★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」150 at UTU
[2ch|▼Menu]
368:優しい名無しさん
13/12/25 18:19:35.39 IC7EJ/gI
365
まーここだけ読むより数倍マシだから
林だけ読んでたほうがいいね

363 359 みたいな(何様)とか礼儀のなさと言ったら
住民も洗脳されておかしくなったか? 
大長今 に診て貰えよw

369:優しい名無しさん
13/12/25 18:26:36.01 BHDPFitJ
林先生のところは
相談者に対する回答の付け方を
ネタとして読んでます

370:優しい名無しさん
13/12/25 18:29:38.41 YOLNi24e
>>367
ありがとうございます
もうリスパダールとサイレースを1年も飲んでしまった
もう取り返しつかないですかね?

371:優しい名無しさん
13/12/25 18:34:02.69 IC7EJ/gI
>>370
今現在、特に副作用でてなければ
取り返しがつかない、とかないから。
mimの仕業で薬物懸念被害者 増えマクリング どうすんだこれ? 

372:優しい名無しさん
13/12/25 18:54:00.27 3PiHlHcS
ベタナミン25ミリ370錠あります。これでいけますかね?

373:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
13/12/25 19:43:35.51 gGz6irMr
なんで睡眠薬ごときで急性中毒に?




薬入りシュークリーム 10年間で7人体調不良…講師の女は懲戒解雇
産経新聞 12月25日(水)16時49分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

大阪市立加美北小学校(同市平野区)の講師の女(60)が同僚の40代の女性教諭に睡眠導入剤入りのシュークリームを食べさせた事件で、
同校で過去10年間にこの教諭以外にも7人程度の女性教諭が体調不良を訴え、うち3人が救急搬送されていたことが25日、大阪市教育委員会の調査でわかった。市教委によると、過去の体調不良については「やっていません」と関与を否認している。

 一方、女は女性教諭に睡眠導入剤入りのシュークリームを食べさせたことについては「どんなに反省しても許されることではない。どんな処分でもうけて罪を償いたい」と話しているという。市教委は同日、女を懲戒免職処分にした。

 市教委などによると、女は平成24年6月1日、職員室での会議中に、睡眠導入剤の錠剤1錠を混入させたシュークリームを女性教諭に手渡して食べさせ、急性中毒にした。女性教諭は9日間、入院した。
同年7月13日にはこの女性教諭の靴や教科書に黒色の油性マジックで「ヤメロ」「バカ」と落書きした。

 事件をめぐっては大阪府警平野署が女を傷害などの容疑で書類送検している。

374:mim
13/12/25 21:15:37.24 YmUmVURm
>>370
取り返しがつかないことはないよ。
サイレースは睡眠薬なので、まあ、ありです。
リスパダールは抗精神病薬なので、不眠症を治すというものではないですね。
抗精神病薬は顔や足がモゾモゾ動くジスキネジアの副作用とかの危険性が出てきますね。
それで特にリスパダールが10mgに近ければ副作用は、直接にインスリン抵抗性をあげて太りやすくとか糖尿病になりやすくなるとか、
不眠症を治すことはないので何年も飲んでると、変なことになってくることもありえますので。

普通に、睡眠学会のいうように、睡眠薬を一種類、それでだめなら
睡眠専門外来にいってみては?

375:mim
13/12/25 21:23:01.25 YmUmVURm
>>370
まあ不治のジスキネジアとか、糖尿病になったら取り返しがつかないよね。
過去スレに、不眠症に抗精神病薬3種も出されて、不治のアカシジア(遅発性アカシジア)になった人が居たけど、
これは酷いと思ったわ。
それはちゃんと説明と同意によって、インフォームドコンセントによって処方されてなければいけないと思うわ。

376:mim
13/12/25 21:35:16.62 YmUmVURm
「抗精神病薬は、アメリカ、イギリス、日本のどのガイドラインを見ても不眠症を治療する薬とはみなされていない。
抗精神病薬は劇薬であり頭痛薬や風邪薬とはリスクが異なり、主な副作用は落ち着きがなくなるアカシジア、顔や手足が勝手に動き治療法がないジスキネジア、
突発的な心臓停止や、新しい抗精神病薬では直接にインスリン抵抗性を狂わせることにより糖尿病リスクを上げる。
これらの副作用のため、厚生労働省は統合失調症においても多剤是正のガイドラインを出しており、
推奨されるのは一剤での使用である。また認知症のガイドラインでは、認知症の付随症状に対して、
抗精神病薬を含めたメンタルヘルスの薬を原則的に使用しないという注意が出されている。
これらの副作用があり、ガイドラインの通り不眠症を治療する証拠はありませんが、
抗精神病薬を使用することに同意します。」

377:優しい名無しさん
13/12/25 21:55:03.95 8fWPg1eN
mimさんのことを考えると夜眠れません.これを不眠症と言うのでしょうか?
マイスリーとハルシオンとリスミーとルネスタではどれが良いのでしょうか?

378:rinrin1961
13/12/25 21:55:22.57 N7M7TzVN
>>376 ジストニアにあるよ。他にもね。

379:mim
13/12/25 22:08:26.67 nWOlSVtU
>>378
わかってるようなら良い

380:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
13/12/25 23:49:26.24 gGz6irMr
ハルシオンの金塩と銀塩ってどういうこと?


あと睡眠薬(今はなぜか眠剤と言われることが多いが)は
自分の意思で逆らえないほどの眠気に襲われるの?

手塚治虫『ブラックジャック』に
ブラックジャックが睡眠薬に抗えずにダウンするものがあったが・・・

381:優しい名無しさん
13/12/25 23:59:04.52 UnyklgBA
統合失調症薬と市販の風邪薬一緒に飲んでも大丈夫ですか?

382:優しい名無しさん
13/12/26 00:01:42.00 pl8mvv/4
>>380
>金塩と銀塩

金ハル(0.125mg)と銀ハル(0.25mg)のことじゃ? パッケージの色
URLリンク(maiden-hell.jugem.jp)
銀ハルのほうが強力!

>あと睡眠薬は、自分の意思で逆らえないほどの眠気に襲われるの?
最初は、普通はそうだね。でも、繰り返して耐性ができると、打ち勝てるけど。
無理して起きていようとすると、小人さんたちが、いっぱい働いてくれる。

383:優しい名無しさん
13/12/26 00:07:08.28 pl8mvv/4
>>377
恋をしたんだね。恋に薬は効かないよ。

384:優しい名無しさん
13/12/26 00:37:44.30 tZKSJKN5
ネタスレでマジレスして発狂すんなや 
患者さんが誤解のないように とか見てらんない

ネタ見にやってくる場所だよ 並んでる質問のレベル見れば分かるだろ
うつ病や不眠にリスパダールとか何回回答しても
サクラで自演だろ というぐらいリスパダールでてくるのな
で、ガイドライン~  以下ループ

あれだ、政党のマニュフェストみたいなもんだろ
自分の主張が世界的に見ても妥当だとか、憲法の解釈はこういうのが他国と比べて主流だとか
叫んでるだけだよ

385:mim
13/12/26 00:41:21.23 6Z+oyB35
ネタになるほど蔓延しています。ネタというか厚生労働省が動いていますので
実際の被害状況が社会問題になっています。

・薬漬け:現代医療の「サイド・エフェクト」
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
・抗不安薬依存 深刻に
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
・睡眠薬、3種処方6% 厚労省「依存注意を」 :日本経済新聞
URLリンク(mw.nikkei.com)
・記者の目:向精神薬被害=和田明美
URLリンク(mainichi.jp)
・うつ100万人/上 手に山盛りの薬、毎日
・向精神薬の過剰処方防止を要望 遺族団体、厚労省に
・過量服薬、救急現場が警告 治療薬、自殺手助け
・医療ルネサンス 処方薬の依存4 過量服薬 死亡の患者も
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
・統合失調症 薬出しすぎ 入院患者の4割、3種類以上
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
・精神医療の充実期待 誤診や過剰投薬などの課題も
・統合失調症 大量投薬見直し 1剤で適量、意欲回復
URLリンク(www.e-miyako.jp)
・処方薬の依存5 診療科問わず減薬指導
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
・向精神薬依存:8割、投薬治療中に発症「医師の処方、不適切」専門機関調査
URLリンク(mainichi.jp)
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針…医療部 佐藤光展
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ヤブ医者の場合は、血液検査も行いません。
・炭酸リチウム投与中の血中濃度測定遵守について PMDAからの医薬品適正使用のお願い
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)

386:優しい名無しさん
13/12/26 00:49:36.06 L50g4ytR
>>385
そんなにリンク貼っても誰も見ないからw

387:優しい名無しさん
13/12/26 01:10:39.25 tZKSJKN5
ベンゾジアゼピン系の臨床用量依存

 ベンゾジアゼピン系の依存形成はバルビツールやアルコールほど強力でないことも指摘されていて、
基本的に安全性の高い薬物です。その適切な使用は不安や不眠の治療で、きわめて有用です。
ごく希に高用量依存に陥る事例もありますが、こうした事例でも本人にその意思さえあれば減薬は十分可能です。
ただし急激な減薬は離脱症状を引き起こすため、適切なプランに従って漸減することが大切です。
URLリンク(www.sam.hi-ho.ne.jp)


錐体外路障害について
URLリンク(www16.plala.or.jp)
ジストニア、ジスキネジア、、、

メジャー系の副作用の代名詞みたいだが、抗鬱剤の副作用にもこの種類の記載がある。
副作用起きにくいと宣伝されてるSSRI、加えてリフレックスまで。以下のような文章。
    精神神経系注1) パーキンソン症状・振戦・アカシジア等の錐体外路障害、眠気
そういう意味で向精神薬に危険性があり一般薬とは違うという論理も正論のように見える。
が、抜けてるのは 副作用を引きおこす可能性がゼロでないからほとんどの薬の添付文書に機械的に
載せる慣例になってる、ということ。
もう少し言うと、ドーパミンの結合親和性というのが薬理作用の成書に一覧があるんだが
抗鬱剤でもアモキサンのように親和性が高いものから、桁数がはるかに違うものまで混在する
(大半は無視できる数値)。

メジャー系の中でも大小が大きくばらつく(高力価薬ほど多い)、低力価は上ででてる眠剤ヒルナミンとか。
でも、mimさんは肝心のそういう詳細内訳の事事は教えてくれないのかな?  
全部が同等にダメみたいに思ってしまうなら、それ宗教信者と同じだよ ね?
ネタスレだから泳がせて眺めてるの 

388:優しい名無しさん
13/12/26 01:23:35.99 tZKSJKN5
事事? 事実) 打ち間違えた
mimさんて爺でしょ! 50歳くらい?
次世代の薬理事情通の新進気鋭の若手 って感じがしないんだよね

自分で服薬してるメンヘルじゃないな 俺様のプロファイリングによると。
薬学部、医学部はでてない。薬剤師では絶対にない。
薬剤被害者支援の会とかの関係者の匂いがするな
身内か近親に被害者が居て恨みがありそう

389:優しい名無しさん
13/12/26 01:31:21.69 tZKSJKN5
>>385
おい! リンク切れてるのあっぞ

 記事の一部を表示しています。
 記事の続きをご覧いただくには、読売IDを取得の上、ヨミドクターの有料(プラス)登録が必要です。

こんなリンクの貼るなよ読めないだろ

定期チェックさぼるなよw  読まないけど(。-∀-)

イブの夜くらい彼女とセックスしろよ 居ないのか失礼ヽ(*´∀`)ノ

390:優しい名無しさん
13/12/26 02:44:42.01 UGORZg5A
というかminさん頼むから消えて下さい。

391:mim
13/12/26 06:05:55.06 6Z+oyB35
>>388
おしいっ!!
mimは、大正生まれの新宿のメイド喫茶で働く爺やだにょ。
戦後に六男がバルビタール乱用で死んでからこの方、
日本の薬害問題の追従に余念がなくこのような日本の内乱を阻止すべく、
途中経済成長期のサラリーマンとして日本の経済を支えたのち、
何かワシにもできることはなかろうかと帰るところを失ったこの核家族の時代に
新宿のメイド喫茶にてひ孫のような娘に真心を注いでいるうちに、
鬼畜米国の新型毒薬であるSSRI(しんでも死に切れない)とかSDA(死んだああ)が蔓延していることを知り、
かわいいひ孫のような娘たちが六男の二の舞になっていく様を見ては
陸軍時代の使命感を思い起こし、日本の自殺者はうなぎ登りであることを知ったんだょぉ(汗ぁせ
そうして、この齢で学校に入りなおし薬学を研究するうち、
ヤブ医者が肝心の有効率に違いのない、全部同等の薬を
この抗精神病薬は力価がとか、この睡眠薬は作用時間がとか
とかの妄想薬学に基づいて処方している実態を掴み、
この平成も半ばに厚生労働省が診療報酬改定、
しいては有効性の証拠と処方指針を関係学会から、続々と出されるよう連隊を組み、
六男ポチの魂も正に浮かばれるところに差し掛かった昨今にてその後押しをさせて頂きたく御座い^o^

392:mim
13/12/26 06:17:02.20 6Z+oyB35
>>388
mim爺やの男は元気満々、鬼畜米のSSRIやSDAの副作用で不具にされることもなく、
朝から突き破らんとする勢いにて御心配無用(照れ(*^^*)
鬼畜米に惑わされ、酒と馳走で成人病まっしぐらの浮かれ騒ぎに惑わされることもなく、
正月元旦の日の丸を拝み、年のはじまりから身魂が鼓舞されば、それにて十分でござぃ^ - ^

393:優しい名無しさん
13/12/26 11:47:26.07 i0SebmXg
【お薬飲んだらageるスレ】で時々見るんですが『朝ちくわ』『昼ちくわ』『夜ちくわ』って何のお薬ですか?

勉強不足でごめんなさい

394:優しい名無しさん
13/12/26 13:02:03.30 tZKSJKN5
ちくわ1.5本
ちくわノール
ちくわックス

とかも書いてあるから分からないね 
ここはmimさんの神聖なるスレだぞ あっちに書けばいいではないか なんちて


上でロキソニン長期処方とか書いてるから、今しがた薬局でカマかけて雑談してきたぜ
20錠頓服用に1-2ヶ月用に貰ったことあったのよ
イオン薬局で印刷するときに、毎日朝夕2回、とか書いたもんだから毎日飲むのかとか
心配で電話かかってきたからさ、
医者がおかしな処方しても薬剤師がちゃんとしてれば気にかけてくれる仕組みもあるんだなーと。
今日も、ロキソニンまだありますか? 良くなりましたか? って

大丈夫ですよー、
で、頭痛の予防効果にトリプタノール、トフラニールとか飲む方って多いんですか?
と聞いたわけ
回答:ロキソニンの連用よりずーっと良いですよ、そういう方は多いですよ、との回答

そりゃそうだろ頭痛学会のガイドラインにも書いてるんだからさ 一部の抗うつ剤は頭痛防止に処方されるの。
だから、抗うつ剤含めた精神科で処方される全部の向精神薬の副作用が怖いだとか
書いてるけどそんなの垂れ流して放って置けばいいのよ、、、以下略

整形外科の肩こりにデパスとか そういう医師は今も居るのか知らんが

395:優しい名無しさん
13/12/26 13:27:33.40 jtwYaiBD
初期にミスって書いた人のレスを当時の住人が面白がってリピートしたとか

396:優しい名無しさん
13/12/26 20:13:50.78 pl8mvv/4
>>393
スレリンク(utu板:32番)
32 :優しい名無しさん:2013/12/04(水) 02:37:31.34 ID:njVFBiqU
>>1 スレ立て乙。が、ちくわの由来忘れてっぞw
>>31
ちくわの由来はこのスレの初代スレで、
なぜか突然>>2が「ちくわ食ったら上げるスレ?」と書いたため、
みんながおもしろがって?書くようになった、ということ。
初代>>2もこれほど受け継がれるとは思わなかったでしょうねぇ。
現在は>>1にあるとおりちくわの記載は任意。よろしければドゾ。

----
お薬飲んだらageるスレ の 初代スレのアーカイブ
URLリンク(unkar.org)

397:優しい名無しさん
13/12/28 16:26:14.53 HGv49JkA
モナー薬局の皆様

今日出かけたら太陽の日の光がまぶしくって影に入ってもまぶしい常態です。
蛍光灯の下ですと問題ないのですが薬の影響でしょうか?

最近、うつ病から入院と言われ別のお医者さんに替えました所
統合失調症と言われました。

ロナセン 朝・夕 4mg  2Tx2
リボトリール 朝昼夕 0.5mg 1T
デパス 朝昼夕 0.5mg 1T
ミグシス 朝夕 5mg 1T
リスパダール内用液 0.5ml 1本
サイレース 就寝 1mg 1T
ウインタミン 就寝 25mg 2T
ハルシオン就寝 0.25mg 1T

最近 ロナセンが1Tから2Tに追加されました。
自転車乗ってても 目が開けられないことがあって危険です。
どなたか助言をお願いいたします。

398:優しい名無しさん
13/12/28 18:20:17.59 45mQ5I1H
被疑薬はロナセン
5%以上又は頻度不明(頻度不明は〈 〉内)
〈羞明〉

元の量に戻してみませ。
ハルシオン、サイレースも関係している可能性もあるけど‥
(肝代謝酵素CYP3A4)
興奮、衝動、妄想がひどくて希死念慮がでているならロナセン1錠カットの上
睡眠剤半量又はカットで。

399:優しい名無しさん
13/12/28 19:08:33.98 FrRjAEuO
>>397
やめて!mimにエサを与えないで!

400:優しい名無しさん
13/12/28 19:24:02.15 HGv49JkA
>>398さん
ありがとうございます。さっそく今夜から試してみます。やっぱりロナセンですか。
希死念慮は出ていないので さっそく試してみます。
ウインタミンも以前の病院でコントミンで 1錠しか飲んでいなかったので
それも試してみます。ハルシオンは以前と変わらず 
サイレースが以前はロヒプノールでした。

今日 病院に電話しても不明とのことで次の診察までがんばれと言われて
困ってました。ありがとうございました。助かります。

>>399さん mimはスルーで。

401:mim
13/12/28 20:37:03.07 jxuEaXi6
>>397
飲み過ぎ
ほんとに糖質?

402:優しい名無しさん
13/12/29 00:18:54.39 Xu9ZmEAM
また ウインタミンが眠剤に使用されて mimさんがお怒りと聞いて

403:優しい名無しさん
13/12/29 07:39:47.95 E2GJQwUD
躁うつと不眠で、就寝前に
サインバルタ40ミリ、ユーロジン4ミリ、ドラール20ミリ(?)、アモバン10ミリ、ヒルナミン5ミリ(?)を飲んでいます。
普段はこれで眠れるんですが、昨晩は一睡もできませんでした。
このまま一日中活動しても大丈夫でしょうか?車の運転も多少(1時間程度)すると思います。
わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

404:優しい名無しさん
13/12/29 07:56:57.81 rlpZfIXy
服薬していない健常者が睡眠不足で運転して事故を起こしてたら
どう思われるか?
それを考えればおのずと答えはでる。

405:優しい名無しさん
13/12/29 07:59:02.41 FQJW9Dop
最近1週間くらいで寝付きが悪くなりました
悩みや困り事は他に全くありません
病院でメイラックス半錠貰い寝れない時に頓服でリーゼです
メイラックスだけではなかなか寝れず
リーゼで寝れます

毎日メイラックスとリーゼ飲んで耐性や依存はありませんか?
マイスリーとどちらが安全ですか?

406:優しい名無しさん
13/12/29 08:09:45.62 rlpZfIXy
年末年始仕事もなく睡眠を気にする必要がなければ
頓服を飲む必要なし。この一週間ということであれば
むしろ部屋の温度をあたたかくして。

407:優しい名無しさん
13/12/29 08:50:31.38 Xu9ZmEAM
メイラックス、リーゼ は眠剤じゃないですよ
マイスリー。

408:優しい名無しさん
13/12/29 12:30:48.42 EVfe04yg
URLリンク(touyoui.blog98.fc2.com)
キチガイ医の素人的処方箋 より一部引用

デパスについて
私の中では最も依存しやすいベンゾ系であり、最も麻薬に近いベンゾ系というイメージである。
知識もなく依存しやすい性格の人がこれを使いだすと、まず止まることがない。あっという間に
一日量5mgとか6mgとかに達する。ヤクが切れてくる感覚がもっともわかりやすいベンゾ系であ
る。これを睡眠薬に使うという話が昔はあったそうで、私も一時そうしていた時期もあったが、
結論を言うとアホな話でしかなかった。導入にはいいかもしれないが一生飲み続ける羽目になるし、
飲むことで途中覚醒が増す話もよく見かける。酒を飲んで寝ると途中で起きてしまうのと似たよう
なもの。もはやどんな譲っても使えないベンゾ系である。それでも欲しがる人にはどうぞと出して
いるが、ヤク中になりたいのが日本人のサガという代名詞がデパスだろう。

メイラックスについて
このベンゾは逆の意味ですごく抜きにくいベンゾ系である。それはおそらく半減期が長いタイプだか
らだろうが、これはセルシンなんかにも当てはまる。昔はそれを利用してメイラックス0.5mg一日一回
なんて処方をしていたように思う。今思えばこれって徐法剤のシャブを微量投与しているようなものだよ
なあ。デパスとは違った意味でこれを睡眠薬に使っている精神科医も多いが、そうやってしまうと少なく
ともレンドルミンよりは抜きにくいってイメージがある。

リーゼについて
リーゼは私の中ではレキソタンと並んでまだ「まし」なベンゾの一つである。
デパスほど急ではなく、まだ抜きやすい感覚もあるし、かといって頓服の使用
にも耐えうる感じがある。とはいえ所詮ベンゾ系なので安定して使えるといっ
た類ではなく、ベンゾ系の中ではというだけに過ぎないとは思う。

リボトリール(ランドセン)について
この薬も賛否両論渦巻くベンゾ系である。純とは言い難い部分もあり、てんかんにも使えアカシジアにも
使いやすいことは否めないが、すごくすごく抜きにくいこともまた確かである。また筋症状が出やすい
気がするのも確かである。短時間・高力価は抜きにくいという点でデパスとともにその理屈を地で行って
いる感はある。

409:mim
13/12/29 14:04:38.96 bZg/iQ7L
>>403
それらのすべてと思いますが、まず薬の影響で交通事故を起こしやすいことが、
医薬品添付文書に書かれています。
メンタルヘルスの薬の服用者は、薬で認知機能が低下しますから、
事故を起こしやすくなります。

410:mim
13/12/29 14:12:17.72 bZg/iQ7L
>>405
メイラックスとリーゼは耐性がつきますよ。
マイスリーのほうが安全ですが、その前にメイラックスとリーゼと二種類飲んでいるなら、
一種類ごとにを徐々に減らしていかなければならないし、
その減らしていく過程で、不眠がリバウンドしますから、
そこが減らす時に難しい点ですね。離脱症状です。
一気に減らすと、危険な離脱症状が出るかもしれないです。

それから、マイスリーに変える、と。
マイスリーではすぐ抜けてしまいますので、離脱症状が出たときに役に立ちません。



というか、同じような質問が続いていますが、
何種類も飲んでて効かないという根本的な問題を考えた方がいいです。
薬が効いていないとか、というか、診療費とられていながら、精神療法が行われていないんだな。
厳密に不眠症かどうかも判定されていないと思う。

411:優しい名無しさん
13/12/29 14:17:47.45 Xu9ZmEAM
>>408
mimさん 餌巻きでもしてんの?


セルシン(ホリゾン)について
安全安全といわれているが、私はすごく問題があるベンゾ系だと思っている(でも注射は使える!)。
メイラックスにも通じる部分があるし、半減期が長い薬はすごく依存度が高いのではないか。
短時間・高力価が依存強く離脱症状が強いって理屈は、本当に正しいのかいつも疑う。

***効かなくなると別の安定剤に処方変更するんで、ループする薬の一つ。
    何度も抜いてるが(一気にゼロにして違う薬に切り替え)、離脱作用の経験なし。


ワイパックスについて
一応力価は弱いはずだと記憶しているのだが、どうも抜きにくい気がするベンゾ系である。
これはデパスなどにも通じるものがあると思うし、やはり半減期が関係しているとは思う。

***力価弱いってことないでしょうに。デパスと同じ高力価。作用時間(短)に分類してるのがあるが、(中)。
     これもループ処方ご用達。一気に抜いて問題でたことなし。


リーゼは私の中ではレキソタンと並んでまだ「まし」なベンゾの一つである。
デパスほど急ではなく、まだ抜きやすい感覚もあるし

***こういう記事を見て、リーゼをリクエストする患者が出現するのか、、、お気の毒やな

412:mim
13/12/29 14:25:38.83 bZg/iQ7L
あのぅ、お薬の質問スレなので、
逝かれメンヘラが自分の飲んだ薬の感想を書き込むところではないんです。
少なくとも、質問に対して返答の形で会話してください。

413:優しい名無しさん
13/12/29 14:25:51.73 RfYppchq
質問です。
今日、頓服でリスパダール内溶液を1mg飲んだのですが、
あまり効いてくれません。
私はパニック持ちなのですが、発作がでそうでドキドキしています。
頓服をもう1mg飲んでも大丈夫でしょうか。
不調時に飲むと書いてあります。

414:mim
13/12/29 14:30:00.66 bZg/iQ7L
>>413
そういう処方は多いけど、
パニックにリスパダールを含めた抗精神病薬はおそらく効かない。
抗不安薬を定期的に飲んでパニックを抑えるのが昔の有効な処方で、
抗不安薬は依存が短期間で形成されやすいので、
それがここ数年は特に抗うつ薬に変わってきた。
抗精神病薬を出すのは、たぶんもっと古いやり方で
おそらく効かないです。
イギリスのパニック障害のガイドラインは、抗精神病薬では長期的には悪化すると書いてあります。

415:mim
13/12/29 14:33:59.64 bZg/iQ7L
>>413
まあでも飲んだなら、どの薬でも血中濃度が上がるまで飲んでから一時間は見た方がいいから、
それも待った方がいいよ。そうしないと、オーバードーズしやすいしね。
それから、パニックを落ち着かせる方法を徐々に覚えていくといいですよ。

416:優しい名無しさん
13/12/29 16:02:59.21 FQJW9Dop
メイラックス半錠飲んで3日ですが
いきなり辞めて離脱ないですか?

417:優しい名無しさん
13/12/29 16:23:17.11 FQJW9Dop
あと
半夏厚朴湯を1日二回処方されました
効果や耐性や依存ありますか?

418:優しい名無しさん
13/12/29 16:46:38.47 Xu9ZmEAM
>>416-417
服用期間が短期間なら一気になめて問題ないでしょう。
問題でたら少しずつ減らす方法に変えればよいだけです。
入眠障害に作用時間の長いメイラックスは薬の特性にミートしてないです。
入眠に必要な個所にピンポイントで作用し短時間で効き目がきれるマイスリー
の様なタイプの処方は内科でも普通に見かけますね。

>>417
漢方だし、BZ系の薬物のようなメカニズムでの依存や耐性は無関係でしょう。


●パニック障害の治療法
URLリンク(www.askdoctors.jp)
URLリンク(www.fsinet.or.jp)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
URLリンク(okwave.jp)

419:優しい名無しさん
13/12/29 16:48:37.10 Xu9ZmEAM
URLリンク(www.askdoctors.jp)

精神科ROMDR(精神科)D医師認証済

リスパダールは、基本的には幻覚妄想に使用する薬です。
なので、過度の鎮静作用があり、場合によってはかなりの眠気が生じるかもしれません。
個人的には、このような疾患でリスパダールを使用するのはどうかと思いますが、
主治医の方針なので、先ずは休みの日などに一度服用されては如何でしょうか。
効果、副作用はは個人差がかなりあり、実際に服用しないと分からないことが多いと思います。

420:優しい名無しさん
13/12/29 16:55:04.95 Xu9ZmEAM
パニック障害の治療の進め方
東京大学
URLリンク(hikumano.umin.ac.jp)

421:優しい名無しさん
13/12/29 17:11:32.93 FQJW9Dop
頓服の睡眠薬の使用判断はどれくらい寝付きが悪かったらするんですか?

422:優しい名無しさん
13/12/29 17:15:36.75 Xu9ZmEAM
普通に寝れないと感じた時

423:優しい名無しさん
13/12/29 22:02:52.27 +iv9krOX
>>416
>メイラックス半錠飲んで3日

ならば、いきなり辞めて全然大丈夫です。離脱はありません!
やめるなら、はやいうちがいいですよ、

424:優しい名無しさん
13/12/30 10:58:22.75 uGV4zRoT
推薦書 「精神医療ダークサイド」 佐藤 光展 (著)
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ヨミドクターでのこの本の紹介記事
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

425:優しい名無しさん
13/12/30 11:05:51.95 bSu3wRmy
講談社宣伝 乙

426:優しい名無しさん
13/12/30 15:04:08.27 Mf+/mdGs
薬の副作用で太ったり痩せたり、躁転、アカシジア、ジストニア、ジスキネジア
等々。経験者はもう二度と薬なんて飲みたくない!これって普通の考えだよね。なのに激怒したりイヤーな態度とる医師こそが普通じゃないと。しっかりした医師が日本にいない現実。

427:mim
13/12/30 15:09:40.36 LTtg5E9r
ここは薬の質問スレであって、逝かれメンヘラが日本のヤブ精神科の感想を書くところではないです。
ヤブ精神科の感想を書くところは、他にいろんなスレがあります。

428:優しい名無しさん
13/12/30 15:14:21.97 Mf+/mdGs
>>426は誤爆。ベンゾ離脱スレに書き込みしたと思ってました。 ごめんなさいm(_ _)m

429:mim
13/12/30 15:53:18.51 LTtg5E9r
>>428
大丈夫です!
ちょっと質問と返答という原則から逸れてきているので
カリカリしててこちらこそすみませんでした。

430:優しい名無しさん
13/12/30 16:45:25.85 bSu3wRmy
自作自演のくせに(藁)

431:mim
13/12/30 18:53:16.77 MrKamaHq
>>430
あ?

432:優しい名無しさん
13/12/30 23:02:44.16 yMlScqoA
スレ違いかもしれませんがふと疑問に思ったので質問させて下さい。

点鼻薬のホルモン剤を使用していますが鼻以外の粘膜でも吸収して薬の効果が出るのでしょうか?
喉とか腸とか陰部とかにスプレーしてききますか?

433:優しい名無しさん
13/12/30 23:27:12.78 sCPBep50
推薦書 「精神医療ダークサイド」 佐藤 光展 (著)
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ヨミドクターでのこの本の紹介記事
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

(本書 序文より)
 精神科医は謙虚でなければなりません。分からないものを分からないと認め、少しでも分かろうと努力することが必要です。
患者 や家族と手をたずさえ、共同戦線で病気に立ち向かう姿勢が欠かせません。ですが、精神科医の中には分かったふりをする
人が少なくありません。短時間の診察 で誤った病名をつけたり、見当違いの薬をどんどん増やしたりして患者を苦しめます。

 本書では、こうしたブラックな精神科医たちが次々と登場します。儲け優先の製薬会社や、精神疾患の患者を露骨に差別する
司法、何があっても見て見ぬふりの行政など、社会を形成する様々な組織や人々が、精神医療の暴走を後押しした事例も数多く
紹介していきます。

  しかし一方で、本書に登場する被害者の多くが、最終的には高い技術を持った精神科医の力で救われていくことにも注目し
ていただきたいと思います。精神科医 は技術差が激しく、今の主治医がとんでもないブラック医でも、隣町には良心的で優れ
た精神科医がいるかもしれません。精神科ほど、セカンドオピニオンが大 事な診療科はありません。

 精神的ストレスばかりが過剰に募る現代社会で、精神医療の重要性はますます高まっています。ブラックな落とし穴から逃
れ、ホワイトな精神科医に出会うための手引きとして、さらには精神医療の仕組みを抜本的に見直すきっかけとして、本書を活
用していただけると幸いです。

434:優しい名無しさん
13/12/31 07:51:58.61 +ovDTA7U
就寝時のパニック時にマイスリー飲みましたが全く効きませんでした
初めて飲みましたが効きませんでした
効かない薬ですか?

435:mim
13/12/31 09:14:04.45 sNSgrr4k
>>434
マイスリーは睡眠導入剤ですので、
抗不安作用を弱めて催眠作用が強くなるように特異性を高めたものです。
パニックに有効ではないかと。

436:優しい名無しさん
13/12/31 10:04:21.10 6Ok1cRAg
>>434
頓服用の安定剤と一緒に飲んでみて効かないなら
眠剤があってないかも

437:優しい名無しさん
13/12/31 11:20:20.85 GsAulSe/
抗精神病薬って認知機能が落ちるからいろんなことが気にならなくなって落ち着くんでしょうか?
それともやっぱそれはあくまで副作用ですか

438:優しい名無しさん
13/12/31 12:01:38.99 6Ok1cRAg
その変な本の紹介うざいんだけど
amazonでネットサーフィンしてたら売れてる本が一冊

精神科の薬がわかる本 第2版
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これ届いた。出来が素晴らしいね。一般にも、GABAの薬理作用の漫画図もあるから知識ある人にも。
SSRIは副作用でにくい、と書いてなく、消化器系の副作用と書いてる。SSRI、SNRIの使い分け、
SSRI 離脱症候群という用語は相応しくなく、中止後発言症状 とすべきだと

メジャー系 
Cp換算 ドーパミン受容体の遮断しやすさを見るためのもので精神疾患への治療効果を示すものではない。
      多剤併用の薬物療法が行われなくなれば基準値も不要になるでしょう
抗パ剤は使わないにこしたことはない薬
過鎮静 やむを得ないと考えるのは古い考え方
      恒常的に過鎮静の状態に置くということは現在の治療ではありえないと考えるべき
      (私見 うつ病に日中処方して抑うつ状態が改善されないとか当然の結果。処方しないに越したことはない)

●うつ病拡の拡大診断の弊害 DSM診断基準に必ず当てはめようと分類することが問題
 5年間で300件のセカンドオピニオン診た結果
 ⇒ 6割近くはうつ病という診断ではなく、 不安障害、ストレス障害、パーソナリティ障
   アルコール依存症、統合失調症、認知症 の順に多く、これらで全体で7割を示す結果になった

睡眠障害 例外として、興奮が中心の不眠には提携型抗精神病薬であるレボメプロマジン5mg程度
       追加することもある。新薬ロゼレムにも20行くらい触れてますよ。

マイナー系 催眠作用、抗不安作用の強さのバランスで 抗不安剤、眠剤に分かれてる
        不安障害のうち、過緊張や不眠を伴わないものは、興奮性神経系によるものではないと判断し
        非ベンドジアゼピン系のセディールを第一選択に処方し依存も問題に配慮する

この本で勉強してればこのスレも少しは足しになるかなって感じ
長文失礼

439:優しい名無しさん
13/12/31 12:09:06.43 6Ok1cRAg
>>437
違います。
統合失調症は外部から入る情報をフィルターで適正に分類できず
過剰な情報が入り込む症状(身内を診察した実際の医師の説明表現を流用)。
それを適正にするお薬なので正常の方向で保つようにしてます。
補足:中脳辺縁系のドーパミン過剰(陽性症状)

   中脳皮質系のドーパミン減少(陰性症状、認知機能障害) これは薬の副作用ではなく症状です。

詳細、上記の本。p.66 脳の漫画が4種類書いてます。

440:mim
13/12/31 12:10:09.56 sNSgrr4k
>>438
それ、薬の知識がディープじゃなくても一般の人が読めるから、
おすすめ。多剤がなんでおかしいか、ヤブかがわかるでしょ?

>>437
抗精神病薬は、気になる薬の治療薬ではないです。
強迫性障害や全般性不安障害や、社交不安障害の今の治療薬は
抗うつ薬でして、ベンゾジアゼピンの依存の問題が大きくなる前は抗不安薬もありでした。
ということで抗精神病薬は出てこないんです。
認知機能が落ちることは良しではないですから、抗精神病薬の副作用の認知機能低下は無職につながっていますから、
回復ということから離れていきますね。
統合失調症でも抗精神病薬の量を是正すれば認知機能が改善して、
有効性は同じままということがわかってますので
こう考えると、認知機能低下は単に副作用です。

441:優しい名無しさん
13/12/31 12:23:07.19 sNSgrr4k
>>439
そんな本一冊読んだだけでは回答者は無理だわ

442:mim
13/12/31 12:24:04.21 sNSgrr4k
クッキーの読み込みが遅延してるから入力したら、
名前の入力忘れました。

443:優しい名無しさん
13/12/31 12:46:03.61 GsAulSe/
ほうなかなか難しいですね
薬の効能ではないわけか
ありがとうございました

444:優しい名無しさん
13/12/31 14:53:53.14 6Ok1cRAg
>>440
でしょ?
112-119ページ
レクチャー 単剤化の方法
 日本の精神科医療は先進国のなかでは遅れているといって過言でないでしょう。
精神科医の多くが薬理学を不得手とするために理にかなわない薬物療法が行われてきたことが
あげられます。

なぜ多剤処方になってしまったのか
多剤処方はただの過剰処方でしかない



この本は非常に客観的立場から必要な情報をコンパクトにまとめた久しぶりの良書ですな

445:優しい名無しさん
13/12/31 15:08:58.15 6Ok1cRAg
>>441
[スレ/板違いです]:医学薬学の高度な専門的内容。

らしいからいいんでね? それっぽいキーワードだけ書いてりゃw
あ、本のページめくったら
 (陰性症状、認知機能障害)は中脳皮質系のドーパミンの減少により引き起こされるといわれています。
とボカシ入ってるよ  解明されてないメカニズムだから 

第二世代抗精神病薬が黒質線条体系に作用せず副作用でにくい件も書いてるし
一万円で薬理ハンドブックいきなり買うよりコスパよさそう

446:優しい名無しさん
13/12/31 15:17:06.34 6Ok1cRAg
エセンシャルズ の原書くらい本棚にあるから気にすんなし ふなっしー

447:mim
13/12/31 18:01:39.99 sNSgrr4k
第二世代抗精神病薬は以前と変わらずクソ薬ということは2009年にもアメリカ精神医学会がガイドライン的にまとめていますので、
2009年以前の説はクソ吹き紙にでもして捨ててしまわないといけないですね。
Guideline Watch (September 2009): Practice Guideline for the Treatment of Patients With Schizophrenia
URLリンク(psychiatryonline.org)

448:優しい名無しさん
13/12/31 18:05:06.15 +ovDTA7U
昔飲んでたパキシル5間違って飲んだけど
副作用や離脱ありますか?

449:優しい名無しさん
13/12/31 19:27:04.63 6Ok1cRAg
>>447
で、何が最新の流行なんすか?
和製エビリファイ?
クロザピン が難治性に良いらしいとか
ピンが付くのはアレやしな
結局は知見の多い素性が知れてるリスパダールぽいが

>>448
一錠飲んだくらいじゃ効果も副作用もでないですよ 排出されてさよなら

450:mim
13/12/31 19:48:23.20 sNSgrr4k
読めよキチガイ

451:優しい名無しさん
13/12/31 20:44:27.87 5XxQ0gn2
糞だの逝かれキチガイだの、人間性を疑うわ
相変わらず自分は正しい前提で決めつけ押しつけが好きだねぇ

452:mim
13/12/31 20:55:18.98 EJcMLdrX
>>451
あ?何だテメーは?ヤンのか?カス!

453:優しい名無しさん
13/12/31 21:36:31.26 6Ok1cRAg
>>434
おまけ

睡眠時パニック障害というのもあるのか そうか
パニック障害の診断ならマイスリー以外の薬もでても良さそうだが

URLリンク(www.fuanclinic.com)

454:mim
14/01/01 00:27:00.73 t07knswo
謹賀新年

今年も、ニートな偏執狂 mim をスルーしてください。

あらし mim の激白
スレリンク(utu板:391-392番)

391 :mim:2013/12/26(木) 06:05:55.06 ID:6Z+oyB35
>>388
おしいっ!!
mimは、大正生まれの新宿のメイド喫茶で働く爺やだにょ。
戦後に六男がバルビタール乱用で死んでからこの方、
日本の薬害問題の追従に余念がなくこのような日本の内乱を阻止すべく、
途中経済成長期のサラリーマンとして日本の経済を支えたのち、
何かワシにもできることはなかろうかと帰るところを失ったこの核家族の時代に
新宿のメイド喫茶にてひ孫のような娘に真心を注いでいるうちに、
鬼畜米国の新型毒薬であるSSRI(しんでも死に切れない)とかSDA(死んだああ)が蔓延していることを知り、
かわいいひ孫のような娘たちが六男の二の舞になっていく様を見ては
陸軍時代の使命感を思い起こし、日本の自殺者はうなぎ登りであることを知ったんだょぉ(汗ぁせ
そうして、この齢で学校に入りなおし薬学を研究するうち、
ヤブ医者が肝心の有効率に違いのない、全部同等の薬を
この抗精神病薬は力価がとか、この睡眠薬は作用時間がとか
とかの妄想薬学に基づいて処方している実態を掴み、
この平成も半ばに厚生労働省が診療報酬改定、
しいては有効性の証拠と処方指針を関係学会から、続々と出されるよう連隊を組み、
六男ポチの魂も正に浮かばれるところに差し掛かった昨今にてその後押しをさせて頂きたく御座い^o^
392 :mim:2013/12/26(木) 06:17:02.20 ID:6Z+oyB35
>>388
mim爺やの男は元気満々、鬼畜米のSSRIやSDAの副作用で不具にされることもなく、
朝から突き破らんとする勢いにて御心配無用(照れ(*^^*)
鬼畜米に惑わされ、酒と馳走で成人病まっしぐらの浮かれ騒ぎに惑わされることもなく、
正月元旦の日の丸を拝み、年のはじまりから身魂が鼓舞されば、それにて十分でござぃ^ - ^

455:優しい名無しさん
14/01/01 03:26:01.09 hP8Mflaj
しく「おれと結婚する」って書いてよ?

456:mim
14/01/01 06:35:44.94 s4zkS96g
今年もバッサバッサと質問さばくで~

457:優しい名無しさん
14/01/01 20:32:06.64 EBF6gJ69
mimさんがんばってください

458:優しい名無しさん
14/01/01 22:29:39.84 9ni7pDch
朝:デパス1mg リスパダール4mg タスモリン1mg
昼:デパス1mg リスパダール2mg タスモリン1mg
夜:デパス1mg リスパダール2mg タスモリン1mg
睡眠前:ジプレキサ20mg タスモリン1mg ソラナックス0.4mg ハルシオン0.5mg
不安時:セロクエル25mg
上記を処方されたんですが
言われるままに飲んで大丈夫なのか心配

何かアドバイスもらえたらありがたいです
気づいた事や感想なんかでも嬉しいので
宜しくお願いします

459:優しい名無しさん
14/01/02 00:00:44.22 81S1Rc8g
>>458
ジプレキサ、リスパダールが重複。
そこそこの量なので2倍飲んでるイメージ。
ジプレキサ20mgってのは眠剤目的の量ではないと思われる。
多剤処方ってパタンで効果副作用どっちの薬がどう効いてるか判断に困り治療効率が悪い。
不眠あらば眠剤で足りるならそのほうがよい。

タスモリンは副作用止めで無くて済むならそのほうがよい。
副作用でない最適なメジャー系(リスパダール、ジプレキサ)の効果的な処方領域を
決めるのが医師の腕の見せ所。

デパスが必須なのか不明。リスパダールにも鎮静作用があるので重複。
デパスは依存性もでやすいので3mgをダラダラ長期間飲むのはどうかなと。

睡眠前 ソラナックス。これデパスと同じタイプの薬。これまた種類が増えてる。
      夜のデパスを睡眠前に移すなりで薬の種類を増やさない工夫はできる。
      ジプレキサに不安を取る作用があるのでソラナックスと役目が重複してる。

それこそ、睡眠前は ベンザリン(ロヒプノール) + ハルシオン0.5mg の2種類くらいにしときたい所。

そんなところです。

460:優しい名無しさん
14/01/02 00:06:18.20 yM86lZBa
mim もう、引退したほうがいいよ。

461:mim
14/01/02 08:42:30.59 RTKwolqq
あけおめっ!ことよろっ!

>>458
>>459とだいたい同じです。
抗精神病薬が三種も出ているので、一種類でやれるところをセカンドオピニオンで求めましょう。
ジプレキサ、リスパダール、セロクエルと三種の抗精神病薬が出ていて問題となっている処方ですな。
去年は、入院レベルでも抗精神病薬一種類にしましょうということで減薬ガイドラインが出てきたところですな。

抗精神病薬を一年くらいかけて、徐々に減らしてリスパダール一つにまとめられるといいかな。
そうなってからタスモリンが減薬できます。

デパス、ソラナックス、ハルシオンはそれだけ抗精神病薬が出てるのに、必要性がわからない。
依存の危険があるので、最終的に無しがいいとは思うな。

462:優しい名無しさん
14/01/02 12:02:59.16 M3XSedfw
>>459>>461
新年早々、回答いただきありがとうございます

自分も多剤処方でないかと疑っていたので、やっぱりか…という思いでいます
次回はリスパダールをマックス量で処方しますと今回言われたのも気になっていました
抗精神病薬が三種も出ているという事ですが、抗精神病薬がどのようなものなのかも知らない自分にはより一層恐ろしい限りです

この病院以外への通院は考えられない立地条件に住んでいるので、処方のまま服用せずにいこうと思います
抗精神病薬以外の薬を服用して大丈夫なのかも心配な処ですが
長文を読んだり、何かを理解したり、覚えたりという事が苦手になってしまって、薬に対する勉強がすすまないのです

デパスを半分量に割って飲むくらいで様子見で良いでしょうか?
重ねての質問になりますが、回答いただけたら幸いです

463:優しい名無しさん
14/01/02 13:13:45.24 81S1Rc8g
>>462
>抗精神病薬が三種
セロクエルは頓服なので実質Max量のが2種類です。
抗精神病薬は統合失調症に処方されるのが普通です。
薬を(適切に)飲まないと症状が悪化してしまいますね。適切に服用すれば回復します。
なので、処方を服用せず通院を、というのはマズいですね。
セカンドオピニオンを訪問し、そのコメントを主治医に伝えるのがよいと思います。

以下参考まで。
URLリンク(kokoro.squares.net)
疾患の初期には自覚症状が本人にないことも多いが問診してる専門医は見抜いてる。

464:優しい名無しさん
14/01/02 13:28:35.78 HS36kIAA
軽度の欝+不眠症

バルタ10 メイラック2
アモ10 エバ1 ドラール15 デジ50 セロクエル50

上記の処方で5時間しか眠れず、寝た気がしない。

min様以外の方のアドバイスをお願いします。

465:mim
14/01/02 14:19:35.73 RTKwolqq
>>464
mim様以外と書いても、mim様は書き込めますから、参考に返答します。
典型的なベンゾジアゼピン関連薬剤の多剤です。
睡眠薬は睡眠を浅くしますので、それだけ飲めば寝た気がしなくて当たり前です。
しかし急に大部分をやめると、離脱症状で眠れず、
強い離脱症状のリスクがあります。
徐々に、減らして、半年くらいかけてせめて三種まで減らすのがいいです。

466:mim
14/01/02 14:24:09.69 RTKwolqq
>>462
>長文を読んだり、何かを理解したり、
>覚えたりという事が苦手になってしまって、薬に対する勉強がすすまないのです
これが抗精神病薬の副作用です。
統合失調症の幻覚をおさえたり、躁病をおさえるので、適切な量でなければ、
どんどん何もできなくなります。
適切な量というのは、一剤にして、さらに手の震えなど動きの副作用をとめるためのタスモリンが不要な量です。
医師との相談の上でやったほうがいいけど。
立地かぁ。

467:優しい名無しさん
14/01/02 15:34:51.50 81S1Rc8g
>>464
まずすべき事)
サインバルタが不眠の影響になってないか?の確認、朝食後服用に変更
URLリンク(ameblo.jp)
>サインバルタは基本的にあまり眠くならない薬で、朝1回処方が推奨されている。
>他の理由として、サインバルタを夕方以降に飲むと不眠の原因になる人がいることもある。

2)
(メイラックス) 安定剤なので一日一回ならどの時間に飲んでも可。

3)
眠剤効果の切り分け
短時間型入眠剤(アモバン、エバミール、デジレル)
から順番に削り(一種類ずつ試すもよし)入眠作用に効くのか切り分け。
効かない薬は飲んでても意味がないので漸減中止へ。
デジレルは四環系の抗鬱剤で退薬症状もでにくいのですぐ切れると思う。
上記以外にも有名な(マイスリー)単剤など種類を増やす前に優先的に試す薬があるため。

4)途中覚醒用の長時間型  これが効かないと途中で目が覚める
(ドラール、セロクエル)
これも、効かない薬を残して種類増やすのはよろしくない。
(ヒルナミン=レボトミン)など単剤で試す薬はまだあるので。
睡眠に関係ない個所にまでいろいろ作用する新しいメジャー系のセロクエルよりは
古い薬のヒルナミンあたりにしておくのが無難。最小錠どうしならヒルナミンのほうが鎮静催眠効果が高いと思う。

まーうまく行けば、マイスリー+ヒルナミン5 あたりに整理できそう。


>>466
何言ってるんだよ すっとこどっこい
認知症状   副作用じゃない
URLリンク(www.schizophrenia.co.jp)

468:mim
14/01/02 17:36:14.55 IOVx40LW
>>464
飲み過ぎだよ
疲れれば寝れる
動け

469:mim
14/01/02 19:34:07.66 RTKwolqq
読者に読解の仕方というのを教えますが、

mimの根拠は>>155-157で、たいてい「主流の学会の最新の見解」です。
こういうのは、古いなんだかわからないヤブ医者のような知識を割り出せます。

他に、
クソみたいなレベルの根拠がなんだかわからないような日記ブログとか
こういうのは、いつの知識だかわからないですね。
URLリンク(www.schizophrenia.co.jp) のサイトは右下にマークがありますが、
イーライリリーのサイトですね。
つまり、薬物療法に誘導するサイトですね。
こういうクソサイトと、主流の学会の最新の見解は異なるのは当然です。
主流の学会の最新の見解は、現行の処方の過ちや、古い見解を正す目的を持っていますので。

470:mim
14/01/02 19:58:53.05 RTKwolqq
>>462
抗精神病薬の副作用 「過鎮静」を疑似体験 視界ゆがみ、動作おっくう 多剤処方で弊害も
URLリンク(qnet.nishinippon.co.jp)
抗精神病薬の過鎮静の副作用は「有名な害悪」ですが、ヤブ医者にはわかりません。
ぼーっとする、集中力がない、だるい、ひどいと起き上がれません。
ダッセーことに、多種類の薬が出ているときに、
「どの薬が有効でどの薬の副作用かわからない」などというアホ極まりない言説ばかりが書かれ、
ホントーにダッセーと思います。
だって、実際には、睡眠薬三種も出ていれば、複合的に一日中だるいから、
日中に動けないから、夜眠れないとしたら、
実際には、多種類の副作用であって、どれかの副作用ではない場合は多々あるかと思いますよね?

抗精神病薬を二種類に、タスモリンというこれまた集中力低下、記憶力を低下させる薬が出ていて、
薬を原因と思わないというのは、ヤブ医者にしかできません。薬によって複合的に認知機能が低下します。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4080日前に更新/403 KB
担当:undef