□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合43■□ at TAX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 17:50:55.37 ijyGljlR
>>448
分かってないね
中小企業の社長が最も喜ぶサービスは必要なときに必要なだけ銀行から金を引っ張ってくること

451:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 17:51:46.70 iXgRNa/L
税理士会にいいたい 弁護士みたいに最低報酬を決めてもらいたいわ

じゃないとダンピングが止まらない

ここに税理士会関係者いたら提案してくれないか

452:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 17:56:00.47 ijyGljlR
バカじゃねーの
10年ほど前に報酬規定が廃止されたばかりだってのに
そんな時代に逆行するような事は起こり得ないから自分のスキルを磨け阿呆が

453:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 17:57:20.75 5l94lNNC
美容院と床屋なんかで大事なのは値段だけじゃないぞ
コミュニケーション能力だ

いくら安くたって、話も合わない、つまらないところにはいかないし、
多少高くても話が合う、面白いところには客はつくもんだよ

ちなみにカリスマ美容師といわれる人たちもこの能力高いから、
客のニーズをうまくくみ取れるし、行って楽しくなる

税理士もこういうところは見習うべきだと思うけどね
安けりゃいいというもんじゃないよ

454:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 17:58:32.26 iXgRNa/L
>>452
税理士会ってその点ばかだよなとおもう

弁護士会は最低報酬基準ってのは撤廃せずに畑を守ってる かしこいわ

ほんとなさけない自分の畑を守る能力がない税理士会は

455:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 18:10:15.40 KGT9g3t5
税法の知識が凄ければ優良顧問先がウハウハwwwww

456:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 18:15:01.08 iVsJHLxl
>>448
説明できるものではないからな。
わからないやつには一生わからないし、わかるやつには説明なんて必要ない。って話だよ。
「人たらし」的な部分。

商売やっていてわからないの?

457:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 18:29:24.85 HKg5J2Hv
>>450
分かってないね
顧問先の社長が最も喜ぶサービスは十人十色。
なので顧客ニーズに合わせた税理士的行動が取れるのがベター。
言い換えると、事務所の都合や業界の慣例に振り回されず、顧客ニーズに合わせるのが今後必須

四国月3は知ってか知らずか、今後の時代にふさわしい行動取ってるよ。

458:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 18:45:32.88 iVsJHLxl
435、446、448に共通するのは、低料金を認める人(高料金をネタと思う人)は、
発想のベースが作業なんだよね。

・作業なんて誰がやっても一緒
・作業以上の付加価値って何だよ
・安さで勝負されたら勝ち目は無い

おおむねこんな論調で、頭の中が作業しかないからこういう考えになる。
職員にも、言ったことしかできないのもいれば、趣旨を汲んで、
言った以上をしてくるやつがいる。
言ったことしかできないやつに対する対価は作業の量と質による作業賃だが、
言ったこと以上のことをするやつに対する対価は、そいつが満足する環境になる。

>うちはカットの腕がいいんで3,500円です、なんて床屋が軒並み廃業してんだよ。

これなんて作業脳の良い例。
3,500円の床屋は3,500円の理由を腕なんて言わないよw

原宿の美容室がカット8000円取るには理由がある。
それは、原宿に店を構えないとわからないこと。

459:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 18:58:37.49 UT3+qoU2
>>458

お前も資格を取って独立したらそんな甘っちょろいこと言ってられないってわかるよw

460:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 18:58:59.40 X9o7zpQ3
決算書をまったく同じに作るのは不可能

人によって変わる

それで何か(笑)

461:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 19:01:55.73 iVsJHLxl
>>457
四国月3は、客が税理士をチェック屋としか思っていなくて、
本人も作業員だからマッチングしちゃっているってことだろ。
問題は、売上10億、従業員80人規模で作業員税理士だとどうなるかってことを
客も税理士も理解していないってこと。

462:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 19:04:59.00 iXgRNa/L
だから最低賃金基準さえ定めておけば こんなことにならないのに

税理士会はなぜ報酬完全撤廃なんてしたんだ ?

463:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 19:07:59.45 jv+Kh9UI
美容整形で性格が明るくなればそれでいい
自己満足でいんでは

人は自分が思っているほど気にしていない

464:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 19:29:54.57 V9Hqq7WG
ベトナム戦争での韓国の虐殺行為を世界中にもっと広めていこう!

韓国政府は、ベトナムがまだ経済面や民意で未成熟なことをいいことに、
必死で隠蔽、歴史からの消去工作!

■韓国政府が必死に抑え込むこの事実を世界中に広げていこう!

韓国軍が30万人を超すベトナム人を虐殺
URLリンク(kimigayo-japan.seesaa.net)

大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。
子供の頭を割ったり首をはね、脚を切ったりして火に放り込む。
女性を強姦してから殺害。強姦しながら拷問。妊産婦の腹を、胎児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。
トンネルに追い詰めた村人を毒ガスで殺す、等々。

465:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 19:58:20.05 jVDnBesz
お前ら、低料金の散髪屋とかのツリにいちいちコメント返すなよ。どうせ無資格の僻み野郎なんだからさw

悔しいのう。悔しいのう。いつまで経っても憧れの税理士資格を取得できなくて悔しいのう。

466:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 20:10:37.02 UT3+qoU2
>>465

どうみてもお前が夢見る受験生なんだけどw

467:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 20:26:45.65 jVDnBesz
税理士が食えないとか思い込みたいらしいが、なんか哀れだな。。。

ここは税理士のスレなんだから、お前は自分の巣に戻りなさい。

【悲惨】税理士事務所でずっと税理士補助の人
スレリンク(tax板)

468:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 20:37:01.59 iXgRNa/L
事業所得のみ 仕訳250程度 記帳代行あり  確定申告作成料 で相場だといくらとりますか?
6万だと安いかなと考え中
 

469:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 20:53:43.72 UT3+qoU2
>>468
別に安くないよ。
この時代5万円でも受けるやついっぱいいるだろ。

470:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 21:02:31.67 iVsJHLxl
客が集計していれば、半日仕事でそんなもんだ。
250仕訳って、まさか65万控除か?
だったら18万だな。

65万控除を受けるだけで所得・住民税率2割だとしても13万得しているんだぞ。
高いと言うなら250仕訳くらい入力させろ。
現金と預金だけ入っていれば、12万でもいいな。

471:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 21:09:05.96 m4S4fEha
426です。レス遅スマソ
合格判明→即退職→申請→今頃驚く
ではないです。
試験直後に退職願→12月で退職
開業税理士のブログ(確か3人ぐらい2月末登録と書いてあった)の見てオレも同じスケジュールになると思ってた
他にも元同僚の税理士に聞いてみたけど、そいつは院免だから論文審査とかで合格組よか長くかかんよ
って聞いたぐらいかな
合格証書届いてすぐに税理士会に連絡したよ
したら、最短3月末って言われたーー
よく調べなかったオレがバカなのは認めるが、なぜブログの彼等と1カ月違うのかが分からん
と、ヒマなので今日書き込んだという訳だ
あと>430さんの言うとーり税理士会の人にもクギを刺された
だから何もできんつー事
業務に使うPCとかソフトとか買い揃えたり、名刺のデザインとか考えるぐらいしかする事ないわww

472:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 21:29:04.22 5l94lNNC
>>461
チェック屋といいつつ、そのチェック機能さえ果たしてないんじゃないの?
そう考えると、今のところは四国月3丸儲けで会社は捨金だなw 3万だけどww

473:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 21:37:50.70 wJqU6ssr
>>471
顧問先の件数とか売上見込みどれぐらいで独立する?

474:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 21:54:33.14 tyQWsKII
>>468
最低15万 それをしぶるような客はやめとけ。
開業したてで1円でも欲しいかもしれんが後にくびしめるよ

475:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 21:57:11.37 UT3+qoU2
税務申告第8位…


50%が失業? ITの進化で20年後に消えてしまう職業一覧

英国オックスフォード大学では「雇用の将来」という非常に興味深い調査レポートを発表しています。

  (各職業はコンピュータ化が進むことでどれほど影響を受けるか?)
  (HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION?)
  → URLリンク(it-ura.seesaa.net)

このレポートは、今後20年のIT化の影響で、米国における702ある職業のうち、およそ半分が失われる可能性があることを述べている、なかなかショッキングな内容になっています。
この分析は、ガウス過程と呼ばれる分析法を使い、IT技術によってその仕事が置き換わってしまう確率を計算しています。分析の結果では、なんと米国の総雇用の47%が失われるとのこと。その傾向としては、賃金と学歴が低い職業ほど、その影響を顕著に受けるそうです。
少々読みづらいフォーマットで書かれた英語のレポートですが、すでにソーシャルデザインネットさんが要旨を解説してくれているので、そちらの内容を紹介しておきます。
 
  <コンピューターによって代替される可能性の高い仕事TOP20>
   → URLリンク(social-design-net.com)
  ※ワースト10を抜粋

  693位 新規顧客アカウント作成スタッフ
  694位 写真処理労働者及び加工機オペレーター
  695位 税務申告者
  696位 貨物の荷積みスタッフ及び代理店
  697位 時計の修理工
  698位 保険引受け業務
  699位 数理技術者
  700位 裁縫師
  701位 タイトル審査・調査
  702位 電話営業

476:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 22:14:53.15 jVDnBesz
ID:UT3+qoU2

毎年落ち続けてるんだろうな。
というか、もはや諦めたのかな。。。

こんなことしてる時間あったら、もっと他のことを頑張ればいいのに。哀れにもほどがある。

477:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 22:18:28.28 jVDnBesz
ちなみに俺なら65万控除は最低でも15万は貰うな。さっきも、個人事業主の無料相談に応じてたんだが、仕事をくれてやる的な態度と報酬を値切られたので、やんわり断ったよ。
専門家としてプライドが持てない人は成長できんと思うよ。

478:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 22:23:53.57 UT3+qoU2
>>477

まさに廃業する人間の典型。
ちっぽなプライドが邪魔をして仕事が取れない。
腹をくくれない人間は何をやってもダメ。

>専門家としてプライドが持てない人は成長できんと思うよ。

そして仕事を取れなかった自分を正当化する。
お前は独立するには向かんよw

479:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 22:32:50.66 tyQWsKII
いやいや477が正論だよ。
ゴミ客集めて忙しい一人事務所で所得1000万で満足するなら別だが。

480:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 22:38:24.30 FSuFPi5M
最低いくらっていうのは完全自計化している顧問先の話だよね?

481:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 22:48:56.35 m4S4fEha
>>477 さん
>>479 さん

ですよね〜
オレはそのスタンスで頑張りますよ!

482:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 23:07:57.85 UT3+qoU2
まあおまえらがここで15万円だの100万円だの言ったところで
250仕訳記帳代行込の65万円控除青色申告なんちゅう事務作業は

世の中では相場5万円だってことだよ。残念だがそういう時代だ。

483:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 23:25:32.73 tyQWsKII
だよね〜 「類は友を呼ぶ」
自分は地方都市だが事業青65万年一記帳ありは8件あるが税抜で、36万3件、28万2件、17万1件、15万2件。
これでも底辺事務所と自覚してる。

五万が常識ってw日当目当てで税務応援に10日くらい出席してる最下層税理士の昼食で出た話かな?

484:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 23:34:01.20 UT3+qoU2
>>483

仕訳数書けバカ

485:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 23:36:49.89 jVDnBesz
>484
もうお前はいいよ、税理士でもないものが一々書き込むな。
ID:UT3+qoU2
粘着しすぎ。悔しかったら、まずは資格取れ。

486:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 23:50:17.55 UT3+qoU2
>>485
お前廃業する人間の典型と言われたのがよっぽど悔しかったようだな。
まあ2chで言われたことなど気にすんな。
度量の小さな男だなw

487:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 23:58:57.36 iVsJHLxl
>>484
貧乏人の決め台詞

仕訳数w

488:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/01 23:59:28.72 x+Oj7SHU
>486
お前、惨めすぎるぞ。もうその辺にしといたら?

489:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 00:04:19.20 7YwymUsD
2ch歴1か月のヒマな426です
「ゼーリシは変人多いからな〜」
って勤めてた事務所の所長(そのヒトも一般企業じゃとてもやってけない変人みたい)が有難いアドバイスくれたが、
・・・マジですやん( ;∀;)

490:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 00:06:01.03 h8Zuz+X6
つか、個人の事業なんていらねえわ。
料金関係なく青申会に回してる。
法人成り前提と相続絡みを渋々以外やりたくない。
3月は他にやることがあるからな。

491:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 00:09:13.34 2Z6S6xDI
>489
いや、484は税理士ちゃうしw

492:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 00:15:07.63 h8Zuz+X6
仕訳数ってところに作業員の哀愁を感じるわ。

493:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 00:19:28.37 h8Zuz+X6
【年450万】
別名「貧乏」
都内にて年15万円の顧客を30件抱えるデフレ時代の税理士
月3万以上の報酬が信じられない
赤坂の天敵
座右の銘は仕訳数←NEW

494:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 00:20:11.22 ilnO1PWc
税理士は税金の枠から出ようとしないのはなんでだ?出られないのかもしれないが。
本当に悩みを抱える経営の話には乗らない。話したとしてもそんなの自分で考えてくださいよという態度。

税理士は申告の代理屋であって中小企業の社長の味方ではない。
それが多くの企業の社長の認識だ。
だから動きの早い社長ほど税理士には事前に相談しない。動きを止めることしか言わないと分かっているから、済んだ後にしか言わない(それで税務的に取り返しがつかないものもままあるが)。

それでいて税理士は会計参与、認定支援機関、政治力のゴリ押しでねじり込んでくるが、支援する気もその能力もないならお飾りの認定支援機関名乗るのやめろ。

このスレでも顧客満足度とかほざいてるが、顧客の期待からすると税理士が答えられているのは遥か下の水準だ。税理士が問題なのは、遥かなギャップがあることすら理解していないことだ。
中小企業をダメにしたのは誰だといわれたら、何割かが税理士だと答えるだろう。政治家もそう認識している。
だから今税理士淘汰のための仕組みが作られている。少なくとも白髪頭の爺さん共は一掃される。若造の代理屋も生き残れるように祈っとけ。

495:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 00:22:56.52 2Z6S6xDI
日付けが変わったからIDも変わったかw
やっぱり税理士じゃなかったな。悔しいのう。悔しいのうw

496:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 00:23:49.78 Jby3BBQa
周囲にはいないんだけど、仕訳数で料金決める奴いるの?
それやったらモロ代行業者じゃん
俺なんかそもそもボッチ事務所で、記帳なんか受けすぎたらパンクするんだけどな

497:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 00:27:34.34 7YwymUsD
>>491さん
そーなんですね。オレには見分け方解んないデスけど
・・・ちょっと安心しました
ついでに申し訳ない491さん、
>>494さんはマジで言ってんのですか??

498:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 00:32:34.82 ejD3qr/F
気が弱い俺は儲かってるところからしか
まともな報酬請求できないお…

個人なら最低6万で受けたお…

499:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 00:39:59.33 2Z6S6xDI
>497
ゴメン、長すぎて読んでないw
今久々に鼠先輩のギロッポンをYouTubeで見てたww

500:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 01:00:16.65 ilnO1PWc
ちな>>494は俺が開業してから3年間に顧客銀行経営者他の士業から言われた話の総括ね。
俺自身は異業種からの参入組。出自が違うから言いやすいようで税理士の悪口もよく聞く。
このスレの人怒らせると思うが酒の勢いで書いた。反省はしてない。感想が聞きたい。

501:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 01:20:31.96 7YwymUsD
>>499さん
ホントいい人ですねー
オレ飲んでるから、もー今日は失礼します
あんがとー
ゼーリシでもまともな人いるじゃーん
安心しましたワー

502:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 01:24:22.45 HebKaruH
酒の勢いだというのなら酒の勢いついでに税理士淘汰の仕組みを

ぐ た い て き に

話してほしいなあw

503:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 01:26:29.83 2Z6S6xDI
なんだ、酔っ払いばっかじゃねーかw

504:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 01:41:46.12 2Z6S6xDI
>494、500
マジレスしよう。
税理士は税の専門家であって経営の専門家じゃないんだよ。税理士に経営の相談することがそもそも間違ってるし、それを期待する経営者や銀行がクソだと思う。
ただし、支援機関 はまた別の話。

大切なことだし、勘違いしてるバカ経営者も多いから再度言う。税理士はあくまでも税の専門家なんだよ。それに経営の相談して指針を求める経営者が経営するような会社は経営難に落ちて当たり前。会社の経営なんざ、テメーで考えろ。

505:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 01:44:50.80 ilnO1PWc
>>502
税理士淘汰の話は政治家絡みのひとからだったなぁ。認定支援機関もまあ、いわゆる蜘蛛の糸みたいなことで。こんな甘い汁やってんのに思うように機能しないから税理士はここまで酷いのか→ちょっと本気で締めるか、の流れらしい。具体的にはこれかららしいが。
まあ全てよっぱらいの戯言ですがw

>>503
たりめーだこんな時間にシラフで2ちゃん見るかよ。まだ俺は飲むぞ

506:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 02:01:43.31 lhdEVBmo
経営者に経営を語るほど
経営してないのにね。

507:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 02:23:42.65 ilnO1PWc
>>504
税の専門家
んなこた分かってるわい
そもそも受験科目でも経営に関することなんか何一つやらない。会社経営も経験なしが殆ど。

個々人はそう思ってても税理士会が頑張ってハードルあげてくれてるよなwww身近な中小企業の経営サポーターとかなんとかww税理士業界のアピールのお陰で世間からはそう思われてんだよ。それを、頼るあいつらが悪いという精神が腐ってるって話だ。

中小企業の社長なんざ自慢も悩みも外に打ち明けられないんだから話聞いてやれって。毎年毎月数字見てるんだから選択肢の提示と効果の説明くらいできるだろ。
その上で向こうが意思決定を委ねてきたら、それはあんたの仕事だろと。はっきり言えばいい。責任取りたくないリスク負いたくない姿勢がミエミエなんだよ。そんな奴に金払いたくないわな。

あ、ねむい、もう寝る。

508:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 07:43:33.97 4d9hWdQ6
税の専門家なんて言ってもググレばほとんどのことはわかる。
条文なんか暗記している

ネットは一度覚えろと命令すれば壊れない限り永久に記憶力を保持する
税法知っているからと言っても、もはやたいした時代ではない

あるのは国家資格という余光のみ
それも試験で勝ち得たものでなく
免除や税務署あがりという極めてうさんくさいものも多いんだけどね

経営の専門家?俺はそれも違うと思う。税理士は視野が狭いかな
会計士は上場会社の仕組みやシステムなどを見てきているんで
それも何社もローテーションで行っているので、大会社の中身がわかる
それがなんの役に立っているか知らないが・・・・・


俺は与えられた国家資格をどう活用すべきかという1点に集中している。
自分の事務所を認定の記帳屋と代書屋と割り切っている
海外とつなぐセキュアで高速なVPNの開発と2人以上の打ち込みで合致がないと納品できないシステム
1仕訳5円以下の高採算性さらなる発展途上国への進出
日本人の雇用縮小と在宅勤務者へのアプローチによる外注化なんかだな

大福帳付けと代書屋と思うと気が楽になると思うよ

509:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 10:39:27.08 h8Zuz+X6
>>505
同業臭がしないレスばかりつけるなよ。

認定支援機関って、詳細知ってんの?あれは第二会社とか債務整理には使えない。
長期リスケくらいしか使えないもん、経営者の立場になったら、そんなもん使うか?
合法的に第二会社使うなら最初から再生協議会使う方がいい。
協議会使わないなら、力業で第二会社使うべき。

つまり、銀行の都合で債務者区分いじれるように税理士を使うだけで、
企業の再生を意図したものじゃないだけ。
あとは、経産省が予算取って助成金バラマキとセミナーとかやるためのネタ。

510:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 10:52:52.24 Zeag/b52
>>508
読んで損した。
最後の一文以外どーでもいー話。
いや、最後の一文すらどーでもいー話。

511:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 10:55:27.40 h8Zuz+X6
実際、客の再生やりたいって言ってメインバンクに打診しても、
銀行がその気じゃないと相手にされない。

そして、なぜか創業助成金とやらも銀行の承認が必要。
第一次の募集は助成金出るまでの資金計画に融資が条件じゃなかった?
うちで申請出した案件でも、まずは協会つけて創業融資受けてからじゃないと
サインできませんとか言ってきたよ。

銀行が認めないと何もできない。つまり、銀行の利益にならないことには使えない。
それが認定支援機関の実態ね。
とは言え、支援機関で客増えたから感謝はするけど。

税理士淘汰とか言ってる政治家さんはこの実態知らないの?
こんなの利権でもなんでもないよ。

512:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 13:43:33.09 ilnO1PWc
>>509
同業臭wwwなにその酸っぱそうな臭い
全部向こうさんのセリフだ。

認定支援機関くらい登録しとるがな。
創業補助金は第二次、第三次で数件出したが、融資要件は第二から外れてる。第一で使い勝手が悪いと不評だったからな。
第二で地元の金融機関とつなぎとったらホイホイサインしたぞ。

銀行は金を貸す。事業計画の評価と後追いフォローはできないから専門家に任せる。しかも補助金の裏付けで回収も確実。
前向きな銀行マンにとっては悪い話ではなかった。

再生に関しては同感だ。
散々苦労しても精々リスケ。しかも確実に金融機関敵に回すと思うと地元ではやり辛い。

淘汰は利権を潰せってより使えない税理士減らしたいんだろ。まあ業界自体が利権まみれだがw
どんどん新制度入れて付いて来れない老害をふるい落とすんじゃねーの。こっちは望むところだが。

513:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 14:38:05.29 h8Zuz+X6
認定なんて税理士じゃなくても登録できるだろ。

ま、お前が同業かどうかなんてどうでもいいが、その老害でさえ、
書類送れば認定されるっていう認定制度がおかしいんだよ。
老害排除ってお前、認定に関して言えば、認定に登録できない老害って、
CDに登録申請データ落とせなかったPC音痴くらいじゃねえかw

税理士ではなく、制度設計したお役人様の責任、機能しないのは銀行絡ませた運用の責任。
こういうことを、お前はそのヘボ政治家に言ったのか?
認定を税理士の甘い汁とか随分不勉強丸出しな政治家センセみたいだが、
銀行の甘い汁だろ。銀行って言ってもメガバンは認定取ってないから、
東京だとバカ信金しか話通じねえしw

教育資金贈与信託といい、銀行に利権作ってやってばかりなのは何故か聞いたか?
それがわかってりゃ、認定を甘い汁なんて書けないと思うぞ。

514:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 16:59:29.43 2Z6S6xDI
この時期しか会わない個人の年一の課税事業者についてなんだが、簡易か本則かの確認書、みんなどうしてる?
年調やったりするついでのある顧客には、年内に顔を出してもらうようにしてるんだけど、それ以外には貰ってないのもいる。
8%に上がるし、この辺りをそろそろきちんとやらなきゃいけないんだけど、みんなどうしてるんだろー?

515:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 18:13:08.35 NuLTr+/8
>>514

・簡易か原則か際どいようなところは年一でやらない。

・決算期後に会うことになっている年一なら、こちらの責任ではない。

・建物建設レベルでなければ、そもそも原則にするメリットなんてない
 くらいに圧倒的に簡易有利でなければ簡易の届出は出さない。

・消費税と源泉は預かりであることを日頃から説いて、ここでどっちが
 得とか言うような貧乏臭い発想を持たせない。

516:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 21:15:10.19 7YwymUsD
昨日からいる申請中の(バカな)やつです
すんません、誰か教えてください
明日面接なんですが、
何聞かれんの?
この面接でどーにかなったりすんの?
何か注意した方がイイ事とかある?

517:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 22:25:22.96 gnns5h1d
>>516
俺の場合、勤務地と自宅とで2回面接受けたけど、ずーっとゴルフの話してたわw
実務経験の年数がギリギリとか転職を繰り返してたりとかの引っかかる箇所がなければ
世間話で終わっちゃう感じ。
両方とも20分くらいだったよ

518:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 23:06:02.46 2Z6S6xDI
>515
確かに年一だし、簡易か本則の責任なんて本来ないんだけど、いまは情報社会で顧客もそれなりに知識があるから、事前にトラブルの目は潰しておきたい。
個人的に課税売上高5000万以下はすべてトラブルの可能性があると考えてるよ。

>516
面接は雑談と過去にニセ税理士行為がなかったかがメインかな。記帳代行とかしてなかったら普通は問題ないよ。

519:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 23:08:53.51 7YwymUsD
517さん、あんがとー
なんだ、世間話か・・・しょーもなっ
明日は面接してくれる先生の事務所に行くんだけど、それで終わりだと思ってた
自宅まで来るってどっかで見たのはマジだったのか(゚Д゚)
ちなみにオレ事務所既に辞めてるから、それから今までイラン事(無資格で申告とか)してないかどうかが問題になるって
税理士会の人に言われた。
登録申請書類の他に、具体的に今どんな仕事してるか説明する書類も提出させられた。
試験受かりそーなヤツで、小遣い程度稼ぐためにそんな危ない橋わたるヤツなんかいねーだろ普通
まー、無事終わるまで我慢しますワ

520:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 23:14:41.09 7YwymUsD
>>518さんもあんがとー
ちょうど書き込んでた
記帳代行とかマジでわざわざそんな無資格でも出来る仕事する訳ないのに、
つーか、合格する気で試験勉強してるヤツがやらねーだろって言いたい・・・
でも>>518で書いた通り疑われてますワw

521:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 23:14:45.94 NKfVJgyF
1月に登録されたけど、面接は支部にこっちから行っただけで事務所にはこなかったよ
東京は大体そうらしい 埼玉や千葉だと事務所に来るらしいから地域による?
ちなみに東京だけで1月登録が65人だった
以外と多くてビックリ

522:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/02 23:28:51.03 7YwymUsD
>>521さんもあんがとー
東京は全然違うなー
オレんとこ、今月申請は十何人って言ってたwww
どーだい、スゲーだろ田舎って

523:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 02:25:21.56 HKNC5QTY
>>513
あんた、所々日本語理解できてないな。読解力なさすぎww それか敢えて論点ズラして煙に巻こうとしてるのか。どっちにしろウザい奴だなwww

「税理士が悪い」と叩かれてキレちゃったのか。すまんな後生大事な資格貶してちっちゃいプライドに傷付けて俺が悪かった。
ぜーんぶ世間と政治と銀行が悪いよな。
税理士業界は今後も左団扇で安泰だから何も気に病むな。
じゃあ俺はROMに戻るわ。

>>522
近畿周辺だけど月10人位なもんよ。
面談は支部で一回切り、本当形だけ。
開業2人事務所だったから、パーテーションでスペース分けられてるか見に行く、と脅されたが結局来なかったな。

524:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 07:50:56.10 G8Ur23Gb
>>523
開業2人とは?
看板は別々にしてるけど同じ部屋ってこと?

525:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 08:22:06.05 qsr4owuq
>何も気に病むな。

なんかお前のレスの方が病んでるぞ。

526:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 12:33:44.93 ctkkGaa6
>>524
そう

>>525
俺はこの業界が先細りしてもやっていく自信はあるが、513は銀行ガー政治家ガーと自己防衛に必死だから悪い事言ったかと思ってな。

527:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 14:39:41.92 qsr4owuq
>>526
何言ってんの?
お前のレス読み返してみろよ。
社長ガー、銀行ガー、政治家ガーって言いだしたのお前じゃん。
自信がないから外野の声が気になって仕方ないんだろw

528:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 14:53:33.73 5h74S/Qr
酔っ払いなんかほっとけw

529:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 16:36:42.80 jQ2azn9u
酔っ払いどころか、もしかしたら資格もないかもよ。

530:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 16:42:52.03 TEDUrra9
e

531:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 16:50:02.32 qsr4owuq
怒髪がコテ外してるって気づけよ。

532:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 16:59:29.27 YXTLRzcY
税務通信年払いしてるんだけど、途中解約出来たっけ?

533:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 17:16:04.94 jQ2azn9u
>531
おい、その名前出すなよ。また余計なの出てるじゃねーか。

534:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 18:08:38.21 +RKA03oG
Aちゃん、どうした
最近来ないな

535:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 18:43:40.49 6P1Pip0Q
>>532
出版社に聞けよ

536:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 19:18:31.22 ctkkGaa6
>>527
ほんとバカだな。
各方面からさんざ叩かれてるのはこの業界が殿様商売で馴れ合いになって自浄作用失くしてるからなのに自覚症状もないのは驚きだ。
直接対峙する銀行や経営者の批判の声さえ
外野というwww一体何処向いて仕事してんだよ。
挙句に人の事無資格扱いか。
ははっワロスワロス。

537:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 19:58:04.03 kf3saCIe
しつこい酔っぱらいだな
もう寝ろ

538:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 20:25:59.91 ctkkGaa6
この業界腐ってるのは事実だよね

539:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 20:59:37.88 4J9WsCLF
隣の芝は良く見えるもんだよ
仕事としては稼げるから俺は好きだな

540:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 21:49:11.98 fIX5oeZD
オレ、バイト入れても他業界の経験は4業種しかないが、
この業界好きだよ

確かにお客さんが気の毒なダメ税理士
生活費すら稼げてない税理士
記帳代行屋に仕事もらってる税理士
とか、イロイロ話は聞くが、
先生と呼ばれるに相応しい人も間違いなく存在してるよな

優良業者、ダメ業者がいて、優良なのが少数ってのは、いろんな業界に共通する事じゃね?
マジレスでこっぱずかしーが、
ゼーリシ目指した時は少なからず憧れがあった(今は憧れとか言えないのはオレが無能だからだなw)
だぁ〜がプライドあるよ
「自惚れ」みたいな日本語的な解釈じゃなくって、
ほら、よく欧米人が息子とかに「I'm proud of you」とか言ーじゃん
そんな感じのプライドな
テメーの無能さを棚に上げて、
テメーノ職業バカにすんなら、
ヤメちまえよ、
なんで嫌なのにヤッてんだよ
あっ、そーか、なんだM男か?www

541:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 21:58:41.15 qsr4owuq
自分の意見として書くとボロが出るから、銀行とか政治家とか出して
権威付けしたかったんだろうな。
政治家がそう言うならもっともだ。銀行がそう言い出したら終わりだよね〜
とかレスがつくと思ったんだろうね。

542:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 22:54:52.77 jQ2azn9u
お前ら釣られ杉だよw
有資格者かどうか分かんないじゃん。税理士資格取得できなくて僻んでる奴かもしれないし。
会に顔出せば、少なくとも俺の周りは540の言うように、みんなプライド持って、この仕事に人生かけてるよ。
受験時代も含めて、少なくとも死に物狂いで資格取ったのが多いし、そんなのが自分の仕事を否定するとは到底思えんけどな。

543:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 23:04:17.65 qsr4owuq
否定はいいんだが、否定の仕方がなぁ。
銀行が言ってる、政治家が言ってる。だろ?

爺が無資格使って、昔ながらの付き合いだけで仕事している利権まみれの業界。
無資格が税務相談やってもなぜか違法ではなく、紹介会社という
無資格者によるピンハネすら合法。
そのくせ税理士が支部長の客の相続対策やっただけで大騒ぎw

こういう書き方をしないとな。

544:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/03 23:30:00.82 6fb33Prt
確定申告をやると思うが、共済年金は最強だな。

自営業者の国保なんてスズメの涙。
歳とったらどうやって生活しよう。。。

545:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 00:17:24.25 nebW89LP
日付変わり今日は地区相談会(税務支援)。
初日だから午前が混むが初日に来るのは真面目な人ばかりだから地雷踏まなくていいわ。

546:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 00:19:41.13 LH4xd4YI
h8Zuz+X6とqsr4owuqは同じ奴だな。
ついでにjQ2azn9nも。お前のレスから同じ臭いがするぞ。気は済んだかwww

547:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 09:45:06.32 vb6h0o9H
スレリンク(hoken板:280番)
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

548:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 11:37:07.31 cI0QIilt
>>544
国保でなんかもらえるのか?

549:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 12:24:43.02 yO1tte7k
お前ら未納源泉(申告書の53番)をちゃんと処理して書いてるか?
パートが元税理士事務所経理してたので完全に任せきりにしてたんだけど、
おれはてっきり棚卸みたいに翌年にあらがえして44番の源泉所得税に入れてるとおもっていたんだが、
ふと質問したら「え?そんなことしてません」だとよw
いま6年分還付請求してるw
で還付請求って5年しかできないと思ったらこれについては期限ないんだそうだ。

550:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 12:27:40.67 x68I1Y+a
>>549
あそこに正直に入れると還付が保留されるから、ゲフンゲフン(ry

551:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 12:40:55.17 cI0QIilt
>>549
つまりは、6年間、お前は申告書に目を通していなかったということか

552:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 13:34:48.18 yO1tte7k
いや、当然元帳は見るし申告書は俺が作成するんだけど、源泉税の付け合せはしてなかった。
源泉が40社くらいあるのでめんどくさかったのでスルーだった。
まあボーナスが40万入ってくると思うと嬉しいよ

553:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 14:18:05.07 A7XJFTMI
去年、職員雇ったり色々と経費使いまくったら所得半減で還付金500万だ
でも消費税と住民税と事業税で全部消えるから小遣いにもならない

554:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 14:23:02.31 9T5v5b8c
>>548
やべぇ 
ツボったwww

555:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 16:08:13.45 7ai/ovbL
>>554
やべえ。同じくツボッタ

556:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 16:16:04.40 V2fQuBWv
国民年金を満額掛けて月64,000円ぐらいか。
小規模満額6年と個人年金を月1万だけだから、
まだまだ先は長いなあ。

557:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 16:39:17.52 XG+qoY/O
なぜ小規模共済は月額しか控除証明書もらえないんだ?
うっかりして月額記入するやついるから 生保みたいに年額で示してもらいたいわ

558:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 17:08:46.89 rNdqjbiK
とりあえず、確定拠出でも追加したら?

559:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 18:09:10.80 V2fQuBWv
まだ30代なんで確定拠出や基金は支給まで資金が拘束されるし、
将来の収入もわからないので、50ぐらいになってからでも良いかなと。
嫁の名前でも満額掛けてるから、何とかこの水準を維持出切ればと思う。

560:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 18:14:23.70 J+RlZA0c
夫婦揃って満額って、高所得羨ましいわ

561:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 18:49:00.59 wkB9vash
貯蓄するなら節税効果も高いしまずは共済だよね。168万なら少し頑張ってる人ならいけるでしょ。

562:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 19:01:57.15 yel1DPKN
小規模企業共済より倒産防止共済のほうが
コスパいいだろ。
月20万で年で240万費用にできるからね。
お前ら当然掛けてるよな?

563:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 19:19:05.13 ZP5eIRVC
>562
個人事業主でそんなんかけて、解約のときどうするつもり?

564:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 19:20:59.00 x68I1Y+a
>>563
800万で掛け止めだよ
合法的な簿外資産が800万出来るw

565:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 19:31:08.86 lYP3EzpM
倒産防止共済で簿外資産が出来たから何?って感じなんだが

解約時に課税されるし、節税メリットに乏しいだろ

小規模共済は認める

566:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 19:51:48.86 CLuMiPEU
真の情強はJA共済

567:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/04 20:16:15.31 yO1tte7k
小規模企業共済は最強だろ。あまり知られてないが差押禁止資産だからな

568:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 00:39:24.73 JOkXjZJ8
やっぱり小規模共済最強だよな
小規模企業共済にも入ってないのに他の保険勧める税理士は
自分の利益だけで客のことなんて考えてないからすぐに変えた方が良い
って師匠がよく言ってたわ

569:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 08:38:39.43 pDWMFAgn
倒産防止は解約返戻金が100%になるのが早いから、所得が落ち込んだときのために少しだけ掛けてるわ

570:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 08:40:22.56 pDWMFAgn
>>567
知らなかったから見たわ
但し書きがあるね

>国税滞納処分により差し押さえる場合は、この限りでない。

571:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 09:02:30.35 XQjTV7oL
>>568
耳が痛いわwしかし保険は保険のメリットはあるよ。
@短期間(10年とか)で多額の退職金の用意が出来る。
A保険本来の役割がある。

あと小規模は保険と違って掛金の減額ができるから重宝するよな

572:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 09:05:34.60 D124nWkz
小規模は確かにいいけどうちは人数多くて無理だな
入れてたら絶対入ってる

573:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 09:07:53.14 D124nWkz
>>571
うちも耳が痛い

しかし保険収入は馬鹿にならんよな
従業員にも競ってもらってるから副業とは思えないほどがっぽりいかせてもらってる

574:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 12:34:06.97 oXhxJvtF
>>571

>>@短期間(10年とか)で多額の退職金の用意が出来る

そんだけ掛けてるだけだろ

>>A保険本来の役割がある。

掛け捨ての保険で十分

575:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 12:46:58.91 XQjTV7oL
もしかして小規模企業共済の掛金上限があるの知らない?

576:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 13:27:12.84 MaC7GmHq
>>572
なんか違うな

577:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 13:47:32.97 67rcOUbn
>>576
違わないんだよ
小規模事業者の要件で従業員数の制限があって、サービス業は確か5人までなんだ
俺もそれに引っかかって入れない

578:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 14:37:48.75 3l2/Ud9z
そういう人には国民年金基金ジャマイカ

579:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 14:41:29.25 r9MXEeZo
6人で仕事するくらいなら、売上が減ってでも5人でやったほうがいいってことか?

580:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 15:40:36.66 MaC7GmHq
>>577
なんか違うな

581:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 16:25:46.11 xNfBDYDf
常時使用する従業員の数、あれって自己申告だろ。少なく書くと掛け金どうなるんだろね。

582:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 17:37:40.21 pgbMqOSR
貯金箱代わりの会計法人持っていないの?
消費税節税・事業税節税にもなるし、個人事務所で
落としにくいものを法人で落としまくれるし、
借家のやつは社宅で節税できるし、社保も最低額で
入って嫁の3号取れるし、医療傷害保険全損できるし、
良いことずくめじゃん。

583:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 17:39:08.12 MaC7GmHq
個人で落としにくいものなんてあるか?

584:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 18:13:11.78 uxbevYwF
>>571

ROEまで計算に入れると10年後退職金で受け取っても保険はメリットないよ。

585:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 19:30:21.83 /B8xLQi/
付加価値をあげるために 経営計画書の書き方を学ぼうかと考えてます。
おすすめの講義とかあれば教えていただけないでしょうか?

やっぱ低単価 記帳代行中心じゃあきついです。

586:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 19:46:09.12 pDWMFAgn
民間保険検討するのも中退共満額入ってからだな
解約金が同じ益金算入なら扱いやすい中退共優先だわ

587:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 19:47:55.27 pDWMFAgn
中退共じゃなくて倒産防止共済
何を勘違いしてんだ俺

588:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 19:49:15.94 /B8xLQi/
税理士共済ってだめなの?最近パンフレット送ってきたけど ここであまり話題にならないので

589:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 22:10:40.65 r9MXEeZo
公務員か医者になればよかったと思うこの頃

590:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 22:27:11.32 z3VUd0+N
えー、公務員って。。。つまんないじゃん。先読める人生だし、クソみたいなしこだし。
そんなんに憧れてるってことは、よっぽどクソみたい税理士なんだな。。。

591:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 22:29:31.07 r9MXEeZo
>>590
マルサとか面白そうじゃね?

592:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 22:37:34.69 z3VUd0+N
でも管理される人生だぞ。毎朝8時過ぎに登庁して、夜にまっすぐ家に帰って、土日休みで年収数百万円。接待もないし、来年の収入も決まってるし、努力家より怠けた方が勝ちだし、人に感謝すらされない。
せっかく生まれてきて、そんな人生いやだな。

593:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 22:37:50.49 WbAldXWD
税理士国保ってみんな入ってる?

594:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 22:52:51.84 z3VUd0+N
公務員って、所詮木っ端役人すらプライドの塊だし、公共性を建前に自分の生活しか考えてないし、視野も世間も極端に狭いし、そのくせ権利持ってると勘違いしてるし、人してクズなのが多いと思う。
人生の楽しみが休日と給料日しかなくなるぞ。まるで、エサと散歩しか楽しみがない飼い犬みたいだ。
そんなのになりたいとは、これっぽっちも思ったことないな。

595:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 22:58:32.72 pgbMqOSR
>>583
冗費関係。福利厚生も。
法人から1000万弱流して、飲食・ゴルフ・旅行なんでも。
どうせ調査来ないしw
個人の事業所得の経費は法人に比べてかなり狭いよ。
弁護士の弁護士会関係の経費が一部否認された件参照。

>>593
東京は税理士国保無いんだよね。
日税連と仲悪いからだっけ?マジ迷惑。
東京の大人数を入れたら、財源良くなって料率下がるんじゃないか?

ま、そんなことよりも、会計法人で社保入って、算定は最低等級の
範囲で出して、嫁も子も片っ端から扶養に入れるのが最強。
実際の役員報酬はいくらだって?野暮な質問するんじゃねぇよ。
背番号制になったらあきらめらぁ(爆)

年金事務所から、月収5万でどうやって家族食わしてる?
とか電話が来るが、「個人事業主でそっちの上がりがあります。」
っていうとスルー。結構みんなやってんだろ。

596:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 23:04:36.50 z3VUd0+N
>595
お前、ほんとに税理士か?
いまどき会計法人なんか流行らないし、標準報酬最低限とか、経費入れたい放題とか、そんなのするわけないだろ。
税理士なら、潔く稼いだ金の半分は納付しろよ。せこい考えするくらいなら売上げ伸ばすか、職員にボーナスやれよ。

597:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 23:05:47.97 z3VUd0+N
あぁ、あと東京でも税理士国保あるぞ。、まー、無資格職員だと知らないかもしれないがw

598:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 23:17:50.38 xWVKKpmv
>>597
え?俺も東京だけど税理士国保ってあんの?
勤務時代から個人事務所でも社保だったからわからんわ。
10年以上東京会だけど、今まで税理士国保の案内は来ていないと思う。
国年基金はたまに電話営業があるけどな。

>>588
税理士共済って、住友がやってる団体の更新型掛捨生保のこと?
あれ、配当が払った金額の半分弱くらいあるよ。
FPに聞いたら、かなりオトクだって。

保険嫌いの俺でも、2口入ってるよ。

599:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 23:21:35.31 xWVKKpmv
>>595
俺は、日税連とケンカして、東京が分裂して別に税理士会を作ろうとしたって聞いたよ。
だから、東京は税理士国保入れなくて、東京会の会報も当局と対峙するような
記事が多いって聞いた。

600:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 23:25:16.62 /B8xLQi/
税理士国保なんて逆にたかくね

普通の国保のほうが安いだろたしか

601:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 23:31:59.05 lSR9tiPN
嘘の等級だして、会計法人で社保に加入して得意気に語れるなんて凄いな。
嫁にも専従者給与だして130万超えてても、普通に社保は扶養のままなんだろうね。
確かにばれにくいだろうし、支出も減るだろうけど、開業税理士の看板出して、
それをやってしまったら、日常全てのモラルを失いそうで無理だわ。

602:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 23:39:10.83 JOkXjZJ8
税務会計監査事務所健康保険組合

603:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 23:44:04.16 Z6N/GIau
>>601
同感

604:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 23:53:57.47 /B8xLQi/
>>602
従業員しかはいれないだろそれ 無資格確定w

605:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/05 23:58:32.29 xWVKKpmv
>>602
それ、国保じゃないよ。
社保適用事業所じゃないと入れなくて、職員がいないとか、所長の所得が
月40万以下だと入れない。
料率は健保組合だから、政管社保よりは得。

606:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/06 00:04:06.02 Jo57y+Du
もめる質問で悪いが、 ここのアンケで決めようとおもう

個人事業所得 従業員なし 事業主自身が腰に持病があるらしく整体マッサージ(保険対象外)にいかないと仕事にならないらしい。
(デスクワークで肉体労働ではない)

客に 整体マッサージの施術代を福利厚生費として経費にしてくれと言われた。

事業主一人なのに福利厚生費にして問題ないですか?

607:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/06 00:13:44.45 J7zeALVC
>>606
アウト。
医療費控除の対象になるかどうか。
職員雇って福利厚生規定があっても事業主分はアウト。
法人なら福利厚生規定があれば社長でもOK。
595が言う経費の狭さとはこういうこと。

>>596
職員乙w
595は賞与出していないと言っていないし、潔く税金払うと売上増えるのか?
所長がうまいことやっている話を聞くと脊髄反射で職員に還元って
レスつけちゃうのは悲しい性だねw

608:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/06 00:15:51.07 rVZhcQzz
>>606
整体マッサージは医療費控除かポケットマネー。
性感マッサージは接待交際費。

609:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/06 00:17:20.63 J7zeALVC
>>606
余談だが、職員いないのに福利厚生費が青色決算書(収支内訳書)にあると、
電話で呼び出し食らって問答無用で修正になるから、
雑費(その他経費)にでもしないとな。

素人がやりがちなことだけどね。

610:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/06 00:19:44.54 Jo57y+Du
みなさん 御回答ありがとう

助かります。 リアルだとこんなの聞くの恥ずかしいし、ここしか聞く人がいなくてw

611:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/06 02:01:32.49 pvFLO30s
>607
所長がうまいことってw
単なる脱法行為まがいじゃねーか。
税理士やめて、コンサルタント会社でもやれば?

612:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/02/06 02:03:07.04 pvFLO30s
>609
なんかモラル引くのが続くな。
ダメなものはダメだろ。もうちょっとキチンとした指導やれよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3776日前に更新/238 KB
担当:undef