セントールの悩み 5 at ANIME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 02:45:18.98 bF/gQ7Mp0.net
空想科学読本で
「170cm60kgの人が二倍の大きさになったら340cm120kgになるのか?
それは違う、実際は縦以外に横も厚さも大きくなっているのでそれらも計算に入れる」
って言ってたから単純計算では算出出来なさそうな気もする

151:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 02:56:26.62 Y5xRG59U0.net
前の人が直立
後ろの人は90度おじぎをして前の人の腰をつかむ
2人でも人馬らしい形はつくれる
でも体重は2人分ではなく3人分くらいだという
なのでさらにもう一人追加
後ろ足担当の上半身に抱きついてぶら下がる
これでだいたい人馬ってこと

152:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 03:09:42.80 +IjnmLps0.net
個人的には姫ちゃんの肉体のイメージは、
進撃の巨人のミカサ、身長170cm、体重68kgの人馬版なイメージ
顔は華奢なのに身体は超マッチョ
その3人分だから204kgって妄想

153:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 03:15:16.34 tiRNtstg0.net
姫ちゃんは腹筋割れてねーよ!

154:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 03:33:13.04 w/H6VJsQ0.net
馬体の腹回りの構造しだいやな。普通の馬みたいならかなり重いよ。
縦も横もあるし、人間っぽいところを除いて後ろだけで4人分くらいは重さがあると思う。
全部で最低でもテニスのシャラポア5人分くらい。
脂肪まみれでさらに細かったら軽いかもしれんが見た目はキモイぞ。
馬でも子供のころは軽めだから、イトコが同世代の3人分ってのは・・・大きくなったら4人分、5人分になると思う

155:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 03:46:25.98 EFsn58jp0.net
競走馬で500キロ前後なんだが

156:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 03:55:26.91 cJzjWSvkK.net
>>149
計算上は340p480sになる
しかし、それでは体重を支えきれず、骨や筋肉の密度を増やす必要があるので体重がもっと増加するのではなかろうか?

157:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 03:55:28.58 w/H6VJsQ0.net
あいつらは大きいけど華奢やからな。筋肉の塊りではあるが・・・。
同じ体高(肩高)でも農耕馬は一トン近いのもざらや。

158:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 05:36:58.60 aJwuQg5G0.net
ヘビ人さん大変だな
町ではなんか腫物に触るような扱いだし
差別禁止法だっけ?結構重罪なのかね
罰金ではすまなさそうな感じ

159:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 06:39:06.04 51hz0CVa0.net
南極外で活動してる南極人(通常種だけ?)は立場的には外交官だった様な説明が原作のどっかで見た気がする
一応、要人なんだろ

160:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 06:45:22.2


161:8 ID:T0IIcRPX0.net



162:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 06:52:08.81 jub/cBsX0.net
白石・H・ジャングル・晴香の悩み

163:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 07:06:17.83 cJzjWSvkK.net
クラス一番のデブより体重の重いヒロイン

164:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 07:30:26.15 6No7bx8DM.net
>>161
思想矯正所入り

165:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 08:41:27.41 jQbQAGZo0.net
姫の馬刺し食べたいお(^ω^)

166:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 08:44:45.37 7Z6/CJVm0.net
髪とかすときの希可愛かったな
このアニメの娘はそれぞれの分野でみんな可愛い

167:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 08:54:16.06 Dskkwby9K.net
笑顔を見て気絶されたのに普通に交流する南極人マジ人格者

168:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 08:56:16.54 39/0NTBA0.net
200〜300キロと考えると偉いことだな
体育館なんかの床板のメンテ大変そう

169:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 09:00:46.43 w/H6VJsQ0.net
4本足だから体重は分散されるけど、蹄の接地面積は小さいからなぁ
雨の後のハイキングとかぬかるみに脚をとられたら骨折して安楽死。100g1000円。

170:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 09:05:00.86 jSz/tDMWa.net
食うなよ(´・ω・`)

171:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 09:14:41.30 jub/cBsX0.net
この前、ディスカウントスーパーに行ったら店内放送でこれのED曲がかかってた

172:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 09:20:29.06 w/H6VJsQ0.net
有線で電波アニソンも流れる時代だし、どこでアニソン聞いても不思議じゃない。
ってかアニソンかAKB系かそれ以外ってレベル。

173:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 09:29:19.78 bwmKvr+u0.net
セントールのお姫様抱っこ

174:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 09:44:09.51 +p7zhxqId.net
「やわらかかったぞ」って言った奴が人部分担当だったんだろうね
緊急事態だから、運ぶときに多少のアレは仕方ないよねw

175:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 09:44:52.86 IcWwprL80.net
>>167
1話で足の骨を折らないかとハラハラした。

176:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 09:45:39.41 el9IzQcM0.net
巨乳が姫しかいないからな

177:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 09:48:44.43 m5xmJZSZ0.net
>>158
外交官...声が可愛い...(ダサTシャツを引っ張り出してくる)

178:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 10:08:23.34 3n+QZzSy0.net
この世界で対話型人工知能があったらどう育つんだろう?

179:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 10:15:50.47 dkUEuPkb0.net
>>174
>>134の右側にいる子も結構でかくない?

180:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 10:34:06.50 6lJrNRZY0.net
姫ちゃん、あの身体を維持するだけでも相当な大食なんだろうな
うんこも物凄い量になりそう

181:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 10:43:22.04 x1IflmUtK.net
>>127
南極で原住民とか言われそうな敵対種族なら
確かにクトゥルフ物に居るなぁ
サスサス達 南極人らが「原住民」と言うからには
南極に蛇人より昔から住んでる何かが居る可能性
南極蛇人は歴史が数千年でしかないし
クトゥルフ物の「旧きもの(オールド・ワンズ)」なら
十億年の歴史を誇る「最初の地球人」だからな
他惑星から飛来したクトゥルフ(邪神)勢力と
ガチで戦って勝ち巨石建築の都市文明を維持し続けた
でも便利な奴隷として使い倒してたショゴス(自由に変形出来る
スライム状の種族)に反落を起こされ(例によって
ニャラル何とかが暗躍)て衰退したところを
後発のイス(大いなる種族)との勢力争いで南極に追いやられる
今は永久凍土の地下で冬眠中らしい
こいつらなら南極蛇人より確実に昔から南極に居ておかしくない
ちなみに直立した樽みたいな太めのウミユリっぽい姿
てっぺんから出し入れするウミユリの触手みたいなのが腕

182:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 10:46:42.18 T0IIcRPX0.net
人間の食うもんはカロリー高いからそんなでもないんじゃね?
体重400kgの馬の例が出てきたが1日に13000カロリーだそうな
ざっと半分として6000カロリー
成人男性の3倍弱程度だ
ショートケーキなら20コくらいか
ギャル曽根の1/3くらいだからへーきへーき

183:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 10:48:52.93 /lZVG1A/p.net
腸内の消化酵素の種類によっては排泄物の量が我々の世界のヒトや動物より少なくなるかも

184:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 10:48:54.54 bwmKvr+u0.net
さらにセントールは心臓とか倍だし
それじゃすまないかもな

185:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 10:50:28.06 mTySwWXed.net
>>104
鬼束ちひろの『月光』に似てる
ってのが第一印象だったが
聴き比べると『月光』より、
エーデルワイスの方がアップテンポだね

186:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 10:52:02.92 x1IflmUtK.net
>>154
サラブレッドは馬ん中でも特に大柄な部類でしょ
背中に人1人乗せて長距離を全力疾走で駆け続ける
体力の塊にするために意図的に造った一種の奇形種だよ
あれより上はソリで重い荷物を引き摺るために造られた
北海道のバンバみたいなバケモン級しかなくなる

187:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 10:56:51.61 Pskt54GK0.net
人馬にもポニーやサラブレッドみたいに種類あるの?
姫は毎朝20キロジョギングだっけ?軽く走っても時速40はでそう

188:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 11:17:41.33 mTySwWXed.net
>>151
姫は女性向けファッション雑誌の表紙を努めているので
顔がモデル顔なだけではなく、体もモデル体型だと思われる
つまり、設定上は、標準的な人馬より、かなり細身だと思われる
絵柄だと、若干ぽっちゃり、ほんわか系だけどな

189:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 11:32:09.47 Y5xRG59U0.net
人馬の背の高さは人間の腰くらいしかないんだから 体重を推るならポニーよりさらに小さいくらいでしょ
500kgサラブレットとかウマ界の筋肉モリモリマッチョマンだよ
四肢人間の体重ってどのくらいなん
70kgくらいだってよ
いやゴリラの体重が180kgはあるんだからそのくらいのはずだ!だから握力は500kg以上!
みたいな話をしてる

190:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 11:32:42.74 w/H6VJsQ0.net
URLリンク(www.tokyo-zoo.net)
姫はこれくらいのサイズだろう。これに人の身体をつけたら入り口に頭をぶつける190センチくらいか。
このくらいでだいたい300キロってところ。
サラブレッドは絞ってるしもっと痩せ型だから大きくしても500キロだけど連中のデブは600近いヤツもいるw
ウオッカの子供の重量級はその後どうなったっけなぁ・・・

191:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 11:49:30.51 T0IIcRPX0.net
>>188
それだとまだ高いな、こんくらいじゃないか?
URLリンク(pbs.twimg.com)

192:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 11:53:42.99 bwmKvr+u0.net
300kgとして
男3人で運べるか?

193:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 11:56:09.25 w/H6VJsQ0.net
>>188よりはちょっと小さいかもしれんがさすがに>>189ほど小さくないかな。
基本的に参考にしてるのは「セントールの悩み」の画像検索で出る三人が並んでる絵なんだが。
羊が157、悪魔が150前後と仮定して姫の脚の長さ、馬の背の位置、顔の位置。

194:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 11:56:49.99 OnRIhzlmx.net
>>190
原作では怪力設定があるようなので>>62

195:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 11:57:59.74 T0IIcRPX0.net
難しいだろうねぇ
まぁ1人が重量上げの選手並のガチムチだとしたらなんとか
重時兄ちゃんはかなりの剛の者だ
姫をお姫様だっこは事実上不可能だな

196:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 12:04:51.30 w/H6VJsQ0.net
階段は頑張って運んだだろうが、廊下は引きずったんだろう

197:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 12:06:54.30 jub/cBsX0.net
学校にはストレッチャーくらいおいてあるだろ
ガーッと載せてダーッと押してポンッと降ろしてハイ終了だよ

198:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 12:08:59.36 OnRIhzlmx.net
小守と猫見が、姫乃に触れられる機会をみすみすフイにするかしらん?

199:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 12:10:08.20 w/H6VJsQ0.net
今日は遠足
www.onehands.net/images/20160725174314.jpg

200:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 12:15:07.78 bwmKvr+u0.net
ストレッチャーなら一人無いし二人で移動はできるが
乗せて降ろすのに3人いるってことかな

201:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 12:33:22.86 JVhBWTsJ0.net
この世界ってもしかして、主人公たちのいわゆる人類は、地球に
未踏破領域を結構残していたりする?(現実でも未踏峰とか深海
とかそんなのいくらでもあるだろって突っ込みは無しで)
だったら、古典SFな世界観が多少なりとも大衆の間には残って
いたりするのかしらん

202:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 12:46:52.89 rmEBpqIud.net
小守はラグビー代表選手で人馬の突進を止める怪力
あと武装テロリストが(なぜか)学校に押し入った際
机を片手で投げて(←!?)机がテロリストごと窓を突き破って撃退(←!??!?)したりとかもあった
猫見はほとんど出番がなくていまだに何者かわからないけど
そんな小守と腕相撲したら机が粉砕したことがある

203:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 12:51:25.91 cLJqpLlO0.net
そう言えばあの映画ってカエル印の会社が作ってたよね。
カエル人ってこの世界だと中南米の人種なんだっけ。
中南米資本の会社の作品ってこと?

204:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 14:46:39.18 IcWwprL80.net
モンティ・パイソンに出てくる映画会社ロゴのパロディに20世紀フロッグとかあった気がする。
映画会社のロゴのパロディーならメトロ・ゴールドウィン・メイヤーのライオンとかも有名だよね。

205:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 14:47:17.76 Y5xRG59U0.net
蛙人は南米の人だけど
ジャングル奥地に隠れ住んで原始的な生活を続ける いわゆる未接触部族の人たち
レトロ映画の配給とかはしてないと思う

206:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 14:50:53.70 cLJqpLlO0.net
だとすると、「種族差別に抵触するようなモンスターが出てくる3流映画」を作ってる会社、という意味だったのかな
>カエル印
モンティ・パイソンのオマージュ、ってのが一番ありそうではあるけど。

207:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 15:14:53.44 +IjnmLps0.net
特定形態のモンスターを出せないって規制は、モンスターを出すなって規制にしかならないような
少数派形態のモンスターは出すなだと多数派形態のモンスターばかり出すのか?で逆差別だし
結局、一切のモンスターを出さないか?全形態のモンスターを出すか?の2択でしかなく、
全形態のモンスターを出す社会の方になったのだろう
今でもテレビ放送されるって話だし、ファッション誌に全形態出すように、
一定期間の放送に全形態のモンスターを放送しないと差別って事になってるって
南極人モンスターの映画が少ないから再放送の多い映画になってるんだろう

208:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 15:27:37.15 4WE/ftQx0.net
URLリンク(i.imgur.com)
6本足感

209:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 15:38:09.83 T0IIcRPX0.net
>>199
ネタバレになるからかかんけど、もっとブっとんでる
人類には未踏領域は沢山あると思う

210:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 15:48:13.52 W+KCSw7l0.net
西洋育ちで大企業の会長やってるカエルいるから映画産業に出資できなくはない

211:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 17:04:52.91 0cd+12i50.net
南極人は謎の種族で人類とみなしてなかった偏見だらけの時代に作られた映画でしょ
この世界なら平気で発禁や回収焚書くらいしそうだけど
交流は最近始まったことだし昔の映画まで対応しきれてないだけかと

212:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 17:07:16.59 +IjnmLps0.net
>>209
今でもテレビ放送をされてるって希が言ってた
南極人が意図的に許してるんだろう

213:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 17:27:32.66 FXXci7Hj0.net
ぶっ飛んでてなかなか面白いな

214:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 17:32:32.05 7Z6/CJVm0.net
皮を剥いで着るって発想が凄いよなw
首は長いから馬頭と同じぐらいとしても後ろダルダルすぎるだろ

215:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 17:33:24.89 0cd+12i50.net
>>210
だから「今でも」ってのも最近始まった交流より前まででのことだという話
まああのセリフは原作にはないし
カットされたセリフには問題があればアメリカ製ってことで言い訳しようとも言ってる

216:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 17:37:43.83 +IjnmLps0.net
>>213
40年前から交流有るのに、円盤が有るのは変になってしまう
やっぱ南極人が許してると言うか、積極的に流してるんだろう
サスサスが知らされずにいて、ショック受けるまでが南極人上層部の仕込みで

217:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 17:43:36.18 0cd+12i50.net
>>214
その時代の交流ってお前等UFO作ってるだろレベルのものだぞ
だからあんな映画も作られた
留学生がくるくらいの交流が始まったのが最近
服屋の対応のギクシャク感がそれ

218:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 17:53:09.75 JVhBWTsJ0.net
サスサス、あの外見でもあの物腰とあの喋りなら
クラスの中で危険物扱いされることはなさそうだな
この世界、地球内で異星人とファーストコンタクト
するときの練習してるようなもんだから、将来的に
いろいろ便利かもしれない
…マクロスみたいに文化的に(あるいは物理的にも)
殲滅しあう展開の未来に地球内でなるかもだが

219:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 17:55:33.96 sjz9GCl40.net
南極さんは笑顔の代わりに
目を細めるとか口角を上げるとか出来ないんだろか

220:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 17:55:47.12 cLJqpLlO0.net
>>216
地球人類(いや南極人だって地球人ではあるんだろうけど)の科学力や軍事力って南極人に対抗できるんかな?

221:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 18:26:34.17 ++P9qrp90.net
1話から見たけど良いなこのアニメ
日常系アニメは苦手な方だけど、これは人外というプラスαの個性が面白くて楽しく見られるわ
多分これがキャラデザ普通の人間のアニメだったら、退屈で見てられなかったと思う

222:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 18:42:24.65 NjtP33/ud.net
設定厨のお人形遊びだからな
日常系というよりボードゲームに近い

223:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 19:31:41.42 bF/gQ7Mp0.net
>>217
瞼も無いし口も開け閉めしか出来んぞ

224:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 19:48:57.19 cJzjWSvkK.net
>>205
架空のモンスターならいいんじゃない?

225:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 19:51:01.13 3n+QZzSy0.net
映画を見に行ったんなら、
どう考えて後ろの席からは邪魔に思われるデカいの二人がどうしたのかを見たかった。
そういう形態を考慮された座席になってるんだろうか?

226:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 20:29:08.69 gs1dgoMLa.net
>>221
まぶたの代わりに瞬膜があるやろ

227:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 20:34:19.19 7BP1z47G0.net
>>223
電車の座席がとっぱわれるくらいだしな

228:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 20:37:53.96 JVhBWTsJ0.net
>>218
前回の南極人考察で言われているほど技術レベルに
差はない的なこと言ってなかったっけ
アメリカが正面切って文句言うくらいで、局地的な衝突は
起こっているみたいだから、全面戦争になったらわからん
けど、通常戦闘なら状況次第って感じっぽい気がする
もっとも、基本的な技術にはそんなに差がないはずの
現実世界でも、アメリカは質で量を圧倒する的な漫画
チックなことやってるから、作者の設定次第かなあ

229:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 20:43:02.74 mTySwWXed.net
>>214
交流がどの時点を指すかはよく判らんが
日本には、既に南極ヘビ人の大使館が有る
南極ヘビ人自体は階級社会なので、形態で区別することに違和感がなく
日本で行われている形態差別禁止法の範囲を南極ヘビ人に拡大するように働きかけていないのだろう
それよりも、哺乳類人類と南極ヘビ人は分かり合えるという実績づくりを優先しているっぽい
少なくとも、在日南極ヘビ人はそんな感じ
その為に特殊な訓練を受けて、日本に留学してきたのがサスサス
親の転勤に継いてきた訪日子女とは、意味が違う

230:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 20:44:16.99 7wCbTzZeM.net
今の日本並の人口密度で大食漢が多いと
関税で国内農業保護とか言ってられなくて
とにかく安く大量に食糧を輸入しないと
みんな飢え死にしそう

231:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 20:45:25.36 cJzjWSvkK.net
単なる一外交官に対する護衛じゃないよなあ……

232:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 20:50:36.43 Y5xRG59U0.net
原作に何回か映画の話あるけど
階段上の座席は似たような感じ
ただし横一列が一体化したソファーみたいなシートが一定間隔に線で区切ってあって
人馬は2マス、それ以外の皆は1マス使ってた

233:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 21:15:19.78 a0w0S1cU.net
南極蛇神は蛇同様瞼ないんだな
爬虫類で瞼ないのは蛇だけなんだけど、どこまで蛇に似てるのか
爬虫類なのも比定しなかったし、難局屁美人は蛇から進化したんじゃね?

234:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 21:18:20.04 a0w0S1cU.net
>>229
> 単なる一外交官に対する護衛じゃないよなあ……
亡命者なんじゃね?
ところでアステカで何曲蛇神は何をしたの?

235:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 21:21:22.73 0cd+12i50.net
公安ガッチガチの護衛なのは
政府高官レベルでしか会えない宇宙人が初めて街にやってきた感じだから
ファッション誌掲載の件見ると平等に扱えというお達しや心構えの下準備は前からやってたみたいだけど
あと日本ほど南極人と交流始まってない国の工作員対策もある

236:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 21:27:57.02 cJzjWSvkK.net
購読者5人ってサスサスの先輩で、雑誌のモデルも先輩ってことだよな
それとも雑誌のモデルは特殊メイクかマネキン?

237:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 21:32:14.82 x1IflmUtK.net
>>212
昔な
「V(ヴィジター)」っていうアメリカのテレビドラマが有ってな
巨大宇宙船でアメリカの砂漠地帯に漂着した
宇宙人の難民受け入れから始まる侵略話なんだが
大人しく与えられた居住特区に押し込められてるフリをして
近隣住民の皮を被って成り代わってく設定だったよ

238:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 21:33:40.89 z8Jelq7XE.net
南極人が突っ込まれた時の周りのは反応はオレ娘に対してのモノなんだよね
何か叩かれた南極人が逆上するんじゃないかと言う不安からの行動とも見えたんだけど
やはり基本的に南極人の護衛なのかね
このアニメ個人的に今季一番

239:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 21:36:26.59 x1IflmUtK.net
>>224
瞬膜をたまに まばたきしてたのがちょっと可愛く感じてしまった

240:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 21:38:34.59 x1IflmUtK.net
>>226
アメリカはデトロイトの自動車工場の圧倒的なパーツ大量製造が反則

241:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 21:38:35.88 JVhBWTsJ0.net
>>232
前回と今回の解説によると限定的な技術供与と戦争の際の
指導者(こっちは現地の伝説によって歪曲されていて、実際
には政治的なシンボル止まりで直接的な関与は無し、とされ
ている)
どこか間違ってたらエロい人フォロー頼む

242:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 21:46:19.12 aJwuQg5G0.net
>>235
人の皮被ってるけど実は中身はトカゲだったっけ?
食事は結構でかいネズミを丸のみするんだよな

243:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 21:46:39.24 0cd+12i50.net
>>235
なんか俺の知ってるVと筋がちがうんだが
難民設定って第9地区と混じってないか

244:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 21:50:07.05 JVhBWTsJ0.net
>>238

ここ二十年くらい、米帝はちまちましたゲリラ掃討とかに移行しない
(あるいはする前段階の)正面戦争においては、数を性能で圧倒する
ってことをやってのけてる
対イラク戦とか対アフガン戦とか
使ってる兵器の世代が違う…っていうのが技術格差としてどの程度か
という点において、解釈が違うとまた結論も変わると思うけど、もしかしたら、
現実の米帝と同じことを南極人もやるかもなって話
気を悪くしてたらスマン、議論ふっかけてるつもりはないので、そんな
妄想してる奴もいるんだなと流してくれ

245:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 22:02:58.58 XoW0M1iar.net
>>235
ビジター懐かしな。
>>241
ビジターって友好的な人型宇宙人の振りをして付き合ってみたら
地球人を食料にしようとして近づいたのがトカゲ型の宇宙人だったって話だっけ。
何かで人の皮を被ったホラーを見た記憶があるんだけど
何の映画だったんだろ。
最後に宇宙人の皮を被って宇宙人の母星に帰るのはピーター・ジャクソンのバッドテイストだったけど。

246:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/08 22:07:08.32 nePWxC/60.net
ED曲は比較的最近の曲で言うなら EGOIST の「The Everlasting Guilty Crown」が似ている感じだね
「Edelweiss」が好きな人はこれも好きだと思う

247:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 00:20:12.96 CoV5arYAa.net
>>155
ニ乗三乗則やな

248:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 00:35:56.19 CoV5arYAa.net
>>185
馬は品種改良されてるから色々あるけど自然種はそんなに多く無いんじゃないか
人種の体格の差くらいのものしか無い気がする
サラブレッドが色々引き合いに出されてるが
あれも品種改良の結果なので疑問に思う
日本在来種は小さいけれど充分自然環境に耐える強さを持つし
他の外国在来種も同様なので

249:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 00:49:44.85 C9q725LJ0.net
スーちゃんは外見はインパクトあるけど仕草や話し方が上品で可愛いね。
後蛇人の設定とか凝ってて面白い

250:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 01:26:04.75 FGPjlxu20.net
日本在来種っていってもあれも人が連れてきたものの子孫だし、何らかの人為選択はされてるよな
まあ、その後の野生化はあっても遺伝子プールとしては一定の範囲がある。
あまり厳密にいうとモウコノウマも本当にずっと野生だったか怪しくなるがw
そういえば縞人馬はいないのかな?

251:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 03:06:08.32 ImtcWcv30.net
馬人間が運転するのもフルフラットの普通のクルマだったがしっぽや羽ある種族はどうすんだ?
普通の背もたれだと羽潰れるが痛くないんか

252:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 03:15:50.88 G+zjs3dF0.net
けっきょく希はノンケなのか?そこが非常に問題なんだが

253:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 04:31:14.79 YsNczPnaK.net
でも姫って人馬が血統操作を繰り返して作り上げた最強の人馬の女王だしなあ

254:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 09:09:44.90 YJMfngXqK.net
なにその きのこ作品の退魔四家の一つで
血統操作(含む親類婚など)で意図的に戦闘用人格を含む
多重人格者を生んで来た両儀家みたいなのは

255:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 09:38:40.52 cwZija0rd.net
声優さん詳しくないけど蛇の人、凄く綺麗な声してるね

256:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 09:41:23.53 dseE6cRY0.net
>>250
現時点でノンケ要素なんてなかったんじゃないか

257:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 09:42:15.63 3q4Zpb9Z0.net
どう見ても百合カップルの男役だよな

258:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 09:52:54.84 5jSRSxDA0.net
蛇の人ほかに何の声やっているのかみたら
主役級なかった

259:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 10:10:10.02 qQ7a3AR+0.net
そりゃスティ子で有名になったくらいだし

260:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 10:14:41.78 wvYKumxrp.net
蛇人は人間社会に出る際に声帯をいじっているって話をどこかで見た気が
まあ蛇の骨格で人間の声を出すのは普通は無理だよね

261:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 10:23:50.53 PlKlWLnBx.net
丸呑みできないとか何とか言ってたから骨格は蛇とは違ってるんだよね?

262:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 10:31:12.95 dX02XRRX0.net
人の声真似ができる鳥は、舌が人間並みに動かせる種類って話もあるからねえ
あの細い舌では無理でしょうから、喉で人間の声を出せる、舌相当な器官が追加されてそう

263:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 10:33:17.45 arxiUmQS0.net
額にある青い楕円形は第三の目ではないわけ?
左右の目と配色が同じだけど、

264:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 10:39:35.82 LPjLgLS/0.net
>>259
ヘビみたいに肋骨広げたりはできない、って言ったたぞ。

265:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 11:07:38.79 dX02XRRX0.net
>>261
第三の目
URLリンク(allabout.co.jp)
マダガスカルミツメイグアナ
URLリンク(imgcp.aacdn.jp)
と同じ感じで南極人にはみんな付いてるが、サスサスは南極人の中でもやたらと大きい
白目まで見えてる大きな頭頂眼はサスサスだけってな

266:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 11:14:42.72 HbA+i5Vhd.net
ケツァちゃんの口開けた時の喉(食道?)に繋がる穴よりも下(手前?)にある小さい穴は何?

267:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 11:28:24.98 LPjLgLS/0.net
>>264
気道孔。
ヘビは人間なんかと違って口の中で既に気道と食道が別れてて、孔が別にある。
そうでなければ獲物を丸呑みした時に窒息しちゃうからね。

268:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 11:46:05.89 4Agju16N0.net
希の女装をもっと見たかった

269:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 11:46:26.63 dseE6cRY0.net
鳥類に近いとか言ってなかったっけ
て事で鳥の口内でぐぐったらこんなのがあった
URLリンク(i.gyazo.com)
穴とかはないみたいだけどどうなんだろうねえ

270:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 12:00:29.74 hrX2XD3c0.net
>>267
ヘビと人間のハイブリッドで
イメージ的に鳥が違いというだけ
鳥由来な能力は特に無いはず
あえて、人ではなく、鳥に近いと例えるあたりが
我々(ヘビ人)と人間(哺乳類人類)を別物と考えているからなんだろうね

271:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 12:21:44.06 lJDkoAO00.net
鳥に近いってのはイコール恐竜に近いってこととは違うのん?
サスサスっていわゆるディノサウロイドなのかもと思って
ワクテカしてたんだが

272:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 12:24:39.57 YJMfngXqK.net
>>263
爬虫類で第三の目っていうとムカシトカゲを思い浮かべる
ムカシトカゲのは
松果体が異常発達して頭蓋の外に露出した器官だっけ?

273:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 12:30:06.87 yOOpamI40.net
鳥類の仲間とか言うくせに口の構造は蛇だし
ヤコプソン器官がありそうな舌をこれまたヤコプソン器官がありそうにチロチロ出す


274:オ(鳥類にヤコプソン器官は無い) 適当過ぎるだろ



275:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 12:33:25.72 CkMmRMsdp.net
体温の話から鳥類に近いと言っただけで体構造の話ではないので

276:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 12:34:38.03 Kea5wEAkd.net
>>264
怖い怖い!グロい!と思ったけど、思い返してみるとちょっとエロいかも…

277:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 12:35:10.14 YzrOBkG9.net
瞼も蛇同様にないしな
※爬虫類で瞼ないのは蛇だけ

278:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 12:45:37.45 rlPhGgWFa.net
鳥類の仲間だなんて言ってないですし

279:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 13:07:37.69 dseE6cRY0.net
こっちと違う進化形態を辿ったんだし
あまりこっちの常識にとらわれるのもどうかと思う
向こうはそういう世界なんだなってのが掴めていけばいいんじゃないかなあ

280:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 13:08:55.45 poVy3Dzp0.net
質問責めの時の台詞がカットされてるんだよね
南極は常に氷に閉ざされてるわけではありません のあとに
「南極は太古から不毛の土地ではありませんでした。3700万年前に南極大陸が形成されてからで、その前は森もあり恐竜もいたのです」
「つまりその生き残り?」
「なのかもしれません」
って会話が入って、思うに私たちは自分達についてはよく知らないんです〜に繋がる
このアニメ、なんでそこだけ台詞だけ切ったの?って部分がちょくちょくある

281:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 13:10:25.71 poVy3Dzp0.net
↑ミス
南極海流が形成されてから

282:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 13:26:05.19 lJDkoAO00.net
尺の問題ってのが第一で、次はそれぞれの種族や形態の設定を
解説するのはあくまでもフレーバーであって、作品のテーマでは
ないってのが第二の理由かな
>このアニメ、なんでそこだけ台詞だけ切ったの?って部分がちょくちょくある
でもサスサスに関しては主要メンバーなんだしもう少し解説してほしい気もする
南極及びそこに住むものがこの作品における「ドラえもんの4次元ポケット」の
一つに相当するのはわかるんで、その辺あんまり突き詰めるのも無粋なんだろうが

283:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 13:27:38.62 PlKlWLnBx.net
1話に全部詰め込まず小出しにしていくのかもしれないので静観

284:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 13:29:52.98 arxiUmQS0.net
以前の全形態網羅しないといけないファッション誌の南極人もサスサスさん?
駐日南極人女子がそう何人もいるとも思えない。

285:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 13:30:51.64 5jSRSxDA0.net
蛇のような鳥のような人のようななにか
とちぅまでの進化では足6本だったのに手2本足2本になってる
謎生物

286:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 13:38:33.36 aI19l6Nc0.net
>>277
南極には火山や温泉もあって、南極人は地熱を利用して文明を発達させた〜ってのもカットされてたね
アニメの説明だと「じゃあ暖房を発明する前はどうやって生きてたんだよ?」と疑問が残りそう

287:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 13:52:29.59 2IXIN1jA0.net
このアニメ、キャラの仕草がいちいち可愛いのがすごく良い
主人公が走るときの躍動感がちゃんと出てるのも気持ちいいし、前回の子供回とかも見ていてとても楽しかった

288:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 14:24:44.07 dseE6cRY0.net
>>284
わかる
1話で姫が舞台から飛び降りるところとか格好いいよね
座り姿とかにもこだわりを感じる

289:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 14:34:38.11 cmjF+XtTd.net
南極人は起源がトカゲかもしれないってだけで、過去はあまり話されてないからな
なぞが多い

290:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 15:14:07.73 wvYKumxrp.net
蛇人は作中の中でもトップクラスで生態が謎過ぎる
・生き物を丸呑みするわけでもないのに蛇と同じ形状の口。食べ物を咀嚼できないから鳥みたいに体内に砂肝でも有るのか?
・直立2足歩行なのに蛇の様な首。重心が高くてバランス悪い。キリン並みに高出力の血流システムが無いと心臓と脳が離れすぎていて貧血を起こす。

291:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 15:25:26.76 lJDkoAO00.net
>>287
そもそもこの世界の恐竜の定義ってどうなっているんだろうな
アニメでまだ地面を這い回っていた頃に地下帝国〜とか言ってるときに
背景に出ていたのはトカゲやワニ的ないわゆる爬虫類で、脚の構造が
恐竜とは完全に異なっていた
でも、>>277によると恐竜の子孫である可能性も否定してない
サスサスの中では何を根拠にどの説が有力と考えられているのかなと

292:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 15:33:54.04 dK2dERUy0.net
地下帝国は無名都市っぽいね

293:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 15:49:36.61 dX02XRRX0.net
>>288
哺乳類で言うハダカデバネズミのように、地中生活で社会性動物になった爬虫類なんじゃね?
地中生活だから体温一定で、当時から恒温動物かどうかも分からないってな
今は地中生活のみじゃないから恒温動物じゃないと無理でも

294:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 15:56:51.99 poVy3Dzp0.net
>>288
這いずっていたままでは知性を得るために巨大化した脳を支えられないから直立進化した
直立で脳を支える構造は哺乳人類を参考にした(←いつもの急な不安要素)
みたいなことスーちゃんが言ってたことがあるな

295:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 16:11:13.02 qSlGjTS90.net
>>291
巨大化した脳?一般的な蛇類と同じような頭のサイズに見えるけど、また頭部以外に脳があります!とかなの?

296:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 16:13:15.43 dX02XRRX0.net
>>292
あの頭部に哺乳人類よりも大きな脳が入ってるらしい
頭部って言ってる部分に首の上の方まで入ってるんじゃね?

297:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 16:29:37.79 poVy3Dzp0.net
>>292
いや頭大きいだろ 人類並に
這いずりトカゲのまま頭が大きく進化したしても頭が重くてバランスがとれない
もしそうなら蛇人はそこまでだった
だけど他の人類がそうだったように(曰く、哺乳人類を参考にして) 直立して脳の位置を重心に寄せることで
知性を発揮できるくらい重くて容量の大きい脳を支えることが出来るようになった
ということ

298:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 16:36:38.54 duSa41Vt0.net
>>283
松川の冷却塔っぽい描写があったから
地熱や温泉があるらしいのは解ると思う

299:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 16:40:19.49 FGPjlxu20.net
やっぱりヘビに近い要素のほうが多いけどヒトのヘビに対するイメージが最悪なのを知ってるから「そうじゃない」って公式には発言してるだけじゃないの
恒温性とか真社会性?っぽい要素以外はほぼヘビですやん
ヘビの奇形でたまにトカゲの脚っぽいのがついた個体とか見つかるし。

300:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 16:46:28.87 qSlGjTS90.net
>>293
蛇とかトカゲがあの姿になるくらい遺伝子改造できるんだから、そういうのもあるのか?
>>294
アナコンダとか相当でかいのが居るけど、知能は高くないと思う。
でもさ?脳が重いんだったら、首を長くしたらより、体に負担が大きいと思うのでなんで首を短くしなかったんだろうか。
首を短くすれば、しっぽも最低限のサイズで済むだろうし。

301:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 16:50:10.71 dK2dERUy0.net
>>294
自分たちを遺伝子改造できるならその時点でもう十分賢くて
知性の獲得に直立が必要だったってのは本末転倒な気がするけどね

302:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 17:01:57.41 poVy3Dzp0.net
正直それは思う
それに直立したっていうけど、蛇人の首って前に垂れてるんじゃん
直立で支えるならもっと首を反ってバネにして頭が肩の上に来るようになるべきだと思うんだよね
まぁそれも含めて、南極人は自分達のルーツは追求してこなかったんだし(個人的にはあえて秘匿してるような印象もある)
他にも、スーちゃんの思考が(アレでも)哺乳人類寄りすぎで変わり者扱いされてたらしいことや
蛇人の偉い人っぽいのがスーちゃんの姿を浮かべながら「規格外を破棄しなくてよかった」とか話し合ってる場面もあったり
蛇人ってかなり怪しいとこある

303:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 17:03:25.16 dX02XRRX0.net
>>298
真社会性動物すぎて、群れとしての科学技術は高かったが、自我が有るような知性が無かったような
直立二足歩行にしてない戦闘種はロボット的な知性のままだし
今の南極人でも直ぐに哺乳人類と区別できる知性として、桁数の多い掛け算とかを一瞬で暗算できるってなの有るし
哺乳人類のような感情を持つ方向での知性を獲得したかったんじゃね

304:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 17:32:39.80 bAixS02i.net
>>296
> やっぱりヘビに近い要素のほうが多いけどヒトのヘビに対するイメージが最悪なのを知ってるから
別に最悪ではないからなー
猫好きなどの可愛い動物好きを中心に、徹底的に嫌うグループがいるだけ
声がでかいのがいるだけ
でなければ世界中で神、精霊として敬われてない
世界中でシンボルにもなってない
日本でも天照大神も蛇神とする信仰が成立しない
今の天皇にも蛇神の血が入っている
アニメに出てくるアメリカも蛇大好きですよ
だからアメリカにはいないニシキヘビが定着して問題になってる(ペットが逃げ出した)
アメリカ独立の旗も蛇

305:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 17:35:56.44 IQ1fCzJS0.net
ヘビの印象が悪いとか初めて聞いたぞ
白蛇とか抜け殻は縁起物だし

306:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 17:38:23.92 YJMfngXqK.net
>>289
南極に有るのなら狂気山脈の巨石建造物都市ではないかな
確かに匍匐姿勢で這うトカゲ人間っていうと無名都市だけど
無名都市はアラブのど真ん中クウェート近辺なんだよな…

307:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 17:41:32.81 bAixS02i.net
>>302
嫌いな人がいるのは否定できないよ
ただ、半分もいないんじゃね?
それこそロシアからベトナムまである干支に必ず蛇は入るし、星座も蛇使い座、海蛇座、水蛇座に超銀河おろちなんてのもあるし、医療機関は昔から蛇がシンボル
畏怖と敬愛のほうが多いかと

308:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 17:42:32.64 bAixS02i.net
>>303
現世の蛇はオオトカゲから分岐したという説が有力らしい

309:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 17:44:57.03 YJMfngXqK.net
>>299
長い首をくの字に畳んでるのなら鵜とか鷺とか
首の長い鳥がよくやってる休憩姿勢では

310:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 17:46:52.84 bAixS02i.net
鳥には歯がないからのう
これは恐竜と鳥の重要な違いでもある

311:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 18:17:50.44 wvYKumxrp.net
蛇じゃ無いってのは蛇みたいな変温動物じゃ無くて
鳥みたいな恒温動物だって事が言いたいだけでそこまで深い意味はないと思う

312:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 20:31:23.22 YsNczPnaK.net
蛇のイメージ悪いのはキリスト教だな

313:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 20:33:27.16 iqTIXdorM.net
失楽園は旧約聖書じゃなかったか
ユダヤイスラムでは悪くないんか

314:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 20:39:46.66 oyCJe23Q.net
>>296
動物好きは蛇好きだぞ
可愛いし機能美に満ちて美しい
確かに猫好きとかは蛇を嫌うだろうけど、
動物好きは蛇好きだよ

315:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 20:40:33.69 ulGUQ2Va.net
このアニメどんな層に需要あるの?
サブカル女子?

316:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 20:49:50.25 YJMfngXqK.net
モン娘(特定作品名じゃなくジャンル名)好きの間からなら
けっこう昔から注目されてた作品だよ

317:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 20:59:57.75 5DF0JowAK.net
蛇のイメージは良くても実物を怖がったり苦手に思う人は
他の動物に比べて多そうだし
南極人の見た目を可愛い〜!って思う人は少数派だろうね

318:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 21:02:33.21 KuWJYfNo0.net
誰がどう見てもハイティーンアニメだろ

319:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 21:24:34.91 duSa41Vt0.net
>>310
このニュース映像は何なのか
URLリンク(i.imgur.com)

320:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 21:33:56.17 lUAWzsLo0.net
原作読んだけど三回に一回は子供回なんだな
正直本当に可愛いよな

321:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 21:34:58.80 duSa41Vt0.net
この娘は間の子なのか、
ルーズでなく地毛なんだな。
URLリンク(i.imgur.com)

322:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 21:43:51.24 Kvuy71LF0.net
その章って娘は希の従姉妹で顔が同じって設定があるんだけど
アニメじゃあんま似てないな

323:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 21:48:07.92 s/iaenY+0.net
>>314
蛇を怖がるのは人類の祖先が樹上生活をしていたときの天敵だからとかいう説もあるとか。
蛇の扱いが良いのは農耕文化圏では害虫害獣を駆除してくれるからって理由もあるとか。
日本でも蛇は殺すなとか言われてなかったっけか。

324:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 21:49:53.62 mNoNIKLV0.net
似てたら作画崩壊と言われますし、おすし

325:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 21:50:43.85 poVy3Dzp0.net
彰だったのか…
彰も黒髪だと思ってた

326:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 21:52:29.94 FNbSi/c9d.net
>>318
章(あきら)だね
父:竜人と母:牧人の混血で、読書好きで、学校はサボりがち
希と撫子という面倒見の良い有人がいる
複数の形態の特徴が混ざるのは混合形態という
蔑称は、混ざりっ子

327:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 21:55:51.90 Kvuy71LF0.net
角があっても蹄があるタイプと無いタイプって同じ形態だっけ?

328:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 22:02:09.27 FGPjlxu20.net
ヘビに恐怖を覚える理由について、心理学、霊長類学の分野でヘビ検出理論ってのがあってまっとうな学者にわりと支持されてる。
すくなくとも一部のトンデモ学者が言ってるってレベルではない。個人的にはちょっと6:4くらいで半信半疑よりはマシに思うくらいだけど。

329:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 22:03:17.18 bQlE82NNd.net
足が蹄なのが牧神人、普通なのが角人

330:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 23:15:17.35 YJMfngXqK.net
>>325
死んだバアちゃんが蛇が怖くて仕方ない人だったな
蛇が苦手過ぎて猫の長い尻尾がうねるのも怖がってたわ
「しりっぽ長いの蛇みたいで怖ぇえ


331:」って言ってた



332:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 23:38:06.70 FGPjlxu20.net
今日行ったスパ銭にこれのマンガが置いてあって何冊か読んだ。
一巻から絵も安定してるし、描きこみも細かい。まあ、内容はひねくれてたりで人を選ぶがw
アニメになってなかったら一生読むこともなかっただろうな。ただのネタ萌えマンガと思って。

333:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 23:48:51.36 PPQUwoVj0.net
アニメ化する前は、一般書店にはまず置いてなくて、アニメイトとかでも1冊あるかないかだったのに
スパ銭にあるとか貴重すぎるぞw

334:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 23:51:35.58 5p1jNZP40.net
紫乃ちゃんと三つ子ちゃんをも一回出せ

335:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/
17/08/09 23:52:40.25 PPQUwoVj0.net
多分プール回があると思うから耐えて待とう
ちーちゃんずなら来週出ると思う、ちょい役かもしれんけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

48日前に更新/252 KB
担当:undef