銀河英雄伝説 Die Neue These No5 at ANIME
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 07:17:41.76 A+CiPTkw.net
皇帝なんて責任ある立場になるより飲んで遊んで暮らそうぜの次男坊だったのが
長男と三男が共倒れで皇帝になったけど国政には興味なく清楚な十代少女に目覚めたんだったか?
さらに自分の男児が謀殺されてもうこんな国どうにでもなれになったのかなあ

51:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 07:39:15.26 zfeFpsW4.net
姉はともかく、皇帝フリードリヒに守られ、盛り立てられていた現実から目を逸らす
それがラインハルトの子供じみたメンタルなんだよな

52:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 07:45:39 GcQ3oOhW.net
実は皇帝も王朝を憎んだひとりだったとか?は考えすぎか?
ラインハルトは皇帝に見透かされていたことに気付いていたのかいないのか
ラインハルトの力量と運もあるのだろうけど半ば皇帝に重用(利用)されなければあそこまでは駆け上がれないよなぁ

53:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 08:10:51 qfL8oxEd.net
フリードリヒは姉と弟どっちもお気に入りだったから出世も早いしいい船貰ったのにラインハルトは気付いてなさそう

54:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 10:43:27.63 tNvLExLj.net
やはりアンネローゼの役割は大きいよな
もしアンネローゼのとりなしが無ければ皇帝もラインハルトの存在すら知らなかっただろうし。
聡明なアンネローゼの事だから皇帝の真意も察してただろうけどあえてラインハルトには告げなかったのかもな

55:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 11:07:24.22 JU5Aij+H.net
ラインハルトの出世のスピードは落ちたかもしれないけど、キルヒアイスと一緒でいる限り出世が止まることはないから武勲を立てる機会さえあればいずれ元帥にたどり着くよ
キルヒアイスと一緒でないと、暗殺されてしまう可能性が高くなるけど
同盟と戦争が続く限り武勲を立てる機会はあるし

56:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 11:43:49.41 cTUMk8wY.net
>>42
その昔
アッー!な皇帝に召し上げられた弟(対外的には姉扱い)を取り戻すために般若となるアンネローゼのネタ読んだな…
「ジーク、わたし(皇帝に後押しさせて)男装で幼年学校入るわ」

57:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 11:48:47 eu0i9o9W.net
ゴールデンバウムがラインハルトが生まれた時代の何処かの帝国領に転生していたら、どう思うのだろう?

58:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 12:22:33.83 Z/nwnte3.net
コミック版ではフリードリヒは亡くなる間際に「自分は皇帝になった時“何も決めない”事を決めた」とか心の声で語ってたような
あくまで誰にも言ってないけど
政治の大事な事とかも丸投げるし後継の事も決めてやらないと
華麗に滅びればいいとはハッキリとリヒテンラーデに言ってるし何なら滅ぼして欲しかったのかもね
ラインハルトならそれが出来そう、やる気もありそうとわかってて贔屓してたっぽい
それで他の貴族たちが怒って世が混乱したりするのもわかつて煽ってたっぽい

59:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 12:27:11.04 RUPk4yEy.net
銀河転生伝説

60:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 12:40:00.84 Ja7abC/P.net
原作読んでから長く離れてるけど、王朝打倒ラインハルト覇権は
最期の皇帝の自殺の側面も大きかったような描写あったはず
政治も人に対しても洞察力備えていたのに使わなかった最高権力者というのはある意味愚帝よりタチ悪いが

61:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 12:42:36.13 IfyXn2ea.net
自殺?別の小説じゃないかな

62:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 12:55:55.17 xaJ8FhSr.net
もし〇〇だったら…?系の二次創作を読みすぎてそれが公式設定だったのか原作にはなかったけどコミックスとかアニメではあったのか…とかごちゃごちゃになってるやつはあるw
コミックスもアニメも旧と新2種類あるしw

63:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 13:30:27.59 IPdlIb95.net
王朝が門閥貴族に牛耳られている現状に嫌気がさしていた可能性はあるね
断片的な描写だとフリードリヒ四世は知性や理性をうかがわせる発言や態度が見られ、二次創作だとフリードリヒ四世名君説まで拡がっている

64:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 13:46:08 D8Pi64rz.net
フリードリヒ4世がラインハルトを登用したのと後継者を指名しなかったせいで
帝国が真っ二つに割れる程の内乱が起きてるんだし、名君はありえない
ラインハルトが上手く収めてくれるからいいようなものの
下手すると血で血を洗う内乱が何年も続いたところに同盟が乱入してgdgdになる可能性もあった

65:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 18:14:23 j2w3Wqa6.net
消費税下げろねえ
下げても消費はそんなに増えないんじゃないかな?
金融や不動産資産の多くは企業と老人がもってんだから
平均寿命が延びていて老後資金に2000万要ると言って大騒ぎしたくらいなのに若い人達が後先考えず遣うかな?
消費税程度で消費が増えるなら株式市場にもっと金が流れ込んでもいいはず
日銀はゼロ金利で社債まで買ってるんだが国内経済は縮小傾向だろ
金融や経済のグローバル化は止められない
金は簡単に国境を越えて動くんだよ
国内で政策的に解決出来そうな問題は人口の減少を止めで人口ボーナスと老後の安心感を期待するくらいなもんだよ
後は海外で出稼ぎして稼ぐとか海底資源でも見つけるか
消費税を下げて所得税や企業にかかる事業税などを上げたら
それこそ金持ちや本社が海外に逃げていくだろう
給付するんならひとり親や3人以上の多子世帯に直接給付するのと扶養控除の金額を上げる
40才以上で扶養者のいない世帯の所得税を老後のリスクのためと称して上げるくらいかな
フランスはいろいろとやってるだろう?

66:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 18:39:01 Wf798rJu.net
ノイエ警察はこの手のスレ違いの書き込みを何故か放置するんだよな

67:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 18:48:05 HCcBoe+S.net
パツキンのゾーコー

68:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 19:50:54.18 4jzVv1UW.net
>>65
消費が伸びなくてもいい。消費税でもなんでも減税して円が市中に出回る、たとえ海外投資に回っても円が売られてドルやユーロが買われて円安ドル高、ユーロ高になるのには変わりない。そうすると株は上がるし各企業の海外収益は、ドルやユーロでは変化なしでも円建てでは上がる。

69:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 19:53:04 pzDEFUyj.net
出たよ、ノイエ警察のスレ違いへの書き込みへのレス
しかもage進行、徹底してるわー

70:須藤凜々花が好き
20/08/07 20:13:52 y9OHJ2cK.net
消費税って人類史上もっとも公平な税制であるような気がする だってお金持ちからたくさんもらい 貧乏人からすこしだけもらう 日本人でよかった

71:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 20:30:03.31 K6DHXR/0.net
>>70
所得への累進課税の方が公平だよ
国のインフラを活用して稼いだ金なんだから

72:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 20:33:05.05 1glZ7qEw.net
>>70
消費税ってのは貧乏人、子供からでも徴収する税のことだぜ
累進課税は決め方が難しくてやり過ぎると金持ちが国外に逃げる
ところでここってアニメ板だよな
なんでこんな話題してるん?

73:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 20:46:51.25 rAuRuOi5.net
スレ違レスをノイエ警察とやらのせいと決めつけている輩がいるけど無駄に銀英伝と政治結び付けてしょーもない話する奴は原作小説の頃からの伝統だよ
決め付けでノイエファンを萎縮させようとする石黒版狂信者の醜さしか見えない

74:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 21:03:17 zfeFpsW4.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
要塞に娼婦連れ込んだり戦艦にメイド連れて来たり
ヒルデスハイムは品性下劣に描かれてるな

75:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 21:06:31.44 qfL8oxEd.net
ラインハルトが女の子なら人気出たかな?ヤンと比べるとすごい不人気だけど...

76:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 21:22:59 OU4lEqsH.net
>>66
ノイエ警察の自演だからでしょうね

77:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 21:38:58.70 YUFWhVJ0.net
>>73
そんな暇があったらスレ違いな書き込みを適切なスレに誘導しろって、ノイエ警察

78:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 21:49:43.18 4xFG3bkR.net
そもそも論として、勝手な決めつけの急先鋒がノイエ警察なんだよね

79:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 21:51:22.31 8KXTcMWN.net
>>45
しかも、15歳!

80:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 21:53:54.25 SGnFGHNV.net
>>74
前者、接待を伴う飲食店かw
女っ気ない方がかえって意外かもなあ
彼らにとっては日常の延長気分なんだろう
後者、メイドだけでなく従僕?もいるから
「屋敷にいる時と同じ環境」をそのままもってきたっぽい
しかしなんでこう19〜20世紀初頭の衣装まんまなんだか
ダウントンアビーじゃあるまいし
旧版が18世紀宮廷服モデルだから差別化を図りたかったのはわかるんだが
男連中の黒燕尾率が高くて、画面が地味

81:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 22:12:51 ElEHHP++.net
誰か例のノイエ警察の妄言集貼ってw

82:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 22:14:12 eu0i9o9W.net
>>80
千年前から今までの日本での正装の変化を考えると、かなりぶっ飛んだものになってそう

83:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 22:34:54.80 jYA88aKr.net
>>73
ノイエ【ファン】
石黒【狂信者】
しっぽが出ているよw

84:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 23:13:21.70 j2w3Wqa6.net
よくも悪くも人口は社会的経済的には資産だからな
社会が今のところ人で出来ているからにはやむを得ない
AIで何でも出来れば単純労働の仕事は減るんだろうが職種が変わるだけ
人が減れば多少インフレしていても経済活動は縮小するのでは?
バブルで金だけ回して利ざやを稼ぐ方法もあるけど経済の膨張スピードを上回ればいずれ赤字国債の金利が返せなくなって破綻しそうだし
国家経済なんて貨幣や為替なんかの数字の幻想を人類社会が共有しているから成り立っている
万一に国際金融の巨額マネーが日本売りに動けばどうなるかだな

85:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 23:57:05.81 DMqKoXNn.net
>>74
それもちょっと度が過ぎてると思うが
それより機雷原を迂回するときに何で二手に分かれるんだ?陽動とかそういう話は一切出てこなかったよね

86:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/07 23:57:44.15 cTUMk8wY.net
これかw
ノイエの失敗を指摘する(旧作との比較など一切言ってない)←注目

擁護工作員
「好みの問題だ!」「旧作厨うるせーな!」「お前は悪人または池沼だ!!」
「単発で書き込みして多数派装いたいんでしょ?」
「お前は救国軍事会議的な独善だ」
「石黒版と比較してつべこべ言うな」
「お前は精神疾患だ」
「嫌なら見るな病院行け」
「NHKで再放送されたらヒットしちゃうから悔しいんだろ」
「親気取りの原作厨め」
「ローゼンリッターはシェーンコップ姫の親衛隊で間違いないよ」
「感受性の磨耗した老人の繰り言にいちいち付き合う必要は無いから」
「ノイエが好きじゃない青年男は最初からこのスレに来ない
 美少女動物園アニメスレに入り浸って粘着している事でしょう」
「ノイエに文句言う奴は全員が子供部屋おじさん」
「子供部屋おじさんちっすちっすw」
擁護工作員によるノイエ失敗への指摘を個人攻撃にすり替えて誤魔化す言い訳は続く

87:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 00:07:41 nAB6YQsO.net
ノイエ警察も力尽きたんじゃないの?以前は実況スレの気に入らない書き込みを
毎週火曜日に貼っていたりもしたが

88:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 00:10:13.80 GIIO/tIv.net
ノイエがTwitterで好評、トレンド入りしてるマンもこのスレから去ったようだな

89:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 00:37:28.41 wgmEhLM2.net
>>85
はさみ撃ちするためだろ。一方向に全艦隊で迂回して行くと、下手すると後ろに回られる。
まあ機雷原を突っ切られない前提だけど

90:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 00:45:35.02 1+w6xSGH.net
原作では
相手は機雷原の後方で増援がくるまで守勢を取っている
だから正面から戦いつつもう一隊で側面をつき機雷原に追い込む
シュターデンにしては大雑把な作戦だがヒルデスハイムらを持て余していたから妥協したとの補足あり

91:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 03:34:20 2IbOirzo.net
ヒルデスハイムは原作では貴族連合で最初に死んだ大貴族ということになってるみたい
>>74自体はアニオリ

92:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 07:37:58.10 jqhcKmzn.net
ノイエ警察沈黙が全てw

93:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 09:53:55.29 bnQBVmDw.net
あれは黙ってられない発狂犬だからもうすぐ罵倒はっきはっきに来るよ

94:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 10:53:27 yuvwfuoq.net
>>82
一応服装に関しては機能的には進化を極めてしまったから二十世紀と大差無い物になっているって描写があった筈
(外伝二巻かな?)

帝国側はどうなっているか描写が殆んど無いから同盟との差異で中世から近世風にするのが多いね

95:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 11:58:22.82 DX5sCyKV.net
>>94
萌えアニメにいまだにブルマが出てくるのと同じで
メイン視聴者のマダムたちが二次男に求める服装がアレなだけだよねw

96:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 13:33:53 2IbOirzo.net
帝国軍の宇宙艦隊副司令長官て凄い権限なんだな
全18艦隊中半数の9艦隊を指揮下におけるんだから
そう考えるとメックやビッテンが副司令官時代のラインハルトに畏敬の念を抱くのと同様な
思いをビューローやベルゲン達がキルヒアイスに抱いてもおかしくはないか
キルヒアイスのお陰で抜擢された将官も居るだろうし

97:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 13:34:04 UIidwhFu.net
まあいきなり昔のSFみたいな不思議服着られてもポカーンだからなあ
作画班も見本ある服の方が良いだろうし

98:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 13:39:12.96 UIidwhFu.net
>>96
元帥量産帝以降帝国軍の元帥自体がレアになっているからね
実質的に三長官しか元帥がいない中三長官を更迭する訳にもいかないし、年齢や軍歴に本人の前線指揮官志向踏まえたら副司令長官職は妥当かと
元帥府の権限の大きさは英雄伝説作る上の小道具だし

99:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 14:02:55 ZKMmMAPQ.net
副司令官時代に率いた9個艦隊は帝国軍主力の実戦部隊なんだろうな。
リップシュタット戦役の門閥貴族軍の無秩序ぶりを見ると、残り9個艦隊は箔をつけようとした貴族が率いるお飾りの艦隊だったのかもしれない。
上級大将のメルカッツが一個艦隊規模すら保有していなかったしね。

100:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 14:38:00 uDnZts8X.net
>>75 意外性キャラって一番受けるんだよ

101:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 15:42:47.95 +Qgz5SBK.net
貴族連合軍の中で軍服着てるのは軍籍のある(あった)人間てこと?
へぼ詩人も軍服着てたが・・・

102:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 16:39:47 2IbOirzo.net
URLリンク(twitter.com)
>Q.6.
>同盟の人達は私服で生活する姿が見られますが、
>帝国の将達もプライベートな時には
>私服を着て生活しているのですか?

>スタッフより回答
>プライベートの服は、帝国の男性ですと
>基本的にスーツになります。たとえば、14話で帝国軍を
>退役したミュッケンベルガーが登場しますが、
>スーツにコートという姿でした

直接の回答にはなってないので注意

ヒルデスハイムが私服だったってことは
プライベート感覚でキルヒアイスと戦おうとしていたのかもしれない
(deleted an unsolicited ad)

103:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 17:24:07 UIidwhFu.net
>>101
貴族達はその爵位に応じた階級を授与されているケースが多い
門閥貴族はルドルフの覇業を支えた側近や主だった部下の子孫って事になっているから一応は名門の当主として最低限の軍事教育は受けているだろう

余りに無能だとライバルの家に出し抜かれるし、実務は家臣が行うにしても家臣が何しているか位は理解出来ている筈
小説内だと同情の余地無い無能で尊大な敵役として書かれているけど実際は貴族軍側にも有能な貴族はいたと思われる

104:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 18:48:33.00 VUZabD0p.net
>>103
そんな意味不明なことしないでしょ
組織あっての役職じゃないんか?
三菱商事人事部の「部長」なら分かるが
所属組織もなく単に「部長です」って言われてもわけわからなくね

105:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 19:09:03.65 XvLjg36O.net
日本人にとって元帥という呼称は
実質建国者のマッカーサーを意味するから、かなり特別

106:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 19:31:37.42 U3ca3R5Q.net
>>104
役職じゃなくて階級なので

107:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 19:34:39.57 GN/NBDMX.net
>>104
軍政ごちゃまぜだから、貴族がその身分に応じて軍の位も持ってるのはおかしくない。
ヨーロッパでもあったことだ。
伯爵が出征するときは大佐で連隊長とかな。
貴族と武人の仕事が分離してるのは、明治前の日本ぐらいなものだ
銀英伝の場合は、正規軍とは別に貴族が私兵も抱えていている設定で、そこの所の説明が端折らされてるからわかりづらいけど。

108:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 21:48:00 mdGI4G0p.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
旧アニメではランズベルク伯は准将、フレーゲルは中将だった
爵位に準じる訳じゃないんだなと思ってたらノイエ版は准将と少将の区別がつかないので
フレーゲルとランズベルクが准将なのか少将なのか理解不能、設定資料集には書いてあるのか?
原作に階級が明記されてないからアニメスタッフが適当に付けてるだけなんだろうか

109:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 21:55:23 1+w6xSGH.net
原作フレーゲルは第4次ティアマトで中将
ランズベルクは不明

110:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 22:01:02 kW7jHEyc.net
ブラウンシュヴァイクは物語の途中で元帥になってるんだよな
ところで幕僚総監クラーゼン元帥の姿が無いが

111:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/08 23:22:32 o0DWh3a4.net
>>94
石黒版でカストロプのばか息子がトーガ(古代ギリシャローマの長衣)を着てたけど、
あれは大仰さの小道具としてうまく機能してたな

たしか石黒版の貴族の服装は、帝政ロシアを参考にしたとか
近世末期(18世紀)ロココ風のアビアラフランセーズみたいなやつ

ノイエは男性がネクタイをしていて女性も膝下スカートで足元をだしているから
現代に近い近代なのかな、大戦前くらいの

>>103
マリーンドロフ伯みたいな貴族もいるしな
そんな彼でも当初はブラウンシュヴァイク陣営に参じるつもりだった
先祖代々のしがらみとかなんとかが大きかったんだろう
その辺はやはり日本人思考なのかもしれない)

下級ならメルカッツ、ファーレンハイト、シュトライト等々、無能な上に代わって
実務を担当し有能さを発揮していた人も多いと思われる

112:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 00:25:51.57 KLEyR6cK.net
服装つか軍装で違和感があるのは帝国軍人が基本無帽な事
提督たちで制帽かぶってるシーンがあるのって石黒版の憲兵総監時代のケスラー位しか覚えがない
ま、金髪や赤毛とかを制帽で隠したくないんだろうけどなw

113:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 02:00:11 mI0Aj8aZ.net
>>19
一番強いのラインハルトなんだから
2位3位で組んで1位を潰そうとしたのは
結果的には正しい
まあ本人はラインハルトが1番強いと思ってなかっただろうし
正しく動いたけど負けたけどw

114:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 02:19:59.96 wP7wEBEZ.net
軍隊組織として動く以上階級はつくだろうけど
階級が上でもたとえばザビ家の人間に命令はしずらい
小説版ガンダムではガルマ・ザビ大佐が麾下の中将に出撃を「命じ」ていた

115:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 07:25:03 34R39inD.net
リッテンハイム「侯」爵がブラウンシュバイク「公」爵に政治的に勝利するには
ブラウンシュバイク公爵に手柄を立てさせず、リッテンハイム侯爵が貴族連合の
勝利を決定づける働きをする、これしか無かったと思うんだよね

116:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 08:46:27.79 ixjlaYgG.net
>>109
そうなるとフレーゲルの軍服が少将なのが不可解だな
つまりノイエスタッフは原作を読んでないという事になる

117:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 09:01:37.45 mI0Aj8aZ.net
くらやーみでー
ハゲたーならー
おそれーもすーべてーきえるーでしょー(ハゲを見られる事が無いから)

118:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 10:30:03 rzlPKmua.net
>>116
原作二巻においてはフレーゲルの階級は少将なので外伝の中将が誤記の可能性がある
門閥貴族、わけてもブラウンシュバイク公爵家の一門が降格は考えにくいし伯爵であるヒルデスハイムが中将ならば男爵でしかないフレーゲルは少将が妥当な所
仮にブラウンシュバイク公爵家を相続するなら最低でも大将に昇進するだろうけど

119:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 11:43:47 lgF90dir.net
>>116
まともに読んでないから
あのキャラデザ
あの演出
あの脚本

120:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 11:45:24 HucXrNZN.net
貴官 帰還 期間 機関 旗艦 聞かん 帰艦
小官 将官 召喚 償還 娼館 招喚 小艦
発音で区別するのは大変だ

121:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 11:48:45.95 HucXrNZN.net
あれ板間違えた

122:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 12:43:46 mI0Aj8aZ.net
だれかーがのこーしたー
抜け毛むねーにだーいてー(ええいえーえ)

リアップを塗って守ってもー
朽ち果てるまえのぬくもりをー

静寂しかーおぼえていなーい(うういえーえー)

きみがーひとり残したー抜け毛さえーひろーえなーいのー

ぬけげーさがしてーつむうーいでーーーー

123:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 12:49:44 6pfwtWjo.net
>>118
たしかに田中芳樹は記憶頼りで他作品でも設定に関してはいい加減なところあるしな
銀英伝は全盛期の作品だからまだマシだけれど
最近は1冊どころか数ページ前のセリフや描写を忘れたような展開が多いから悲しい

124:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 14:13:30 gnS1TU8f.net
まあ原作者一人の記憶力で全10巻、登場人物数3桁を完全にカバーできるのは難しいと思う。

125:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 14:14:45 RPsKbYf2.net
>>123
アルスラーンの最後の方酷かったわ
キャラの眼の色忘れてて変わるし
キャラの位置関係覚えてられないのか
戦闘中城に居た奴が突然城の外へワープしてるし…

126:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 14:17:45.94 gnS1TU8f.net
>>125
義務感で完結させているからやる気も過去作のチェックもしていないと思うよ。
20年以上放置されていた作品だから。

127:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 17:59:40.01 hNsI9kJX.net
多分1巻当時はPCどころかワープロすら無かったから作品設定の管理も手書きオンリーだもんな
今だと各作業の特化アプリがいくらでもありそう

128:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 19:27:30.98 94nLXQF1.net
義務感あったらそんなに放置しない

129:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/09 19:39:10.02 wP7wEBEZ.net
栗本薫が亡くなってからだね

130:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 02:37:29 6gjZL/JA.net
消費税2%下げるのはいいんだがたいして効果ないんじゃないのか?
国際的な通貨や長期的な国債の信用が落ちて結局そのぶん国債が増えそうだが
元本はともかく金利は払い続けないといけないよ
建設国債の起債でも説明されるが建造物は残るけどね
赤字国債は若い世代が金利を払い続けるんですよ
若い人口は国の資産だから少子化は資産が急激に減っている状態
人口増加に対しての政策で国債発行するなら有りだけどそれ以外はあんまり経済的な効果は無いのでは?
金融資産を持っているのは企業と老人だよ
こういう人たちは消費税が下がっても国内投資をしたりとかそんなに金を遣うかな?
今は子供が親のコストでリスクですけど
これのリスクやコストをみんなが取らないと困るのではないですかね?
いずれみんな老人になるんですが社会的にはみんな将来のコストとリスクですけど
まあ日本の男性社会と法律が変わらないと女性は産みにくいし育てにくいですがねえ

131:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 11:49:57 Al+K9zM7.net
ノイエ警察は今日も元気だな
明日は久々に実況スレの晒しでも貼ってくれるのかな

132:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 13:04:35.35 4BUNevrS.net
今夜はドーリア星域会戦か
グエンバンヒュー提督最初で最後の見せ場を見逃すなよ

133:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 13:12:28 pbPez4t9.net
旧作のグエン・バン・ヒューの乗艦マウリアが虎柄だったのは、
エリア88を元ネタにしたスタッフの遊び心?よね

134:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 14:46:23 7DIpGIu9.net
そうだったのか・・・
二十年見ていて初めて知った両方好きなのに

135:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 15:16:38 YRDn3bWh.net
ノイエ警察ちゃんと仕事しろよ

136:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 15:36:13.80 UNiKfCoz.net
単発でコピペしてノイエ警察に罪をなすりつける何時もの手口ですか...

137:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 22:55:28 Uhy5ahIf.net
クーデター前にヤンがビュコック司令長官から叛乱鎮圧命令書を受け取ってることで
旗幟不鮮明な各星域の部隊や施設に対して協力を求めるという形で取り込んでいくことができる。
これ、ラインハルトがクーデターで「最高司令官」の称号を幼帝から得たのと同じ構図と言える。

138:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:08:12 GVPdVi23.net
ビュコックはクーデターに加担しないと判断したんだからついでに「信頼できるリスト」も渡してやれば良かったのに

139:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:18:42.34 yUA+f8Tu.net
フィッシャーの声相変わらず酷いな
ジェシカへの暴行に投げが追加されてたけどあの首の落ち方だけで死にそう

140:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:19:31.49 Uhy5ahIf.net
サングラスしたヤンを見てると、道原かつみ版の銀英伝を思い出すな

141:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:22:54 xKl/VC1X.net
バグダッシュがめっちゃ普通の人っぽくなってたな

142:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:23:29 Cx755o0m.net
ルグランジュ提督の開戦時の台詞って原作通りだっけ?

元ネタは日露戦争時の日本海軍だけど
ついガダラルを思い出した自分はFF11プレイヤー(・∀・)


前回のラインハルトといい今回のユリアンといい
怒る時の演技パターンが同じなのはどうかと思った
ノイエのバグダッシュはなんかこっちが眠くなりそう

143:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:23:44 Q6lq4bOI.net
ノイエにはガンダムNTと似た構造的欠陥を感じる
独り善がりで視聴者置いてきぼり

144:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:24:49 6bPOk2Jn.net
サングラスで笑ってしまったわ。原作や旧アニメには有ったのかな?一応全部見てるけど昔の事なので記憶が曖昧。

145:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:26:34 yUA+f8Tu.net
グラサンで表情隠すのは原作通り

しかしバグダッシュといいトリューニヒトといいなんでモブ化させるのか

146:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:28:32 f9EGprgu.net
>>141
セリフを聞かないとバグダッシュっぽい感じが全くしない

147:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:32:31 Uhy5ahIf.net
バクダッシュとジェシカが何気に対というか対象的になってるのかな
生きるのに邪魔なら主義主張を平気で捨てる中佐と
武器を携え狂気に満ちた軍人の前に丸腰で立ち向かってしまった高潔すぎるジェシカ
あるいは地球教に守られ素知らぬ顔で地下に潜んでいたトリューニヒトとの対かな

148:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:57:49 EnjoxrfN.net
>>142
前段がなくて奮励努力せよだけ言うから違和感が

149:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:59:17 EnjoxrfN.net
>>143
一度見た人ならわかるけどと感じるところはあるね

150:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/10 23:59:22 2/tBSOGD.net
>>147
ジェシカの融通のきかなさが市民集会を暴徒化させて殺し合いにしたわけで
女の独りよがりな浅はかさをうまく描いてたと思う
傑作シーンだったわ

151:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 00:03:00 +QEWj1zL.net
リンチの策に乗るわクリスチアーンを治安維持に使うわ
グリンヒルさん人を見る目なさ杉じゃないのぉ?

152:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 00:05:52.01 SC2f/XUN.net
>>151
ロボスのお昼寝事件もグリーンヒルは色々おかしかった

153:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 00:09:33.80 AIJRC6zH.net
>>150
本来の目的はクーデター政権を解散させることなのに
女は問題解決なんか二の次でとにかく自分の感情をぶち撒ければそれで満足なんだよね

154:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 00:11:13.80 fHutX8AV.net
ご息女ともども見る目はある
ダメな子を見抜いて登用するか、できる子を見抜いて参陣するかだけの違いだ

155:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 00:13:00.79 UBRkl+pw.net
そもそもグリーンヒルさんは「若いもんの暴走を抑えるためにワシが出る」はずだったのに
クーデターまで起こしてどの辺が「暴走を抑え」ているのか?

156:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 00:36:51 +QEWj1zL.net
結局あの女が煽り散らかしたせいで20000人死んだんだよね

157:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 00:44:31.09 w8ZcaiCQ.net
>>156
美人だったね

158:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 01:05:28.42 +jycrPD3.net
バグダッシュがフレデリカのことを訊いた時
皆驚きの反応を示さなかったから
シェーンコップもあんな演技しなくてよかったのに
一部だけ原作通りだから、なんかちぐはぐ

159:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 01:33:19 XZmBqMPI.net
>>146
工作員は平凡で警戒心を抱かせず記憶に残らない容姿が必要と聞くからアリかもしれない。

160:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 01:59:55 YSbMKSql.net
救国軍事会議 万歳!

161:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 02:09:44 ieCFldWw.net
ヤンのグラサンは原作にあったけど石黒版になかったはず

作者の田中芳樹はジェシカの死を受け止めるヤンを描けなかっただけだろうけど

162:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 02:11:35 +QEWj1zL.net
すぐ酒に逃げるからね

163:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 03:12:09 /P4dePxd.net
せっかく原作踏襲したんだから、自室ではあのヤンが怒りの表情隠せない1カット入れるとか

ベレー帽さん投げてたけど、やつはよくトリューニヒトに模して締め上げられるからなあ

164:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 03:14:53.38 fLR3MoCu.net
グエン・バン・ヒューの名台詞「こいつはいい!どっちを向いても敵ばかりだ。
撃て撃て!撃てば必ず敵に当たるぞ!」が大幅に短縮されてた…残念(´・ω・`)

165:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 03:26:28.97 8Vy7/RS5.net
>>159
それ腐向けアニメのセリフだろ(;・∀・)

166:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 05:09:30.01 V7WrEBfk.net
>>158
一応ヤン以外はん?みたいな目の動きをしてたぞ

167:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 06:23:49.55 msbjoxIt.net
いろいろおかしいところは作者の能力不足のせいだからしかたない
基本的に主人公格を持ち上げるために主人公格に画期的な行動を取らせることはせずに敵役を能なしにする手法しかできないんだから

168:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 07:00:04 QoXSiZzC.net
スタジアムの虐殺は酷いセリフ改変だと思った
別に同盟に肩入れするのは面白いなら大いに結構なんだが改悪されてはたまらんな...

169:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 07:45:34.07 9xJ69DfB.net
×ダメな子を見抜いて登用するか、できる子を見抜いて参陣するかだけの違いだ
〇ダメな子を見抜いて登用するか、できる子を見抜いて結婚するかだけの違いだ

170:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 07:47:25 tnsgzr3V.net
>>132
石黒版要塞VS要塞最後で「ヒャッハー!騙されたぁ!」って言うのが地味に好き。

171:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 07:57:32 /ffy1EzY.net
スタジアムの虐殺だけど、原作とノイエを見比べて酷いセリフ改変は見当たらなかったんだが....

172:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 08:00:43 rJY5ZzU8.net
改変気になる

173:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 08:07:23 /ffy1EzY.net
ジェシカの台詞だけなら改変と言うにもアホらしいレベルだよ

174:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 08:13:51.41 JR06616h.net
pixiv事典によると
「死ぬ覚悟があればどんなひどい事をやってもいいと言うの?
信念さえあればどんなひどい事もどんな愚かなこともやっていいと言うの?
暴力によって、自ら信じる正義を他人に強制する人間は後を絶たないわ。
銀河帝国を作ったルドルフも。そして大佐、あなたも!」
だから原作通りでは?
ちなみにヤンはその後
「固い信念なんてもんはかえって信用おけんね。
だいたい戦争なんてものは固い信念を持った者同士が起こすんだから」
とジェシカの愚行もきちんと批判してるんやな

175:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 08:33:05.75 71F9ESpM.net
あの世界にネトウヨいたらヤンさんめっちゃ叩かれそう

176:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 08:36:32.43 8FMEyVmf.net
>>175
憂国騎士団やで

177:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 08:37:36.16 cwZcWcJx.net
トリグラフかっけー

178:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 08:42:52 V7WrEBfk.net
トリグラフのデザインは旧のほうがいいなあ・・・
新しいほうは何か常に回転してそう

179:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 08:48:54.14 /ffy1EzY.net
>>174
それ石黒版
ノイエ版の方がより原作に近い、でも石黒版も大意は一緒

180:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 08:57:25.70 LR6k9jvY.net
>>174
それジェシカ批判?救国軍事会議のことかと思ったが

181:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 09:30:29.90 /ffy1EzY.net
>「固い信念なんてもんはかえって信用おけんね。
>だいたい戦争なんてものは固い信念を持った者同士が起こすんだから」
これ石黒版オリジナルなんでw
原作には存在しない

182:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 09:40:08 /ffy1EzY.net
ちなみに原作は

>「信念で勝てるのならこれほど楽なことはない。誰だって勝ちたいんだから」

たった、これだけ
かなり意味合いは違うんじゃないかな

183:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 09:44:16.34 /ffy1EzY.net
銀河英雄伝説 Die Neue These★63
スレリンク(anime2板:216番)
なお2ヶ月前も同じことを喚いていた模様、ジェシカ批判する俺カッケーな人だね
石黒版スレが相応しいと思うよ
>216名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 11:01:38.26ID:OBieaXbT0
>ジェシカの演説シーンは、内心ではヤンに気が合った癖に気が進まなかったラップに押し切られての求婚を受けたのが
>そのラップが死んだら、最愛の婚約者を失った悲劇の女性として利用していて、どうも気持ちが悪い
>
>あと、これも
>「あなたは今どこにいますか?」
>では彼女もどこにいたか?、自分自身も兵役の経験はないだろう
>
>それから、スタジアムの虐殺の後、
>「固い信念なんてもんはかえって信用おけんね。だいたい戦争なんてものは固い信念を持った者同士が起こすんだから」- ヤン・ウェンリー
>この言葉がジェシカ自身に対しても当てはまるのが辛いとこだ

184:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 09:49:33.19 fHutX8AV.net
なんか敬語回りの言葉遣いがどうにもな

185:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 09:52:05.92 V7WrEBfk.net
バグダッシュに銃を向けるユリアンの声、裏返りそうだったな

186:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 10:21:54 cGFO6ePm.net
周庭氏逮捕の件がジェシカとなんか被って見えるんだよな・・

187:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 10:59:09 IwFDNCED.net
>>186
モデルは安保闘争で亡くなった有名な女性活動家よ

樺 美智子

同年6月15日のデモで全学連主流派が衆議院南通用門から国会に突入して警官隊と衝突した際に死亡した。
22歳没。死亡当日は、淡いクリーム色のカーディガンに白のブラウス、濃紺のスラックス姿だった。

188:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:01:53.38 9k+ZH5jy.net
>>144
原作にはあった
旧作でもワンカットあったが原作では一日中着けていたとあるんでノイエの描写が正確
>>155
それは旧作のオリジナル
原作には大将がクーデターの首班になった経緯は書かれていない
>>185
ユリアンの年齢なら父親以上の存在であるヤンに銃を向けたってだけで許しがたいからね
感情の高ぶりで声が裏返るのはむしろリアルと言える

189:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:02:15.44 cTHIy8wU.net
信念うんぬん言うならヤンもあるだろ
かなり頑固な信念持ちだぞ

190:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:09:12.26 IwFDNCED.net
>>189
既存のルールを絶対遵守すると言う信念やな
ビュコックから事前に反乱鎮圧の指示を受ける設定はかなり強引だったが、
あれも結局ヤンのそういうキャラを示すため
もし事前の指示がなかったらヤンは素直に新政府(クーデター政権)の下に入っていたはず
そういう意味では(政治的な)信念はないとも言える?

191:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:16:35.39 8FMEyVmf.net
>>190
素直に同盟見限って、ラインハルトの麾下に入ったりして。両方に民主主義ないならラインハルトの方がましやろ

192:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:25:20 cTHIy8wU.net
ヤンはクーデター参加することはないし
だからといって帝国につくことはないよ
そういう人間だもんで身の破滅を招くんだが仕方ない

193:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:29:30.28 IwFDNCED.net
>>192
どうするんや?
クーデター直後に新政府から全軍に「グリーンヒルが新指揮官だ」と通達が来たはずだが
ヤンなら単に「おK。しくよろ〜」って返信するだけでは?

194:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:32:49.89 /u6R99DG.net
クーデターなんて起こさずに次の選挙で勝てばいいんだよ

195:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:42:46 cTHIy8wU.net
>>193
新政府が選挙で選ばれてないから認めることはできないよ
まずそこで納得いくような状態にならないから
ヤンはクーデターに参加しない

で形式的でも選挙してクーデターが認められるとしたらその場合は
恭順することはありえる

196:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:45:32 DHRiW2Bz.net
>>195
つまり新政府と交戦するのか

まさに信念と信念のぶつかり合いが戦争そのままだが

197:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:45:38 mHR0pqfC.net
ヤンは実は軍嫌いなんだよ
軍にしか居場所無いし友達も軍人しかいない癖に
現代日本にいたら反戦左翼になってた人よ
まぁ、積極的に行動はしないだろうがw

198:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:46:24 IyA+NSQr.net
>>190
>ビュコックから事前に反乱鎮圧の指示を受ける設定はかなり強引だったが、
???構成を理解してない気がするのだが
ヤンの方からビュコック提督に要請して命令書を頂いた、だよ?
ビュコックがクーデターを予見して命令書をヤンに渡した訳ではない

199:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:47:24 UCzqqgfI.net
いや、現代日本にいたら平和を謳歌して特に政治とか興味持って無い気がするな

200:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:47:38 DHRiW2Bz.net
>>198
まあその設定はかなり強引だとは思うw

201:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:49:50 +QEWj1zL.net
SNSとかも面倒くさがってやらないタイプだしデモにいくほど真面目でもないからな
電子書籍にも抵抗してそう

202:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:54:52 obD2LptH.net
ヤン退役するクーデター派ヤンを暗殺しようとするヤン艦隊がヤンを守って脱出する
エルファシルが独立政府をぶち上げるヤン艦隊転がり込む
ショートカットされるだけで原作の流れは変わらない気がするな

203:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:55:12 p3+xdWgG.net
バグダッシュはもっとチャラい方がいい

204:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:58:38.13 p3+xdWgG.net
>>178
無駄に全面投影面積大きいから
弾が当たりやすそう

205:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 11:59:18.97 XZmBqMPI.net
専門書は必要な部分を必要な時だけ開くから、今でも電子化とは馴染まないんだよね。

206:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 12:00:30.95 DHRiW2Bz.net
>>202
なるほど!
これを読んで分かったんだが物語的にはヤンは「強力な力を持つお姫様」枠なんだな
ラピュタのシータみたいな
本人はただ平穏な生活を祈ってるだけなのに
周りが勝手にバルス発動までの道のりをお膳立てしてくれるという

207:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 12:00:34.81 9Oqsk6Nd.net
石黒版の矛盾や説明不足を文字通りノイエテーゼでやればいいのに、珍解釈じゃあねえ

208:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 12:43:03 owhPzBVL.net
敵将が悉く無能すぎ、アホすぎて萎える。
ヤンさんはずば抜けて有能らしいけど平均的大将クラスで圧勝出来るrな。
まぁ互いの戦力を極力削らないような戦いはヤンさんの力だろうけど。

209:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 12:56:03 cTHIy8wU.net
敵が弱くないと勝てないからしょうがないだろ
それ以前になにを敵と呼んでるか不明だが

シナリオとはいえヤンとラインハルトが互角の勝負で痛み分けるとかそういう
戦いあるほうが好み
同盟対帝国は同盟がほとんど負けるというのはどうかと思う

210:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 13:04:05.45 G/V2HTX3.net
ジェシカが一本背負いで頭から落ちてたけど、あれで一発アウトじゃね?
首の骨が折れるか、延髄が切れると思う

211:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 13:04:31.65 5u92K7wH.net
>>51 姉が寵姫じゃなきゃ、ミッターマイヤーかロイエンタールクラスだろうな、出世のスピード

212:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 13:08:43.43 5u92K7wH.net
>>31 アルスラーン戦記の惨状を見るにこのままでいた方がいいような気も
あの作者の事だから、帝国軍元帥とヤン艦隊の生き残り皆殺しにとかやりかねない

213:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 13:08:58.08 6hYA5Zn+.net
>>51
「皇帝の寵姫の弟なんて、やっかいな存在はさっさと昇進させて
自分の隊から消えてもらおう」
という忖度もあるのです。

214:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 13:13:43 5u92K7wH.net
>>175 実際、同盟のウヨみたいな連中に叩かれてるじゃん
ガリガリの軍国主義者程ヤンが嫌い
才能や実績では到底かなわないから尚更

215:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 13:38:21.15 owhPzBVL.net
>>209
敵っていうか帝国、同盟どちらも戦ってる相手の指揮官が指揮官として全くの無能だらけだってこと。
あんなアホが指揮官になれるわけ無いし、コネとか家柄で昇進できるような国家ならとうに滅んでると思うんだが?
ヤンさんが出てこなかったら、フォークとかってのが学生時代1番だったとかあり得ないっしょ。
しかもそのまま偉くなってるし。
んで、ヤンさんやラインハルトの周囲は有能でお利口さんばかりってのもなんだかなーって感じ。

216:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 13:38:50.05 KBzaphhc.net
そういえばバクダッシュは最後どうなるんだっけ?生き残ってたっけ?

217:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
20/08/11 13:45:11.41 5u92K7wH.net
>>213 原作の中でも確かあったね
皇帝の寵姫の弟なんて嫌いだけど、万が一戦死なんてさせたら自分の立場が危うい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1395日前に更新/201 KB
担当:undef