★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」150
at UTU
430:優しい名無しさん
13/12/30 16:45:25.85 bSu3wRmy
自作自演のくせに(藁)
431:mim
13/12/30 18:53:16.77 MrKamaHq
>>430
あ?
432:優しい名無しさん
13/12/30 23:02:44.16 yMlScqoA
スレ違いかもしれませんがふと疑問に思ったので質問させて下さい。
点鼻薬のホルモン剤を使用していますが鼻以外の粘膜でも吸収して薬の効果が出るのでしょうか?
喉とか腸とか陰部とかにスプレーしてききますか?
433:優しい名無しさん
13/12/30 23:27:12.78 sCPBep50
推薦書 「精神医療ダークサイド」 佐藤 光展 (著)
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ヨミドクターでのこの本の紹介記事
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
(本書 序文より)
精神科医は謙虚でなければなりません。分からないものを分からないと認め、少しでも分かろうと努力することが必要です。
患者 や家族と手をたずさえ、共同戦線で病気に立ち向かう姿勢が欠かせません。ですが、精神科医の中には分かったふりをする
人が少なくありません。短時間の診察 で誤った病名をつけたり、見当違いの薬をどんどん増やしたりして患者を苦しめます。
本書では、こうしたブラックな精神科医たちが次々と登場します。儲け優先の製薬会社や、精神疾患の患者を露骨に差別する
司法、何があっても見て見ぬふりの行政など、社会を形成する様々な組織や人々が、精神医療の暴走を後押しした事例も数多く
紹介していきます。
しかし一方で、本書に登場する被害者の多くが、最終的には高い技術を持った精神科医の力で救われていくことにも注目し
ていただきたいと思います。精神科医 は技術差が激しく、今の主治医がとんでもないブラック医でも、隣町には良心的で優れ
た精神科医がいるかもしれません。精神科ほど、セカンドオピニオンが大 事な診療科はありません。
精神的ストレスばかりが過剰に募る現代社会で、精神医療の重要性はますます高まっています。ブラックな落とし穴から逃
れ、ホワイトな精神科医に出会うための手引きとして、さらには精神医療の仕組みを抜本的に見直すきっかけとして、本書を活
用していただけると幸いです。
434:優しい名無しさん
13/12/31 07:51:58.61 +ovDTA7U
就寝時のパニック時にマイスリー飲みましたが全く効きませんでした
初めて飲みましたが効きませんでした
効かない薬ですか?
435:mim
13/12/31 09:14:04.45 sNSgrr4k
>>434
マイスリーは睡眠導入剤ですので、
抗不安作用を弱めて催眠作用が強くなるように特異性を高めたものです。
パニックに有効ではないかと。
436:優しい名無しさん
13/12/31 10:04:21.10 6Ok1cRAg
>>434
頓服用の安定剤と一緒に飲んでみて効かないなら
眠剤があってないかも
437:優しい名無しさん
13/12/31 11:20:20.85 GsAulSe/
抗精神病薬って認知機能が落ちるからいろんなことが気にならなくなって落ち着くんでしょうか?
それともやっぱそれはあくまで副作用ですか
438:優しい名無しさん
13/12/31 12:01:38.99 6Ok1cRAg
その変な本の紹介うざいんだけど
amazonでネットサーフィンしてたら売れてる本が一冊
精神科の薬がわかる本 第2版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ届いた。出来が素晴らしいね。一般にも、GABAの薬理作用の漫画図もあるから知識ある人にも。
SSRIは副作用でにくい、と書いてなく、消化器系の副作用と書いてる。SSRI、SNRIの使い分け、
SSRI 離脱症候群という用語は相応しくなく、中止後発言症状 とすべきだと
メジャー系
Cp換算 ドーパミン受容体の遮断しやすさを見るためのもので精神疾患への治療効果を示すものではない。
多剤併用の薬物療法が行われなくなれば基準値も不要になるでしょう
抗パ剤は使わないにこしたことはない薬
過鎮静 やむを得ないと考えるのは古い考え方
恒常的に過鎮静の状態に置くということは現在の治療ではありえないと考えるべき
(私見 うつ病に日中処方して抑うつ状態が改善されないとか当然の結果。処方しないに越したことはない)
●うつ病拡の拡大診断の弊害 DSM診断基準に必ず当てはめようと分類することが問題
5年間で300件のセカンドオピニオン診た結果
⇒ 6割近くはうつ病という診断ではなく、 不安障害、ストレス障害、パーソナリティ障
アルコール依存症、統合失調症、認知症 の順に多く、これらで全体で7割を示す結果になった
睡眠障害 例外として、興奮が中心の不眠には提携型抗精神病薬であるレボメプロマジン5mg程度
追加することもある。新薬ロゼレムにも20行くらい触れてますよ。
マイナー系 催眠作用、抗不安作用の強さのバランスで 抗不安剤、眠剤に分かれてる
不安障害のうち、過緊張や不眠を伴わないものは、興奮性神経系によるものではないと判断し
非ベンドジアゼピン系のセディールを第一選択に処方し依存も問題に配慮する
この本で勉強してればこのスレも少しは足しになるかなって感じ
長文失礼
439:優しい名無しさん
13/12/31 12:09:06.43 6Ok1cRAg
>>437
違います。
統合失調症は外部から入る情報をフィルターで適正に分類できず
過剰な情報が入り込む症状(身内を診察した実際の医師の説明表現を流用)。
それを適正にするお薬なので正常の方向で保つようにしてます。
補足:中脳辺縁系のドーパミン過剰(陽性症状)
中脳皮質系のドーパミン減少(陰性症状、認知機能障害) これは薬の副作用ではなく症状です。
詳細、上記の本。p.66 脳の漫画が4種類書いてます。
440:mim
13/12/31 12:10:09.56 sNSgrr4k
>>438
それ、薬の知識がディープじゃなくても一般の人が読めるから、
おすすめ。多剤がなんでおかしいか、ヤブかがわかるでしょ?
>>437
抗精神病薬は、気になる薬の治療薬ではないです。
強迫性障害や全般性不安障害や、社交不安障害の今の治療薬は
抗うつ薬でして、ベンゾジアゼピンの依存の問題が大きくなる前は抗不安薬もありでした。
ということで抗精神病薬は出てこないんです。
認知機能が落ちることは良しではないですから、抗精神病薬の副作用の認知機能低下は無職につながっていますから、
回復ということから離れていきますね。
統合失調症でも抗精神病薬の量を是正すれば認知機能が改善して、
有効性は同じままということがわかってますので
こう考えると、認知機能低下は単に副作用です。
441:優しい名無しさん
13/12/31 12:23:07.19 sNSgrr4k
>>439
そんな本一冊読んだだけでは回答者は無理だわ
442:mim
13/12/31 12:24:04.21 sNSgrr4k
クッキーの読み込みが遅延してるから入力したら、
名前の入力忘れました。
443:優しい名無しさん
13/12/31 12:46:03.61 GsAulSe/
ほうなかなか難しいですね
薬の効能ではないわけか
ありがとうございました
444:優しい名無しさん
13/12/31 14:53:53.14 6Ok1cRAg
>>440
でしょ?
112-119ページ
レクチャー 単剤化の方法
日本の精神科医療は先進国のなかでは遅れているといって過言でないでしょう。
精神科医の多くが薬理学を不得手とするために理にかなわない薬物療法が行われてきたことが
あげられます。
なぜ多剤処方になってしまったのか
多剤処方はただの過剰処方でしかない
この本は非常に客観的立場から必要な情報をコンパクトにまとめた久しぶりの良書ですな
445:優しい名無しさん
13/12/31 15:08:58.15 6Ok1cRAg
>>441
[スレ/板違いです]:医学薬学の高度な専門的内容。
らしいからいいんでね? それっぽいキーワードだけ書いてりゃw
あ、本のページめくったら
(陰性症状、認知機能障害)は中脳皮質系のドーパミンの減少により引き起こされるといわれています。
とボカシ入ってるよ 解明されてないメカニズムだから
第二世代抗精神病薬が黒質線条体系に作用せず副作用でにくい件も書いてるし
一万円で薬理ハンドブックいきなり買うよりコスパよさそう
446:優しい名無しさん
13/12/31 15:17:06.34 6Ok1cRAg
エセンシャルズ の原書くらい本棚にあるから気にすんなし ふなっしー
447:mim
13/12/31 18:01:39.99 sNSgrr4k
第二世代抗精神病薬は以前と変わらずクソ薬ということは2009年にもアメリカ精神医学会がガイドライン的にまとめていますので、
2009年以前の説はクソ吹き紙にでもして捨ててしまわないといけないですね。
Guideline Watch (September 2009): Practice Guideline for the Treatment of Patients With Schizophrenia
URLリンク(psychiatryonline.org)
448:優しい名無しさん
13/12/31 18:05:06.15 +ovDTA7U
昔飲んでたパキシル5間違って飲んだけど
副作用や離脱ありますか?
449:優しい名無しさん
13/12/31 19:27:04.63 6Ok1cRAg
>>447
で、何が最新の流行なんすか?
和製エビリファイ?
クロザピン が難治性に良いらしいとか
ピンが付くのはアレやしな
結局は知見の多い素性が知れてるリスパダールぽいが
>>448
一錠飲んだくらいじゃ効果も副作用もでないですよ 排出されてさよなら
450:mim
13/12/31 19:48:23.20 sNSgrr4k
読めよキチガイ
451:優しい名無しさん
13/12/31 20:44:27.87 5XxQ0gn2
糞だの逝かれキチガイだの、人間性を疑うわ
相変わらず自分は正しい前提で決めつけ押しつけが好きだねぇ
452:mim
13/12/31 20:55:18.98 EJcMLdrX
>>451
あ?何だテメーは?ヤンのか?カス!
453:優しい名無しさん
13/12/31 21:36:31.26 6Ok1cRAg
>>434
おまけ
睡眠時パニック障害というのもあるのか そうか
パニック障害の診断ならマイスリー以外の薬もでても良さそうだが
URLリンク(www.fuanclinic.com)
454:mim
14/01/01 00:27:00.73 t07knswo
謹賀新年
今年も、ニートな偏執狂 mim をスルーしてください。
あらし mim の激白
スレリンク(utu板:391-392番)
391 :mim:2013/12/26(木) 06:05:55.06 ID:6Z+oyB35
>>388
おしいっ!!
mimは、大正生まれの新宿のメイド喫茶で働く爺やだにょ。
戦後に六男がバルビタール乱用で死んでからこの方、
日本の薬害問題の追従に余念がなくこのような日本の内乱を阻止すべく、
途中経済成長期のサラリーマンとして日本の経済を支えたのち、
何かワシにもできることはなかろうかと帰るところを失ったこの核家族の時代に
新宿のメイド喫茶にてひ孫のような娘に真心を注いでいるうちに、
鬼畜米国の新型毒薬であるSSRI(しんでも死に切れない)とかSDA(死んだああ)が蔓延していることを知り、
かわいいひ孫のような娘たちが六男の二の舞になっていく様を見ては
陸軍時代の使命感を思い起こし、日本の自殺者はうなぎ登りであることを知ったんだょぉ(汗ぁせ
そうして、この齢で学校に入りなおし薬学を研究するうち、
ヤブ医者が肝心の有効率に違いのない、全部同等の薬を
この抗精神病薬は力価がとか、この睡眠薬は作用時間がとか
とかの妄想薬学に基づいて処方している実態を掴み、
この平成も半ばに厚生労働省が診療報酬改定、
しいては有効性の証拠と処方指針を関係学会から、続々と出されるよう連隊を組み、
六男ポチの魂も正に浮かばれるところに差し掛かった昨今にてその後押しをさせて頂きたく御座い^o^
392 :mim:2013/12/26(木) 06:17:02.20 ID:6Z+oyB35
>>388
mim爺やの男は元気満々、鬼畜米のSSRIやSDAの副作用で不具にされることもなく、
朝から突き破らんとする勢いにて御心配無用(照れ(*^^*)
鬼畜米に惑わされ、酒と馳走で成人病まっしぐらの浮かれ騒ぎに惑わされることもなく、
正月元旦の日の丸を拝み、年のはじまりから身魂が鼓舞されば、それにて十分でござぃ^ - ^
455:優しい名無しさん
14/01/01 03:26:01.09 hP8Mflaj
しく「おれと結婚する」って書いてよ?
456:mim
14/01/01 06:35:44.94 s4zkS96g
今年もバッサバッサと質問さばくで~
457:優しい名無しさん
14/01/01 20:32:06.64 EBF6gJ69
mimさんがんばってください
458:優しい名無しさん
14/01/01 22:29:39.84 9ni7pDch
朝:デパス1mg リスパダール4mg タスモリン1mg
昼:デパス1mg リスパダール2mg タスモリン1mg
夜:デパス1mg リスパダール2mg タスモリン1mg
睡眠前:ジプレキサ20mg タスモリン1mg ソラナックス0.4mg ハルシオン0.5mg
不安時:セロクエル25mg
上記を処方されたんですが
言われるままに飲んで大丈夫なのか心配
何かアドバイスもらえたらありがたいです
気づいた事や感想なんかでも嬉しいので
宜しくお願いします
459:優しい名無しさん
14/01/02 00:00:44.22 81S1Rc8g
>>458
ジプレキサ、リスパダールが重複。
そこそこの量なので2倍飲んでるイメージ。
ジプレキサ20mgってのは眠剤目的の量ではないと思われる。
多剤処方ってパタンで効果副作用どっちの薬がどう効いてるか判断に困り治療効率が悪い。
不眠あらば眠剤で足りるならそのほうがよい。
タスモリンは副作用止めで無くて済むならそのほうがよい。
副作用でない最適なメジャー系(リスパダール、ジプレキサ)の効果的な処方領域を
決めるのが医師の腕の見せ所。
デパスが必須なのか不明。リスパダールにも鎮静作用があるので重複。
デパスは依存性もでやすいので3mgをダラダラ長期間飲むのはどうかなと。
睡眠前 ソラナックス。これデパスと同じタイプの薬。これまた種類が増えてる。
夜のデパスを睡眠前に移すなりで薬の種類を増やさない工夫はできる。
ジプレキサに不安を取る作用があるのでソラナックスと役目が重複してる。
それこそ、睡眠前は ベンザリン(ロヒプノール) + ハルシオン0.5mg の2種類くらいにしときたい所。
そんなところです。
460:優しい名無しさん
14/01/02 00:06:18.20 yM86lZBa
mim もう、引退したほうがいいよ。
461:mim
14/01/02 08:42:30.59 RTKwolqq
あけおめっ!ことよろっ!
>>458
>>459とだいたい同じです。
抗精神病薬が三種も出ているので、一種類でやれるところをセカンドオピニオンで求めましょう。
ジプレキサ、リスパダール、セロクエルと三種の抗精神病薬が出ていて問題となっている処方ですな。
去年は、入院レベルでも抗精神病薬一種類にしましょうということで減薬ガイドラインが出てきたところですな。
抗精神病薬を一年くらいかけて、徐々に減らしてリスパダール一つにまとめられるといいかな。
そうなってからタスモリンが減薬できます。
デパス、ソラナックス、ハルシオンはそれだけ抗精神病薬が出てるのに、必要性がわからない。
依存の危険があるので、最終的に無しがいいとは思うな。
462:優しい名無しさん
14/01/02 12:02:59.16 M3XSedfw
>>459>>461
新年早々、回答いただきありがとうございます
自分も多剤処方でないかと疑っていたので、やっぱりか…という思いでいます
次回はリスパダールをマックス量で処方しますと今回言われたのも気になっていました
抗精神病薬が三種も出ているという事ですが、抗精神病薬がどのようなものなのかも知らない自分にはより一層恐ろしい限りです
この病院以外への通院は考えられない立地条件に住んでいるので、処方のまま服用せずにいこうと思います
抗精神病薬以外の薬を服用して大丈夫なのかも心配な処ですが
長文を読んだり、何かを理解したり、覚えたりという事が苦手になってしまって、薬に対する勉強がすすまないのです
デパスを半分量に割って飲むくらいで様子見で良いでしょうか?
重ねての質問になりますが、回答いただけたら幸いです
463:優しい名無しさん
14/01/02 13:13:45.24 81S1Rc8g
>>462
>抗精神病薬が三種
セロクエルは頓服なので実質Max量のが2種類です。
抗精神病薬は統合失調症に処方されるのが普通です。
薬を(適切に)飲まないと症状が悪化してしまいますね。適切に服用すれば回復します。
なので、処方を服用せず通院を、というのはマズいですね。
セカンドオピニオンを訪問し、そのコメントを主治医に伝えるのがよいと思います。
以下参考まで。
URLリンク(kokoro.squares.net)
疾患の初期には自覚症状が本人にないことも多いが問診してる専門医は見抜いてる。
464:優しい名無しさん
14/01/02 13:28:35.78 HS36kIAA
軽度の欝+不眠症
バルタ10 メイラック2
アモ10 エバ1 ドラール15 デジ50 セロクエル50
上記の処方で5時間しか眠れず、寝た気がしない。
min様以外の方のアドバイスをお願いします。
465:mim
14/01/02 14:19:35.73 RTKwolqq
>>464
mim様以外と書いても、mim様は書き込めますから、参考に返答します。
典型的なベンゾジアゼピン関連薬剤の多剤です。
睡眠薬は睡眠を浅くしますので、それだけ飲めば寝た気がしなくて当たり前です。
しかし急に大部分をやめると、離脱症状で眠れず、
強い離脱症状のリスクがあります。
徐々に、減らして、半年くらいかけてせめて三種まで減らすのがいいです。
466:mim
14/01/02 14:24:09.69 RTKwolqq
>>462
>長文を読んだり、何かを理解したり、
>覚えたりという事が苦手になってしまって、薬に対する勉強がすすまないのです
これが抗精神病薬の副作用です。
統合失調症の幻覚をおさえたり、躁病をおさえるので、適切な量でなければ、
どんどん何もできなくなります。
適切な量というのは、一剤にして、さらに手の震えなど動きの副作用をとめるためのタスモリンが不要な量です。
医師との相談の上でやったほうがいいけど。
立地かぁ。
467:優しい名無しさん
14/01/02 15:34:51.50 81S1Rc8g
>>464
まずすべき事)
サインバルタが不眠の影響になってないか?の確認、朝食後服用に変更
URLリンク(ameblo.jp)
>サインバルタは基本的にあまり眠くならない薬で、朝1回処方が推奨されている。
>他の理由として、サインバルタを夕方以降に飲むと不眠の原因になる人がいることもある。
2)
(メイラックス) 安定剤なので一日一回ならどの時間に飲んでも可。
3)
眠剤効果の切り分け
短時間型入眠剤(アモバン、エバミール、デジレル)
から順番に削り(一種類ずつ試すもよし)入眠作用に効くのか切り分け。
効かない薬は飲んでても意味がないので漸減中止へ。
デジレルは四環系の抗鬱剤で退薬症状もでにくいのですぐ切れると思う。
上記以外にも有名な(マイスリー)単剤など種類を増やす前に優先的に試す薬があるため。
4)途中覚醒用の長時間型 これが効かないと途中で目が覚める
(ドラール、セロクエル)
これも、効かない薬を残して種類増やすのはよろしくない。
(ヒルナミン=レボトミン)など単剤で試す薬はまだあるので。
睡眠に関係ない個所にまでいろいろ作用する新しいメジャー系のセロクエルよりは
古い薬のヒルナミンあたりにしておくのが無難。最小錠どうしならヒルナミンのほうが鎮静催眠効果が高いと思う。
まーうまく行けば、マイスリー+ヒルナミン5 あたりに整理できそう。
>>466
何言ってるんだよ すっとこどっこい
認知症状 副作用じゃない
URLリンク(www.schizophrenia.co.jp)
468:mim
14/01/02 17:36:14.55 IOVx40LW
>>464
飲み過ぎだよ
疲れれば寝れる
動け
469:mim
14/01/02 19:34:07.66 RTKwolqq
読者に読解の仕方というのを教えますが、
mimの根拠は>>155-157で、たいてい「主流の学会の最新の見解」です。
こういうのは、古いなんだかわからないヤブ医者のような知識を割り出せます。
他に、
クソみたいなレベルの根拠がなんだかわからないような日記ブログとか
こういうのは、いつの知識だかわからないですね。
URLリンク(www.schizophrenia.co.jp) のサイトは右下にマークがありますが、
イーライリリーのサイトですね。
つまり、薬物療法に誘導するサイトですね。
こういうクソサイトと、主流の学会の最新の見解は異なるのは当然です。
主流の学会の最新の見解は、現行の処方の過ちや、古い見解を正す目的を持っていますので。
470:mim
14/01/02 19:58:53.05 RTKwolqq
>>462
抗精神病薬の副作用 「過鎮静」を疑似体験 視界ゆがみ、動作おっくう 多剤処方で弊害も
URLリンク(qnet.nishinippon.co.jp)
抗精神病薬の過鎮静の副作用は「有名な害悪」ですが、ヤブ医者にはわかりません。
ぼーっとする、集中力がない、だるい、ひどいと起き上がれません。
ダッセーことに、多種類の薬が出ているときに、
「どの薬が有効でどの薬の副作用かわからない」などというアホ極まりない言説ばかりが書かれ、
ホントーにダッセーと思います。
だって、実際には、睡眠薬三種も出ていれば、複合的に一日中だるいから、
日中に動けないから、夜眠れないとしたら、
実際には、多種類の副作用であって、どれかの副作用ではない場合は多々あるかと思いますよね?
抗精神病薬を二種類に、タスモリンというこれまた集中力低下、記憶力を低下させる薬が出ていて、
薬を原因と思わないというのは、ヤブ医者にしかできません。薬によって複合的に認知機能が低下します。
471:mim
14/01/02 20:07:16.34 RTKwolqq
>>462さんの場合は、
抗精神病薬もベンゾジアゼピン系もぜんぶ抑制作用がありますからね、
複合的な作用で日中に抑制されすぎて活動力がないんです。
こんな単純なことがヤブ医者にはテンでわからませんから。
全体の量を是正するのが先ではあるんですね。
472:優しい名無しさん
14/01/03 07:50:33.71 87rPWBJP
mim は医者でも薬剤師でもありません。
mim は向精神薬からの離脱経験者でもありません。
mim の書き込みには気をつけてください。
473:優しい名無しさん
14/01/03 07:59:17.23 X5TgBPw9
mim が何者であるか関係ない。
医師の多剤投与に警鐘を鳴らしていることに意義がある。
トリップ付の長いコテハンが自分でも治っていないのに
講釈をたれるのはいとおかし。長患いの病人が回答しているのは変。
474:優しい名無しさん
14/01/03 13:41:50.86 w1FlzyO4
統合失調症の認知症状
URLリンク(www.nanao-hospital.jp)
多剤処方の副作用だとかデタラメ回答で大恥かいても懲りないのな
貼られたページの隅のマークが
>イーライリリーのサイトですね。
>つまり、薬物療法に誘導するサイトですね。
とか話を逸らして副作用誤情報のバラマキ謝罪せず逃亡 恥ずかしいな
こういうのは人間としてどうなのかと
475:mim
14/01/03 14:29:22.64 8TLCFrs1
厚生労働省、主流の学会等に関したニュース報道でもない。
そういうのを誤情報って言うんです。あなた知らないらしいが、抗精神病薬の多剤投与や副作用は十分に危険だし問題になってるよ。
抗精神病薬が統合失調症によいかどうかについて、最近でもアメリカの専門家は疑問を呈しています。
抗精神病薬を飲み続けるのがいいのかはよくわからないんですね。
長期維持療法は統合失調症の予後の改善には役立ってはいない(その2 Discontinuation Paradox)(
場末P科病院の精神科医のblog)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
あとはアメリカの内科学会とか9の学会が、証拠に基づいたチューズワイズリーという指針があって、
最近アメリカ精神医学会も入ったわ。
Choosing Wisely 薬剤選びは賢く行わなければならない(場末P科病院の精神科医のblog)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
それから、脳の容積が減るのは、抗精神病薬が原因であることがはっきりしてきたわな。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
日本はまだ多剤是正の段階ですね。
・抗精神病薬多剤大量投与の是正に向けて - 日本精神神経学会
URLリンク(www.jspn.or.jp)
抗精神病薬の多剤はダメです、減薬方法はこうです、離脱症状があるのでゆっくり減薬すればいけます、
効果は変わりません、ということで、厚生労働省がリーダーシップをとったところですからね、今後はこの流れにいきますね。
・抗精神病薬多剤是正のガイドラインが出ています。
URLリンク(www.qlifepro.com)
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
・統合失調症、減薬の動き 7→1種類、効き目見極めながら
URLリンク(apital.asahi.com)
476:mim
14/01/03 14:35:03.13 8TLCFrs1
そんな最新の主流の学会の見解とか、論文ではない
まさにクソなサイトの情報ばっかり詰め込んだお前のほうが誤情報だからね。
もうクソなサイト貼るのやめな、誤情報になるから。
477:優しい名無しさん
14/01/03 15:05:20.41 3RBTACO7
三行で頼む
478:優しい名無しさん
14/01/03 15:33:30.07 8JQC9KSs
じゃあ聞くけど、等質は薬飲まない方がいいの?
自分は薬飲むようになってずいぶん落ち着いたけど
479:優しい名無しさん
14/01/03 15:53:11.53 +jeGLFjh
腸内細菌とメンタルヘルス(その1 これまでのプロバイオティクスの歴史 part1)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
腸内細菌とメンタルヘルス(その2 これまでのプロバイオティクスの歴史。part2)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
腸内細菌とメンタルヘルス(その3 2012年時点までの新しい知見のレビュー part1)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
腸内細菌とメンタルヘルス(その4 2012年時点までの新しい知見のレビュー part2)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
480:mim
14/01/03 16:47:54.46 8TLCFrs1
>>478
少なくともほとんどの人は一剤で適切に用いるということは、
アメリカ精神医学会や厚生労働省、精神神経学会の合意があり、
多剤は是正すべきとの合意がある。
服用をいつまで続けるかは、色々と方法があって定まってはいないと思うな。
481:mim
14/01/03 16:54:58.06 8TLCFrs1
>>475と>>479の違いは
場末なんたらかんたらというサイトを使ってますが、
mimのは、精神医学会の長や学会における論調の翻訳ですな。
名無しのはわけのわからん自家中毒説の持論を踏まえた展開ですので、
最新の主流の精神医学の学会の情報ではないので。
本当は元の論文なりを英語で読んだほうがいいです。
482:優しい名無しさん
14/01/03 17:59:08.47 w1FlzyO4
mim て何人居るんだよ
お前が仕入れてきてる情報なぞ
学会や論文で医師が仕入れてる情報以下じゃん
貼りつけてるのは3流新聞記者の記事とか。
処方箋だけ見て多剤処方だの離脱作用だの
ほな、BZ系飲んでない人はほとんど居ないからお前の書き込み邪魔
精神的に落ち着くメリットがあるから服用してるわけ
服用方法が適切に管理されてれば問題ない
お前は駅前でキャバクラ嬢とビラでも巻いてろよw
お前、メンタルの薬も服用したことないくせに騒ぎすぎなんだよ
恨みあんなら厚労省とやってろ
483:mim
14/01/03 18:03:42.64 vKT1qcvL
>>482
あ?何だテメーは!ヤンのか?カス!
484:優しい名無しさん
14/01/03 18:07:29.10 w1FlzyO4
ID 何個使い分けてんだよ 暇だな
老人は囲碁でもしてろw
485:mim
14/01/03 19:50:41.39 8TLCFrs1
>>155-157
学会のそのものとか、ニュースは学会の関連のものがおおいぞ。
厚生労働省と学会が注意を出してるのは、普通の医師が、その程度の情報も仕入れてないからだよ。
>>475は上から
アメリカ国立精神衛生研究所の長の夏の話題を、
mimは英語でその時読んだけど、その翻訳紹介。
アメリカ精神医学会の今年の最近の、根拠ベースの医学実践の参加。
議論されてきた何が統合失調症の脳を縮小させているかの、アイオワ大学の最新の論文。
精神神経学会による多剤是正。
今だ入院の統合失調症では、まったく根拠のない三剤以上の抗精神病薬がありふれており、
それを是正するための減薬研究に基づく減薬ガイドライン。
日本のヤブが仕入れてたら、多剤の相談者がこんなに来るわけがないわ。
知らないんだよ、お前みたいに、
486:優しい名無しさん
14/01/03 20:13:45.22 /6KuJNVv
>>485
機械翻訳乙!ドヤ顔で翻訳とは片腹痛い
URLリンク(www.schizophrenia.co.jp)
ジプレキサの紹介だね。
どこの医薬系サイトでも有るんだけど
通読してみたけど多剤処方も何も書いてないよ。
ジプレキサを否定する気なのかな?
ちょっと妄想が入っているようだから処方増やしてもらったら?
病院に行ってないなら、通院を勧めるな。
487:優しい名無しさん
14/01/03 20:50:50.82 BE+WydvA
文章書きたいんだけどアイディアが浮かばない。
気分変調性障害で今エビリファイ3mgとルーラン4mg飲んでる(エビリファイ6mgに切り替え予定)んだけど、創作するのにメジャーって良いの?それとも妨げになる?
488:mim
14/01/03 20:58:36.03 8TLCFrs1
>>487
量がめちゃ大量ではないからわからない。
それとうつ病だったら、うつ病というか気分変調だから、弱く長いうつ病だよね、
よくわからない処方だね。
躁病だったら、躁状態のほうがアイデアは浮かぶかもしれないけど、
とりとめのないアイデアはまとめることができなくなったり、
逆に病気の方があとから大変なことになるので、
なんとも言えない。
抗精神病薬だから頭の働きはにぶるんじゃないかな。
489:優しい名無しさん
14/01/03 22:09:47.16 BE+WydvA
>>488
ありがとう。抗うつ薬が副作用ばかりで駄目でこの処方になった。
薬のせいで脳が鈍ってるのか…文章書きたいんだけどな。
困ったなぁ。
490:優しい名無しさん
14/01/03 22:22:46.86 w1FlzyO4
どんな症状での処方かわからないが、
(過鎮静)という現象ですね。メジャー系は強い鎮静作用があるので典型的。
抗鬱剤は効かないから抗精神病薬になった、というのも
それだけじゃ何もわからないです。
メジャー系に抗鬱剤の役目はないです。
メジャー系を処方してどういう症状を改善させようとしてるのか
あなた自身も理解してく必要があるし、そのうえで相談されるのがよいかと。
491:優しい名無しさん
14/01/04 02:03:05.96 brcJVS6E
発達障害です。
最近オキシトシン点鼻薬がいいと聞いて病院で貰いたいと思ってるのですが先生に言うと怪しまれないでしょうか。
何でオキシトシンじゃなきゃ駄目なの?普通のやつでいいじゃんとか。
先生にもよるんでしょうけど何て言えば貰いやすいですかね。
正直に発達障害だからとしかないでしょうか。それだとうちはそういう所じゃないとか言われそうですが。
492:優しい名無しさん
14/01/04 08:42:49.46 THKMObp5
>>491
それ、日本で認証されてる医薬品じゃないです。
個人輸入とかどっかのスレで見たんじゃないですか?
なお、
オキシトシン注射液
脳下垂体後葉ホルモン みたいですね。
子宮収縮の誘発、促進ならびに子宮出血の治療の目的で、次の場合に使用する。
まず、患者のリクエストに医師が応じることはないと考えてください。
医師は処方箋作成係ではないし、仮に発達障害というのなら
今わかってる治療法を受けてください。
医師が知らない治療法を患者の要求のとおり責任もたずに行うことはないです。
493:mim
14/01/04 09:02:12.32 IO9D5AJb
>>491
そういったことは発達障害や自閉症の、最新の論文を読んでいる医者にしかわかりませんね。
なので、わからない医師の方が多いかと。
日本でも研究者に近い筋の医療機関では行うこともあるかもしれませんが、
少なくとも一般的な医師は不勉強なので>>492のような反応にもなりやすいと思うな。
だからほとんどの場合は自己治療になるね。
その場合は、副作用とかちゃんと調べたほうがいいですね。
494:優しい名無しさん
14/01/04 09:13:45.35 SxTZLlok
>>491
まだ40人規模の臨床試験の研究発表の段階でしょう。この手の話は沢山
あるけど、その後の大規模臨床試験で消えていく場合も少なくない、
URLリンク(mainichi.jp)
495:優しい名無しさん
14/01/04 09:24:33.82 SxTZLlok
山末准教授は「コミュニケーション障害の治療薬はないので、この研究結果を
今後の治療法開発につなげたい」と話す。
まだ、研究開発の段階。
496:優しい名無しさん
14/01/04 09:46:06.73 SxTZLlok
>>491
これがプレスリリース(平成25年12月19日)
あくまでも、治療につながる可能性の話
自閉症の新たな治療につながる可能性
~世界初 オキシトシン点鼻剤による対人コミュニケーション障害の改善を実証~
URLリンク(www.jst.go.jp)
497:mim
14/01/04 10:17:33.65 IO9D5AJb
その手の研究はあまたにあるし、
現在のその辺の病気の次世代治療はそっちのホルモンの動向で
オキシトシンは自然なホルモンなので、
大規模試験で立ち消えとかそういうことはないです。
498:優しい名無しさん
14/01/04 10:18:16.68 THKMObp5
>>493
釣れてる 脊髄反射
籔医者論
ここですぐレスが付く話題なら(関心ある)医師も知ってるでしょ
けど、患者に聞かれても研究段階の話をいちいち患者に詳細説明するわけないじゃん
5年後どうなってるか、ってレベルじゃないの?
499:優しい名無しさん
14/01/04 10:33:18.79 SxTZLlok
>>491
いまは、研究開発段階:まだ、安全性も有効性も用法も用量も確立していない
いまは素人は手を出してはいけない。5年後には消えてるかもしれない。
どうしても、というならば、今後行なわれる臨床試験に参加することぐらいかな
でも、臨床試験に参加しても、プラセボ(偽薬)にあたるかもしれない。
URLリンク(www.jst.go.jp)
<今後の展望>
今回の研究成果をもとに、オキシトシンの点鼻スプレー製剤を活用して、これまで確立されていなかった
自閉症スペクトラム障害における対人コミュニケーション障害の治療法開発に取り組んでいます。まず、
実験室内で見出した今回の1回の投与による効果が、連日投与を続けた場合にも認められ、日常生活に
おいても役に立つのかを検証する必要があります。この検証のために、東京大学 医学部 附属病院では
自閉症スペクトラム障害の方20名の協力を得て、オキシトシンの点鼻スプレー6週間投与の効果を
検証する臨床試験を既に行っています。今後はこのデータを解析した上で、有効性と安全性を検証し、
日常診療で使用するためにはさらにどれだけの方に臨床試験に参加して頂けば良いかを算出する予定
です。同時に、これまで生活場面における対人コミュニケーション障害の重症度が時間的に変化して
いく様子を客観的に評価できる方法がなかったため、その評価方法の確立にも取り組んでいます。また、
今回対象としなかった女性や幼少期の方についてもさらにオキシトシンの有効性や安全性を検証する
必要があります。
500:mim
14/01/04 10:52:22.44 IO9D5AJb
だからね、オキシトシンは自然に存在しますので、
臨床試験とか開発とかではないです。
そんな日本国内の研究は海外の動向の数年遅れですし。
501:mim
14/01/04 11:10:31.26 IO9D5AJb
・抗精神病薬多剤是正のガイドラインが出ています。
URLリンク(www.qlifepro.com)
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
上のニュースにあるように
>その結果、3剤以上併用の効果に関するエビデンスがないという状況にも関わらず、
>入院患者については3剤以上を併用するケースが42.1%、
>4剤以上を併用するケースが20%もみられるという実態が明らかになったという。
ということで、
お前らはヤブ医者のレベルをわかってないだろ。
502:mim
14/01/04 11:15:56.36 IO9D5AJb
URLリンク(www8.cao.go.jp)
平成22年、日本の変死自体は、171028体。
そのうち都内の14396体の不審死中2936体しか解剖医が少ないからね、解剖できない。
654体がアルコール、
843体がメンタル薬、
うち329体がベゲタミンで最も多い。
都内、約五倍する?
15000の不審死
3250がアルコール、
4200がメンタル薬、
1625がベゲタミン、
なんでアルコールとメンタル薬で半分かというと、
これらの薬が安全じゃないんです。
劇薬とか、ベゲタミンの成分とかベンゾジアゼピンみたいに麻薬取締法の規制薬物じゃないですか、
結構死んでまう薬なんですね、メンタル薬は。
10体に1体がリタリンとかそういうことではないんですよ。
バルビツール酸系は呼吸抑制の副作用で死んでまう、
依存もすごいってことで、ベンゾジアゼピン系に変わってきた。
こういうのを安全、安全とホイホイだす。
ヤブ医者のクオリティはこの辺なんですよ。
503:優しい名無しさん
14/01/04 11:20:45.00 THKMObp5
ベンゾジアゼピンで死ぬとか馬鹿丸出し
フェノバールと安全性マージン遥かに違う。
mim は自然療法の宣伝だけしてろや
漢方治療で治るんだろwww
504:mim
14/01/04 11:25:25.31 IO9D5AJb
アメリカでは
医薬品オーバードーズによる死亡原因の第二位が
ベンゾジアゼピンの関与するオーバードーズ死亡だから
お前の言ってることがヤブ医者レベル。
日本はそういう統計とってないだろ。
漢方のことなんか一言も書き込んだことないしな。
どこで漢方のこと言ってるのか、レス番指定してみろ。
505:mim
14/01/04 11:37:07.99 IO9D5AJb
アメリカ疫病予防対策センターによれば、
URLリンク(www.cdc.gov)
>Of the 22,134 deaths relating to prescription drug overdose in 2010,
>16,652 (75%) involved opioid analgesics (also called opioid pain relievers or prescription painkillers),
>and 6,497 (30%) involved benzodiazepines.
鎮痛薬のオーバードーズによる16652人の死亡に続いて、6497人のベンゾジアゼピンのオーバードーズ関与による死亡がくる。
このあとに続くのも、抗精神病薬とか、抗うつ薬とか、てんかん薬とかメンタル薬ばっかだけどね。
506:優しい名無しさん
14/01/04 11:38:33.80 IO9D5AJb
これを安全と言ってホイホイ出すのはダメすぎると思うな。
507:優しい名無しさん
14/01/04 11:39:00.92 THKMObp5
適切に服用してる人のスレな
ODの危険性の宣伝はスレチガイ 他所でやれ
508:mim
14/01/04 11:39:32.99 IO9D5AJb
またクッキー読み込み遅延で名前が消えた。
何がベンゾジアゼピンが安全なのか説明してみてくれ。
509:mim
14/01/04 11:41:39.30 IO9D5AJb
普通に質問者が、抗精神病薬三種とか、睡眠薬三種とかオーバードーズしてるし。
over過剰なdose用量だから。
510:優しい名無しさん
14/01/04 11:47:54.87 A2DFxM0E
>>509
そろそろ素性を明かしてもいいのでは?
そんなに論文読むとか普通の人ではできないです
511:優しい名無しさん
14/01/04 11:51:26.03 THKMObp5
>>510
454
512:優しい名無しさん
14/01/04 11:53:10.13 wKLJg7pD
外に出ると過度の緊張状態になり、吐き気や震え等が出てしまい、数年前から不安障害の診断です。
しかし、最近になって買い物はもちろん病院にすら行けません。
なにか市販薬で効果のあるものはありませんか?
緊張状態の緩和と吐き気を止めたいです。
スレチだったらごめんなさい。
513:優しい名無しさん
14/01/04 11:54:31.20 THKMObp5
>>512
市販薬ではいいのないです。
処方箋出してもらいましょう。
514:優しい名無しさん
14/01/04 12:03:35.98 yDAs2Upi
mim へ以下の処方どう思います?(特に2010) 不眠を伴う気分変調症です.
2010/10
夕食後 ジプレキサ5mg
就寝前 デパケンR200mg×5 ローヒプノール2mg べゲタミンA配合錠 アサシオン0.25mg
アカンジア時 ビカモール2mg
2013/12 現在
就寝時 デパケンR200mg×3 エビリファイ3mg
不眠時 レンドルミン 0.25mg
※血液検査と心電図、尿検査は半年に一度実施して正常値が出ています。
515:優しい名無しさん
14/01/04 12:08:39.22 3UYcUoaC
>>505
もういい加減にしなさい
ベンゾジアゼピン単剤で死亡したとは書いてないじゃないか。
通常オーバードーズする場合手当たり次第に薬を飲むから
抗不安薬も睡眠剤も含まれる。抗鬱剤も抗精神病薬も含まれる。
直接原因にならない。ベンゾジアゼピン系はフルマゼニルを
投与すれば治まる。
知識の披露は分かったから、回答しないでくれる。
薬における死亡原因の75%はオピオイドのOD
これを処方するのはほぼがん患者、死ぬわな。
智識が浅すぎて話にならん。
もし薬を知りたかったら、自分の体で実験してみて回答せよ。
それか貴方自身が医師になったらどう?
516:優しい名無しさん
14/01/04 12:09:32.14 wKLJg7pD
>>513
レスありがとうございます。
処方箋出してもらうにも診察室にすら入れないです。
517:優しい名無しさん
14/01/04 12:26:00.69 THKMObp5
>>516
どの地域にも精神保健福祉センター
があるから電話相談受け付けてると思う。
安心できる女医さん(女医さんとは限らないが)とかたくさん居るよ
518:mim
14/01/04 12:28:29.40 IO9D5AJb
>>514
気分変調性障害の薬物療法は、抗うつ薬がメインですので、
どちらの年度も睡眠薬以外は違いますな。
実際の症状がわからないですけど
デパケンとジプレキサや
デパケンとエビリファイのように
気分安定薬と抗精神病薬の組み合わせは、
躁病とか興奮に対するものですので、
そういうことでもないのなら、
はじめに睡眠障害の非薬物療法ができるところを探すとどうかな。
そういう風だと精神活動が薬に抑制されてますので
その度合いが2010年が強すぎますが、
>>515
ベンゾジアゼピンだけでも、抗精神病薬だけでも、抗うつ薬だけでも死んでますから、
それは言えないですよ。メンタル薬は死ぬ部類です。安全でないです。
順位の上位に降圧剤だの、血糖改善薬だの、いろいろは入ってきません。
どんどん調べればわかりますが、アメリカ郊外の鎮痛薬による死亡と
都市のベンゾジアゼピンによる死亡と二極化しています。
>>512>>516
とにかく落ち着くレッスンからですね。
あなたが他の人をなんとも思わないように、
他の人もあなたをなんとも思ってないという
認識のクセを作ってきょどらないようにしていきます。
そうやって何ヶ月も何年もかけて、最初に徐々に緊張を緩和していきます。
薬があってもそれがメインですので。
病院に行けるようになるかもしれないし、病院が不要になるかもしれない。
519:優しい名無しさん
14/01/04 12:36:52.06 3UYcUoaC
>>518
ベンゾジアゼピン単剤で死んだソースを出して書きなさい。
ただし直接的な自殺はカウントされないので。
各薬の直接的な死亡原因はもよろしく
520:mim
14/01/04 12:37:44.26 IO9D5AJb
>>515>>519
このCDCの記事は、鎮痛薬がメインですが、鎮痛薬が死にますからね、それは私もちゃんと書いています。
メンタル薬とで二代原因ですね、こちらのほうがはっきりしてますよ。
特に女性では、ベンゾジアゼピンと抗うつ薬は大きな死亡原因です。
URLリンク(www.cdc.gov)
521:514
14/01/04 12:47:52.17 yDAs2Upi
>>518 レスどうも、症状書いてなくてすみません。
デパケンRは攻撃性(興奮すると口煩く怒りやすくなる)を抑え気分を一定にするために
エビリファイは日中少し落ちる時があるので気分が持ち上げるために
ということで出ています。
指摘どおり2010年は日中の活動がかなり抑制されてました。睡眠薬が強すぎたようです。
今は就寝前の服薬でよく眠れていますので不眠自体は減ってきていますし日中眠くなる
ことはありません。
522:mim
14/01/04 12:50:46.24 IO9D5AJb
>>519
それと、メンタルヘルスにおいて自殺はカウントしないというのはよくないですよ。
自殺に関連することもある病気において、ベンゾジアゼピンや抗うつ薬がその死亡に寄与しているならば、
薬が死亡に関して間接的に寄与していますから、注意して処方する必要があります。
ベンゾジアゼピンや抗うつ薬は、致死性薬物であるということですから、それに留意して薬を用いないと死ぬ手助けになりますから、CDCが啓発して当然です。
つまり特に女性ですね。
523:優しい名無しさん
14/01/04 13:08:58.38 wKLJg7pD
>>517
ありがとう!
さっそく調べてみる!!
>>518
他の人の目は気にならないんだけど、人がいる前で具合悪くなってしまったり、迷惑をかけてしまったらって考えちゃいます。
もしもを考えてしまってどツボにハマって…
やっぱり練習あってのことなのかな?
524:優しい名無しさん
14/01/04 14:07:13.84 3UYcUoaC
>>522
>鎮痛薬が死にますからね
意味不明。癌における疼痛コントロールの結果じゃないかな
>薬が死亡に関して間接的に寄与していますから
ソースは?それを言うとどの薬でも間接的に寄与することになる。
抗癌剤とかステロイドとか循環系の薬とか。
>ベンゾジアゼピンや抗うつ薬は、致死性薬物であるということですから、
>それに留意して薬を用いないと死ぬ手助けになりますから、CDCが啓発して当然です。
ODを喚起しながら『薬をもちいないと』に飛ぶのか分からないね
一方では死亡原因としながら薬を用いないとと書く、おかしいんじゃね
致死性薬物なんてどれも致死性薬物ではないのかね?
続きはmim薬局で書きなさい、議論しようじゃないか。
スレ汚しになる。
525:mim
14/01/04 14:48:57.22 IO9D5AJb
だってお前はデータを一つも出してないし、
こっちが解剖とCDCのデータを出して死亡と関連した薬のランキング出てるのに、
まだわけのわからないことをほざくお前は
怪しい健康サイトの誤情報レベルの万年アホレベルのやつで議論の土俵にも立ってないだろ。
お前こそデータを出せよ。
議論なんかできる頭じゃないのに何をほざくか(笑)
526:優しい名無しさん
14/01/04 15:00:51.06 3UYcUoaC
>>525
アホ万年とか書くのはやめろ。どの回答者にも
敬称をつけろ。失礼だ。
何故こっちがデータを出さなければならない?
君のデータを読み解いているんだが。
逃亡宣言ですか。馬鹿らしい
527:mim
14/01/04 15:02:48.55 IO9D5AJb
早く他の薬のほうが危ないというデータを出せよ。
528:優しい名無しさん
14/01/04 15:08:39.65 THKMObp5
>>518
>気分変調性障害の薬物療法は、抗うつ薬がメインですので、
こいつ、嘘ばかりだよな。
対人的認知の歪みが根底にある
URLリンク(www.ipt-clinic.com)
抗鬱剤が必要な時期もあるが、必要でない時期がくれば処方から除く
薬物療法は基本対処療法。
529:mim
14/01/04 15:10:09.93 FwRR3Wcd
早く他の薬のほうが危ないというデータを出せよ。
もう降参かwあ?
530:優しい名無しさん
14/01/04 15:14:04.07 A2DFxM0E
>>527
自分の素性は明かさないのにそんなに偉そうなレスいつまで続けるの?
逃げないで
531:514
14/01/04 15:38:27.82 yDAs2Upi
>>528
そのサイトで実施している対人関係療法って
URLリンク(www.ipt-clinic.com)
[保険診療費+選定療養費(¥17,000(消費税別))× 16回 とあるんですけれど
本当に値段相応の効果あるのでしょうか?
532:mim
14/01/04 15:46:49.17 IO9D5AJb
>>531
その人は、情報の選定ができないのでまともな主流の学会などの発言ではないサイトばかり貼りますから、
誤情報になりがちですね。医学書を読んだことがあるというレベルではないんですよ。
その割りに相手に絡んでいるばかりなので、話半分でスルーしたほうがいいです。
あとその治療は、心理療法では認知行動療法と同じで有効性が科学的に証明されています。
533:mim
14/01/04 16:00:37.89 Vxnlqjtt
>>530
はいはい
ソース出してから言いな
みっともないぞバカが
534:優しい名無しさん
14/01/04 16:15:10.44 A2DFxM0E
>>532
何で素性明かさないの?
535:mim
14/01/04 16:16:46.44 Vxnlqjtt
>>534
あ?何で明かさなきゃいけないの?
理由は?
536:優しい名無しさん
14/01/04 16:29:47.53 mRkDXyaH
こーんな暴言吐く奴にアホだの逝かれだの言われたくないなぁ
540 mim sage 2013/08/29(木) 18:10:43.64 ID:U/5yhRAs
お前はバカだ!!
このスレッドから出ていけ!
お前はもう死んでいる!!チョぇkdな?\々<dvG742!!!
537:優しい名無しさん
14/01/04 16:35:18.47 A2DFxM0E
何で素性も明かさずに匿名掲示板で偉そうにしてるの?
538:mim
14/01/04 16:41:19.87 Vxnlqjtt
>>537
いい加減なことを言うより本人のためになるから
539:優しい名無しさん
14/01/04 17:26:23.67 A2DFxM0E
>>538
こんな匿名掲示板で偉そうにご高説垂れてなんの意味があるの?
答えになってないし
逃げちゃうの?
540:優しい名無しさん
14/01/04 17:28:16.08 A2DFxM0E
ここの人は多少知識が片寄ってたとしても、親身になって相談に乗ってくれる人がいいんだよ
自分の主治医を藪呼ばわりする人の話を誰が聞きたいの?
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
4081日前に更新/403 KB
担当:undef