Windows 8.1 part 16 at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し~3.EXE
13/11/04 17:17:06.26 uyBPn48a
firefox
 アドオンで自分好みの環境構築
 バー表示を切った状態の全画面だと一番作業領域がでかい
 通常使用と低解像度の画面で開くならこれ
chrome
 有害サイトの対応が早い
 flashが軽い
 セキリティが高いのでデフォルトのブラウザにするならこれ
IE
 キャッシュの保存先を変えると不具合が出るアプリがある
 SSDの書き込み量を増やしてまで使う理由がない

201:名無し~3.EXE
13/11/04 17:21:57.75 oj58l+yz
chrome
 Googleに情報抜かれまくり

202:名無し~3.EXE
13/11/04 17:28:35.37 NLuo1AnQ
8.1でも8モードは8モードで、8.1モードとは言わないのね?
どうでもいいや・・使ってないし

203:名無し~3.EXE
13/11/04 17:43:52.96 rrJOG5gK
Chromeは開いたページの履歴をクラウド保存している。
これが結構議論を呼んでるよな。

懸念
・詳細な好みなどの情報がGoogleに知られてしまう。
・またそれらはいわゆるビッグデータ化されており、Googleは検索キーワード履歴から相当正確な年齢、性別、家族構成や年収を予測可能。教えてない情報までバレてる感じがイヤ。

メリット
・Google検索結果は、統計情報に基づいてより正確になる。
・ブックマーク以外にページの閲覧履歴などもクラウド経由で同期可能。
・アクセスしたページがGoogle検索のブラックリスト(攻撃により改ざんされていたり、ウイルスを配布した前科かあるなどのページを集めたデータベース)に載っていると、接続前に警告してくれる。

204:名無し~3.EXE
13/11/04 17:49:50.86 YXbNf2F0
>>183
XPで使ってた予備機を、8.1と新しいHDDを買ってきてインストした
試用版も知っていたが上書きは冒険すぎるし、HDDの予備もなかったしな
しかし、すんなりいったから驚いたし起動も3回目から早くなったな

タッチパネルでなくても使えるし操作と設定は覚えればなんとかなるかな
ダメといってるのは、どこが使い難いんだろ

205:名無し~3.EXE
13/11/04 17:55:03.05 8gnGzoo9
8.1入れてWindowsUpdateを掛けたら更新の確認中で20分くらい待たされた
更新のダウンロードを始めたら15分くらいずっと0%で突然98%になった
なにこの糞実装。クオリティ低すぎだろw

206:名無し~3.EXE
13/11/04 18:12:57.94 NMH0OTZw
>>205
お前VMじゃね?

207:名無し~3.EXE
13/11/04 18:13:33.50 27go/EaB
>>204
新しい操作を覚えるという時点で気力が湧かないんだよ
そして自分の無能を棚に上げて責任を他に擦り付けるのは
頭が固くなったロートル親父の十八番だから

208:名無し~3.EXE
13/11/04 18:29:28.24 qXBYXsUq
>>186
一番高機能なブラウザを選ぶのは当然のこと
それを宗教と呼びたければ呼べばいい
こちらはIEは情弱向けとしか思わないけど

209:名無し~3.EXE
13/11/04 18:40:01.85 idX8FfxW
宗教だよなぁw
うちはブラウザに拘りはないが、いくら多機能でも見たいサイトで不具合が
出るならムリして使いたくもないな。

#ニコニコの件は、ぜんぶGINZAが悪い。

210:名無し~3.EXE
13/11/04 19:10:36.50 tLSWpEIi
>>205
俺も8だが数日前からWindowsUpdateのダウンロードがいつまで経っても0%から進まないので、途中でキャンセルしてる。
この前はUp後再起動したら、再起動後「お待ちください」から5時間経っても復帰しないので結局入れ直す羽目に・・・
いい加減この辺安定させて欲しい。

211:名無し~3.EXE
13/11/04 19:14:01.97 fgFt9KXr
>>205の現象は俺もあった
裏ではダウンロード進行してるけど
表示上のパーセンテージが変わらないバグな気がする
辛抱強く待つか寝てる間にでもすればいいかもしれん

212:名無し~3.EXE
13/11/04 19:32:00.36 NLuo1AnQ
>>211
8.1-64だけど30%まで進んで、100%にならずにそのまま一気に次画面に進んで
いつの間にかUpdate正常終了した・・何コレ?

正常終了だから別にいいけど、8の時みたいに積み残しが再度貯まるのイヤ
だな。

213:名無し~3.EXE
13/11/04 19:37:32.31 c1hcdleJ
もともとプログレスバーは総タスク数に対する終了タスクの割合なので
あっという間に終わるタスクばかりが後半にあると
%表示は一瞬で進んでいくことになる

時間表示とか無意味なことはやめろといいたい^q^

214:名無し~3.EXE
13/11/04 20:00:30.69 qXBYXsUq
壁紙集めしてたらFFの壁紙ばっかりになってしまった^q^

215:名無し~3.EXE
13/11/04 20:58:47.63 YvEtdECV
>>207
デスクトップ型でタッチ操作に最適化?されたUIなんて
使いづらいだけで良い事ねーよ。
覚える覚えないの問題じゃねぇってば。
スタート画面はマウスだと一々画面下のスクロールバーで動かす仕様で
直感的な操作になってない。

皆が皆、暇を持て余したオタ公ばかりじゃねぇんだし
タブレットと操作を統一する努力の跡が全く見受けられないのは問題だろう。

216:名無し~3.EXE
13/11/04 21:00:28.84 8gnGzoo9
うがー・・・ギ、ギブアップ・・・
とりあえず8.1は棚上げにして、7の方からやるか

8.1は再起動時に繋ぎっぱなしのUSB HDDを見失うことがあるな
同じPCに7入れて環境構築中だけど同症状は再現しない

>>213
実装の観点からするとその通りだけど
7のWindowsUpdateの表示はもっとまともだった

217:名無し~3.EXE
13/11/04 21:03:07.49 YvEtdECV
>>176
URLリンク(www.station-drivers.com)
ここね。
FirefoxとChromeでは注意していてもウザい窓が開くけど
IE11では大丈夫だ。

それだけの話。

218:名無し~3.EXE
13/11/04 21:07:00.85 f4X3Yq67
二月に1回は、OSが飛んで再インストールしているよ。
今回は、辞書変換がおかしくなって、再起動したら起動せず。
8はすごい。

この勢いで8.1にした。

219:名無し~3.EXE
13/11/04 21:10:30.01 Jk+TnPjm
>>204
デスクトップ使えばいいじゃん??
なんでタイルのならんだ画面使うんだ??

220:名無し~3.EXE
13/11/04 21:19:10.48 b5sowYPR
WinRTだけでは、先行しているタブレットに勝てない。
だから、Windowsの実績を合わせると勝てると考えたのか。
WinRTが、+アルファとしてはたらくならいいのだが、×アルファとしてはたらくと悲惨なことになる。
ごり押し抱き合わせが、+としてはたらかず、×としてはたらく要因をつくった。
ほんま、マイクロソフトはアホになりさがった。
そして、8.1でアホの上塗りwww

221:名無し~3.EXE
13/11/04 21:21:58.20 b5sowYPR
ちなみに、
1+0.3 = 1.3
1×0.3 = 0.3

222:名無し~3.EXE
13/11/04 21:29:51.93 8gnGzoo9
>>204
操作は慣れれば何とかなるだろと考えていたけど
ファイルの関連付けで暗礁に乗り上げた
これまではアプリの関連付け機能を多用していた
(これが8.1では機能しない)

223:名無し~3.EXE
13/11/04 21:51:08.76 c1hcdleJ
単純にiPadやiPhoneが開発者囲って出店料取るだけでボロ儲けしてるから
自分たちもそれを真似たかったってことじゃないの>WinRT

OSの収入だけじゃやってけなくなりつつあるから^q^

224:名無し~3.EXE
13/11/04 21:57:23.04 b5sowYPR
iPadやiPhoneと違って、Windowという世界はマイクロソフトだけで作り上げられていない。
ゆえに、Windows ストア一つとってもマイクロソフトの思い違いが甚だしい。
短絡思考でAppleのやりかたを踏襲するのはアホ過ぎる。

225:名無し~3.EXE
13/11/04 22:41:54.77 zdcDdF//
なんかストアのレビューが全部本名になってるのな
ええのかなこれ

226:名無し~3.EXE
13/11/04 23:05:10.06 njtzX42R
>>222
「俺はあと2年はXP使うんだ」
「でも8.1はとりあえず使えるようにしておこう」

俺は暗示をかけて何とか使えるようになったよw

227:名無し~3.EXE
13/11/04 23:08:29.94 b5sowYPR
何とか使えるようになるとはテーノーだ。
バケツの水汲みは理解できても、今時、常用しようとは思わないね。
そんな機会を与えようというのが、8.1だ。
それを何とか使えるようになったとは傍からみていても泣けてくれるかわいそうな低脳だね。

228:名無し~3.EXE
13/11/04 23:11:09.45 mUIoI7iR
買えたい人は変えられるでしょ
中には知らない人いるかもしれんけど・・

229:名無し~3.EXE
13/11/04 23:19:04.72 38JFKzTx
>買えたい人

よく変換できたな?

230:名無し~3.EXE
13/11/04 23:22:43.42 EqaxrN8Q
>>229
驚愕の事実
Google日本語入力で
「かえたい」→「買えたい」
がいたw

231:名無し~3.EXE
13/11/04 23:24:00.77 b5sowYPR
 ______________
 |  (^o^)ノ | <  8.1はアホ^2 とか、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

232:名無し~3.EXE
13/11/04 23:27:46.94 b5sowYPR
買えたい、

Microsoft IME Standard 2003 では、5番目の候補に出ておりますた。
報告してネルぉ。

233:名無し~3.EXE
13/11/04 23:30:44.70 Pr1a2yjc
>>220
MSがアホで現状が見えてないのが事実だろうな。
本来後発でしかも売りがないものを出して売れるわけもなく
予想通りの結果になった。

後発MSはコンシューマ向けに売る必要性はなかったが、
能力もなくコンシューマ向けに出して失敗した。
本来やるべき事は、低コストデスクトップ機としてのWindowsRTであり
専用ビジネスアプリ生成をWindows8でサクっと作れる仕組みを合わせて
出せばそこそこ売れた筈。1時間程度で専用アプリが作れるような
仕組みをセットで出さない限りWindowsは終わりです。
求められてる要件はそこなのさ、

旧来のビジネスの延長で儲けようと思って
二兎を追う者は一兎をも得ず、なんだよな。
時代の流れは汎用機としてのWindowsを求めていない。
コストとスピードがが時代の流れ、

234:名無し~3.EXE
13/11/04 23:35:30.17 JOU+SXTM
>何とか使えるようになるとはテーノーだ。
そうだな、特に何もしなくても使えるからなw

ああそうか、自慰はOSどころか動作するPC'を導入するだけの金銭的な余裕がなかったんだよなw

235:名無し~3.EXE
13/11/04 23:50:45.70 b5sowYPR
ワロタ。
冬の走りは暖房代わりにPC多数起動する手もある。
二台キートップ修理したので5台がネットワークで繋でつないで使える。
起動してしまえば、そのうちの一台から全部操作できる。
モニタは6個、8コア、実質メモリ12Gb。
サーバーは三台に仕込んであるから、ま、最新マシンの一台分ぐらいにはなるな、ふふふ。


 |  (^-^)ノ | <  後始末も歯磨きもトイレにもいった、 フ - ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

236:名無し~3.EXE
13/11/04 23:57:18.42 tpa0P1oK
メモリいくら積んでも使えるのは64KB区切りワロタ

237:名無し~3.EXE
13/11/05 00:02:36.99 D0Gj0GDO
この間8.1がアップデートでOSが吹っ飛んだのはSSDが原因だったわ

アップデート中OSのファイルを差し替えてるときに
ブロック破損が起きて置き換えの時に内容がぶっ壊れたんだと

238:名無し~3.EXE
13/11/05 00:03:15.51 p5KzXJ61
>>203
俺は良いよ、俺の好み知られて全然かまわんし、好きなだけ
調べてくれよw

239:名無し~3.EXE
13/11/05 00:17:41.87 bOrgofDE
>>200
>セキリティが高いので

えっ

240:名無し~3.EXE
13/11/05 00:43:53.61 xWfu8ekc
もしかして32bitは割と安定してる?
誰も入れてないか・・・

241:名無し~3.EXE
13/11/05 00:47:35.80 6URIoIlD
>>225
まじでなってたw
前はこんな名前丸出しじゃなかったと思うwこれ問題なるわ絶対

242:名無し~3.EXE
13/11/05 01:05:09.07 GDXemv1Z
>>240
安定してるよ。

243:名無し~3.EXE
13/11/05 01:31:06.96 z2mibqMf
>>239
セキュリティはOpera最強伝説だよな

244:名無し~3.EXE
13/11/05 02:16:21.82 2RAgqk3+
>>243
ただし、Prestoレンダラバージョンに限る

245:名無し~3.EXE
13/11/05 02:25:07.64 ZUC9CKt3
>>131←ワンダーワールドは広がります
>>137←うーんとってもデジャブ
>>219←ファンタジーワールドは広がります
>>240←ミジメセツナイキャラです

空気脳が登場しています@32bit

246:名無し~3.EXE
13/11/05 03:19:13.09 YmHzlflW
>>241

247:名無し~3.EXE
13/11/05 03:21:17.88 YmHzlflW
ミスッタ

>>241
abcdef test とか適当なのもいるけど、どうやら表示名部分らしいな
バカ正直に入れてると本名モロバレだわ

248:名無し~3.EXE
13/11/05 04:00:27.59 WJMqSOmZ
8から8.1にして何か色々とおかしい
仕事が片付いたらリカバリーしてバグがある程度修正されるまでアップグレードはしないわ

249:名無し~3.EXE
13/11/05 04:29:14.90 dwwk4wMY
>>247
8.1インストール時に、「アプリでテメーの名前と写真使うが、いいよなおい許可しろや」って項目あったはず。デフォでは許可になってた。俺はバーカと拒否設定したがw

250:名無し~3.EXE
13/11/05 05:15:33.48 TZ1dkFdT
>>235
ゴミはどれだけあってもゴミ
ゴミに埋もれてクタバレ

251:名無し~3.EXE
13/11/05 05:30:22.76 cz0uUFwL
その辺はインスコする度にプライバシー見直してるわ

252:名無し~3.EXE
13/11/05 06:42:35.13 W8zBQvDt
>>249
あとから設定し直せるよな?

253:名無し~3.EXE
13/11/05 09:16:18.70 oek/CwPY
>>174
時期、おかしくなるよ。
その頃には色々破壊が進んでるんだろうけど。

254:名無し~3.EXE
13/11/05 13:42:52.25 d7YFVItG
windows updateのダウンロード済み%が変わらないのは
windows8のころからあるバグ

ずっと30%〜40%ぐらいでネット不調なのかと思えばあっという間にインストール終了
うちのwin8機はそんな状態

255:!ninja
13/11/05 14:12:37.37 QjdDia2v
windows9に期待だな

256:名無し~3.EXE
13/11/05 14:37:23.43 PLmOqW7I
9が出るころにはスマフォとタブレットだけで足りるから
据え置きPCなんて捨ててるかもw

257:名無し~3.EXE
13/11/05 14:42:43.78 mDGzqC/1
スタート画面から突然スタートボタンが消えてしまったんだが・・・。
デスクトップに切り替えると出てくるんだが、どうすりゃいいのかな?

258:名無し~3.EXE
13/11/05 14:48:24.54 wvXFWIhu
>>257
それで正しいんだよ 医者池

259:名無し~3.EXE
13/11/05 14:55:49.37 TZ1dkFdT
>>258
わろ

260:名無し~3.EXE
13/11/05 15:08:18.35 PLmOqW7I
ここで質問なんてしてはいけません
馬鹿扱いされるだけです 質問スレに行きましょう

261:名無し~3.EXE
13/11/05 15:19:17.87 TZ1dkFdT
いやこれはさすがに質問スレでも病院すすめられるレベル

262:257
13/11/05 15:35:13.35 mDGzqC/1
ここじゃスレチ?
質問スレってどこ?
マジで困ってるんだが

263:名無し~3.EXE
13/11/05 15:43:43.07 8h/Vy1iv
>>262
ここで聞くほどの事でない気がするが、

Windows 8 / 8.1 質問スレッド Part.13
スレリンク(win板)

264:名無し~3.EXE
13/11/05 16:45:30.40 mDGzqC/1
>>263
サンクス

そっちで聞いてみる。

265:名無し~3.EXE
13/11/05 17:18:48.07 vWPPgaom
7→8→8.1と変えてきたけど不気味な程不具合がない

266:名無し~3.EXE
13/11/05 17:25:11.05 1Ex6EpFU
グラボ何かさしてる?

267:名無し~3.EXE
13/11/05 17:27:14.07 vWPPgaom
radeon hd 5450 でwin互換ドライバで快調

268:名無し~3.EXE
13/11/05 18:50:35.73 OZTsAYAd
今からPC替え替えるなら断然Windows7が良いね。
今XPのやつでプリンターが7以降に対応してない人は、印刷だけXPモードでやれば良いし。
8だとプリンター買い換えるしかなくなるからこの差は大きいよ。
7買って本体とプリンターが安くあがった分でiPad miniとか買えるかも。

269:名無し~3.EXE
13/11/05 18:57:22.01 LcfpU/5I
いまだにこんなこと言ってるやついるんだ

270:名無し~3.EXE
13/11/05 19:02:06.44 LWBDUTPr
化石osの7なんてお断り

271:名無し~3.EXE
13/11/05 19:28:29.40 zlhki6ow
7は重すぎる
企業じゃないなら新規に7買うメリットは無い

272:名無し~3.EXE
13/11/05 19:41:13.41 ZI7hYlju
いまどきのPCで7が重いなんてあり得ない。
8より遅いだけでたいていの人には十二分な性能が得られる。

273:名無し~3.EXE
13/11/05 20:18:20.01 KzAUBiIm
そういえば最近プリンター使ってないな
デジカメの写真はネットプリントの方が画質良いし

274:名無し~3.EXE
13/11/05 20:21:06.36 cz0uUFwL
プリンタブルディスクでしか使ってないことに気付いた

275:名無し~3.EXE
13/11/05 20:41:34.19 4120t87S
「そんなに毛嫌いしないで、こうすると使いやすくなりますよ」─Windows 8.1はスタートボタンの追加やデスクトップUI向け機能など、Windows 8より使い勝手を向上させる変更ポイントがある。8と8.1での動作の違いを把握しつつ、より使いやすく設定する方法を実践しよう。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

276:名無し~3.EXE
13/11/05 20:45:49.72 WZT9lnDP
ウインドウの半透明をオプションで復活させるだけでも話題性が生まれたろうに

277:名無し~3.EXE
13/11/05 20:58:02.54 wvXFWIhu
>>273
たまに動かさないとノズルが詰まるで

278:名無し~3.EXE
13/11/05 21:21:54.99 TZ1dkFdT
>>277
毎月一度は印刷した方がいいよね
ノズル詰まるとクリーニングが面倒な上にインクも消費するし、ろくなことがない

279:名無し~3.EXE
13/11/05 21:37:28.25 dsq55/wx
最近のインクジェットは印刷するたびに事前にクリーニングして
インク買わせようとするのがな。

280:名無し~3.EXE
13/11/05 21:43:34.33 eDVOKl3p
>>277-278
うちのプリンタ、正月の年賀状刷るのにしか使ってないけど
10年以上元気に動いてるぜ
クリーニングとかしたことない

↓ちなみにこれ
URLリンク(ascii.jp)

281:名無し~3.EXE
13/11/05 21:49:27.94 yKfTLNQ5
>>280
サンプル画像の水着が時代を感じさせる

282:名無し~3.EXE
13/11/05 22:15:17.58 wvXFWIhu
良い女だな

283:名無し~3.EXE
13/11/05 22:26:54.42 TZ1dkFdT
>>280
骨董品まで想定してない

284:名無し~3.EXE
13/11/05 22:50:04.96 B+vtI39o
ごみ箱を空にする、で見たことある人はいると思うけど8→8.1にするとアイコンリソース壊れてる?
アイコンの端に黒線が出てて気になるのですが。
稀に黒線が無くなってることもあるけど、しばらくすると黒線復活してたり。
CGクリエイターぽく言うと、1ドットほどレイヤーがズレて背景色(黒、透過色)が顕になってる状態(すいません知ったかです)

285:名無し~3.EXE
13/11/05 22:53:52.44 rEujJKJU
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 今日もWindows 8.1をワロテ、 ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

286:名無し~3.EXE
13/11/05 22:55:13.98 wvXFWIhu
アイコンキャッシュを作り直すのもできんのか?

287:名無し~3.EXE
13/11/05 23:01:49.63 B+vtI39o
>>286
出来ないみたいですねアクセス拒否で
CCleanerで消せるのはサムネイルキャッシュ

288:名無し~3.EXE
13/11/05 23:24:20.38 R5kdiBUZ
PCのリフレッシュと再インストールってあんな浅いとこにあって大丈夫なんだろうか
気楽にポチっといっちゃいそうなんだが

289:名無し~3.EXE
13/11/05 23:26:47.96 gUYcwVSN
標準ユーザーの権限だとクリックしても実行できないから問題ない

290:名無し~3.EXE
13/11/06 00:27:25.97 rhqd77Cu
>>288
おまけに8のリフレッシュは実行すると・・・URLリンク(alphacubic.blog.so-net.ne.jp)


以前に俺もリンク先の筆者と全く同じ考えで実行してえらい目に遭った
8.1の場合は知らんけど

291:名無し~3.EXE
13/11/06 00:43:28.08 8lv88ah1
>>290
URLリンク(long-distance.jp)
一応好きなポイントに設定出来るみたいだけど試してはない

292:名無し~3.EXE
13/11/06 00:53:33.44 cA9+iesT
>>287
1回セーフモードで立ち上げるだけで
アイコンキャッシュは作り直されるよ

293:名無し~3.EXE
13/11/06 01:18:35.12 9hS6Z5iR
システムイメージってシステムのクリーンアップ使うと消えるんだな('A`)

294:名無し~3.EXE
13/11/06 01:27:50.23 mPRx67VD
ESP | MSR | WinRE | C: Win8 | D: データ用
とパーティションが並んでいるGPTのHDDのC:にwindows8を再インストールしたら何のファイルが消えますか?
D:のファイルは消されますか?

295:名無し~3.EXE
13/11/06 01:31:25.88 Fd00+Cez
8.1のスレで8の質問をするなよ

296:名無し~3.EXE
13/11/06 01:35:14.49 LegnJduW
Windows 8.1 環境で "Microsoft IME 郵便番号辞書の更新プログラム(KB2734786)" が繰り返し検出される
URLリンク(blogs.technet.com)

297:名無し~3.EXE
13/11/06 01:56:08.61 fjXyjbaT
>>296
ありがとん 消えてくれたわ

298:名無し~3.EXE
13/11/06 02:18:18.22 6/CZBfoQ
8.1をクリーンにストールしたのに、再起動したらなぜか飛んだよ。
さすがだよ。

299:名無し~3.EXE
13/11/06 02:20:28.62 z7mVqoIb
クリーンインストールって無菌状態だと思ってる
多少汚れてる方がかえって抵抗力がつく

300:名無し~3.EXE
13/11/06 02:33:02.88 aNQJ9KPw
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

301:名無し~3.EXE
13/11/06 04:32:42.83 nyGdIKSA
>>269←赤く膨らんでいます
>>270←これで装ってるつもりなんです
>>271←これで装ってるつもりなんです
>>275←垂直に飛びました

空気脳が登場しています@32bit

302:名無し~3.EXE
13/11/06 05:28:57.30 XsnDlojP
8.1インストール+各種設定に3日ほどかかった インストール自体はあっという間に終わってびっくりしたけどそこからが長かった

303:名無し~3.EXE
13/11/06 05:54:09.15 ZdQxDpFo
無能の極み

304:名無し~3.EXE
13/11/06 05:56:07.46 xNDxXrcZ
起動は速いけど、起動してからサッとブラウザ開いても
砂時計状態が長くてしばらく操作できんよね

305:名無し~3.EXE
13/11/06 06:13:13.85 ZdQxDpFo
>>304
システム起動優先でサービスやデバイスを起動させて、優先度の低いものほど後で起動させるからだよ

306:名無し~3.EXE
13/11/06 06:17:44.64 j3uiI2Yg
>>268
Windows7を買いました
サポート期間が2020年までだから不具合だらけの8を買う必要が無い

307:名無し~3.EXE
13/11/06 06:47:54.24 RCceaKHE
7とか8の話題はスレ違い

308:名無し~3.EXE
13/11/06 07:59:51.49 dMRiHpzb
耐え切れず8.1から7にアップグレードしたぜ

309:名無し~3.EXE
13/11/06 08:19:46.02 K5KcM1xi
  σ < 今日もWindows 8.1(笑)の笑いのネタが更に山積みになりますかな。
 (V)
  ||

310:名無し~3.EXE
13/11/06 08:23:07.13 K5KcM1xi
>7とか8の話題はスレ違い
8.1がユーザーを充足させないから仕方がない。

311:名無し~3.EXE
13/11/06 08:30:50.93 WIUJ0+SX
>>296
郵便番号xxxxの不要アップデート繰り返しはもう3日め
起きないようにMSが根本解決するのが本スジであって手作業で回避は望まない
序にUpdateのクリーンアップなどの仕組みを改善する余地があると考える

312:名無し~3.EXE
13/11/06 09:42:49.12 DJ/JdCM3
>>296 >>311
やったら見事に消えたぜ!ひゃっほい!

でも、じゃぁなんで?アプデ前のIME辞書がおかしい訳?

313:名無し~3.EXE
13/11/06 09:51:25.97 RCceaKHE
MS-IME削除したったw

314:ニュースサイトリンク覚書
13/11/06 10:10:34.11 c/y6hvp0
Windows 8.1 Navigator
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

最初に行う「Windows 8.1のカスタマイズ」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

Windows 8.1 鉄板ガイド〜変更点とTips
URLリンク(ascii.jp)

Windowsスマートチューニング
URLリンク(news.mynavi.jp)

Windows 8.1クロスロード
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

315:名無し~3.EXE
13/11/06 10:22:16.05 LmcFSPlH
>>304
その辺の機構は7もだろ
つか高速起動は初期化するもんが最小限なので7より断然早い
俺の環境では待つことなんてないぞ

316:名無し~3.EXE
13/11/06 10:51:13.01 dMRiHpzb
毎回SSDを痛めつけての高速起動(笑)よりSLEEP使えば1秒で上がる

317:名無し~3.EXE
13/11/06 11:04:46.88 537AVDxe
8のmediacenterのキーって8.1に入れても有効?
8でmediacenter入れてから8.1にしないとダメ?

318:名無し~3.EXE
13/11/06 11:13:37.20 /bbbzL/r
高速スタートアップでも使用量250M程度だったし使ってりゃわかるがSSDの寿命は気にするレベルじゃないからな

319:名無し~3.EXE
13/11/06 11:15:56.84 Zp/TUrY2
元々ハイバネなのに高速起動とか馬鹿だろ

320:名無し~3.EXE
13/11/06 11:16:45.27 ZdQxDpFo
>>319
休止とは違う

321:名無し~3.EXE
13/11/06 11:17:26.67 /bbbzL/r
と言われても電力消費0だからな
スリープなんぞと違って

322:名無し~3.EXE
13/11/06 11:19:35.42 rGPwBKzd
>>315
いや、8.1でchromeの起動も異様に遅くなってる
7の時は一瞬で上がってたのに・・・

323:名無し~3.EXE
13/11/06 11:27:13.58 XI9ZLvkj
>>321
休止の待機電力がゼロって…おまえ一体どこまで情弱なんだよ…
・電源OFF 0.64W
・休止 0.76W
・スリープ 1.00W
URLリンク(technet.microsoft.com)

324:名無し~3.EXE
13/11/06 11:33:09.92 /bbbzL/r
おかしくね?OSの差で電力消費がオフで差がつくわけないじゃないか

325:名無し~3.EXE
13/11/06 11:34:23.09 RBTW8Ryg
1より下は全部ゼロ教の人

326:名無し~3.EXE
13/11/06 11:34:59.05 NfbVW4CD
え?
自宅PCなんて24時間つけっ放しが基本だろ?(´・ω・`)

327:名無し~3.EXE
13/11/06 11:39:22.69 /bbbzL/r
そもそもスリープ使われないから高速スタートアップ追加しましたってMSが言ってるのいうのに・・・

328:名無し~3.EXE
13/11/06 11:43:29.63 K5KcM1xi
不安定なWindowsでSSD使って大丈夫?
一瞬でカタストロフィが発生しそうな予感。

329:名無し~3.EXE
13/11/06 11:51:41.03 XI9ZLvkj
電気代(笑)
URLリンク(kunisan.jp)

電源ケーブルを引っこ抜く   0W  0円/月
電源OFF           .0.64W 10円/月
休止              0.76W  12円/月
スリープ            1.00W  16円/月

330:名無し~3.EXE
13/11/06 11:54:11.04 9eaADhYW
>>329
24時間つけっぱなしの電気料金もよろしくって、326が言ってる。

331:名無し~3.EXE
13/11/06 11:57:26.57 /bbbzL/r
電源 OFF 待機電力
XP2.31
vista3.42
7 0.64
この時点でおかしいから無意味すぎる

332:名無し~3.EXE
13/11/06 11:59:04.35 RBTW8Ryg
>と言われても電力消費0だからな

これが一番おかしい

333:名無し~3.EXE
13/11/06 12:09:36.52 XI9ZLvkj
>>331
おまえの頭が無意味

334:名無し~3.EXE
13/11/06 12:10:15.53 GqLaI2Qy
>>312
バージョン情報の誤植とか?
本来は1152なのに552になってたとかさw

335:名無し~3.EXE
13/11/06 12:15:58.11 kbzEMNGi
>>316
起動するぐらいで痛むSSDなんか投げ捨てろ

336:名無し~3.EXE
13/11/06 12:28:49.40 b2YiKupt
>>335
痛めつけてるのはWindowsの方。
WindowsをVmwareとかに載せて、起動中の書き込み量を調べると1GBとか平気で書き込むぞ

337:名無し~3.EXE
13/11/06 12:29:00.27 mYni8BZS
>>329
SSDだから当然最初からハイバネーションとページは切ってるけど
月に4円wwwなら爆速起動のスリープのままでいいや

338:名無し~3.EXE
13/11/06 12:33:10.07 mYni8BZS
>>336
システムTEMPやブラウザTEMPもすぐ1GB位書き込みに行くもんね
当然最初からRAMDISKに持っていってるけど

339:名無し~3.EXE
13/11/06 12:40:25.95 k6PGrTZ7
SSDの寿命より俺の寿命のほうが短いので気にしてない

340:名無し~3.EXE
13/11/06 12:42:56.78 toJr2FXf
Windows 8.1ユーザーズ・ワークベンチ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

341:名無し~3.EXE
13/11/06 12:45:36.57 rGPwBKzd
>>339
ガンや白血病なのか?

101 名前:Socket774[sage]
>>93
甘いなあ
ハイバネの破壊力を舐めてはいかんよ
URLリンク(bto-pc.jp)
16GBメモリーでハイバネを1日3回使ったら書き込み量は50GB近くで2.5倍
128GBタイプだと寿命はさらにこれの半分になるで

342:304
13/11/06 12:54:14.89 5Im9o1KT
304だけど原因がわかった
IE11の拡張保護モードがデフォで有効になってるから
これを無効にしたら、さくっと操作できるようになったは

343:名無し~3.EXE
13/11/06 12:58:36.79 UuwaI2sv
>>342
×これを無効にしたら、さくっと操作できるようになったは
○これを無効にしたら、さくっと操作できるようになったわ

344:名無し~3.EXE
13/11/06 13:13:31.26 sbzNMJ/F
結局アドオン関係くさい

345:名無し~3.EXE
13/11/06 13:27:19.38 DJ/JdCM3
>>344
IEにくっつくアドオンは全部「臭い」件

346:名無し~3.EXE
13/11/06 13:34:55.41 IAfStMYY
>>268
うちのiP4100、ドライバ7用までしかないのに8.1のPCで動いてるぜw

347:名無し~3.EXE
13/11/06 13:39:59.94 UuwaI2sv
ドライバが提供されてないキヤノンの旧型プリンタはOS標準ドライバで動く。
このままだと設定ユーティリティなどが無いのでCanon Printer Driver Add-onsを別途インストールする。
こちらもWindows 7用しか用意されてないことが多いが8や8.1でも問題無く使える。

348:名無し~3.EXE
13/11/06 13:44:12.01 t+UO3+/6
XPから8.1にしたらフォントがフォント見にくい

349:名無し~3.EXE
13/11/06 14:01:39.09 W60kHyn7
山田くん、>>348の座布団一枚とんなさい。

350:名無し~3.EXE
13/11/06 14:10:07.39 1tAaldJP
>>348
XPもVistaも7も8も8.1も全部フォント糞だよ
君は何を言ってるのかね

351:名無し~3.EXE
13/11/06 14:13:08.42 EY9PqzBR
三代目山田さんがかわいすぎて辛い

352:名無し~3.EXE
13/11/06 14:23:04.35 9Pqbur3b
俺もXPから8.1にしたけど事前にいろいろ情報収集してちょっと不安だったけど今でも特に運用に問題ないな
よくわからんスタート画面は完全スルーしてデスクトップに必要なアプリをショートカットやピン留めして使ってるから、
スタートボタンがどうたらとかほとんど意識してない

353:名無し~3.EXE
13/11/06 14:24:37.49 QR1KbttP
ディスプレイの調整 とか ClearTypeテキストの調整 やってるけ?

354:名無し~3.EXE
13/11/06 14:25:57.96 SHr2DBcv
>>352
>>9

355:名無し~3.EXE
13/11/06 17:44:25.48 4qzI0gmh
スリープの復帰なんだけど、キーボードの信号のみ受け付けるようにすることってできないのかな?
使ってるマウスが合わないのか、触ってもないのに起動してしまう時がある

356:名無し~3.EXE
13/11/06 17:53:43.04 i8g4u9m7
>>355
「デバイスマネージャー」から該当するデバイス選択して「電源の管理」の中のチェック外す

357:名無し~3.EXE
13/11/06 18:00:04.97 4qzI0gmh
>>356
まさにこれだ。助かったよありがとう

358:名無し~3.EXE
13/11/06 18:11:48.60 ttUJXa8r
>>356
ちょうど欲しかったんだこれ

359:名無し~3.EXE
13/11/06 18:40:21.36 3RcD6K6o
windows上からだけじゃ設定出来ない場合もあるので以下も参考になるかも
URLリンク(128bit.blog41.fc2.com)

360:名無し~3.EXE
13/11/06 18:47:14.87 t+UO3+/6
>>356
GJ!

361:名無し~3.EXE
13/11/06 18:49:49.66 YHmmFUP6
そんなの8.1に限ったことじゃないだろ、ここは初心者質問スレか?

362:名無し~3.EXE
13/11/06 19:03:58.74 q0uaaDwI
2ch人口が増えたせいで自分が初心者かどうか分からん人口も増えてしまったねえ

363:名無し~3.EXE
13/11/06 19:32:40.05 3V84BQqr
ID:/bbbzL/r

必死すぎるw

364:名無し~3.EXE
13/11/06 20:09:22.27 U+W3LmK/
>>318
だから250MB程度のソース出せって

365:名無し~3.EXE
13/11/06 20:11:56.93 kbzEMNGi
>>336
たった1GBの書き込みで痛むSSDなんか投げ捨てろ

366:名無し~3.EXE
13/11/06 20:13:35.75 zJXs8foE
>>364
Windows8と8.1を使っていたら質問しなくても判る。

367:名無し~3.EXE
13/11/06 20:18:08.38 7HpoAAd1
毎日20GB書き込んでも3年は持つって言われてんだろ
ゴミSSD使ってんならもともと低速だから窓から投げ捨てろ

368:名無し~3.EXE
13/11/06 20:21:31.09 /bbbzL/r
聞く前に使ってりゃわかるだろうがw

369:名無し~3.EXE
13/11/06 20:23:51.48 U+W3LmK/
ソースは出せない馬鹿たち

370:名無し~3.EXE
13/11/06 20:33:35.14 kbzEMNGi
>>367
毎日20GBの書き込みで3年しかもたないってどんだけ容量小せえんだよ

最近の240GB以上のSSDなら30年は持つだろ

371:名無し~3.EXE
13/11/06 20:40:01.51 7HpoAAd1
>>370
メーカーが保証してるのがだいたい3年だろうが。最低限の話だよ
20GBは耐久の人んところだ

372:名無し~3.EXE
13/11/06 20:43:01.67 ZdQxDpFo
グラフのSSDって長い方がTLCの寿命が短いタイプ
インテルの方がMLCなのにクソコントローラのお陰で腐ってる

128GB程度のMLC SSDで1日50GB書き込んでも7年程度持つ
コントローラとファームウエアが糞でなければw

373:名無し~3.EXE
13/11/06 20:46:35.58 P6RwAz0w
電化製品なんて、メーカー保証は基本1年がデフォ
扇風機や冷蔵庫なんて30年は使える
SSDでも故障は3年保証でも、家庭使いなら>>370

374:名無し~3.EXE
13/11/06 21:01:50.18 kbzEMNGi
寿命の話だろ?
メーカー保証が3年だから3年しか安心して使えませんとでも言うの?

375:名無し~3.EXE
13/11/06 21:06:36.36 zJXs8foE
>>369
使ってるなら自分で確認できるから誰も答えない。

376:名無し~3.EXE
13/11/06 21:09:29.83 7HpoAAd1
だからメーカーが3年保証してるってことは少なくとも3年は最低限持つように設計されてると考えていいだろってことだよ
お前が勝手に3年しかもたないっていう最大限の解釈したんだろうがボケ

377:名無し~3.EXE
13/11/06 21:10:41.15 YToManQk
メーカー保証が3年だから3年は安心して使えますってもんでもないぞ。

378:名無し~3.EXE
13/11/06 21:15:07.53 7HpoAAd1
寿命の話だよ。だいたい意見の相違なんてほぼなくてむしろ同意レベルなのになんでお前らはそう殺伐としてんだよ

379:名無し~3.EXE
13/11/06 21:36:08.96 K5KcM1xi
  σ < さて、今日もWindows 8.1をワロタ
 (V)     寝る準備しょう。
  ||

380:名無し~3.EXE
13/11/06 21:40:43.12 z7mVqoIb
毎日何GB〜とか実測高思い込みだか知らんが、
DiskInfoの総書込量晒すだけでいいんじゃねぇの

381:名無し~3.EXE
13/11/06 21:41:56.50 v2lv0ctL
7からWindows 8.1にアップグレード版だと直接アップデート出来ない
のって変じゃないか?
8.1って8のSP版(バグ修正版)てき扱いなんだろ。

7からWin9(出てたら)にアップグレード不可とかは分かるけど。

382:名無し~3.EXE
13/11/06 21:59:26.37 5bbsK+A1
>8.1って8のSP版(バグ修正版)てき扱いなんだろ。

ここまで書いておきながら、「7 に 8 のサービスパックは当てられない」ということに
なぜ気づかないんだろ。

383:名無し~3.EXE
13/11/06 22:19:00.02 K5KcM1xi
8.1は8.0のバグ拡張版だろうwww

384:名無し~3.EXE
13/11/06 22:24:06.12 mJB2Yply
8.1てのはSPじゃ無くて新OS
もともとは9とかBlueとか呼ばれてたもの

385:名無し~3.EXE
13/11/06 22:26:48.04 sFEl4y4c
まあ、内部バージョンも6.2から6.3に繰り上がってるからなぁ。

386:名無し~3.EXE
13/11/06 22:31:07.78 K5KcM1xi
8.1と称して、8の調整に見せかけて、いろいろ付け加えて実は違うものにして、8ってこうしてみればいいOSだったんだと言わせて偽りたかったんだろう。
だが、マイクロソフトの体質は変えられずバグ積み残して、評判どころか悪評を呼んだ。
アホでんな。

387:名無し~3.EXE
13/11/06 22:50:11.33 YToManQk
いつまでしがみついてんだ爺。さっさと寝ろよ。

388:名無し~3.EXE
13/11/07 00:04:05.51 gny5OL2I
Windows 8.1発売、アキバでの評判は?
Windows 8.1が発売されたが、多くのショップでは「Windows 8と合わせても、
7:3の割合でWindows 7が売れています」という。

389:名無し~3.EXE
13/11/07 00:08:08.86 Kq7aN70o
>>362
2chは人口ものすごい減ってると思うんですが
残ったのはコミュ障のキチガイニートばっかりで会話が成り立たないって言う

390:名無し~3.EXE
13/11/07 00:11:57.09 tGcdtBP6
 ______________
 |  (^o^)ノ |    < 愚図愚図してたらこんな時間になってしもた、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \    今日もWindows 8.1でワロタ
  \|⌒⌒⌒⌒|     ワロエない空気脳哀れ、わわわ
     ̄ ̄ ̄ ̄

391:名無し~3.EXE
13/11/07 00:18:00.21 rQNM2T/a
>>389
思うだけなのなw

減るというより人の入れ替わりが激しいだけだろう
2chだけべったりというやつは減ってると思うけどね

392:名無し~3.EXE
13/11/07 00:36:39.62 Kq7aN70o
>>391
実際減って1日の書き込みが150万切ってたろ
今は規制解除で戻ってたのか

393:名無し~3.EXE
13/11/07 01:39:57.93 ZF182gAf
自分はチャームの検索で重くなるんだけどチャームの検索で重くなってしばらく操作が全体的に重くなる人いる?

394:名無し~3.EXE
13/11/07 01:47:09.90 Uo391NeO
>>393
インデックスが肥大化して読み込みに時間かかってるかも

395:名無し~3.EXE
13/11/07 04:14:11.34 eLGIOqnO
XPからの変更だとかなり8.1の操作は戸惑ったけど動き出すと安定してる
先入観が無い分ここで言われてるほど糞なOSではない気がするんだがなw

396:名無し~3.EXE
13/11/07 04:23:52.80 D3Gtifel
>>313
マジどうやったの?
ゾンビのぎとく復活してくるんだがw

397:名無し~3.EXE
13/11/07 04:24:57.86 XhC5RAeL
時代遅れの周辺機器やソフト使ってる人が騒いでるだけで
普通に安定してる良いOSだと思うよ

398:名無し~3.EXE
13/11/07 04:28:36.40 XhC5RAeL
>>396
言語設定>言語のオプションで削除出来ない?

399:名無し~3.EXE
13/11/07 04:35:17.22 bQQgs2rE
迂闊にもタスクスケジューラでMedia Centerの設定見直しを忘れて
この時間に目が覚めた…。

400:名無し~3.EXE
13/11/07 04:45:16.74 XhC5RAeL
OSを入れて真っ先にやる事
・WMCの更新タスクOFF
・時間指定タスクをすべてOFF
・スケジュール自動デフラグ
・各種自動アップデートの手動化

401:名無し~3.EXE
13/11/07 04:45:59.60 XhC5RAeL
スケジュール自動デフラグ OFF だ

402:名無し~3.EXE
13/11/07 04:51:47.85 IeRGGmTe
>>306
7のメインストリームサポートはあと1年しか残ってないですよん

403:名無し~3.EXE
13/11/07 05:05:03.88 38LhxXMv
>>402
うそを言うなよ
今7買ってサポートあと一年のわけないだろうが

404:名無し~3.EXE
13/11/07 05:08:13.75 rvPrQ4GS
お前バカなの?人を嘘つき呼ばわりする前によく読めよ
メインストリームサポートと書いてるだろ2015年1月13日迄だよ

405:名無し~3.EXE
13/11/07 05:09:06.69 XhC5RAeL
いつ買おうがサポート期間は変わらないよw

406:名無し~3.EXE
13/11/07 05:12:26.59 /gDMmIkM
>>403
正確にはメインストリームサポート(機能追加・デバッグ)は 2015/01/13 まで
延長サポート(セキュリティーアップデートのみ)は 2020/01/14 まで

URLリンク(support.microsoft.com)

バグが修正されない OS (デスクトップ)を 5 年間も使う気にはならないな。

407:名無し~3.EXE
13/11/07 05:29:40.82 D3Gtifel
>>398
atok入れたらできるけど、ゾンビ化する。
シャットダウン時に右下にちらっとMSIMEのツールが出て終了する。
いつの間にか復活してる。

408:名無し~3.EXE
13/11/07 05:31:47.66 D3Gtifel
メインストリームと言ってる時点で馬鹿確定だと思います。
XPの後を継いだのは明白。

409:名無し~3.EXE
13/11/07 05:34:59.31 XhC5RAeL
>>407
優先IMEがMSに戻るってことならコンパネからでは駄目で
メトロの言語設定からだと何故かIMEの順番変えられる

410:名無し~3.EXE
13/11/07 05:39:40.84 p5KoaXjE
>>406
今回メインストリームサポート中のWindows8にIE11が来ないだろ?
こういう風に売れない地雷はすぐ切り捨てられちまう
サポートも糞も関係ないんだよw

411:名無し~3.EXE
13/11/07 05:47:09.35 D3Gtifel
>>409
完全に消したいんだけど無理。
xpでも7でもisimeはゾンビw

412:名無し~3.EXE
13/11/07 05:48:35.05 D3Gtifel
>>410
じゃあ、ie11って何処で使えるの?
まさか7とかw

413:名無し~3.EXE
13/11/07 05:49:58.09 yH8nSp42
>>410
まあ売れ行きとか関係なくスルーされることはあるからね
7だとガジェットが脆弱性ありの状態で放置されてるからセキュリティてすら塞がれないこともある

414:名無し~3.EXE
13/11/07 05:58:37.40 kUD5zAnn
>>411
そうそう updateかなにかのタイミングか知らんが、たまーにIMEが出しゃばるんだよな
時々、IMEを「規定のソフトにしますか?」とかいらんこと訊いてくるし

415:名無し~3.EXE
13/11/07 06:00:40.21 p5KoaXjE
>>412
まさにその通りでIE11はWindows8は華麗スルーして7と2008R2には来る
URLリンク(windows.microsoft.com)
これが悲しい現実
>>413
最初からガジェットの脆弱性云々はWindows8の情弱をモダンアプリのストアに強制誘導するための口実
無料でコンパクトかつどこでも簡単にダウンロードきるガジェットではストア最大の敵

416:名無し~3.EXE
13/11/07 06:04:05.58 yH8nSp42
>>415
ソースは?

417:名無し~3.EXE
13/11/07 06:22:15.50 00j5eB9t
>>415
おま、これプレビュー版じゃねーかw

418:名無し~3.EXE
13/11/07 06:34:34.03 p5KoaXjE
>>417
頭は大丈夫か?
プレビューが来てRTMが来なかった例を上げてみろよw

419:名無し~3.EXE
13/11/07 06:39:43.09 2NQ87aa9
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ──‐ヽ /  / >>417
     /|ヽ   ヽ─'   / < IE11をWindows8に提供する予定はない
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

420:名無し~3.EXE
13/11/07 06:46:12.44 dWJClVnn
むしろその互換性難ありなIE11が癌になって8.1導入できないんすけど

421:名無し~3.EXE
13/11/07 07:00:13.92 gny5OL2I
ChromeでもFirefoxでもOperaでもIE以外の使えばいいんじゃないか?

422:名無し~3.EXE
13/11/07 07:01:28.15 f5f1QMTn
>>415
しかし露骨なWin8ブッタ切り攻撃だな、となるとWin8.1もIE11(笑)のみでオワコン決定かw

423:名無し~3.EXE
13/11/07 07:22:12.09 OY3NpT03
まあそん時は8.2が提供されるだけだろ。
どっちにしろちょろめ使うけど。

424:名無し~3.EXE
13/11/07 07:47:24.04 9JUD7Kkv
>>421
Firefoxも8.1じゃ不安定でフリーズし易いって話だけどな
7 + FF25.0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
8.1 + FF25.0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

425:名無し~3.EXE
13/11/07 07:50:20.81 3xzWVcxc
俺の環境では火狐もチョロメも快調だけどな

426:名無し~3.EXE
13/11/07 07:52:18.27 pedVDxq3
BTマウス使えねーよー('A`)

427:名無し~3.EXE
13/11/07 07:52:20.45 wRvdHbbN
俺もOpera12.15快調だけどな

428:名無し~3.EXE
13/11/07 07:56:02.55 00j5eB9t
>>418
RTMが出てからリンク貼りやがれ

429:名無し~3.EXE
13/11/07 07:57:18.93 eM/LiItZ
8はマウス&タッチパネル混迷期に出来たOSだからこれからもバグは続きそう
両方の美味しい所どりは無理でしょきちんと分けないと。
9で落ち着くんじゃない・・・、たぶん。

430:名無し~3.EXE
13/11/07 07:57:32.61 VxLMK0Gw
Windows 8.1でマウス操作の遅延が発生する可能性。MSは修正を約束
URLリンク(it.slashdot.jp)
Microsoftは、Windows 8ユーザーにWindows 8.1へのアップグレードを強く働きかけている。
その理由としてアップデートが無料であることを挙げているが、
ゲーマーならアップデートは少し思いとどまるべきだろう。
ゲームによっては、マウス操作に遅延が発生することが分かっているからだ

431:名無し~3.EXE
13/11/07 08:08:15.98 yH8nSp42
>>426
Bluetoothアダプタのドライバ

432:名無し~3.EXE
13/11/07 08:18:47.18 tGcdtBP6
ワロタ。
ユーザーは8がアレだったから8.1で収まるかと思ったら、期待に反しておおはずれwww
そりゃ、8つくったセンスがそう簡単に総括できるはずはない。
センスとロジックの掛け合わせたものが大はずれしたのが原因だからwww

433:名無し~3.EXE
13/11/07 08:29:27.34 tGcdtBP6
半島とか大陸と同じだな。
日本がどうとかなって問題が解決するのでなくて、問題は韓国自身であり中国自身なのだから。
自縄自縛の深い罠www

434:名無し~3.EXE
13/11/07 08:31:01.86 eTZakWSL
>>421
8.1にしたらchromeの起動がやたら遅くなってしまったんだが
どうなってんだこれ

435:名無し~3.EXE
13/11/07 08:49:47.67 yH8nSp42
速攻起動していぜんとかわらない

436:名無し~3.EXE
13/11/07 08:57:14.14 a8RbUcY1
夜中のうちに8.1に更新して朝起きたらログインできなくなったんだけど、どうして?
パスワードは間違ってないのに違うと言われる
もしかしてローカルアカウントだと何か罠があるのか?
Microsoftのクラウドとか使いたくないんだが

437:名無し~3.EXE
13/11/07 09:01:03.00 dWJClVnn
のっとら(ry

438:名無し~3.EXE
13/11/07 09:15:12.41 eTZakWSL
>>435
7の時は一瞬で上がったが8.1だとGoogle出るだけでも10秒近くかかる

439:名無し~3.EXE
13/11/07 09:19:42.73 W0FEo46J
>>406
デバッグも期限を切ってるんだ。
納得できるようで、なんかモヤモヤな感じが残るわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3880日前に更新/132 KB
担当:undef