■マイクロソフト「サ ..
[2ch|▼Menu]
597:名無し~3.EXE
13/11/03 11:12:20.01 OVyZWda6
ワロタ。
XPノート使っているけど、横にはそれよりちょっとばかり性能のよいノートPCにLinuxが走っている。
ネットワークで繋がっていて、キーボードとマウス操作はXPノートから行っている。
サーバーがどちらにも起動してお互いにリソースを共用できるよ。

598:名無し~3.EXE
13/11/03 17:50:33.73 CuBYYYfa
で、新規OSは?

599:名無し~3.EXE
13/11/09 03:43:27.55 uRWn32Xm
ねーよ。

600:名無し~3.EXE
13/11/15 13:12:34.69 hvU9FjYj
タンス預金は、価値ある通貨に時々買い換えなくてはならないな。
燃えたら灰だけしか残らない。
持ち運びするときに落としてり盗られる心配がもある。
きょろきょろ為替相場気にして忙しいな。
銀行預金も同じだ。株も同じだ。
凍結させられることもある。
戦後の物価高騰は凄まじかった。それなのに預金は封鎖されておろせない。
その間に紙くず同然だ。
最近はOSでもそうだ。
HDDの中においておいても安全でない。
サポート止めるとかで発行元が価値を大幅に下げる。

601:名無し~3.EXE
13/11/19 04:18:08.54 61i68cyl
>>600
> 戦後の物価高騰は凄まじかった。それなのに預金は封鎖されておろせない。
> その間に紙くず同然だ。
当時50歳だったが、あの時は酷かったわ。

602:名無し~3.EXE
13/11/21 03:35:15.34 QtzJ/4PA
もう、おじいちゃん!!もう貯金は使い果たしちゃったでしょ!

603:名無し~3.EXE
13/11/22 01:05:49.75 nOA5iL2y
怪談話は真夏にやって下さい。

604:名無し~3.EXE
13/11/22 02:13:04.03 O0xEF9lY
ガラケーでも家電でも時間経過で打ち切るのは当たり前なんだよ
打ち切りが早い早いと気持ち悪い顔をしたキモオタみたいなのが基地外のように2ちゃんで発狂しているようだが
こんな基地外は仮に20年サポートしても30年サポートしても不満たらたら
同じように気持ち悪い顔をして基地外のように発狂する事実は変わらないだろう
そんなゴミどもに合わせたシェアは今までもこれからも存在し得ることはない
と小学生でも解る理屈がここにある

605:名無し~3.EXE
13/11/22 02:18:37.31 O0xEF9lY
XPのサポートサポートって陰に隠れて何の恩恵を受けていたのか知らないが
パソコンを常用する上で廃棄PCのようなOSを意図して使う理由がどこにあるのか
エクセル?インターネット?音楽鑑賞?どうして廃棄されたようなPCなのか、限定的に感じないか?
すること、できることへの可能性を広げて見せてはいるが限定的だろ?
古ぼけたゲームを動かし続けたいという半ば童貞のような世間知らずのキモオタが発狂しているという図式がここに浮かび上がっている
という理屈がここにある

606:名無し~3.EXE
13/11/22 02:25:50.02 O0xEF9lY
マイクロソフト以外のどこの馬の骨とも解らない半ばキモオタのようなものが
半笑いで面白半分に作ったようなポンコツOSだったり、マッキントッシュのOSでインターネットをしようとしたり
一風変わった調子乗りのキモオタも基地外のように発狂をしてやまないようだが
結局、どっちにせよ、そんな貧相なOSを喜んで自慢げに使えるようだから頭のネジが外れまくってる証拠だろう
そのネジがここにある

607:名無し~3.EXE
13/11/22 02:27:52.35 nOA5iL2y
あまり年寄りを働かせると、早死にするよw

608:名無し~3.EXE
13/11/22 02:37:52.84 O0xEF9lY
ささ、このネジをもとの位置に嵌めて
精神を安定させ、自分の足で立ち上がって社会人として人生を歩んでください
以上になります。

609:名無し~3.EXE
13/11/22 07:38:16.17 uUamx9xY
頭のネジぶっ飛んで精神安定させる必要あるのってあなただと思いますが。

610:名無し~3.EXE
13/11/22 08:48:21.29 0XwHA04U
ふふ。
昨日、XPの使い方の最後のあり方を付け加えた。
もう、Windows XPを不安定にする試みはおわりだ。
なんかやろうとすると逝かれてしまうWindows
やる前に逝かれているWindows 8.1(笑)

611:名無し~3.EXE
13/11/26 07:53:30.44 +pcYehTT
XPの9月から11月のアップデートの糞バグだしやがって。
やり方が卑劣なんだよ。
アホかよ。移れというのはわかるけどもうマイクロソフトは使わないときめたよーんw
うちの会社ではwww

612:名無し~3.EXE
13/11/26 14:46:07.82 O+41oaUk
UIが変態すぎるから後継OSが嫌われたんだと思う。
あと、俺の知人の勤務先では、年末までに「びすた」に切り替えると息巻いているらしい。
ある意味正解だぞ。
UIはXPとあまり変わらんから。(クラシックメニューが残っている程度だがw)
ちなみに知人は自分の家のマシンがWin98SE→Win7だからWin7の糞UIぶりには気づいていない。

613:名無し~3.EXE
13/11/26 19:07:17.20 VQ7lY7H9
流石に今さらVistaは無いわw

614:名無し~3.EXE
13/11/26 22:42:02.43 WdGyjCB6
二、三年は延命できるって言う選択

615:名無し~3.EXE
13/11/27 12:22:47.38 8LKBbSl1
業務用のCSVで用意されたデータを体裁の整った注文書になるExcelファイルに変換するプログラムがWin7で動かずにXPで動いた。
これではWin7環境に移行できん。

616:名無し~3.EXE
13/11/27 12:34:42.47 gXdQowWW
>>615
プログラムを書き換える金がない貧乏企業はそうなるわな。
今更なに言ってんだ?大丈夫かその会社ってのは置いとくとして。

617:名無し~3.EXE
13/11/28 10:42:14.85 mMnot9hA
>>616
そのプログラムは大手の顧客から用意されたものなんで我々が改編できるもんではない。
その大手ってのはTがつくところでバリバリの電気屋(IT企業って言いたくない)。
俺はセキュリティ云々よりもOSの互換性を疑うよ。マジで。

618:名無し~3.EXE
13/11/28 11:16:17.69 rCgOlLvj
エクセルマクロの話がなんでOSの互換性うんぬんの話になるんだ?

619:名無し~3.EXE
13/11/28 11:17:27.71 qPPWkUOK
言ってる意味がわからない。
顧客なら顧客でシステム造ったんだからメンテとかしてくれるだろ、プラットホーム変わったんだから対応してくれますかと問い合わせすればいいだけ。

アンタの所はシステム部門なり担当なりいないのか?

620:名無し~3.EXE
13/11/29 11:29:57.18 0wT37DDE
大手に相手にされてない下請けのお話でした。

621:名無し~3.EXE
13/11/29 16:11:51.25 u3XSBkWh
そのピンハネ下請けがどうかしたか?

622:名無し~3.EXE
13/11/29 16:44:12.10 Oj0ZhEEj
>>180
OSのセキュリティホールとウィルス攻撃は

ほぼ99.999%MSの自作自演の内部者による犯行だからな

623:名無し~3.EXE
13/11/29 18:07:16.16 Y6v5Gauv
そしてウイルス対策ソフトの会社も飯の種を手に入れる

って、陰謀論かい!

624:名無し~3.EXE
13/11/29 19:54:04.91 Oj0ZhEEj
Windows XPの稼働率、2015年3月末でも25%前後の見込み(国内法人)
ITmedia エンタープライズ 11月21日(木)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 矢野経済研究所が11月21日に発表した「Windows XPに関する法人アンケート調査結果」によると、

2014年4月9日にマイクロソフトによるサポートが終了するWindows XPを継続利用する企業が、加工組立製造業を中心に多いことが分かった。
同社では2015年3月末時点で稼働率が平均25%前後になるとみている。

 回答した民間企業562社で現在業務に利用しているPCのOS構成比は、Windows XPが54.3%、Windows 7が41.3%だった。
2015年3月末時点の構成予定ではXPが36.1ポイント減の18.2%、Windows 7が32.4ポイント増の73.7%になるという。

 OS構成比を業種別にみると、XPの構成比は公共・教育・水産農林ほか以外の業種で50%以上あった。
一方、2015年3月末時点の構成予定では加工組立製造業で28.1%に上るものの、その他の業種では概ね2割となっている。


まあ、国内企業ですら。2015年時点でも、25%はXP継続使用だ

世界だと、さらにずっとXP継続使用する企業、個人の割合、数は多い

こんな状況で、サポート打ちきって、MSの内部者による自作自演でセキュリティホールを攻撃すれば
MSは世界中から糾弾され、会社ごとふっ飛びのは確実

625:名無し~3.EXE
13/11/29 20:14:35.32 P2t2eQ/T
Mac OS9とか
Win 98SEとかで
「数年前まで使ってて、個人情報ダダ漏れて大変な目に合ったよ〜」みたいな
体験談をくれ

626:名無し~3.EXE
13/12/02 12:42:14.84 BUXOnu+D
>>625
そんな話は聞いたことがない。

627:名無し~3.EXE
13/12/02 13:34:31.08 1vBj9mKM
脅しっぽいけどこれはマジだと思う
というのもXPってシェア相当あるでしょ

ウイルス作るほうからしてみたら
使われている率が高いOSを狙うだろうし
XPは完全にターゲットになると思う
むしろ98SEとかの方が安全じゃないかなと思ったり

628:名無し~3.EXE
13/12/02 14:08:35.87 zhEpBb4U
>>625
基本的に遊びのPCには大切な情報を入れていない。
メールの送受信すらやっていない。
ネトゲ?何ですかそりゃ?って感じだし。
でもエロサイト徘徊し放題だし2ちゃんもこきまくってる。
Win98SEのマシンは過去のコーエーのゲームを遊ぶくらいかな。
XP以降だとマジで動かんゲームもあるし。

629:名無し~3.EXE
13/12/02 17:37:13.41 qrNcdcNC
>>627
時代遅れのOSなんて誰もターゲットにしない。

630:名無し~3.EXE
13/12/02 18:17:35.49 rdv93RiT
ホント、泥棒人生を過ごすなんてどういう気持ちなんだろう。
折角、生きるのだったら正々堂々と生きたら良いのに。

631:名無し~3.EXE
13/12/02 20:11:19.67 oOeV9tgg
バガがそのまま使ってる率が高くなるから狙われるだろうね。

632:名無し~3.EXE
13/12/02 20:19:46.70 rdv93RiT
そのまま使うバカに危険なスタイルで提供しているマイクロソフトってなにものwww

633:名無し~3.EXE
13/12/02 21:35:33.11 oOeV9tgg
賞味期限切れた食材食って、お腹壊しても自己責任。
サポート期限切れたOSを使ってて、乗っ取られようが抜かれようが自己責任。

634:名無し~3.EXE
13/12/02 21:36:24.93 rdv93RiT
腐ったOSを世に放出した責任を取ってくださいな。

635:名無し~3.EXE
13/12/02 21:51:14.34 GANIFz1E
>>630
「いい人」やってる限り金を稼げる人間にはなれませんぜ旦那

636:名無し~3.EXE
13/12/02 22:50:21.41 oOeV9tgg
>>634
責任?何言ってんだ?

637:名無し~3.EXE
13/12/02 23:10:32.24 1vBj9mKM
流石に永久にサポートし続けろというのは無理がある
お前が逆の立場ならどう思うんだよ

638:名無し~3.EXE
13/12/02 23:56:01.88 oOeV9tgg
>>637
俺に言ってんのか?

俺は「サポート期限はリリース時から決まってて、既に延長措置も取られた。
なのに未だグダグダ言ってるのはどんなテーノーですか?」ってスタンス。

639:名無し~3.EXE
13/12/03 00:19:17.58 8OhKYtOY
>>638
違う違う
MSに文句言ってる奴
流石にこれだけ長いことサポートされたんだから文句言えんわ
たかだか数万の商品だからな

640:名無し~3.EXE
13/12/03 00:48:56.44 Msnnh/gu
>>639
ただの病気だよ。
新しいものについていけないからと拒否して、古くて効率の悪いものにしがみつく老害。

641:名無し~3.EXE
13/12/03 00:54:05.75 mQOJmqp3
発売と同時に買った奴なら年間千円ちょっと、月々100円前後な訳だしな。
これにWinowsUpdateやMSE、Hotmailだとかのの鯖代とかも含まれてると考えると…

642:名無し~3.EXE
13/12/03 07:55:44.39 8OhKYtOY
>>629
少ない労力で踏み台を作ろうとしたとき
多くの人が使っていて乗っ取りやすいOSを狙うだけだよ
時代遅れのOSだからとか関係ない

643:名無し~3.EXE
13/12/03 09:16:15.40 piLYag3t
踏み台にしても、他に当たらないw

644:名無し~3.EXE
13/12/03 09:37:54.67 Msnnh/gu
>>643
恥ずかしいから知らないなら黙っとけww

645:名無し~3.EXE
13/12/03 09:43:31.24 8OhKYtOY
>>643
踏み台、というものがどういうものかわからないならぐぐっておいたほうがいいよ
XPを乗っ取ったからといってXPしか攻撃できないわけじゃないからね

646:名無し~3.EXE
13/12/03 09:45:31.08 SP5CtTLP
マイクロソフトが作業続ければ良いこと。
世界のXPユーザーをどうにかするより遥かに確実な努力の姿だろう。

647:名無し~3.EXE
13/12/03 09:48:43.31 8OhKYtOY
>>637に書いた通り

数万のものを10年以上サポートしたんだし十分だろ
数千万する家だって10年保証があればかなり良心的だ

つーかこれは商売なんだぞ何を言ってるお前らは

648:名無し~3.EXE
13/12/03 10:09:28.17 SP5CtTLP
ワロタ。
それが論理的にも信義的にも十分でないことは、XPユーザーの残存率が半端ではないことが示している。
現実を見よ。

649:名無し~3.EXE
13/12/03 10:11:38.12 SP5CtTLP
商売でこんなへまな事態を生じさせたことは重大なミスだろう。
商売の失敗だ。
ビジネスの十全なやりかたを知らないだろう。
バグのある商売はいけません。
穴のある商売は悪徳です。

650:名無し~3.EXE
13/12/03 10:14:11.73 8OhKYtOY
>>648
お前が現実を見ろよw

使ってる奴が多いものは無償でサポートし続けろとか言うのであれば
トヨタなどもサポートし続けなきゃいけないな
そしてそういうところに勤めている奴は商売あがったりになる

なんでも期限ってものがあるんだよ
この世界はボランティアで成り立ってはいない

651:名無し~3.EXE
13/12/03 10:14:59.27 SP5CtTLP
ワロタ。
優に総額数兆円超のブツなんだwww

652:名無し~3.EXE
13/12/03 10:15:33.71 SP5CtTLP
専用サポート会社設立できる利益を上げてるはずだけどねwww

653:名無し~3.EXE
13/12/03 10:17:19.25 SP5CtTLP
要するに、PCのOSとはこのような特性を持つ商い物とは心得ないでマイクロソフトが心得違いしたことが原因だね。

654:名無し~3.EXE
13/12/03 10:19:01.21 SP5CtTLP
社会を相手にした心得違いの責任は取るしかないのだよwww

655:名無し~3.EXE
13/12/03 10:35:53.13 Kj5Ze8A2
>>628
そのマシン、プロバイダ自体別にしてあるなら流石に構わんが
そうでないなら、同じLANにつないである全てのマシンにおいて
そのマシンからの通信を完全にブロックしとけよ?

656:名無し~3.EXE
13/12/03 10:41:16.34 Msnnh/gu
>>653
それはユーザーの勘違いwww

爺さん今日もぶっ飛んでるなwwwww

657:名無し~3.EXE
13/12/03 10:41:58.36 Msnnh/gu
こういう時こそ火病ってるって表現すりゃいいんだっけ?

658:名無し~3.EXE
13/12/03 10:42:39.62 SP5CtTLP
ワロタ。
そうした経緯の後、Windows 8, 8.1をマイクロソフトは拵えた。
逝かれてんのがよく分かる推移だwww

659:名無し~3.EXE
13/12/03 10:58:06.00 piLYag3t
>>645
他を攻撃するしないは別として、今時踏み台にされたとしても何ら問題ない。
例え、知らないうちに国防相をハッキングしたとしてもヌレギヌは幾らでも晴らせる。

踏み台にしたいなら幾らでもどうぞ。

660:名無し~3.EXE
13/12/03 11:49:25.44 Msnnh/gu
>>659
んな捜査能力ないぞ。
ゆうちゃん事件しらんのか?

661:名無し~3.EXE
13/12/03 12:09:35.86 SP5CtTLP
脆弱性を攻撃される可能性があるのに、無数のユーザーがマイクロソフトWindowsを使うか使わないかにかかわらず間接的に被害を受ける可能性がある。
無数のXPユーザーが対策を完了するのとマイクロソフトが対策するのを実施するのと、どちらが確度が高く危険が少ないか容易に理解できる。
容易なことが行われることが好ましい。

662:名無し~3.EXE
13/12/03 13:34:14.57 piLYag3t
>>660
あのさ、踏み台にしたいならしろってのw
アンタ得意な踏み台で、何か世間を騒がせることでもやってみな。

話はそれからだな。

663:名無し~3.EXE
13/12/03 13:42:11.85 xWbUe5md
>>662
見てるこっちが恥ずかしくなるからもう黙っておきなwww

664:名無し~3.EXE
13/12/03 14:11:56.67 piLYag3t
>>663
いやさ、だから踏み台にしてみなってw

それで、アンタ大好きな 8 に皆が企業が乗り替えなきゃって思うようなセンセーショナルなヤツ (^人^)よ。

665:名無し~3.EXE
13/12/03 14:41:55.53 SP5CtTLP
世界的にセンセーショナルな事件が起きたとしても、マイクロソフトは涼しい顔で冴えないWindows 8.1の後継OSの開発を続けていくということですな。

666:名無し~3.EXE
13/12/03 16:32:12.83 xWbUe5md
ID:piLYag3tもID:SP5CtTLPもオツム大丈夫か?お話にならないねwww

667:名無し~3.EXE
13/12/03 16:47:26.48 SP5CtTLP
マイクソフトは危険物のXPをサポート放置の予定で、世の中からはあんまし歓迎されないWindows 8と8.1を立て続けに出しましたよwww

668:名無し~3.EXE
13/12/03 18:26:24.38 jcHMLWOw
>>666 なヤツに言うがw

お前は何故にこのスレに居る?
住人以上に張り付いてるようだが、さては 8 で失敗した馬鹿なの?

669:名無し~3.EXE
13/12/03 23:23:09.01 mQOJmqp3
製造物に対する責任を永久に負わねばならない法律なんぞ無い。
PL法ですら引き渡しから最大10年と決まってるし、無条件に責任を負う義務も無い。
それでも責任を問うと言うなら、MSは製品を回収もしくは無効化するだろうね。
XPが存在しないor動かないなら、損害を与えることも無い訳だし。

670:名無し~3.EXE
13/12/03 23:33:12.54 SP5CtTLP
ワロタ、責任取れない痛い体質。
発売当初からバグ満載だもんなぁwww
逝って良いよ。

671:名無し~3.EXE
13/12/03 23:41:54.72 hqfXidGW
コードが古臭いままで、日本語入力ができなくなったりするテキストエディタww
早く責任とって改修してもらえるといいですね

672:名無し~3.EXE
13/12/03 23:56:09.79 SP5CtTLP
だから、Windowsが見限られるのよwww

673:名無し~3.EXE
13/12/04 00:00:01.18 fWq+cFJE
Windows以外には数十年前に見限られた16bitコード
いくら同情心が湧くからって無理に使わなくてもいいのよ

674:名無し~3.EXE
13/12/04 00:00:27.37 8SHXlndy
>>671
いやいや、そのエディタが対応している環境なら今でも問題なく動くわけで
対象外の新しいOSで動かなくても文句言えるわけねーじゃん

新しく調達したPCにXPをインスコできなくても文句いえないのと同じ

675:名無し~3.EXE
13/12/04 00:09:47.47 xgStqEAC
そもそもintelも16bitのサポートを辞めたがってる品。

676:名無し~3.EXE
13/12/04 00:31:19.24 efcKJcfc
>>670
あんた、自分の無知で的外れなテーノー発言に責任とれる?

677:名無し~3.EXE
13/12/04 06:54:55.84 YWk+UrxU
  σ < ワロタ、テーノが責任とか
 (V)     脳味噌の蛆退治するのが先決
  ||

678:名無し~3.EXE
13/12/04 08:16:04.78 cXCcKh3X
ワロタ、責任取れない痛い体質。
発売当初からバグ満載だもんなぁwww
逝って良いよ。

679:名無し~3.EXE
13/12/04 20:50:25.36 BjD73QG1
最初からサポート期間過ぎたらしらねーよって契約で売ってるから法律上の責任はない
道義上の責任を取るかどうかは企業の体質次第だがまあそりゃ無理だろMSだもの

680:名無し~3.EXE
13/12/04 21:07:25.18 fWq+cFJE
そうだよな、XPを2006年にサポート終了させる予定だったMSだもんな

681:名無し~3.EXE
13/12/04 22:11:05.19 8ZuLFVhp
【非生】ビル・ゲイツ氏、次世代コンドーム開発11件の創業資金にそれぞれ1000万円提供
2013/11/23(土)

スレリンク(dqnplus板)l50

米マイクロソフト会長の
ビル・ゲイツ氏(58)が夫妻で運営する「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」は21日までに、次世代コンドームの
アイデア11件にそれぞれ10万ドル(約1000万円)の創業資金を提供したことを発表した。

今年3月、着けても快感を維持できるコンドームのアイデア募集を開始。
応募812件の中から11件を選んだ。 装着のしやすさや強度、薄さ、フリーサイズなど、各アイデアのアピールポイントは
さまざま。 今後の開発状況を見て、最も将来性を感じられるアイデアには、さらに開発資金100万ドル(約1億円)が提供される。
同財団は、00年に創設された世界最大の慈善基金団体。世界中の病気・貧困の克服を主な目的とし、今回のコンドームのアイデア募集も、
エイズ感染者の増加を止めるのが狙い。

682:名無し~3.EXE
13/12/05 01:05:00.59 DTb1UrN/
流石ビルさんは人格者だね。
人殺しクソ野郎カビリンゴジョブスとは違うわ。

683:名無し~3.EXE
13/12/05 04:45:38.50 5HUb5S0c
辞めなきゃ8みたいなウンコは投下しなかっただろうに。

684:名無し~3.EXE
13/12/05 08:31:14.92 07ZBy16h
マイクロソフトのこれからのWindows押しでは、コンドーム押しのような押しではありえないと思って辞めたのだね。
Windowsの化け物化を予想したのだね。

685:名無し~3.EXE
13/12/05 09:57:22.99 UMuQDPJs
>>679
後継OS、代替OSが導入しやすければここまで文句言われなかったんだけどね。
素人観点ではUI
プログラム作成者観点だとアプリの互換性、かな?
過去に互換性を食い物にしてきた企業としての自覚がないのか…。

686:名無し~3.EXE
13/12/07 22:29:00.49 q/pyppG8
Chromebookなんて現状では使い物になるとは思えないけどMS的には脅威なわけだ

Chromebookの知名度向上に貢献し続けるMicrosoftのコマーシャル…そんなに怖いのか?
URLリンク(news.livedoor.com)

687:名無し~3.EXE
13/12/08 05:01:17.38 bAToPPW2
ieよりよっぽどいい。

688:名無し~3.EXE
13/12/08 10:51:43.05 aHG8gRvy
Linuxだしなww

689:名無し~3.EXE
13/12/08 11:36:25.68 bAToPPW2
ペンギンソフトねーじゃんw

690:名無し~3.EXE
13/12/09 19:36:20.25 bqQf2SO5
>>661
ソースコード全公開して
各自が自分で対策できるようにするなら

サポート切りも許されるかも知れないね

それ以外なら、いざ問題起きたとき、MSが知らんプリだと
袋叩き+賠償請求の嵐になるだろね

691:名無し~3.EXE
13/12/09 22:55:36.59 m6nyNJFy
ソースコード…ね
実行コードでGBサイズのソースコードを読むには
かなり巨大なコミュニティが必要だけど
形成されるまでに何ヶ月くらいかかるかな…

692:名無し~3.EXE
13/12/10 01:22:24.34 GJMGlI8L
>袋叩き+賠償請求の嵐になるだろね

ならねえよ
サポート終了とそれ以後の危険性は散々告知されてる
だから自治体も企業も7や8に変更してる
使い続けるのは自己責任でってこった。

693:名無し~3.EXE
13/12/10 12:13:12.73 19j9L4H0
>>690
お前が袋叩きに遭えザコが

694:名無し~3.EXE
13/12/10 18:14:10.05 GRqR5sLY
>>692
もうバカは放っておけよ

695:名無し~3.EXE
13/12/11 08:46:42.97 SOoEYn02
今までXP使ってきたがそろそろVISTAへ変更する
VISTAモデルなのにXPを入れて使ってきたからリカバリはVISTAなんだよね
初めて役に立った
これでまだ3年は戦える

696:名無し~3.EXE
13/12/11 18:48:20.28 4Uo/gBOf
2台のXPノートの古い方を Knoppix6.7.1 で使ってみた記念パピコ。
ま、aaの表示が崩れるのは地味に痛いかもww

697:名無し~3.EXE
13/12/12 16:04:44.61 Fabx9Uy4
>>690
ソースコード全公開して ハッカー達に餌をバラ撒くんですね

698:名無し~3.EXE
13/12/12 16:14:35.94 5NXT6SEW
>>696
IPAモナーフォントを入れるのじゃ

699:名無し~3.EXE
13/12/14 12:28:54.33 nB9DoLYn
ウィルス対策ソフトの期限より前にPCがダメになった。
MSのサポート期間過ぎてもXP使い続ける予定だったのに。
8とか8.1、やPC買い替え促進のための陰謀じゃ?は邪推しすぎかな

700:名無し~3.EXE
13/12/14 14:38:42.91 5oqKLZdm
正しいスレタイ

マイクロソフト自身が「サポート終了したXPを狙う」からこそ危険になる

701:名無し~3.EXE
13/12/14 20:51:01.74 gIuMe+Yk
タッチ路線とは別に2000やXPの延長上の新OS出しゃ良いのに

702:名無し~3.EXE
13/12/15 15:12:02.46 cki7IcdL
ソフトのサポート費用は、そのソフトを売った金から出ている
まだ売ってるならともかく、もう売らなくなったソフトのサポートを
いつまでも続けるとか言ったら、どこから金が出るんだよ
最近は家電品にも耐用年数が書かれてるし、いつまでも使える製品なんか普通はない
製品というのは値段分の価値を出し終えたら使い終わりなのであって、
30円の鉛筆が短くなって書けなくなるのと本質的に変わりゃしない

ちなみにどうしてもサポートして欲しけりゃ個別に有償サポート契約を結ぶと
面倒見てくれるかもしれないぞ
それはつまりMS社員の人件費をそいつが払うという意味だが
企業がなにかを大規模導入して、何年後まで使うとか
明確な計画がある場合とかにそういう契約を結ぶ
年末ジャンボ当てたらMSに相談しろ

703:名無し~3.EXE
13/12/15 15:18:37.16 cki7IcdL
書き添えると、それでもなおかつサポート切れのXPを使うというのは、
いつ発火するかも知れない昭和の扇風機を使うとか、そういう行為に等しい
そいつは隣を火事に巻き込む可能性を高めてまでその選択をしたと言うことだ
ウィルス拡散の踏み台か何かにされる危険を冒してXPを使い続けるのと変わらんな
せめてネットは仮想マシンに最新Linux入れるとかしてやってくれ
その仮想マシンソフトのセキュリティサポートは、とか言い出したらきりがないけどな

704:名無し~3.EXE
13/12/15 16:10:43.45 OKFoEoIN
>>702
全くの正論だがバカにはその論理を理解する頭がないから諦めろ

705:名無し~3.EXE
13/12/15 18:18:33.54 0m7PRrRw
で、お前は誰?

706:名無し~3.EXE
13/12/15 19:50:37.43 EFl1dY1A
最初から含まれている設計上の欠陥をもう修正せずに放置するという事なんだから

耐用年数とかメンテナンスという言葉は完全な詭弁だよな

707:名無し~3.EXE
13/12/15 20:47:08.74 0m7PRrRw
いやね、狙われてもいいんだよ。

踏み台にされたとしても別にいい。
どちらかというと、今のうちに攻撃されて世界規模のダメー受けて注目浴びたいくらいなんだがな。

誰かやってくれないか!
頼むわ!

そうすりゃ、世の中が求めてるOSが何かって改めて示されるから。

頼むよ、痛い目にあわせてくれ!

708:名無し~3.EXE
13/12/15 22:37:23.15 CjRyJVmk
MS、XPをちょい手入れして再度販売という形の方が金の動き良かったりしてw
XPがまだデフォ使用な役所関係なんかだとその方がええんちゃう?

709:名無し~3.EXE
13/12/16 13:42:30.95 rZB74Wo/
DSP版の7が少なくなってきたな。残ってる店は高いところが多いね。
一月前に12800円で7 64bit pro買えたけどその店は売り切れてたわ。
7はXPからの乗り換えならそれほど違和感ないよ。無駄な機能停止してXP風にして使ってる。
XP時代のフリーソフトもほぼ動くし、32bitにこだわり続ける意味ないよ。
動作もXP入れてたころよりキビキビしてるし全体的に軽くなった。お勧め。

710:名無し~3.EXE
13/12/16 19:20:54.04 nwyIm7sQ
7なら幾らでもあるけど、俺はXPだな。

711:名無し~3.EXE
13/12/16 22:24:54.73 +9sZYhWu
DSP版って付属品をPC本体にガムテで貼っとけばいいってやつ?

712:名無し~3.EXE
13/12/17 08:15:32.87 OJlwqsGN
そいー、やっさー!
そいー、やっさー!

713:名無し~3.EXE
13/12/17 08:31:09.93 7CDOS/Sb
Windows 8.1機は売ってやるから、その代わり自分たちの顧客に対してXPをサポートし続けろと言えないメーカーが負け犬ですな。
凋落路線をひたすら転げ落ちるしかないのに、マイクロソフトから新しいWindowsを売ってやるから、ああしろこうしろと言われてハイハイと受け入れて来たメーカーwww

714:名無し~3.EXE
13/12/17 09:41:25.08 FSr6unaV
>>713
どこのチョン企業だよ。
契約ってものを知らんチョンらしい発想だな。

715:名無し~3.EXE
13/12/17 11:05:34.42 7CDOS/Sb
>>714
ワロタ。
そんな契約を締結しなくて済む開発能力と製品企画を持てなかったメーカーの負けじゃね。
だが、ここに来て大元締めのマイクロソフトが自縄自縛の論理で凋落してきたのも自業自得www

716:名無し~3.EXE
13/12/17 11:07:08.82 RwkqyUrQ
>>713
アホは黙ってたほうがいいよ

717:名無し~3.EXE
13/12/17 11:11:56.63 7CDOS/Sb
>>716
ワロタ。
テーノーが俺をアホと言っても仕方がない。

718:名無し~3.EXE
13/12/17 11:14:10.13 SZ9+P8J5
>>715 小学生らしい発想ですねww

晒しage

719:名無し~3.EXE
13/12/17 11:50:51.73 FSr6unaV
仕事なんてしたことないんだろうな。
2chに張り付くだけしか能がないとは可哀想な奴だ。

720:名無し~3.EXE
13/12/17 12:24:13.81 7CDOS/Sb
ワロタ。
契約を理解することとどんな契約を結ぶかは別物だ。
どういうことを契約の範囲にするかも契約の一部だ。
アホですな。
今時の特許とか契約をめぐってごろつきが徘徊していることは国際的に知られていることだ。

721:名無し~3.EXE
13/12/17 12:40:28.27 FSr6unaV
XPのサポート期間も契約で決まってますが?

722:名無し~3.EXE
13/12/17 12:42:17.03 FSr6unaV
他スレでXPのサポートを延長しないとMS批判を飽きることなく続けてる御仁に対してのレスな。

723:名無し~3.EXE
13/12/17 12:58:17.73 FRmEa093
URLリンク(gs.statcounter.com)
ここの数字だと日本のXPシェアは11%くらいまで低下。
中国は50%超えてる。

724:名無し~3.EXE
13/12/17 14:31:19.80 7CDOS/Sb
>>721
ワロタ。
前回もそれにもかかわらずマイクロソフトはサポートを延長しましたが。
何の矛盾もありませんwww

725:名無し~3.EXE
13/12/17 14:36:27.41 7CDOS/Sb
俺は、あまたの魑魅魍魎まで含むユーザーが個々に対応するのを期待するより、マイクロソフトが対応することが確実な方法だと言っているに過ぎない。
その確度の高いことを選ぶことは知性としては極めて妥当なことだ。
要するに、マイクロソフトは知性で出来ることを止めて、他の要因に身を委ねることを決意したと言うことですよねwww

726:名無し~3.EXE
13/12/17 14:50:56.62 lL3n4Cg3
>>724
契約上なんら問題ないしどこにも矛盾はありませんが?
手を差し伸べて貰っておいて唾を吐く、チョンそのものの発想だな。

>>725
無職にはわからないのかな。
マイクロソフトというのは慈善団体ではないし、爺のように暇でもないんだよ。

727:名無し~3.EXE
13/12/17 15:19:49.02 7CDOS/Sb
ワロタ。
マイクロソフトが悪の帝国と言われたとは今は久しい昔からだが。
それに対して、唾を吐く、チョンそのものの発想とは、わわわわわ。 テーノー過ぎる恥知らず。

728:名無し~3.EXE
13/12/17 15:24:00.79 7CDOS/Sb
慈善団体でないから、ゲイツは辞めて慈善団体立ち上げたのですね。
そりゃ、そうしないと人生にバランスが取れないからでしょう。
ゲイツの思いでマイクロソフトをコントロールする対象ではなくなったのですよね。
そして更に怪物化したマイクロソフト(笑)

729:名無し~3.EXE
13/12/17 15:51:24.86 7CDOS/Sb
マイクロソフトは市場に対する自らのインタレスト故に慈善事業でなく世に出したWindows XPの市場活動の始末ができてないよね。
穴のあるOSが問題を残すことは自明の世の中だ。
長いサポート期間に穴のない堅牢なOSに仕立て上げることに成功しなかったよね。
世の中にはいろんな要因で移行できないユーザー層が存在することも経験上明らかになった。
そんな現実状態の中でどういう形態でOS事業の整合性を保つかと言う答えを出してないよね。

730:名無し~3.EXE
13/12/17 16:05:54.52 CCYLfer4
>>729
仕事で使う側としては.netとか新技術でバグ増やしている場合ではなく
信頼性を高めて欲しいもの。
最近は、そもそもWindowsとはそういう存在ではなく仕事に使うに
足らないものだったとどこでも気付き始めているように見受けられる。
かといってLinuxか?というとコレもかんばしくないし、
BSD系だろうか。これからは。

731:名無し~3.EXE
13/12/17 16:26:58.74 7CDOS/Sb
BDS系はどこかでインストールはしたような記憶はある。
フォーマットがCUIだったので面食らったが、ちょっとドキュメント拾い読みしたら操作は思ったようには厄介ではなかった。
GUIでマウスあちらこちら動かすより分かっていれば効率よく操作指示できた。
一時的な作業のためにやったようだが継続しなかったので、それ以上の記憶と知見がない。
最近は、少しの期間タッチしないと記憶の外に逃げ出してしまうwww
この1〜2年持ち越すと少しは心身が安定するかもしれないから、いろいろ試してみたいものだ。

732:名無し~3.EXE
13/12/17 18:02:10.83 FRmEa093
> 一時的な作業のためにやったようだが継続しなかったので、それ以上の記憶と知見がない。

> BSD系だろうか。これからは。
ほとんど使ってないのに、BSD系だろうか?だって

733:名無し~3.EXE
13/12/17 18:07:08.76 7CDOS/Sb
ワロタ。
自演と思ったの?
空気脳じゃあるまいしwww

734:名無し~3.EXE
13/12/17 18:58:58.67 0yYuJwR6
GPLとBSDLを比べると、利用者にとって好き放題使えるBSDLが凄く利用価値高そうに見えるが
その性質ゆえにBSD系はさっぱり完成しなくて、いつまでもGPLのLinuxからソース借りまくり

GPLのLinuxは利用者と開発者が集まり、急激に完成度を高めた
Linuxは好ましい状況と云わざるを得ない(芳しくないなど無知しか云えない)

使ったことあれば、デスクトップ用途でBSD*とLinux比べたら、Linux一択
以前に比べればよくなったものの、HurdよりはBSD*の方がマシ程度の出来

735:名無し~3.EXE
13/12/18 00:24:30.54 K9M+DUqd
ソフトねーじゃんw

736:名無し~3.EXE
13/12/18 00:32:17.34 ldg7dfDD
Linuxにはソフトがないんじゃない
ソフトがいらないんだ
なぜならLinuxを使う奴は全員プログラマで
必要なものは自分で作る文化だからさ
PDやGPLが登場したのはまさにそういう文化ゆえ
はははソフトねーじゃんとか全然煽りにならないね
Linuxユーザーは詳解UNIXプログラミングくらいもう読破済みだからさ
あははんあはーんあはーん

737:名無し~3.EXE
13/12/18 01:10:42.81 YfUGnd/r
>736
>なぜならLinuxを使う奴は全員プログラマで
>Linuxユーザーは詳解UNIXプログラミングくらいもう読破済みだからさ

爺が使ってる時点で「全員」じゃない気がwww
アレをプログラマと言うのは無理があるだろwww
マニュアルすら読まない・読んでも忘れると豪語してるアフォだぞwww

…介護頑張れよ。

738:名無し~3.EXE
13/12/18 01:36:24.00 K9M+DUqd
ソフトねーじゃんw

739:名無し~3.EXE
13/12/18 09:18:20.69 Tq/uBf+q
ワロタテーノーのVZジジイに餌をやらないでください。

ジジイいい加減恋愛サロンスレにでも行けよ

740:名無し~3.EXE
13/12/18 09:49:00.10 KnPGPuNs
ans=$1*$2*$3;printf("%%10.2f\n",ans)

確かに、この程度じゃプログラマというのは無理ですな。
まして、

&?("今日はよか天気ね") #m
&g("Love me")
(r)? ...

なんてやっていてはwww

main = putStrLn "Hello world! 本日は晴天なり"

なんてやっていてもアルゴリズムのお勉強というしかありません。

741:名無し~3.EXE
13/12/18 21:29:51.47 KnPGPuNs
  σ < テーノーレベルだもんねwww
 (V)
  ||

742:名無し~3.EXE
13/12/18 21:34:45.10 IK0NXvgl
慎みを知らない低脳はただのクズだな。

743:名無し~3.EXE
13/12/18 22:18:44.88 KnPGPuNs
  σ < &m("ワロタ")
 (V)
  ||

744:名無し~3.EXE
13/12/21 21:55:11.09 uKkBKr5v
  σ < XPを持っているから使うのみ
 (V)
  ||

745:名無し~3.EXE
13/12/27 02:18:31.55 3lyXo20s
サポ終了を看取ってから葬りますゆえに…

746:名無し~3.EXE
13/12/27 11:18:29.19 QhoW2Swz
  σ < おれんとこにはときどき刺客くるぞ
 (V)
  ||

747:名無し~3.EXE
13/12/27 18:29:19.64 OcLOQwQT
最新のLinux入れるから大丈夫。

748:名無し~3.EXE
13/12/27 18:32:32.04 KAsWik4U
よそのスレで有償サポートは続くらしいとあったのですがマジですか?

749:名無し~3.EXE
13/12/27 19:03:02.37 kA1VKUK1
>>748
それ普通にカスタムサポートでしょ
個人向けじゃないよ

750:名無し~3.EXE
13/12/27 19:14:07.59 NIv2uxJF
OS代を5年に1度すら払えない個人には高いなそりゃ

751:名無し~3.EXE
13/12/27 19:22:56.78 nFDygJzP
糞のやくにもたたない8に払う金などドブにすら落ちていない。

752:名無し~3.EXE
13/12/27 19:23:29.70 QhoW2Swz
  σ < いやいや、20年近く前に作ったのを使ってますが。
 (V)
  ||

753:名無し~3.EXE
13/12/28 07:27:48.20 buE2FECd
ソフトねーじゃんw

754:名無し~3.EXE
13/12/28 15:48:29.92 rXd9YUcW
オレはまだoffice2000使ってますが

755:名無し~3.EXE
13/12/29 00:48:22.59 unJ+tDWH
自分は2003ですねぇ。リボンだけは無理
VisualStudioがいまだ従来型UIという点でMS自身が限界を知っている

756:名無し~3.EXE
13/12/29 02:26:44.92 efaDz86Z
もうすぐあと100日切る

757:名無し~3.EXE
13/12/30 11:42:58.49 /un9MZIA
マイクロソフトがそう決めてそう行うという話だ。
マイクロソフトクオリティーwww

758:名無し~3.EXE
13/12/30 15:20:11.61 21xJLzau
>>755
最初そうだったけど、リボンに慣れたらもう2003のクズメニューに戻れない。

759:名無し~3.EXE
13/12/30 15:28:41.40 hqtPdPSs
いつの間にかOfficeじゃなくてVisualStudioがMSのアプリ販売の主軸になってたのか

760:名無し~3.EXE
13/12/30 20:53:18.17 ZSUrgRoD
万人に使わせるOfficeと、開発者しか使わないVSのUIを同列に比べる阿呆がいるって?

761:名無し~3.EXE
13/12/31 01:19:32.35 WRi3sxM5
何時までもUI混在させてるMSよりはマシな阿呆かもしれん

762:名無し~3.EXE
14/01/03 18:39:16.40 xg98oe3e
XPをサポートし続けることは価値ある仕事です。
価値ある仕事を嫌ってやめるやつの未来が危うくなるのは仕方たがない。
そこで大事なセンスが壊れるからです。

763:名無し~3.EXE
14/01/03 18:55:39.52 CBxKP+AM
>>762
その価値ある仕事てのをてめーがやれやwww

764:名無し~3.EXE
14/01/03 18:57:52.51 7sARaQi4
XPを制限ユーザーで使い続けるぜ

765:名無し~3.EXE
14/01/03 19:01:52.19 dqMP5mUo
何故わざわざそんな難行を......

766: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8)
14/01/04 01:18:38.59 ynsSaeaO
僕の名は(Windows)エイト、XPは狙われている!

767:名無し~3.EXE
14/01/04 02:29:10.03 0FQRlLJx
そのエイトが短命に終わったとさ。

768:名無し~3.EXE
14/01/04 15:46:35.02 kkW3KVB7
>>5 XPアップデート班が担当します

769:名無し~3.EXE
14/01/05 20:43:21.01 pfnHkW4x
ほんと無駄。XPが狙われる?笑わせんなよ。
8.1だって同じだよ。また無駄な税金が

770:名無し~3.EXE
14/01/06 13:16:07.18 iAl2DNgX
XPがサポートを終了するって事は、アクチも終了ですかね?
アクチフリーじゃなくてアクチできなくなって使用権も失うという奴。

771:名無し~3.EXE
14/01/06 22:45:23.90 /IURX3DP
当面アクチ鯖は稼働させるそうだが、何時止めるかは明言してないし、
止める際にアクチフリー化するとも言ってない

772:名無し~3.EXE
14/01/08 21:22:20.25 NuDx15Mp
>>755
2003いいよね。これ使いたいからXPはやめられない。

773:名無し~3.EXE
14/01/09 00:25:00.84 Ox2M8LWI
Win7でも普通に2003動くけど

774:名無し~3.EXE
14/01/09 12:20:14.52 suR1Si+v
VistaからダウングレードしたXPなんだが、メモリ2Gbで7にアップグレードした場合快適に動きますか?

775:名無し~3.EXE
14/01/09 12:58:21.80 sQQjXDpI
>>774
何するかによる

776:名無し~3.EXE
14/01/09 19:34:39.80 jKlPFtOC
>>774
2chくらいだったら問題なし

777:名無し~3.EXE
14/01/09 23:42:03.66 +r880ql/
やっぱり4Gbは必要かな

778:名無し~3.EXE
14/01/10 01:18:31.16 SzgRmA6G
「Windows 9」
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)

信頼できる筋からの情報として、米マイクロソフトは次の「Windowsメジャーアップデート」を2015年の春に行う可能性があると伝えています。

もともとの計画では、2014年春に「Windows 8.1」のマイナーアップデートと「Windows Phone 8.1」へのアップデートを行い、秋にはメジャーアップデート(通称:Windows 9)を発表すると伝えられてきたとのこと。
今回の情報では、このリリーススケジュールが変更される可能性がでてきたとしています。

なお、新しいWindowsは、Windows Phoneとの連携・統合がさらに進むとのこと。
マイクロソフトは、家庭用ゲーム機「XBOX」と合わせて、新たなエコシステムを構築する方針であるとしています。

Microsoftは、新しいリリース周期を約1年とすれば、おそらく「Windows 9」という名称の
次世代バージョンデスクトップOSを2014年秋までに提供することになる。

最近の報道で、Microsoftが同社OSのラインアップを、「Windows 8」「Windows RT」「Windows Phone」
という現行の3バージョンから2バージョン以下へと縮小する計画が示唆されていた。
それでも、同社がこれまでの20年と同様に、デスクトップOSをリリースし続けることだけは明らかだ。
Windows 9は、デスクトップやノートPC、タブレット、さらに携帯電話上でも動作するものとなる可能性がある。
次期OSがどのようなものになるのか、デザイナーらが予想し、過去のリリース製品に合わせて
詳細に描いた多数のコンセプト画像を作成している。

779:名無し~3.EXE
14/01/10 07:58:53.60 Fx3ye1pq
いきなり今朝、XPがブルースクリーンだわ。
ファイルシステム攻撃してきたかな。

780:名無し~3.EXE
14/01/10 10:32:11.45 YuYQP5lz
単にボロいだけだろw

781:名無し~3.EXE
14/01/10 10:40:17.53 Fx3ye1pq
  σ < Windowsがボロい事は否定しない
 (V)
  ||

782:名無し~3.EXE
14/01/10 11:41:24.95 YDLk/vF7
ボロいのはテーノー爺のアタマだろ。

783:名無し~3.EXE
14/01/10 11:45:32.62 Fx3ye1pq
  σ < 逝かれた頭で助かってるのは世界だ
 (V)    まともに働いていたらと思うと末恐ろしくなる
  ||     ゆえにおれは頭を無駄に放置するのを選んだのだwww

784:名無し~3.EXE
14/01/11 01:38:32.19 RJ93pFTy
ペンギンソフトねーじゃんw

785:名無し~3.EXE
14/01/11 12:05:25.34 SiO/ivjY
新しいパソコンを買うことは考えてないから、今の選択肢は
このままXPを使い続ける、7を新規インストールする、のどちらかだ。
8だとプリンターも買い替えになるしね。

786:名無し~3.EXE
14/01/11 17:30:46.44 OESa/zMp
そうなん?
余程変な作りでもない限りVistaや7のドライバで動きそうだが

787:名無し~3.EXE
14/01/11 18:09:45.39 SiO/ivjY
キヤノンのダウンロードページを見たら、うちの機種は8用のドライバを出してなかったんだよ。

788:名無し~3.EXE
14/01/11 19:05:15.55 dbh9kc++
圧倒的にユーザーが少ない 8 だからな。

789:名無し~3.EXE
14/01/15 01:21:24.61 yj2tX8Qf
7使え
アホw

790:名無し~3.EXE
14/01/15 08:09:54.66 og/hPAY3
MSのOSはもう使いません
何年後かにまた同じことをやるのが目に見えてるからです

さよーならー

791:名無し~3.EXE
14/01/15 11:02:27.25 9/jdLyWC
7搭載の中古が5万円以下でたくさん出てるね。
新しいパソコンは買わない。

792:名無し~3.EXE
14/01/15 12:18:16.05 WJ2f4il0
そのぐらいの金出すなら、今時は新品を買えるのだがWindows 8とか8.1なのだから悩ましすぎる、わわわ。

793:名無し~3.EXE
14/01/15 14:18:08.74 kdnMGwmr
ビジネス用だと、各社直販で8から7へのダウングレードやってるね。
さすがにタッチパネルを売りにしたパソコンではやってないようだけど。

794:名無し~3.EXE
14/01/15 14:47:23.78 lU1Hv9QD
案の定っていうかあきれるほど予想通りで
富士通がサポート切れるXPの延命セキュリティビジネス始めたよね
こういうのに乗っかる中小企業および自治体は多い

金があったとして今買い換えるとなるとまちがいなく8とかありえないw
個人でもイラつくのにジジババが入力作業、日報ていど利用するのに8とかないわ
なんならLinux導入すりゃいんじゃねえのとさえ思う

795:名無し~3.EXE
14/01/15 14:51:39.77 lU1Hv9QD
SONYが「8ヤバイヨ!!ゼッタイウレルカラ!!」ってMicrosoftの言葉を信じたら
バカを見てしまったって言っちゃうくらいだからね
発売前からカンファレンスでIntelトップが8は糞、バグ持ち言うくらいだったんだから

8及び8.1の開発陣は首括っていいと思うよ

796:名無し~3.EXE
14/01/15 14:53:41.15 lU1Hv9QD
起動の速さだけは認めるわ8

797:名無し~3.EXE
14/01/15 14:56:45.26 WJ2f4il0
そりゃ、顧客回っている営業の立場なくなるからなぁ。
マイクロソフトが売ったんじゃなくて、PCを売ったところに顧客との接点がある。
お客様が対応すべきですと一々弁解して回るより、自らで出来ることを一括してサービスしたほうが確かであり、分かりやすい。
それをマイクロソフトはやらないのだから、ビジネスマンの心を失っている。
何が効率的で確かか分からないDQNに成り下がって、DQNなOSを市場投入することになるのだね。

798:名無し~3.EXE
14/01/15 14:57:08.27 9qlJl9zY
>>794
企業は大変だろうけど官公庁などは予算計上の名目に出来るので
新OS移行もXP有償延命もどちらも嬉しいんじゃないの。
経済が回る。我々の税金で。

799:名無し~3.EXE
14/01/15 14:59:58.48 WJ2f4il0
経済活性化は意味のあるところで行われなければ無駄遣いになる。
ちゃんと役立つところで経済まわす必要がある。
そんな知恵のない連中が、OSの無駄なバージョンアップビジネスしか出来なくなっているwww

800:名無し~3.EXE
14/01/15 15:49:43.71 +fJIsaFW
>>794
XPの延命セキュリティビジネスなら、トレンドマイクロあたりも法人向けにやってるよ。
個人ユーザーにはしてないけど。

801:名無し~3.EXE
14/01/15 19:22:52.57 0xLU77T0
どうでもいい。

802:名無し~3.EXE
14/01/16 11:06:11.20 etJ43d/P
Microsoftは、Windows XPのサポートが終了する2014年4月8日に、Windows XP向けのアンチウイルスソフトウェア
「Microsoft Security Essentials」の配布を終了することを明らかにしていましたが、
前言を撤回し、Microsoft Security Essentialsのアップデートを2015年7月14日まで継続することを発表

803:名無し~3.EXE
14/01/16 11:33:24.72 h6We0jiX
  σ < ワロタ
 (V)    OSとは、
  ||     OSというお仕事を誰かが一回やれば他のユーザーはその作業が省けるという
       人智の表れなのです
       その利点を放棄して、必要な措置を膨大なユーザーおのおのに押し付けるなんて
       人の知恵に反する行いです
       マイクロソフトは敢えてその知恵から外れる反することを行って
       OSという経済学を自ら否定して、自らの存在意義を割り引くことになりました
       だが、その穴埋めをやらなくちゃ自らの立場が持たないことを少しは理解したようですね

804:名無し~3.EXE
14/01/16 14:26:44.73 HfJIGCji
OS?黒子じゃね?
デザインなんぞでアピールするなんてもってのほか。ナンセンス。
まあ、OSも商品だから商用アピールに必死なのは分からんでもないが。

805:名無し~3.EXE
14/01/16 14:38:07.84 QZtOT7A0
本当はユーザーから見れば、
用を満たすために役割を与えられた鵜なんだが、鵜飼いのつもりになってユーザーを操りたいとかもってのほか。

806:名無し~3.EXE
14/01/17 00:52:57.47 oE+StnjX
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

Microsoft、OSサポート終了後もWindows XPに「Microsoft Security Essentials」を提供
2015年7月14日まで。エンタープライズ向けのソリューションにも同様の措置 (2014/1/16 13:39)
公式ブログ“Threat Research & Response Blog”

 米Microsoft Corporationは15日(現地時間)、公式ブログ“Threat Research & Response Blog”で、
Windows XP向け「Microsoft Security Essentials」およびそのウイルス定義ファイルを、
2015年7月14日まで提供する方針を明らかにした。Windows XPは4月8日でサポートの終了を迎えるが、
ウイルス対策ツールに関してはその後も1年余りにわたって提供されることになる。

 同社によると、この措置は組織が新しいWindowsへ移行するのを支援するためであるという。
Windows XP上で動作する「System Center Endpoint Protection」、
「Forefront Client Security」、「Forefront Endpoint Protection」、
「Windows Intune」といったエンタープライズ向けのソリューションにもこの措置は適用される。

 ただし、サポート終了とともにWindows XPへセキュリティ更新プログラムが
提供されなくなるのは変わらないので注意したい。脆弱性を放置したシステム
におけるマルウェア対策ソフトの効果は限定的なので、早期の移行をお勧めする。

 「Microsoft Security Essentials(MSE)」は、Microsoftが提供する無償のウイルス対策ソフト。
Windows XP向けのほか、Windows Vista/7向けにも提供されている。
また、Windows 8以降には「MSE」に相当する「Windows Defender」がOSに組み込まれている。

807:名無し~3.EXE
14/01/20 14:25:39.39 B1cj/L1B
国際宇宙ステーションが外から持ち込まれたUSBメモリ経由でマルウェアに感染
2013年5月以前、ISS内で使用されていた多くのノートPCはLinuxよりもマルウェアに対して脆弱であるWindows XPを使用していました。
URLリンク(gigazine.net)

808:名無し~3.EXE
14/01/20 20:36:30.36 sPkGjUmD
2000年問題の時、駆り出されて会社の施設に張り付いていた。

809:名無し~3.EXE
14/01/21 02:15:22.64 5czWu/rE
Westerns - 104本の動画
URLリンク(www.youtube.com)

810:名無し~3.EXE
14/01/22 01:11:58.96 zLz/5KeR
この頃、アップデートするたびに段々重くなってないか?

811:名無し~3.EXE
14/01/22 02:03:14.53 Md9e6WAj
>>810
うーん、「段々重く」の程度解釈にもよるが、アプデした後、レジストリの最適化とか、
デフラグメントとか、その辺をある程度やったら意外とそーでもないように感じる。
物理メモリ消費量辺りでは、確かにジワジワと増え続けてはいるけどな。

812:名無し~3.EXE
14/01/22 02:55:04.78 fhMJMEQ0
WIN98、XP、7と買い換えて来たけどもういい加減うんざりだなぁ。

813:名無し~3.EXE
14/01/22 09:14:31.79 khmNWhTu
>>812
だから俺は救世主が現れるまでVistaを使う。

814:名無し~3.EXE
14/01/23 02:12:32.38 5+ftLjch
>>813
Vista動くならWin7入れたら少し軽くなるうえに
サポート期間も長いんじゃないのか?

815:名無し~3.EXE
14/01/23 11:23:42.16 mfVKPid8
マイクロソフトまた何かやりやがったな
2台のXPパソコンが2台とも通信できなくなった
いつも裏で勝手に通信遮断しやがる
再起動すれば直るけど嫌がらせがホントひどい

816:名無し~3.EXE
14/01/23 13:20:38.40 rRpipp/H
そんな小学生みたいな嫌がらせなんかやるかよアホ

817:名無し~3.EXE
14/01/23 13:47:40.57 r8zQ7bCf
わろた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3765日前に更新/229 KB
担当:undef