【専門】ADD/ADHD専門スレッド part92【総合】 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:優しい名無しさん
14/04/15 22:51:57.25 4GQklkXq
>>647
なるほど、詳しくありがとう。

とりあえず自立支援申請の先延ばしを片付けねば。
薬価が厳しい。

651:優しい名無しさん
14/04/15 22:53:49.46 qVRGhcsQ
彼氏から連絡ないのは彼氏もADHDで返信先延ばしにしてるせいなの?

652:優しい名無しさん
14/04/16 00:07:23.92 9+SZa4cU
しらんがな

653:優しい名無しさん
14/04/16 02:06:36.03 cy2JIcxY
ちょっと気になることがあるんだが…。
歯の噛み合せを改善することによってADHDの症状が改善したって報告がちらほらあるみたいで、
よく調べてみたら、どうやら噛み合せが悪いと全身に支障をきたすことがあるらしく、ADHDもその一例らしい。
俺自身歯並びも噛み合せも悪くてADHDの症状が出まくってるから、やはり何らかの関連性があると疑ってしまうのだが、どうなのだろうか?

654:優しい名無しさん
14/04/16 02:15:12.94 YeLag6/j
オカルトっぽい

655:優しい名無しさん
14/04/16 03:09:18.28 u67RY18k
>>653
歯並び悪いなら矯正したらいいだけじゃん
歯並びが原因でADHD様症状がでてるかどうかもわかるでしょ

656:優しい名無しさん
14/04/16 05:21:47.43 WoA6JUUd
アメリカでだけど衝動性と先伸ばし癖は同根のものではないかという論文が出たらしいね。
衝動を抑制しようとすることが先伸ばし癖となって現れてくるとかなんとか。

自分について言えば他動はないものの、確かに子供の頃からから衝動を我慢我慢でやってきたな。
授業中じっとしてないといけない退屈な時間は空想に逃避したりとかして耐えてた。

657:優しい名無しさん
14/04/16 05:51:04.29 5cqpKWnu
子供の頃から親にモラハラ受けてああしろこうしろあれやるな言われた通りにやれって言われて育ったら自分から何もする気がない人間になっちゃった

658:優しい名無しさん
14/04/16 06:05:59.34 eP/gqfZt
>>653
歯並びめちゃくちゃ綺麗なんだが

659:優しい名無しさん
14/04/16 06:34:31.58 5cqpKWnu
私、彼氏がいるのに他の男の昨日飲みに行っちゃいました><

660:優しい名無しさん
14/04/16 06:38:13.08 5cqpKWnu
ミス
他の男と飲みに行っちゃいました><

661:優しい名無しさん
14/04/16 06:54:27.77 6n14EyU3
>>656はこれかな? おもしろそう
URLリンク(m.pss.sagepub.com)
>>653はGoogle scholarでソースが見つからなかったです

662:優しい名無しさん
14/04/16 07:13:55.69 5cqpKWnu
猫に乳首舐められたい

663:優しい名無しさん
14/04/16 07:17:53.25 PZ4d5DQm
>>653
猿かヒトの実験か忘れたが、正常な噛み合わせを削ったりしてわざと崩すと
きちっとした姿勢が崩れてグニャグニャな姿勢しか保てなくなるけど
噛み合わせを直すとそれも直ったという話は聞いたことがある。

影響が出たとしても、姿勢の崩れによる肩こりや腰痛や頭痛など
身体面の不定愁訴くらいじゃないのかね。

ADHDは今のところ先天性障害と定義されているが、
幼少期からそこまで一貫して噛み合わせが悪いというのも
ちょっと考えにくい。

もともとあったADHDの症状が、噛み合わせの悪化によって
さらに増悪するかも、という理屈ならまだ理解できる。

664:優しい名無しさん
14/04/16 07:19:51.12 5cqpKWnu
大胆にセックス!

665:優しい名無しさん
14/04/16 07:31:06.00 WoA6JUUd
>>653
散々指摘されているけど、噛み合わせが悪くてイライラしたり集中の妨げに
なっているということはあるかも知れないけど、そういうレベルの話だよね。
ADHDとは根本的な部分からして別問題でしょ。

666:優しい名無しさん
14/04/16 08:10:18.90 5cqpKWnu
男の人ってエッチな事ばっかり考えてるんですか?

667:優しい名無しさん
14/04/16 09:05:40.34 WN2OsbEF
>>666人それぞれじゃないかな。
個人的には、仕事の課題や人間関係やらの
焦燥感でそっちに逃避はある。

しかし、これからは安倍ちゃんのグッドジョブ政策で他の国と同じように「男女共働きが主流」となるみたいで嬉しい。

668:優しい名無しさん
14/04/16 10:22:56.39 ctN2C3wh
>>667
> しかし、これからは安倍ちゃんのグッドジョブ政策で他の国と同じように「男女共働きが主流」となるみたいで嬉しい。

一部の人はものすごく不満に思ってるのも多いみたいだけどね
でもまあこれからはそういう流れになっていくだろうし

669:優しい名無しさん
14/04/16 10:52:08.59 nC6Ys/Cy
女のADHDは、自己愛性、境界性人格障害を併発例が多いという研究があるが、
むしろ、正体は後者かもね 自分語りがキモイから、やめなよ

670:優しい名無しさん
14/04/16 12:16:10.68 lv5AoE+h
ADHDでブプロピオン飲んでる人いる?
ブプロピオンはドーパミンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害するみたいだけど、薬価が糞高いストラテラを飲むよりはブプロピオン個人輸入したほうが安いと思うんだが、どうなんだろうか。

671:優しい名無しさん
14/04/16 13:14:09.47 is57jx2r
>>661ざっくり読んだ
ADHDの先延ばしはDSMだと不注意に分類されてるみたいだけど
遺伝的には衝動性と同じ、ってほうが確かにわかりやすく感じる

> 衝動を抑制しようとすることが先伸ばし癖となって現れてくる
これがちょっとわかんなかった
奥様向け?タブロイド紙のDaily Mailの紹介記事が検索に引っかかったんだけど、
それだと「衝動性があるために誘惑に流されやすく、先延ばししてしまう」みたいなコメントを拾ってるね
相関があるだけで因果関係はわかんない、推測の段階、ってのが模範的なんだろうけど

672:優しい名無しさん
14/04/16 13:14:58.82 is57jx2r
>>661ざっくり読んだ
ADHDの先延ばしはDSMだと不注意に分類されてるみたいだけど
遺伝的には衝動性と同じ、ってほうが確かにわかりやすく感じる

> 衝動を抑制しようとすることが先伸ばし癖となって現れてくる
これがちょっとわかんなかった
奥様向け?タブロイド紙のDaily Mailの紹介記事が検索に引っかかったんだけど、
それだと「衝動性があるために誘惑に流されやすく、先延ばししてしまう」みたいなコメントを拾ってるね
相関があるだけで因果関係はわかんない、推測の段階、ってのが模範的なんだろうけど

673:優しい名無しさん
14/04/16 13:16:31.26 is57jx2r
長文の二重投稿ほんとごめんなさい。。
わー

674:優しい名無しさん
14/04/16 13:26:55.33 5wr3tJoR
何かをしようとする衝動を我慢しなさいといわれたり、自分で我慢すると
褒められるとかで、衝動と我慢の経験を何度も学習するようになると
やらなければならないことまで、先延ばしにする癖がつくってことだよね?

675:優しい名無しさん
14/04/16 13:48:47.28 +Ov6FqId
>>673 二重投稿だっていいじゃない。ADHDだもの。
みつを

676:優しい名無しさん
14/04/16 15:23:09.40 PZ4d5DQm
>>670
医者の理解が得られるかね?

未診断で勝手に向精神薬飲むのは流石にどうかと思う。

677:優しい名無しさん
14/04/16 15:23:42.34 PZ4d5DQm
>>673
この程度で長いとは言わんから大丈夫w

678:優しい名無しさん
14/04/16 17:10:48.21 5cqpKWnu
疲れた死にたい眠りたい

679:優しい名無しさん
14/04/16 17:12:51.98 5cqpKWnu
>>667
女性だと結婚とか妊娠とかがあるから
そういうの会社の人間が気にして
出世できなかったり給料安かったりするから
世間の認識が変わらないと実態は変わらないよ

680:優しい名無しさん
14/04/16 21:00:18.26 +Ov6FqId
ID:5cqpKWnu を犯したい

681:優しい名無しさん
14/04/16 23:48:48.16 eP/gqfZt
きめえ

682:優しい名無しさん
14/04/17 00:38:43.42 VgrGWKHA
やらないか

683:優しい名無しさん
14/04/17 00:45:23.37 qp4JZ7Of
ID:5cqpKWnuは双極性っぽい。

684:優しい名無しさん
14/04/17 01:33:39.41 9j4qjVVX
>>679
これからの日本は税収確保、経済水準維持
のためにも女性の労働力が不可欠。
女性は、という理由で不利になることはなくなる変わりに今以上に能力結果主義
になると思う。

すまん、スレチにもほどがあるが、最後のスレチ。
俺は実は、女性に嫉妬してる。
今まで、専業主婦希望の女性と交際してきたが、俺は一家をささえる自信ない。
理解ある女性と結婚し、専業主婦願望があるのは否定できない。
「俺は、正規雇用はきつい。専業主婦に専念したい、おまえのほうが頭がマルチタスクだし安定してる、企業に向いてるよ」なんていえるわけないな。
※専業主婦を軽蔑してるわけでも故意の荒らしでもない。どうしてもぼやきたかったこと。以上でやめます。

685:優しい名無しさん
14/04/17 07:45:29.70 aQDChdFo
>>684
自分の場合はハラたたないですよ。
「発達障害」という意味ではアンラッキーだったけど、
女性に生まれたので、ラッキーだったと思っている。
子供時代や専業主婦しているときは、自分の障害に気づかなかったから。

686:優しい名無しさん
14/04/17 10:11:48.40 YIOxevQ9
もぐもぐご飯食べちゃって美味しかったもっと食べたいの

687:優しい名無しさん
14/04/17 11:33:03.62 QYgYP04h
>>642
それ全部ASD、自閉症スペクトラムの特徴じゃん・・・
ADHD自体はこだわり強い障害では無いし、熱しやすく冷めやすいから
どんなマイブームもせいぜい数年で飽きて他に目移りしてしまう。
瞬発力は凄いが持久力に欠けるのが最大の特徴。

こだわりが強くずっと同じ物を好むのはASDの特徴で、学者やマニアや蒐集家に多い。
アキバとかコミケ行くとめっちゃ多い。
外見気にしない、ファッションの流行自体に無頓着な奴ばかりだから
ダサメガネ率が異常に高く、適当な安い服しか買わんので皆似たような外見になる。
女に限ってはピンクハウス等の流行から外れたファンタジー系(お高い)、
アジア雑貨屋系とかの訳わからん感じに走る奴もいるが、多くは女っぽさゼロ。
高い服着ててもちゃんと化粧してなかったり、流行から極端にずれた
独特の変なメイクだったり、ダサメガネがそのままなので、男と変わらない
奇妙な印象の外見。
男女とも外見に金と時間かける意義が見出せず、そんな金と時間あるなら
好きなフィギュアやグッズ代に注ぎ込むわ、という奴ばかり。

いずれもADHDと直接は無関係で、ASD独特の特徴だす。
ADHDスレ住民で当てはまるという人は、実際には自閉傾向強めなんだと思うよ。

688:優しい名無しさん
14/04/17 11:41:13.74 uPXyALal
顕著な社会性の障害が幼児期から継続するか、想像力の障害に起因するかどうかを問わずに
オタっぽいものをみんなこだわりとかASD傾向とか気軽に呼ぶ風潮わりときらい
サイコバブルやね

689:優しい名無しさん
14/04/17 11:43:47.10 YIOxevQ9
幼児期からおちんぽに異常にこだわってます

690:優しい名無しさん
14/04/17 11:47:35.94 Jb+/uBl7
>>687
近年の研究ではそれらをきちんと分けるのは難しいって流れでは
まあ併発しているのか同じ物の中で別れているのかはこれからの研究待ちじゃね?

691:優しい名無しさん
14/04/17 12:16:01.41 jzcsyzZy
皆さんの親御さん、高齢出産でしたか?
家は、父母ともに37歳で出来たのが自分でした。
高齢出産のリスクは関係あるのかどうなのか?

692:優しい名無しさん
14/04/17 13:09:02.86 QYgYP04h
>>691
親自身が発達障害かどうかってほうが重要っぽいと思うんだけど、そこは無視?
あと母親と父親の年齢差はどうすんの?

父親が高齢だと子どもが自閉症になる率が高いという研究結果は出てる。
母親が高齢だとダウン症になる率が高くなるってのは常識。
けどADHDに関しては聞いた事がないな。

693:優しい名無しさん
14/04/17 13:26:56.70 QYgYP04h
もっと言うと祖父母レベルまでは辿る必要ありそうだから話は複雑になる。
分娩時に異常があったかどうかも重要でしょ。

うちの父母はほぼ同年齢。26〜31歳くらいで3人こさえたが、
母は不注意優勢のADHDと思われる。一番若い時に生まれた自分がADHD。
末っ子はASDぽい。
父は正常だが父方の祖父はADHDっぽかった。

父の兄の子(自分から見て従兄弟)はうちの末っ子より遅い生まれなので
やや高齢出産のようだが、結構重めのアスペらしく、対人トラブルの話が耳に入ってる。
ちなみに父母はいとこ婚。一人っ子だから比較対象は居ない。

うちの家族も従兄弟も社会不適応エピソードまたは精神科通院歴がある。

694:優しい名無しさん
14/04/17 14:50:57.16 YIOxevQ9
禁煙します

695:優しい名無しさん
14/04/17 18:31:36.70 DRkGztSq
30なのに23歳くらいとよく勘違いされるんだけど
もしかして若く見えるのってADHD特有なのかな?

696:優しい名無しさん
14/04/17 18:40:44.89 qSKEoXUX
ストラテラのジェネリック個人輸入して飲んでみたけど、
これ確かに集中力が上がるね。意識が一方向に固定される。
しかし困ったことに周囲に気が配れなくなった。
それくらい指向性の高い集中力を維持できる。
副作用が結構つらくて結局、止めることにしたが、
集中力が上がる効果は確かなものだった。

あと評価すべき点としては耐性がつきそうになかったこと。
持続時間がいやになるほど長かったし。
コンサータは耐性がつきやすく、効かなくなると聞いたので
そうなったらストラテラもありかなと思う。

697:優しい名無しさん
14/04/17 18:48:35.24 uPXyALal
>>691
ASDは父親高齢でリスクが上がるけどADHDは変わらなかった、とかって調査はあるみたい
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

細かいメカニズムの話は端折るけど、ASDやADHDの場合はダウン症のような染色体の分離の疾患じゃあないので
母親の高齢や年齢差は父親よりか検討の優先度が低いのでないかと思います
(ASDの研究では一応検討してて、ほとんど影響なさそうかなって議論になってる)
こういう話は英語版Wikipediaのpaternal age effectとかに詳しいんだけど
英語のうえにWikipediaですのでまあ2chソースよりマシかなくらいの。。

>>696
アクセプタ? どれくらいの期間飲んだ?

698:優しい名無しさん
14/04/17 20:25:45.72 aQDChdFo
>>695
そういう系の疾患の患者は「幼くみられる」らしいね。
「若く」とは違うかもしれないけど。
そう意識すると、自分の容姿が気持ち悪く思えてくるから考えないようにしてる。

699:優しい名無しさん
14/04/17 20:32:27.54 aQDChdFo
>>687
それは偏見です。
うちの場合は、流行のファッション好きだし、ナチュラルメイクで仕上がってます。
定型にもマネされたりするよ。

700:優しい名無しさん
14/04/17 20:40:11.57 DRkGztSq
>>698
幼くっていうと中学生みたいな感じ?
そこまでは行かないから得してると前向きに思っとくわ
40になって23歳はちょっと考えちゃいそうだけどw

701:優しい名無しさん
14/04/17 22:32:06.33 80n8RZJ7
ステレオタイプな偏見は多少しょうがないのかもだけど
ASDの特に子供の場合適当な安い服で済ませられなくて苦労する場合もけっこう症例とかで聞く気がする
感覚過敏やこだわりで特定の生地、色、メーカーでないと着られないとか
新しい服を着ただけで慣れなくて疲れ切っちゃうとか

発達障害の人は年齢相応の服装が出来なかったり表情が幼かったりで
実年齢より年齢が低く見える事がある、って支援者の人の本に書いてあった
これはASDでもADHDでもある程度共通なのかな

702:優しい名無しさん
14/04/17 22:52:11.96 UgilGRIc
>>700

703:優しい名無しさん
14/04/17 22:53:45.25 UgilGRIc
>>700
年齢-5歳くらい幼く見える感じ
二十歳なのに容姿が小6がそのまま大きくなったような違和感

704:優しい名無しさん
14/04/17 23:07:03.16 6Rb7bC33
最近、ASDの診断基準を満たす人の中に丸暗記のサバン症候群が圧倒的に多いことは
定説



施設の知り合いがいってたけど、多くは

ADHDの診断項目を満たす人は、

705:優しい名無しさん
14/04/17 23:31:30.98 InU1EumY
すまん、誤送信
ASDスペクトラムの診断者の人は、丸暗記のサバン症候群の人だらけらしい。

社会人となると、変化のストレスや物事の固執などで人間関係をこじらせニ次障害こじらせるケースが多いらしいが。

サバン症候群の発生率は、
最近まで、発達障害も通常の発達領域の人も変わらないといわれてたが、
ADHDスペクトラムにも得意領域を超えた何かねーのかな。
仮説どまりだけど脳は、何か欠陥領域があると、他の領域を活性化しようとする傾向があるようだが。焦る

706:優しい名無しさん
14/04/17 23:37:49.02 RISeFwd4
>>705

興味がある話だけど、文章わかりずらいなぁw
俺が推敲しないで送信した文章みたいw

すまん

707:優しい名無しさん
14/04/17 23:56:10.28 80n8RZJ7
ASDがサヴァンだらけって初めて聞いた、人口の数%もいるものなのかな?
ソースあったら教えてくれると超喜びます 施設の人の話?

脳科学芸人の茂木健一郎先生による「サヴァンのひとも結局は
独特な認知機能の発達や興味の限局のために尋常でない反復練習を
無自覚に行ってるだけなんじゃないか」みたいな仮説の話を
講演で聞いたことあるけど、けっこうもっともらしいんじゃないかって気もする

ちょっと代償払ったくらいで降って沸く才能なんてそうそうないよなーっていうか
単なる能力の低下が補填的な別の優れた能力を直ちに生み出す可能性は
知的障害とか認知症とかの例を見れば否定せざるを得ないように思う
多少の可塑性はたしかに示されてるけども別に能力のゼロサムは担保されてないっていうか

708:優しい名無しさん
14/04/18 01:37:22.13 06OBW54a
>>700
自閉入ってると、若いを通り越して幼い感じになりやすい。
703も言ってるけど年齢に見合わなさすぎて違和感覚えるレベル。
身内だったりすると、この子大丈夫かなって不安になるレベル。

そういやバリバラによく出てるADHD+ASDの女性、こないだ40超えてるって
知って流石に驚いた。見た目はADHDというより、完全にASDの典型な感じで
見た目よりかなり年いってんだなーとは思ってたけど。
あの人既婚で子供3人もいたけど、旦那がこれまた父親かよ!っていうくらい
年上でハ●た完全なるおっさんだし・・・(失礼。)なんか色々凄い一家だ。

709:優しい名無しさん
14/04/18 02:32:13.98 jIywpeOE
男の人に乳首舐められたい

710:優しい名無しさん
14/04/18 08:25:33.06 ialtwzJJ
>>701
人格障害のサイトでも同じようなこと書かれてたよ。
彼らは幼いころの虐待によって
「他人様が護ってあげたいと思ってしまうオーラ」を無意識に身につけてきたんだと。

711:優しい名無しさん
14/04/18 08:40:31.25 CTpG6X65
いわゆるクラスタBの人たちとかか、なるほどー
年齢不相応な外見・行動はソーシャルスキルの悪さの現れでもありえるんだろね
背景はdisorderごとにちょっとずつ違うんだろうけど

712:優しい名無しさん
14/04/18 11:48:51.62 jIywpeOE
最近レズセックスに興味が出てきた

713:優しい名無しさん
14/04/18 12:49:35.16 VY0L5GBB
>>708
バリバラって部屋が片付けられない人の回?
当事者が女の人だったけど、そんなに歳の離れてない夫婦なのに父と娘みたいだった

714:優しい名無しさん
14/04/18 14:43:09.23 +BlpRR+s
>>713
多分それ
旦那さん50代半ば?で重複障害の奥さん40代前半だろうか
年の差は一応10歳くらいはあったと思う
父母ともに40〜50代で母ADHD+アスペなのに子供3人もいて
しかも下の子が2歳児くらいっていうのが、悪いけどうわちょっとこえーってオモタ
当時は旦那が高齢の場合のリスク知られてなくて、産めるだけ産んどけって
ポンポン作ったのかもしれないけど・・・

旦那さんは見た目おじいちゃんと言ってもいいくらいなのに
奥さんが中学生みたいな風貌で、見た目ほとんど親子だったねw

715:優しい名無しさん
14/04/18 15:48:43.08 DKn8UrD3
>>691
父が35で母は25だな
晩婚化でADHDは増えるのかな?

716:優しい名無しさん
14/04/18 15:51:23.70 +BlpRR+s
>>715
増えるのは自閉。

717:優しい名無しさん
14/04/18 16:09:48.69 9U4g/GS5
>>716
自閉が増えるのは統計でてるけど、ADHDやADDは統計取ってないんじゃなくて
増えないってソースがあるの?

718:優しい名無しさん
14/04/18 18:08:55.74 cdFonKnd
>>697訂正ー
探したらmaternal ageとADHDやASDの関係を示唆する論文もちゃんとあった
一発目に読んだやつが無いって言ってたから油断したぜー
# 統計とか研究は反対意見も必ず探そうという反面教師でした。。

ADHDの発症率が「増えない」「増えるとはいえない」のソースがあったらぼくも教えて欲しい
直観的には発達障害が単一のものと扱えるなら増えなきゃおかしい気もしてしまう

719:優しい名無しさん
14/04/19 11:00:46.83 ZORXfONa
自分でおかしいと思って医者行ったら軽度のADHD傾向があるって診断くらった
そのときから家族の態度がボケた人に接するみたいになった気がする…
被害妄想かなあ…

720:優しい名無しさん
14/04/19 12:49:05.63 CxEFQpp2
このスレには、子供のころ病気で体弱かった人っていた?
自分は、自家中毒とかいう病気で、保育園にいけず、保育園での記憶が3つしかない

それでも、ADHDの診断になったのは、発達障害の人は自家中毒になる確率は高いという指摘があったり
主治医の小児科の先生が、「この子は小学校に上がったら、元気になるよ」といってて、
たしかに、病気がすっかり治り、元気になりすぎて、問題児にまでなったからというのも、エピソードとしてあるからかも

721:優しい名無しさん
14/04/19 13:45:02.94 zPH8iW85
自家中毒ってもう使われなくなってきてる呼び名だよね。ググったら最近では
周期性嘔吐症と呼ばれてて、正確にはアセトン血性嘔吐症というらしい。
主に緊張やストレスなどでケトン体が増えすぎて起こるらしいから、
もともと発達障害持ってると、社会不適応から心因性の反応が出やすいっていう
説明で矛盾は無いと思う。
チックなんかもおそらく同じだろう。
ただ、自家中毒だけでは特に病弱とは言えないような・・・。

722:優しい名無しさん
14/04/19 13:49:31.15 zPH8iW85
自分は小学校上がる前から色々あって、保育園時代に食事が極端に遅くて
居残り常連だったとか、ドッジボールなんかが大嫌いで、やってる真っ最中に
離人症の症状が出たこともあった。

元来真面目ちゃんで行きたくないとは言えず、また(虐められっ子の割に)
負けん気が強かったから、小学校で酷いいじめが続いても不登校にはなんなくて
きっちり行ってたけど、代わりにじんましんが出たりもして、心因性の症状は
結構多かったと思う。
家で本読んでるのが好きでガリひょろではあったけど、病弱とかでは無いな。

723:優しい名無しさん
14/04/19 14:26:28.18 XphsJHjU
>>722
俺も食事が遅い、ドッヂボールが苦手や、多少のいじめがあったが学校には行ってた。
体調に関しては、蕁麻疹がなくて車に酔いやすいとかあるな。鼻炎持ちだった。
しかし、大人になって鼻炎がなくなり、蕁麻疹が出ることがある。

勉強に関しては、興味のある理科や図工は得意。ただし、理科は元素記号とかだめ。
数式もダメ。興味ない。覚えようと思えば覚えられるが。

胃腸が弱いが、これといった大きな不調もなく、「大きな病気をしたら休めるのになぁ」と毎日思っていた。
脳の血管だと分かった32の春(一昨年)。
転職5回ぐらいやって、リタイヤを考えてる。年金もらえればね…。

724:優しい名無しさん
14/04/19 15:05:53.41 fe6C9Acj
>>720
自家中毒!w なつかしすw 俺も幼児から幼稚園はずっとそうだったなー、、、、、。

>>721
俺も兄弟もみんな自家中毒やったよ。しかも俺はチック持ち。完璧だな orz

725:優しい名無しさん
14/04/19 17:24:42.91 zPH8iW85
>>723
いやー似てるねえ、二段目と最後もかなり共通してるよ。
数学全般ダメ、数式当然ダメ、興味無いしほぼ理解できない。
(国語はトップクラスだが文法がダメw)理科も元素記号入るとダメ。
図工美術家庭科は、できたものはすごい褒められるけど手が遅すぎるのがダメ。
意気込んだ奴はかえって完成させられず、フェイドアウトというのもしばしばだった。
色が塗りかけの絵を校内の展覧会で貼り出された時は流石に死にたい気分になったわ。
自分では全然意識してないけど軽いチックもある。

職歴は非正規雇用ばっかで、短期単発含めると転職回数は両手じゃ足りないくらい。
自分も年齢的にセミリタイアになると思う。
ずっと七転び八起きでやってきたけど、もう今回は再起不能な感じw
雀の涙でもいいから年金は貰いたいね。

726:優しい名無しさん
14/04/19 17:32:04.22 A4M3HL9I
自分は未熟児で生まれたんだけど関係あるかね?
身体検査上は全く健康だったけど、自覚症状てきにはかなり病弱だったね。
朝礼→貧血で倒れる→保健室
社会科見学でバス→吐く
胃腸が弱くがりがり

727:優しい名無しさん
14/04/19 17:39:17.93 9Axy49ZF
早産が予想される妊婦さんにステロイド投与するとADHDが増える可能性がある、ってのは知ってる
あと帝王切開だとリスクが高いとか なんでだろう?

>>717-718
高齢出産とADHD、待ってみたけどソース出てこなそうだから自分で調べたの貼ってみる
URLリンク(archpsyc.jamanetwork.com)
スウェーデンの研究だけど、261.5万人(!)を対象に父親の年齢と疾患の関係を調べて
ADHDは自閉症以上に高齢(45歳以上)の父親でリスクが高かったと結論付けてる
>>697と比べて母集団がデカいから、矛盾してるようでも結構もっともらしくはあるんだけど、
いくつかの研究を比較したレビューがあったほうが心強いかなーという気もする

728:優しい名無しさん
14/04/19 20:02:16.57 fe6C9Acj
>>726
俺も未熟児だったよ兄弟もみんな小さ目だよ。

729:優しい名無しさん
14/04/19 20:23:30.52 A4M3HL9I
>>727
うわぁ、帝王切開だよorz
赤ん坊が酸欠状態だったりして、早く出産させないと行けないケースだと
脳に障害が出やすいとかかな?ステロイドが関係するなんて知らなかったよ。
45歳以上って凄い高齢だね。篠原涼子の子供が心配だ…
>>726
少なくとも二人は該当者いましたね。
小さく生まれると目が見えない可能性とか、脳に近い部分の障害出るから
なんか因果関係ありそうな気はするよね。

お二方とも、レスどうもありがとう。なんか気になってたのでちょっとスッキリした。

730:優しい名無しさん
14/04/19 21:35:31.99 1NxdioYa
やっぱストは量増やす時に副作用出るね
吐き気がやべえ

731:優しい名無しさん
14/04/19 22:09:30.72 fe6C9Acj
>>730
俺も毎朝出勤途中の決まった駅で降りてベンチで休んで吐き気をやり過ごしてるよ。最近やっと弱くはなったけど、
飲み方によって吐き気が全然違う。水を少な目に飲むとやばい。牛乳はそこそこいい。

水少なすぎて、胃の手前辺りで溶けるような感じ(実際にはわからんが)だと最悪の結果になる、、、。
それから30分くらいは強かなり強い胸焼けになってしまう。

まぁそこ乗り切るとスウゥ、、、って体が冷たく落ち着いてくるんだけどね。

732:優しい名無しさん
14/04/20 00:05:59.65 gQkqy+1a
ストラテラは初めて処方された時に激しく吐いたから、もう飲む気しない。

以前かかってたとこで出されたサインバルタも気持ち悪くなるんで
中止してもらってたんだよね。
転院先で、いくつか飲んだ抗うつ剤でバルタンはダメだったことを診察中に話したのに
また出されて、いやこれはちょっと・・って断ろうとしたんだけど、
なんで飲めないのか、起きた副作用をきちんと書いたノートが無くて、
当時コロコロ薬変えられたから自分でも忘れてて説明できなくて。
医者には「とりあえず飲んでみて」って押し切られてしまった。
で、やっぱり飲んでダメだったんだけど。

その後のストラテラの吐き気が強烈だったから、もうこの系統の薬飲むのは恐怖・・・

733:優しい名無しさん
14/04/20 00:13:06.19 9RGip8Nx
>>732
お医者さんも一度飲んで試してみてくれたら説明省けるんだけどね。こういうところも耐えるしかないね。

734:優しい名無しさん
14/04/20 02:04:40.15 huNHcEjM
ストの副作用はなくなる事が多いから取り敢えず飲み続ける価値はあると思うけどなぁ

735:優しい名無しさん
14/04/20 05:27:01.30 kwIuTlgx
彼氏に放置されて寂しさのあまり出会い系に走ってしまいました
まだ、えっちなことはありませんが、今後どうなるか心配です

736:優しい名無しさん
14/04/20 07:53:38.10 huNHcEjM
>>735
書き込む板間違ってるよあんた

737:優しい名無しさん
14/04/20 08:08:45.96 638jnqTC
この中に幼少期から思春期に虐待を(長期にわたり)受けていた方はいますか?
虐待に寄って前頭葉が萎縮するという記事を見ました。
そのせいでADHDと似た症状がでる、もしくは悪化するというようなことがあるのか知りたいです。

738:優しい名無しさん
14/04/20 09:06:50.51 HUJHqZtu
興味ないことでも割りきって頑張れないのがきついんだな
年のわりに幼稚なんだよそういうとこ

それでも年取ればそれなりマシにはなる人もいるかな

739:優しい名無しさん
14/04/20 10:06:32.58 ZzyDWuXj
>>732
リバース仮説
・ストを「個別の防衛本能」が
受け付けない明確な毒として拒否
・独自の一過性薬理作用

どれくらいの期間飲んで、離脱期間はどれだけかかるのか?はぐぐったけどやからん

しかし、添加物が増えすぎ。劇薬認可OKなら承認も早めてほしい

740:優しい名無しさん
14/04/20 12:15:27.19 9RGip8Nx
>>737
俺は虐待は無かったかなー。ただ優しいときと怖いときが両極端で、母親からもよく顔ひっぱたかれたかな。
家を締め出される、殴られるとかが頻繁だったけど、逆に俺がADHD抱えて手がかかったからかもしれない。

まぁヒステリックに怒られる原因になった悪い悪戯とかは一切やらなくなったからそれなりに効果はあったかもね。
ただしトゥレットが酷くなった原因はそういう厳しいしつけかもよとは、以前知り合ったお医者さんが言ってた。

関連する事かわからないけど、激オコされ続けてると、激オコされた直後から他の事を考えて自分を落ち着かせる、
みたいな感覚はあったかもしれない、、、かな?w 卵が先かって話になっちゃうからあくまでも感覚として。

レントゲンとって前頭葉が萎縮してたらその証拠になるかもしれないけど、
今まで脳のレントゲン(CT含め)3回撮ってもらったことあるはずなんだが、一度も言われたことないな。

一回目は生まれたとき←「大きくなったら視神経が圧迫されて目が悪くなりますね」と言われたらしい。
2回目は小学校で雲梯から落ちた時←「なにも異常なし」
3回目は大学で自動車にはねられたとき←「何も異常なし」

741:優しい名無しさん
14/04/20 12:28:09.15 411V0L4R
自家中毒とアレルギーは少しあるけど、たまたまだと思ってる
虐待はなかったしむしろ大事にされてたけど、幼少期から過剰適応してしんどかった記憶はある

742:優しい名無しさん
14/04/20 12:54:22.79 IzxMxqke
>>731
胃の手前・・・ああ、それ今日やってしまって一日最悪だったよー
おれおま

743:優しい名無しさん
14/04/20 13:49:41.10 t7hMs3De
>>737
体験談じゃなくて一般的な話としてだけど、児童虐待で発達障害に似た症状がみられる場合があることは
「反応性愛着障害」という名前でいろんなところで報告されているみたいです
たとえば杉山登志郎先生が「第四の発達障害」って言葉を使って説明してたりとか
URLリンク(www.jspn.or.jp)とか、先生の著書とか参照)
発達障害と反応性愛着障害の鑑別は困難だって本にはよく書いてあるけど、治療方針は違うみたい

前頭葉とか扁桃体とかの大きさって統計を取って比べれば差が判るんだろうけど
個人1サンプルを取ってきたときにどっちの集団に属するかってすんなり推定できるのかな?
個人差も結構ありそうな気がする、よくわかんないけど

744:737
14/04/20 16:54:16.83 638jnqTC
ありがとうございます。
スルーされてしまうかもしれないと思っていたのでうれしいです。

杉山先生が書かれたものも興味深く読ませて頂きました。
やはりなんらかの形で関係がありそうですね。

実はまだ支援センターに行っているところで、精神科の先生に会うのはこれからなんですが虐待があったことを言おうか迷っていました。
関係があるのなら伝えたほうがよさそうですね。
ありがとうございました!がんばります。

745:優しい名無しさん
14/04/20 16:59:18.62 411V0L4R
>>743
全体的に言えることなんだが、ADHDやADD、アスペ等も含めて研究途上だしなあ

746:優しい名無しさん
14/04/20 20:43:08.04 /L6SnTyY
>>737
あるかないかといったらおそらくあるんじゃないだろうか。

747:優しい名無しさん
14/04/21 01:39:01.03 l/0lZTz4
お初お目にかかります
小さい頃から忘れ物が非常に多く、無計画で思い立ったが吉日!というのを繰り返していました。
ここ2,3年そういったことが原因かは分かりませんが、友人関係や仕事関係が著しく上手くいかず悩んでいました。
両親は「精神病は甘え」という考えだから、謎の罪悪感に駆られながら病院へ。
診断してもらったところADHDでした・・・

頑張って気をつけてはいるけれども、誰にも相談できないし常に意識し続けるのが辛いです・・・
勇気を出して両親に打ち明けても「そんなぐらいで病気だったら世の中みんな病気だ!」
で片付けられました。
皆さんはどのように生活していますか?もう誰とも関わらずに好きなことやってお金が尽きたら死にたいです

748:優しい名無しさん
14/04/21 04:14:37.08 FELfLsOj
>>747
診断受けたなら薬飲めば良いのに。
精神科なら自立支援適用で1割負担で済むよ。
「気をつけててもどうしてもやっちまう」のがこの障害なんだから、
一定の工夫は努力はもちろん必要だし、薬の助けも借りた方がいいけど、
ある程度は割り切って生きるのがコツかな。使える制度は目一杯利用してさ。
親の無理解は仕方ないんで、なるべく離れて生きていく。寝言は聞く必要ない。
聞かなくて済むくらいに離れるのがベスト。
仕事は人の7〜8割くらいにセーブした方がいいかも。

749:優しい名無しさん
14/04/21 05:15:43.03 5Xqhy3gL
>>747
おれもいきさつはそんな感じ。
「医師にADHDと診断されて、安堵感と諦め」は今も潜在意識で働いてる。

けど、他の医師にいくつかあたったり(←これは必須だと思う)
発達障害関連の学者、研究者や著名な学術論文、製薬企業のマーケティングノウハウとか色々、興味が湧いて調べたり足を運んだりしてるうちに

長すぎて書き込めません!

750:優しい名無しさん
14/04/21 05:35:16.22 q2Bk4+Hl
>>747 749の続き
潜在下で、ADHDラベリングが偏りすぎて
足を引っ張って逆に強くADHD傾向がでちゃってることに気づいた。
今は「仮説の傾向」と判断してるよ
「潜在意識」ってやっぱり心身、認知や行動に与える影響はでかい。いや俺は特に思い込みが激しいのかな。よく言えば非暗示性が高くて、プラスにひっぱることも可能だと感じてる。
ADHDでも勿論、千差万別
5w1hを念頭に、日記を毎日つける習慣をつけろとはいわないけど
何時いつ、何処で、誰々となぜ、どのような時。気分よくリラックスしてる状況で
過去を回顧も(ptsdが激しくなければ)

751:優しい名無しさん
14/04/21 08:52:03.64 l/0lZTz4
早速レスありがとうございます
>>748
実家暮らしなので、両親については適当に平気なフリしていこうと思います・・・
もしこの件について口うるさく言われるようであれば一人暮らしも検討したほうが良さそうですかね
薬はなんとなく怖くて貰っていなかったのですが、いろいろ調べて服用することも検討していきます

>>749-750
しっかりした医師の元でカウンセリングを受けたほうが良さそうですね(今の医師がダメとういわけではありませんが)
そしてADHDと診断されてから会話に参加することを恐れるように・・・
日記は一度もつけたことないですが、今の状況が良くなるのであれば試してみようと思います

752:優しい名無しさん
14/04/21 12:38:59.34 pTadaKHd
ストラテラ40から80になった。
でもなぜか40r錠が処方できないらしくて40のときは10を4錠、今は10と25の組み合わせ。
薬価が跳ね上がるじゃないか…。

いや、自立支援の病院と薬局の変更手続きをしてないのが悪いけど…。
80になって動けるといいな。
というか前の病院で申し込んだ自立支援の正式なものが先週金曜にやっと届いた。
自立支援ってこんなに時間がかかるのか。変更もすぐにはできない?

753:優しい名無しさん
14/04/21 12:46:14.62 pTadaKHd
もちろん自分が悪いし母親のせいにはしたくないけど、ポストチェックして取り出してガラクタの山の中に放り込むのは辞めてほしい…。
届いた書類を読めなくて自立支援の状況がわからなかった。母は読んだらしいけどポイ。
人として一人前じゃないから家族の手助けがほしいのに家族も半人前ってのが悲しいな発達って。

754:優しい名無しさん
14/04/21 15:17:04.45 SYDlewpG
>>752
自立支援の正式なものが届いたら、あとは市役所いって手続きすればその日から変更になるよ
はやめにいくよろし

755:優しい名無しさん
14/04/21 15:41:58.53 pTadaKHd
>>754
ありがとう、先ほど行ってきました。午前に払った今日の分も返金してもらえるみたい。
月の総額が三割負担だと3万になるので辛かったです。まだまだ増えそうだし。

申請して2ヶ月で転院したので、正式なものが来るまでに4ヶ月もかかっており、その間あたらしい病院は三割負担。
その境目ってどうすれば良かったんだろう。調べなきゃと思いつつ先延ばしてた。
収入ゼロの場合の上限のことはさっきググったけど理解できなかった。
世の中の仕組みが何もわからない。年金も払い続けてるけどまさか…。調べよう。

756:優しい名無しさん
14/04/21 16:23:16.63 4DLr+8qF
○○とえっちしたい
とか
○○のおちんちんしゃぶりたい
とか彼氏にメール送ってたら
真面目な話になって二人の仲はより深まりました
ラブアンドピース☆

757:優しい名無しさん
14/04/21 19:08:40.44 1PeKLgcj
         /           ,   ヽ  \
.        /  /   /   /   i    ヽ、
        /  /    /   /   ノ /\  ',  iz  
       ,'  |   /  _,,ォ´  // /ヽ、 ',  i i ',`¨-
       | _._ |   {  /  / /ノ/    }   } | }
      ___{{¨}}',   { i  /__ //   ___ } ノi {
     《¨ヾ(`V、 リ { i´`゛ ̄`    ゙ ゙̄`'}  /゙゙'ー      >756、…わかった、わかったから、その話はやめましょう
      ヽ==〉゚{ \  { 〃''     ,  〃 /l/ヾ     っ
      └ノ廴iヽ_ニ\{     ___     |     っ       ハイ!! やめやめ
    / ̄¨ミヽ<z--ゝ_\'    ´  ノ  /
    |    ._,-,_\_,,,-} ` ‐ ,_`   />ー=ミヽ   __./.)_
   ニュzy,,,/.| / l 'y亠- ,,_   l二'_´7´    _}. / / / |
   i´⌒' /| |│.l,_/i z、  __`-y´ | ゙ii,  / ̄_-ヽ_/ i゙ │|ヽ.
   }_.. l゙ |│| .|/ ,-| \ `-,|__ノ_,,、,,iiく ̄`==ミミ|' | | | .| |
   /,∠{ | ' ` ∨ j゙| , '" ̄7'i~i-、,    ̄i_, 、= | l、 '   |
  │ /^' |    ノ  | 7′  / }~\ヽ  /、\ヽ|  `i    │
  ヽ.!  |.      | \    /__」 \ /  \'ノ ゙l,  i     |
   ヽ _,-}     _/.   \_,イ│ \ \   ∨_j    __/
  _,x-´ ヾ   _/´      { │ `,  `,    'i \   /\
 /     `‐__/ヾ、      l  !   l  l    /   ̄` ̄|
 |         /lヽ       ',  !   |/    /       /
 \        / } `‐ ‐     ヽ,j      -イ\     /

758:優しい名無しさん
14/04/21 19:11:59.21 GfgwoolT
>>756みたいのは全部オッサン

759:優しい名無しさん
14/04/21 23:22:54.59 rXq1Lv9T
>>747
adhdは脳の機能不全だから、実際は身体障害なんだよね。
がんばってどうにかなるものじゃないし、解りづらい。

自分の場合、四分類の能力の一つだけが極端に低いだけだからさらに解りづらい。
思考は普通だから、原因を知らなければ自分で自分が解らなかった。何で自分が出来ないのかがずっと悩みだった。

adhdっていう原因は解ったのだから、あとはそれを人に解ってもらうだけじゃん。
一歩前進だよ。

760:優しい名無しさん
14/04/22 00:02:43.92 1eszUcQl
>>750
話違うけど5W1H意識する習慣つけると電話応対の時凄く役に立つ

761:優しい名無しさん
14/04/22 18:15:11.65 MJ9ycuNo
今日は 得意分野(趣味レベルの歌)で、
受け入れられ、うらやましがられ、
今、心が落ち着いている。
(これがプロレベルだと通用しないことも知っている)

人生の休み時間だなぁ。

762:優しい名無しさん
14/04/22 18:35:24.41 MJ9ycuNo
>けど、他の医師にいくつかあたったり(←これは必須だと思う)

ドウイ
不信感のまま「信じなければならない」って自己暗示しても無意味な作業。
信頼関係の築ける医師を探す事は必須だと思う。

763:優しい名無しさん
14/04/22 18:40:10.90 XyK5f/f6
>>759
だいたい同意だけど

> adhdっていう原因は解ったのだから、あとはそれを人に解ってもらうだけじゃん。

これは多分難しい、ADHDを理屈で分かってもらったとしても、そうそう納得してはもらえないと思う

764:優しい名無しさん
14/04/22 22:14:26.86 KlQWD/CP
ストラテラってなんか疲れやすくなる副作用って有る?
大学復帰してからというもの、毎日ボロ雑巾みたいになってる

765:優しい名無しさん
14/04/22 23:41:33.79 QffJkH7a
☆一瀬健二郎とは?☆

一瀬健二郎、28歳ニート、ひきこもり、中卒で学歴コンプ。ニートだが自分の才能に根拠なき自信を持っている
必死に出題パターンを特訓して全力で挑んで叩き出したIQ112が自慢
現在の診断は「広汎性発達障害」
「アスペであることは間違いない」(本人談)
横浜市在住で同市内のクリニックに通院中
詐病してADHDとして夢の薬コンサータを手に入れようと転院したり医者を論破啓蒙()する戦士
コンサータやリタリンを薬局で売れなどと発言
医者をブチ切れさせてコンサータ処方拒否される
医者からADHDではないと言われてしまう。アスペ。なのにコンサータを求め続ける
ADHD診断とコンサータ処方を複数の医者から何度も拒否されている正真正銘の詐病、薬目当て。
医者を知識理解不足のバカ扱い。
医者を超えている(本人談)

最近では障害年金を狙っている


IQ診断書。臨床心理士にすらアスペと判断される

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

一瀬はスルー推奨

766:優しい名無しさん
14/04/23 00:27:27.71 rDypBJw+
>>764
自分もちょっとそれ気になってる
週末になるとへろんへろんになって土曜日に一日中寝てしまうくらい疲れてるよ
次病院行くの来月になっちゃうから少し心配だわ

767:優しい名無しさん
14/04/23 00:35:38.62 pfeuHmZe
>>764
あるんじゃね?
使ってなかった脳味噌無理矢理動かすんでしょ?

俺もきついわー
服用始めて一ヶ月以上になるけど、
たいして頭すっきりしないし。

まあ様子見時期かと思って続けてる。

それどころか、飲み忘れとか飲まなかったときとかもあって溜まってるので、勝手に先週末から多く飲んでる。
wikiに一日最大120mmって書いてあったから40×3で120ね。昼一回増やした。
なんか調子よい感じもするが疲れが出てるかも。

768:優しい名無しさん
14/04/23 00:51:57.46 rDypBJw+
>>767
勝手に増やすのは微妙だと思うよ
血中濃度を保たないと意味がないらしいし
副作用辛くて減らすのはいいと言われたけど…

769:優しい名無しさん
14/04/23 18:12:11.87 sYZU7+6q
なんかお薬飲んでなくてはわわっって感じになっちゃってるやばし

770:優しい名無しさん
14/04/23 18:30:16.40 6vz3Lslb
今日のシフトは「ヒトとしての尊厳を大切にしてくれる人たち」だった。
毎日が、こうだったら欝にならないですんだのにな。

あ゙あ゙ 自分が健常者だったら
相手がどんな人でもヒトとしての尊厳を大切にする人になります。
だから、神様、健常者のひとりにしてください。。。

771:優しい名無しさん
14/04/23 18:35:43.05 sYZU7+6q
あ〜あ〜、わかってくれとは言わないがぁあ〜

772:優しい名無しさん
14/04/23 23:20:02.66 CRyhx7nU
ストラテラ効かないからやめた
離脱症状がめっちゃしんどかった

さてこれからどうするか
支援センターでもいつかいくか

773:優しい名無しさん
14/04/23 23:51:48.89 oiqh7Wdh
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
URLリンク(ebilog.biz)

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
URLリンク(ameblo.jp)

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

774:優しい名無しさん
14/04/24 00:08:31.81 BOOyPLNM
>>772
すでに薬もらってて、その後に支援センター行く奴って珍しいなw

775:優しい名無しさん
14/04/24 00:55:43.83 qXAOHMiJ
こんだけADHDじゃないやつ、つまり思い込みや診断ミスがいるんだから
ストラテラもコンサータも効かねぇとわめくやつ
多くて当然だね

776:優しい名無しさん
14/04/24 07:58:40.38 JX3wWgzM
きく効かないはそもそもの話個人差あるからね

777:優しい名無しさん
14/04/24 09:40:20.71 RzEVRdes
>>772
コンサータためしてこ

778:優しい名無しさん
14/04/24 09:41:26.78 RzEVRdes
支援センターいったら何があるの?
情報もらえてカウンセリングがあるぐらいのイメージ

779:優しい名無しさん
14/04/24 10:59:42.86 XmnNiNcD
乳首舐められたい

780:優しい名無しさん
14/04/24 11:20:43.41 XmnNiNcD
コンサータの見ながらおまんこ舐められたい

781:優しい名無しさん
14/04/24 11:21:14.20 XmnNiNcD
ストラテラ飲みながらおちんぽしゃぶりたい

782:優しい名無しさん
14/04/24 11:32:34.34 50PNxFNX
ストラテラ飲んで多動は収まったなぁ〜。

783:優しい名無しさん
14/04/24 14:24:36.94 86EPQjA0
やっと診察受けられた……といっても検査だけだけど

CTや血液検査に問診、と予想外に高くついて12000円……てか今さら小学校時代の通知表とか言われても残ってないぜ……

784:優しい名無しさん
14/04/24 15:46:36.65 /8ISkjES
ストラテラ飲んで10日ほど、聴覚過敏が少し収まって街に出やすくなった
注意力集中力に関してはまだ変化は見られない
ただ副作用の吐き気眠気が酷い
飲み続けりゃ無くなるだろうけど

785:優しい名無しさん
14/04/24 20:38:54.84 7swr6Boy
>>459
俺の場合記憶すらしてない時がある
あと基本思い出せない(例えばトイレのドアを占めたかとか)

786:優しい名無しさん
14/04/24 22:48:27.01 ua2uWj7v
不注意優勢のADHDは単純作業は向いてないのかな。
今、発達障害向けの職業訓練受けているが、
単純作業なのに、よくミスをしてしまって、
ミスを防ぐために念入りのチェックをしたら、
他の人の2倍以上作業時間がかかるし。
でも、人並みのスピードを意識して、作業すると、必ずミスするし。
やはり、単純作業はアスペルガーや広汎性発達障害などのASD向けなのかな。

787:優しい名無しさん
14/04/24 23:00:53.58 86EPQjA0
>>786
むしろADHDにはまだ向いてる方だが→単純作業
ただ、ミスの発生率が高いのはどんな作業でも防げない

複数作業同時並行や臨機応変だと、作業数に応じて乗数倍でミスが増えるぞっと

788:優しい名無しさん
14/04/24 23:45:17.92 SIDhTms+
>>786
絵描き、漫画家、写真家、造形作家などのアーティスト系か
物書き、ジャーナリストとかの自由業っぽいのが一番向いてると思う。
好きなことなら熱中できるのがADHDだから。
機械的にただこなすだけの作業はまず向かない。

単純作業でもそれが本人にとって楽しい作業なら
出来なくもないだろうけど、それに運良く出会うのは相当難しいよね。

789:優しい名無しさん
14/04/24 23:58:24.01 zlgfdOVF
>>778
就労作業所通わせられたり、グループホーム紹介させられたり、とかじゃね?

基本勝手にこっちの事ごちゃごちゃ決めつけるくせに、そのまま音信不通だもん

790:優しい名無しさん
14/04/25 00:33:53.70 Tb5e/5GA
よくADHDスレで単純作業が向いてるっているけど
「俺ADHDじゃなくて、自閉とアスペルガー」
自白してるようなもんだしな

791:優しい名無しさん
14/04/25 00:37:33.73 rgz3u6G3
>>790
単純作業が向いているわけではない、単純作業以外できないシングルタスクなのだ

792:優しい名無しさん
14/04/25 00:49:22.10 Tb5e/5GA
>>791
いやそこはき違えてるやついるけど

マルチタスクにチャレンジはできて一旦は作業進められたかに見えるけど
必ずどこがでミスが出るのがADHD

最初からびびったり固まるやつ、チャレンジすらできないやつは
自閉かアスペルガーだよ

793:優しい名無しさん
14/04/25 00:53:14.88 Tb5e/5GA
結果としてきていないADHDと
作業すらしない自閉を一緒にしすぎ

794:優しい名無しさん
14/04/25 00:54:24.38 rgz3u6G3
>>792
マルチでもシングルでもミス率が高くて、マルチで立ち上げるとさらに酷くなる感じ

というかそもそも、最近の専門家の研究で自閉はともかくADHDとアスペの混在が言われてるような


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3710日前に更新/366 KB
担当:undef