【専門】ADD/ADHD専門 ..
[2ch|▼Menu]
2:優しい名無しさん
14/03/22 14:10:17.48 RbRoXA1d
ADHDセルフアセスメント
URLリンク(www.webmd.com)
AD/HD Portal Site
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
PoIC
URLリンク(pileofindexcards.org)
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。

3:優しい名無しさん
14/03/22 14:10:37.23 RbRoXA1d
■関連サイト 2 (2chまとめサイト系)
@ADHD渡世術まとめサイト
URLリンク(www23.atwiki.jp)
ズボラーのための生活術まとめサイト
URLリンク(f32.aaa.livedoor.jp)
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
URLリンク(www9.atwiki.jp)

■大人のADHD 参考書
 書籍タイトル検索 URLリンク(www.amazon.co.jp)
 公共図書館 URLリンク(www.jla.or.jp)

●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
  ・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー〜ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等 URLリンク(www.from-a-village.com)
  ↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本はたくさんあります。
●ADHDコーチング―大学生活を成功に導く援助技法
●スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照

4:優しい名無しさん
14/03/22 14:11:23.10 RbRoXA1d
診断を受けたい人は以下も参考にしてください。

ADHDナビの対応病院検索
URLリンク(www.mental-navi.net)
お住まいの地域にある成人向けの精神科・神経科外来のある病院を探しましょう。

【注意】「私はADHDでしょうか?」と質問をされても、ここでは分かりません。
ADHDのような症状は一般人でも出ることがありますし、
他にも似たような症状が出る疾患がいくつかあります。
診断名は自分で決めるものではなく、知能検査や、学校の通知表、
幼少期の聞き取りなどを行った上で専門医が判断するものです。
自称・未診断の方向けには専門スレもありますので、こちらを参考にどうぞ。

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人18【自称】
スレリンク(utu板)

5:優しい名無しさん
14/03/22 14:13:15.88 YTTPASSY
* P R E T T Y C U R E + 

6:優しい名無しさん
14/03/22 14:31:04.14 2Ewab9gY
>>1乙!

7:優しい名無しさん
14/03/22 17:10:14.70 9wNL6A+d
>>1


8:優しい名無しさん
14/03/22 17:11:36.19 eJQiO1dZ
>>1

9:優しい名無しさん
14/03/22 17:12:13.40 AE5k0wBw
>>1
乙です

10:優しい名無しさん
14/03/22 17:18:56.51 +0OR1ba7
>>1

>>998、短期記憶っていうのは本当に数秒〜数分だけ持続する記憶のことじゃない?

11:優しい名無しさん
14/03/22 17:28:56.88 AE5k0wBw
確かにそうか
単に言われた事を数秒後に、正確には何だっけ、って思ってる事は多々あるな
文章系ならそういう事はあまりないんだが、その辺は読書家だからそっち方向に脳が開発されてるからかも
なんか自分は、文じゃない言葉を記憶する能力が弱いな

後はやっぱワーキングメモリ(作動記憶)の方も問題とは強く感じるね
別の物事をやり始めると、それまて留意してた情報が、意識からなくなり易い
まあこれは既に言ったか

12:優しい名無しさん
14/03/22 18:10:10.05 TQAJL5lI
前スレ>>947
やっぱり早慶目指すのがいいのか。
MARCHじゃ相手にしてもらえない企業も結構あるんだね。
大学生活や就活で不適応起こす人多いと思ったけど、そうでもないんだね。
やっぱ高学歴はADHDでも強いのか…

13:優しい名無しさん
14/03/22 18:12:47.57 AE5k0wBw
自分は起こしたから気をつけろー>不適応

とりあえず、絶対に興味もてる/打ち込めると確信してる学部にしとけ
なんとなくで選んで、興味とか湧かない学部に行くと、努力自体が難しいから詰む
まあADHDと自覚する前の経験だけどね

14:優しい名無しさん
14/03/22 20:12:50.69 VtkXDTb/
>>12
適応に関しては、友達作れるかが鍵。ぼっちコミュ症は単位も就活も詰む。ADHDなら
友達さえあれば単位や試験の情報集まるし。就活も情報戦だし、面接でコミュ症は詰む。

自慢みたいになるけど、現実として早慶とMARCHでは就職時に圧倒的に差は出る。学生生活でも色々と差があると思う。
せめてICUか上智には入ったほうがいい。
勿論学歴だけが全てではないけど。

今の時点で、偏差値も全然足りてないのに1年浪人すれば伸びてMARCHぐらいなら入れるかなみたいな考えだと、MARCH全落ちがオチなので、死ぬ気でガンガレ

15:優しい名無しさん
14/03/22 20:49:35.46 TQAJL5lI
>>13
やっぱり不適応起こすのか。
興味ある学部じゃないと大変だろうなというのは痛感している。
>>14
友達は作れる自信ある(但し女の子苦手w)
国語と政経は偏差値60超えてるからいいんだけど英語がねorz

やっぱ早慶とMARCHには大きな溝があるんだね。
ICUと上智は英語難しすぎだぜ。

16:優しい名無しさん
14/03/22 21:17:25.48 AE5k0wBw
とりあえず、まずはADHDと自覚してるなら、まずは不適応を起こさない事を第一にすべきかと
不適応を起こすと、卒業すら困難になる可能性は高いから
それが起こった場合、相当に転落するんで

17:優しい名無しさん
14/03/22 22:07:20.86 bZY/qgIL
>>14
あんた、実は日東駒専でしょ。いや、産近甲龍かな?
関東の難関大や閑閑同立の学生なら絶対言わないようなミスをしてるよ

18:優しい名無しさん
14/03/22 22:27:49.38 VtkXDTb/
>>15
得意な国語と政経ですら高卒時点で偏差値60ちょっと程度で、英語がダメじゃMARCHですら普通に無理だけどね。英語は配点高いしね。
その成績で一年宅浪したとしてもMARCH全落ちの可能性が非常に高い。
これ以上だとスレチになっちゃうんで
今の時点で入学後の適応どうこうとかぐちゃぐちゃ考えず、とにかくできるだけいいとこ行けるよう勉強を頑張って。特に英語

19:優しい名無しさん
14/03/22 22:32:48.99 VtkXDTb/
>>17
学歴煽り論争…?
残念ながら学歴について嘘はついてない
MARCH以下は受けたことない

20:優しい名無しさん
14/03/22 22:36:40.57 VtkXDTb/
何がおかしいのかきちんと指摘してくれないと反論すらできないね。
学生証うpしたら絞られちゃうんで嫌だし

良かれと思って受験生にアドバイスしたつもりだけど、スレ荒れるのは不本意でないのでもう受験の話すらしないよ

21:優しい名無しさん
14/03/22 22:39:34.77 VtkXDTb/
もしかしてICUと上智を並べたこと指摘しちゃってるのかな?そうだとしたら痛すぎるねあなた

22:優しい名無しさん
14/03/22 22:42:21.22 VtkXDTb/
関西の人かな

23:優しい名無しさん
14/03/22 23:02:00.17 I0qqp4N5
>>1
前スレ>>984
自分も理屈をこねる頭はあるので、馬鹿じゃないと思っていたが
現実の壁は大きすぎた(苦笑

24:優しい名無しさん
14/03/22 23:30:20.92 bZY/qgIL
>>19
そうしてくれると有難い
出鱈目を言い学生の将来を台無しにするな
穢らわしい嘘つきめ

25:優しい名無しさん
14/03/22 23:47:01.65 TQAJL5lI
みんな私のために喧嘩しないで!
受験や学歴の話は止めてADHDについて建設的な話をしましょう。

26:優しい名無しさん
14/03/23 00:00:04.09 CxC8ceZk
おれは発達障害と知ってから、現代日本の社会で、よくあるサラリーマンとして生きていくのは厳しいということだなと理解したよ
発達障害というからにはそういうことかなと

なので普通のサラリーマンの道は見切りつけて、特殊な分野、専門で自営でやっていけるよう頑張ってる
厳しい道のりだけど

仲良かった同級生が普通のサラリーマンやって結婚して子供できてとかみると、少し微妙な気持ちになることもあるが

27:優しい名無しさん
14/03/23 00:13:56.08 hPs7uvcZ
>>24
やっぱ当たりだったんだw

閑閑同率あたりの人なんだろうね…

28:優しい名無しさん
14/03/23 00:16:47.43 hPs7uvcZ
>>26
ADHDが自営やフリーランスやったら余計に自己管理できないし修正も聞かず暴走して破滅しそう。
会社や学校など整備された環境がある方がいい気がする。勿論ADHDと一口に言っても様々なタイプがいるから一概に言えないけど

29:優しい名無しさん
14/03/23 00:26:31.72 CxC8ceZk
んーていうかそもそもそこまでの専門性や特殊技能を身に付けるのが大変だしほとんどの人には厳しいかな
才能適性どうこうより途中で嫌になって挫折する

逆にそれできるなら他はなんとかなること多いと思う

30:優しい名無しさん
14/03/23 08:21:18.89 yzzPybdv
社会人と学生とスレ分けてほしいわ
学生は若いんだから医療も恵まれてんだろどうせ

31:優しい名無しさん
14/03/23 08:41:56.69 bcXRfibY
大学に入るとこでうまくやって安心してる人もいるみたいだけど、
>>26の言ってることは本当にその通りで、社会に出てからのことこそ
重視して進路を考えないとマジで詰むぞ。

就活で潰しが利きそうとかの考えでいい大学入ったり、
大学生活をうまくやることだけ重視して進路選ぶと、社会に出てから
普通の連中と競争する破目になってニートか自殺一直線になるから
気を付けろよ。

32:優しい名無しさん
14/03/23 08:47:36.70 bJatnKqI
>>31
上司や同僚に何か言われた際、つい口答えをしちゃって、人間関係でギスギスしたり
ワーキングメモリー(留意能力みたいなもの)が低いから、ポカミス頻発しまくって、更に立場/自信なくしたりとかね
この辺が本当に大変だわ・・・

33:優しい名無しさん
14/03/23 11:01:38.56 DrGRy7wa
私はもう全部投げ出したい。
30代半ばの独身女上司が言うことコロコロ変わるし(一貫性を求めるADHDの私にはそれが耐えられない)、
責任は全部私に押し付けられる。

私がお客様に可愛がられたり(子犬顔とか小動物系とか言われる)上司より成績いいと嫌味言われたりお客様の前で嫌がらせ受ける。
ADHDにとって女性上司は鬼門だと思う。みんなは職場の女性から嫌がらせ受けてない?

34:優しい名無しさん
14/03/23 11:19:27.80 yzzPybdv
どこ行っても嫌がらせは受けないな
人間関係は良好に築けるけど休まず仕事に行く事が難しいよ

35:優しい名無しさん
14/03/23 11:20:01.61 8dfkMEzh
>>32上司や同僚に何か言われた際、つい口答えをしちゃって

自分も昔口答えしちゃってたなあ。
既レスにもあるけれど、
adhdって、実務はダメダメなのに理屈こねる頭はあるし。
あと、アホなのに何気にプライド高い人が多いというか。

36:優しい名無しさん
14/03/23 11:25:50.53 bJatnKqI
そう、そして全部当て嵌まるw>自分
というか、何かのスレのADHDの代表的な症状のまとめとかあって、その中にプライド高い/見えっぱりってのがあったな
まぁADHDって言ったって、出る症状が皆同じって訳じゃないだろうしな

ただこの辺の形成って、下手するとミス頻発とかに対する精神的な自己防御の一貫でそうなったのかも、って気はしなくもない

37:優しい名無しさん
14/03/23 12:31:08.17 DrGRy7wa
>>34
人間関係を良好に築ける羨ましい。
私はもう全部嫌になった、女の陰湿な部分や男のいやらしい部分を見すぎた。
実家でニートになりたい。

もう人にちょっかい出されないで生きていく自信が無い。

38:優しい名無しさん
14/03/23 13:14:34.24 yzzPybdv
>>37
世間の女が陰湿なのも男がいやらしいのも当然っちゃ当然だよなって諦めたら少し楽になりそ
何となくその女上司は自称サバサバ系のねちっこい性格っぽいなー
そういうのが上司になるとしんどそうだね
人事に言って変わらなかったら転職するしかないかもね
転職しすぎると私のようになっちゃうけどw

39:優しい名無しさん
14/03/23 13:21:23.64 aV1rsjVD
手帳の3級取った人に聞きたいんですが、役所の手続き関係は、申請後に手帳が取得できたあと
何が必要ですか?税金関係とか、保健関係とか。
あの役所のサイトはいつものことだけど見づらくて理解しにくいです。
偏差値40でもサルでも理解できるくらい分かりやすく作って欲しいぜ。
ただでさえ理解力が低い場合がある精神障害者が自分で読んで理解しなきゃいけないんだからさw

40:優しい名無しさん
14/03/23 15:56:08.83 IN2lkSAb
>39

自分も、役所やらポータルサイトのHPは、苦手、わかりにくいとおもう
電話で問合せ、直接出かけて確認というのが、結局は確実でわかりやすかった

あと、役所の場合、「制度や待遇について、こちらから質問しないと答えない」という場合がある
「なぜ、教えてくれなかったのですか?」と聞いたら、
「質問されなかったから、答えなかった」という役人がいるので注意

自治体によってちがうかもだけど、

1、東京だと都営交通(地下鉄、バスなど)運賃が無料になる

「手帳とICカードを持参」して、窓口のある駅で申請 → 無料化
(民間は、会社による、バスは手帳を提示で半額になる会社もある)

2、映画館、手帳提示で、大人1000円になる

3、税金、健康保険は、障害者控除などがある自治体があるので、役所に問い合わせる(直接出向いて確認)

4、国税もあるかもなので、税務署に問い合わせる

5、ハローワークの失業給付が最大(?)1年(365日)になるので、失業時に窓口で申請

6、社会福祉協議会にもいろいろ確認にいくといいかも

あとは、なにがあるかな

41:優しい名無しさん
14/03/23 21:15:26.44 dpalvopd
>>39
40も言ってるけど、実際行ったほうが速いし確実
あと障害者の生活支援やってる所利用するのも多分手だと思う

障害者の方への施策 |厚生労働省
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

42:優しい名無しさん
14/03/23 22:52:47.42 QrLYlHWL
>>40-41 THX !
実際は申請のときについでに窓口で聞こうと考えてるんだけど、聞かなきゃ能動的に
教えてくれなさそうなんであらかじめ聞いておこうと思ってw

ちなみに知り合いは身障だけど公営の美術館がタダになって、その付き添い一人もタ
ダになってたw

43:優しい名無しさん
14/03/24 00:19:41.85 Aa+priUX
学歴の話が延々と出てるけど、まずADHDであるということを認識した方がいいよ
特にADHDにとって学歴なんて入り口の話にしか過ぎない
どんな有名どころに入ろうと、そのあとこそ問題、健常者以上に

44:優しい名無しさん
14/03/24 00:27:08.25 6awgrCIc
それは同感

その後に過ごす職場での生活で、色々と問題を抱えてるからな
単なる勉強自体は得意なADHDの人は普通に多い

問題は、職場において多発する「うっかりミス」「反抗性な口調」「遅刻の多さ」「無駄なプライドの高さ」等、他の部分
そこが致命的であるから、社会に出た後、躓き易い

45:優しい名無しさん
14/03/24 01:04:42.89 Aa+priUX
>>31

全く同意
学生まではどんな状況だろうと「頑張ったね、つらかったね」「個性だから卑下しないで」
社会人になったとたん「甘えんなボケ」「ちゃんと話聞いてるのか、おまえはスケジュール管理ができない」

普通に生きること、普通に仕事をすることがADHDにとっては恐ろしく困難だと思う

一般人的な、良い大学に入って、何とか就活勝ち抜けば、何とかなるとは全く次元が違うことに後で気付く
なまじ、学歴なんかにプライドを持つと非常に危険

46:優しい名無しさん
14/03/24 01:17:53.70 N8lGi4l3
ほんと普通に働いて普通に生きる事が困難でつらい
遅刻してるしもう休もうってなってズルズル辞めるを繰り返してる
昔はまだ遅刻だけで済んでたんだけど年々諦めるようになっててやばいわ
もっと若いうちにADHDがわかってたらって思うよ
かれこれ10年くらい無駄にしてるし…書いてて死にたくなってきた

47:優しい名無しさん
14/03/24 01:22:42.32 Aa+priUX
三連休だったけど、もう死にたいってずっと考えてたよ
周りや親の頑張れ頑張れ、努力不足だって言葉に激しい怒りを感じる

48:優しい名無しさん
14/03/24 01:36:38.76 N8lGi4l3
むしろ私は自分で自分の事を努力不足だ怠けてるんだって否定してしまう
親は最近理解してくれるようになって焦ってもしょうがないんだからと言ってくれるんだけど
もうじき定年になるから焦って自分を責めずには居られなくなる
ストラテラは現在80ミリに上がって1週間目
まだ効いてるんだかないんだかよくわかんないや

49:優しい名無しさん
14/03/24 02:10:33.01 pDo1iCVf
>>46
ADHDは常識はあるから遅刻しても会社には行くよ
お前はADHDじゃなくてADDか鬱
それか自己中でやる気無い悪い方のアスペルガー
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
URLリンク(ebilog.biz)

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
URLリンク(ameblo.jp)

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

50:優しい名無しさん
14/03/24 02:28:08.05 c6OREcB7
自己評価が下がるから卑下してしまってつらいよな
学歴やそれなりに華々しい過去があるとプライドとの狭間でも苦しむ

記憶はその場では鮮やかでも霧散するのでとにかくなんでもメモってる
一時的メモはこのメモ帳、アイデアはこのノートetcで分けてたけどそれもやめて
とにかく散らばらないように一箇所にメモってる

記憶は寝起きにはっきり見てた夢が起きて数秒でほとんど思い出せないみたいなもん
思い出せないという自覚があるならいいけど
覚えたという自覚すら忘れるのがまずい

51:優しい名無しさん
14/03/24 07:32:24.40 kJeVxpOi
先日ADHDと診断された私が来ましたよ
同じ発達障害ならアスペルガー症候群の方が良かったなぁ
何も取り柄が無いADHDより、好きな事にはとことん没頭出来て
博識になれるアスペルガー症候群なんて凄く魅力的だよ
学業に対しても得意分野ではずば抜けた成績を出せるんだしね

まぁ最も良いのは健常者であって、コミュニケーションでもどんな事でもそつなくこなせる事なんですがね・・・

52:優しい名無しさん
14/03/24 08:49:01.36 ACSo8mzN
>>51
多動なさそうなきがするけどどうかな。

53:優しい名無しさん
14/03/24 09:04:48.57 kJeVxpOi
>>52
基本的には無いね
緊張・ストレスのいずれかが溜まると起こる
手で頭抱えたり鼻を掻いたり、貧乏ゆすりしたり。場合によっては腕を振り子の様にブンブン振ったり。

54:優しい名無しさん
14/03/24 09:38:24.51 VdOYyofb
ADHDが何もとりえがないんじゃなくて、おまえがなんのとりえもないんだろ。
おまえはアスペだったとしても健常者出会ったとしてもただのコミュ症の能なしだったと思う。
考えがクズ
つーかADHDかも怪しいな

55:優しい名無しさん
14/03/24 10:48:43.87 6awgrCIc
>>51
ADHDも好きな事にアホみたいに没頭できるのは同じだと思うが……
たぶん診断的チェックや社交性的に確実にアスペじゃないが、

1ヶ月中に朝6:00出勤、20:00帰宅だった仕事なのにゲームを200時間プレイしてたり
3日間、ゲーム没頭してて合計でその間に取った食事が3回、睡眠時間が6時間前後とか
そういうのならワリとザラにあるぞ?

物によっては数年単位で集中できた事も

56:優しい名無しさん
14/03/24 12:43:33.28 Wwy+L9KM
>>51
アスペルガーを誤解してる
兄がアスペルガーと診断されたけど、本当に変人
四十過ぎてから診断されたから、二次障害をこじらせ過ぎて、この先どうするのってとこまで行っちゃってる

57:優しい名無しさん
14/03/24 12:47:53.38 pDo1iCVf
お前はADHDじゃないよ

【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
URLリンク(ebilog.biz)

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
URLリンク(ameblo.jp)

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

58:優しい名無しさん
14/03/24 12:56:42.90 ST32jt9x
ADHDに学歴は大した問題じゃないってレスあるけど、私はADHDこそ学歴が大切だと思う。
仕事している時、受験時の基礎学力や学部時代や英語の勉強しといて、仕事でなんとか定型より
高い成績を残すことができた。(ちなみに中度ADHD)
この学歴や留学経験が無かったら採用されなかったと思う。
公立のDQN小学校や中学校と比べても、周りに良い人が多くていじめもなく良質な人間関係が築けた。
大学時代の友人達はADHDをカミングアウトしても、理解してくれたり励ましてくれた。
Fランや高卒の知人には告知したら電話に出てくれなくなったw

59:優しい名無しさん
14/03/24 14:00:24.80 2rSZOTf0
おれ、ニートっす

学歴とかも、人それぞれだとおもうッス
専門学校で技術つけて働くッス
職人さんもかっこいいッス
高学歴を活かしていいとこ就職して、そこで好きなことやって実力磨くッス
Fラン大でも得意分野を専門に勉強して、大学教授になるもよしッス

60:優しい名無しさん
14/03/24 18:34:32.45 2QRyd5T9
adhdなんだが
何か資格の勉強したいっていったらまた頭おかしくなるからやめなさいって支援センターの相談員の人に言われた(-_-;)

61:優しい名無しさん
14/03/24 18:46:47.99 jg+1EUy7
頭おかしくなるって言葉しか使えない時点でよろしくないな。

何かに集中するか好きでのめり込むかなんてことに定型も障碍者も違いはない。

ADHDは注意力が持続しにくいって事を念頭に入れて、それでも資格の勉強しようって
ならそれは支援されるべきだ。
何事かに関心を払える知能があるなら、それは伸ばされるべきだよ。

機会を剥奪することは支援とは言わない。

62:優しい名無しさん
14/03/24 18:50:06.35 N8lGi4l3
>>49
いやADHD診断済みで先月から治療はじめてる
今は遅刻しても無理矢理行けるようにはなってきたよ
遅刻して諦めてたのは治療前までのはなし何回も遅刻でクビになってたからもう駄目な気がして自主的に辞めるっていう悪循環が生まれてたんだと思う
だからもっと若いうちにわかってたら10年も無駄にならなかったのかもなあって思っただけ

63:優しい名無しさん
14/03/24 18:54:11.76 6awgrCIc
>>61
だなぁ
ADHDにも普通に頭良い人自体は多いし

あと、
逆にその試験勉強に対して全く努力できなかったなら、自分には目がないと理解して、他の道探した方が良いと思う
ついでに言うと、好きだから/憧れてるから努力できる、とは限らないんで要注意
好きな事や憧れてる事=嵌れる事、って勘違いすると凄く痛い目見る

64:優しい名無しさん
14/03/24 19:16:37.23 x6QXxN8q
ADHDかもしれないと思いながら5年以上経過、とうとう30代に突入。
ADHDがどんな仕事に向いてるのかと調べたら、適職に「営業」とあったが、
今まさに営業だが一番向いてない職業な気がする。

陶芸とか彫刻とか、人とあまり接せず、もくもくとやれる仕事が一番
向いてるのかなぁと考える今日この頃。

ミスばかりして上司には完全に嫌われてるし、話すらしない。
他の人とは、何とかやってけてるんだけど、これもきっと上司が
皆から嫌われてるから共同意識持ってるだけなんだろうなぁ。

65:優しい名無しさん
14/03/24 19:21:43.40 c6OREcB7
>>63
> ついでに言うと、好きだから/憧れてるから努力できる、とは限らないんで要注意
> 好きな事や憧れてる事=嵌れる事、って勘違いすると凄く痛い目見る

あるあるめっちゃあるw
似たようなので「得意なことがハマれることでないこと」もあるね
ハマってるときって他人から見たらすごく努力してるように見えるが
ADHDにとってはその状態がいちばん楽(というかやらないではいられない)だから

66:優しい名無しさん
14/03/24 19:32:23.94 6awgrCIc
>>65
そうそう
まあ自分はハマった事で得意になった分野もあるにはあるが、
好きな分野や憧れの分野=ハマれる分野……ではなかったんだよな

多分、やってて自制できずつい続けてしまうような分野がある場合、それが俺達にとってスキルを最も伸ばせる分野なんでないかと

67:優しい名無しさん
14/03/24 19:37:54.81 HQ9nXHcl
ADHDで頭が悪い人はたいてい低機能広汎性発達障害の誤診

68:優しい名無しさん
14/03/24 19:44:32.30 N8lGi4l3
>>64
悪い事は言わないから早めに受診してきなよ
かもしれないが1番危険だ

69:優しい名無しさん
14/03/24 19:50:03.71 x6QXxN8q
>>68
レスありがとです。
ちなみに病院で診断受けたとき、何か言われました?

70:優しい名無しさん
14/03/24 20:45:00.45 2QRyd5T9
よく事務処理で転記ミスが多いんですが、新聞コラムの書き写しって意味ありますか?

71:優しい名無しさん
14/03/24 20:51:41.92 c6OREcB7
>>70
他のことに時間つかったほうがいいよ…

文字書くときはあえてゆっくりめにやってみて
俺らはせっかちにやると123456789のとこが123□56□89みたいに部分部分が
盲点みたいに見えてないんじゃないかと思う
脳が認識してない

72:優しい名無しさん
14/03/24 20:53:11.74 c6OREcB7
あー脳は認識してるんだけど指先に伝わってない
といったほうがいいか
頭のスピードに体が追いつかない

73:優しい名無しさん
14/03/24 20:54:26.76 2QRyd5T9
>>71ありがとう

74:優しい名無しさん
14/03/24 21:01:45.21 N8lGi4l3
>>69
派遣事務の他に漫画の仕事もしてるんだけど
そのお仕事は頑張って続けた方がいいですねって言われたくらいかなぁ
あとは薬について、体に合うといいねみたいな事も言ってくれてた
どんな診断されたとしても冷静に受け止めようって気持ちでいたから
それで不安そうな素振りしてなかったから他は特に言われなかったのかも?

75:優しい名無しさん
14/03/24 21:13:42.81 x6QXxN8q
>>74
そうですか・・・何か障害とか言われると辛いなぁ。

あと、質問ばかりですいません。
病院行ったおかげで、何か変化ありましたか?
薬を服用する事で改善された事とか、または助言を貰う事でミスが減ったりとか・・・。

情けない話ですが、行っても診断されるだけで変化無いんじゃないか?って
考えると、行くのに躊躇してしまって・・・。自覚はあるけど覚悟が無いんです。

76:優しい名無しさん
14/03/24 22:11:06.63 Vy1sREMz
急に仕事のことが気になって記憶を順番にたどってちゃんとやることやってたと思い出せたけど冷や汗出た。
すごい心臓バクバクして大丈夫だってわかったらため息が出て結局参ってるなと自覚した。
最近こういうことが多い。家でなったのはこれが初めてだけど。これ以上悪くならないか心配だ。

77:優しい名無しさん
14/03/24 23:00:42.08 bqN3fL/7
勇気を振り絞ってWAIS受けてきた。

言語理解 107
知覚統合 77
作動記憶 94
処理速度 94

言語と知覚の差が激しすぎると指摘を受けたんだが、
これはADHD扱いなのかな…?

78:優しい名無しさん
14/03/24 23:03:33.63 bqN3fL/7
書き忘れ。
言語性が106で動作性が82でした。

79:優しい名無しさん
14/03/24 23:11:59.06 DingzAJl
傾向、はみられるかもしれんがWAIS−Vで診断はできんよ

80:優しい名無しさん
14/03/24 23:19:42.70 N8lGi4l3
>>75
テストで自分の傾向を改めて見つめ直す事ができたし
薬も運良く体にあってるのか、おでこのあたりが凄くスッキリして軽くなったよ
あくまでも薬は態勢を整えるためのお手伝いって考えにしてる
私が飲んでる薬は1ヶ月から長い人は1年で効果が出ると言われてる薬なので
それもあってまあ気長にやっていくかーと緩く考える事が出来るようになったよ
>>75もいい主治医にあたるといいね

81:優しい名無しさん
14/03/24 23:22:48.72 N8lGi4l3
連投でごめん、緩くといっても月曜日はまだ怖くなるんだけどね…
今の感じが一時的だったらどうしようって不安はまだ消えない
それも含めて焦っちゃいけないんだろうなと書き込みしながら自分にも言い聞かせてるw

82:優しい名無しさん
14/03/24 23:45:33.36 yIDAhyqF
なんかこのスレもうダメかと思ってた
一ノ瀬がどうやらとか、学生が勘違いな感じとか、できが悪いやつは真のADHDじゃなく誤診だコピペとか
そんなのばかりになってて

しかし復活きてる

83:優しい名無しさん
14/03/25 00:22:58.45 bAKe5x7O
>>55

それ躁病じゃないのか?

84:優しい名無しさん
14/03/25 00:34:58.84 r23oFZz6
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
スレリンク(utu板)

【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
URLリンク(ebilog.biz)

【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
URLリンク(ameblo.jp)

【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

85:優しい名無しさん
14/03/25 01:39:55.10 wl0GJBNN
>>67
ADHDの誤診例で低機能広汎性発達障害があげられる専門家もいるだろうが、彼らには反省して欲しい。

彼ら学者の多くは、ADHD、自閉症、LD などは「共存」すると認めつつ、それぞれの専門家領域に引っ張り込んでしまう。

86:優しい名無しさん
14/03/25 01:58:01.78 RFqjsv/J
脳波とかmriとかそういうの見てくれるところって都内とかだとどの辺
診断欲しい訳じゃないけど器質的な部分を一度調べたいんだ

87:優しい名無しさん
14/03/25 03:17:29.60 m2XJ6khL
>86

主治医に紹介状(これがないと費用が割り増しになるはず)もらって、
最寄の信頼できる、「神経内科」か「脳神経科」を受診、検査かな

88:優しい名無しさん
14/03/25 06:59:21.07 uvR+9WAO
>>82

繰り返されるADHDだからダメ人間自慢は嫌だったけどね。
ADHDはみんな仕事できないだだの子ども有無資格ないだの言ってたら出来る人からは反発されるだろ


建設的な話し合いは確かにいいね

コンサータが解禁されたからそれ目当てのやつと、それを叩くやつで一時的に荒れてしまったんだろうと信じたい

89:優しい名無しさん
14/03/25 07:13:41.15 FlnUuIkL
ADHDとADDを分ければ問題の8割は解決するかと

【非アスペ】ADDに悩む人専用スレ【非ADHD】
スレリンク(utu板)

90:優しい名無しさん
14/03/25 07:59:21.19 ij2ll3+y
>>82
NG入れてスルー推奨
正直見えてない

91:優しい名無しさん
14/03/25 08:34:55.76 r23oFZz6
【非アスペ】ADDに悩む人専用スレ【非ADHD】
スレリンク(utu板)
ここに行って解決しろって書いてあるよ。

92:優しい名無しさん
14/03/25 10:35:03.13 B4PbkWf3
>>86
そういえば代々木睡眠とかで検査しようとしてたけど忘れてた。
話は少しずれるが
俺の場合、幼少期から寝起き際に助けを求めてたらしい(今はぴきりがち)

目覚めてからしばらく手に力が入らないんだよな。笑っても鉛筆が持てなくなったり
太陽の光、温度には人一倍左右されるな。
曇りだと調子悪い。明るくて暖かいと好調

adhd診断済だけど脳波とかどうなってるか
気になる。

93:優しい名無しさん
14/03/25 12:27:14.23 3Lr+gIC2
ADHDの人達運動している?
俺は毎朝1時間ウォーキングしている。
ADHDにとって運動は知能向上にいいらしい。
多動性や衝動性も発散させられて、ずいぶん楽になる。

ADHDには毎日続けられる運動習慣を身につけることをおすすめします。

94:優しい名無しさん
14/03/25 12:35:53.80 hBFP6Bom
ADHDだと、継続できるかどうかが極めてハードだな、それ

ただ逆に犬を飼えるなら、その辺は克服し易いかも?
散歩の必要性的に

95:優しい名無しさん
14/03/25 19:56:57.58 3Rw4KwRI
この20年近く途切れず犬がいるのでほぼ毎日散歩のために結構歩いているけど
効果はよく分からない。いなかったらもっと煮詰まっていたかもしれない。

96:優しい名無しさん
14/03/25 20:42:30.97 3Lr+gIC2
自然が多いところを散歩するといいそうだよ。
ADHDには一人になる時間が必要だと思う。
肥満や生活習慣病予防になって一石二鳥だよ。

97:優しい名無しさん
14/03/25 21:20:26.75 Hnt9GaKw
運動はしたほうがいいだろうなあと思うし、したい
でも今は無理、仕事に追いつくのでいっぱいいっぱい・・・って言ってたら
駄目ですよねわかります・・・

98:優しい名無しさん
14/03/25 21:22:56.01 hBFP6Bom
よし……犬を飼うんだ(飼えれば)

自分は半年前に捨て猫3匹を飼うハメになったから無理だけど

99:優しい名無しさん
14/03/25 21:57:46.40 3Lr+gIC2
みんな犬に頼りすぎだよw
歩くの楽しいよ。
アメリカではADHDの子供たちに運動させることは下手に薬を投薬するより、
成績の向上や落ち着いて授業を受けれるってデータがでてる。
仕事のパフォーマンス向上にも繋がると思うんだ。

100:優しい名無しさん
14/03/25 22:15:50.25 hBFP6Bom
>>99
いやー、その手の運動って日課にしようと思った事は多々あるんだけど、どうしても挫折してなぁ
まぁ自分は逆にサイクリングが好きだし頻度も多いから、発散や運動量は足りてると思うが、日課にはならないんだよな
忙しくなると、それより屋内の趣味優先してしまいがちだし

101:優しい名無しさん
14/03/25 22:30:39.10 Hnt9GaKw
サイクリングいいねえ
そうそう、言い訳かもしれないけどさ、仕事で疲れて一日サボって、ってなると
どうしても後が続かないんだよ
ほんとどうすればいいかなー

102:優しい名無しさん
14/03/25 22:45:19.41 hBFP6Bom
有益な習慣を身に付けようと思っても挫折するよな……まあ、その辺の自己制御がし難いからADHDなんだが

有益どころか、絶対にやらなくちゃならない事にも努力できずに挫折する事が結構あるし
やろうとは何度も思うんだけどねぇ……

症状や度合いにも依るとは思うんで、その辺が違ってたならすまない

103:優しい名無しさん
14/03/25 23:53:36.47 krT6xUKc
あるあるだわ
通勤でバスやめて徒歩にしようって張り切ってたけど継続無理だった
バス楽ですバスありがとう、よく乗り遅れるけどありがとうバス

104:優しい名無しさん
14/03/26 07:23:17.09 zjKvgN53
アスペなら農耕
ADHDなら狩人か?

105:優しい名無しさん
14/03/26 12:39:41.22 71W9gpA8
このスレの住人に聞きたいんだが、みんな定型発達者怖くない?
連中よりいい学校行ったり、いい職場で働いたり、いい成績残したら例外なく嫉妬や嫌がらせ
を受けてきた。
ADHDは嫉妬しないらしいから定型の嫉妬してくる人の感情がわからないらしんだよね。
定型発達者と話すと時は沈黙は金だと思う。
嫉妬や嫌がらせしてくる、DQNや低学歴や婚期逃して社会を恨んでるBBAとかとは極力関わらないように
することが大事だと思う。

106:優しい名無しさん
14/03/26 12:49:51.83 wreiY1CO
> ADHDは嫉妬しない
聞いたことないけど本当? ソースある?
直感的には単に嫉妬を含めた自分の客観視がしにくいだけだと思う
相手をDQNとかババアとか見下して接してれば怒らせるのは当然だし

107:優しい名無しさん
14/03/26 13:15:03.06 3HyOR2qP
>>105
前は一律に他人が恐かったけど、生活板のいろいろなスレ見るようになってから
要注意な人物や、これをやったら地雷を踏む要注意な行動がだいぶ分かるようになったので
以前ほどは恐くなくなった

108:優しい名無しさん
14/03/26 13:19:57.42 zjKvgN53
よくわからんけど
人と違うのは分かる

普通に接してるつもりで皆俺の被害にあったとか
行動を咎められることが多いな

俺からするとそんなこと気にして生きてんの?てことがおおい

109:優しい名無しさん
14/03/26 15:25:56.39 0lJfaIHc
嫉妬の感情は十分自覚がある

みんな自然にボッチになったりする?
自分がSADもあるからかもだけど、つきあうほど人が離れてくし
最初から自然に人が寄ってこない
でも何をどう変えたらいいかわからない

110:優しい名無しさん
14/03/26 16:35:39.13 QwRZrPFs
ADHD=コミュ症ではない

111:優しい名無しさん
14/03/26 16:48:34.57 u9tbAGji BE:744206742-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/009.gif
もうダメかもしれん

112:優しい名無しさん
14/03/26 16:55:03.18 AmNcPHwc
ADHDコミュ障とはまた違うから逆に二次障害で対人恐怖とかになる人多いと思う
逆に自閉入ってる人は周囲の空気気にしないで済むから対人恐怖やSADの人は少なくてマイペースな人多そうな印象ある

113:優しい名無しさん
14/03/26 16:58:10.80 903Syjst
コミュ障ではないし、対人恐怖症でもない
同じ仕事しなければ、普通に喋れるし笑い話できるが、
一緒の仕事を始めるとミスと物覚えが悪くて一方的に嫌われる

114:優しい名無しさん
14/03/26 17:03:05.53 Mzf5W8ju
あるあるだわ……
後、仕事に入って序盤は上手く相手と過ごせたけど、ミス連発して一気に関係が悪化したりとかな

115:優しい名無しさん
14/03/26 17:13:56.01 KlQagRoR
飲食でバイト始めた
やばい

116:優しい名無しさん
14/03/26 17:26:23.64 zjKvgN53
仕事とそんなにミスしないな
俺ADHDじゃないんかな

プライベートみたいな気抜けてる時はアホみたいなミス多い

対人恐怖というか上からだなとか悪意があるなとかずいぶん偉そうだなと思うとそいつを排除したくなる

でも現実に排除できないから緊張感が高まるね

117:優しい名無しさん
14/03/26 17:32:52.46 zjKvgN53
見てんじゃねえころころするぞ
とか
なれなしいな ナイフでグサとかやりたいけど現代じゃやりずらいからね

118:優しい名無しさん
14/03/26 17:36:01.05 AmNcPHwc
>>113
そういうの積み重なれば段々と対人恐怖にもなってくるよ
生まれついての対人恐怖持ちなんてまずいない
アスペの言う所のコミュ障は先天性障害の意味合いがあるからなぁ

119:優しい名無しさん
14/03/26 17:37:37.07 71W9gpA8
ADHDって薬で完治する時代がもうすぐ来るのだろうか。
リタリンやコンサータやストラテラとか飲んだら、定型のように
空気読めて、短期記憶や動作性IQも向上して、不注意・衝動性・多動性
等も改善するのだろうか。副作用は無いのだろうか。

飲んでいる人達に効果のほどを教えてもらいたいね。

あと、ADHDの研究ってアメリカで熱心にされてるみたいだから、いい文献やニュース
があったら教えて欲しい。

120:優しい名無しさん
14/03/26 17:45:18.30 Mzf5W8ju
自分もその辺は知りたいね
今日初めて診断受けてきたけど、次回は一ヶ月後と言われたし、飲めばどう改善されるかには興味ある

121:優しい名無しさん
14/03/26 17:54:40.92 903Syjst
>>118
俺の場合、多分バカなのと恨みを強く持たないから、
一度仲が最悪になっても、一緒の仕事から外れると仲が修復するから、その辺で救われてるのかも
でも冗談話とか出来ても、いつも言われるのが、「お前良い奴なんだけど、二度と同じ仕事したくない」だよ

これで物覚えさえ良ければなぁ、といつも思う

122:優しい名無しさん
14/03/26 17:58:35.84 O8rqP0vm
>>106
PDD併発だと他人に興味が無い場合が多いよ。

123:優しい名無しさん
14/03/26 18:00:59.09 903Syjst
あ、でも二度と修復しない(しないと思う)人もいます
やっぱり人によるね

最悪になったとき、今まで言われてきた言葉は、
辞表出してくれ、もう目の前から消えてくれ、会社にはお前の評価最悪と伝えたから、
お前みたいな出来損ない初めて、お前同年代の中でレベル最低だよ、自殺しろ

無視、机を蹴飛ばされる、上司分の飲み代を払わされる等、パワハラと呼ばれるものは大体経験済み

多分向こうも、俺と仕事する事でストレス抱えてて、俺が居なくなることで
気持ちが楽になるんだなぁ、と思ってる

124:優しい名無しさん
14/03/26 18:05:39.79 QwRZrPFs
>>119
過去スレ見ろよ。
そんな夢の薬はない

125:優しい名無しさん
14/03/26 18:56:37.99 0lJfaIHc
仕事辛かったな 後輩からは追い抜かれて明らかになめられてたし
事務処理の手順、電話の相手の名前、人の顔、
車の車種も憶えられない、数字は必ず間違える
先延ばし癖、おどおどして頭の中が真っ白

何度か大ポカもやらかしかけたし
申し訳なさ過ぎて早く皆の記憶から消え去りたい

ただSAD的な兆候は保育園時代からあったんだよな
親のケンカが絶えなかった環境も関係あるのかな

126:優しい名無しさん
14/03/26 19:31:57.69 71W9gpA8
>>124
過去スレ見るのめんどくせえ。

だけど医学が発達してそんな夢のような薬は開発されるんじゃないか。
ADHDで検索して英語のニュース見れば分かるけど、世界中でADHDは問題になってるし、
研究されている。
いずれ世界のどこかの凄まじく賢い人がそんな薬を開発してくれると信じてる。

127:優しい名無しさん
14/03/26 19:37:46.12 qVBhk3C+
過去スレどころかこのスレ読んでたらある程度出てるよ

128:優しい名無しさん
14/03/26 20:50:05.67 z88P7npR
みんな、今日九時からのワイルドスピードは必見だぞ

129:優しい名無しさん
14/03/27 00:33:19.96 +Pdu2wQv
>>105
自分が書いたのかと思うくらいあるあるだわ
自分自身BBAなんだけど、今期逃した女子()笑には
よくつっかかられて大変だった。なので今でもこの質問は苦手。
(というかある程度社会性のある人は、こんなプライベートな事は職場で聞かない)

自分も嫉妬はしないタイプなので、人の立場を探ってくる発言に
なんの疑問もなく答えてたよ…だいたい悪い結果になるね

>>109
自然とボッチになります。
離れてくというか、自分から深入りしない。

130:優しい名無しさん
14/03/27 01:49:23.33 9VGBpfET
定型って言葉がいらっとするな
はっきり健常と言えばいいじゃないか

131:優しい名無しさん
14/03/27 01:58:51.97 V7b3PavX
怒りは一瞬で沸くね
止めるのむずかしい

132:優しい名無しさん
14/03/27 04:47:57.25 XyPJB57s
症例なんか見ると服薬で劇的に改善してる例は数多くあるよ
服薬中は改善されたのが休薬してから学校退学して非行に走ってしまった子供とか
その後また服薬してから落ち着いたらしいけど
薬で劇的に改善というより本来服薬すべき人間が今まで飲めてなかっただけなんだよ

133:優しい名無しさん
14/03/27 05:07:46.20 XyPJB57s
薬自体がどうこうというよりADHDなりで発生してる問題が改善してるだけだけどね
そこを過小評価して本人の意思とかの問題に転嫁するのはどうなのかと

134:優しい名無しさん
14/03/27 06:22:15.27 XyPJB57s
本の症例なんか見ると変わってるだけで済まされるレベルじゃないadhdとかの子の例がかなりあるのに
大人の発達障害の本を見ると社会に出るまでは問題が表れなかったみたいなのが多い不思議
大人の発達障害なんて軽度の人間が自分はadhdだのアスぺだの発達障害ごっこしてるだけなのが実態

135:優しい名無しさん
14/03/27 06:27:05.79 +aNQuGIU
>>134
発達障害だけど他の発達障害っぽい子は仕草とか見れば明らかに分かるからなあ

136:優しい名無しさん
14/03/27 06:45:14.18 UAETax52
>>134
それ単純に今の大人が子供の頃はADHDは今ほど周知なかったからってのもあるんじゃない?
実際子供の頃はまあまだ子供だしって大人は見てたから
それに社会に出てからの方が責任が生まれてくるし困難になりやすいのは全然不思議じゃないよ

137:優しい名無しさん
14/03/27 06:45:51.09 UAETax52
社会生活が困難に、の間違い

138:優しい名無しさん
14/03/27 07:02:21.53 XyPJB57s
adhdが原因で学業不振に陥ったり学校退学して非行に走ったり…
そういう子の例が掲載されてるわけですよ
成績表に忘れ物が多いと書かれてました!!みたいなそんな程度じゃないレベルの子はいくらでもいるのに
ところがなぜか大人の発達障害の本だと皆何故か学生生活は順風満帆に送れてることになってる
なんなのこれ…と思う

139:優しい名無しさん
14/03/27 08:45:18.25 7QDAZ2QG
>>138
子供のころの多動、問題行動が極端に酷いのはADHDじゃなくPDDと言われてるね
そんでそいつは大人になると真性ADHDに似てるけど違う症状で愚痴る
おもにコミュ障

当然ADHD治療薬にもネガキャンしかしない
ADHDじゃなく効かないから

140:優しい名無しさん
14/03/27 09:41:00.02 XyPJB57s
周知なかったから援助も治療も受けられなかった訳で
adhd関連の本読めば子供だからどうこうで済まされない人は幾らでもいる
一昔前は今よりもっと悲惨だったわけよ
ところが何故か大人の発達障害者様はみんな順風満帆な学生生活w

141:優しい名無しさん
14/03/27 09:58:34.77 XyPJB57s
未治療でも何故か大人になるまで顕在化しない発達障害
大人の発達障害は基本的に軽度のadhdなりアスペなりの総称だよ

142:優しい名無しさん
14/03/27 10:27:38.99 ATKqjWtv
大人になってから顕在化する発達障害は過剰診断か少なくとも軽症例が多い、ってのは
2chでは嫌われ者の加藤先生とかのご意見に近いけどある程度本当のことだと思う
12歳未満で顕著な(医療の介入が必要なレベルの)不適応がなかった場合は
服薬よりも心理療法やコーチングのほうが適してるんちゃうかなとか思う

143:優しい名無しさん
14/03/27 11:04:30.29 YyTYlank
最近ADHDのこと知って、ネットで診断してみたんだけど、ほとんど当てはまる
これってもう確定なのかな
というか今一浪で医学部目指そかなと思ってるんだが大丈夫かな
(初書き込みなのでスレチならごめんなさい)

144:優しい名無しさん
14/03/27 11:06:39.40 aDYoUsot
一瀬健二郎 くーん。 ID:XyPJB57s
成人ADHDは軽度だ曖昧だと吹聴して、だから自分もその一員になれる資格があるはずだ!コンサータよこせ!ってことですかー

お前はただのニートのゴミだろコンサータ関係ない

145:優しい名無しさん
14/03/27 11:57:11.22 DWcEwLnA
朝だけで6連投
思いこみからの断定口調

こういうのを連日やっているようだが
せっかくの良スレを潰さないでほしい

他にやることないのか、普段なにしてるんだ、暇すぎるのも不幸だろう

146:優しい名無しさん
14/03/27 13:11:24.36 XyPJB57s
は?
コンサータなんて一言も言ってないけど…
俺も加藤先生の意見に同意
142さんは良く分かってらっしゃる

147:優しい名無しさん
14/03/27 14:30:50.34 cmnDzZxw
オナニーしてしまったことをここに告白します

148:優しい名無しさん
14/03/27 14:41:37.63 JexSBFFL
大人になって中度と診断された私が通りますよ。

私は小学生の頃から不適応起こしまくりで、二次障害起こしてうつ病と診断されて、
ADHDの発見が遅れた。
ADHDでも軽度なら努力次第で不適応起こさずに社会適応できるのかな?
中度以降は不適応起こして難しいと思う。

149:優しい名無しさん
14/03/27 14:53:19.11 DzCa9uqD
>143
自己診断はNGだと思うよ

生育歴、検査、問診、行動観察などをもとに専門医が医学的に診断する
それを承知した上で、学業、生活に支障が出てるとか改善が必要とおもうなら、
ご両親と相談して専門医の診察を受けるべき

150:優しい名無しさん
14/03/27 15:00:46.65 aDYoUsot
>>143
自己診断はあてにならない。テンプレぐらい読め

勉強にADHDはたいして関係ない。ある程度の頭と努力量

151:優しい名無しさん
14/03/27 15:24:18.43 pq8s71EZ
かといって医師の診断も、十人十色のADHDスペクトラム障害

152:優しい名無しさん
14/03/27 15:41:48.47 ATKqjWtv
>>148
小学校の時の不適応ってどんな感じだった?
他害とか学力のドロップアウトとかあった?

153:優しい名無しさん
14/03/27 16:12:34.84 JexSBFFL
>>152
デブ!って言われて拒食症になったよ。
大人や他の子には可愛いとも言われてたから余計にショックだったよ。
いじめにもあった。
学力は中二位から成績がどんどん下がっていったよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3703日前に更新/366 KB
担当:undef