【専門】ADD/ADHD専門 ..
[2ch|▼Menu]
1:優しい名無しさん
13/07/28 22:05:21.91 SftKBwhp
診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
URLリンク(www8.cao.go.jp)

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part83【総合】
スレリンク(utu板)

2:優しい名無しさん
13/07/28 22:06:17.04 SftKBwhp
ADHDセルフアセスメント
URLリンク(www.webmd.com)
AD/HD Portal Site
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
PoIC
URLリンク(pileofindexcards.org)
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。

3:優しい名無しさん
13/07/28 22:06:32.63 SftKBwhp
■関連サイト 2 (2chまとめサイト系)
@ADHD渡世術まとめサイト
URLリンク(www23.atwiki.jp)
ズボラーのための生活術まとめサイト
URLリンク(f32.aaa.livedoor.jp)
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
URLリンク(www9.atwiki.jp)

■大人のADHD 参考書
 書籍タイトル検索 URLリンク(www.amazon.co.jp)
 公共図書館 URLリンク(www.jla.or.jp)

●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
  ・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー〜ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等 URLリンク(www.from-a-village.com)
  ↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本はたくさんあります。
●ADHDコーチング―大学生活を成功に導く援助技法
●スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照

4:優しい名無しさん
13/07/28 22:07:02.94 SftKBwhp
■成人された未診断のADD/ADHDの方へ

診断を受けたい人は以下も参考にしてください。

ADHDナビの対応病院検索
URLリンク(www.mental-navi.net)
お住まいの地域にある成人向けの精神科・神経科外来のある病院を探しましょう。

【注意】「私はADHDでしょうか?」と質問をされても、ここでは分かりません。
ADHDのような症状は一般人でも出ることがありますし、
他にも似たような症状が出る疾患がいくつかあります。
診断名は自分で決めるものではなく、知能検査や、学校の通知表、
幼少期の聞き取りなどを行った上で専門医が判断するものです。
自称・未診断の方向けには専門スレもありますので、こちらを参考にどうぞ。

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人15【自称】
スレリンク(utu板)

5:優しい名無しさん
13/07/28 22:08:15.03 SftKBwhp
■AD/HDと類似の症状を示す可能性のある身体疾患
URLリンク(www.adhd-navi.net)

てんかん
脳炎後後遺症
頭部外傷後後遺症
甲状腺機能亢進症
副腎白質ジストロフィー
視聴覚障害
睡眠障害
アトピー性皮膚炎

6:優しい名無しさん
13/07/29 00:47:34.09 /tWC5STB
おつ

7:優しい名無しさん
13/07/29 01:05:03.76 R1MbewDq
関連スレ
ADHD新薬総合スレ7(元のストラテラスレ)
スレリンク(utu板)
【未診断】ADHD/ADDかもしれない人15【自称】
スレリンク(utu板)
ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 28
スレリンク(utu板)
【成人ADD】生活工夫4【怠け者から脱出】
スレリンク(utu板)
ADHDでそのうえ鬱病の人が集まるスレ
スレリンク(utu板)
自分に自信のある、ADD ADHDの人達。
スレリンク(utu板)
【ADHD】今から頑張る時に書き込むスレ2【AS】
スレリンク(utu板)

8:優しい名無しさん
13/07/29 01:06:36.77 R1MbewDq
メンヘルサロン板関連スレ

【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ3
スレリンク(mental板)
ADD/ADHDに効く薬・サプリ・訓練・本
スレリンク(mental板)

9:優しい名無しさん
13/07/29 18:10:59.75 faJzQaG9
1000 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/29(月) 15:26:34.96 ID:a9f2Jo/7 [4/4]
具体的に言うと助成金が出たり税制上の優遇措置がある

↑これも実際なんだかなあ・・・。
企業が余計なカネ払いたくないから雇われてるだけの話で
本当の福祉目的ではないし、実際はすごい低賃金だし
精神障害の奴はなかなか雇ってもらえないっていうよな。

10:優しい名無しさん
13/07/29 18:14:01.03 N15c/C4x
キチガイだからという事で安くされるだけだしねえ

11:優しい名無しさん
13/07/29 18:21:12.69 mWKNbBwW
>>9
障害者枠としてきちんと求人かけてるところでも
欲しい人材はあるからね
精神いらんから知的来いってとこもある。もちろんその逆も
要資格で障害者枠なら間違いなく精神募集だな
精神は仕事は普通にこなせるけど出勤率とかメンタルケアが色々面倒だからな

12:優しい名無しさん
13/07/29 20:06:03.54 UmSQZmUX
雇用保険受給中なんだんだけど、
手帳保有の申告がなかったから、
受給期間の300日は認められなかった。

そんな説明なかったんだけどなぁ。
悔しい。計算したら50万〜100万円くらいの差になる。再就職手当があるから

13:優しい名無しさん
13/07/29 20:50:02.63 nRchGgqT
普通の賃金で雇ってくれる所もあるから
あんまり頭でっかちにならん方がいいよ

14:優しい名無しさん
13/07/29 21:20:49.14 8Hd1diVY
いやいや普通障害者枠は身体障害者、それも後天的障害
を求めてるケースが多いんじゃないか?
だから数撃ちゃ当たるで手あたり次第に受けて
マッチするところを佐賀S内と

15:優しい名無しさん
13/07/29 21:23:11.32 faJzQaG9
>>12
知らないと損するよねそれ

16:優しい名無しさん
13/07/29 21:29:12.85 N15c/C4x
ノートとっても読み返すの嫌なのよね。

17:優しい名無しさん
13/07/29 21:33:20.15 faJzQaG9
あとで綺麗にまとめよう

なんて思ってて出来た試しがないなw

ほかの人はちゃんとできてるんだよな・・・

18:優しい名無しさん
13/07/29 22:13:52.92 N15c/C4x
汚い字を見るのも嫌だしそもそも読み返す気もかくきもないと。
あと就活ってやたら細かい決まり事だらけでうんざりする、どっちがキチガイ何だとよ。

19:優しい名無しさん
13/07/29 22:21:28.16 20Xy017b
>>18
あいつら完全にレールに乗って生きてる手抜き凡人だからな
喋ってても創造性もない30分で落ち読める映画並み
先読め過ぎてつまらないベタ人間 
まじかわいそうな定型発達障害者達だよ 

20:優しい名無しさん
13/07/29 23:26:49.14 /tWC5STB
メモ見返しても意味わからんもんなw

21:優しい名無しさん
13/07/29 23:53:39.73 M+K7I6Rf
前スレの>>974じゃないけど、自分も考えがまとらない。

起承転結が組み立てられいというかな、考えの中からどの言葉をどう並べれば人に伝わるのかわからない。
あと下手すると自分の考えてることを自覚できない。
人に言われるとあぁそれそれ!ってわかるんだけど、自分で言ってみてってなるとわからない。
よく子供が言いたいことを言葉にできないって言うけどそれと一緒かなって思ってる。

ちなみにWAIS-3の測定値は100程度、言語嵩ョ作。郡指数は短期記憶と情報処理が70台と低く、下位項目は語音と記号が極端に低い(両方とも4)って感じ。

22:優しい名無しさん
13/07/30 00:07:40.84 qK1PMThm
>>14
そんなことはないよ
知的がほしいってとこもあれば精神が欲しいってとこもきちんとあるよ
特例子会社は知的が多い印象

23:優しい名無しさん
13/07/30 00:35:56.55 LvXe58yj
アンチョンブリケ

24:優しい名無しさん
13/07/30 00:38:12.42 UDVingpj
おまえらとりあえず運動しろ

25:優しい名無しさん
13/07/30 00:59:09.56 rwRdmYTc
はああっ!繊毛運動っ!

26:優しい名無しさん
13/07/30 08:56:55.38 VpTQSM1V
障害者雇用の精神の場合、以前は雇われにくかった
雇っても続かない先輩方がいっぱいいたから

で、超ザックリ書くけど、法律が変わるんだか変わってだかで
今年の春ぐらいから精神の雇用率も一定以上を満たさないといけないんで
企業側もマシな人材で埋めときたいと、雇用に前向きだったらしい
自分は4月に交通事故に遭ってまだ治療中、(歩行者で完全にもらい事故)今は動けなくてどえらい残念
それ以前は就活してて、面接も何件かして、手応え感じてたから

企業側も精神雇うの初めてだったり、扱いにくいって意識があるから
支援センターや派遣会社通してほしいとか言われたり
配慮してほしいことを聞かれる
自分の場合は「優先順位をつけにくいところがあるので、(あれやっといて、とかこれ急ぎで、とかでなく)指示は具体的にしてほしい」とか言ってた

27:優しい名無しさん
13/07/30 10:19:39.02 Mg5swWc6
>>26
> 今年の春ぐらいから精神の雇用率も一定以上を満たさないといけないんで

法改正に向けて動き出した(草案が出た)のが春頃の話で、
春からいきなり法律変わったわけじゃないぞ。
実際に精神も一定数雇わないといけなくなるのは5年くらい先の予定だったかと。
ニュース記事見て、今すぐじゃねーのかよって少しがっかりした記憶がある。

28:優しい名無しさん
13/07/30 10:46:36.24 Jne7gteQ
診断の時どれくらいかかった?

29:優しい名無しさん
13/07/30 11:42:02.78 OzBPcX5y
精神系の雇用って企業側からみるとデメリットばっかだな
大手企業社員人殺しとかなったら企業イメージ悪すぎる 

30:優しい名無しさん
13/07/30 13:31:22.12 WPSY+dIq
発達障害を糖質とかと一緒にしないでいただきたい

31:優しい名無しさん
13/07/30 13:48:05.17 Mg5swWc6
>>28
聞きたいのは時間なのか金なのかを書けよ。

>>29
ほんとにそういうのに理解あるなら自分はクビになってないはず・・・/('A`)\

32:優しい名無しさん
13/07/30 16:13:10.85 vr6N0HYk
>>30
糖質を反社会的人格障害と一緒にするのもやめて。

33:優しい名無しさん
13/07/30 17:44:55.83 T5rlVKpP
ようやく鬱病+アスペ+ADHDの診断出たわ
障害者年金もらってひっそり生きてく事にする

34:優しい名無しさん
13/07/30 17:50:11.20 Vbbtibn/
アスペルガー症候群とADHDって併発するようなもんなのかね。
しかしADD単品でも結構きついのにそんだけ有るとかなりきつそうだな。


あと他人を罵るのにアスペとか言う奴って本当に頭が悪いんだなと思うよ。

35:優しい名無しさん
13/07/30 17:55:31.26 T5rlVKpP
LDの可能性もありだとさ

36:優しい名無しさん
13/07/30 19:40:47.34 /L4sqxpz
ADHDってみんな知恵遅れなの?
何をやっても集中力散漫なの?

37:優しい名無しさん
13/07/30 20:31:07.02 4HjIr4Y1
>>36
学歴[だけ]は立派なやつ多いけどな
社会に出ると詰む

38:優しい名無しさん
13/07/30 20:40:25.06 Cjhvju4V
自分酒飲んでもテンション上がらなくてむしろ落ち着く感じなんだけど、みんなは飲んだら普通にテンション上がる?
酒自体は好きだし弱いわけではないんだけど、テンションは上がらない
酒飲んだ時に楽しくなるのはドーパミンが出るかららしいんで、もしかしたらADHDの人は上がらないのかなと思ったんだけど
単に自分の体質かな

39:優しい名無しさん
13/07/30 22:02:35.72 /L4sqxpz
>>37
学歴が立派ってことは一応勉強できるし知能には問題ないってことだよね?
なんか東京の専門医行ったら、ADHDの人はみんな子供の頃勉強なんてできないし
知恵遅れみたいな感じのが多い
好きなこととか一切関係なく全く集中力は続かないのが多い
君は子供の頃、勉強出来たみたいだから違うよって言われたんだが・・・

40:優しい名無しさん
13/07/30 22:06:12.78 3/ope9j8
>>38
むしろ酒飲んでドーパミンがでるから楽しくなるんじゃないの?

41:優しい名無しさん
13/07/30 22:18:38.11 MDDb4u4L
>>39
どこのやぶ医者だよ

42:優しい名無しさん
13/07/30 22:24:40.13 Cjhvju4V
>>40
リタリンとかのドーパミンを出す薬、ADHDでない人が飲むとハイになるけどADHDの人はむしろ落ち着く作用あるじゃん
酒がドーパミンを出すならそれと同じようにADHDの人に対しては鎮静作用が働いたりするのかなって

43:優しい名無しさん
13/07/30 22:35:37.69 /L4sqxpz
>>41
普通に都の精神保険福祉センターで3つ紹介された
成人の発達障害専門医のうちの一つなんだけどなぁ
自分である程度調べたものとかけ離れてたものだから軽く戸惑ったよ

44:優しい名無しさん
13/07/30 22:41:47.45 +3anvoWI
新宿のADHD専門の、さくらいクリニックって、今新患は受け付けてないのかな?
近所の町医者に診てもらってて、別に問題があるわけじゃないんだけど、一度詳しいドクターに診てもらって、自分はどの程度重症なのか教えて欲しい

45:優しい名無しさん
13/07/30 23:23:52.05 5wue4Rut
さくらいはお奨めしないわ。理由は過去スレでも探して。

46:優しい名無しさん
13/07/30 23:28:28.50 VpTQSM1V
>>27
言葉足らずでスマン
今、そういう流れになってきてるから
法令施行前に、精神雇用のハードルも下がってきてるというか
企業側も受け入れに前向きになってるらしいので、けっこーチャンスらしいぜと書きたかった
特に二次障害のうつとかで手帳取得してる人は、トライしてみてはどうだろうか

47:優しい名無しさん
13/07/31 01:01:23.96 LzAV6Bbm
ADHDは座って授業うけれないんだってさ中学校、高校でも
わけのわからん理論かますせんもんかいるよ

ソース自分

48:優しい名無しさん
13/07/31 01:09:35.99 LzAV6Bbm
5分も座れない思春期以降の子どもがいたら
それこそ見逃されるはずがないと思うの
いちおう学校行っていちおう勉強していちおう適合できてるからこそ
見逃されるんだと思うの

自分はそんな勉強できないけどマーチ行ってる
大学生活ですでににつみかけてる

49:優しい名無しさん
13/07/31 01:27:53.03 LzAV6Bbm
↑誤爆してたスマソ

50:優しい名無しさん
13/07/31 02:50:56.75 BTrm5o0s
ADHDと双極性障害の比較の図で、睡眠のリズム障害についてADHDは前へずれるというのが
記載されてたHPをご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか

51:優しい名無しさん
13/07/31 04:09:00.50 8pEkpB2O
>>50
そのようなhpがあるのか。
俺は診断済みだけど、睡眠が後にずれるよ。朝早く起きても、24時過ぎの夜間のシーンとした時が一番集中できるんだ

52:優しい名無しさん
13/07/31 04:11:11.88 8pEkpB2O
>>47
何かわかる気がする。やたら決めつけるんだよね。adhdはこうなんですみたいに。

53:優しい名無しさん
13/07/31 04:37:54.33 rOhD1Uop
>>47
そりゃあ、それは典型的見逃されようのない重度のADHDでそ。

54:優しい名無しさん
13/07/31 06:43:08.94 nzA23jXj
>>50
同じく後にずれるが、それは1日が25時間うんたらかんたらからくるもので、
ADHD/ADDはそこらへんに過敏なのかもしれない

ずっと規制だったんで今ごろだけど、過集中の話
ADHDだと持ってないか、ごく短くて、ADDは持ってる人が多く集中時間も長い気がする
その長い過集中は、ゲームやドラマを見る、絵を描く小説を書く、引っ越し作業や覚えたての作業をする、
などの、内容的には変化し続けていることや、滅多に発生しない(それ自体がレアな)クエストで、
体力があり、面白いと感じている間は継続する
個人的分類だと、アスペの人の過集中は、
機械的に同じ思考や動作を繰り返し続ける、作業内容に変化がない、突発的な作業ではない、ある程度過集中を日課に組み込むことが可能
ADHD/ADDの過集中は、
常に思考か動作かどちらかが変化している、作業内容が変化する、突発的な作業である、全く日課やスケジュールに組み込めない
こんなかんじだ

55:優しい名無しさん
13/07/31 10:56:16.11 GVEo2ZJ3
>>42
酒飲んでアガるのは序盤の一瞬だけ。飲み進むとどんどん眠くなってきて
テンション落ちるだけだからつまんない。トイレも近くなるし。

>>43
「自称専門医」でも、結構トンでもないのがいるらしいから気をつけて。
↓ここ見るとよくわかる。

発達障害の病院情報交換所
スレリンク(utu板)

56:優しい名無しさん
13/07/31 11:01:47.04 GVEo2ZJ3
>>44
医者自身が自称・発達障害(自称AD/HD)なところはほとんどが地雷。
加えて本をやたら出したりメディアに出まくる、WEBでご高説垂れまくる医者も地雷多し。
要は、あんまり出たがりな医者には気をつけろということ。

さくらいはおかしな予約の取り方と診断乱発した挙句、案の定勝手にコケた。
医師は「病気で通常の診察ができない」とか書いてるけど怪しいもんだ。
あんな長期間にわたって窓口診療だけなんて、バレたらお咎めが行きそうなもんだけどな。
そもそもあんなことになる以前から、本当に新患受け入れてるのか怪しいとも言われてた。
著書でも本来のAD/HD像からズレた(勝手にふくらませた)ことばっか書いてるし。
ADDセンターとか名乗ってADDに特化したクリニックのように印象づけてるけど
実はADDという診断名自体が存在しないんだよな・・・。

みんな有名なところに行きたがるけど本当にやめといたほうがいい。
本当にまともな医者は本なんて出さないし、宣伝もしないから見つかりにくい。

57:優しい名無しさん
13/07/31 11:11:44.60 GVEo2ZJ3
>>47>>48
多動の出方はかなり差があるからな。
ヤブってイメージだけで捉えるから、それこそ椅子に座ってられなかったとか
教室を走り回ってたとか、極端に他動がひどい典型的すぎる奴じゃないと
ADHDとは認めないよって感じの医師が未だにいる。

>>50
聞いたことないね、むしろADHDだと夜ふかし多そうな気がするけど。

>>51
自分も睡眠相後退症候群て診断されたことある、ぶっちゃけ全然治ってないから
後ろにはいくらでもズレていく。早起きはちっちゃい頃からまったくダメだった。
やっぱ日が落ちてからのほうが落ち着くし。日が高いうちはなんかザワザワしてダメだ。
夜、みんな寝静まったくらいの時間帯が一番頭冴えてて、やることも捗る。

58:優しい名無しさん
13/07/31 11:15:00.69 GVEo2ZJ3
>>50
ちなみに前にズレていくのは睡眠相前進症候群だったか。
年寄りはだいたいこれで、早く目が覚めちゃうんだって。
若者は逆(後退症候群)が多い。
テレビとかパソコンとかケータイの画面ばっか見てる影響もある。
あと時間帯が全然一定してなくて不規則なタイプ(非24時間)てのもある。
詳しくは健康板のスレへ。

59:優しい名無しさん
13/07/31 11:15:34.00 qZqWFeqT
>>54
ADHDもADDも過集中なんてないよ
ある奴はアスペってんじゃなかったっけ?
前スレでそんなことずっと言われてたけど

60:優しい名無しさん
13/07/31 11:17:34.48 GVEo2ZJ3
つうか、ずっと持続する集中力あるんならそもそもADHDとは診断されんわなw
集中力も注意力も欠けてる障害がこれなんだから。

61:優しい名無しさん
13/07/31 11:35:11.94 nzA23jXj
アスペの過集中とは種類が違うよ
アスペの人のはルーチンワーク的だけど、
ADHDのは先延ばしと関連があるってか、土壇場勝負的な過集中
それか、ギャンブルやめられなくなる系のやりたいことに夢中になってる状態

興味あったり面白いことにだけ集中できるんだよ
ADHDだからって、全く集中という行為ができないわけじゃない
ただ、面白いと思う状態が飽きて長続きしないし、
健常者みたいに興味ないことや義務、日常生活の雑事にほどほどに集中するのは無理

っていうか、ADHDやADDに過集中があると嫌なの?
実際アスペ併発してない過集中あるって人もいるのに、そんなに否定しなくても

62:優しい名無しさん
13/07/31 11:39:14.94 qZqWFeqT
俺はよく知らないけど、前スレでずっとそういう話だったよ
過集中なんて一切ないって
へーそうなんだーって思ってた

63:優しい名無しさん
13/07/31 11:39:29.47 nzA23jXj
過集中って言葉がいけないのかね
イメージ的にはハンターが獲物を狙っている状態で、実にADHD的だと思うんだ

64:優しい名無しさん
13/07/31 12:06:23.27 GVEo2ZJ3
今更蒸し返すかw 規制解除で言っときたいたいのはわかるんだけど
申し訳ないが>>54>>61の内容に目新しいところは全然ないし、
皆が思ってることと同じだろうから、今頃ドヤ顔で言われてもなあ・・・

>>63
アスペと種類が違うというのなら同じ「過集中」という言葉で
くくらないほうがいいと思うけどねえ。
そもそも過集中の「過」がどの程度のものを指すのか、曖昧なところがあるでしょ。

普通は、周りのことが目に入らないくらいの異常さで、かつ長時間ってのが
要件になってくると思うから、ADHDみたいに長続きしないものは
アスペで言う「過集中」と同列に語るもんじゃないと思う。
ADHDのそれは「躁状態」のほうに近いと思うよ。(双極性障害の誤診は多いらしいが)

65:優しい名無しさん
13/07/31 12:08:56.78 qZqWFeqT
え?同じなの?
それだと一過性の集中力発揮してることになるじゃん

66:優しい名無しさん
13/07/31 12:17:04.21 GVEo2ZJ3
診断基準上は「何かに突き動かされたように行動する」ってのがあるけど
ほかの項目みると義務が遂行できない、取り掛かれない、忘れる、
最後までやり遂げられないってのが特徴で、アスペとは方向性がずいぶん違う。
集中しすぎるという項目もない。
ADHDのはあくまでハイパーアクティヴであって、ハイパーフォーカスではないんでしょ。

67:優しい名無しさん
13/07/31 12:19:52.90 GVEo2ZJ3
アスペだと、普通こだわらないような部分・やり方に異様にこだわっちゃうのと
一旦やりだすと止まらなない、指示を鵜呑みにしがちなので
途中で休憩入れるとか適当なところでやめる、上にお伺い立てるといったことをせず
止めに入るまで延々やり続けてしまって「まだやってたんかい!常識で判断できんのか」と
呆れさせることがある。悪い意味での過集中ね。

この辺はアスペというか自閉系特有の問題とセットになってる面が。
トイレ行くのも忘れて失禁しかける、寝食を忘れててぶっ倒れる、身だしなみが全然ダメとか
そういうのが一時的じゃなくずっと続いたりする。
自然の本能、生理的欲求よりも、本人の思い込みや「こうしなくては」という方が絶対優先で
常識ってのも通用しない。そうやって身体の発する声をねじ伏せてしまうから問題が起こる。

我々はむしろ逆で、本能や欲望に負けがちだよねw

68:優しい名無しさん
13/07/31 19:36:51.86 NguUzo0C
>>67
なるほどね
俺も好きなととかなら結構集中してるとは思ってたけど
そのレベルになるとアスペになるんか
そう考えて思い返してみると仮に好きなことやって
ゲームとかで集中してる時でも気づいたら2ちゃんやり始めてたり
爪弄ってたり全然集中してないな俺

69:優しい名無しさん
13/07/31 21:00:33.38 5S5rn0RA
仕事やめてきた
俺がADHDのせいで職場の人とうまくやっていけなかったんだが
辞める時上司に言ったら職場の状況が酷くなっていたと理解してくれた
しかし次の「でもお前もコミュニケーションは取らないと駄目だぞ」と言われた時やっぱ無理なんだなと思った
それが出来たら苦労しないんだが・・・

70:優しい名無しさん
13/07/31 21:05:43.75 Cols8Zvi
>>69
とりあえず・・・
お疲れさん
(´・ω・`)ノシ

71:優しい名無しさん
13/07/31 21:20:24.92 MouUdKGZ
「仕事に行けているから、あなたは障害じゃなくて甘え。重症な人は仕事に行けないんだよ。」は、おかしいと思う。
がんばって仕事に行ってるのに、甘えと言われるのは酷くないか?
それこそ、仕事に行けない人の方が甘えてると思うんだが。

72:優しい名無しさん
13/07/31 21:24:04.40 qZqWFeqT
>>71
正論

73:優しい名無しさん
13/07/31 21:31:20.36 NguUzo0C
>>71
その根幹にあるのって根性論だよなあ

74:優しい名無しさん
13/07/31 21:46:54.98 HIxj7Lcx
仕事行ける=障害じゃない
という理屈がおかしい
あと、甘えて何が悪いのかも不明

75:優しい名無しさん
13/07/31 21:49:31.96 fkWkU90c
二次障害でてないの? いいな
自殺願望の去ったあとの鬱の無気力とか
PDの発作で死ぬんじゃないかと苦しむわ

次あんな酷い事になったら自殺すると思う
そうすると生きる為に働くんじゃなく死に急ぐ為に働くってイメージで
本能的に防衛に入るんだけどね 

76:優しい名無しさん
13/08/01 05:47:38.94 5uflEcTy
自分は仕事がどんなに長くても半年続かない・・・
遅刻繰り返して、居眠り繰り返して、分かってるのに出来ないうえ
「ガキか」とか「きみ何歳だっけ」って煽られるから逆ギレしてしまう悪循環
結局即行でクビ切られる

ADHDに関しては軽症だろうが重症だろうが、何をすれば治るってものでも無いだろ
あるのは二次障害を抑えるための薬だけで根治は望めない
一応EPADHAとGABAは飲んでるけど、これは現状維持のための補助にしかならない
結局のところ、働くか、養護を受けるか、死ぬか、3つから選ばなきゃいけない
早いところ生存権の放棄を法律で認めてほしい

77:優しい名無しさん
13/08/01 09:08:41.65 2wOt/J6I
>>76
ちゃんと病院行って診断受けて専用の薬飲みなよ。

自殺したい奴はどっかの山にでも入って死ねばいいよ。
本気で死にたいなら止めないからさ。
飛び込みとか迷惑かかりすぎる方法だけ避ければ、後は勝手に死ねばいい。
他人に手を下させるのは無しでな。死にたいならてめーで始末つけろ。

78:優しい名無しさん
13/08/01 09:12:34.81 2wOt/J6I
だいたい何なんだよ、生存権の放棄って。
放棄したら刑事罰くらうなんてどこにも書いてねーだろが。
権利放棄する自由なんて最初っから誰でも持ってるものなんだよ。勘違いするな。
死にたきゃ勝手に、ただしなるべく迷惑かけずに死ね。

79:優しい名無しさん
13/08/01 15:09:28.41 o0QsthRm
ADHDの診断が降りたのにQT延長も同時に見つかってストラテラを処方してくれない
超悲惨

80:優しい名無しさん
13/08/01 15:54:12.11 IKjhxkMr
>>79
ストラテラは大して効果ないから安心汁

81:優しい名無しさん
13/08/01 18:24:02.39 V1Z7GPAS
>>78
何でそんなに怒ってるの?

82:優しい名無しさん
13/08/01 20:17:12.51 Mp2dquET
ADHDの特徴だな。

83:優しい名無しさん
13/08/01 21:25:14.75 5uflEcTy
親戚が奇人変人だらけ
たぶん自分もそのように見られている
だとしたらこのスレの住民も実際に会ったらお互いを奇人変人としか思えないだろう
こんなことは容易く想像がつく

84:優しい名無しさん
13/08/01 21:39:30.50 O2LCp4R3
判る。会社にADHDらしき人が何人か居るけど
とっつきづらいし捉え所が無い

あぁ自分も周りからそう見られてんのか・・・
と気がついて
orz
する

85:優しい名無しさん
13/08/01 22:30:06.33 iF0YlR7x
>>83
俺よりぶっ飛んでそうなやつ多そうだから友達になってみたいが
衝動的発言でどちらかが先に傷ついて仲良くなる前に終わりそう

86:優しい名無しさん
13/08/01 22:40:15.69 QcRSy1DE
オア会行ったら診断を裏切らない個性的なやつ揃いだった

87:優しい名無しさん
13/08/02 00:10:49.04 D3iSNPJg
or会?

88:優しい名無しさん
13/08/02 00:58:33.65 lWR5Guz/
デブにデブと言っていいんです 
素直に言いましょう 
”暑苦しい、となりに座るな” 周りの空気も瞬間的に冷えますw

89:優しい名無しさん
13/08/02 01:05:23.52 1KrA0txb
あーさってやつの漫画に書いてあることって嘘だらけなんだな

90:優しい名無しさん
13/08/02 01:13:12.34 lWR5Guz/
空気が読めないってのは間違いです!
空気が読めてるから一旦ぶち壊し再構築する能力が飛び抜けて高いのです
それは定型の人には出来ません発達の特権です
次のステップに繋がる鍵になります
我慢しては行けません ストレスポイント+3が加算されます
つまらないと思えば作り直していいんです

91:優しい名無しさん
13/08/02 01:17:19.00 D3iSNPJg
ハゲにハゲ
眩しいから、こっち見んな

こんな感じか?

92:優しい名無しさん
13/08/02 01:27:42.74 HcR9tl6B
本人は正しいこと、正論を言ってるつもりなんだけど
実際には言われなくても誰もが気付いている野暮な指摘

93:優しい名無しさん
13/08/02 02:04:26.84 LMMBqAxu
物陰からオフ会観察したい
データとって研究論文的なもの作成したい

考えただけでわくわくしてきたww

94:優しい名無しさん
13/08/02 02:42:39.32 oSmlZv4Y
>>93

発想がADHDっぽいね。感心した。

95:優しい名無しさん
13/08/02 03:44:58.02 lWR5Guz/
ADDの傷自慢聞いてるアスペ役するわ

96:優しい名無しさん
13/08/02 11:03:52.42 1KrA0txb
ADHDの低知能に観察とかできるの?

97:優しい名無しさん
13/08/02 11:08:43.79 ei4jeBxw
話コロコロ変えるのもADHDの特徴なの?

98:優しい名無しさん
13/08/02 11:20:08.97 VGR6YY4H
ストラテラもらったけど、全然効き目わからん

99:優しい名無しさん
13/08/02 12:33:21.19 DH6YdHXG
病院に行く踏ん切りがつかないでござる
自分が無能なことに理由があるのかどうかはっきりさせたい気持ちはあるが
しかし診断で違うと言われることも、障害認定されることにも不安を感じる
というか前に一度違うと言われているのだが、曰く君は論理的な会話ができるし突発的に意味不明な行動もとらないから違うと
しかし数年たって、やはりどうしようもなく思考がとっちらかってて作業が円滑にできないし
複数のことを抱えると最高にテンパってどちらもまともにこなせないしで納得できない
再度、今度は大きい病院いこうと思うのだが……だが……

100:優しい名無しさん
13/08/02 13:12:25.57 HXULkaN6
何件か回ればどっかで診断もらえるんでないの
つか、もっとふさわしいスレなかったっけ

101:優しい名無しさん
13/08/02 13:53:48.83 Kf6MFnHs
自分は頑張っているあいつらは甘えだとかいう奴は定型非定型問わず敵だろ。
頑張ればできるとかいうが集中ができないんだよ。

102:優しい名無しさん
13/08/02 15:56:07.76 L/bXRa+5
URLリンク(www.youtube.com)

103:優しい名無しさん
13/08/02 19:39:04.27 mW6tpAak
診断受けてからいろんな場面でADHD意識しちゃって嫌になるなあ。
事前の不安とかが診断前より大きいし、ちょっとのミスでも「やっぱり自分は〜」ってなる。

診断受けてちょっと開き直った部分あるのか、「わからない」「待って」と人に言うことは怖くなくなったし、アイデンティティー確立された気はする。

プラスになった面があるから病院に行ったことを後悔してないけど、適応しようとメモ取っても読み返してもわからないときあるから、なかなか前向きになれないな……。

104:優しい名無しさん
13/08/02 19:48:45.21 HXULkaN6
自分を責めなくなった分だけよかった
毎日やろうと思う→2日も続かない→このクズが!!!!!っていうのがなくなった
健常者ならば普通にできる、毎日コツコツと、ほどほどのところで止めて続きは明日、
ってなことにチャレンジする無謀で無意味な時間がなくなったのは非常に有意義だ

105:優しい名無しさん
13/08/02 22:11:05.46 1yqk5Qnc
うちは母親が未診断だがADD濃厚。同居で自分以上にいろいろやらかすし
今後は加齢でますますポンコツ化していきそうな気がするが、
これをきちんと知ってからは母がやらかしても「なんでだよフザクンナ!!!」って
過剰に腹立てなくて済むようになった。
一瞬イラっとは来るけど、ADDならしょうがない、治らないこと前提で
同じことを繰り返しても大丈夫なよう、立てられる対策を冷静に考えられるようになる。

なんというか、認知症と似たとこあるかもね・・・あれも「怒ってもしょうがない」病気でしょ。
怒っても良くなるもんじゃないしお互い何もいいことない。本人の尊厳も考えなきゃいけない。
治るものじゃないなら、どうしたらいいかを考えるしかない。
怒りや叱責という、ムダでどうしようもないところから速やかに脱出して
前向きに、建設的な方向でモノを考える。障害なわけだから結局これに尽きるんだよ。

106:優しい名無しさん
13/08/02 22:15:13.61 1yqk5Qnc
ちなみに自分は診断済みだが、自分のことについてもある程度諦め付いて
腹くくれたのは良かったかも。
小さい頃から普通になりたいナリタイってずっと足掻いてきたし、
仕事してても、普通の人にできることがなんで自分にはできないんだ・・・って
過剰な劣等感を抱えることが多かった。
ACと鬱持ちでもあるからこういう劣等感は非常にキツイし、脳にもマイナスだからね。

別に最初から言い訳にするわけじゃなく、気をつけててもどうしても発生する問題を
「AD/HDならしょうがない」ってある程度はさらっと流せて、
「起きたことは仕方ない、じゃあこれからできることは?」って
前向きに考えられるようになる効用はあると思う。

日本人ってどうも努力主義、根性論が染み付いちゃってるけど
障害と持病持ちはもっと合理性重視で行かないと、貴重な時間をムダにしちゃうよ。
時間だけは取り戻せないんだから、少しでも合理的に前向きに生きなきゃね。

107:優しい名無しさん
13/08/03 01:51:34.81 4a41Trp/
ADD/ADHDは、認知症によく効く漢方の抑肝散が効果ある人もいるからな
それと躁病の人は認知症になりやすいらしい
ヘブン状態のADHDは、躁病とか躁鬱に似ていると思う
明らかに出来もしないことを頭でやれると思い込んで挑戦して大失敗する

108:優しい名無しさん
13/08/03 05:44:57.87 q5yy951E
抑肝散効果あるのか
効くのは覚醒剤に似た麻黄かエフェドリンのほうかと思ってた。

109:優しい名無しさん
13/08/03 13:12:20.79 bMNeDuEA
全部が嘘だった!?
URLリンク(www.youtube.com)

110:優しい名無しさん
13/08/03 15:18:03.01 y3U7fEL1
効かなくは無いが気休めよりマシ程度だぞ。
抗鬱剤やストラテラやサプリメントよりは副作用も無い割によく効くが。

111:優しい名無しさん
13/08/03 15:39:26.25 t0irZFCL
なんでこんなに
めんどくさがりなのかな
確かに激務な仕事ではあるけど
部屋はぐちゃくちゃで
掃除する気にならないし

スーツもしわだらけだけど
クリーニング行くのもおっくう

平日は朝8時から夜10時まで仕事
土曜日も仕事
社内では出世争い 男からの攻撃
女同士の醜いいじめ
独身の孤独感
ハンパない

112:優しい名無しさん
13/08/03 21:11:09.93 uZFVXE73
みんな内申点取れた?
私、中学時代テストで満点とっても「5」が貰えなかったよorz

113:優しい名無しさん
13/08/03 21:39:34.91 B6ddQxXe
内申点が悪すぎて県立高校を受験できないぐらい悪かった。
テストは良かったけど提出物出さないから

114:優しい名無しさん
13/08/03 22:02:28.11 q5yy951E
>>110
抗鬱剤もたいした効果ないよな
効いてるのか効いてないのかわからない微妙な効果しかない。
シャキーンと効くのはないよな。
カフェイン多めに摂取したほうがまだいい感じ
次はエフェドリン多めに摂取に挑戦してみるとする。

115:優しい名無しさん
13/08/03 22:06:43.97 EC3YR6NG
テストで100点取っても5が取れないってのは、単純に先生が気に入らなかったんでしょ
俺は授業も真面目に聞いてないで友達に話しかけたり、先生にどうでもいいことで話しかけて授業妨害したり
提出物も全然出さないけど
テストはほぼ上位だったから、普通に5貰えてたよ

116:優しい名無しさん
13/08/03 22:14:34.86 cOiw8Gff
>>113
自分は塾では上位だったけど、学校では5教科に「2」があったなw
やっぱり県立は無理だった
ADHD+中2的反抗期全開じゃ、そりゃ先生に好かれるはずがないよね

>>115
それはうらやましいと言うかすげぇ

117:優しい名無しさん
13/08/04 01:27:53.66 UB5HjAU+
>>112>>113
あるねー。提出物まともに出さないから、
教師によっては蛇蝎のごとく嫌われるんだよなー。

国語大好きで大得意だったのに(文法除く)、
中学のクソ教師には徹底的に嫌われてて、5段階の3どまりだったな。
全国テストだと2〜3位に入るくらいの実力はあった。

うちのADD臭い母親も似たようなとこあったみたいで
「お前はいくら点数良くても提出物出さないからダメだ」って直接言われたらしい。

5教科は良いのと悪いのとであまりに差がありすぎて、平均すると
”中の少し上”くらいになってしまってた。しかも中学在学中、年々成績が悪化。
偏差値から安全圏を取って、通学もしやすいところってなると
公立ではものすごい底辺校を選ばされることになった。
結局そこには行かなかったけど。

118:優しい名無しさん
13/08/04 01:30:49.00 UB5HjAU+
>>115
感情的にならない先生で良かったなそれは。
本来そうあるべきなのだろうが・・・。
感情で点付ける奴に当たると最悪なんだよなあれ。
外部のチェックも効かないブラックボックスだったし。
今は多少違うのかもしれないけどさ。

結局、中学で5取れたのは美術だけだったなー、それも最初だけ orz

119:優しい名無しさん
13/08/04 03:32:21.24 t2yUzKjb
美術が5か1かだったな 出すか出さないか 

120:優しい名無しさん
13/08/04 15:42:20.90 V6tyAmAo
小中の音楽だけはずっと5だった。

121:優しい名無しさん
13/08/05 09:59:59.80 eKDoINiP
中受クリアできるなら、内申を気にしなくていい中高一貫校が良いのかもね。

122:優しい名無しさん
13/08/05 12:05:15.19 wtdA78BT
でも中受って、高校入試以上に暗記と努力がいるんだよね……
塾講師でどっちも教えたけど、理科・社会なんかは正直言って中受のほうが難しいと思う

123:優しい名無しさん
13/08/05 16:13:56.87 zRw0/njr
自分みたいにコンビニとかスーパーバイトしていた人いる?
ADHDがレジ打ちや検品する仕事するとエライ事になる…

124:優しい名無しさん
13/08/05 20:23:17.19 BH9D5p/I
>>123
ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 28
スレリンク(utu板)

エライ事って何? こっちでくわしく教えて

125:優しい名無しさん
13/08/05 23:12:43.76 bjWIun3q
医者にかかってる人、担当医の人に自分の症状とか上手く説明できてます?
どうも自分は要領よく説明できないせいで齟齬があるような気がするんだよなあ……
かといって一つ一つ説明すると面倒だって思われたらいやだし……で
段々、自分の症状と先生が捉えてる症状がズレてきてる気がする

126:優しい名無しさん
13/08/05 23:27:33.13 qKmCXnAk
中学の時に美術であるものでは滅茶苦茶センスがいいと言われたが
その後暇だったので書きなおしたのは最高にウケが悪かった
また別のものでは最高に趣味が悪いと言われた
その年の一度きり成績が5だった

127:優しい名無しさん
13/08/06 00:46:37.31 IDDmSOaO
た♪ た♪ た♪ た♪ た♪ た♪ た♪ た♪ 

128:優しい名無しさん
13/08/06 00:52:32.55 N55UcDXW
燃え尽きた
頑張って結果も出したけどうっかり治らない
人から嫌われる
障害だと言っても君の意識次第だときられる

ちょっと疲れた
死にたい

129:優しい名無しさん
13/08/06 06:28:50.01 YSOg1b7S
病院いこうと思うんだけど、どう切り出すのが正しいのかな
「ADHDだと思うんです」と決めつけてそれ以外受け付けないみたいなのはまずいんだろうな

130:優しい名無しさん
13/08/06 11:26:32.40 0sau37W+
その態度で行くと加藤に演技性人格障害扱いされるからやってみw

131:優しい名無しさん
13/08/06 13:55:10.78 eXGHWltr
東京のある病院だと、ADHDかもしれないから診察して下さいと言ったら、小さい頃の通信簿あるだけ持って来てと言われたな。
それに加えて今困っている事言ったら貴方はADHDだと思います。と言われたな。

仕事、学校、日常生活が上手く行かなくて辛い。困っている。辛い。と切り出して、困っている事吐いたら診断されるのかな?
鬱とも診断されそうだけど…

132:優しい名無しさん
13/08/06 14:47:21.13 lkNIoooK
ADHD程に本人からも他者からも嫌悪される障害があるだろうか?

133:優しい名無しさん
13/08/06 17:06:04.77 GfOyn6Wp
>>132

いや、アスペルガーの方がだいぶ嫌われると思う。
ADHDはふるまい次第で好かれるよ。

134:優しい名無しさん
13/08/06 18:18:45.94 ruS1zQZX
アスペルガーは学校で嫌われ者
ADHDは会社で嫌われ者

135:優しい名無しさん
13/08/06 19:30:50.63 rZl2YZr0
どっちでも嫌われるんだけど?

136:優しい名無しさん
13/08/06 19:32:24.09 /6E1jcLp
アスペルガー=うざい
ADHD=足手まとい

の違いか

137:優しい名無しさん
13/08/06 19:33:14.07 0sau37W+
併発気味の奴とかうざくて足手まといとか最悪だな

138:優しい名無しさん
13/08/06 21:34:07.05 rZl2YZr0
(´;ω;`)

139:優しい名無しさん
13/08/06 22:06:11.91 xOvNj5oP
アスペルガー=手を抜かない、融通利かない、糞真面目、否定されたら屁理屈で徹底抗戦
疑問に思っても確認しない、常に直球ストレート、環境の変化に適応できない、急に発狂する

ADHD=余計な一言、余計な動作、余計な妄想、余計な食欲性欲、余計な○○祭りとストレス地獄
気分屋でいい加減(自覚なし)、常に自己評価と周りからの評価が大きく乖離している

140:優しい名無しさん
13/08/06 23:17:52.93 U2v+pXw1
自己評価が低くて悩んでる奴多そうだけど
実は周りからの評価は高かったとは・・・

141:優しい名無しさん
13/08/07 01:40:10.68 7QipF/Bs
併発とか地獄だろ……併発だけど……w
言葉を危うく字義通りに受け取りそうになる
人との会話で常に二つの選択肢が生まれ、文脈を解析しながら正解を選んで返答する
こんなだから会話スムーズにいかないし身構えてしまう
これADHDとアスペ混ざってんのかね?何か別の障害なら治したい……

142:優しい名無しさん
13/08/07 01:48:57.72 7QipF/Bs
「旅行、何で行ったの?」

え、なにでって、電車で…いやまてまて違う!!(この間0,5秒)

「家族旅行でー♪」
(良かった合ってたー! ドキバク)

これほんと困るの、辛いよー…

143:優しい名無しさん
13/08/07 02:00:25.20 0KyR5AT/
1つしかないバイクとアパートの鍵を無くして野宿中
俺の人生ずっとこんなこと繰り返してる
今回はなんかやばそうだ

他人より圧倒的にできることはあるのに
「どうして社員にならないの」「いつまでそうやってるの」
この言葉ばかり言われる

なりたくてもなる自信が無い。
いくつかのことで他を圧倒できても、それを帳消しにするミスばかり

このまま家に帰れなければホームレスだw
帰る気力もいま無い
ADHDはどうしてこの世に存在するの

俺は確実に生まれてこないほうがよかった
もっとわかりやすい障害ならよかった

家族とも疎遠になった
幼い頃はこんなこと予想しただろうか
幸せな家族を想像してた

一度しか人生は無い
もうその半分を棒に振ったような中年が一人野垂れ死んでも
また日は昇る

144:優しい名無しさん
13/08/07 03:52:45.02 wLBJDuoH
>>111
鬱なんじゃないの?

145:優しい名無しさん
13/08/07 04:00:11.84 wLBJDuoH
>>128
自分も何度も挫折しまくって燃え尽きた。
今後はミスとかが問題にならない仕事に転職したほうがいいと思う。

すごく疲れたし良い年齢にもなっちゃったけど、何故か死にたいとは思わないな。
むしろこのままじゃ死ねない。アフィリでもネットショップでも作家でも何でもいいから
マイペースで出来る仕事やって、左うちわになって、今まで自分に冷たくした奴らを見返したい。
同じように困ってる人どうしで助け合いもしたい。まだまだやりたいことだらけだ。

>>131
鬱とADHDの違いは、子供の頃から症状が出ていたかどうか、
同じような症状が大きくなっても続いてるかどうか。
子供の頃はなんともなく、大きくなってから急に症状が出たのならADHDではない。
改訂されたDSV-5だと、12歳以前から症状が出ていたことというのが診断要件になる。

146:優しい名無しさん
13/08/07 04:12:29.64 wLBJDuoH
>>133
どっちもどっちだと思うなあ。

ミスや遅刻や納期遅れ、飽きっぽさが問題になる環境ではADHDが嫌われる。

柔軟性のなさ、融通の利かなさ、頑固すぎ、いつも同じ服装と食事、趣味がマニアックすぎ、雑談不可、
こういうのが嫌われる環境ではアスペが嫌われる。

人には考えつかないような面白いアイディア、趣味と知識と話題の幅広さ、
一般人には叶わないようなバイタリティと熱中度、パワフルさ、
そういうのが重宝されるところではADHDは好かれる。

作業の正確さ、何時間でも続けていられる集中力、ミスや間違いを見逃さないところ、
こういうのが重宝されるところでは、アスペは好かれる。

・・・こうやって分けてみると何となく見えてこない?
アップルみたいなアメリカ的で新しいものを生み出す会社に向いてるのはADHDだろうし、
プログラマーやチェック業務なんかにはアスペが向いてるよね。

147:優しい名無しさん
13/08/07 04:30:03.19 wLBJDuoH
>>141>>142
それって併発じゃなくてアスペ単発じゃないの?w
医者は併発多いと思う人が多いようだけど、実際特徴を並べてみると
まったく正反対だからどうも信憑性がなあ・・・。

148:優しい名無しさん
13/08/07 04:44:34.45 wLBJDuoH
>>143
「自分は今後もこういうミスをする」を前提に、(ある程度)開き直って対策立てていくしかない。
「どうしてこうなった」「なんで自分は」なんて考えても解決するわけないし、時間の無駄。
特に自分を責めすぎるのは脳の海馬が萎縮する原因だから、マイナスにしかなんない。

「ミスするのはADHDだから仕方ない」から出発して、
→自分はこういう場面でミスをするということがわかった
→それがわかっただけでもプラスの経験と捉える(ポジティブ思考)
→今後同じミスをなるべく起こさないようにする、あるいは
 ミスしても大丈夫なようにするにはどうしたら良いか?を考える
→具体策を実行して実験
→トライ&エラーの繰り返しで徐々に向上を目指す

自分の身体で生実験する、いわばゲームみたいなもんだと思ってやっていけばいい。
どうしようもない部分は開き直って認めて、過度に自分を責めるのはやめることだ。
これは認知症対策とちょっと似ている。

149:優しい名無しさん
13/08/07 04:50:50.94 wLBJDuoH
>>143
家に帰る電車費がないなら、近くの交番に駆け込んで最低限の費用を借りる。
後日ちゃんと返しに行けば良い。タクシー代みたいな高額なのはさすがに無理だと思うが
電車賃ぐらいなら貸してくれる。貸す前に、まず親兄弟や友人が近くにいないかと
聞かれると思うが、無理ならそれを正直に話せば良い。
カギの件は大家に連絡が基本かと。バイクの件も一応、交番に相談かな。

自分も似たようなことは何度も何度もやってて年も行ってるから気持ちはわかるが
鍵なくした程度でホームレスとか情けないこと言うもんじゃない。
出来ることがある限りは動くんだよ。

150:優しい名無しさん
13/08/07 05:25:23.45 0KyR5AT/
>>148
それがうまくできたら、40近くで手取り12、13万のバイト生活から抜け出れそう
でも現実は辛い
これでも学生時代は「先生」「秀才」とか言われることも沢山あった
成績も優秀、ただ忘れ物だけ多いみたいな
人当たりも良いらしく慕われて、いつも班長、委員長。

それがどうだろう、今や世間や友人家族とも疎遠になって一人でゴミ屋敷と過ごすこと10年
希望も目標も失った

でも言葉をかけてくれてありがとう

>>149
そういうこと可能なのか、教えてくれてありがとう
バイク、アパートの鍵無くしたの二回目だから、大家に金とられそう
今日鍵屋に金払ったら、今日のうちにまたカードローンか何かしないと給料日まで食費が無い

残念ながらここで見る限り障害年金も難しそうだし、見切りがついたらバイト辞めて
どこかに消えたい

でも一人で死にたくないと心の片隅が叫ぶ

とりあえず交番探すね、助言ありがとう。

151:優しい名無しさん
13/08/07 07:36:17.74 uiTGhUWR
>>143
他を圧倒できる長所をいくつも持ってるだけ羨ましい
俺なんて自他共に認める長所なし人間だぞ

152:優しい名無しさん
13/08/07 07:59:45.88 0KyR5AT/
>>151
本当だとしたら気の毒だ、申し訳ない
辛いだろうな、どうやって毎日すごしてる?何か1つしでも楽しい事があればな。
俺の長所も人生の役には立たず、むしろハードルをあげて俺を苦しめている
今となっては長所を他人に疲労する機会も場所もない。
淡々と簡単な業務をして、家事に終われ、遺失物を毎日探し回るだけなんだ

今、ATMを前にしてお金を借りれないか試そうとしているところ。
あと七日間、生活費がない。

153:優しい名無しさん
13/08/07 08:01:12.90 0KyR5AT/
>>151
本当だとしたら気の毒だ、申し訳ない
辛いだろうな、どうやって毎日すごしてる?何か1つしでも楽しい事があればな。
俺の長所も人生の役には立たず、むしろハードルをあげて俺を苦しめている
今となっては長所を他人に疲労する機会も場所もない。
淡々と簡単な業務をして、家事に終われ、遺失物を毎日探し回るだけなんだ

今、ATMを前にしてお金を借りれないか試そうとしているところ。
あと七日間、生活費がない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3946日前に更新/333 KB
担当:undef