★お薬に関する疑問質 ..
877:mim
14/01/26 00:32:38.88 as6bWUYH
>>876
一年以上飲んでいたら、離脱症状が出る可能性は高いですね。
半年くらいならそれなりの人に出ます。
離脱症状とは、
・リバウンド的な症状 元々の症状がリバウンドで一時的に強くなるもの
・薬に特有な離脱症状 耳鳴りなど
を含みます。リボトリールのようなベンゾジアゼピンには抗不安作用もあるので、これに脳が慣れているため、
薬をやめた直後に、慣れて弱体化したところから、薬の作用がなくなるので、不安がちになれば離脱症状です。
脳は徐々に回復して不安感は回復して行きます。この後に残るのが元の症状です。
薬がきれて離脱症状が起きますので、薬を飲むとおさまります。これが離脱症状です。
離脱症状が終わった後にも残っているのが、元の症状です。
ムズムズ脚も離脱症状としてありえます。離脱症状を終えても何週間後かに
残っている症状は元の症状の可能性もありますが、薬に特有な離脱症状も
長期間残ったりするので難しいところなんです。
リボトリールのような、ベンゾジアゼピン系の薬は、
すごい酷い離脱症状が出る時がありますので、注意して慎重に。
薬の作用に慣れていたため、異常な興奮状態、全然寝れない、筋弛緩作用に慣れていたので
異常に筋肉がおかしいといったことになれば、減薬ペースが早すぎます。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
4105日前に更新/403 KB
担当:undef