかな?

87:名無し三等兵
15/03/21 21:05:49.28 absdHu8T.net
J-Wのキャプション鵜呑みされてもねー
AとCは外観上区別は付かないし。

88:名無し三等兵
15/03/21 21:10:11.30 NQUdJ8ut.net
>>86
やはりオーストラリア軍にはF/A-18Cホーネットなんて無いのか
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

89:名無し三等兵
15/03/22 09:22:19.64 hhEu2VH+.net
>AとCは外観上区別は付かないし
AとCの区別がつかないアホは軍板にはいないよ
おまえらをのぞいて

90:名無し三等兵
15/03/23 08:39:50.41 /cG0Bv4q.net
>>88
ほーじゃ相違を述べてみな

91:名無し三等兵
15/03/23 10:46:29.01 lhCBtbE+.net
自分で調べる頭もないときてる

92:名無し三等兵
15/03/23 10:48:20.95 /cG0Bv4q.net
と誤魔化すのもお約束だなw

93:名無し三等兵
15/03/23 10:49:25.66 lhCBtbE+.net
と誤魔化すのもお約束
釣られないよ

94:名無し三等兵
15/03/23 11:37:50.79 /8E++QaQ.net
エンジンやシートも両方タイプあるし
以前は唯一識別点だったALQ-165の突起もAでレトロフィットされたものが今はあるから
一目見て判断は出来ないと思うが神の目を持つ人がいるらしいなw

95:名無し三等兵
15/03/23 12:17:58.32 ExSGsM+b.net
ALQ-165が唯一の識別点?つりばりでかいな

96:名無し三等兵
15/03/23 12:33:22.80 /cG0Bv4q.net
無知君必死だねw

97:名無し三等兵
15/03/23 13:04:07.85 lhCBtbE+.net
外観上区別は付かない(キリッが、いつのまにか一見ではわからないに変化してる時点でお察し

98:名無し三等兵
15/03/23 13:45:14.77 2s4NYzcZ.net
AとCの区別もつかないアホが2chで必死に火消ししていると聞いて。
ついでにAUのF-86の名称はCA-27だぞおばかさん。
Avalon Airshow 2015
ミーティアF8、"F-86Fセイバー"、F/A-18 "C" ホーネットが編隊飛行
URLリンク(www.youtube.com)
どう見てもAです。はい終了。

99:名無し三等兵
15/03/23 13:50:47.46 lhCBtbE+.net
その動画をバカの目で見ると、ALQ-165の突起がレトロフィット(ドヤッ

100:名無し三等兵
15/03/23 13:53:17.54 /cG0Bv4q.net
春だなーw
お約束の展開w

101:名無し三等兵
15/03/23 13:58:10.01 lhCBtbE+.net
春だなーまでがお約束の展開だよな
そしてそれを書き込むのは、毎回F-14スレで有名な身長が女より低いクソチビのジジイである事もお約束

102:名無し三等兵
15/03/23 14:08:53.61 8xWb1evh.net
>>99
ん?悔しかったのん?

103:名無し三等兵
15/03/23 14:11:00.90 lhCBtbE+.net
165cmのクソチビは道歩いてても悔しいよ
GRU-7の実物に障ったことも座った事も無いニワカがw

104:名無し三等兵
15/03/23 16:08:14.68 yjW/Woxl.net
はじめてホーネットスレのぞいたら荒れててひく

105:名無し三等兵
15/03/26 12:39:35.74 +m30Vsfg.net
レトロフィットがあるから
少し古い記事でA.Cの見分け方なんて言うのを参考にすると
間抜けな事を言う事になる。
大概は年輩者だ。

106:名無し三等兵
15/03/26 12:57:04.68 Pwe1iNix.net
垂直尾翼付け根にL字型のちっさい補強板ついてるのはAだけじゃなかったっけ

107:名無し三等兵
15/03/26 18:28:08.00 +m30Vsfg.net
A後期の他にC初期型にもついてる

108:名無し三等兵
15/04/03 18:28:10.94 N/mWAIWK.net
C(N)ぐらいまで来ると細部は結構違うが
飛んでる写真じゃわかりづらいな。

109:名無し三等兵
15/04/04 10:42:47.60 3qebeGG0.net
NAVYが12機追加導入するかも?型はドレか不明
ボーイングがロビー活動立ち上げるって
クウェートの購入は依然不透明

110:名無し三等兵
15/04/09 10:22:40.59 hYNNbuPY.net
厚木の近所の方ならご存知かと思うのでカキコ
一昨日の騒音が「コー」
昨日の騒音がいつもの「ゴー」
だったんだけど何かアナウンスあった?

111:名無し三等兵
15/04/09 13:46:29.23 Tzc/MZ86.net
自分も神奈川在住だから艦載機の音は良く聴いてるが
雲の高さや飛行機高度、風向きに寄って音は違う物だが・・

112:名無し三等兵
15/04/09 14:00:12.48 vNsYGIeX.net
>>108
大穴:A型

113:名無し三等兵
15/04/12 00:32:29.71 Zsn9LDY2.net
唯一のA型需要だったブルーもCで更新しちゃったしな

114:名無し三等兵
15/04/12 19:32:52.24 RcBoI3Xr.net
レトロフィットがあるから(脳内妄想)

115:名無し三等兵
15/04/19 15:36:20.25 RxCob1Wp.net
>>82
"VFA-27's "That's a Shac..." この動画は、UMG から著作権侵害の申し立てがあったため削除されました。
UMGってなんだろ
曲なら音声データだけミュートにされるハズだけど

116:名無し三等兵
15/04/23 03:19:33.58 tqM1gJ9M.net
スイス空軍の戦闘機は、キャバーンの中に格納される時、クレーンで吊るされた
状態だと聞いているが、機体フレームに影響出ないのかな?
スイスのホーネットはチタンフレームの特別製だから、問題無い?

117:名無し三等兵
15/04/30 20:53:36.64 Myoohhp3.net
ホーネットって、人気無いの?

118:名無し三等兵
15/04/30 20:57:57.25 iU52oXpu.net
F-16系が人気がありすぎるの。

119:名無し三等兵
15/05/01 09:56:33.08 yCHnKf0g.net
クウェートがライノを発注って情報があったけど続報が無いとこ見ると誤報だったのかな?
URLリンク(www.reuters.com)
あと米海軍が予算が許せばライノの追加調達を希望しているようだ。
URLリンク(defensetech.org)

120:名無し三等兵
15/05/01 10:05:15.45 LvyX1KGt.net
>>116
人気があるなしなんて明確には出来ない。
兵器として需要がある事が人気っていうならFA-18ホーネット系は約1900機程で
米海・海兵隊以外は7カ国の採用、一方F-16系は米空・海以外でも27カ国4,500機にも及ぶから
「人気」があると言えるかも知れない。
がF-14は僅か714機、米海軍以外ではイランしか採用していない。
だから兵器としての需要が人気の指数なら不人気になってしまうが
実際にはどうかな?
といった具合で「人気」って一言では言えないと思うよ。

121:名無し三等兵
15/05/01 15:33:10.75 xv+b0UX5.net
レトロフィット(笑)はいつになったらソース出すの?

122:名無し三等兵
15/05/02 09:00:27.72 naR7AeX/.net
まだ馬鹿が居るよw

123:名無し三等兵
15/05/02 13:26:06.57 BF2sBbHc.net
そんな書き込みするくらいなら、ソース張ればいいのに
レトロフィット()されてるんだろ?

124:名無し三等兵
15/05/02 18:56:57.93 8O60c1Hy.net
こいつレトロフット知らなかったか悔しくてしょうがないんだろうなw
覚えられて良かったじゃないか。
誰にも相手されない痛い書き込み繰り返してないで勉強しなさい。

125:名無し三等兵
15/05/02 20:56:22.41 BF2sBbHc.net
で、ソースは?
オーストラリアの機体の話だったよね。

126:名無し三等兵
15/05/02 20:58:26.39 BF2sBbHc.net
>知らなかったか悔しくてしょうがない
日本人じゃなさそうだなこりゃ
話が通じないのも頷けるな

127:名無し三等兵
15/05/02 21:00:14.15 BF2sBbHc.net
レスしておいて相手にされていない(キリッ
ソースもないようだし言わせてもらおう
レトロフット?なんてもんは存在しない
>>123の妄想

128:名無し三等兵
15/05/02 21:03:01.24 BF2sBbHc.net
まあソースを出しても出さなくても、
オーストラリアの機体はそんな改修されてないんでお前の負けは確定してるけどね。
レトロフィット()
レトロフット()
このスレで一番笑った単語だわw

129:名無し三等兵
15/05/03 18:47:16.03 LKnsMlhJ.net
誰にも相手されずに壁に向かって演説w

130:名無し三等兵
15/05/04 08:18:31.64 mwPQ8KO7.net
夕べ映画バトルシップ視たやついる?
エイリアンの兵器撃ち落としたスパホが豪軍機だったぞ

131:名無し三等兵
15/05/04 09:32:04.39 mun/PpKb.net
海軍の船がやられるから、協力得られんやったのか…

132:名無し三等兵
15/05/05 01:35:23.20 Sdm5maoE.net
>>116-119
F-16と比べてF/A-18が、値段が高い割りに性能が悪すぎるというのはある
ていうかF/A-18自体艦載機という属性がなければ
世紀の駄作機扱いされてもおかしくないところはある

133:名無し三等兵
15/05/05 02:09:09.17 Qg+EC6XB.net
艦載機じゃなければとか馬鹿げた仮定だな…

134:名無し三等兵
15/05/05 07:59:12.50 EkUN1PXp.net
F/A-18はいっぺんボツになった戦闘機だしな
開発費埋没させるのはもったいないと政治的圧力がかかって復活したんだよね
F-16を艦載機仕様にするって考えはなかったのだろうか

135:名無し三等兵
15/05/05 10:45:24.50 uqypX0nd.net
GWクオリティかw
またリピートネタw

136:名無し三等兵
15/05/05 10:47:37.68 lCmPH8fk.net
レガホでもスパロー撃てるとか
当時のF-16より優れてた面も色々ある(1980年代中頃から1990年代始め頃までの話)

137:名無し三等兵
15/05/05 12:17:27.14 aQzggaTn.net
>>133
元はF-16ベースで行くつもりだったが海軍が空軍と一緒でしかも単発は嫌だと駄々こねた。

138:名無し三等兵
15/05/05 12:54:45.72 TFG7foDv.net
>>133
単発エンジンを海軍が嫌がったらしい。

139:名無し三等兵
15/05/05 18:35:02.63 0jJkvTB6.net
定期的に現れるF-16マンセー君か

140:名無し三等兵
15/05/05 18:38:26.45 1LmkYp80.net
>>136
著しい間違いだって前に提案内容、時期を示して正したはずなのに相変わらずかいw

141:名無し三等兵
15/05/05 20:54:09.53 2wYGUdrp.net
学習能力のないF-16君だもの

142:名無し三等兵
15/05/06 11:55:26.26 hSftZPM+.net
F-16厨とかいうレッテル貼っても現状F/A-18がおかれてる立場は変わらんわけですが
航続距離やフライトエンベローブなど全ての面でF-16BはおろかF-35Bに負けてたり、
F-35Cが導入されたら一気に二線級だしなあ現状だと

143:名無し三等兵
15/05/06 12:47:38.16 z8cIUCyQ.net
将来の発展性等を考えた場合、F-16E/FよりもF/A-18E/F?

144:名無し三等兵
15/05/06 13:12:26.56 bI14iTQG.net
>>141
はいはいww痛い小学生脳は退出してくださいw

145:名無し三等兵
15/05/06 18:54:07.85 /tBPOZEs.net
目的に応じて準備された道具に過ぎず
F-16やF/A-18の敵はF/A-18やF-16ではないんだけどな

146:霧番
15/05/07 00:02:33.23 GbpNW5at.net
>>144
>F-16やF/A-18の敵はF/A-18やF-16ではないんだけどな
議会や財務省ですねわかります

147:名無し三等兵
15/05/07 02:39:43.55 /ROMozt2.net
>>144-145
輸出市場では完全に敵ですが…
その輸出市場での評価がF/A-18の全てかと
目的に応じて準備された道具はそうなんだが、
空母艦載機という目的以外から見ると散々というのは問題ではある

148:名無し三等兵
15/05/07 04:13:51.76 adp2Py2m.net
F-35は単発だけどいいのかな
代わりがないからしょうがなしなのかな?

149:名無し三等兵
15/05/07 09:01:46.85 euR8sjlz.net
それも以前散々出た話だが米海軍や空自が「洋上飛行の為に双発が望ましい」と言うのは絶対的な選択基準ではなく
個々のケースで米海軍は議会が押し付けようとしたF-16を拒否した理由や空自ではF-4を選択した理由に使われたに過ぎない。
米海軍はF-4の前のF8Uは単発でその偵察型は70年代終わりまで使われたしF-4の後採用したA-7は90年代前半まで使用され
空自もF-4.F-1,F-15と双発が続いたがF-2ですでに単発を採用してる事からでもわかると思うよ。

150:名無し三等兵
15/05/07 09:11:33.72 XGREJSzW.net
>>146
韓国とタイは1980年代にF-16を買った後
1990年代にF/A-18C/Dを買う寸前までいっていた
その後国の経済が傾いたり色々な理由が重なってF/A-18C/Dではなく
F-16の追加購入に方針転換したが
輸出市場うんぬんを言うなら1990年代はF/A-18の方が評価高


151:かった F-16の方が採用国が多いと言いたくなるかもしれないが F-16は中古機が手に入りやすいという事情も勘案するべきではないか



152:名無し三等兵
15/05/07 10:25:05.03 euR8sjlz.net
出目が同じといってもFA-18になった時点でF-16とはカテゴリーの違う機体なんだから
生産数を比較して優劣を主張するのなんて意味ないよね。
まあ空自のFS-XがF-16ベースではなくFA-18ベースだったらどうなっていたかなんて妄想するのは楽しいけど。

153:名無し三等兵
15/05/07 10:25:52.13 Dug+Ioa0.net
90年台は機体規模が上のF/A-18シリーズのが多用途に使えたし
まあ00年代になるにつれF-16も肥大化して多用途に対応できるように・・・
やっぱりF-18Lって市場的には需要があったんじゃ・・・

154:名無し三等兵
15/05/07 11:11:41.18 9GHB/fnU.net
開発費出さなきゃいけないから機体価格に跳ね返ってきて、
相当まとまった数を発注してくれるところがないとF-15や後のライノのような大型機レベルの価格帯になってしまう時点で需要なんざない

155:名無し三等兵
15/05/07 13:14:13.88 4xjY5Lfa.net
F/A-18E/F最新型を買うくらいなら、F-15Eを買ったほうがはるかにいいかんじはするが
海軍・ボーイングの戦闘機製造ライン維持の都合が絡んでくるから
必ずしも性能のよさがセールス推しにはつながらないという問題はある
実際日本のF-XのときもボーイングがわざとF-15Eのセールスひっこめたじゃろ

156:名無し三等兵
15/05/07 13:21:35.06 4xjY5Lfa.net
>>151
F-18Lつくっても、F-16に性能が劣ってる以上
かってのF-5がばら撒かれたような
軍事援助戦闘機レベルのバーゲンプライスでないと無理でしょう
っていうかF-17っていうのはF-5の後継機だということを忘れてはいけない

157:名無し三等兵
15/05/07 13:58:34.61 9GHB/fnU.net
>>153
>実際日本のF-XのときもボーイングがわざとF-15Eのセールスひっこめたじゃろ
F-Xの経緯理解してない、被害妄想入った物の見方してる痛い奴だな…

158:名無し三等兵
15/05/07 16:50:23.40 fr+aoTtE.net
似通った商品を2ラインもってるボーイングは
ラインの都合によって売るもの決めてくるからなぁ
やたらF/A-18E/Fおしして全敗してるような状況なわけだけど。
素直にF-15Eを出してるところではあまり落としてないじゃろ

159:名無し三等兵
15/05/07 18:08:23.38 Vmqzg9u9.net
F-18はいいよね。A入れなくても今はいいみたいよ。
分かるらしい。

航空自衛隊で繋ぎで採用しないかな日の丸似合うはず。

160:名無し三等兵
15/05/07 21:26:12.62 Ulb47d/F.net
アホ

161:名無し三等兵
15/05/07 21:37:23.56 e10a9SJc.net
オーストラリアかフィンランドのどっちかが
F-18と呼称してたんじゃなかったかな

162:名無し三等兵
15/05/08 01:48:35.98 PF/6Y+QT.net
>>156
すぐ上で突っ込まれてるが経緯理解して物を言えと
F-XだってF-15E(正確にはFX)を売り込もうとしてたがあれこれ改修するから高くつきそうな上に
ステルス性に興味津々な相手にF-35どころかイカにさえ劣ってるF-15E売り込んで採用の芽ある、なんて思うわけねえだろ

163:名無し三等兵
15/05/08 02:05:56.56 j29caElA.net
初心者であれなんやけど、イカってなんのこと?

164:名無し三等兵
15/05/08 02:26:34.39 WBizFoM/.net
ユーロファイター

165:名無し三等兵
15/05/08 05:03:15.44 HSB0B0jT.net
>>160
しかしF/A-18E/Fの破滅的性能とのびしろのなさを見た空自がすっかり興味なくして
イカのほうにすっかりご執心だったわけだが、条件改善でF-35が有力になるまでは。

166:名無し三等兵
15/05/08 06:38:33.11 EP/rlubY.net
F-22売らないって言われた時点でF-35に内定だろ

167:名無し三等兵
15/05/08 07:49:39.44 GyzQ/7+p.net
>>163
F-35の好条件を引き出すためにイカにも興味あるフリしただけだぞ
新人パイロットの米留教育やフライングブーム空中給油等をはじめとして
USAFとつながりが深い空自がスパホやイカを採用する目はほとんどなかったと言ってもいいはず

168:名無し三等兵
15/05/08 07:58:53.90 4+odMGlk.net
航続距離がF-16より短くて、空対空にしか使い道のないF-22なんて買わないでいいと思う
しかも、F-22はなんにもできないくせにメチャクチャ高い。
イカを2台買った方がコスパ優れているし使い勝手もよい

169:名無し三等兵
15/05/08 08:21:42.40 HSB0B0jT.net
>>165
それはどうかな
F/A-18が生産ライン維持の危機とかになったら、
アメリカ側がなりふり構わずF/A-18EFしかうらない!ていうか買え!
買わなきゃ経済制裁な
とやってくることは目に見えてくる

170:名無し三等兵
15/05/08 08:23:19.60 YqVkk5oT.net
イカだって空対空+誘導爆弾くらいでF-22と大差なけどな。
やっとこストームシャド−の適合性テストが始まってブライムスト−ンは相変わらず先送り、
対艦ミサイルにいたっては目処も立たないという始末。

171:名無し三等兵
15/05/08 08:29:24.12 4+odMGlk.net
じゃあ、グリペンで

172:名無し三等兵
15/05/08 09:42:42.47 H+UsvQus.net
今現在F/A-18の生産ライン維持の危機に晒されている訳だが
ID: HSB0B0jT の脳内では
>アメリカ側がなりふり構わずF/A-18EFしかうらない!ていうか買え!
>買わなきゃ経済制裁な
と各国に圧力をかけてることになってんのかな?

173:名無し三等兵
15/05/08 10:37:02.81 HSB0B0jT.net
割とそういう状況だったらしいような導入事例はいくつかあるようなかんじが
逆にF-16の生産ラインの都合でデリバリーが送れそうだからF/A-18にしたとか
そんなのもあったような

174:名無し三等兵
15/05/08 12:13:01.65 YqVkk5oT.net
>>割とそういう状況だったらしいような導入事例はいくつかある
F/A-18E/Fはオーストラリアにしか輸出してませんが?

175:名無し三等兵
15/05/08 13:22:55.66 WBizFoM/.net
レガホの話じゃね?

176:名無し三等兵
15/05/08 13:43:04.97 PF/6Y+QT.net
話の流れ手にはライノのことだし、
仮にレガホだとしてもオーストラリアが買った1981年時点のF-16とかシンプル過ぎてレガホと競合できる立場ですらない
事実を無視して自分の脳内ストーリーに浸りたいだけの馬鹿は相手にする価値なし

177:名無し三等兵
15/05/08 16:38:54.11 dMs5+Af6.net
>>174
たしかに
1980年代前半時点でホーネットを選んだ国にとってF-16はシンプルだわな
ホーネットはスパローやハープーンを運用できるし
APG-65レーダーは8目標まで同時追尾できる
まあF-16A/Bより何年か遅くに就役したんだから優れた面があって当然だと言われそうだが
とくにオーストラリアはごく短期間F-4Eを運用した経験があったから
スパロー撃てない戦闘機をわざわざ新規採用するのは抵抗あったかもしれない

178:名無し三等兵
15/05/08 17:26:46.00 gwTM1KjT.net
>>175
豪州がF-4を使ったのはF-111の納期が遅れた為なんだか。
F-111はAIM-7の運用能力はないよw

179:名無し三等兵
15/05/08 17:33:37.75 dMs5+Af6.net
>>176
F-4Eを借りた経緯自体はねw

180:名無し三等兵
15/05/11 01:37:30.32 KEaSoTEL.net
クウェートの件、2840機で最低3億ドル規模で合意が近いとのこと
URLリンク(www.defensenews.com)
クウェートのc型はバレル補強もうやったっけ?まだ寿命ありそうだしリプレースじゃないのか

181:名無し三等兵
15/05/11 01:39:18.06 KEaSoTEL.net
あと細かい話だがオーストラリアの整備班教育用の機体をグロウラー基準にするための改修するってさ

182:名無し三等兵
15/05/13 08:37:09.76 DaP6wj9i.net
>>179
RAAFのクルーが雷ちゃんとこで研修やってるね

183:名無し三等兵
15/05/13 16:12:40.55 1nTElxWk.net
ペルシャ湾で米海軍のF/A-18Fが墜落 乗員2名は無事ペルシャ湾で米海軍のF/A-18Fが墜落 乗員2名は無事
URLリンク(flyteam.jp)

184:名無し三等兵
15/05/13 20:08:24.47 nisxCg0J.net
>>181
なぜ2回?\(◎o◎)/!?

185:名無し三等兵
15/05/25 19:27:44.56 VVE/0ZRK.net
>>178
マレーシアはどうなるだろう
あそこもスパホが候補のようだが

186:名無し三等兵
15/06/20 09:31:38.72 iR1kNgt6.net
>>154
Jf-17,,,,,いやなんでもない。。

187:名無し三等兵
15/06/22 12:31:59.56 LGCSZoEf.net
レトロフィットのソースはまだか
脳内ソースだったの?

188:名無し三等兵
15/06/23 21:06:58.98 tqmrKuAG.net
ほー ネット

189:名無し三等兵
15/08/05 22:40:29.06 OLUVWt6U.net
スイス再選定につきやや目が

190:名無し三等兵
15/08/06 15:55:29.19 NrroFCMW.net
再提案すんの?
前回は要求に合わないってボーイングが自ら降りたんだが。

191:名無し三等兵
15/08/07 15:11:54.25 6oPfDRAi.net
写真見てて気が付いたんだがオーストラリアのF/A-18Fが装備してるATFLIRってダウングレード品なのか?
アダプターに航法用FLIRがついてない。
URLリンク(ericpalmer.files.wordpress.com)
URLリンク(c1.staticflickr.com)

192:名無し三等兵
15/08/15 10:16:43.24 kaRZPsrF.net
レトロフィット君涙目敗走

193:名無し三等兵
15/08/15 10:46:05.64 pDGr/e7M.net
>>189
もう少し写真を色々見るべき
ブロック2の
URLリンク(cdn-www.airliners.net)

194:名無し三等兵
15/08/15 11:33:37.26 pDGr/e7M.net
ブロック2で統合されたみたいなどっかで見た気がするが、気のせいだったか
ブロック2でも付いてるのがあったすまん
ちょっと調べてみたけど、傷防止のためのダミーではないかって解説してるサイトは見つけたよ

195:名無し三等兵
15/08/15 15:03:30.85 /XEtxvMe.net
>>190
レトロフィットも知らない無知なあんたはまともに相手されずにスルーされてるだけだよw
バーカ

196:名無し三等兵
15/08/15 15:12:16.08 qrp4DRqf.net
>>193
あんたも馬鹿だね。
アホはみんなが放置してるのに。また居座るだろ。

197:名無し三等兵
15/08/16 10:14:24.45 G/tKr/7f.net
オーストラリアの機体がレトロフィットされたというソース "なし"
レトロフィット君、敗走せずに涙目でスレに居座る厚顔無恥さ

198:名無し三等兵
15/08/16 12:44:40.84 uURGQ27S.net
しつけーな

199:名無し三等兵
15/08/16 12:53:38.24 G/tKr/7f.net
レトロフィット君、本人登場
お前がソース出すまで書き続けますよっと

200:名無し三等兵
15/08/17 12:03:15.51 uQinrR7c.net
変なのが居付いちゃってるな

201:名無し三等兵
15/08/17 14:33:46.85 xmuJN8tR.net
解決策を提示してるのに頑なに拒む理由は、ソースがないから
または変なのが居つくよう仕向けているからだよね
じゃあ仕方ないね
どうせ過疎ってるスレだしもういやないでしょここ

202:名無し三等兵
15/08/17 14:35:29.03 xmuJN8tR.net
レ ト ロ フ ィ ッ ト ( 笑 ) 君 涙 


203:レ 敗 走 a g e



204:名無し三等兵
15/08/18 12:04:59.35 Zp8XgfPX.net
センターバレル交換ってだいたいどこも終わったのかな?
スイスはおいといて

205:名無し三等兵
15/08/18 16:12:19.20 NlGQUqQv.net
壁に向かってしゃべってんなカス

206:名無し三等兵
15/08/18 17:25:51.14 /0avptxQ.net
措置したのは海軍の355機とオーストラリアのみ。
マレーシアは興味示してたけどやってないと思う

207:名無し三等兵
15/08/19 04:33:40.49 7kweAJVL.net
なんだ、カナダはL-3あるのに結局やらんかったのか

208:名無し三等兵
15/08/19 06:02:56.15 lQ6gRXxn.net
レ ト ロ フ ィ ッ ト ( 笑 ) 君 涙 目 

209:名無し三等兵
15/08/19 19:57:48.26 ljwi2wR+.net
確かオーストラリアがカナダ絡みに寿命延長頼んだのはすでにカナダが何かしらの
寿命延長措置をやった実績があったからだという記憶がある。
ただそれがバレルリプレースだったかは確かなとこが思い出せない…

210:名無し三等兵
15/08/20 06:47:02.94 LUQAXy7a.net
レトロフィット(笑)君の見え見えな自演劇

211:名無し三等兵
15/08/20 20:11:23.42 88YNeyEl.net
この馬鹿が居座ってからここは一層過疎になったなw

212:名無し三等兵
15/08/20 21:44:22.74 ygWvBCCk.net
カナダのCBR+実施は件のF-35調達のぐだぐだ絡みで豪よりも後らしい

213:名無し三等兵
15/08/21 08:03:58.23 JkmnjNyW.net
一層過疎になった糞スレに突如書き込みされるようになったなw
無理やり盛り上げようと必死なレトロフィット(笑)君の見え見えな自演劇だなぁw

214:名無し三等兵
15/08/21 08:05:24.23 JkmnjNyW.net
人をバカよばわりしといてソースも出さないやつの書き込みなんてなんの信憑性もないよ
そういうクズが居座るスレなんて価値ないでしょ

215:名無し三等兵
15/08/21 11:15:41.76 e6Ku/X6V.net
粘着野郎が居座る価値はもっと勝ちないんですが
バカ呼ばわりはむかつくかも知れんが、
そんなの気にするピュアな子は匿名掲示板なんかに来ちゃいかんよ

216:名無し三等兵
15/08/28 21:07:01.32 ZArLDReg.net
FA-18E first flight でググって見たらこんな動画が出てきたんだけど
www.youtube.com/watch?v=SmR-0LH75_c
インテーク脇の前縁フラップみたいなギミックが何か知ってる人いない?

217:名無し三等兵
15/08/28 21:37:31.59 ZephSPpk.net
つ LEXベント

218:名無し三等兵
15/08/28 22:16:04.90 ZArLDReg.net
ありがとう
探してもほとんどヒットしなかったけど
高迎角の時のための装置だということは分かった

219:名無し三等兵
15/08/29 04:53:02.16 TwvZI8WG.net
高角度の羽根落としが決まった所為で新技LEXベントが禁じ手になり封印された

220:名無し三等兵
15/08/29 14:27:00.17 O0/aPjzQ.net
スリットといい試作後のドタバタは多い

221:名無し三等兵
15/08/30 20:12:48.48 SON0uCj4.net
中国ステルに対抗できるの?

222:名無し三等兵
15/08/31 00:07:52.16 tKbFaL0z.net
厨華はステルスが機能しない件

223:名無し三等兵
15/09/02 13:06:08.95 54Rz+zY+.net
>>217
ちょっと意味は違うだろ。LEXヴェントは試作機だけについているんじゃないよ。
途中で効果ないとされて作動は停止されてるようだが
現在の厚木の配備機のBlock 2機でも何故か機構自体は残されてるんだから。

224:名無し三等兵
15/09/02 13:45:57.51 z5H55g1a.net
LEXベントを無くそうとすると主翼根本をLEXベントがくっついた形状を変えなきゃならん。
それをやると今まで主翼を作ってた冶具が使えなくなる。
LEXの方を伸ばしてLEXベントを無くそうとすると、そこはノースロップの生産分担なので、
ボーイングがノースロップに対して設計変更費用を払わなきゃならん。
作動機構だけ外して閉まった状態に固定するのが一番安上がり。

225:名無し三等兵
15/09/02 17:33:50.98 AIcDgrqe.net
本当か?w
ブロック2仕様にした時にかなり細かい部分は変更してるんだから
その辺の仕様変更は簡単にやりそうなんだけど。

226:名無し三等兵
15/09/02 22:47:20.73 +IG/AD2d.net
ベントの穴を板で覆ってるだけなのか構造的に残ってるのかは分からんが、
外観的にはそのまま。
URLリンク(3.bp.blogspot.com)

227:名無し三等兵
15/09/03 02:48:37.76 7CUsJpfn.net
だからそうだって言ってるのにw

228:名無し三等兵
15/09/03 19:58:00.91 indBgTh2.net
てかモデルアートの特集号に断面形状のわかる写真が何枚か載ってただろうて

229:名無し三等兵
15/09/04 02:32:56.04 oLLHjEHN.net
増槽なしで飛んでるの見たことないね
E型もC型とほとんど航続距離変わらないみたいだし

230:名無し三等兵
15/09/04 10:05:06.31 5kMCL+rp.net
>>226
増槽の抵抗が大きいのかな?
機内燃料に対する機外燃料の割合は増槽3本でレガホ:62%、ライノ:76%なんだけど、
増槽3本の時よりクリーンの方が航続距離の差が大きい。
ただ、航続距離よりも重要な戦闘行動半径の方が大きく拡大してるんだけどね。

231:名無し三等兵
15/09/05 14:11:57.00 8HkZgelQ.net
そもそも最近は空自も米空軍も大抵戦闘機に増槽付けっぱなしじゃないっけ?
F-22は例外として

232:名無し三等兵
15/09/06 00:45:53.75 sU+XNT0J.net
偵察任務って複座型が主なの?
なんで?
また、装備などんな形態?
増槽と偵察ポッドと自衛用のAIM
っパターン?

233:名無し三等兵
15/09/06 02:29:49.03 NYVlun54.net
空軍の戦略偵察機みたいに事前に決まったコース辿るだけだったら単座でもいいんだけど
敵の脅威下で空中地上の脅威を警戒しつつコース選定しながら必要な画像や記録取得して
必要に応じてデータリンク共有まで行うことを考えたら複座になってまうの

234:名無し三等兵
15/09/06 05:03:24.78 sU+XNT0J.net
写真だけ?動画も撮れるの?

235:名無し三等兵
15/09/06 17:01:02.03 NYVlun54.net
任務次第。SHARPのベイにつめば可能

236:名無し三等兵
15/09/06 21:08:03.94 rA5XC3JX.net
偵察ポッドの性能ってどれくらいなの?
キャノンやニコンの市販最高級品よりいいの?

237:名無し三等兵
15/09/06 21:34:20.99 OFZKGGfB.net
教えて君はこっち逝けよ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 849 [転載禁止] 2ch.net
スレリンク(army板)l50


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

310日前に更新/218 KB
担当:undef